2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆時計板の初心者総合質問スレッド Part89★

1 :時計博士 :2021/01/16(土) 20:17:04.01 .net
!extend:checked:vvvvvv::
!extend:checked:vvvvvv::
・時計に関する様々な疑問・質問に、有志が親切・丁寧にアドバイスします。
・単発質問スレ乱立防止や回答を速やかに出すために、常時ageレスでお願いします。
・質問前に以下のことに目を通してください。

検索サイト「google グーグル」 http://www.google.co.jp/
 まず質問前に、このサイトで質問したいことを検索してください。
 多くの質問・疑問はここでわかります。

購入相談には専用スレがあります。
 「購入相談」で時計板のスレッド一覧内を検索してください。
【一見さん】時計購入相談Part.102【大歓迎】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1602213732/

153.231.139.152は荒らしです。NGにして下さい。

前スレ
★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part88★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1602191903/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Cal.7743 :2021/01/16(土) 20:48:37.18 ID:UZMgyhgy0.net
>>1 おつ

3 :Cal.7743 :2021/01/16(土) 21:50:35.28 ID:TDbo+XKj0.net
【朗報】糞コテさん、糞コテであることを自認

4 :Cal.7743 :2021/01/17(日) 17:31:44.29 ID:ja3IBKPha.net
>>2
死ね

5 :時計博士:2021/01/17(日) 20:31:50.03 .net
 
 1級腕時計アバイザーの私が回答しますよ
 

6 :Cal.7743 :2021/01/18(月) 15:44:29.44 ID:VLZSFMPa0.net
オーバーホールってここに載っている業者にお願いしても大丈夫ですか?
https://xn--t8j4aa4n725opdxavl6cbreft6a.com/repair/
チタンのサンドブラストまでできるようなのですが

7 :Cal.7743 :2021/01/18(月) 18:42:01.12 ID:R8+s3HxA0.net
時計をたくさん所有していると、各時計の日付や時刻の操作方法(リューズを回す方向)を忘れてしまうのですが、覚えるコツはありますか?

8 :Cal.7743 :2021/01/18(月) 19:07:35.38 ID:dZ+4TRumd.net
ひたすら暗記

9 :Cal.7743 :2021/01/18(月) 19:12:22.72 ID:IuK6oMgK0.net
こっちが本スレってことみたいなので、再度質問させて下さい。

オフ用の時計探してます。
休日の私服時に使用するもので、スポーツ時とかではなく日常に使用するものです。
パネライかIWCのパイロットを考えているのですが、ほかにおすすめあったら教えてください。
同じ商品なら並行・正規問わず、予算は70万で中古はできれば避けたい。
仕事でエクスプローラー2の黒を使用してます。

10 :時計博士:2021/01/18(月) 19:52:39.58 .net
>>6
そのサイトは悪質なアフィリエイトサイトですが
挙げられてるところはまあまともなので直接相談してみたらいいですよ

11 :時計博士:2021/01/18(月) 19:53:54.11 .net
>>7
おおよそ、グループに属してない独立系はケース側面から見て時計回りで時刻進み
グループに属してるブランドはケース側面から見て反時計回りで時刻進み
とりあえず反時計回りはポンコツボッタクリブランドが多いと思って良いかと

時計回り:
パテック・フィリップ
セイコー(オリエント)
ロレックス

反時計回り:
ETA勢(オメガ、ティソ、ハミルトン、グラスヒュッテ・オリジナル)
セリタ勢(IWC、ランゲ&ゾーネ)
シチズンミヨタ

12 :時計博士:2021/01/18(月) 19:54:57.31 .net
>>9
そういう本スレはこっちですよ

【一見さん】時計購入相談Part.102【大歓迎】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1602213732/

13 :Cal.7743 :2021/01/19(火) 01:31:21.49 ID:GIUROkZr0.net
コレクションをいくつか売却しようかと考えているのですが、Chrono24を利用された方っていらっしゃいますか? 購入は簡単そうだし体験ブログなどもよく見かけますが、販売するにあたってはどうなのかなと。

14 :Cal.7743 :2021/01/19(火) 05:50:27.42 ID:HYrfzkpN0.net
ここ糞コテしか回答者いないみたいだし、ここは糞コテ隔離スレとして利用しておいて新しく元のテンプレで立てる?

15 :時計博士:2021/01/19(火) 08:23:34.17 .net
>>13
Chrono24は手数料6.5%だけどPaypalでやり取りすると受け取り側もPaypal手数料2.5〜3%ほど取られる
なので実質9〜10%くらい取られるので8.8%のヤフオクや10%のメルカリと大差ない
日本製モデルで外国人向けに売ったほうが有利なものならChrono24を利用した方がいいけど
そうじゃないのならヤフオクやメルカリで流したほうが手軽

16 :時計博士:2021/01/19(火) 08:25:29.38 .net
>>14
オリエントスレに帰れボケ

17 :時計博士:2021/01/19(火) 08:27:02.98 .net
 
 腕時計アドバイザー1級の私が回答しますよ
 
 次の方どうぞー
 

18 :Cal.7743 :2021/01/19(火) 10:01:30.25 ID:Wt10azTk0.net
00分に時刻合わせようとすると、12時のバーが幅広の場合だと、秒針と分針にずれが出ちゃうよね
幅が狭いバーの時間の方がずれが出にくいよね
あんまり時刻合わせの注意で言われてないけど

19 :Cal.7743 :2021/01/19(火) 10:32:32.56 ID:KWgvOQrm0.net
>>18
分かる。
時刻合わせは5の倍数以外のインデックスが小さい分でやる。

20 :Cal.7743 :2021/01/19(火) 16:38:54.83 ID:xM+9mhXTa.net
時計は複数をローテーションしており、機械式は使わない時は止めて置く派です

自然に止まった際、偶然時計の時刻が0時前後でカレンダーの切り替えタイミングの場合はそのまま放置しても問題ありませんか?
例: 23:10頃でデイトが少し進みかけている状態

21 :13 :2021/01/19(火) 17:09:38.88 ID:jJdUJtYNM.net
>>15
結局所場代はどこも10%前後ですか。国産ではないけど弾数の少ない限定品を処分するのに海外のほうが有利かなと考えてたんですが、もう少し熟考と精査をしてみます。ご教示ありがとうございました。

22 :時計博士:2021/01/19(火) 18:29:16.48 .net
>>20
厳密に言うとムーブメントによる
じわじわと日付が変わっていくムーブメント(セイコーやオリエントなど)はそのままでOK
このタイプのムーブメントは時針の歯車と連携して太い切り替えパーツなので大丈夫
パチンと日付が変わるムーブメント(ロレックスやETAなど)は脆弱な部分にトルクが掛かりっぱなしになるので
長持ちさせたいのならなるべくデイト切り替え付近で止まったままは避けた方が無難
例えばETAなら少し日付が動いて動いて動いてからパチンタイプなので動いたかどうか判断は簡単かと思う
万が一、切り替え付近で止まってたら分針を進ませ日付を切り替えるか
適当に巻いて放置プレイをし勝手に日付が変わらせるのが良い

23 :Cal.7743 :2021/01/19(火) 20:22:29.54 ID:nLz7Xw4Hx.net
>>22
早速ありがとうございます
一応、今まではその状態に気づいたら少し振って動かしてはいました
やはり負荷はあったのですね、今後も気をつけます

24 :Cal.7743 :2021/01/20(水) 20:19:56.04 ID:95Tq4Ty+M.net
子供産まれて一月だけど、自分はかなり世話するから腕時計が出来ない。(家でも時計したいぐらいなのに)
皆さんどのぐらいからつけ始めました?
チプカシすら、ぶつかる。
ある程度大きくなって歩き始めないとむりかな。。

25 :時計博士:2021/01/20(水) 20:43:52.42 .net
>>24
日本語お上手ですね
どちらから来られたのですか?

26 :Cal.7743 :2021/01/21(木) 02:48:25.46 ID:gP3hCXSY0.net
同窓会に行くときにだけ高級腕時計を付けたいと思います
中古で買って終わったら売るのと、レンタルではどちらが良いのでしょうか?

自慢するわけではなく、わかる人には分かれば良いや位の感じですね
200万位の腕時計を考えています

27 :Cal.7743 :2021/01/21(木) 05:50:41.86 ID:sLBPLzxKa.net
レンタルなら保険とか入ってるし万が一のリスクヘッジが多少はあるかな
しかし見栄っ張りですねえ

28 :Cal.7743 :2021/01/21(木) 05:55:31.58 ID:gP3hCXSY0.net
レンタルが良いのですね
マウント取られた時の対策ですね
後は時計に詳しい人には伝われば良いかなと

29 :Cal.7743 :2021/01/21(木) 07:55:05.67 ID:NDIZZXrmM.net
時計詳しい人に気づかれるのはいいけど話題振られたらどうするの?

30 :Cal.7743 :2021/01/21(木) 09:39:22.15 ID:oOGfo3WqM.net
クッソだせえw
相応の服装でないとすぐ化けの皮が剥がれるからやめとき
当の時計詳しい人たちが賛同してないんだからなおさら

>>29
「時計とかよく分からないんですけど、見た瞬間これだってきましてね。即決ですよ、ハハハ」
これ以上突っ込まれたら即死

31 :Cal.7743 :2021/01/21(木) 09:51:35.94 ID:MJVmKWJeM.net
>>30
だな、それでギリギリかわせるのは
GSとオメガ位な気がする

32 :時計博士:2021/01/21(木) 09:57:27.52 .net
スーツに詳しい人「青山か」
靴に詳しい人「ABCマートか」
車に詳しい人「プリウスEか」

こんな感じ

33 :Cal.7743 :2021/01/21(木) 10:06:23.98 ID:gP3hCXSY0.net
なるほど200万は安物ってことですね
500万位の腕時計1日だけレンタルで十万以内に収まりますかね?

34 :Cal.7743 :2021/01/21(木) 10:38:41.28 ID:dyum/gCp0.net
んなもんに金使うくらいなら適当にアップルウォッチでも着けて時計に興味ありませんって顔しとけよバカバカしい

35 :時計博士:2021/01/21(木) 10:38:47.21 .net
200万の時計だろうが500万の時計だろうが普通の人は他人の時計に興味は無い
誰にも気付かれず仕方なく自分から「これ500万したんだぜ」と話を振ったとすると
人望のある人だったら「すげえ」「どこで買ったの?」「なんてブランド?」と話が盛り上がるが
普通の人なら「ヘー」で終わり
それから今の時期に同窓会はありえない

36 :Cal.7743 :2021/01/21(木) 16:37:01.76 ID:GUJTw2L0d.net
GSのクオーツを買おうかなと考えてますが、機械式じゃないと時計好きの人から見たら、なんだクオーツか、とか思いますか?

37 :Cal.7743 :2021/01/21(木) 17:49:43.08 ID:CylgihYfd.net
あんたの腕なんか見ないから問題ない

38 :Cal.7743 :2021/01/21(木) 18:02:52.43 ID:rAph0KQp0.net
>>36
思う。
ただし本当に時計好きな人は他意なく「クォーツか」と思う。
ネガティブな意味で「なんだクォーツか」って思う人は時計が好きなのではなく
時計の持つ価値が好きな人。

39 :Cal.7743 :2021/01/21(木) 18:16:25.50 ID:GUJTw2L0d.net
>>38
なるほどです、ありがとう。
気にしないのが一番ですね。

40 :Cal.7743 :2021/01/21(木) 18:41:11.35 ID:S2DOCQuuM.net
確かに他人の時計なんて気にしないだろうし数百万の時計してたところでその価値がわかるかといえば大抵の人間はわからんだろうな
しかし、そこで数百万の時計をして行ってどんな反応があるのか試してほしいとは思う。
気づかれなければ是非自分から話を振ってほしい

41 :時計博士:2021/01/21(木) 19:29:52.15 .net
 
次の方どうぞー
 

42 :Cal.7743 :2021/01/21(木) 19:54:45.38 ID:+aMdmO320.net
そこで気が付かれないからと言って語り出したら台無しだろw

43 :Cal.7743 :2021/01/21(木) 22:57:32.03 ID:27oyPxFY0.net
話題振られても普通に「飽きっぽいし、特に時計に思い入れがないからからレンタルで借りてるんだ」でいいんじゃね。そういう人も普通にいるでしょ。

44 :Cal.7743 :2021/01/21(木) 23:14:18.78 ID:sLBPLzxKa.net
マウント取られないようにレンタルしたって言えばいいじゃん

45 :時計博士:2021/01/21(木) 23:37:24.30 .net
同窓会でマウント合戦って実のチンチンの小さい話ですね
友達のいない悲惨な学生生活だったのかな

次の方どうぞー

46 :Cal.7743 :2021/01/22(金) 00:50:51.61 ID:25vzJrsh0.net
裏スケだと防水性能を高めるのは難しい?

47 :Cal.7743 :2021/01/22(金) 01:10:23.22 ID:dmAaXNuO0.net
300m位までなら普通に出てるよ

48 :時計博士:2021/01/22(金) 01:24:37.55 .net
裏スケの場合、無機ガラスとサファイアで防水性能は変わりますが
厚くできないため(せいぜい1.0mm)10気圧防水くらいが限度でしょうね

ちなみに防水の数値に関して国産メーカーと海外メーカーで分けて考えた方がいいですよ
国産メーカーは厳格なJIS規格に則って表記し、ダイバーズモデルは全品検査しています
なので例えば「5気圧防水」、「200m防水」と明記されてたらその2倍は対応しています
海外メーカーは規格を一切無視して自己申告のザル表記、検査してるかどうかすら不明
なので例えば「5気圧防水」、「200m防水」と明記されてても規格一切無視で検査も不明なので
実際は3気圧防水かもしれないし、100m防水かもしれません

49 :Cal.7743 :2021/01/22(金) 01:26:02.11 ID:wOuyAtYaM.net
下がるのは耐磁のほう

50 :Cal.7743 :2021/01/22(金) 07:47:40.17 ID:n6k0LAnCa.net
ダイバーズウォッチはそもそも規格あるし、国産でも舶来物でもダイバーズウォッチを名乗っているものは企画通してるんじゃないの?

51 :時計博士:2021/01/22(金) 08:09:40.64 .net
そういう風に思いたいでしょうが海外メーカーはJIS規格もJIS規格に準じたISO規格も一切無視してるのが現状ですよ

52 :Cal.7743 :2021/01/22(金) 08:23:04.47 ID:n6k0LAnCa.net
そうなの?
それはひどいな…。
ダイバーズウォッチ風デザインの時計ならそれで良いけど、ダイバーズウォッチでそれをやったらアカンでしょ。
どっちかっていうと、海外のダイバーズウォッチはダイバーズウォッチ風デザインの時計であって、ダイバーズウォッチとは謳ってないってことなのかしら。

53 :時計博士:2021/01/22(金) 08:41:36.35 .net
ダイバーズウォッチデザインで高スペックを謳い高価格に設定すれば売れるからですよ
これはメーカー、代理店も悪いですが買うユーザーも悪いのです
ちなみに海水浴で浸水した、釣りで浸水した、手洗いで浸水した、いくらでも浸水例が出てきますので
是非検索して実態を調べてみて下さい

54 :Cal.7743 :2021/01/22(金) 12:38:46.74 ID:+eC6qf5vM.net
タイムグラファーはどうやって振り角を計算してるの?

55 :Cal.7743 :2021/01/22(金) 12:56:02.59 ID:Da776Oqc0.net
音の間隔

56 :Cal.7743 :2021/01/22(金) 13:18:32.03 ID:u8b9Ko5SM.net
それは聞かなくても分かってるんだが

57 :Cal.7743 :2021/01/22(金) 14:53:34.62 ID:Da776Oqc0.net
あと脱進器の拘束角

58 :Cal.7743 :2021/01/22(金) 21:33:50.59 ID:PN+Xfrb8d.net
海外はダイバーズの規格一切無視の自己申告とか、
ソースあるの?

59 :時計博士:2021/01/22(金) 21:54:50.53 .net
海外メーカーでISO 6425規格に則ったダイバーズウォッチはカタログやHP等で「ISO 6425準拠」などと明記する
ただそんなメーカーはごく少数でそれ以外は自称の防水性、自称の規格、そんなのばかりですよ
1200m、1220m、2000m、3000m、3900m、5000m・・・これらは自己申告のハッタリモデルだらけだし
プロ潜水士間では一切使われず丘ダイバーの信者が購入して海水浴や釣りで浸水するようなのが実態です

まだ信じられないのなら"ISO 6425"で防水時計のウソをいろいろと自分の目で調べてみてください
これは時計業界の暗部の1つですよ

60 :Cal.7743 :2021/01/22(金) 22:19:22.04 ID:PN+Xfrb8d.net
少し調べただけでも、ISO 6425規格の準拠の正真正銘のダイバーズウォッチは結構あるな

カルティエ「カリブル ドゥ カルティエ ダイバー」(300m)
ヴィクトリノックス「I.N.O.X.プロフェッショナルダイバー」(200m)
ベル&ロス「BR 03-92 ダイバー」(300m)
ハミルトン「カーキネイビー・オープンウォーター」(300m)

61 :時計博士:2021/01/22(金) 22:24:10.10 .net
100個に4個くらいの割合でしょう

62 :Cal.7743 :2021/01/22(金) 22:30:54.63 ID:8KQ74zH80.net
iso 6425 watch list
で検索したら山ほど出てくるよ。

63 :時計博士:2021/01/22(金) 22:35:30.70 .net
その山以上にJIS規格もISO規格も通してないのがあるんですよ
1200m、1220m、2000m、3000m、3900m、5000m・・・これらは自己申告のハッタリモデルですからね

64 :Cal.7743 :2021/01/22(金) 22:44:44.50 ID:25vzJrsh0.net
また質問だけど、時計好きから見て服の上から時計を付けるのはダサい?
購入時はそこまで気にしてなかったんだけど、自分の手首にサイズが合わないんだよね

65 :Cal.7743 :2021/01/22(金) 22:45:30.32 ID:/0mzOHLg0.net
ダサいよ

66 :Cal.7743 :2021/01/22(金) 22:52:14.23 ID:y+j/d1Hq0.net
むしろ時計好き以外にこれって変?って聞いてみればいいんじゃなかろか…

67 :Cal.7743 :2021/01/22(金) 22:53:46.91 ID:EfR9P67o0.net
メタルベルトの時計はクッションに巻き付けて収納ボックスに入れてますが、Dバックル付けた革バンドの時計はどのように保管してますか?
クッションに巻き付けると巻癖がついてしまうでしょうし。

68 :Cal.7743 :2021/01/22(金) 22:54:08.18 ID:25vzJrsh0.net
>>66
聞いてみたけどダサいって言われたよw 

69 :時計博士:2021/01/22(金) 22:57:51.84 .net
カルティエのカリブルドゥカルティエダイバーは廃番になったのでビクトリノックスを例に挙げると
ビクトリノックスのマーベリックはISO規格を通してない、これが18モデル
ビクトリノックスのプロフェッショナルダイバーはISO規格を通している、これが15モデル
https://www.victorinox.com/jp/ja/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81-/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81/c/TP-diving-watches
ビクトリノックスのダイバーズウォッチは45%がISOを通してるけど55%は通してない、でもこれは海外メーカーではまともな方
ハミルトンならカーキネイビーのオープンウォーターは通してるけど、カーキネイビースキューバやクオーツは通してない
ハミルトンはモデル数が膨大なので割合は示せないけど10%も通してないでしょう
でもハミルトンもビクトリノックスもISOを通してるだけまだマシ

70 :時計博士:2021/01/22(金) 22:59:27.08 .net
>>67
革ベルトは巻き癖を着け自分にあったカーブに馴染ませるのが一般的ですよ

71 :Cal.7743 :2021/01/23(土) 00:43:44.70 ID:vrI0ykz/0.net
>>64
一般論でいうとダサいけど、ホントに登山しててプロトレック使ってるとかなら
普通じぉないかな?

でないとセンサーがまともに機能しないと思うから。

72 :Cal.7743 :2021/01/23(土) 00:50:24.16 ID:Cn5mYN+10.net
INOXのダイバーのホームページは良く読むと、「ISO基準に相当するテストを自社内ではクリアしてるよ、正式には通してないけど」って内容じゃなかったっけ?
海外メーカーはダイバーズで本当に潜る奴なんかいないって解ってるから51は当たってる

73 :時計博士:2021/01/23(土) 01:50:10.66 .net
>「ISO基準に相当するテストを自社内ではクリアしてるよ、正式には通してないけど」って内容じゃなかったっけ?

全然違う
130個のテストをクリアしたという設定(スイス腕時計産業標準の定める100の強度耐久テスト+30の独自のテスト)
それはISO 6425とは全く関係が無い

74 :時計博士:2021/01/23(土) 01:55:20.32 .net
腕時計アドバイザー1級の私が回答しますよ
 
時計に関する大嘘・大げさ・紛らわしい、ものをすべて暴きます

次の方どうぞー

75 :Cal.7743 :2021/01/23(土) 16:50:29.52 ID:TlADZSanM.net
機械式時計はぜんまいが動力ですが、少ししか巻いてない時と目一杯巻いてる時で精度は変わりますか?

素人考えでは目一杯巻いた時はぜんまいの戻る力が強くて針が早く回りそうだけど、そうならないのは何ででしょうか?

76 :Cal.7743 :2021/01/23(土) 16:59:46.86 ID:yQNXIkXl0.net
変わるけど体感出来るほどじゃないレベルの場合が多いかと

77 :Cal.7743 :2021/01/23(土) 17:28:09.95 ID:IiSXSjy30.net
>>75
調速機っていうのが針が早く回らないように
調整してくれる

78 :Cal.7743 :2021/01/23(土) 17:29:59.11 ID:IiSXSjy30.net
>>77
あと脱進機ね

79 :Cal.7743 :2021/01/23(土) 18:06:42.75 ID:oSJOveWF0.net
中古とアンティークの違いってなんでしょうか?

80 :Cal.7743 :2021/01/23(土) 18:18:33.76 ID:8LZGziI70.net
アンティークは100年以上前のもの

81 :Cal.7743 :2021/01/23(土) 18:45:04.25 ID:oSJOveWF0.net
ジャックロードでは100年も経っていない時計がアンティークのくくりで売られてますが
これってどういうことですか?

82 :時計博士:2021/01/23(土) 19:03:52.61 .net
>>75
少ししか巻いてない時と目一杯巻いてる時で精度は当然変わりますよ
それは振り角に大きく現れ、概ね少ししか巻いてない時は遅れます

>>81
アンティークまたはヴィンテージに明確な定義がないからですね
人それぞれ100年以上前だの50年以上前だの好き勝手に定義付けているだけです
なのでアンティークやヴィンテージとあってもただの中古だと思うのが正解です

83 :Cal.7743 :2021/01/23(土) 19:06:28.79 ID:lKcjOZoXa.net
ロレックスの面接制度が気持ち悪いんですが皆なぜ受け入れてるんですか?
在庫ないですって嘘つかれてることに嫌悪感抱かないんですか?

84 :時計博士:2021/01/23(土) 19:13:57.30 .net
>>83
日本語お上手ですね
どちらから来られたのですか?

85 :Cal.7743 :2021/01/23(土) 19:25:41.13 ID:yQNXIkXl0.net
嫌なら買わなきゃ良いんじゃない?

86 :Cal.7743 :2021/01/23(土) 20:29:20.42 ID:FSfFgTcZp.net
>>84
>>74

87 :Cal.7743 :2021/01/23(土) 20:29:51.64 ID:WmY4hs5x0.net
WTOの定義ではアンティークは100年以上経過したもの
それ未満はヴィンテージ

けど混同されて使われることもよくある

88 :Cal.7743 :2021/01/23(土) 20:55:28.88 ID:yQNXIkXl0.net
腕時計で100年前って言うとほとんど無いからなぁ
やっと出始めた頃でしょ

89 :Cal.7743 :2021/01/23(土) 23:06:00.98 ID:g9InwMwN0.net
http://imgur.com/a/jXNrRxH

部屋を整理してたらこんな時計が出てきたんですが、オシャレとか希少価値があるとかわかりませんか?💦
20年以上前だと思われるんですが…

90 :Cal.7743 :2021/01/23(土) 23:06:27.86 ID:g9InwMwN0.net
不要なら処分しようと思っています。

91 :Cal.7743 :2021/01/24(日) 00:51:12.79 ID:H2CYm+j90.net
リゾート会社がシチズンかどこかに作ってもらった時計みたいだね。
希少ではあるだろうし、デザインも面白いけど、中古として価格はつかないかも?

92 :Cal.7743 :2021/01/24(日) 02:41:03.73 ID:acXnYAiba.net
>>86
構うな
無視しろ

93 :時計博士:2021/01/24(日) 03:49:38.37 .net
>>89
文字盤にある英語は「赤毛のアン」の原文の一節ですね
イワタニのイベントや通販のセットなどで用意された時計かと思われます
時計としての希少価値はないですが赤毛のアンファンからは希少扱いされるかもしれません

94 :Cal.7743 :2021/01/24(日) 09:53:39.59 ID:VqQ6qqtf0.net
>>26
パチモンのデイトナ買っとけ

1.スーツからチラ見え
2.女子「えっ、その時計って。」
3.お前「あっ、いやいや。」慌てて隠す。
  場合によっては胸ポケットにしまう。
4.女子「デイトナだ・・・。しかも自慢せず謙虚。はーと。」

ってなるから
お前はパチもんを恥ずかしくて外しただけなのに、相手が勝手にいいようにとってくれる。

「これで合コン受けバッチリなんだよな、時間全然わかんねーけど」

と一日20分狂うデイトナを持って大爆笑してるやつがいた

95 :Cal.7743 :2021/01/24(日) 10:32:42.42 ID:VqQ6qqtf0.net
>>94
ちなみに合コンだと
キッタナイジーンズにボロボロのパーカーで行ったほうが良い

職業はメディアかITにしとけ
ジーンズも勝手にビンテージの高級ジーンズと勘違いしてくれる

96 :Cal.7743 :2021/01/24(日) 11:26:33.82 ID:TYxdWc3XM.net
相手ペナルティエリア内から地を這う勢いのバックパスでオウンゴールを決めたかのような見事なレス

97 :Cal.7743 :2021/01/24(日) 12:08:22.15 ID:2VuINlK50.net
>>91
>>93
お二人ともありがとうございます!
家族に確認したところ、20〜30年前にお洒落な雑貨屋で購入したそうです。
正直なところ書き込んだものの購入場所以外は一切情報なんて出ないだろうと思っていたので驚きました。

赤毛のアンの一文とは予想外でした。
希少価値については微妙なところみたいですが、(写真には写っていませんが)ケースもありますのでセットで暫くは保管しておこうと思います。

98 :時計博士:2021/01/24(日) 12:26:50.62 .net
>>94-95
物凄く臭うレスですね
神のGTOを思い出しました
なかなかセンスがあると思いますよ

99 :Cal.7743 :2021/01/24(日) 16:38:02.44 ID:h0usNEfU0.net
>>94
むしろこっち買えば最先端だぞ
ちゃんとエルプリとデイトナの関係と
エルプリ2の仕様も把握しておけばだけど
https://www.zenith-watches.com/ja_jp/product/chronomaster-sport-03-3100-3600-69-m3100

100 :Cal.7743 :2021/01/24(日) 17:09:17.54 ID:KqPhTfmqr.net
ケース幅が50oくらいのはダサいかな?

101 :Cal.7743 :2021/01/24(日) 17:39:34.16 ID:VsxEr15QM.net
勢いよくクロスバーに当たって跳ね返ったシュートが自陣ゴールに吸い込まれたかのような見事なレス

>>100
お好きに
俺に着ける勇気はないが

102 :Cal.7743 :2021/01/25(月) 17:20:34.32 ID:DzRXQI0s0.net
時計屋で勉強してきました
ザラツ研磨は単純な曲がり方の面しか研磨出来ないので
時計ケースの形が単調になるそうです
ザラツ研磨に頼りすぎて技術が落ちてるブランドもあると言ってました
ザラツ研磨に頼らずに高品質なケース作りができるメーカーはどこになりますかね?

103 :Cal.7743 :2021/01/25(月) 17:20:52.70 ID:DzRXQI0s0.net
時計屋で勉強してきました
ザラツ研磨は単純な曲がり方の面しか研磨出来ないので
時計ケースの形が単調になるそうです
ザラツ研磨に頼りすぎて技術が落ちてるブランドもあると言ってました
ザラツ研磨に頼らずに高品質なケース作りができるメーカーはどこになりますかね?

104 :Cal.7743 :2021/01/25(月) 18:02:47.50 ID:6PUGFQlj0.net
バーデン・バーデン時計装飾コンクールってかなり権威のあるコンクールなの?

105 :Cal.7743 :2021/01/25(月) 18:30:42.39 ID:ThPHoNtUp.net
>>103
時計屋に聞いてこればいいんでないの

106 :時計博士:2021/01/25(月) 18:43:36.34 .net
>>102-103
時計屋なんてのは低学歴の負け組が多いので話を真に受けないほうがいいですよ
けっきょくは自分の店の取り扱いブランドを推すだけですから

>>104
権威なんてありません
日本のベストジーニスト賞みたいなものだと思った方がいいです

107 :Cal.7743 :2021/01/26(火) 01:15:17.33 ID:gfEDJ7Dar.net
クロノグラフってまともに必要性としてる人いるのかな?

108 :Cal.7743 :2021/01/26(火) 02:26:39.12 ID:xBWQb00m0.net
車停めた時の経過時間の目安とかカップラーメンにお湯入れて時間測ったりとか普通に使ってるぞ

109 :Cal.7743 :2021/01/26(火) 07:13:33.25 ID:S8P2+3FN0.net
デイトナのタコメーターの方が謎

110 :Cal.7743 :2021/01/26(火) 08:23:05.51 ID:2sFVHhI10.net
タキメーターとマジレス

111 :Cal.7743 :2021/01/26(火) 09:10:16.01 ID:ns8q7AK80.net
そんな事言い出したらパイロットや兵士でもないのにミリタリーウォッチ意味ないとか、同じくトレンチコート着てるとおかしいなんて話になる
生活に必要な物以外不要なら100均とシマムラだけで一式揃えて暮らせば良い

112 :Cal.7743 :2021/01/26(火) 13:35:02.12 ID:3mOcaWX70.net
>>109
タコメーターかわいい

113 :Cal.7743 :2021/01/26(火) 19:03:34.85 ID:pM8vjumUd.net
腕時計の金属アレルギーについて。
昨年夏場にステンレスベルトの腕時計をしていたらカブれてしまいました。蕁麻疹のようなもので痒くなりました。
それからしばらくステンレスベルトを控え、革やラバーの腕時計を着用していました。裏蓋がステンレスでも革やラバーならば夏場でも痒くはならないのです。
昨日久しぶりにステンレスベルトの腕時計を着用したのですが、密着部分が青っぽくなっていました。かぶれは無かったのですが、これはアレルギー反応でしょうか。それとも金属のサビでしょうか。体質的にステンレスを溶かしやすいのでしょうか。
ちなみにかぶれていたのは一部分だけで、輪っか型にかぶれることは無かったです。

114 :Cal.7743 :2021/01/26(火) 19:21:43.63 ID:Eaqm/q7r0.net
>>113
それはここで相談するよりお医者さんに相談するほうが良いと思います

115 :Cal.7743 :2021/01/26(火) 19:27:09.16 ID:6A0opSo70.net
青くなった箇所に皮脂などの汚れが溜まって
それで金属が変質してアレルギー原因になった可能性も
10気圧防水位の時計を毎日帰宅後に洗って使えば平気そうな気がする
ついでに言うと革が平気なら台座付革ベルトってのもあるよ
https://www.ginkawaten.co.jp/images/material/Tc-105_s20.jpg

116 :Cal.7743 :2021/01/26(火) 19:27:31.77 ID:pM8vjumUd.net
>>114
やっぱりそれが一番ですよね
ただ、今は不要不急の外出は控えるべきですし、時計マニアの方の意見も聞きたいので質問しました。
アレルギー反応が出た腕時計のステンレス鋼の材質を調べたのですが、ケースは316Lとの表記がありました。しかし、ステンレスベルトの素材についての表記は無かったです。316Lステンレス鋼製のケースにレザーストラップを合わせて着用するとアレルギー反応は全く出ません。これはステンレスベルトのある成分にアレルギー反応が出るということでしょうか。
ちなみにセイコーの安い板巻きブレスならアレルギー反応は出ませんでした。
これから先、ロレックス等の高級腕時計を購入したいですし、何よりスポーツタイプの腕時計が好きなので、金属アレルギーですとスポーツタイプの腕時計を着用することができなくなってしまいますし不安です。
ちなみにロレックスのステンレス材質はアレルギー反応が出づらいと聞いたのですがどうなのでしょうか。

117 :Cal.7743 :2021/01/26(火) 19:36:02.92 ID:pM8vjumUd.net
>>115
青くなったのは腕時計ではなく腕なんですよね
ネットで調べると安いアクセサリーを着けてると青くなることがあるそうです。
ただ、私が着用していたのはスイスの結構しっかりしたメーカーの時計で、ケースにつきましては医療用にも使われるという316Lステンレスであるようです。ただ、先に述べたようにステンレスベルトの素材に関しては明確な表記がないのです。
実際、かぶれていた箇所は裏蓋ではなく、ベルトと手首の接着面でした。
革バンド好きなんですが、画像にあるようなクラシカルなデザインの革バンドはビジネスの場でも使えますかね。

118 :Cal.7743 :2021/01/26(火) 19:38:44.01 ID:pM8vjumUd.net
https://youtu.be/h-7ySacMrR8
ヒカキンさんも悩んでいたようですが、金属アレルギーでは無かったそうです。
やはり、私も検査すべきか。

119 :Cal.7743 :2021/01/26(火) 20:00:43.91 ID:6A0opSo70.net
クラシカルならスーツとかに合わせても平気なんじゃないかな
何か言われたら金属アレルギーだって言えばそれ以上は追求されないだろうし
金属アレルギーは時計に限る話じゃないし、心配なら調べておいた方が良いかもだね

120 :Cal.7743 :2021/01/26(火) 22:40:07.12 ID:Ujy5sgoXa.net
金属アレルギー検査するなら汗をかかない今の時期がいいよ
何日もバッチを貼り続けなきゃならんから

121 :Cal.7743 :2021/01/26(火) 23:03:33.86 ID:zcAeTHhr0.net
>>107
お前はカップラーメンに対するリスペクトが足りない

122 :Cal.7743 :2021/01/26(火) 23:06:16.91 ID:zcAeTHhr0.net
というのは冗談として、いくつかのチーム管理してると必須

Aチーム60分の間にディスカッション内容まとめてくださいと言ってダイバーベゼルセット
Bチーム10分の討議を行いますといってクロノスタート

して重宝している
講師とか特殊な職業に限られるのかもしれないが・・・

123 :Cal.7743 :2021/01/26(火) 23:24:51.36 ID:6A0opSo70.net
金属アレルギーは血液検査出来ないからパッチテストだもんなぁ

124 :Cal.7743 :2021/01/28(木) 05:21:48.99 ID:B2xSKGuV0.net
あるブランドとディフュージョンブランドがあったとして
そのブランドのエントリーモデルかディフュージョンブランドの限定最上位モデル
どっちの方が良いのだろうか…

125 :Cal.7743 :2021/01/28(木) 10:26:20.10 ID:yr91szip0.net
ブランドが好きならエントリーモデル
品質や機能が好みならディフュージョンブランドの限定最上位モデル

126 :時計博士:2021/01/28(木) 13:26:31.65 .net
 
 次の方どうぞー
 

127 :Cal.7743 :2021/01/28(木) 17:36:12.86 ID:fw0PQPe7M.net
一般人はロレックスは知っててもチュードルなんて誰も知らんがな
見栄張りたいなら名前が売れている方
飽きたら売却しやすいし

128 :Cal.7743 :2021/01/28(木) 17:42:39.37 ID:410UaCYs0.net
ネットとかで腕時計を購入した場合、みなさんバンドのコマ詰めとかって自分でやってるの?
時計屋に持ち込んでやってもらうのも料金かかるし簡単なら自分でやったほうがいいかな?

129 :Cal.7743 :2021/01/28(木) 18:30:40.64 ID:qiLHSFHKd.net
>>128
好きにしろよw

130 :Cal.7743 :2021/01/28(木) 19:55:40.18 ID:srNe0fJva.net
>>128
頑張ってやろうとしたらネジがぶっこわれた
自信がないなら店に持ってけ

131 :Cal.7743 :2021/01/28(木) 21:59:57.50 ID:2S6vtnkTa.net
タグホイヤーって日付がついていないタイプってありますか?

132 :Cal.7743 :2021/01/28(木) 22:26:28.36 ID:yr91szip0.net
少し前に限定モデルで見かけたな
今有るか判らんし、有っても貴方の好みかは自分じゃ無きゃ判らんから
自分でサイト見た方が早いぞ

133 :Cal.7743 :2021/01/29(金) 01:05:09.28 ID:NdPrDqSox.net
>>128
YouTubeでいくつも動画がある
見てから検討してみては?
店に頼んでも素人店員に傷つけられる事もままある

134 :Cal.7743 :2021/01/29(金) 01:46:40.25 ID:4OrGuOSUa.net
何本も買う予定がないなら、自分で買う工具の価格と実際にお店でかかる工賃(とプロにやってもらえる安心料)を比較した方がいいかもな

135 :131 :2021/01/29(金) 16:50:35.95 ID:MU9QbP9Ma.net
>>132
ありがとう

136 :Cal.7743 :2021/01/30(土) 10:21:49.11 ID:OmHXII/E0.net
ミニッツトラックがないと時刻合わせが難しいし、時間も大ざっぱにしかわからないけど、いいんですか?

137 :Cal.7743 :2021/01/30(土) 15:38:04.92 ID:An7BrjEe0.net
>>136
時間を細かく気にするようじゃなかったら
いいんじゃない

138 :Cal.7743 :2021/01/30(土) 18:10:03.53 ID:9helx40X0.net
eta7750のムーブが9万円ぐらいで売ってるんですが、こんなに高いものなんですか?
2824-2が24000円
SW200が3345円
クロノってことでこんなに値段の差ってあるの?

139 :Cal.7743 :2021/01/30(土) 18:11:05.84 ID:9helx40X0.net
というか

2824-2≒SW200

の場合、メンテするより、壊れるまで使ってSW200に乗り換えるほうが遥かに経済的・・・

140 :時計博士:2021/01/30(土) 18:35:01.04 .net
>>138
どこで価格を見たのか分かりませんが
ETA7750のムーブ単体なら3〜4万円くらいで入手可能ですし
その3345円のSW200は中華コピーとかジャンクっぽい価格ですね

141 :Cal.7743 :2021/01/30(土) 19:04:56.11 ID:An7BrjEe0.net
時計のゼンマイの巻き具合が分かる方法ない? 自分の時計にはパワーリザーブ表示
がないからさ

142 :Cal.7743 :2021/01/30(土) 19:14:11.13 ID:WOOI9ZcE0.net
動いてない状態から巻き上げて何回位で重くなるか数えて置いて
後はその後の巻き上げる指に伝わる微妙な重さの変化で判断するしか無いかと

143 :時計博士:2021/01/30(土) 19:26:28.61 .net
>>141
停止状態からなら角穴車が何回転したかを数えることによっておおよその巻き具合が分かりますが
自動巻きだと装着で巻き上がるため稼動状態から巻き具合を判別する方法はありません
ただ、ミヨタムーブのようにスリップがはっきりと認識できるモデルならフル巻きかどうかは分かります

144 :Cal.7743 :2021/01/31(日) 00:39:23.32 ID:QgzhJwBZ0.net
1940年代の手巻きムーブメント
なんだけどフォンテンメロンの
評価はどんな感じですか?

145 :時計博士:2021/01/31(日) 00:52:50.59 .net
>>144
評価とは評価する人によって変わるので一概には言えないですよ

一般人「知らないしどうでもいい」
自称時計通「フォンテンメロン?何それ?おいしいの?」
真の時計通「ほほー、186かね?まずアップしてみれ」

146 :Cal.7743 :2021/01/31(日) 01:01:34.00 ID:Tgj4jJJ9x.net
機械式のカレンダー変更禁止時間帯の通説は大体似たり寄ったりざけど、
0時にパチンと切り替わり完了した後の00:20辺りでも悪影響ある?

とある時計YouTuberがGSメカを手動で時間送り→00:05辺りにパチンと切り替割り→勢いで00:50まで進んでた針を00:20まで逆戻し
そこからカレンダー回して変更してた
その際、デイトが進む度に時針&分針がカクって揺れてたのでハラハラして視てた

147 :Cal.7743 :2021/01/31(日) 01:12:30.72 ID:QgzhJwBZ0.net
ロレックスでも6098とかデザインがいろいろありますがなぜ当時の時計会社は総じていろんなデザインの時計たを作っていたのですか?
種類が増える程手間や管理が大変だと思うのですが

148 :時計博士:2021/01/31(日) 01:22:44.00 .net
>>146
カレンダー送りがカレンダー車と接しているので影響ありますよ
その機械式初心者Youtuberの真似はしない方がいいです

149 :時計博士:2021/01/31(日) 01:24:25.15 .net
>>147
>>145で答えたお礼くらい言えよこのスットコドッコイ
https://i.imgur.com/Ur48lTW.png

150 :時計博士:2021/01/31(日) 01:24:53.22 .net
 
次の方どうぞー
 

151 :Cal.7743 :2021/01/31(日) 01:26:54.47 ID:QgzhJwBZ0.net
ありがとうございます
またいろいろ教えて下さい
よろしくおねがいします

152 :時計博士:2021/01/31(日) 01:47:15.60 .net
 
次の方どうぞー
 

153 :Cal.7743 :2021/01/31(日) 06:42:06.11 ID:N1xq4zCsx.net
>>148
やっぱりそうですよね、ありがとう

次の方どうぞ〜

154 :Cal.7743 :2021/01/31(日) 17:37:30.43 ID:0+78ss9M0.net
高級感のある琺瑯文字盤で比較的安いものにはどんな物がありますか?
セイコープレサージュは見ましたが安っぽいのであれよりも上のグレードという意味です

155 :Cal.7743 :2021/01/31(日) 17:38:40.96 ID:QgzhJwBZ0.net
ムーブメントの歯車の材質は何が多いですか?
また現在と60年70年前の手巻きとでは違いがありますか?

156 :Cal.7743 :2021/01/31(日) 17:55:29.98 ID:6cr6G+cG0.net
>>154
ユリスナルダンとか?

157 :Cal.7743 :2021/01/31(日) 17:57:13.59 ID:sIVuR0Sxr.net
正規のオーバーホールは返却までどれくらい時間がかかりますか?
メーカーはルクルトですが。

158 :Cal.7743 :2021/01/31(日) 18:02:42.16 ID:r9ciFeX50.net
モデルで変わるけど1〜3ヵ月

159 :Cal.7743 :2021/01/31(日) 19:13:39.18 ID:aVMtnlsO0.net
>>158
ありがとうございます。
1ヶ月半待ちましたが、もう少し待ってみます。
コロナの影響はないですかね。

160 :Cal.7743 :2021/02/01(月) 08:24:35.90 ID:JJC9nql/0.net
クロノグラフってほとんど30分積算計なのは実用上なんか意味があるのですか?
他は全部60分なのに、積算計だけ30分というのは脳が著しく混乱するんですが・・・

161 :Cal.7743 :2021/02/01(月) 14:11:27.29 ID:st02GtK0M.net
琺瑯文字盤は普通に作ると琺瑯鍋そのもののチープな質感になる
高級感出す為には釉薬の配合を工夫するなり何度も重ね焼きするなりの努力が必要で値段も跳ね上がる
高級感のある琺瑯文字盤が欲しければ海外の高級ブランド買うしかなさそう

162 :時計博士:2021/02/01(月) 15:25:06.72 .net
>>160
分積算計は30分、60分が一般的で時積算計は12時間、24時間が一般的です
とはいってもクロノグラフは使うことの無い飾りですからね
デザインとして受け入れることですよ

>>161
あなた、まだいたんですか?
はやくハローワークに行くことを勧めますよ

163 :時計博士:2021/02/01(月) 15:25:42.48 .net
 
次の方どうぞー
 

164 :Cal.7743 :2021/02/01(月) 20:04:47.63 ID:6ykhBI7A0.net
>>160
小さいインダイヤルを60分割すると視認性が落ちるからだと思う

165 :Cal.7743 :2021/02/01(月) 21:46:54.57 ID:HTflvsXg0.net
>>164
まさにそれ。
実際にダンヘンリーの60分積算計の時計買ったら表示細かすぎて読めなかった。

166 :時計博士:2021/02/03(水) 07:07:38.37 .net
 
次の方どうぞー
 

167 :Cal.7743 :2021/02/03(水) 08:25:41.78 ID:jHk3cGF9d.net
なるほど

168 :Cal.7743 :2021/02/03(水) 08:27:51.96 ID:jHk3cGF9d.net
https://i.imgur.com/HazyLJl.jpg
クォーツ時計の針ズレについてのご質問
クォーツ時計の針ズレがとても気になっています
画像ではわかりづらいですが、一分を指していますが、59分と0分の間で0分を、0分と1分の間で1分を指している状態です
直す方法はありますか?

169 :時計博士:2021/02/03(水) 08:53:12.33 .net
>>168
クオーツの針ズレの理由は大きく3つあります
・歯車の遊びがあるから
・針を装着するときにズレたから
・文字盤の加工精度が悪いから
で、画像の針ズレは大きいため装着時のズレが一番の要因かと思われます
もし新品購入したのなら一度代理店に問い合わせてみた方がいいでしょう
針の付け直しをして目立たなくしてくれるかもしれません
ただ、そのフォーミュラ1はロンダという残念メーカーのムーブなので多少の針ズレは起こりますよ

170 :Cal.7743 :2021/02/03(水) 09:23:31.61 ID:jHk3cGF9d.net
>>169
そうなんですね… ありがとうございます
時計詳しくないときに買ってしまって気になってました
売ってセイコーの機械式でも買おうと思います
ありがとうございました

171 :Cal.7743 :2021/02/03(水) 10:41:46.52 ID:OrOmktaPd.net
あまり真に受けるなよ

172 :時計博士:2021/02/03(水) 10:48:08.81 .net
>>171
ド素人はすっこんでROMってろ

次の方どうぞー
 

173 :Cal.7743 :2021/02/03(水) 10:59:51.79 ID:VV4d3aSMd.net
効いてて草

174 :Cal.7743 :2021/02/03(水) 11:14:59.20 ID:uQ6HTlRya.net
>>170
>>1読んでNG入れてから出直して来いや

175 :時計博士:2021/02/03(水) 16:45:32.69 .net
 
無知なサル共が腕時計アドバイザー1級の私に嫉妬してますが

次の方どうぞー

176 :Cal.7743 :2021/02/03(水) 18:06:10.78 ID:wnRFBGMw0.net
ググると、NATOベルトはたくさんヒットしますが、NATO軍の時計って今はG-SHOCKですか

177 :時計博士:2021/02/03(水) 18:31:24.80 .net
>>176
どこの軍隊でもカシオが圧倒的で次いでスントです
よく軍採用などと宣伝してるブランドありますがあれは全て宣伝文句のウソです
騙されないようにして下さい
https://rusi.org/sites/default/files/nato_forces_exercise.jpg

178 :時計博士:2021/02/03(水) 18:43:40.53 .net
腕時計アドバイザー1級の私が回答しますよ
 
時計に関する大嘘・大げさ・紛らわしい、ものをすべて暴きます

次の方どうぞー

179 :Cal.7743 :2021/02/03(水) 19:08:12.92 ID:+SDTepxBd.net
>>178
ロレックスは労働者階級の時計って主張をたまに見かけますが、実際はどうなんですか?

180 :Cal.7743 :2021/02/03(水) 19:19:54.60 ID:wnRFBGMw0.net
>>177
カシオ、スント、ありがとうございます

元自衛隊YouTuberみてたら、時計は支給されなくて自腹で売店で買った
頑丈、防水、デジタル、バックライト、だそうです

181 :時計博士:2021/02/03(水) 19:21:40.55 .net
>>179
そんなこと1000%ありませんよ
世の中の人の4割は腕時計を着けません
そして腕時計を着ける6割の人の腕時計の平均購入価格は約3万円です
一部の高額時計が平均購入価格を大きく引き上げているので実際の平均購入価格は2万円程度でしょう
100万円前後するロレックスの時計が労働者階級の時計とは大きく掛け離れているのがよく分かると思います
真の意味での労働者階級の時計は2万円前後、でしょう

182 :時計博士:2021/02/03(水) 19:28:25.71 .net
>>180
昔はどこの軍でも備品の1つとして兵士に腕時計を配っていましたが
いまどきそんなことをする軍隊はありません、あるとしたらイギリス軍くらいのものでしょう
なので制式採用だの言ってるブランドは基本的に大嘘なんですよ
たいてい軍の売店の吊るしで売ってるとか、勝手に送りつけて御用達を名乗っているのかのどちらかです
しかも命がかかってる場に精度の著しく悪い高級機械式持ち込むとかありえないですからね
もし私が徴用されて出兵するとしたら絶対にGショックを持っていきますよ、誰でもそうでしょう

183 :時計博士:2021/02/03(水) 19:28:37.01 .net
>>180
昔はどこの軍でも備品の1つとして兵士に腕時計を配っていましたが
いまどきそんなことをする軍隊はありません、あるとしたらイギリス軍くらいのものでしょう
なので制式採用だの言ってるブランドは基本的に大嘘なんですよ
たいてい軍の売店の吊るしで売ってるとか、勝手に送りつけて御用達を名乗っているのかのどちらかです
しかも命がかかってる場に精度の著しく悪い高級機械式持ち込むとかありえないですからね
もし私が徴用されて出兵するとしたら絶対にGショックを持っていきますよ、誰でもそうでしょう

184 :Cal.7743 :2021/02/04(木) 22:54:13.41 ID:LAeOgkIm0.net
すっかりネタスレになったな
他の回答者も去ってしまったらしい

185 :Cal.7743 :2021/02/05(金) 00:05:48.34 ID:+BLJPoOed.net
哀しいなぁ

次の方どうぞー

186 :時計博士:2021/02/05(金) 00:09:22.46 .net
頓珍漢な回答者が淘汰され健全なスレに変わった証拠でしょうね
いい傾向だと思います

次の方どうぞー

187 :Cal.7743 :2021/02/05(金) 12:35:21.51 ID:6izQcnxG0.net
https://i.imgur.com/E4gy6vK.jpg
この時計の読み方教えてください

188 :Cal.7743 :2021/02/05(金) 12:42:38.88 ID:jcBAC4gB0.net
>>187
ゴリラ
よりネイティブな発音だとガァリィラァ

189 :Cal.7743 :2021/02/05(金) 12:44:44.47 ID:Lw7ExlLca.net
回転する十字型のディスクが何時台かを表し、その上の目盛りがレトログラードの分表示で、これだと10:00=9:60…ということでいいのか

190 :Cal.7743 :2021/02/05(金) 12:47:31.27 ID:D1E00RWI0.net
このおもちゃが60万ぐらい?

191 :Cal.7743 :2021/02/05(金) 12:51:21.93 ID:Lw7ExlLca.net
レトログラードじゃないな、10時の表示が60分まで進む頃には00分のところに11時が来てるんだ

192 :Cal.7743 :2021/02/06(土) 12:15:43.36 ID:l8sDdLf1a.net
>>187
10:00

193 :Cal.7743 :2021/02/06(土) 16:54:14.09 ID:21oezGe+0.net
   

中年になるとどんな服を着ればよいかわからなくなるが、いつも同じ服を着てるオッサンにはなりたくない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612595949/

100 ディクチオグロムス(東京都) [CA] sage ▼ New! 2021/02/06(土) 16:49:45.38 ID:TMWsc8Y50 [2回目]
いい時計と靴で何着てもおしゃれに見える
正直服部分はユニクロでいい
   

194 :Cal.7743 :2021/02/08(月) 10:32:06.31 ID:dGXQ+2lH0.net
リューズを抜くときはハック機能で秒針が止まった状態で抜くのでしょうか? 戻すときはパチンとはめ込む感じでしょうか?

195 :Cal.7743 :2021/02/08(月) 22:15:55.46 ID:m88530uo0.net
>>194
普通は引いてないポジションから抜く

196 :時計博士:2021/02/08(月) 22:21:17.46 .net
>>194
ポンコツムーブだとハック中にリューズを抜くとリューズ回りがおかしいことになりますよ
なので0段目でそのまま抜いたほうがいいです

197 :Cal.7743 :2021/02/08(月) 22:39:24.43 ID:2bO3HC7B0.net
>>194
調子悪いなら時計屋さんでみてもらったほうがいいですよ
下手すると動かなくなります

機械式だと
おしどりを押して、巻き芯抜くとキチ車とつづみ車が外れてしまいます

198 :時計博士:2021/02/08(月) 22:54:27.39 .net
ポンコツのETAやセリタはそうですね

199 :Cal.7743 :2021/02/08(月) 23:20:29.29 ID:SnN1AGvQ0.net
父の形見の時計
売るつもりはないですけど
知識のない自分でも価値が分かる方法ってないですかね

200 :Cal.7743 :2021/02/08(月) 23:25:09.35 ID:JIlZKoXU0.net
>>199
@ 質屋等で査定してもらう
A ここに鮮明な画像をアップして聞く (暗がりの不鮮明な写真等では無理)

201 :Cal.7743 :2021/02/08(月) 23:42:58.02 ID:SnN1AGvQ0.net
なるほど質屋…
ちょっと勇気がいるけど試してみたいですね
画像はどうなんでしょう…
文字盤にはインターナショナルなんとかって書いてありますが

202 :Cal.7743 :2021/02/08(月) 23:45:21.04 ID:JIlZKoXU0.net
インターナショナルウォッチカンパニーかな?
通称はIWCやインター
古くからあるドイツの時計
アップするサイト知らんならここどうぞ
http://imepic.jp/

203 :Cal.7743 :2021/02/08(月) 23:53:51.11 ID:BsoZnc5Pr.net
お手軽な方法ならクロノ24のアプリで
自動判別させてみるとか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chrono24.mobile

204 :Cal.7743 :2021/02/09(火) 00:03:06.48 ID:uuVfKRsd0.net
あーそれです!
インターナショナルの下にsch…って単語がありました
ざっくり数十万くらいと思っておけばよさそうです…?

205 :Cal.7743 :2021/02/09(火) 00:15:57.77 ID:8DnA+jfM0.net
親父さんの形見って事で貴方の年齢が不明だけど
ざっくり70〜80年代位のモデルと仮定して
壊れてない前提で10〜40万位じゃないかなぁ
インターの時計は古いのでもメーカーがメンテナンス受けてくれるけど
必要なら容赦無く部品交換されるので
リューズの魚マークが残ってるならあえてメーカーに出さない人もw
(確実に現行のロゴのリューズに交換される)

206 :Cal.7743 :2021/02/09(火) 00:48:04.68 ID:uuVfKRsd0.net
>>203

おおーそのようなアプリが。
インストールしてそれほど高くない時計も調べてみたいです

>>205

ありがとうございます。
改めて考えると正確な価値を知るのはちょっと怖いですね…
だいたいこれぐらいだと思っておいたほうが
幸せなのかもしれません

207 :Cal.7743 :2021/02/09(火) 01:15:37.20 ID:8DnA+jfM0.net
International Watch Company
下のschはSchaffhausen、シャフハウゼン
ドイツとスイスの国境近くの地名で本社の所在地
そして訂正、ドイツじゃなくスイスの時計メーカー
ドイツの影響をかなり強く受けてるのでうっかりミスったw

形見は大事に机にしまっておくにしても
同じメーカーの現行の時計を自分用に買うのも良いかもね

208 :Cal.7743 :2021/02/09(火) 22:02:59.62 ID:pTiHt7Qur.net
入学祝にワイアードかアニエスベーの時計どちらかで迷ってます。
どちらもセイコーで作ってるらしいのですが、性能的にどちらが良いでしょうか?
普通のクォーツならどっこいですかね?

209 :Cal.7743 :2021/02/09(火) 22:06:10.24 ID:8DnA+jfM0.net
高校生位までなら好みに寄るけどアナログのGショックかベビーGの方が良さそうだけどなぁ

210 :Cal.7743 :2021/02/09(火) 22:37:44.82 ID:pTiHt7Qur.net
>>209
Gショックはゴツいからイヤなんだそうです。
文字盤が見易くてシンプルなデザインが良いとリクエストされまして、、

211 :Cal.7743 :2021/02/09(火) 22:40:25.71 ID:S1rN8OSba.net
ほなカラトラバ買ったり

212 :Cal.7743 :2021/02/09(火) 22:42:27.28 ID:BHRXuOZWd.net
大体中学?高校?小学校?

213 :Cal.7743 :2021/02/09(火) 22:44:43.27 ID:S1rN8OSba.net
NSCかもしれん

214 :Cal.7743 :2021/02/09(火) 22:45:17.49 ID:wshOXz34M.net
性能とか殆ど変わらないと思うから好きなデザインで選ぶのが一番いいと思う

215 :Cal.7743 :2021/02/09(火) 22:50:17.47 ID:pTiHt7Qur.net
>>212
高校生になります。

>>214
デザインがかなり似ていてそれなら性能的に良い方が良いと思ったのですが、どちらも同じ感じなんですね、、

216 :Cal.7743 :2021/02/09(火) 22:53:54.30 ID:8DnA+jfM0.net
だったら下手にブランド料払ってるより本来の中身のメーカー名の
セイコーセレクション辺りの方が良さそうだけどなぁ

217 :Cal.7743 :2021/02/09(火) 23:08:23.21 ID:HzbbMsuN0.net
シンプルでダイヤルも見やすい時計
https://i.imgur.com/rbzYFHh.jpg

218 :Cal.7743 :2021/02/09(火) 23:32:33.07 ID:bpcwVjil0.net
いいね
これにしろ

219 :Cal.7743 :2021/02/09(火) 23:47:17.02 ID:nTSiwpj20.net
文字盤が見やすくてシンプルというとALBAのリキワタナベが思いついたけど、あの力強い数字インデックスとスペード針はティーンは嫌がるかな…

220 :Cal.7743 :2021/02/10(水) 00:46:47.54 ID:jVYvp4Qv0.net
時計、今まで全く興味なかったのですが今年に入ってほしくなり
価格コムから探索をはじめて2012年のレベルソを買い
その後chrono24でひたすら検索して2018年のスピードマスターを買い
ひとまず物欲は落ち着いたというか欲しい(買える)時計は買った状態なのですが
多分次に時計を買うのが1〜5年後と仮定したときに
それでも新作のウォッチは続けていきたいのですが(ウォッチだけに)
どういう方法が考えられますか?
新作発表がいつあるかとか、限定モデルがいつ発表されるかとか、国内外で販売されるモデルが違うとか、
そのへんの情報が網羅的に知りたいです。
メーカーサイトを国内外巡回するのが一番確実ですかね…

221 :Cal.7743 :2021/02/10(水) 00:48:25.01 ID:aBs55pZb0.net
SNSやっとらんのか
HODINKEEのメルマガでも登録しとけ

222 :Cal.7743 :2021/02/10(水) 00:59:56.79 ID:jVYvp4Qv0.net
>>221
時計のメディアは、興味あって今日ちょっとだけ調べたんですけど、
どうも、テキストを読む時間が無駄な気がしてなりません。
SNSやっとらんのかというのは、時計の公式をフォローせよという風に理解すると、
確かに新作の情報は漏らさず入ってきそうです。
一旦この線で試してみます。

223 :Cal.7743 :2021/02/10(水) 01:42:01.89 ID:Le7vRIZ/0.net
Watches & Wonders Geneve

224 :Cal.7743 :2021/02/10(水) 21:33:03.85 ID:iinrvgAQd.net
機械式時計がどのくらいの衝撃に耐えられるか教えて下さい

・ランニング
・サイクリング
・日曜大工
・ボクシング
・ゴルフ
・ドアを閉める

特にこれらの衝撃について気になっています

225 :Cal.7743 :2021/02/10(水) 21:42:57.02 ID:Le7vRIZ/0.net
それぞれのやる程度が不明、どの程度の機械式なのかも不明
つまり答えられない

226 :Cal.7743 :2021/02/10(水) 21:45:03.97 ID:Rj6aE7QKa.net
アンティークとかじゃない限り、腕が大丈夫なら大丈夫。
怪しいのは日曜大工くらいじゃないかしら?
しかも、腕じゃなく腕時計を直接硬いものに打ちつけた場合とか。
ボクシングも、プロならどうか知らんけど、習い事レベルなら大丈夫。

227 :sage :2021/02/10(水) 22:05:02.17 ID:69FxtLUE0.net
左利きなら右腕に時計つけるべきだよな。

228 :Cal.7743 :2021/02/10(水) 22:07:49.78 ID:3P9YCDNG0.net
衝撃はあんまり与えない方がいいんじゃないの?
特に自動巻きはローター振り回さない方が良いだろ
ボクシングでサンドバッグ殴ったり、時計の方の手でトンカチ振るったり、急制動が悪いような気がするが

229 :Cal.7743 :2021/02/10(水) 23:01:26.51 ID:XvY/pgUK0.net
CWC検定は難しい?

230 :時計博士:2021/02/11(木) 06:17:17.42 .net
>>224
機械式時計を着けての運動は避けた方がいいですよ
とくにゴルフ打ちっ放しやバッティングセンターは身近な運動の1つですが避けて下さい
同様に金槌などを使う日曜大工、サスペンションのない自転車も避けた方が無難です
ドアは利き手=腕時計を装着してない方を使うケースがほとんどなので問題ありません

231 :時計博士:2021/02/11(木) 06:19:11.86 .net
>>229
メジャー資格とは違いバカでも取れますよ
ただ、試験費用などが高いため時計業界人でもない限り取るほどの資格ではありません

232 :Cal.7743 :2021/02/11(木) 08:55:32.29 ID:MY8cNxCod.net
なんでプラチナの時計は18Kの時計より高いのでしょうか?1gあたりの価格は金のほうが高いですが…
結果としてプラチナ製のほうが重量があるとか、Pt950と18Kの純度の違いだったり、そういったことを考慮しても説明つかないほどの価格差のあるブランドも見受けられますよね。これは一体どういうわけなのでしょうか?加工技術など職人サイドのテクニカルな問題ですか?

233 :Cal.7743 :2021/02/11(木) 09:39:33.27 ID:Q6mx2sKt0.net
ボロボロのあやしい、フォンテーヌムロン Fontainmelon FHF ST96 をよく見かけますが
廃棄された時計を組み合わせて売ってるのですか
https://i.imgur.com/blzfDRp.jpg

234 :時計博士:2021/02/11(木) 09:41:24.50 .net
1gあたりのプラチナは金の65%くらいの価格ですが
製品化するにあたってプラチナの方が金よりコストが掛かるからです
これは時計に限らず指輪などでも同様のことがいえます

235 :時計博士:2021/02/11(木) 09:44:20.75 .net
>>233
それはインドやタイで作ってるパチですよ
そういうのを購入し転売してる悪党がヤフオクやメルカリに大量にいますから気をつけてください

236 :Cal.7743 :2021/02/11(木) 09:52:59.58 ID:Q6mx2sKt0.net
>>235
ありがとうございます

237 :Cal.7743 :2021/02/11(木) 09:59:42.92 ID:MY8cNxCod.net
>>234
ありがとうございます。

238 :Cal.7743 :2021/02/11(木) 16:15:28.60 ID:SL9PnQ1A0.net
三つ折れバックルの折れ曲がる部分、バックル内側で装着時に手首に直接触れるプレートの名称は何でしょうか?
色々調べても全てセットで中留めやクラスプとしかみつかりません。
ひとつだけ「中折れ」ってのはありましたが・・・

239 :Cal.7743 :2021/02/11(木) 16:46:26.87 ID:akpq7AuM0.net
>>238
http://www.publish.ne.jp/JPU/0003160000/0003163400/JPU_0003163403.htm

240 :Cal.7743 :2021/02/11(木) 17:04:27.32 ID:2XeFwWjc0.net
1960年代のロンジンが欲しいんだけど、ロンジンはあまり精度が
よくないと言われた 実際はどうなの? ちなみに欲しいのはこれ
https://shop.r10s.jp/sweetroad/cabinet/item_photo/swissmade_standard/21560-1.jpg

241 :Cal.7743 :2021/02/11(木) 17:21:05.47 ID:akpq7AuM0.net
現代の製品と比較したらかなり落ちるのは間違いない
仮に当時、現代の製品と同じ水準だったとしても半世紀前の骨董品
防水性も無いに等しいし、その辺理解して趣味で使うには良いんじゃないかと

242 :Cal.7743 :2021/02/11(木) 17:44:02.91 ID:4H73PhE20.net
>>240
longines conquest automatic eta 2824-2 ラドーと同じくらい

243 :Cal.7743 :2021/02/11(木) 17:49:35.49 ID:vFPR1dIL0.net
100万以下で時計詳しくない人が見てあっ100万くらいしそうだなって時計、あります?
ないですよね
50万〜200万で時計詳しくない人が見て値段相応だなって思われる時計も
やっぱないですよね
中古ならあるかな…?

244 :Cal.7743 :2021/02/11(木) 18:01:12.96 ID:vT+Z2GrM0.net
とりあえず金色のスケルトンにしとけ
っつーか詳しくない人の中にはまずそんな高い時計があることを知らん人もいるし、「これ100万」とか言ったら「時計なんかにそんな金かけて頭おかしい」と思われる可能性もあるけどいいのか

245 :時計博士:2021/02/11(木) 18:11:37.21 .net
>>240
Cal.291でググった方がいいですよ
精度に関しては不明な点やセールストークもあるので何ともいえませんが
しっかりと整備・調整すれば現行ETA2824-2のトップ以上にはなると思います

>>243
エルジンの金モデルがお勧めですよ
遠くから見るとデイトジャストみたいで100万円以上しそうな雰囲気があります

246 :Cal.7743 :2021/02/11(木) 19:02:10.76 ID:vFPR1dIL0.net
>>244
スケルトンというのか向こうが見えてるのは確かに高そうに見えます
コルムまでいくと安そうですけど
chrono24で検索する時は何で検索するといいですかね

>>245
それだったら別に実売100万のでも100万に見えるのあるんじゃないですか?
そっちでいいんですけど

247 :時計博士:2021/02/11(木) 19:30:25.06 .net
>>246
時計詳しくない人にとって100万円の時計だろうが1000万円の時計だろうがはっきりいって他人の物なんてどうでもいいんですよ
「へーすごいねー」で終わりです
車に詳しくない人にとってトヨタ2000GTはレトロなスポーツカーにしか映りません
茶道に詳しくない人にとって黒田家伝来の油滴天目茶碗はただの黒い茶碗にしか映りません
そんなもんですよ
けっきょく自己満足なだけなので他人の目なんて気にせず自己満足オナニーをしましょう
けっして「この時計100万なんだぜ、すげえだろ?欲しいだろ?」とか自慢はしない方がいいです、確実に嫌われます

248 :Cal.7743 :2021/02/11(木) 20:55:39.94 ID:akpq7AuM0.net
取り合えずロレックス買っとけば?具体的には判らなくても
ロレックスだから高いとは認識されると思うぞ
防水性能もあるから普段使いしても問題無い

249 :Cal.7743 :2021/02/11(木) 23:15:49.74 ID:HND3Btv5x.net
>>239
良いサイトをありがとうございました
中板と下板、人に言っても通じなさそうですね(汗)

250 :Cal.7743 :2021/02/11(木) 23:26:32.38 ID:akpq7AuM0.net
>>249
時計バンドのバンビの中の人でも全部言える人は何割居るの?ってレベルな気がする
当然俺も言えないし普通は使わない言葉だから通じる方がおかしいと思う

251 :Cal.7743 :2021/02/12(金) 09:45:16.85 ID:R556cHtBa.net
https://www.commit-watch.co.jp/column/30s_mens_bland_ranking/

この記事を読むと、時計にかけるお金は年収の3%から30%が目安と言っています。
例として年収250万なら7万5千円から75万円、
年収700万円なら21万円から210万円とか書いてるのですが、
本当にこんなに使ってるのでしょうか?

私の肌感覚からすると、よほど時計好きで無い限り、この下限が実際の上限ぐらいのイメージで、
年収700万でも20万円以上の時計をしている人は稀で200万円の時計なんて例え持ってても会社にはめてこないと思うのですが。

252 :Cal.7743 :2021/02/12(金) 09:54:58.48 ID:Qu/7SswE0.net
"高級腕時計"を買うときの
って書いてあるからね

253 :Cal.7743 :2021/02/12(金) 09:58:18.80 ID:ALRqquRwd.net
常用の時計でそこまでは掛けない

254 :Cal.7743 :2021/02/12(金) 09:59:37.95 ID:dpk5PDXr0.net
>>251
まずこの記事が並行屋に時計業界の人がインタビューするって形で行われてる
つまり多分に時計業界の願望が入ってるポジショントーク
さらにこの手の店に行く時点である程度時計好きもしくはマニア
結果高額商品を買う傾向が出るんじゃないかと

時計を身だしなみの1つとして買うなら、貴方が言うように0.3〜3%位なのかも知れん
実際価格コムのサイトでも売れ筋は3万まで、6万までが主力でそれ以上は下がる傾向
そして21万以上で一気に上がる感じになってるので時計が趣味の人とそれ以外で
二極化してると見るべきだと思う

255 :時計博士:2021/02/12(金) 10:19:28.75 .net
>>251
コミット銀座という時計専門店の電波記事ですよ
ようは「コミット銀座で時計を買って下さい、下取りに出して下さい、我々はウハウハです」っていうだけです
こんな電波記事を真に受けないようにしましょう

256 :Cal.7743 :2021/02/12(金) 16:00:37.28 ID:Axn+jnLuM.net
クソコテあぼんできなくなった
目にするのもウザいからもう来ないわ
さようなら

257 :Cal.7743 :2021/02/12(金) 16:10:44.45 ID:Q8wOXFVL0.net
BB2Cか?

258 :Cal.7743 :2021/02/12(金) 20:19:13.06 ID:JeSD9PMHM.net
時計もっと買いたいけど一ヶ月で年収の20%使ってしまった
まだ30%じゃないから行っていいですか?

259 :時計博士:2021/02/12(金) 20:28:18.61 .net
>>258
遠慮せず30%とはいわず100%目指してどんどん行ってください
応援してます

260 :Cal.7743 :2021/02/12(金) 20:31:51.22 ID:TOPogHZQ0.net
飽きたら売ればいいだろ

261 :Cal.7743 :2021/02/12(金) 20:50:47.28 ID:qRtQsuNX0.net
株バブルがはじけたら
ロレックスのプレミア価格も元に戻るか

262 :Cal.7743 :2021/02/12(金) 21:32:23.32 ID:dpk5PDXr0.net
信用で富を築いた層は一気に失って穴埋めに売るかも知れんけど
そのタイミングで富を得た層が買うんじゃないかな

263 :Cal.7743 :2021/02/13(土) 16:36:07.82 ID:6WAysJMC0.net
時計に関する情報は雑誌で仕入れるのがベスト? もしそうだとしたら
おすすめは何?

264 :Cal.7743 :2021/02/13(土) 16:48:30.20 ID:0RKpIHL50.net
雑誌なんて金もらって書いてる記事しか無いやろ

265 :時計博士:2021/02/13(土) 16:48:32.56 .net
雑誌は広告主ヨイショの記事内容になる=時計誌の広告は販売店が主に出す
そのため販売店取り扱いブランドを持ち上げるだけのウンコみたいな内容で読む価値は一切ありません

266 :Cal.7743 :2021/02/14(日) 12:10:44.99 ID:F/NVWmHuM.net
ドイツのアマゾンから2万円くらいの時計を購入した。
透明なアクリルケースをビニールで密封してあり、未開封。
だけど時計が動いているんだけど、普通止めて発送しないのかな?

267 :Cal.7743 :2021/02/14(日) 12:34:51.96 ID:an4vg/no0.net
海外から何度か買ってるが止まってること無かったよ

268 :Cal.7743 :2021/02/14(日) 12:47:50.17 ID:5nAJlgA8d.net
流石ごちゃんは情弱雑魚だらけだな
広告一切無しでメーカー忖度なしで批評・批判する定期刊行の時計ムックもある

269 :Cal.7743 :2021/02/14(日) 20:29:48.47 ID:AyZX6NLC0.net
>>266
龍頭を引き出した状態で送られてくる方が嫌じゃない?

270 :時計博士:2021/02/14(日) 20:50:58.93 .net
時計ムックの場合は部数を伸ばすためにメジャー人気ブランドをヨイショする記事になる
素晴らしいマイナーメーカーをヨイショしても部数は伸びないから
情弱はこういったことが分かってないから仕方が無いですが

271 :Cal.7743 :2021/02/14(日) 21:03:11.74 ID:tFAKXZEI0.net
時計初心者です
ロレックスのあのベゼルとか丸のついた針とか丸ポチ文字盤とかが全然理解できないんですけど
理解できなくていいですよね?
みんなロレックスの人気が好きなんですよね?
チェリーニは大好きです

272 :Cal.7743 :2021/02/14(日) 21:11:32.52 ID:KP9Obamn0.net
理解できなくてもOk 

273 :Cal.7743 :2021/02/14(日) 21:12:26.07 ID:rIDrfvMf0.net
好みは人それぞれだからそれでいいんだよ

274 :Cal.7743 :2021/02/14(日) 21:17:11.89 ID:tFAKXZEI0.net
一口に時計って言ってもロレックスとロレックス以外の世界があるのめんどくさすぎません?
時計に興味持ってからオメガとルクルト買って、まだ欲しいブランド沢山ありますけど
普通のロレックスにはまだ興味が持てないです

275 :Cal.7743 :2021/02/14(日) 21:20:48.91 ID:WawSb2jTd.net
>>270
本格的なバカすぎ
メジャーブランドのヨイショなんか一般人は見飽きてるし、当たり前すぎて食傷してる
タブー忖度無しでメジャーに切り込む方がウケるに決まってるだろ
何が時計博士だよ、時計情弱の底辺爺の間違いだろw

276 :Cal.7743 :2021/02/14(日) 21:48:04.39 ID:CQNnySRz0.net
ひろしはスルーしようよ。

277 :Cal.7743 :2021/02/14(日) 22:50:30.35 ID:JrObJxWMM.net
>>274
私も時計好きですが、デザインは好みがありますしロレックスは持ち上げられ過ぎですね
ルクルト持ってる時点で結構な時計好きと思いますが他人の目は気にせず好き時計で楽しみましょう

278 :Cal.7743 :2021/02/14(日) 23:59:53.99 ID:wfSqqeNYM.net
>>267
そうなんだ。時計を久々に買ったからどうなんだろうって思ったけど少し安心した。

ちなみにステンレスのバンドなんだけど軽く傷があるけどそんなもの?

279 :Cal.7743 :2021/02/15(月) 00:03:25.96 ID:Qv4nPUojM.net
>>269
でも動いているってことはその分劣化するからなんかなぁと思う。
しかも最後の1個だったし発売が5年ほど前でさすがに製造はそんなに古くないとは思うけど。

280 :Cal.7743 :2021/02/15(月) 00:05:04.27 ID:qw3o+uPO0.net
>>278
実際のお店でで買う場合はお店側は検品してて傷あるやつは売らないんじゃね。
海外からアマゾンで買ったなら仕方がない気がする。

281 :Cal.7743 :2021/02/15(月) 09:18:54.74 ID:mjDu5hgc0.net
Yオクの70's ORIS 5個買ったけど良いの無かったべ 部品が痛んでてダメ使えない
某時計屋のブログみてたらETAでも4年でガンギ車、3番車、交換とか

SEIKO5 手巻き付きとかどうなんですか こわれにくいらしいですけど

282 :Cal.7743 :2021/02/15(月) 12:22:11.27 ID:O1nQ3kI10.net
そのオリス全部インド製のパチモンじゃないだろうな

283 :Cal.7743 :2021/02/15(月) 13:13:08.44 ID:XMnbDCyJ0.net
>>282
パチといえばそうです、創作品

まぁ、良く言うとダイヤルリダン、針交換、ケース裏蓋 研磨、プラ風防交換 cal. FHF ST96、97
ギアが噛み合わないほどすれててガタガタ、巻き芯折れる、ダイヤル裏の足が折れてて接着剤で付けてる

中華系サイトで5万くらいで売ってるシースルーバックのデッドストック限定30台パネライオマージュ
フォンテンメロン FHF 96も嘘でしょうね

284 :Cal.7743 :2021/02/15(月) 16:55:05.09 ID:yv5tS5IY0.net
ゼノ ウォッチって信用できますか
https://i.imgur.com/93zVPC6.jpg

285 :時計博士:2021/02/15(月) 18:24:56.33 .net
最初に歴史あるブランドをアピール
次に実在するのかどうかすらよく分からない西洋人の名前を登場させる
ただしクオーツショック以後は有耶無耶な記述
こういったブランドストーリーを読む限り、典型的な中華資本ゾンビブランドっぽいですね
肝心の時計はというと3針機械式10万、クロノグラフ25万ですべてミネラルガラス使用という酷い有様で避けた方がいいですよ
サファイアにチタンを使ったクオーツの方はまだマシかな、程度です
http://www.zeno-watch.com/collection.php#product4

286 :Cal.7743 :2021/02/15(月) 18:43:27.92 ID:tdGjjcun0.net
>>285
ありがとうございます

ぱっと見、中華のパーニスっぽいんだけど機械はETAの本物ですね
クオーツは使おうと思うと電池切れてるとかが嫌で、性に合わないんですよ
TISSOTのがいいかな

287 :時計博士:2021/02/15(月) 18:54:40.01 .net
ゼノウォッチとティソで迷っているのならティソの方が絶対に良いですよ
胡散臭いマイナーブランドは避けた方がいいです

288 :Cal.7743 :2021/02/15(月) 20:42:06.90 ID:KpUTf7Ja0.net
ゼノは2本持ってるけど、普通に安い良心的なメーカーですよ。
セイコーと較べるとさすがに分が悪いけどw

このメーカーで注目すべきは機械式。
ETAぽん主体だが、時々どこからか何十年前か前(たまに100年以上前の)
デッドストックムーブ見つけてきて製品化してしれっと販売してたりする。

289 :時計博士:2021/02/15(月) 20:48:24.58 .net
デッドストックムーブを中国で作ってそうな胡散臭さがますます漂いますね
やっぱり避けた方がいいブランドですよ

290 :Cal.7743 :2021/02/15(月) 21:12:00.28 ID:0q4OSJuC0.net
話題をぶった切ってすみませんが、日付変更禁止時間帯について教えてください。
一般的な日付変更の方法は以下の2通りがあると思います。

@時間変更の延長で0時を回る(リューズを2回引いて操作する)
A日付変更の早送りを行う(リューズを1回引いて操作する)
※リューズを引く回数はモデルによって違うかと思います。

ここから質問ですが、@の方法で日付変更する場合は禁止時間帯(20〜4時)のルールは関係ないのでしょうか?
また、Aの方法で日付変更する場合、まず@で時間を20〜4時以外に合わせてから、Aの操作を行えば問題ないのでしょうか?
ど素人な質問で恐縮ですが、ご教示いただけると幸いです。

291 :Cal.7743 :2021/02/15(月) 21:16:23.32 ID:jWmmp75Ma.net
>>290
>@の方法で日付変更する場合は禁止時間帯(20〜4時)のルールは関係ないのでしょうか?
その通り関係ない
>Aの方法で日付変更する場合、まず@で時間を20〜4時以外に合わせてから、Aの操作を行えば問題ないのでしょうか?
機械による
禁止時間帯のないものから、朝8時ぐらいまで禁止のものもある
中古とかだと難しいけどできれば説明書見たほうがいい

292 :Cal.7743 :2021/02/15(月) 21:59:17.21 ID:0q4OSJuC0.net
早速ありがとうございます。
中古品を手に入れたのですが、説明書が付属していなかったので質問させていただきました。
そこまで日付がずれることないと思うので、とりあえず@の方法で対応しようと思います。

293 :Cal.7743 :2021/02/16(火) 00:40:25.11 ID:sh07/FgC0.net
時計博士って中国製?

294 :時計博士:2021/02/16(火) 00:49:21.54 .net
>>292
一番無難なのは正午に合わせて前日のカレンダーにする
それから時刻合わせです

295 :Cal.7743 :2021/02/16(火) 08:26:04.71 ID:ONYCJrHO0.net
1番無難なのは6時でカレンダー前日に、そこから時刻進めて日と時刻合わせじゃない?
12時位置だとちゃんと午前午後を把握しないといけないけど、6時だったら午前午後は気にしなくていいし。

296 :Cal.7743 :2021/02/16(火) 08:32:01.67 ID:Dv5U7cOyp.net
日付は合わせんくてもええんやで

297 :Cal.7743 :2021/02/16(火) 21:07:25.77 ID:yxiZXSNC0.net
時間見ないならそもそも合わせる必要もないしな

298 :Cal.7743 :2021/02/17(水) 02:49:00.10 ID:eSJhM7HO0.net
ちょっとしょうもないこと聞いて申し訳ないんですけどピンクゴールドの時計って裾と接してるだけでも削れるで合ってますか?

299 :Cal.7743 :2021/02/17(水) 02:49:25.43 ID:eSJhM7HO0.net
削れるなら削れるで添い遂げたい所存
ピンクゴールドすき

300 :Cal.7743 :2021/02/17(水) 09:03:28.45 ID:S6igokQm0.net
18Kのピンクゴールドは一般的に
金(ゴールド)75パーセント
銀(シルバー)10パーセント
銅(ブロンズ)15パーセント

そんなにめずらしいものじゃないですよ

301 :時計博士:2021/02/17(水) 09:14:58.31 .net
ピンクゴールドは削れて色が変わるんじゃなくて単に変色するんですよ
なので同じ色を保ち続けることは不可能です
ただ、シチズンのデュラテクトが施されたモデルは変色し難いので長く付き合えるでしょう

302 :Cal.7743 :2021/02/17(水) 10:07:37.25 ID:eSJhM7HO0.net
傷のつきやすさの話をしたかったんですけどあんまり通りませんでしたね

303 :時計博士:2021/02/17(水) 10:41:16.86 .net
裾でキズが付くことはありません

次の方どうぞー

304 :Cal.7743 :2021/02/17(水) 20:17:31.32 ID:pviOoYFta.net
時計をピカールで磨いたらやばいですか?

305 :Cal.7743 :2021/02/17(水) 20:42:47.42 ID:JuO5Pgr1d.net
ヤバイですね☆

306 :Cal.7743 :2021/02/17(水) 20:49:02.86 ID:uaAKQ2SA0.net
コーティングも落ちるでしょ

307 :Cal.7743 :2021/02/17(水) 21:04:42.75 ID:gO/ZQzPQ0.net
>>304
悪くはないけど
研磨剤とワックスが浸み込んでる金属磨き用の布とか
もうちょっとマシなの使うと良いよ

308 :Cal.7743 :2021/02/18(木) 18:39:01.62 ID:9bZamq0y0.net
ベルテっていうメーカーが9万円代で青焼き針の時計を発売してたけど、
そんな低価格で青焼き針が付いた時計を売れるの?

309 :時計博士:2021/02/18(木) 18:53:40.10 .net
>>308
昔は腐食防止のために職人が1本1本アルコールランプで焼いてましたが
今は大量生産できる時代になり青焼き針のセットが1000〜2000円で売られていて青焼き針自体に希少価値は全くありません
ではどうして安価なモデルをリリースしている大手メーカーが採用しないのか?というと
そのメーカー内やブランド内でヒエラルキーを設定しているため安価なモデルに採用しないのです
ほかにも青焼きをするよりも強固な腐食防止技術が確立されたという点も大きいですね

310 :時計博士:2021/02/18(木) 18:57:17.20 .net
ちなみにベルテというメーカーはゼノウォッチと同じですね
最初に歴史あるブランドをアピール
次に実在するのかどうかすらよく分からない西洋人の名前を登場させる
ただしクオーツショック以後は有耶無耶な記述
フランス系を名乗っていますがおそらくこのブランドも中身は中華資本でしょう
ググっても出てくるのは日本語ページばかりなので中華資本による日本市場向け時計だと思われます
日本人は北欧とかフランスとかいうのに弱いですからね

311 :Cal.7743 :2021/02/18(木) 19:09:15.90 ID:8XIlOB5R0.net
2万円以下で青針の時計もある

312 :時計博士:2021/02/18(木) 19:22:32.55 .net
形抜きしただけの平面的な状態のまま焼いた針
形抜き後に成形し焼いた針
形抜き後に研磨など施し焼いた針
形抜き後に成形し研磨など施し焼いた針

青焼きと一口に言ってもいろいろありますからね

313 :Cal.7743 :2021/02/18(木) 21:48:28.71 ID:0Cqjio5Y0.net
クォーツのクロノグラフ、機械式のクロノグラフと比べて、どんな利点がありますか?

314 :時計博士:2021/02/18(木) 21:53:28.46 .net
・精度が非常に高い
・価格も安くコストパフォーマンスに優れている
・ランニングコストも安く済む

315 :Cal.7743 :2021/02/18(木) 22:37:53.05 ID:fBq9Fzgq0.net
>>313
誤操作とかしても壊れない

316 :Cal.7743 :2021/02/18(木) 23:27:56.50 ID:18KMOWwB0.net
メカクォーツクロノだと、クロノの秒針が機械式っぽい動きでイイよね。
リセットもパシッと一瞬で戻るし。

317 :Cal.7743 :2021/02/18(木) 23:46:26.72 ID:qLPuGCNaa.net
某所のオンラインライブで「日差は普通二・三秒。七秒いったらオーバーホールの目安」と言われたオレは、どうすればよかったんだろ。
ライブの主催者が、割って入ってくれたが。
七秒ハズレまでって、クロノメーター並みを求められてもと思った。
セイコー機械式の十万円辺りで、皆さんの考える普通の日差って何秒くらい?
人それぞれだし、追い込めば七秒以下も出るかもしれんが。

318 :Cal.7743 :2021/02/19(金) 06:19:16.78 ID:HsV7y06b0.net
セイコーで10万なら6L15か6L35だろ
どっちもカタログ的には+25〜-15だし実際その中に納まってれば許容範囲だな
個人的にマイナスは嫌だけど

319 :時計博士:2021/02/19(金) 07:20:29.76 .net
>>317
ムーブメントによって全然範囲が違うのに言い切っちゃうということは発言者が素人の方なんでしょうね
素人の意見は真に受けないようにしましょう

320 :Cal.7743 :2021/02/19(金) 07:39:38.60 ID:LGTwSRSJ0.net
腕時計等104点・計2830万円相当盗んだか…リサイクルショップで窃盗の疑い 男3人逮捕 余罪も捜査
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210218-00034253-tokaiv-000-1-view.jpg

展示品の腕時計はそれぞれ何ですか、わかりますか?

321 :Cal.7743 :2021/02/19(金) 08:16:42.83 ID:ypVGL/TAa.net
>>317
8R48だと、使ってて日中でプラス2秒くらい。
夜8時間くらい置いてて、姿勢差でプラス2秒〜マイナス1秒くらい。
マイナス側の姿勢差がもう少しあれば、置き方だけで補正しながら使えるのに…、と思ってる。

322 :Cal.7743 :2021/02/19(金) 09:01:54.46 ID:0BRyTyuj0.net
>>308
ETA 6497 ブレゲ針
https://i.imgur.com/PLy3Hle.jpg

323 :時計博士:2021/02/19(金) 09:25:45.76 .net
>>320
これを観ればいいですよ
https://www.ctv.co.jp/news/articles/6h2hrw01vvrfj37j.html

気になったのは並べ方が下手ですね
http://chomanga.org/wp-content/uploads/2017/11/morningcoffee_1510490035_1701.jpg
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/4/6/1140/img_46bdd6e1ff34acb89ece9ddf4001632c645654.jpg
https://i.imgur.com/c3GOm1K.jpg

324 :Cal.7743 :2021/02/19(金) 13:08:21.05 ID:MHSPk1qV0.net
>>308
シーガルムーブで良ければ 計11802円 ETA(ユニタス) 6498 +40000 EBay
https://i.imgur.com/rcHNbHj.jpg

325 :時計博士:2021/02/19(金) 13:30:51.88 .net
売れるかどうか聞いてるのにムーブやケースや文字盤を紹介してますが
普通の人は組み立てすらできないのにそんなの紹介して知的障害でもあるんですか?

326 :Cal.7743 :2021/02/19(金) 13:52:37.60 ID:woGLbwot0.net
文章の意図を汲み取れない文盲ヒロシw
さすがリアル池沼だけの事はあるな

327 :Cal.7743 :2021/02/19(金) 14:19:23.22 ID:Oy6wAMc7M.net
>>323
やばい、めちゃ笑った
並べ師ですわ

328 :Cal.7743 :2021/02/19(金) 21:38:32.51 ID:gO7BtaCda.net
>>318 >>319
レスありがとうございます。ホントそうですよねーー。
発言者がいくらの価格帯モデルを言ってるのかイマイチ不明なんですが。
初心者の方が、エントリークラスにいい時計教えてって主催したライブだったんです。
そこで国産ムーブは優秀だからって理由でくだんの発言が飛び出しまして。
オレは五秒とかクロノメーター級でしょって思い、他の方も十秒でグランドセイコーレベルですって言って。
そこで喧嘩上等でたしなめてやろうじゃない、ってオレが身構えたとこで主催者が割って入ったという。
>>321
こちらもレスありがとうございます。8Rって優秀なんですね。

七秒でオーバーホールの目安って、超初心者なのか超神経質なのか……

329 :Cal.7743 :2021/02/19(金) 23:11:40.24 ID:Sd36Vt5s0.net
>>324
こんなに安く青焼き針が手に入るのか

330 :時計博士:2021/02/19(金) 23:54:52.42 .net
>>328
機械式時計に関して日差×秒とか言い出す人は概ね初心者です
なぜなら機械式ではどんな時計でも毎日日差は必ず変わるため日差×秒などと言い切れないものなのです
だから機械式時計に関して知識のある人ほど日差×秒と言った発言はしなくなります
もし日差×秒とか言い出す人がいたらその人は初心者のためそういった人の意見は真に受けず聞き流した方がいいですよ

331 :Cal.7743 :2021/02/20(土) 00:09:51.77 ID:cZnmIQ8wa.net
>>330
ご丁寧にありがとうございます。そしてご忠告痛み入ります。
自分も夏冬で違うのが当然だと知ったのが数年前です。知れば知るほど奥が深い。
こだわりは人それぞれ。自分はあまり気にせず、マメに時刻合わせればいいと思うんです。
日に60秒まで行くと困りますが(今はチプカシ使用中)。

332 :Cal.7743 :2021/02/20(土) 00:17:38.16 ID:cZnmIQ8wa.net
おっと書き忘れ。
クロノメーター規格を見ても、平均の日差で基準が決められていますね。

333 :Cal.7743 :2021/02/20(土) 02:15:07.34 ID:1F1ehujx0.net
リシャールミルが五大腕時計ブランドとされないのは何故ですか?

334 :Cal.7743 :2021/02/20(土) 02:36:10.91 ID:cZnmIQ8wa.net
>>333
オレの考えでは、ポッと出で歴史も格式もないから。
あなたは逆に何故現在の五大ブランドを追い出して後釜に座れると思うの?

335 :Cal.7743 :2021/02/20(土) 03:44:21.63 ID:E5Pdk2kM0.net
>>334
スゲー高いからじゃない?w
車の話だけどインパネに安っぽいタブレット貼り付けた家電みたいなテスラが高級車みたいに扱われてるところに違和感を覚えるけど
リシャールミルにも同じ匂いを感じる

336 :Cal.7743 :2021/02/20(土) 07:13:54.37 ID:BzYxt5zc0.net
テスラは工業製品としてのクォリティがとんでもなく酷いけど、リシャールミルってその辺どうなん?
実物見たことないから分からん…。
テスラは展示車をいろいろ触るだけで、まだまだなのがすぐにわかるレベル。

337 :Cal.7743 :2021/02/20(土) 08:08:22.52 ID:cZnmIQ8wa.net
>>335 >>336
テスラもリシャールミルも見たことないが。
リシャールミルって、アイディア一発屋の試作品を売っているような匂いがしてならない。
試作品は当然高価だしな。なんて言うか、価格が中身や品質に結びついていない雰囲気。

338 :Cal.7743 :2021/02/20(土) 08:45:59.19 ID:fBxuOPzh0.net
持ってない時計の品質なんかよく語れるな
機械式で付けたままトッププレイヤーがテニスして耐えられる時点で相当な技術が使われてることは間違いないのに

339 :Cal.7743 :2021/02/20(土) 09:32:45.93 ID:OQFrCmf5a.net
他スレでみたもので、自分にはこの資料の信憑性は不明だが
この資料の中では、1本当りの平均売上金額についてリシャールミルが1位なのはともかく
売上金額合計でも10以内に入ってるのは意外だった

https://static.lpnt.fr/images/2020/04/06/20218538lpmw-20219452-embed-libre-jpg_7029105.jpg

340 :Cal.7743 :2021/02/20(土) 11:02:12.74 ID:Tho93LgmM.net
スウォッチグループが世界一つうから圧倒的かと思ったらカルティエのとこもかなり売ってるのな

341 :Cal.7743 :2021/02/20(土) 13:40:43.97 ID:jTeMRmA90.net
>>333
志村けんがエイプの服着てたのと同じ
有名な人に着てもらってブランド価値高めてる。

342 :時計博士:2021/02/20(土) 14:16:48.56 .net
勘違いしている初心者がいますね
テニスプレイヤーに着けてもらうことが宣伝であって動いてるかどうか耐えてるかどうかなんてどうでもいいんですよ

343 :Cal.7743 :2021/02/20(土) 14:24:39.50 ID:jTeMRmA90.net
壊れたら新しいの支給してもらえるからプロが使う。スノボーもサーファーもそう。

344 :Cal.7743 :2021/02/20(土) 14:29:46.54 ID:cRG5bEsx0.net
時計のムーブメントって素材は基本真鍮なんでしょうか?

345 :時計博士:2021/02/20(土) 14:55:34.35 .net
はい、基本は真鍮でメッキ加工等を施しています

346 :Cal.7743 :2021/02/20(土) 15:08:56.56 ID:cRG5bEsx0.net
ありがとうございました。

347 :Cal.7743 :2021/02/20(土) 20:02:53.30 ID:N5r5FeIT0.net
試合の時に付けてるのは軽くするためにムーブ入ってない可能性もあるな

348 :Cal.7743 :2021/02/20(土) 20:43:39.89 ID:cZnmIQ8wa.net
文字通りのガワ時計。

349 :Cal.7743 :2021/02/21(日) 11:02:22.31 ID:SSmbnDxpM.net
RICHARD MILLE 過酷なテスト
https://www.webchronos.net/features/14195/

350 :時計博士:2021/02/21(日) 12:09:34.21 .net
ウェブクロノスは安定の提灯記事ばかり書いてますね
読む価値も無い時間の無駄と再認識しましたよ
ついでに文中にあるGは重力のGじゃなくて振動の方のGですね
こういう紛らわしいことをするからウェブクロノスは嫌われるんですよ
きっとリシャールミルジャパンからたっぷりと広告料頂いているんでしょうね

351 :Cal.7743 :2021/02/21(日) 12:35:00.29 ID:40t1SJq/F.net
>>350
349を貼った者です。

違うんですよ。
記事は提灯かもしれません。
ガワ時計と書いた方だったと思いますが、リシャールミルが五大時計に入っていない理由として伝統、歴史に裏付けされた格式がないとの事でした。まさにその通り。
しかし見たことも持ったこともない時計をガワ時計と切り捨てるのは早計では無いか、という提起の意味です。
他人の嫁の善し悪しは本当のところはわからない、そんな感じですよ。

352 :Cal.7743 :2021/02/21(日) 12:40:17.41 ID:fuEfH/8na.net
ガワ時計と書いた者だが、誤解を与えたな。
アンカーなしでわかると思ったが、>>347の「ムーブメントなしかも」についてのカキコ。
万が一そういう裏技を使っていたら、ガワだけだと思っただけ。正規の状態でガワ時計という意味ではない。

353 :Cal.7743 :2021/02/21(日) 12:48:44.38 ID:1lh11xecF.net
>>352
承知しました。僕の方が読み違えてたかもしれません。
僕もリシャールミルを持ったことも身近で見たこともありません。なんとなくのイメージでは実際の価値以上の値段が付いている気はします。

354 :Cal.7743 :2021/02/21(日) 12:54:24.81 ID:budy0Jxha.net
確かほぼ全モデル受注生産だろ
一般市場なんか眼中にない時計だしこの中の誰とも一生縁がない
>>337みたいな僻みはもちろん、一般消費者が論じることすらお門違いなのかもしれない

355 :Cal.7743 :2021/02/21(日) 13:01:05.25 ID:fuEfH/8na.net
>>353
こちらこそありがとう。
記事を読んだ。オレは信頼性試験も担当していたが、当然振動試験や衝撃試験もやっていた。
その知識からは記事には要領を得ない点もあるが、書いた者の知識不足っぽい。だから論評は避けよう。

個人的な意見だけど、リシャールミルはイロモノキワモノの類いにしか見えない。
腰を据えて、顧客と長い付き合いを望んでいるのか疑問。

356 :Cal.7743 :2021/02/21(日) 13:03:46.68 ID:fuEfH/8na.net
>>354
アレっ。このカキコが僻みに見えるんだ。
まあどっちでもいいわ。

357 :Cal.7743 :2021/02/21(日) 18:59:09.25 ID:O5VA+U5i0.net
夏も金属ブレスレットじゃないベルトを使いたいのですがなにがいいですかね?
表は革で皮膚に触れる部分が通気性のいいベルトってありますか?
ベルトはDバックルに変更しています。

358 :Cal.7743 :2021/02/21(日) 19:10:37.96 ID:budy0Jxha.net
ダイバーズ用の裏がデコボコになったシリコンのバンドとか、革バンドの裏にそういうのが貼ってあるものもある
後者だとヒルシュのが有名

359 :Cal.7743 :2021/02/22(月) 03:16:33.99 ID:78gvtmUN0.net
時計be'ginって雑誌をkindle unlimitedで読んだら
ロレックスが一切出てこなくて不気味だったんですが許可的なことですか?
ロレックス興味ないので構わないのですが…なんか色々ありそうで

360 :Cal.7743 :2021/02/22(月) 03:19:04.78 ID:T/9NjN2ca.net
時計Beginはブライトリング推しだったな、前は。
今でもなのか?

361 :Cal.7743 :2021/02/22(月) 03:38:31.78 ID:PFozqHRZ0.net
金くれないから書かないんじゃね

362 :Cal.7743 :2021/02/22(月) 12:04:49.54 ID:yym03pzM0.net
機械式腕時計の磁気帯びについて。
コーヒースレとかを見ていると、pcのキーボードやスマホの近くに時計を置いたりしている方が多いと感じます
実際、そんな簡単には磁気帯びしないのでしょうか。

363 :Cal.7743 :2021/02/22(月) 12:31:45.24 ID:qMS5jlp30.net
>>362
する。

364 :Cal.7743 :2021/02/22(月) 15:49:59.80 ID:QSjR1X2Hr.net
パティックフィリップの店に行ってノーチラス欲しいと言ったけど、今は在庫無いし予約者が多くて予約受付も中止してるって言われたわ

365 :Cal.7743 :2021/02/22(月) 16:01:21.07 ID:lFhM8Nu2d.net
というか、ノーチラスの現行モデルRef.5711はディスコンのアナウンスが出たでしょ

366 :Cal.7743 :2021/02/22(月) 17:56:24.77 ID:QSjR1X2Hr.net
そうなんだ
腕時計の初心者なので知らんかった
自動車みたいにディーラーに行って在庫があれば即契約、在庫がなければ予約できるもんだと思ってた

367 :Cal.7743 :2021/02/22(月) 17:58:29.58 ID:QSjR1X2Hr.net
ちなみにロイヤルオークも予約すらできんかった

368 :Cal.7743 :2021/02/22(月) 20:22:20.88 ID:qMS5jlp30.net
もしかするとお得意様相手なら出してくれるかもね

369 :Cal.7743 :2021/02/22(月) 20:43:45.21 ID:U/ftxTBO0.net
ロレも転売屋対策で人を見て売ってるようだな

370 :Cal.7743 :2021/02/22(月) 21:22:55.83 ID:B6zo4Dy40.net
オレの先輩ノーチラス予約して5年以上来ない。
店から連絡あって近く来るらしいんだが、どうやって嫁さん目をごまかすかで
頭を痛めているw

371 :時計博士:2021/02/22(月) 22:20:55.53 .net
嫁の目がどうとか言う人って99%はエア嫁ネタですからね
万が一、ガチがあったとしても嫁の目を誤魔化さなければならないほどの収入ってことです
無理しない方がいいですよ

372 :Cal.7743 :2021/02/23(火) 08:09:36.72 ID:kvIfKETL0.net
31 風吹けば名無し[] 2021/02/23(火) 07:51:14.44 ID:tOr50IoF0
まあまあ強いやつで固めてマイナスにしないような立ち回りしてたら余裕やろ
マイナスにしないムーブがクソつまらんくてやる気起きないわ

373 :Cal.7743 :2021/02/23(火) 16:50:47.76 ID:P/Umfcvh0.net
>>317
アンティーク収集屋ですが
24h/24分
までは誤差

374 :Cal.7743 :2021/02/23(火) 17:00:47.83 ID:d/ZPNTD/a.net
>>373
ありがとうございます。
コレクションなら許容範囲は広くていいとは思います。
実用だとどこまで許容出来ます?

375 :Cal.7743 :2021/02/23(火) 19:16:53.92 ID:5zMw4LRL0.net
Daisoのノーロゴ500円腕時計でも24時間±1分いくよ そのくらいが普通ではないかとおもうけど

376 :Cal.7743 :2021/02/24(水) 00:06:07.29 ID:r4PEoW7v0.net
アンティーク収集屋さん
手放すとしたらどういうお店に持っていけばいいですか???
多分、精工舎の天測時計かなと

https://i.imgur.com/GNFo2hF.jpg
https://i.imgur.com/SU2zng6.jpg

377 :Cal.7743 :2021/02/24(水) 00:36:23.11 ID:/GAoriGw0.net
>>376
2枚目、箱の底にこんなミカンあったwww

378 :Cal.7743 :2021/02/24(水) 00:57:44.45 ID:r4PEoW7v0.net
>>377
みかんに付いてるのは緑色なイメージ

ちなみにこの時計金属臭い
鉄とはまた違う変な匂い
触ると手が金属臭くなります(笑)

379 :Cal.7743 :2021/02/24(水) 01:29:27.40 ID:yRUiMZxt0.net
真鍮の匂いだな

380 :時計博士:2021/02/24(水) 07:17:49.73 .net
>>376
これ本物なら100万円以上しますよ

381 :Cal.7743 :2021/02/24(水) 09:20:31.22 ID:tNIXkzXgp.net
ファッショントータルで考えると高い時計は順番最後。
時計にお金をかけるなら、そのお金を以下の優先順位で使うべし。
ジムで鍛えて体脂肪12%まで落とす
美容室でまめにカット
サイズの合うシンプルな洋服を着る。 
この次に時計だ。それまではセイコーのシンプルで安い時計を一つだけ買ってつけとくべし。

382 :時計博士:2021/02/24(水) 09:27:24.81 .net
体脂肪いくつとかいう人はスポーツやトレーニングに全く関心が無いってバレてますよ

383 :Cal.7743 :2021/02/24(水) 12:52:18.54 ID:tNIXkzXgp.net
関心あるよー。
なんでそう思うのかな?

384 :Cal.7743 :2021/02/24(水) 13:08:17.55 ID:tNIXkzXgp.net
デイトナやサブをつけてカッコいいだろ?と言う人がいるが、確かに時計はかっこいいが、カッコつけたいならその前にお前やる事いっぱいあんだろ、という人はほんとに多いよ。

385 :Cal.7743 :2021/02/24(水) 14:05:30.63 ID:cnKGP0HQd.net
>>383
そいつはほっといてええよ

386 :Cal.7743 :2021/02/24(水) 14:49:29.59 ID:lpjgoyBdM.net
G-SHOCKのGW-M5610系を分解しましたが、最後ソーラーパネル部分だけはケースから分解できないと思ったのですが、間違ってないですよね。

なお分解した理由は、ソーラーパネル面か前面パネル内側のどちらかに拭き跡のようなものがあり、キレイに拭き取って消したかったからです。

387 :Cal.7743 :2021/02/24(水) 14:51:57.24 ID:9N/RG3OB0.net
>>386
Gショックのスレで聞くと良いよ

G-SHOCK総合スレッド Part196
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1613891085/

G-SHOCK カスタムしようぜ 【中華ケースもあるよ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1591516848/

388 :Cal.7743 :2021/02/24(水) 19:05:30.29 ID:0/nGvgu90.net
8時から2時までは時計の操作をしないように言われたのですが
それって時刻合わせも駄目ってことでしょうか?
それとも日付を合わせるのが駄目ってことですか?
操作が一切できない場合、自動巻きで9時とかに止まった場合、どうすればいんですか?

389 :Cal.7743 :2021/02/24(水) 19:25:52.78 ID:x8gywCH20.net
>>388
日付合わせするなってだけで時間は何時合わせても平気だよ

390 :Cal.7743 :2021/02/24(水) 21:53:47.28 ID:7ijAVv690.net
>>374
12h/3分

分単位で動くような仕事じゃないから
仕事中でもこれくらいあれば十分だと

391 :Cal.7743 :2021/02/24(水) 21:55:21.71 ID:7ijAVv690.net
>>376
シンガポールあたりの海外オークションに出す

392 :Cal.7743 :2021/02/24(水) 22:07:42.39 ID:N0Ssp1ZNa.net
>>391
オークションとは敷居が高い
ですが地道に調べてみます
アドバイスありがとうございます

この時計自分では使いこなせそうにないですし

393 :Cal.7743 :2021/02/25(木) 09:44:35.45 ID:z/LikSFw0.net
[2nd street] ノーロゴのインドパチ似27,000円であった OH済ですかね Ebayで3kで買って現状で転売だったらひどいな

394 :時計博士:2021/02/25(木) 12:35:33.04 .net
>>393
日本語上手ですね
どちらから日本にお越しですか?

395 :Cal.7743 :2021/02/25(木) 16:59:40.01 ID:qQc+T0W20.net
>>386
それはもう無理
2重に貼り合わせ接着されてるガラス内面の曇り
https://plaza.rakuten.co.jp/zatoichi/diary/201208100000/

396 :Cal.7743 :2021/02/25(木) 18:29:20.86 ID:QDRS1Ldd0.net
IWCポルトギーゼクロノグラフがとても好きです(ヨットクラブみたいに縦クロノのやつ)。
先日、百貨店の時計サロンでよく似たものを見ましたがそれがなんだったのか・・・。
百貨店の時計サロンだからおかしなメーカーではないと思うんだけど、なにかわかる方いませんか?

397 :時計博士:2021/02/25(木) 18:36:31.63 .net
IWCポルトギーゼクロノグラフのムーブメントは縦目ETA7750がベースでいろんなメーカーが同一のデザインをリリースしてます
なので特定することは難しいですね

398 :Cal.7743 :2021/02/25(木) 22:10:20.35 ID:mSKJsdp30.net
縦目…
ベゼル細い…
ドイツ風味…

それユンハンスのクロノスコープちゃうか
その特徴はぜったいクロノスコープやて

399 :Cal.7743 :2021/02/25(木) 22:24:41.06 ID:P6yOobi40.net
ホイヤーのCAS2111.FC6292じゃない?
まぁ、どれだか分からんけど、ポルトギーぜに似ているからって妥協すると、時間を見るたびに後悔するよ。

400 :Cal.7743 :2021/02/25(木) 22:36:52.86 ID:P6yOobi40.net
それかオリエントのRK-AW0004S

401 :Cal.7743 :2021/02/26(金) 15:14:09.48 ID:AHHRBl1w0.net
>>397
なるほど。確かに形が同じようなものはたくさんありますね。
>>398
んー、でもなぁ・・・オカンが言うにはそんなにのっぺりしてないって言うんや。
>>399-400
最終的に結局IWCがほしくなるよねー。わかるわー。

402 :Cal.7743 :2021/02/26(金) 21:51:57.63 ID:ItW8W4O60.net
最近はじめて腕時計買って
時計自体はめっちゃ気に入ってるのですが
見とれていて、見ても時間が全く頭に入ってきません
家に帰ったらピンに提げて壁掛け時計みたいにして
沢山眺めて慣れようとしているのですが
ぶら下げるのは何か問題ありますか?
https://i.imgur.com/rtuH0NU.jpg

403 :Cal.7743 :2021/02/26(金) 22:03:15.34 ID:Bb5y9fIJ0.net
>>402
高い所に浅いフックで引っ掻けると何かの拍子に落としたら壊れそうな点だけが問題かな
何でも良いからトレイなりホルダーなり買った方が良いんじゃないかと
https://www.herz-bag.jp/webshop/upload/save_image/07011254_5efc08de5e75c.jpg
https://i.pinimg.com/originals/b9/b6/09/b9b609aa07bb40d9131eb6fd11d8f9f1.jpg
https://media-01.creema.net/user/1077290/exhibits/7973970/1_0a28e48e7ca24433af0c63d59507651b_500.jpg

404 :Cal.7743 :2021/02/26(金) 22:23:36.83 ID:TpLidZjz0.net
>>402
アップで見たくなる

405 :Cal.7743 :2021/02/27(土) 00:45:23.21 ID:L+FZu9Qk0.net
>>403
基本的に地震以外では落ちなさそうですが、地震怖いのでプラスチックのカラビナに吊るスタイルにしようかな…
机の上に置くのは、ちょっと怖いですね。ケースが傷つきやすいので倒れるのもあんまり。

406 :時計博士:2021/02/27(土) 01:18:52.64 .net
そのうち見飽きてホコリなどを気にするようになるでしょうから
時計ケースを買った方がいいですよ

407 :Cal.7743 :2021/02/27(土) 12:29:02.40 ID:mcxijr3dp.net
ちょっとお高めの時計を買おうかと思ってます
予算は30万、背伸びして50万
良いなと思うのはモナコかウブロかGS
カジュアルに使う予定です
おすすめを教えて下さい

408 :Cal.7743 :2021/02/27(土) 12:38:33.52 ID:s+O8SJagd.net
>>407
平行も視野に入れるなら
その予算なら選択肢多いね
車もそうだけどカタログとか見て悩んでる時間が一番楽しいと思うよ
なのて大いに悩んでください

409 :Cal.7743 :2021/02/27(土) 13:35:08.10 ID:FlD2z1ns0.net
>>407
購入相談スレでテンプレ埋めて相談した方が良いぞ
カジュアルならGSは除外な気もするが

410 :Cal.7743 :2021/02/27(土) 14:10:16.61 ID:NizTkm8Tp.net
維持費も考えて選ばないといずれ使わなく(使えなく)なるぞ

411 :Cal.7743 :2021/02/27(土) 14:34:52.71 ID:2VEPblGa0.net
>>407
ウブロの気になるモデルがその予算で買えるなら、それでいいんじゃね。
でも、日常使いだと外連味がないデザインの方が使いやすいけどね…ドヤ感はないけど。

412 :Cal.7743 :2021/02/27(土) 15:31:43.02 ID:kCDJ85Ft0.net
>>407
その中ならウブロじゃないかな。良いと思ってるなら。
悩んでる時は本当に楽しいよね。

413 :Cal.7743 :2021/02/27(土) 22:53:33.88 ID:gMKblpnE0.net
この二つの画像では
どちらが適切なサイズ感ですか?
https://i.imgur.com/W34Y8hR.jpg
https://i.imgur.com/aajuEhn.jpg

414 :Cal.7743 :2021/02/27(土) 23:12:10.28 ID:MnywSz87H.net
ほとんどの人が下だと思うけど、
素人の自撮りとモデル&カメラマンの組み合わせは比べるのかわいそうだよ

415 :Cal.7743 :2021/02/27(土) 23:14:19.21 ID:/b4Reh3a0.net
腕に対する時計のサイズでは上もセーフだと思うけどそれよりもスモセコとデイトが内に寄りすぎなのが気になる

416 :Cal.7743 :2021/02/27(土) 23:19:17.65 ID:FlD2z1ns0.net
そもそも手首に近すぎて手を甲の側に上げたらリューズが甲に刺さって痛いだろと

417 :Cal.7743 :2021/02/28(日) 00:38:15.53 ID:7eKlZveea.net
>>413
どっちもええと思うよ

418 :時計博士:2021/02/28(日) 02:02:44.44 .net
>>413
上がもし男なら40mmが合わない細腕でホモだと思われても仕方がありませんし
新宿2丁目を歩いていたらケツを狙われますね
逆にもし女だと腕が細く見えて華奢で良い感じになります

419 :Cal.7743 :2021/02/28(日) 08:03:49.27 ID:6TfVPTcr0.net
どっちも全然ありだと思うよ。
他人はそんなのたいして気にしないし、自分はつけてたらすぐ見慣れるから大丈夫。

420 :Cal.7743 :2021/02/28(日) 11:41:11.41 ID:MK9hnWMJ0.net
初めて機械式時計を買いに正規店に行きます
メーカーはグランドセイコーかブライトリングを考えています。

皆さんの時計の選び方・あとは注意すべきマナーを教えて貰えると助かります。
あと、他人の時計を触らせてもらって鑑賞しているのって何をみてるの?

421 :時計博士:2021/02/28(日) 11:57:22.54 .net
>>420
正規店で買うのなら店員のセールストークを真に受けないことですね
連中はマニュアルに従ってアピールするだけの中身スカスカのチンカスなので相手にしないのが一番です
またマナーとしては時計を見るときは展示品なので雑に扱わないのが鉄則です
なお、他人の時計を触らせて貰って鑑賞してるのは時計通を気取ってるだけですよ

422 :Cal.7743 :2021/02/28(日) 14:20:30.37 ID:6TfVPTcr0.net
>>420
迷った時はなぜ機械式時計を買おうと思ったか、何故GSかブライトリンクと思ったのか、を自分中で整理してから行く事をお勧めする。
好み、見栄、女受け、ご褒美、などなど他人の理由は様々だよ。
選択肢はたくさんあるから色々見てるとほんとにわかんなくなっちゃうから。

423 :Cal.7743 :2021/02/28(日) 15:45:46.81 ID:GPHlvVfj0.net
腕時計を製造している場面を見ると、オリーブオイルのような色の液体を
ケースにかけているのを見るのですがあの液体は何なのでしょうか

424 :時計博士:2021/02/28(日) 16:29:55.84 .net
おそらく金属加工で使う切削油のことでしょう

425 :Cal.7743 :2021/02/28(日) 16:41:04.77 ID:GPHlvVfj0.net
>>424
調べてみたところそれっぽいです

426 :Cal.7743 :2021/02/28(日) 18:20:24.72 ID:P0KLgI5e0.net
ベネ棒外しのおすすめ、これが王道ってものがあったら教えてください。

427 :Cal.7743 :2021/02/28(日) 18:21:05.86 ID:P0KLgI5e0.net

ベネじゃなくてバネです・・・

428 :Cal.7743 :2021/02/28(日) 18:28:41.76 ID:/O/lneUX0.net
>>426
ベルジョン。

429 :Cal.7743 :2021/02/28(日) 20:24:51.95 ID:gZEl/KvM0.net
>>426
IGMでBERGEON

430 :Cal.7743 :2021/03/01(月) 09:38:45.74 ID:WXKvGkLba.net
>>375
クオーツで?
日差60秒ってことですね。私はその辺が心理的な限界です。
御堂筋線は二・三分おきで電車が来るんでね。
>>390
日差だと6分かー。寛大なんですね。
もちろんおっしゃる通り、仕事や生活の様式次第なんでしょうが。
お二方ありがとうございました。遅くなって申し訳ない。

431 :Cal.7743 :2021/03/01(月) 10:29:58.85 ID:oSgy8EUh0.net
>>430
ごめんなさい DAISO 500円 時計 月差15秒 です

機械式時計とアップルウォッチをバンド上と下につけるひともいるので
真似してNATOストラップに機械式とチプカシをつけようかと妄想中

432 :Cal.7743 :2021/03/01(月) 17:04:32.14 ID:9uW4isY50.net
>>420
見せてもらうときは腕に乗せるだけな。絶対しっかりとまいたり
ちゃんとベルトはめたりしちゃだめだぞ。

433 :Cal.7743 :2021/03/01(月) 18:54:42.42 ID:3/9xumuYx.net
Cリングのブレス調整をする際ピン径が0.9mmの場合、使うポンチは0..9 、0.8 、0.7mmだをとどれが適切ですか?

434 :時計博士:2021/03/01(月) 19:00:44.18 .net
Cリング式はリング側をしっかり押さえれば良いのであって
ピン側は針とかは論外ですが穴に入って十分な接地面を確保できるのならどんなサイズでも問題ないですよ

435 :Cal.7743 :2021/03/01(月) 19:48:58.28 ID:jZUxplLYd.net
421・422・432
ありがとうございます。
肝に命じて今週末行ってきますwww

今までアストロンばっかり3本使ってたんだけど30迎えて初めて高級腕時計考えています。
GS・IWCの様に落ち着いた、それでいて程よい良いかっこよさを求めてるんだけど100万以内でおすすめあるかな

436 :Cal.7743 :2021/03/01(月) 19:50:29.98 ID:jZUxplLYd.net
レスアンカーでエラーでた。ごめんなさい

437 :Cal.7743 :2021/03/01(月) 19:59:53.75 ID:EebT50ti0.net
あんまりブランド気にせずに実物の数多く見てゆっくり考えれば良いんじゃないかな

438 :Cal.7743 :2021/03/01(月) 20:03:39.22 ID:rVl7L9DCp.net
そして最後にロレを買う

439 :Cal.7743 :2021/03/01(月) 20:07:16.55 ID:EebT50ti0.net
まあデイトジャスでもフルーテッドベゼルにジュビリーブレスだと結構華美だけど
スムースベゼルにオイスターブレスの組み合わせなら
一見ロレに見えないほど落ち着いてるからなぁ
日付無しで良いならオイスターパーペチュアルでも良いし

欠点は人気過ぎてなかなかお目当ての物が見れない事か
遭遇したら迷わず買わないと次が無い

440 :Cal.7743 :2021/03/01(月) 20:12:03.49 ID:WXKvGkLba.net
>>431
了解です。それくらいと感じました。
日差7秒でオーバーホールって、相当神経質な部類と改めて思いました。人それぞれですが。
ちなみに、日差の計測って基本的に数日間の平均値だった記憶があります。クロノメーター規格だったかな。
それとセイコーの取説に確か「使い方次第ではカタログスペックより悪い事もある」と、あらかじめ予防線が張ってあった記憶があります。

441 :Cal.7743 :2021/03/01(月) 21:04:43.74 ID:pET/2d/3x.net
>>434
ありがとうございました
あまり気にせず実施します

442 :Cal.7743 :2021/03/01(月) 21:29:07.36 ID:+Ba/rES8p.net
>>435
落ち着いて、程よいかっこよさ。好みが似てます。
新品ならIWCポルトギーゼが鉄板。
中古ならルクルトマスターでも結構選べる。
並行行けばどちらもそれなりに在庫はあるし。

ビジネスでもいやらしさが無く丁度良いし、男女問わず受けが良い。

443 :Cal.7743 :2021/03/02(火) 10:57:14.06 ID:mizXkDTD0.net
リューズの一段引き上げて難しいでないですか?
ついいきおい余って二段引き上げて秒針止めてしまってます
うまいコツありますか?

444 :Cal.7743 :2021/03/02(火) 11:06:49.19 ID:QnTLin880.net
>>443
爪を軽く差し込みテコの要領でゆっくり引けばオッケ
深爪の人は知らん

445 :Cal.7743 :2021/03/02(火) 17:19:35.09 ID:wIUpAj790.net
>>435
買ったら教えてね。よかったら写真付きでw

446 :Cal.7743 :2021/03/02(火) 19:09:54.04 ID:DkOsfuaP0.net
https://aucfree.com/items/o325517355
これってインドパチですよね

447 :時計博士:2021/03/02(火) 19:47:43.03 .net
”ベトナム戦争”と名乗ってヤフオクやメルカリなどで売ってるのは99.999%パチですよ

448 :Cal.7743 :2021/03/02(火) 20:07:35.68 ID:qsTMM0Yq0.net
>>443
そこから一段押せばOK

449 :Cal.7743 :2021/03/02(火) 20:45:25.01 ID:pPgg8FB+0.net
>>447
ありがとうございます

450 :Cal.7743 :2021/03/02(火) 22:43:39.27 ID:EpA8iF5o0.net
>>442 >>445
ありがとうございました。うpできること楽しみにしてます。

451 :Cal.7743 :2021/03/03(水) 12:57:08.08 ID:+Yg/Zb/q0.net
ざっくりした質問で申し訳ないんだけど、ラドーって買っても良いメーカー?
並行差別はどんなもん?

452 :Cal.7743 :2021/03/03(水) 13:09:31.71 ID:q6O6i2Yx0.net
スウォッチグループだから差別無いんじゃないの?
中身もグループで融通し合ってるだろうからそれなりの物だろうし

453 :Cal.7743 :2021/03/03(水) 21:45:43.97 ID:1dSaRMLt0.net
機械式の長期保管は、使用前にオーバーホールでOK?オーバーホールしてから保管?

454 :Cal.7743 :2021/03/03(水) 21:49:25.57 ID:gQemLa650.net
団塊の世代あたりで時計に詳しくない人は昔の刷り込みで
ラドーやテクノスなんか高級と認識してる

455 :時計博士:2021/03/03(水) 21:51:27.42 .net
>>453
機械式の長期保管はオーバーホールせずに月1程度のペースで動かす、が定石ですね

456 :Cal.7743 :2021/03/03(水) 21:59:17.09 ID:vi+/4mnta.net
オーバーホールしてからの長期保管だと、内部のオイルが劣化していく一方。
どっちみち復活させた時にオーバーホールが必要なんじゃない?

457 :Cal.7743 :2021/03/03(水) 22:02:51.98 ID:YR/RAKvc0.net
>>451
スウォッチグループだから、並行差別無いし中身はETA。
見た目が気に入れば、買えばいいと思う。
いい意味でETAポン。

458 :Cal.7743 :2021/03/03(水) 22:23:35.44 ID:gn/a4m+OM.net
リューズがつるつるの時計で有名なブランドってあります?
ステン機械式新品、正規で50万超えるくらいの。

459 :Cal.7743 :2021/03/03(水) 22:42:17.68 ID:iLbUGJQR0.net
意味がよくわからんけどとりあえずロイヤルオークの竜頭は六角形で溝が刻まれてない

460 :Cal.7743 :2021/03/04(木) 00:38:14.63 ID:ROGwpQgYM.net
>>459
すいません、リューズの頭の平たいとこですね。何かしらマークありますよね普通。

461 :Cal.7743 :2021/03/04(木) 00:45:05.85 ID:nReomDjv0.net
オニキスとかサファイヤ使っててツルツルのはあるな

462 :Cal.7743 :2021/03/04(木) 01:24:30.03 ID:mTSiQR0p0.net
https://i.imgur.com/FW6cH0M.jpg
https://i.imgur.com/gHf5trH.jpg
https://i.imgur.com/AWY7OW2.jpg
https://i.imgur.com/iUw2bXE.jpg
ほとんど独立時計師が一人で作ってるみたいなブランドだとけっこう当てはまるのあるな
50万もしないけどクロノトーキョーもそう

463 :Cal.7743 :2021/03/04(木) 18:17:13.53 ID:TwZugsLu0.net
>>458
カルティエ バロンブルー

464 :Cal.7743 :2021/03/05(金) 11:34:47.52 ID:15Rhsy00a.net
スワロフスキーの腕時計CRYSTALLINE GLAMなんだけど
この文字盤でありなの?
ローマ数字の6がこの向きなら9は逆向きのような気がするんだけど
ttps://www.swarovski.com/ja-JP/p-M5455108/Crystalline-Glam-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81/?variantID=5475784

465 :Cal.7743 :2021/03/05(金) 11:59:02.70 ID:eeduxmSl0.net
>>464
9は10の一つ前、6は5の一つ後って意味だよ

466 :Cal.7743 :2021/03/05(金) 15:41:56.99 ID:tfloExM8d.net
超音波洗浄機でブレスを洗うときに
こういう奴に引っ掛けてケースは水没させずにベルトだけあらっても大丈夫でしょうか?
ロレなのでブレスの付け外しがめんどうで、慣れてないせいもあり傷が怖いのでできたらつけたまま洗いたいです。

http://imepic.jp/20210305/563270

467 :Cal.7743 :2021/03/05(金) 16:06:22.39 ID:eDDuIvMjd.net
割り箸使うのもアリだよ

468 :Cal.7743 :2021/03/05(金) 16:12:11.30 ID:GSSXGd6r0.net
ツインバードの洗浄機の純正時計台じゃん
普通に洗えたけど心配なら自分で持って片側づつ洗えば?
本体とブレスの接合部が気になるんでしょ

469 :Cal.7743 :2021/03/05(金) 16:47:58.32 ID:tfloExM8d.net
>>467
>>468

ありがとうやってみます!

470 :Cal.7743 :2021/03/05(金) 18:21:44.59 ID:RgLI8Jo40.net
>>466
本当はバネ棒外した方がいいんだけどね。
バネ棒の中に水入って乾燥させられないから。

471 :Cal.7743 :2021/03/06(土) 03:09:35.99 ID:+zuxcMvV0.net
>>464
1,2,3,9,10,11,12をダイアルセンター側を数字の足(下)側
4,5,6,7,8をダイアル外側を数字の足側とする配置は昔からあるから珍しくはない
リンク先のは3,6,9しか数字ないから違和感出ちゃうのかもね

472 :Cal.7743 :2021/03/06(土) 11:32:11.86 ID:qX9yFwuHa.net
>>471
そういう配置だったのか!
初めて知ったよ
ありがとう

473 :Cal.7743 :2021/03/06(土) 15:07:46.01 ID:U8QqEAwg0.net
レディースなのですが売却を検討しており、ROLEXデイトジャストダイヤ10ポイントの黒フェイスss×wgの買取価格はいくらが妥当だと思いますか?

474 :Cal.7743 :2021/03/06(土) 15:24:07.98 ID:atYGT3K30.net
>>473
80万円です

475 :Cal.7743 :2021/03/06(土) 15:28:15.81 ID:UL+agE8R0.net
DJのどのサイズの何なのか書かないと情報が少なすぎる

476 :Cal.7743 :2021/03/06(土) 21:42:35.22 ID:iRs66AbSx.net
最近のティソやハミルトンの80時間ムーブメントについて
元々はETAの40時間を改良してリザーブを倍に伸ばした物ですが、
では満タンにするにはローターも従来の2倍の数を回す必要があるのですか?

477 :Cal.7743 :2021/03/06(土) 22:12:51.36 ID:/T6u4FHF0.net
>>476
https://openers.jp/watch-and-jewelry/watch-and-jewelry_sihh-and-basel/22195
こんな記事を見つけた

478 :Cal.7743 :2021/03/07(日) 00:45:48.12 ID:b+oIOdxJ0.net
時計が好きな人からして他人がしてる時計で何を見たらうわ、すごい時計通って思うの?

479 :Cal.7743 :2021/03/07(日) 01:09:37.60 ID:urF1b/zD0.net
>>476
その必要はない。
8振動を6振動にしたり、ほか何かの工夫もしているから。

480 :Cal.7743 :2021/03/07(日) 01:13:14.88 ID:urF1b/zD0.net
>>478
マイナーブランドの時計ですね。
ロレックスとかパテックとかは驚かないけど
ゴティエとかディフォーとかなら驚く
実際に見たことないからね。

481 :時計博士:2021/03/07(日) 02:16:03.46 .net
ディフォーってw
そりゃ驚くでしょうね、中華製がこんなところまで進出してんのか!と

482 :Cal.7743 :2021/03/07(日) 13:41:24.65 ID:b+oIOdxJ0.net
こんにちわ。初の機械式時計考えて相談してた420です。先週末に正規店を回り、考えてる時計が
ロレのデイトジャスト>オメガのスピマスムーンフェイズ>ルクルトのポラリス>GSのクロノグラフGMTを考えています。

それぞれのメーカーの長短を教えていただけばありがたいです。
あと、時計購入を決断したときはどういった面を確認すればいいでしょうか。(リューズ回り等)

483 :Cal.7743 :2021/03/07(日) 13:42:08.15 ID:RucN0Ma20.net
>>478
自分が持ってる時計より高い時計。

484 :Cal.7743 :2021/03/07(日) 13:50:15.70 ID:Mmd+dO+N0.net
オリエントの腕時計、電池交換するたびに電池の持ちが短くなってるんだけど故障かな?
今回は交換して半年で止まってしまった

485 :Cal.7743 :2021/03/07(日) 14:06:20.60 ID:SgLW9rdX0.net
>>478
ガガミラノ付けてる人がいたらすげぇって思うわ
マイナス面で

486 :Cal.7743 :2021/03/07(日) 14:06:26.78 ID:kFWCpijo0.net
>>484
何回目?
クォーツも内部の油や歯車が消耗すると動きが重くなる
駆動させる電力も大きくなるので電池切れが早くなる
オーバーホール(もしくはムーブメント載せ替え)が必要

487 :Cal.7743 :2021/03/07(日) 15:06:07.42 ID:sZE2vyTwp.net
>>484
そんなもん捨ててサントスデュモン買いな

488 :Cal.7743 :2021/03/07(日) 16:37:58.89 ID:cRP3TeDoa.net
針のズレってみなさんどの程度気にしますか?
例えば時針の位置の示す時間がごく微妙にズレてるとか。
時針は12分ごとに外周の目盛りの上にピタリこなきゃいけないですが0コンマ何ミリ
ズレてるとか。
自分は完璧でないと気が済まないんですが、これは気にしすぎなのか時計が調整不良なのか?
どうなのか??

489 :Cal.7743 :2021/03/07(日) 17:00:42.10 ID:X2ZJZwVd0.net
>>488
修理に出せば直りますが、アナログ時計は歯車の遊びでも少しは動きます

490 :Cal.7743 :2021/03/07(日) 21:40:56.23 ID:JI9qW7Nwa.net
時刻合わせでリューズをどっちに回すかでも針ズレするからね。

491 :Cal.7743 :2021/03/08(月) 01:08:41.03 ID:6QfVuoKI0.net
高級のクォーツは調整できるけどどうしてもズレるんじゃね

492 :Cal.7743 :2021/03/08(月) 03:32:43.40 ID:1O9Fsfsu0.net
https://youtu.be/43KXm-15njo

こういう、ガラスを台形にカットしてある時計はじめて見たのですが
他にご存じないですか
角ぶつけたときが怖いかも

493 :時計博士:2021/03/08(月) 04:28:36.64 .net
>>492
風防がカットされたものは60〜70年代に流行したものの1つですよ
近年は懐古モデルとしてわずかですがリリースされてます
“カットガラス 時計”で検索してみて下さい
なお、風防が普通のガラスだと欠けやすいのが欠点ですが
近年は欠け難いサファイアのカットガラスモデルもリリースされていますからサファイアのモデルを勧めます

494 :Cal.7743 :2021/03/08(月) 16:41:05.19 ID:6QfVuoKI0.net
>>492
ラドーとか?

RADO ラドーの時計 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1501962186/

495 :Cal.7743 :2021/03/08(月) 17:31:07.20 ID:tfv62Ps5d.net
松坂屋の株主優待カードで全品10%オフ(セール品、一部品物を除く)っていうのを持ってるんですが、基本的に何十万もする腕時計は貴金属みたいなものだし対象外でしょうか?

496 :Cal.7743 :2021/03/08(月) 17:47:14.37 ID:DEF2bRHE0.net
>>495
株主優待とは違うけど、お得意様ゴールドカードでは時計でも10〜13%
(前年利用金額や時期によっては変わる)引いてくれるから引くんじゃない?
たしか対象外なのは基本的には食品や飲食店だけじゃなかったかな?

497 :Cal.7743 :2021/03/08(月) 17:55:23.28 ID:Yg71wIk+0.net
優待除外品にブランド名が書かれてると思うよ
松坂屋は持ってないけど高島屋や三越伊勢丹はロレやパテは除外になってる

498 :Cal.7743 :2021/03/08(月) 20:27:39.13 ID:kyFyvDjC0.net
>>488
時針は短いからあまり気にならないな。
12時とか6時に分針と一直線じゃないと気になるかもしれないけど。
それより、分針が0秒の時にピッタリとインデックスを指してないのは気になる。
基本的には自分の時刻合わせ次第だけど、リュウズを戻した時に分針が動いてしまう時計はイライラするね。

499 :Cal.7743 :2021/03/08(月) 23:08:38.00 ID:gMgcn4kWd.net
グランドセイコーの機械式を1年半ほど使っています。
プラス3秒で満足していたのですが、今月の初めくらいから、どんな置き方使い方をしてもマイナス側になります。

特に気になるのが、金曜に外して日曜日の夜から月曜日の朝の12時間ほどでマイナス6秒くらいになることです。

今まではこんな事はなかったので、磁気帯びかな。と方位磁石買ったりもしたのですが、特に磁気を帯びている感じもありません。

考えられる不具合として何があるでしょうか?

500 :Cal.7743 :2021/03/08(月) 23:33:41.42 ID:w1hsbWhRa.net
>>499
時間が経ってオイルが固化しつつあるかも。
気にするなって言いたいが、それが出来なさそう。
これでも読んで落ち着いて。一日だけで判断するなってことらしい。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/customerservice/operation_care/accurate

501 :時計博士:2021/03/09(火) 01:10:42.83 .net
>>499
おそらく機械式時計初心者の方でしょう
機械式時計ではリザーブが少なくなればゼンマイのほどける力がどんどん弱まっていくため遅れます
これはグランドセイコーだろうがロレックスだろうがパテック・フィリップだろうがどんな機械式でも必ずそうなります
また、メーカーが発表している数値というのは1日の数字ではなく平均なんです
仮にメーカーが日差±2秒と公称していてもそれは平均であって瞬間的な1日の数字ではありません
例えばスイスメーカーなら15日の平均だったりします
なのでたった1日の誤差でグダグダ言うのなら機械式は止めたほうがいいですよ

502 :Cal.7743 :2021/03/09(火) 02:41:32.82 ID:dLHwN0y20.net
>>500
>>501

ご回答ありがとうございました。
機械の調子を知るために日差がどれくらいか知っておいた方が良い。と買った時にアドバイス貰っていたので、こまめに測っており週の平均で日差が大体プラス3秒と把握しておりました。

今月に入ってから、急に週の平均で日差がマイナス2から3になったので、機械の調子が悪くなったのか?と不安になったところでした。

とりあえずもう少し様子みてみます。

503 :Cal.7743 :2021/03/09(火) 10:27:55.26 ID:EgjbJvRmd.net
>>496-497
ありがとうございます
10%は大きいので一応聞いてみます

504 :Cal.7743 :2021/03/09(火) 11:11:42.76 ID:uLFQA/G6M.net
まあGSって大衆へのcmイメージがまず日本製の超精度ですだし気になるのは仕方ない
でも機械式なんてそんなもんよ

505 :Cal.7743 :2021/03/09(火) 12:50:20.77 ID:WdsIuV/U0.net
>>503
時計だとここは除外されてるね
ルイ・ヴィトン、ティファニー、ブルガリ、カルティエ、エルメス、シャネル
ヴァン クリーフ &アーペル、ロレックス、パテックフィリップ、リシャールミル
https://www.j-front-retailing.com/ir/stock/preferential.php
保有株式で割引限度額決まるから、その範囲でなら割引可能でしょ

逆に言うとこれ以外は割引が効く
ついでに言うと定期的に時計フェアとかやってたりすると
そのフェアでの割引と優待は併用が可能なので
フェアで15%引きで、そこからさらに10%引きとかも可能な場合もある
フェアをやるのか?やるならいつかは自分で調べてみて

506 :Cal.7743 :2021/03/09(火) 15:11:43.81 ID:Zkr5SAeP0.net
>>505
松坂屋の時計フェアはいわゆる割引=セールではない。
普段置いてない時計やブランドも出品してますよ、というフェアです。

507 :Cal.7743 :2021/03/09(火) 15:16:35.93 ID:WdsIuV/U0.net
あ、そうなんだ
俺が行くデパートだとフェアだと大体割引有りだったんで有るのかと
全国物産展みたいな特別に集めましたって感じのフェアなのね

508 :Cal.7743 :2021/03/09(火) 16:42:59.65 ID:Zkr5SAeP0.net
日本ではフェアーっていうとバーゲンセールと似た感じに捉えられがちだけど、
本来は「特定の分野の商品を多く取りそろえてる」ってことみたい。

509 :Cal.7743 :2021/03/09(火) 17:55:11.93 ID:2Ovneos/0.net
>>502
温度の変化は無い?
急にオイルが劣化するのは考えにくいから、帯磁の可能性をまず確かめてみては
方位磁針で確認済みとのことだけど、退磁器を買って試すべき
帯磁は今後も起こり得るし

なぜかこんな安っぽい器械がよくブログに登場する
https://www.hodinkee.jp/articles/how-to-demagnetize-your-watch

510 :Cal.7743 :2021/03/09(火) 19:01:42.94 ID:S030lYUK0.net
正しく使えばその千円くらいの消磁器で十分使えるよ
自動減衰機能無いからスイッチ押したままゆっくり離してくのがポイント
近づけたままスイッチ切ると帯磁する

ピンセットの消磁とかにもよく使ってる

511 :Cal.7743 :2021/03/10(水) 11:58:22.99 ID:eCC4F1a80.net
なんか10年前くらいの時計のステンレスの裏蓋が心なしかベタベタする気するんだけど、ステンレスって可塑剤がなんか入ってんの?
ウレタンみたいに加水分解?

変色やサビはないし、クロスで何度もゴシゴシしても変わらない

512 :Cal.7743 :2021/03/10(水) 13:18:21.27 ID:vbKVpHvQ0.net
シールとか貼ってあったんじゃね?

513 :Cal.7743 :2021/03/10(水) 19:14:48.12 ID:eb1UrGzGa.net
それは本当にステンレス?

514 :Cal.7743 :2021/03/10(水) 22:11:48.57 ID:FweORc3bd.net
あっ

515 :Cal.7743 :2021/03/11(木) 00:09:23.35 ID:bJRlbjyea.net
クロームメッキした樹脂じゃね?

516 :Cal.7743 :2021/03/11(木) 00:09:23.66 ID:bJRlbjyea.net
クロームメッキした樹脂じゃね?

517 :Cal.7743 :2021/03/11(木) 11:49:29.10 ID:bn4A/Kp2p.net
嫁さんの誕生日プレゼントにするオメガの時計を、地元の正規代理店には現物がないのと10万円くらい安いのもあって
ベディロードの通販で買おうと思うのですが
真贋とか故障時の対応とかで困ることってありますか?

518 :Cal.7743 :2021/03/11(木) 18:33:15.44 ID:YA6BWy/od.net
ジャックロードっていうサイトで在庫なしでも注文できるようになってて「ご注文後にお探しします」って書いてあるけど、これって先払いして入荷まで延々待ち続けるっていうことでしょうか?

519 :Cal.7743 :2021/03/11(木) 18:41:31.49 ID:WgFzBsFX0.net
>>518
先払ではなかったよ
見つかると連絡が来るよ
その時点でのキャンセルも出来るよ

520 :Cal.7743 :2021/03/11(木) 18:49:23.40 ID:YA6BWy/od.net
>>519
ありがとうございます
ということは実質的には予約みたいなものですね
余りにも注文されたら探しますが多かったので
いつまで経っても入荷しないとかもありえますものね

521 :Cal.7743 :2021/03/11(木) 18:54:36.47 ID:WgFzBsFX0.net
>>520
大事なとこ忘れてたよ
販売価格が注文の時から変わることもあるよ

522 :Cal.7743 :2021/03/11(木) 22:01:01.98 ID:ZryNZI90d.net
10万円以下くらいで初めて時計を買おうと思っています
機械式が特別感あってかっこいいなあと思う一方で、そのくらいの価格ならクォーツ式の方が良いという意見も目にしました
10万円で機械式を買おうというのは虫が良すぎるのでしょうか

523 :Cal.7743 :2021/03/11(木) 22:08:27.17 ID:ninPr0Cs0.net
安い普及品のほうがむしろメンテ安心だけど特別感は薄いかも

524 :Cal.7743 :2021/03/11(木) 22:40:26.52 ID:di8gAlrJ0.net
>>522
chrono24で冒険してください

525 :Cal.7743 :2021/03/11(木) 22:56:28.98 ID:L2kVnqrk0.net
>>522
国内メーカー以外ならティソとかハミルトン辺りなら買える
精度はそれなり (何をどうやっても電波やGPSが勝つしあんまり気にしない方が良い)

526 :Cal.7743 :2021/03/11(木) 23:05:48.87 ID:02mB8pcE0.net
>>522
例えばどのモデルに興味あるの?
seiko5あたりを買って機械式を味わってからでも遅くない

527 :Cal.7743 :2021/03/11(木) 23:08:46.43 ID:WgFzBsFX0.net
>>522
まずはセイコー5かオリエントから試してみるに一票

528 :Cal.7743 :2021/03/11(木) 23:14:49.67 ID:WS8foHJD0.net
友人が困っています。アドバイスを。
大手ネットショップ経由で実店舗から新品表示の時計を新品であることを問合せ確認後に定価以上で購入したのですが、保証期間内にメーカー修理を出したところ、修理跡あり、研磨跡ありのため修理は有償且つ正規のオーバーホールが必要で保証は無効と言われました。新品でないものを新品の値段で購入したので代金の返金を求めましたが拒否されたようです。民法の解釈が最近変更になったようで事実を知ってから1年以内であれば友人の瑕疵担保責任がないとのようですが、業者は強気です。少額訴訟を勧められたようですが時間に余裕がなく長引かせたくなくて困ってると泣きが入っています。時計好きの皆様でしたら、どういたしますか?

529 :時計博士:2021/03/11(木) 23:32:11.38 .net
>>528
ここではなく弁護士に相談しましょう
身近に弁護士がいなければそこらの弁護士が30分5,000円でアドバイスしてくれますよ

ちなみに保証期間内であるにも関わらず修復歴&研磨歴有り扱いにし保証を無効にするあこぎな商売してるのはロレックスでしょう
当然、日本ロレックスも顧問弁護士を付けがっちりガードしているわけですから諦めたほうがいいですよ
もし私ならいかにロレックスの保証が酷いか、を喚起しますけどね

530 :時計博士:2021/03/11(木) 23:41:17.14 .net
>>522
予算10万円ならしっかりとした機械式が買えますよ
ただし満足するかどうかは人それぞれですね
自分に自信があって他人からどう思われようがどうでもいい、という人は満足するケースが多いです
逆に自分に自信がなくて他人からどう思われているのか不安、という人は
「10万円でこれ買ったけど、20万のあっちがよかった」
「50万、100万出せばアレも買える!」というケースに陥りやすく妥協して買う人にこういう傾向があります
自分はどのタイプなのか見極めることが重要です

531 :Cal.7743 :2021/03/12(金) 00:02:55.61 ID:u/+VpwZ+0.net
>>528
有償で修理

532 :Cal.7743 :2021/03/12(金) 02:09:26.06 ID:vrBjarV30.net
>>522
Swatch スウォッチ Sistem51 いかがでしょうか 楽しいですよ

533 :Cal.7743 :2021/03/12(金) 09:31:40.51 ID:csJD0EUMF.net
みなさんご丁寧にありがとうございます
522の者です
先日某家電量販店に行ってきたのですが、SEIKOのSARW021が9万円台で売られていて素敵だなと思いました
ブレスレットが金属製でスーツにも合いそうな落ち着いたデザインな一方で、文字盤や針がおしゃれでよかったです
しかし、みなさんのご意見を見る限り、もう少し安いところから入門していくというのも手のようですね
値段に関わらず十分素敵な時計がありそうです

534 :Cal.7743 :2021/03/12(金) 09:57:30.26 ID:AkMX1isQd.net
一生迷いそうだな

535 :Cal.7743 :2021/03/12(金) 10:58:11.76 ID:WFqa3jhca.net
素敵と思えば買いな。予算が許せる範囲内で。

536 :Cal.7743 :2021/03/12(金) 11:03:02.56 ID:cWR5zunm0.net
>>533
デザインが好きな時計から入るのも良いよ

機械式は毎日10秒はズレるし、使わないと止まるから、たまに使う時は日付、曜日も合わせないといけないし、その辺の手間が趣味になるか煩わしくなるか
その手間は安物を買ってしばらく使えば分かると思う

ちなみに俺は曜日、日付無し派

537 :Cal.7743 :2021/03/12(金) 11:06:18.78 ID:lkzPNqdh0.net
高級機械式時計は、2年毎くらいにメンテナンスに出さないとオイル切れで部品が磨耗して寿命が短くなります。
メンテナンスはメーカーで 分解、清掃、注油、歩度調整 1回6万円は掛かります。

Swatchはメンテナンスフリーの使い捨て時計ですが、2〜3台買ってローテーションすれば長持ちします。

538 :Cal.7743 :2021/03/12(金) 11:06:46.42 ID:lqaacGDJ0.net
いいと思うモデルが明確にあるのに妥協して安いのにいくとどうせ後で前者の高い方も欲しくなるから、
現実的な値段なら最初から素敵だと思ったのを買った方がいいよ

539 :Cal.7743 :2021/03/12(金) 11:50:14.66 ID:WFqa3jhca.net
>>533
ググってみたがコッチが欲しいわ。いいじゃない。
>>537
>>533の挙げたモデルだったら、オーバーホール費用は二万円らしいぞ。
その分も予算に入れた方が良い。

540 :Cal.7743 :2021/03/12(金) 12:23:39.34 ID:roWiz4B4p.net
>>528
あなた中野スレでもかいてるでしょ。ここにヒント出して憂さ晴らししちゃいましょうYO!

541 :Cal.7743 :2021/03/12(金) 17:37:47.52 ID:Ulx6y7IT0.net
ハミルトンカーキオートの竜頭を既に2段引いている状態なのに1段目と勘違いして「2段目固いな〜」と結構力を入れてグッと引っ張ってしまいました
力を入れただけで普通以上に動いてはおらず、特段壊れた様子はなく普通に使えてますが、何処かにダメージが入った可能性はありますか?

ムーブメントはH-10 (ETA 2824系)、ゼンマイは全く巻いてない止まってる状態で行いました
気のせいか竜頭の引き出しや手巻きが軽くなってしまった感じはします

542 :Cal.7743 :2021/03/12(金) 18:16:14.36 ID:nbEhExtg0.net
>>541
その状態だとオシドリを引っ張っただけだから、
押し引きの感じがおかしくなければ何も問題ないような気がするけど。
オシドリは変形したかもしれないけど、輪列には影響ないと思う。

543 :Cal.7743 :2021/03/12(金) 21:37:29.68 ID:51GrA3E3d.net
みなさんありがとうございます
思い切っていいなと感じたものにしてみようと思います!

544 :Cal.7743 :2021/03/12(金) 21:55:32.22 ID:OYPHbjzf0.net
4R35 プレサージュ マジックレバー 丸穴車の歯が摩耗
http://scientificwaches.blog.jp/archives/27817823.html

545 :Cal.7743 :2021/03/12(金) 23:58:34.78 ID:bcTyz0jy0.net
>>542
ありがとう
引き出す量や感覚に違和感はないので大丈夫だと思う
安心して使います

546 :Cal.7743 :2021/03/13(土) 07:37:59.08 ID:evEzFng/d.net
>>543
10万ほどで機械式だとダントツでティソのジェントルマンが高コスパです。
自分のジェントルマンは日差プラス2〜3秒です。

547 :Cal.7743 :2021/03/14(日) 06:41:39.55 ID:v30TxnTi0.net
ティソなぁ 良いんだけどダイアルに1853って書いてあるから見るたび黒船来航思い出しそうでやめた

548 :Cal.7743 :2021/03/14(日) 07:47:04.21 ID:25gkCVoO0.net
https://watch-monster.com/system/item_images/images/000/152/186/medium/a37f23ea-2006-4cc8-87e1-7d5aeae5d7e3.jpg

ベルト交換の際に、元々ついてる弓カンを残してその弓カンの凹部分と新しく付けたい金属ブレスの凸部分(中コマ)の横幅が合うようなのを選びたいのですが、そうゆうベルトの選び方ってどうすればええですか?

大概ベルトに関してはラグやバックルの幅ぐらいしか数値が出てないので・・・

549 :Cal.7743 :2021/03/14(日) 10:24:11.66 ID:eU0j2Hj/x.net
>>547
幕府の役人かな?
早く成仏してね

550 :Cal.7743 :2021/03/14(日) 12:14:17.18 ID:x8FZZhBc0.net
>>548
現物手に取って調べるしかなくね?

551 :Cal.7743 :2021/03/14(日) 14:56:12.62 ID:lYhOFFQD0.net
すみません。腕時計のベルト交換ではなく、ベルトの分解をしたいのですが
各接続部分に見えるこのポチポチの0.5ミリぐらいの●はどうやったら取れるのでしょうか?
具体的な工具名とかも教えて頂きたいです。

http://uproda11.2ch-library.com/e/es000021933915874311293.jpg

552 :Cal.7743 :2021/03/14(日) 15:18:46.01 ID:8Qf9pQRN0.net
時計本体とブレスじゃなく、ブレスとブレスの接合部の部品なら
爪楊枝とかゼムクリップの先で押せば外せる場合もある

553 :Cal.7743 :2021/03/14(日) 16:49:40.41 ID:x8FZZhBc0.net
>>551
コマ外し

554 :Cal.7743 :2021/03/14(日) 18:33:28.59 ID:3MmqvkLGd.net
並行店の商品って一期一会で、売れてしまったら基本的に次に入るのは完全に未定なんでしょうか?
ネット通販で見つけて、実店舗にも出てると書いてあったので今日あたり見に行きたいと思っていたら売り切れになってた泣

555 :Cal.7743 :2021/03/14(日) 19:04:09.39 ID:9KHzRGm10.net
>>554
店によるけど取り寄せしてくれるところもあるよ
為替レートの加減で多少価格は変わるかもしれんけど
買うんじゃなくて手にとって見たいって事ならその旨伝えて次回入荷日はいつ頃か聞けば?

556 :Cal.7743 :2021/03/14(日) 21:00:12.84 ID:VP7CIHdfd.net
>>555
ありがとうございます
値段変わりますって書いてあるのは為替なんですね
売れたから次は高くしたろ!とかある?

557 :Cal.7743 :2021/03/14(日) 23:40:09.07 ID:CluL6vWka.net
需要と供給だから、足元見られたら値上げするでしょう。
急な取り寄せは送料かさんでいるかも。
店にもよるが。

558 :Cal.7743 :2021/03/15(月) 01:19:02.56 ID:FkvT+IVU0.net
https://i.imgur.com/WoFglKT.jpg
この時計はなんでしょうか
デザインが気に入っているのですが商品名が分からず困っています、ご教示願えますか

559 :Cal.7743 :2021/03/15(月) 01:23:33.74 ID:FYUfHDcg0.net
オリエントの時計っぽいな

560 :Cal.7743 :2021/03/15(月) 01:26:33.90 ID:L74SQKBb0.net
>>551
腕時計 割りピン 外し方

561 :Cal.7743 :2021/03/15(月) 08:42:16.26 ID:rakGwF+y0.net
>>558
ORIENT オリエント デイデイト 自動巻き メンズ デザインから70's物ではないでしょうか

562 :Cal.7743 :2021/03/15(月) 09:18:13.55 ID:dGSUxZGQ0.net
551ですがありがとうございます。
他にも色々と分解したい腕時計があるのですがとりあえずこれを買えば大丈夫そうでしょうか?

https://store.shopping.yahoo.co.jp/chronoworldjapan/1010-tbp1003.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

563 :Cal.7743 :2021/03/15(月) 13:51:46.22 ID:CBav1Kvb0.net
>>562
土台に円盤ついてて高さ調整できる奴のほうが便利だよ

564 :Cal.7743 :2021/03/15(月) 13:54:19.17 ID:Md23+MYk0.net
>>551
腕時計 ステンレスベルトのコマ調整について
https://www.youtube.com/watch?v=esdZ2DjTT_Y

DAISOのでも外せるよ

565 :Cal.7743 :2021/03/15(月) 14:55:01.85 ID:dGSUxZGQ0.net
わざわざ動画までありがとうございます^^
勉強になりましたが、自分でやると折れそうで怖いので今回は購入したいと思います。。

高さ調節できる方が便利との事なので、こちらを購入したいと思います。
ただピンは4本付属されているようですが画像では小さくてよく分かりませんでしたが
こういった商品は普通、マイナスドライバーのような回転して外すピンは付属されているものでしょうか?

https://store.shopping.yahoo.co.jp/binetto/n2084062487.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

566 :Cal.7743 :2021/03/15(月) 16:10:57.15 ID:CBav1Kvb0.net
ピンを押し出す金具はたいてい交換用のは付属してる。

567 :Cal.7743 :2021/03/15(月) 18:51:16.74 ID:UhPPGxzFp.net
>>565
付いてくるピンは予備用で全部同じ形だと思う
そもそも割りピンやCリング式なら押し出すだけなので中の棒を回す必要は無いし、両面にネジが付いているタイプなら普通のマイナスドライバーで良い
>>551みたいに片側だけマイナスのような切れ込みがあるのは大抵割りピンなので、外す時は切れ込みの無い側から押せば良いはず(入れる時は逆)

あとはバックルの部分だけバネ棒を使っているものや、外せる部分が限られているものもあるので注意

568 :Cal.7743 :2021/03/15(月) 19:09:44.36 ID:dGSUxZGQ0.net
なるほど、マイナスドライバーで十分なんですね。
565を購入したいと思います。
ありがとうございました。

569 :時計博士:2021/03/15(月) 22:00:39.91 .net
ブレスの裏に矢印があればピン式ですよ
その矢印方向に押すと抜けます
装着するときは逆で矢印とは逆方向から装着します

570 :Cal.7743 :2021/03/16(火) 09:46:54.49 ID:HryDofix0.net
毎日つける丈夫な腕時計教えてくれ。安いの。

仕事で汚れるからチープカシオしてたが、バンド切れる。
で、ゴムバンドは駄目。

で、金属バンドの安いデジタルカシオにしたら、10年せずにボタンが駄目になってきた。それほどボタン押さないのに。
デジタルはもしかして良くないと思い始めた。

もしかして、アナログの腕時計が一番壊れないかな?
バンドは、NATOバンドにしたら、安いし交換もできる。
どう?

571 :Cal.7743 :2021/03/16(火) 09:52:05.49 ID:QQDXn1wwd.net
>>570
G-SHOCK1択だろ
デジタルならかなり頑丈

572 :Cal.7743 :2021/03/16(火) 10:02:59.45 ID:7nGf2eMEd.net
>>570
加水分解が気になるなら、フルメタルおすすめ

573 :Cal.7743 :2021/03/16(火) 10:35:56.65 ID:VHH4nu4A0.net
>>570
CASIO "MIL-SHOCK" Mil-Spec G-Shock Military Watch -with Protector- NATOバンドGood 安い腕時計は3年で寿命です

574 :Cal.7743 :2021/03/16(火) 11:15:38.06 ID:9et/bylg0.net
>>570
バンドはカーボンファイバーインサートバンドがお勧め。
プロトレック現行品だと高いのしかないな…。

Gのこの辺とかどう?
https://products.g-shock.jp/_detail/GW-S5600-1/

575 :Cal.7743 :2021/03/16(火) 12:41:04.60 ID:gdwfl2I70.net
>>570
10年せずにって、10年も持てば十分だろ
また金属バンドのチプカシで10年行け

576 :Cal.7743 :2021/03/16(火) 14:45:54.27 ID:H87G+w3l0.net
チープカシオとかの価格帯で何年持たせたいんだろ?

577 :Cal.7743 :2021/03/16(火) 15:27:29.93 ID:O3X1NCRj0.net
スタンダードカシオのラインナップにもエディフィスブランドのがあって
それはアナログでスクリューバックで電池が10年持つ

578 :Cal.7743 :2021/03/16(火) 18:13:37.60 ID:p5MYNG0S0.net
チプカシって10年も保つのかよ凄いな

579 :Cal.7743 :2021/03/17(水) 11:23:35.30 ID:wFVzRHCy0.net
お判りになる方いらしたら教えてほしいのですが
soprodのキャリバーc125のベースはセイコー4lなのでしょうか?
見た感じ同じように見えるのですが

ttps://calibercorner.com/soprod-caliber-c125/
ttps://reference.grail-watch.com/family/seiko-4l/

580 :Cal.7743 :2021/03/17(水) 14:05:32.38 ID:D2qXd0Sz0.net
セイコースレにて回答頂けなかったのでこちらでも質問させて下さい。

セイコーの型番sbsa009 が気になり購入を考えています。 
検索すると類似商品に srpd59 どいう外観の似た商品が出てきてこちらは数千円安いです。
前者は日本製、後者は海外版みたいな事なんでしょうか?
素人質問で申し訳ないです。

581 :Cal.7743 :2021/03/17(水) 14:20:12.03 ID:66Bl117ba.net
SBSA009が日本での型番、SRPD59が海外での型番っぽいな
前者は文字盤にMADE IN JAPAN、後者は裏にMOVEMENT JAPANとあるから多分組み立てはそれぞれ日本と海外

582 :Cal.7743 :2021/03/17(水) 15:52:07.35 ID:D2qXd0Sz0.net
>>581
早速有難う御座いました、改めてご指摘頂いた点を良く見てみます。

583 :Cal.7743 :2021/03/19(金) 00:59:27.08 ID:cxMXAL+ya.net
年収手取り300万くらいの30代中盤事務員です
来年度から一つの部署を束ねる立場になります

現在4万くらいのツェッペリンの腕時計を愛用しています
またIWCの時計めちゃくちゃかっこいいと思っています
今までクォーツ式しか使った事がなく、
前の時計はシチズンの2万くらいのソーラー時計でした

すでに定年退職し尊敬していた上司はブライトリングの腕時計を愛用されており惚気話をよく聞いていました
影響され自分もそれなりの役職になったらそれなりの腕時計買おうと思ってました

ただそれなりの時計は殆どが自巻きか自動巻きで巻く必要があるものが多く
多分管理が面倒なのだろうといった思いが先行して自分に機械式は合わない気がしています

巻く作業自体は慣れの問題なのでしょうか?土日も休みでつけません
オーバーホールはクォーツでもやるので多少理解しています金額が跳ね上がるのも勉強してどうにかなると思っています

584 :時計博士:2021/03/19(金) 01:05:58.31 .net
>>583
機械式は優れる、男なら機械式を付けないとな!
というのは高く売るための方便なので真に受けないほうがいいですよ
世の中の99%の人は他人の時計に関心なんてありません
けっきょくは自己満足の世界なので自分に合わないと思うなら止めたほうがいいですよ

585 :Cal.7743 :2021/03/19(金) 01:31:39.17 ID:mNdMano+0.net
>>583
土日に止まってゼンマイを毎週巻くのが面倒ってだけがネックなら
パワリザ長いモデル選べば問題は無いと思う

仮にパワリザ短いモデルでも自動でゼンマイ巻いてくれるワインディングマシンってのも有るから
それに放り込んで置くのも手

結局貴方がIWCの時計に数十万払っても惜しく無いと思えるかどうか次第だと思う
別に昇進のタイミングですぐに買う必要は無いんだしゆっくり考えても良いと思う

数万円のパワリザ長い時計を試しに買うとかでも良いしね (ティソのジェントルマン辺りが無難かな?)
IWCの時計自体は良い物なので良いチョイスだとは思う

586 :Cal.7743 :2021/03/19(金) 01:54:32.42 ID:VMG7BFTHa.net
事務員だともしかしたら自動巻きは巻き上がらないかも

587 :時計博士:2021/03/19(金) 02:01:24.16 .net
IWCのクロノならETA7750ベースだからローターが五月蝿く巻き上げ効率が非常に悪い
デスクワーク&車通勤だと確実に止まりますね

588 :Cal.7743 :2021/03/19(金) 03:21:55.93 ID:WfTC4Zdaa.net
欲しい時計の着用画像(出来れば引き気味)が見たいんだけどなんてググれば出ますか?

型の名前でググると商品サムネばっかりヒットするし、
コーデ とかでググると欲しい時計と似てもないような着用画像ばっかりです

589 :Cal.7743 :2021/03/19(金) 04:46:40.60 ID:VMG7BFTHa.net
インスタやツイッターを検索するのが一番マシかね

590 :時計博士:2021/03/19(金) 06:29:42.65 .net
インスタグラムがおすすめですね
ただし、リストショットは毛むくじゃらの外国人がほとんどなのでサイズは太めで参考になりにくいです

591 :Cal.7743 :2021/03/19(金) 07:39:04.88 ID:L+Zi8S6Xa.net
>>584
今一度考えてみます

>>585
丁寧にありがとうございます

>>586
>>587
車通勤も当たってるので確実に止まる事が分かって助かりました

皆様いろいろ教えてくださりありがとうございました。
私の中では高い買い物なのでもう少し調べながら
気持ちを高めてみたいと思います

592 :Cal.7743 :2021/03/19(金) 08:57:27.05 ID:SaVoT4La0.net
てぃそぉ〜ティソのエブリタイム スイスマティックいかがでしょうか お安くしてますよ

90時間パワーリザーブ手巻き付き サファイアガラス 316Lステンレス フルオートメーション生産
メンテナンスは3年に1回、ムーブメントポン換えでクオーツ並みの安さ

593 :Cal.7743 :2021/03/19(金) 11:04:41.58 ID:WfTC4Zdaa.net
>>589,590
SNSは盲点でした
ありがとうございます!

594 :Cal.7743 :2021/03/19(金) 15:55:06.86 ID:HD2BBdkrx.net
アナログGMT時計について
ヤンゴンやダッカ カトマンズ等は時差か30分や15分単位ですが、一般的なGMTモデルはこれらの都市を設定出来るのでしょうか?
例: 日本16:00 カトマンズ12:45

595 :Cal.7743 :2021/03/19(金) 20:24:22.86 ID:58XI7R9X0.net
>>594
キャリバーでの時差設定は一時間刻みで30分や15分は設定出来ないのが普通
初代のGMTマスターみたいなクリック数の多い回転ベゼル付きならベゼル位置でメモリを調整すれば一応は可能

596 :Cal.7743 :2021/03/19(金) 20:43:21.26 ID:+8sKcE1Yx.net
>>595
やはりそうですか
ありがとうございました

597 :Cal.7743 :2021/03/21(日) 19:43:30.83 ID:tXwUhdwZM.net
写真の方がしておられる腕時計が気になるのですが、どなたかブランド等ご存知でしたら教えてくださいませんでしょうか...
よろしくお願いいたします。
https://i.imgur.com/xCqRCWa.jpg
https://i.imgur.com/wRLkiUf.jpg

598 :Cal.7743 :2021/03/21(日) 20:24:30.94 ID:e73xD6rj0.net
スピニカーというブランドの時計を最近知ったのですが評判はどうなんでしょう?
安価なダイバーズという事まではわかったのですが、モノとしてはどうなんでしょう?

599 :Cal.7743 :2021/03/21(日) 20:37:36.03 ID:kq+I+jOR0.net
2019年10月に出来たブランドっぽいね
イタリアを前面に押し出してるけど製造してるとは書いてないから
デザインだけして中身は汎用品載せてるファッション時計なんじゃないかな?

600 :Cal.7743 :2021/03/21(日) 20:46:42.18 ID:kq+I+jOR0.net
>>597
セイコーのアストロンかGショック辺りの限定か何かっぽく見えるけど判らん

601 :Cal.7743 :2021/03/21(日) 21:27:18.77 ID:l/eQ5HJf0.net
>>598
中華ブランドでしょ
モデルによって違うかも知れんけど、
前に見たダイバー風味のやつはセイコーのムーブと書いてあった。

602 :Cal.7743 :2021/03/21(日) 21:43:24.06 ID:e73xD6rj0.net
>>599
>>601
有難う御座います、SEIKOのダイバーズと迷っていたんですが3〜4万出すなら安心して買えるSEIKOにします。

603 :Cal.7743 :2021/03/21(日) 22:15:25.15 ID:R8LxUy6H0.net
今日時計を買ったんですけど
店員さんが熱心に香箱のゼンマイが巻き上がるところとかをルーペで見せてくれては〜なんて思って
自分でも観賞用に買おうかなと思ったんですが倍率がわからないですね
倍率はどんなもんですかね
amazonで見ると3倍〜15倍って感じですが。

604 :Cal.7743 :2021/03/21(日) 22:39:34.22 ID:nyZhDlp30.net
>>597
Gショック
GA-120系
https://meetia.net/wp-content/uploads/2018/05/AZA1035_M.jpg

605 :Cal.7743 :2021/03/21(日) 23:06:34.59 ID:kq+I+jOR0.net
これか、まだネットだと店頭在庫持ってる店あるな
https://products.g-shock.jp/_detail/GA-120TR-1A/

606 :Cal.7743 :2021/03/22(月) 00:01:27.87 ID:0RGFs1Jq0.net
>>597
楽器やりながら時間知りたいタイミングあるのか

607 :Cal.7743 :2021/03/22(月) 06:55:40.78 ID:4oAG/efr0.net
あるぞ。
飛行機飛んでくるのに合わせて演奏するとか。
まあ、指揮者が把握してたらいいんだけど。

608 :Cal.7743 :2021/03/22(月) 22:50:56.25 ID:Di60ndng0.net
流通限定モデルが正規品かどうかを見極める方法ってありますか?
信頼出来そうな店舗で購入しようとは思うんですが

609 :時計博士:2021/03/23(火) 00:05:58.79 .net
質問者さんは正規と非正規と並行の区別が付いてないと思われますので
何を買うのか明記した方がいいですよ

610 :Cal.7743 :2021/03/23(火) 06:03:52.38 ID:8CKpPAjO0.net
>>606
ステージパフォーマンスとしてやってる貴族?がいる
https://i.imgur.com/SZzQLaY.jpg

611 :Cal.7743 :2021/03/23(火) 15:00:24.49 ID:nBrkOj5p0.net
LOUD PARKで見たDIOも腕時計してギターソロ中とかに見てたな

612 :Cal.7743 :2021/03/23(火) 15:00:52.24 ID:nBrkOj5p0.net
あれはちょっと冷めた

613 :Cal.7743 :2021/03/24(水) 09:42:02.29 ID:IhYRGHxK0.net
昔ヒップホップの人で目覚まし時計かなんかぶら下げてる人居た

614 :Cal.7743 :2021/03/24(水) 16:48:43.38 ID:77lrif5a0.net
掛け時計で年差クォーツのはありませんか?
電波時計の掛け時計を使っているけど、マンションで全く受信できず月差15秒くらいずれてしまい何とかならないかなと

掛け時計のスレは昔家具板にあったみたいだけど今は無し

615 :Cal.7743 :2021/03/24(水) 17:10:18.35 ID:XtRNu5tpa.net
見つかんねぇな
リズムにAMラジオの時報音の周波数を検出して時刻修正する電波時計があるけどそれはどうだろう
3万ぐらいするけど…

616 :Cal.7743 :2021/03/24(水) 17:29:16.23 ID:/rdobrZ00.net
上でもあげられてるけど
高感度+AMラジオ電波受信タイプ
辺りから探してみては

617 :Cal.7743 :2021/03/24(水) 17:36:06.62 ID:/rdobrZ00.net
あとはセイコーが出してる衛星電波受信タイプとか
10万くらいしたと思う

618 :Cal.7743 :2021/03/24(水) 17:39:24.29 ID:/rdobrZ00.net
セイコークロックのGP219Wなら衛星電波で27500だから
こっちの方がいいか

619 :Cal.7743 :2021/03/24(水) 18:11:59.50 ID:AH2nyj3uM.net
通販で時計を買ったのですが、箱から出した状態から時計のベルトの外し方がわからないので教えて下さい
時計はモーリスラクロアのアイコンです
ブレスレット状になっていて開く場所がわからなくて…動画とかないでしょうか(泣

620 :Cal.7743 :2021/03/24(水) 18:21:58.30 ID:XtRNu5tpa.net
https://i.imgur.com/vKcLGXp.jpg
よくわからんけどこんな感じで横にボタンない?
っつーか箱あるんなら説明書ない?

621 :Cal.7743 :2021/03/24(水) 18:23:18.19 ID:AH2nyj3uM.net
>>620
ありがとうございます、外れました!
説明書に図解なかったので助かりました!

622 :Cal.7743 :2021/03/24(水) 18:52:51.85 ID:0GqzAgAd0.net
>>614
置く場所が悪いとかはないの?
窓の近くなら割と電波拾えると思うのだが

623 :Cal.7743 :2021/03/24(水) 21:16:11.27 ID:IhYRGHxK0.net
>>614
〒〒〒どれがイイ電波時計 7〒〒〒【腕時計以外】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1505595416/

624 :Cal.7743 :2021/03/24(水) 23:43:31.86 ID:77lrif5a0.net
614です
AM波、GPSで時刻同期する時計が良さそうです
ちなみにjjy中継機は二万円くらい

マンションの窓際は電波受信できるけど、間取り的に部屋の奥に時計をかけてるので受信できず

625 :Cal.7743 :2021/03/25(木) 16:51:16.25 ID:fMiD3xlQd.net
機械式はじめてでPC、スマホ、TVなどの近くに置くのはやめましょうっていう紙貰ったんですけど、耐磁性のない腕時計ってどのくらい気にすべきでしょうか?
左腕に時計して左手でスマホ操作し続けるのもダメなレベル?
実生活で気にしてる人を全然見たことがないのでそんなに気にしないで大丈夫なのかな

626 :Cal.7743 :2021/03/25(木) 17:37:40.67 ID:Jamvr/I20.net
>>625
気にせず使い、日差が急に変わったら磁気抜き器を数千円で買って自分で磁器抜きすれば良いよ

パソコン、スマホは気にせず使ってて今のところ問題なし
アンティーク時計なら影響をすぐに受けそうだけど

627 :Cal.7743 :2021/03/25(木) 17:44:28.84 ID:pBd4hFGu0.net
>>625
私はパソコン、スマホは10〜20、スピーカーは40位を基準にしてる

628 :Cal.7743 :2021/03/25(木) 19:09:16.87 ID:fMiD3xlQd.net
>>626-627
ありがとうございます
参考にさせていただきます
磁気抜き器なんてあるのですね

629 :Cal.7743 :2021/03/25(木) 19:31:44.35 ID:Jamvr/I20.net
>>628
Amazonで売ってるよ
使い方はこれを参照
https://www.hodinkee.jp/articles/how-to-demagnetize-your-watch

630 :Cal.7743 :2021/03/25(木) 21:12:07.46 ID:v171lgd/0.net
585です、先日は詳しくありがとうございました。
ティソのジェントルマンを基準に色々調べ
日付と曜日も欲しいしオーバーホールもボチボチで考えて
https://www.midowatches.com/jp/multifort-chronometer-1-m0384311103100.html
を検討し、IWCの憧れは憧れのまま少し置いておく事にしました

また一点ご質問したいのですが、
検討している時計、クロノメーターモデルと取得していないもので5万円くらい差があり
機械式でありとなしではそこまで時間がズレるものなのでしょうか
クロノメーターで検索をするとクロノグラフの話題に切り替わりうまく調べられませんでした
実際の使用感もあればお伺いしたいです

631 :Cal.7743 :2021/03/25(木) 21:49:35.27 ID:pBd4hFGu0.net
クロノメーターが平均日差+5〜-3秒以内が基準
クロノメーター規格通してないって事はそれよりは落ちるか
ほぼ同等だけどクロノメーターの規格通す金をケチって値段下げてる可能性も
まあ個人的には日に10秒位が許容範囲だけど、世間的には-10〜+30秒までが許容範囲
社内で独自規格でクロノメーター以上の精度を定めてるメーカーもある

632 :時計博士:2021/03/25(木) 23:44:00.29 .net
クロノメーターを無視し独自の社内規格を設定しているメーカーは別として
機械式でクロノメーター規格のムーブとそれ以外のムーブでは素材そのものが違うんですよ

また、日差ですがクロノメーターは平均日差-4〜+6秒です
ときおり、日差-4〜+6秒に必ず収まると思っている時計初心者のスットコドッコイがいますが
あくまでもこれは15日間の平均であって1日単位でみた場合は平気で±10秒もありますよ

それ以外のムーブだと平均日差±20秒が標準的ムーブメントとなります
こちらもあくまでも15日間の平均なので1日単位でみた場合は平気で±30秒もあります

633 :Cal.7743 :2021/03/26(金) 00:26:23.64 ID:BYdzi0Im0.net
ひろしはスルーな。約束だぞw

634 :Cal.7743 :2021/03/26(金) 00:39:34.69 ID:XxUlw8Fga.net
自分だけID消してほんまセコい奴やわ

635 :Cal.7743 :2021/03/26(金) 00:43:34.17 ID:bNTZJBti0.net
ラバーベルトとバックルのつなぎ目の、片側だけマイナスドライバーが入りそうなくぼみのある円柱状の金属は、どのような道具を使うと外せますか?

636 :Cal.7743 :2021/03/26(金) 00:53:10.20 ID:A/R3d/kp0.net
精密ドライバー

637 :時計博士:2021/03/26(金) 02:15:40.94 .net
>>635
ピン式とネジ式がありますからちゃんと見極めたほうがいいですよ
ネジ式なら時計用の精密ドライバーを使えばいいですが
よく分からない人が見た場合、ピン式もマイナスドライバーが入るように見えますからね

638 :Cal.7743 :2021/03/26(金) 09:24:35.56 ID:2t/5jgxc0.net
>>583
セイコードルチェ ソーラー電波 サファイアガラス
https://i.imgur.com/NYgrGaf.jpg

ビジネスで使うなら正確なのがいいですよ

639 :Cal.7743 :2021/03/26(金) 23:04:37.82 ID:CYf8euWsM.net
ドイツのアマゾンで1カ月前くらいに時計を購入しました。
今日時計を見たら止まっていました。
リューズを引いて少し時間をおいて、再度リューズを押したら動きました。
しかしすぐ止まってしまいました。

時計は動いて届いたけど、電池がなくなっただけですか?
それとも故障?

返品期限は3月24日だけどアマゾンに頼めば返品させてくれそうだけど。。

640 :時計博士:2021/03/27(土) 01:36:47.45 .net
どんな時計を買ったのか書いた方がいいですよ

641 :639 :2021/03/27(土) 02:29:55.78 ID:f41Hoql4M.net
2万円くらいのアナログのシンプルな時計です。

642 :Cal.7743 :2021/03/27(土) 06:35:18.93 ID:ggCsWhw7H.net
電池ぎれか故障かを判断するには
電池交換して様子見るしかないわけで

まずは電池交換だな

643 :時計博士:2021/03/27(土) 06:40:58.79 .net
あなたの質問文からは機械式なのかソーラー時計なのかさっぱり読み取れません
正確な解答を求めるのであれば具体的モデル名を明記した方がいいですよ

644 :Cal.7743 :2021/03/27(土) 08:00:54.54 ID:Dbn1X5yrM.net
>>642
リューズを引いてしばらく置いて、寝る前にリューズと時間を元に戻しました。
朝見たら正確な時間を刻んでいました。
これは故障の前兆?

645 :Cal.7743 :2021/03/27(土) 08:52:41.91 ID:GIP11ukmp.net
リューズを引いたらエネルギーがたまる仕組みはないよw
さっさと電池交換してきなさい

646 :Cal.7743 :2021/03/27(土) 09:15:53.48 ID:s1wIgru40.net
https://i.imgur.com/b2JMnvd.jpg

ドイツのクオーツ ユンハンスですか
腕時計の最初の電池は「モニター用電池」、お試し用なので、時計屋さんで電池交換してください。

647 :Cal.7743 :2021/03/27(土) 09:24:29.36 ID:VKo0EXoda.net
エプソンのトゥルームとセイコーの関係ってどんな感じなの?
セイコーがトヨタだとすると、トヨタの軽自動車生産を担うダイハツみたいな感じ?

648 :Cal.7743 :2021/03/27(土) 09:26:35.03 ID:SKOt/oUka.net
むしろセイコーが豊田自動織機でエプソンがトヨタ?

649 :Cal.7743 :2021/03/27(土) 09:51:48.56 ID:Ecr4cL3d0.net
>>647
アイワとソニー

650 :Cal.7743 :2021/03/27(土) 14:45:01.94 ID:wm74qrRga.net
エプソンの元は精工舎諏訪工場。
で、いまもGSの一部とか作っていて。
そこの関係ありそでないようで実はって関係性は、他に例えようがないのでは。
友人がエプソン社員だから聞いてもいいけど。

651 :Cal.7743 :2021/03/27(土) 15:01:09.44 ID:y8Va/9rQ0.net
一部はトヨタとヤマハの関係に近い気がする。

652 :Cal.7743 :2021/03/27(土) 15:05:19.60 ID:LxsZ16tL0.net
創業者がセイコー出身で独立時に色々世話したけど
現在会社としては特に資本関係が有る訳では無いが
世話した際の色々の都合でセイコーの創業者一族がエプソンの大株主なので
友好協力会社って表現が適切なのかも

653 :Cal.7743 :2021/03/27(土) 15:30:23.27 ID:UeJSqZRwa.net
一言で言うならただの取引先だぞ

654 :Cal.7743 :2021/03/27(土) 20:30:36.29 ID:W3Dyk5rP0.net
セイコーエプソン株式会社(Seiko Epson Corporation)

655 :Cal.7743 :2021/03/27(土) 21:39:16.22 ID:MpiGRMGT0.net
今やオリエントもエプソン

656 :Cal.7743 :2021/03/28(日) 19:14:20.41 ID:zFITtKww0.net
https://i.imgur.com/cle07eJ.jpg

これロレックスなんだけど価値ありますかね?

左が俺の

657 :Cal.7743 :2021/03/28(日) 19:28:49.12 ID:RHZE3Dfj0.net
まあ本物なら右が30左が20って所じゃね

658 :Cal.7743 :2021/03/28(日) 19:34:18.67 ID:JsFltJnQ0.net
ブレスも旧型だしブレス伸びてるからあまり値はつかんかな

659 :Cal.7743 :2021/03/28(日) 19:34:50.12 ID:8ECzlCdVd.net
セイコーエプソンのマイクロアーティスト工房は、一流独立時計師に比肩する超絶複雑機構を開発し、
セイコー・クレドールのハイエンドモデルを担当してる

660 :Cal.7743 :2021/03/28(日) 19:54:12.82 ID:nhRl9yphd.net
そうなんか、じゃ持ってた方がいいな

661 :時計博士:2021/03/28(日) 23:17:10.86 .net
5桁デイトジャストでしょうか
左は20〜30、右の10pダイヤは40〜50は期待できますよ

662 :Cal.7743 :2021/03/28(日) 23:17:58.86 ID:9X85R7SQ0.net
はじめて機械式でデイトジャストを購入したんだけど磁気帯が気になる……
今決算期だから昼夜PCとスマホ使いまくってるんだけど磁気帯してるかも……

今のところ日差+2〜-2当たりで変動があるですが、磁気帯の症状を教えて貰えると助かります

663 :Cal.7743 :2021/03/28(日) 23:32:23.23 ID:RHZE3Dfj0.net
>>662
その程度の変動は仕様
帯磁したらそんな微妙なブレが気にならんレベルで狂うか止まるからすぐ判るよ

664 :Cal.7743 :2021/03/29(月) 20:45:54.58 ID:jMSvJE3q0.net
機械式時計は修理をすれば半永久的に使えるという触れ込みだったが、最近のco-axialやオシレーターや新素材のヒゲゼンマイやスプリングドライブなどハイテク満載の機械式だとメーカー修理しかできず、クォーツと同じ状況に見える
街の時計修理店はますます衰退していくのかな?

665 :Cal.7743 :2021/03/29(月) 20:47:58.04 ID:hPFRSowP0.net
それなりの高級時計は通販で買って
修理もネットで受け付けて
運送業者が取りに来るんだろ。

666 :Cal.7743 :2021/03/29(月) 21:03:33.63 ID:qHHuwHC1a.net
アンティーク懐中のレストアは細々と続いてるし腕時計でも永久修理を掲げてるパテックやIWCのなら数百年使える(但し金に糸目をつけなければ)けどそれ以外の腕時計なんて交換できるパーツが手に入らなくなったら直してくれる人まずいないよ

667 :Cal.7743 :2021/03/29(月) 22:48:15.56 ID:jaBlobmiM.net
自分が生きてる間くらいはなんだかんだでパーツはなんとかなるんじゃない
子や孫の代までは分からんけど

668 :Cal.7743 :2021/03/30(火) 20:40:50.12 ID:R5OJAYgl0.net
腕時計の日常ケアのやり方・頻度・注意点を教えて下さい

669 :Cal.7743 :2021/03/30(火) 20:47:28.99 ID:iGWnTgRga.net
そもそもだけど時計好きなのは自分なのに人に継がせようとするのはどうかと思うわ
興味なかったら数十万しても古時計なんか受け継ぎたくないだろ

670 :Cal.7743 :2021/03/30(火) 21:51:01.95 ID:Kn0lPgLwa.net
>>668
使ったら柔らかい布で拭く

671 :Cal.7743 :2021/04/01(木) 17:45:06.70 ID:dQVrP4Rf0.net
メテオライト系の文字盤て人工的に作れるんですか?人工ダイヤモンドみたいに。
本物は買えなくても良いので、でもプラスティックに塗装とかは嫌なので聞いてみました。

672 :Cal.7743 :2021/04/01(木) 20:30:22.38 ID:sGaXX/MF0.net
>>603
10倍が使いやすいよ

673 :Cal.7743 :2021/04/02(金) 09:21:25.24 ID:dbO4GX7k0.net
>>671
メテオライトは宇宙空間の無重力で結晶が形成されてるので地球では作れないそうです 成分はニッケルで1kg2,200円
余談ですが、樹脂、炭素等、圧縮すれば鉄と同じ強度にはできます

674 :Cal.7743 :2021/04/03(土) 00:00:45.58 ID:rTE+lSwZ0.net
>>673
なるほど。じゃあ中華のオマージュウォッチは塗装かなんかかな。

675 :Cal.7743 :2021/04/03(土) 09:08:02.03 ID:7908piO/0.net
隕石=Meteorite
Rock Auctionsにも、腕時計が売ってるけど安いのは模様があまり美しくないです
成分がニッケル、鉄、なので磁気を帯びるし錆びます

676 :Cal.7743 :2021/04/03(土) 17:19:32.57 ID:axtO1utva.net
防水やラバー貼りじゃない普通の革ベルトって臭いや汚れが目立ってきたら水洗いしてもオッケー?

革ベルトの手入れで検索すると普通に水洗いする方法が沢山ヒットするんだが
定期的に水洗いした方が長く使えるんかな?

677 :Cal.7743 :2021/04/03(土) 19:01:38.70 ID:C2gPq4kea.net
駄目です

678 :Cal.7743 :2021/04/03(土) 20:15:17.65 ID:j1fwAWsZ0.net
ロレックスにレザーベルトってダメなのかな……

679 :Cal.7743 :2021/04/03(土) 20:46:44.96 ID:IREYTL6i0.net
普通に有りだぞ

680 :Cal.7743 :2021/04/03(土) 21:19:43.76 ID:WVJJreF4d.net
>>679
ちょっと考えてるんだけど正規でないからどうしたらいいのかな

681 :Cal.7743 :2021/04/03(土) 21:26:58.94 ID:/obVhPd10.net
>>680
バネ棒外してラグ幅合う社外品つければよくね?普通に付けれるよ。

682 :Cal.7743 :2021/04/03(土) 22:01:50.77 ID:IREYTL6i0.net
>>680
ラグ幅測って同じラグ幅の革ベルト買って付ければ良い
隙間が気になるなら弓カン仕上げの革ベルトを選ぶかオーダー
もしくは弓カン自体を別途買って付ける感じかな

683 :Cal.7743 :2021/04/03(土) 22:07:30.25 ID:ZMR/Znisa.net
革バンドに弓カン付けることってあるの?

684 :Cal.7743 :2021/04/03(土) 22:31:21.21 ID:IREYTL6i0.net
ロレだとフラッシュフィットって言った方が適切か
付けないとバンドと本体の隙間が出来ちゃうから
https://1016watch-style.com/wp-content/uploads/2019/11/img_7522.jpg
http://tokei-buyer.jp/wpap/wp-content/uploads/2015/08/116139.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20191217/12/kudirachann/16/cf/j/o1080049914680290432.jpg

685 :Cal.7743 :2021/04/03(土) 22:54:20.69 ID:rTE+lSwZ0.net
>>676
洗える。細菌は繁殖させないほうが長持ちする。

686 :Cal.7743 :2021/04/04(日) 00:04:28.40 ID:LowMFb130.net
>>680
他の人も書いてくれてるけど、金属ブレスのモデルはバネ棒外すと、接合部はフラッシュフィット(弓カン)構造になってる。https://i.imgur.com/MNhRUc2.jpg

外してあとはレザーベルト付けるだけ。
ロレだと金属ブレスオンリーのモデルには、多分正規店では革ベルト売ってくれないかもしれんから、種類豊富な社外品買えばいい。

隙間は空くがそれほど見栄えは悪くないよ
https://i.imgur.com/KyqvkxB.jpg
隙間気になるなら上の人が言ってた方法で対策して

687 :Cal.7743 :2021/04/04(日) 08:06:32.32 ID:nypctqdR0.net
>>656
左は俺も持ってるけどさ、これの偽物見たことある?俺はないから不人気モデルかーと自虐してる笑

688 :Cal.7743 :2021/04/04(日) 10:09:08.61 ID:/eu4NVtU0.net
皆さん、どうもありがとう。

持ってるのがデイトジャスト41なんだけど革ベルトを考えるなら街の時計屋でいいのかな……

689 :Cal.7743 :2021/04/04(日) 11:01:00.04 ID:Ra2L42TU0.net
違うお店で買った高い時計持って行ってベルトだけ買うとか嫌な顔されそう

690 :Cal.7743 :2021/04/04(日) 11:07:11.49 ID:bGHFW25pr.net
普通に洗えるでしょ。俺は革ジャンもジャブジャブ洗うよ。

691 :Cal.7743 :2021/04/04(日) 11:08:49.50 ID:y/NVf6pa0.net
>>689
するわけ無いやんwww
ベルトの販売も商売やぞ

692 :Cal.7743 :2021/04/04(日) 12:06:29.62 ID:/eu4NVtU0.net
皆さん、教えて頂いてありがとう。

初めてのベルト交換で勝手がわからなかったから助かりました。とりあえず近隣の時計店で相談してみます。
正規では取り扱いないのでオーダーメイドになるんですかね。だいたいいくらくらい見込んでいたらいいかな

693 :Cal.7743 :2021/04/04(日) 12:56:22.15 ID:Ro8H06Hp0.net
街の時計屋以外だと時計扱ってる家電量販店やデパートの時計売り場かな
隙間気にしないなら家電量販店で吊るしてあるのを数を見て
どんなのにしたいのかイメージ固めてから街の時計屋やデパートで相談か
オーダーは趣味の世界だから1万〜 応談 って感じだと思う

前に古いクレドールで純正廃番になっててオリジナルの形はオーダーしないと無理って言われた際に
見積もり価格が15kだったと記憶してる (ラグ17、尾錠14って変形モデル)

694 :Cal.7743 :2021/04/05(月) 00:03:17.79 ID:vrcAaEcCa.net
ハミルトンスレでも聞いたのですが、カーキフィールドオート裏スケについて

リューズでゼンマイを巻くとほんの少しだけローターが連られて動きます
連れ回りとまでは到ってませんが不具合の初期症状でしょうか? 
具体的にはリューズ巻き始めに連れ回りしそうにカクっと動くがそこで戻る→一巻きしてリューズを逆に回すとローターも連動して逆にカクっとなります
巻く→戻すを繰り返すと、ローターもカクっカクっと左右に少しだけ動きます

ハミルトンスレでは正常ならピクリとも動かないハズとの回答が上がってますが、同じ症状が2名いるので混乱してます
ムーブメントはETAベースのH10です

695 :Cal.7743 :2021/04/05(月) 00:19:34.87 ID:PTdy7teO0.net
俺も水平にしてリュウズ巻くとローター回転するよ。

696 :Cal.7743 :2021/04/05(月) 01:17:41.91 ID:+Ccxon7La.net
自動巻きを手巻きするとそうなるのは普通
これはメーカーとか安い高い関係ない

697 :Cal.7743 :2021/04/05(月) 18:05:45.58 ID:xDAm3TaMd.net
質問させて下さい。
30年程前に購入したロレックスの時計が動かなくなったので正規代理店に修理に出して直ったと思いきや数日で動かなくなりまた同じ場所へ修理に出して直ったと言われますがまた数日で動かなくなりました。
直ったと言われたのに直ってないのに納得がいかない一方、寿命かとも諦めてもいます。
ただ、寿命なら寿命でそう伝えてくれたら良いのに直ったと言うのは不正確だと思います。
修理代金を取り返したいのですがどうすれば良いでしょうか?

698 :Cal.7743 :2021/04/05(月) 18:15:18.87 ID:Y8Foa8qt0.net
初回の動かなくなった理由と二度目の動かなくなった理由は?
治ったって言うなら止まらない筈なので再度預けて動かなくなるかを確認してもらえば?
まさか飾っといて巻いたゼンマイが切れたとかじゃないよね?
正規店なら修理後の保証期間内だと思うので何度でも点検してもらえば?
修理代は返って来ないと思う

699 :Cal.7743 :2021/04/05(月) 19:01:02.80 ID:0cEiI3wB0.net
腕時計って、文字盤にスペック的なことを書いてあるのが多いのはなぜですか?

Water Resistant
300m
5Days
Automatic

こういうの。
買う時に知ってるし、載せるにしても裏でいいしみたいなの。

メーカー名やロゴなどはもちろん分かりますが、Chronograph とか書かなくても分かるよね?みたいな情報とかデザイン的にも要らんよね、みたいなのが多い気がしますが、そういう文化なのでしょうか。

700 :Cal.7743 :2021/04/05(月) 19:21:02.60 ID:PTdy7teO0.net
フォントの形で偽物か?とかわかるんじゃね?

701 :Cal.7743 :2021/04/05(月) 19:30:55.68 ID:Y8Foa8qt0.net
それ書き始めた頃はそれが売りだったので
差別化する為に書いてたんじゃないの?
そしてそれがそう言う伝統になって現代に至ってる感じで

702 :Cal.7743 :2021/04/05(月) 19:58:22.43 ID:drXk5m5pa.net
694だけど回答くれた方々ありがとう
ピクっと動く程度は正常の範囲のようです
もし今後悪化したら不具合として修理に出そうと思います

703 :Cal.7743 :2021/04/05(月) 20:37:57.67 ID:H1+67o8A0.net
車もTURBOとかDOHCとか
今はHYBRIDとかe何とかとか人に教えても関係ない事アピールしてるし

704 :Cal.7743 :2021/04/05(月) 20:52:09.79 ID:dD6uViHba.net
書いてるやつは書いてた方がいいとの考えで書いてる
書いてないやつは書いてない方がいいとの考えで書いてない
深く考える必要はないぞ

705 :Cal.7743 :2021/04/05(月) 20:59:02.75 ID:PTdy7teO0.net
俺のカシオの時計は
10 year batteryって書いてある

706 :Cal.7743 :2021/04/05(月) 21:07:28.98 ID:iEis2cyj0.net
青文字盤って定番化しましたか?
ビジネススーツに合わせても問題ないでしょうか

707 :Cal.7743 :2021/04/05(月) 21:09:54.14 ID:dD6uViHba.net
問題なくてもそんな質問せずにはいられない調子じゃずっと気になるだろうからやめとけ
俺は白かシルバーがいいと思うぞ

708 :Cal.7743 :2021/04/05(月) 21:43:57.32 ID:FqXhd9pn0.net
別によっぽど奇抜な色じゃなかったらいいんじゃないかと思う。

青文字盤も昔から多いし、白・シルバーも定番
俺は仕事用は黒とスレート系ブルーの2本
赤文字盤は流石に奇抜だから自重してる

709 :Cal.7743 :2021/04/06(火) 00:19:13.10 ID:KRnVgAfKd.net
>>698
動かなくなった理由は不明です。
ちなみに2本出して2本とも同じように動かなくなりました。
身に着けるか自動巻機にセットしていたので動力切れではありません。
2度預けて直ったと渡されて1週間程度で動かなくなりました。
直ってないのに数十万程取られた形になるので弁護士に相談してみます。

710 :Cal.7743 :2021/04/06(火) 01:00:07.66 ID:fYbttmYL0.net
>>697の文面だと、30年物のロレが止まったので正規店でOH
数日で止まったので再度OHに出すも、戻ったらまた数日で止まったって解釈したんだけど
>>709だといきなり2本に増えてて理解が追い付かない
30年物が2本有るのか、30年物と年数不明のもう1本をそれぞれ2回出したのかが不明

正規店ならOH後2年間保証が有るから直るまで点検してもらえば?

711 :Cal.7743 :2021/04/06(火) 01:07:03.26 ID:OSmEoyGJ0.net
正規代理店に修理出したって言い方は気になるが
もしかしたら、ムーブメントに片方向巻き上げが使われてて
ワインディングマシンで巻けてなかったなんてオチじゃないよね

30年前に片巻きをロレックスは出してないからアレな答えだけどね
正規サービスじゃなけりゃわかっててあえて指摘しないお店もある

712 :Cal.7743 :2021/04/06(火) 13:48:59.41 ID:aP9+Jlmz0.net
>>710
>>711
誤解のある書き方をしてしまいました。
30年物のデイデイトとデイトジャストを同時にOHに出して返ってきたと思ったら2本とも数日〜1週間で動かなくなったので修理に出しても同様に数日から1週間で2本とも動かなくなってしまったということです。

>>710
そうしてみますが直せないなら直せないと教えて欲しいものです。

>711
ワインディングマシーンにさえ設置しておけば大丈夫程度の認識しかないのですが30年物は関係ないのですね。

713 :Cal.7743 :2021/04/06(火) 15:17:11.32 ID:fYbttmYL0.net
たかだか30年前の物なら直らん事は無いと思うからきっちり直してもらえば良いと思う
30年使ってたなら帯磁とかの知識も持ってるだろうからなぁ
2度目の時に原因とか説明とか聞かなかったのかな
修理出した際の書類に書かれてたりとか
まさかワインディングマシンが壊れて磁気を撒き散らしてるとかじゃないよね
横でマンション建ててて地中に杭を一日中打ち続けて家が揺れてるとかも無いだろうし

714 :Cal.7743 :2021/04/06(火) 15:24:33.85 ID:I66D4FKfM.net
ショパールの30年前のモデルをchrono24で買ったら動いてなくて
裏返して蓋をとんとんすると動き始めるのですが
一分54秒とかです
裏返し状態から垂直に立てると針が止まります

ジャンクですよね?こんなの
直りますかね…

715 :Cal.7743 :2021/04/06(火) 22:47:07.10 ID:6r8OlKVf0.net
グランドセイコーの時計を買おうと思っています。仕事中は時計が出来ないので
腕時計をしたとしても会社と家の往復の50分位です。
自動巻を手巻きするのはあまり良くないと聞きますが、実際のところどうでしょうか?
手巻きの方がオススメですか?

716 :Cal.7743 :2021/04/06(火) 23:33:18.87 ID:VK2omfl30.net
やっぱ手巻きはしないほうが良いんじゃね。

717 :Cal.7743 :2021/04/06(火) 23:49:37.77 ID:T+DPXuKE0.net
>>715
自動巻き時計の手巻きは機構に負担をかける
その負担はさして大きなものではないけど、頻度が相当に高いと多少心配ではある

718 :Cal.7743 :2021/04/06(火) 23:54:29.43 ID:JulTJKVK0.net
>>715
http://scientificwaches.blog.jp/archives/27817823.html
手巻きは最初の始動くらいで、あとはローターに任せたほうが良いみたい。

719 :Cal.7743 :2021/04/07(水) 00:36:55.54 ID:DxPkp8c6a.net
とんだトラップ機構だな

720 :Cal.7743 :2021/04/07(水) 01:09:29.56 ID:0lCB9Zwd0.net
やはりしょっちゅう手巻きで動かすのは良くなさそうですね。
ワインディングマシーンも検討してみます。
皆さんありがとうございます。

721 :Cal.7743 :2021/04/07(水) 09:10:59.12 ID:Mqpdx6Gna.net
今のGSにマジックレバーのはないけどな

722 :Cal.7743 :2021/04/07(水) 21:43:50.02 ID:vFDq+KrKa.net
ローターは振っても回るんだぞ
毎日寝る前にでも振れ

723 :Cal.7743 :2021/04/08(木) 07:30:38.94 ID:G52rrigg0.net
プレゼントで貰った健康祈願のお数珠みたいなのを付けて時計していたら、ケースの鏡面仕上げや
ヘアライン仕上げの部分がくすんだ感じになってしまいました
OH時に研磨してもらったら元の鏡面やヘアラインに戻りますかね???

724 :Cal.7743 :2021/04/08(木) 07:32:15.31 ID:G52rrigg0.net
↑はお数珠が時計とぶつかったり擦れたりして出来た曇りだと思います

725 :Cal.7743 :2021/04/08(木) 10:05:36.62 ID:ziUsNl5q0.net
>>724
へこみ・傷度合いや時計・数珠の材質にもよる。
線傷程度なら自力でもほぼ目立たない状態に戻せるし、爪先で軽くなぞって分かる傷なら研磨で消せる。
ただバリが出るくらいや目に見えるへこみは厳しいし、研磨で消せると言ってもその分、時計が磨耗しているから今後は数珠も外した方がいいよ。
数珠も硬質の石もあるし、ボタンの金具でも平気で傷はいく

726 :Cal.7743 :2021/04/08(木) 16:20:38.78 ID:r0SPBFwi0.net
手元にあるサン&ムーン付の腕時計が19時過ぎなのに太陽の一部が見えていたり、朝9時なのに星の一部がまだ見えてたりするんですが、
この製品に限らずサン&ムーンってどれも大体こういうもんなんでしょうか?

727 :Cal.7743 :2021/04/08(木) 16:31:02.05 ID:VVm0KkPq0.net
やっぱ季節とかあるから自分の生活環境に時計を合わせるんじゃね

728 :Cal.7743 :2021/04/08(木) 19:15:24.90 ID:4MNCb2YJ0.net
>>726
デザイン(覗き窓のサイズ)にもよるけど単純に24時間で一周するだけやからそういうもんやで

729 :Cal.7743 :2021/04/08(木) 19:18:33.93 ID:DJk3e0t+a.net
ヨーロッパのほとんどの都市は日本より高緯度で夏なんか20時まで日が沈まんぞ

730 :Cal.7743 :2021/04/09(金) 11:51:17.59 ID:H71y5m9kM.net
仕事カジュアル兼用でロレックスサブマリーナ1本買うか
カジュアル用にチューダーブラックベイと何かスーツに合う物の2本買うか迷うなあ
みんなどう思いますか?

731 :Cal.7743 :2021/04/09(金) 12:34:54.77 ID:qo8+jfGE0.net
自分なら後者

732 :Cal.7743 :2021/04/09(金) 12:49:44.66 ID:GZstTbmv0.net
ロレのデイトジャストにするかな

733 :Cal.7743 :2021/04/09(金) 13:54:00.48 ID:FGuZtB+B0.net
他の手持ちにもよるけど、今回の購入をほぼメインにって考えてるなら、俺ならサブマリーナ。
最初の1本って感じで。

734 :Cal.7743 :2021/04/09(金) 14:25:01.08 ID:2HWgNebUa.net
どうせサブマリーナ買えないだろうし後者

735 :Cal.7743 :2021/04/09(金) 19:32:39.75 ID:YTLc9aJTr.net
サブは並行店だと160万くらいするのかね?

736 :Cal.7743 :2021/04/09(金) 19:41:19.80 ID:qUN94b8r0.net
店頭には置かなくて馴染みの客が来たらコッソリと裏から持ってきてくれる。
馴染みの客はせっかく店側が取って置いてくれたんだからと買っていく。

737 :Cal.7743 :2021/04/10(土) 07:30:09.38 ID:OdaiKMGNH.net
>>730です
やっぱりサブマリーナ欲しい気持ちが消えないので中古で買おうと思います、ありがとうございました

738 :Cal.7743 :2021/04/10(土) 07:48:58.59 ID:oOA3k4MZd.net
>>737
大正解
妥協は100%後悔する

739 :Cal.7743 :2021/04/10(土) 08:59:13.12 ID:geNAVW8q0.net
サブマリーナ買ったって次の時計が欲しくなるもんだよ
順番だけの違い

740 :Cal.7743 :2021/04/10(土) 12:03:48.23 ID:2dfhkitn0.net
時計が好きな人って多くの時計を所有してどういう楽しみ方してるの?あと人の時計を触ってる人って何を観賞してるの?

741 :Cal.7743 :2021/04/10(土) 12:07:39.91 ID:V+bTH+nj0.net
その場その場で使い分けるため。

742 :Cal.7743 :2021/04/10(土) 12:32:39.38 ID:W8IBp96ed.net
自動3本、手巻き1本、SD1本、クォーツ2本を持ってるけど、自分は変体だと思うけど時計の音と動きが無性に好きだから
休日に7本共時間を合わせてケースに入れて針の動きをずっと眺めたり、色んな組み合わせて時計を何本か出してスマホいじりながら延々と音を楽しんでる。

人の時計はきれいな時計は自然と目が行くけど特に触ったりしない、というか人の時計なんて気を使うし、いざとなったとき責任をもてない。
ロレとかルクルトとかPPとかどんなにいい時計してても時計がぞんざいな扱いされてたらなんとも思わないし、
クォーツだろうがgショックだろうが手入れされてたらいい時計だな〜って自然と思ってしまう

743 :Cal.7743 :2021/04/10(土) 14:16:44.88 ID:fG6fTEiq0.net
>>740
TPOや気分で選んでつけてる。服や靴と同じ。
俺も他人の時計はあんまり触りたくないな。怖くて。

744 :Cal.7743 :2021/04/10(土) 15:16:46.54 ID:GJwIXN46a.net
全ジャンルのコレクターに言えることじゃん
正直みんな程度の差こそあれ頭おかしいだけだぞ

745 :Cal.7743 :2021/04/10(土) 18:25:45.91 ID:t9zhIzNbd.net
オイスターパーペチュアルの116000で日差10秒って状態としては普通でしょうか?
オイパペの本来のスペックが調べてもいまいち出てこないのですが…

746 :Cal.7743 :2021/04/10(土) 18:59:26.79 ID:XZJtukj90.net
ナイロンのバンドは何年くらいもちますか?

747 :Cal.7743 :2021/04/10(土) 19:12:11.55 ID:CORJQax8d.net
>>745
クロノメーター規格が-4〜+6、ロレックスは±3秒程度らしいけど、日差は使い方、気圧、天候で数秒の誤差はあるよ。
大事なのはその時計が以前どれだけ誤差があったかにもよる。
短期で極端にずれたなら持っていった方がいい。磁気や調整なら数千で対応できるし、10秒程度なら著しい故障はないと思う。

748 :Cal.7743 :2021/04/11(日) 09:03:26.99 ID:6W/qkYvY0.net
機械式は使用頻度低ければOH周期伸ばし気味にしてもいいのかしら?

749 :Cal.7743 :2021/04/11(日) 10:29:55.11 ID:+4ey3XY6a.net
オイル類の酸化劣化はあるから、ほどほどに。

750 :Cal.7743 :2021/04/12(月) 16:59:50.43 ID:s6XXdjSN0.net
タグホイヤーアクアレーサーのキャリバー5の竜頭が抜けました
地元の時計店に修理に出すか正規修理出すか迷っています
時計店で修理すると今後正規品のOH割引受けられなくなったりするのでしょうか?

751 :Cal.7743 :2021/04/14(水) 03:05:18.29 ID:wuodSyOH0.net
てす

752 :Cal.7743 :2021/04/14(水) 03:30:46.61 ID:HGwBDZ8q0.net
普段クロノ針を全く使わないのですが、時折動かしたほうがいいのでしょうか

753 :Cal.7743 :2021/04/14(水) 21:53:55.22 ID:Rf9B3nzfx.net
>>752
動かした方が良いです

754 :Cal.7743 :2021/04/14(水) 23:02:25.13 ID:Rf9B3nzfx.net
2週間以上博士いないけどコロナかな?

755 :Cal.7743 :2021/04/14(水) 23:14:40.32 ID:XMNoAgbMd.net
仕事見つかったんでしょ

756 :Cal.7743 :2021/04/14(水) 23:23:43.68 ID:6n0cs5Aza.net
浪人ってBAN決定から執行までタイムラグあるのかな

757 :Cal.7743 :2021/04/15(木) 09:34:47.42 ID:sgqAih3/d.net
毎日丁寧に拭き上げてるつもりだったのに風防にうっすらと線傷が入ってしまった…〜

多分クロスでも力入れすぎてたかもしれない…〜力も入れずにどうやったら埃をとれるのか教えて貰えると助かります

あと、クロス・ブロワー・歯ブラシ・霧吹き以外にあった方がいいものある?

758 :Cal.7743 :2021/04/15(木) 11:14:15.76 ID:0wZaKoE70.net
>>757
アクリル風防ならキズは避けられないし、むしろそのキズを磨いて消すまで含めてのメンテナンスだよ

ミネラルガラスだったら少々力を入れて拭いたくらいでキズはつかないから拭きキズじゃなくて何処かにぶつけて付けたキズって考えたほうが自然だね

759 :Cal.7743 :2021/04/15(木) 12:14:15.37 ID:aIt0CjEU0.net
サファイアの無反射コーティングじゃない?

760 :Cal.7743 :2021/04/15(木) 15:09:16.33 ID:5fKvyGkmr.net
ユニバーサルウォッチフェアでかなり売れているらしいフォーメックスというマイクロブランド、実際のところどうなんでしょう。SNSでは絶賛されてるようですが。

761 :Cal.7743 :2021/04/15(木) 15:35:10.20 ID:zNjJCAlwM.net
>>760
なんですかこの書き込みは

762 :Cal.7743 :2021/04/15(木) 16:49:55.83 ID:bu9e+F6Ca.net
Twitterでやれや

763 :Cal.7743 :2021/04/15(木) 17:40:15.16 ID:mkJtqr830.net
どこのスレにもステマはおるよ

764 :Cal.7743 :2021/04/15(木) 19:16:48.57 ID:sB7cBJX2d.net
いうほどステルスか?

765 :Cal.7743 :2021/04/15(木) 19:29:18.29 ID:Uh9Sf+gf0.net
良くは出来てるんじゃね
絶賛するほどのものでもなさそうだが

766 :Cal.7743 :2021/04/15(木) 19:38:03.72 ID:5fKvyGkmr.net
書き方が悪かった
絶賛されてて逆に怪しく見えたから、
見た人、買った人の反対意見が聞ければと

よろしくないようなので消えます

767 :Cal.7743 :2021/04/15(木) 19:50:39.45 ID:JDymaFMEd.net
焦って火消ししてて草
二度と来ないでくださいね

768 :Cal.7743 :2021/04/15(木) 20:16:59.47 ID:8jzH/omSa.net
どうも何も汎用ムーブ積んだ10〜20万の時計なんかデザインが気に入るか気に入らないかだけだろ

769 :Cal.7743 :2021/04/16(金) 21:21:41.09 ID:rKqetoow0.net
KARITOKEって評判悪いですが使ってみたことある人いる?
どうしてもほしいロレックスの型があって、並行のプレ値で買うことも考えたけど、
レンタルで同じ機種つけながら気長に週末マラソンする手もあるかと思い迷ってる

なんかトラップないならレンタルしたい

770 :Cal.7743 :2021/04/16(金) 22:13:56.32 ID:x8uVOChB0.net
時計youtuberくらいしか使う人居ないんじゃね?

771 :Cal.7743 :2021/04/17(土) 02:02:11.20 ID:2GzqyRH50.net
紛失したら同等品購入額を弁償じゃなかったっけ?

772 :Cal.7743 :2021/04/17(土) 14:22:19.08 ID:lLLqf3ZVp.net
時計ユーチューバーの動画でKARITOKEの時計見たけどメチャクチャ傷だらけで酷い状態だったぞ

773 :Cal.7743 :2021/04/17(土) 20:05:06.54 ID:YoUY3+vqd.net
まあそうなるよな

774 :Cal.7743 :2021/04/18(日) 18:26:46.59 ID:oMaM1rGGa.net
30m防水革ベルトのドレスウォッチって、裏地ラバーのベルトにすれば夏場使っても問題ありませんか?

775 :Cal.7743 :2021/04/18(日) 19:44:32.90 ID:4/pgECv20.net
清潔だったとしても夏場は清潔に見えないから見た感じよくないらしいよ。だから夏はステンレスにしてる。

776 :Cal.7743 :2021/04/18(日) 21:13:13.58 ID:8EBKwEOOa.net
>>775
革ベルトだから清潔に見えないとかないだろ
本当にそう見えるなら容姿がきもいだけや

777 :Cal.7743 :2021/04/18(日) 21:43:19.58 ID:h1vz/q6K0.net
>>774
「スコッチガード」という替ベルトがある。
https://www.bambi.jp/products/list.php?category_id=304

778 :Cal.7743 :2021/04/18(日) 23:52:36.93 ID:xEVBaIFB0.net
風防がドーム型の時計に興味あるんですがMB&Fみたいな高いのしかないですかね

779 :Cal.7743 :2021/04/19(月) 00:09:51.49 ID:k3CSR1Sq0.net
>>778
安いブランドで球面と呼べるくらいの風防のMB&Fくらい丸いとなると
もう流通在庫探すしかないけどGSXの221LINEとかリーフタイガーのRGA703/
792シリーズとかある
……もっと詳しい人に期待

780 :Cal.7743 :2021/04/19(月) 00:49:44.29 ID:4pvLrX030.net
>>779
リーフタイガーはイメージぴったりですね
スイス時計ではないですかね
よくchrono24見ますが横の写真は並んでないので気づきにくいです

781 :Cal.7743 :2021/04/19(月) 23:37:02.86 ID:Wf6I0/mVM.net
屋外のタイムキーパー用途で
ベゼルか回転する時間帯計測用
といったらどんなのが良いですか?

プロスペックスあたりになるのかな。

冬場は袖の上からしたいので
NATOストラップが合うのが良いかなと思ってます。

782 :Cal.7743 :2021/04/19(月) 23:46:12.01 ID:3trEf9yx0.net
>>781
【一見さん】時計購入相談Part.103【大歓迎】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1611999946/

783 :Cal.7743 :2021/04/20(火) 10:04:16.73 ID:S3CPKkADM.net
あ、すみません。ありがとう。

784 :Cal.7743 :2021/04/20(火) 11:30:20.67 ID:uv2TLAQRd.net
百貨店休業要請とかの話が出てるみたいだけど百貨店結構密なのかな?

百貨店内の正規店に実物見に行こうと思ってたのに・・・

785 :Cal.7743 :2021/04/20(火) 11:56:04.96 ID:XlLa9aCjp.net
ブランド何かわからないけど
デパート、月曜、午前、雨
が一番暇な時間帯じゃないかな。

786 :Cal.7743 :2021/04/20(火) 11:58:04.22 ID:DtDDgvC+0.net
百貨店の売り上げ自体は落ちてるけど大規模商業施設ってのは
開いてるだけで人が動く動機になっちゃうから
そこを閉めてもらう事で人の動きを減らそうって話だろうね
時計売り場はロレ以外は空いてると思うよ
ロレは行っても物が無いから意味無いだろうし

787 :Cal.7743 :2021/04/20(火) 12:06:15.04 ID:/UcCgNIlF.net
土日位しか行けないんだよなあ

まあ急がなくても困るものでもないからしばらく様子見してるわ

788 :Cal.7743 :2021/04/21(水) 17:41:28.23 ID:pDSKCmoYM.net
セイコーのソーラーダイバーズを購入したので充電について質問です。
開封したらLEDを当ててフルまで充電した方が良いですか?

約何時間でフル充電されるかわかりますか?

789 :Cal.7743 :2021/04/21(水) 18:10:26.03 ID:DVwXaEWH0.net
>>788
何時間でフル充電かは時計によるし今の残量もわからんのに答えようがない

取り敢えずせっかく買ったんだからここで聞く前にまず取説読んで楽しんでくれや

790 :Cal.7743 :2021/04/21(水) 19:07:31.49 ID:pDSKCmoYM.net
>>789
確かにおバカな質問でした。ありがとうございます楽しみます。

791 :Cal.7743 :2021/04/21(水) 20:05:06.29 ID:hz/gp9Qw0.net
何時間かは知らんけど心配なら明日1日陽の当たる窓際やベランダにでも置いといて
それから使えば良いんじゃないかと

792 :Cal.7743 :2021/04/21(水) 20:54:28.52 ID:LsF3+Y4Y0.net
>>788
使わない時に引き出しとか光の通らないケースに入れないで放置しとけば勝手にフル充電になるよ

793 :Cal.7743 :2021/04/21(水) 22:54:18.37 ID:JuqmwXl10.net
セイコーの4Rや6Rムーブメントですが、たとえば新品時と1〜2年使った場合(OHはまだ不要の時期)、ゼンマイのヘタりや内部磨耗で日差が変わったりするものですか?

794 :Cal.7743 :2021/04/21(水) 23:38:32.41 ID:JuqmwXl10.net
793だけど連投すみません
質問の意図は新品の時よりしばらく使ってこなれてからの方が安定するのかなって意味です
新品で日差1〜2秒の個体が来たとしたら、それは当たりなのか?それとも少ししたら変化してしまうか?

795 :Cal.7743 :2021/04/22(木) 00:45:42.08 ID:SUNo0gOP0.net
夏冬で日差も変わるしなあ

796 :Cal.7743 :2021/04/22(木) 01:10:03.24 ID:rJgnt1AN0.net
4Rや6Rなんて精度をいちいち気にしない方がいいと思うけどなぁ。

797 :Cal.7743 :2021/04/22(木) 02:55:35.41 ID:z6aw46XVH.net
精度を気にする人に機械式は向かない

798 :Cal.7743 :2021/04/22(木) 08:10:52.17 ID:zbhNf+VAa.net
時計板だとよく一本君なんて揶揄されるけど、(あまりにTPOに不釣り合いな場合は除いて)気に入った一本をずっと使う方がカッコよくないですか?

799 :Cal.7743 :2021/04/22(木) 08:11:41.03 ID:apWzwymh0.net
>>794
日差なんか環境変われば、すぐ変わるよ
たまたまその環境にあった調整になってるってだけ

800 :Cal.7743 :2021/04/22(木) 08:14:30.76 ID:apWzwymh0.net
>>798
その人の楽しみ方なんだから、どっちが上とかはない

801 :Cal.7743 :2021/04/22(木) 08:40:14.98 ID:asP4Rl0Gp.net
時計ってさ、今は生活必需品ではないから
実用性重視なのか貴金属なのか幅が広いよね。

それこそ親の形見とか愛着のある時計って
値段じゃないし傷をつけた時の記憶だったり
思い出だったりもするよね。

5ちゃんは特に貧乏人呼ばわりしたり
酷いこと言う奴らもいるけど無理のない範囲で
愛用していけば良いと思うよ。

802 :Cal.7743 :2021/04/22(木) 08:49:06.68 ID:asP4Rl0Gp.net
>>793

機械という言い方ですれば当然金属疲労とか
ゼンマイの寿命があるけどメーカーの
オーバーホール推奨期間で同じ条件で
精度がどれぐらい変わってるとかが
目安じゃないかな。
他の人の言うように普段使う分には
姿勢差だったり条件で変わるから何とも。

それこそ電波式のソーラーGショックなんて
実用性だけなら最強だからね。

803 :Cal.7743 :2021/04/22(木) 09:23:28.98 ID:RJ01MxPa0.net
>>798
世間一般ならそんなもん
ここはマニアの集まる時計板だから、あれこれ何本も買う人が多数派で
だからこそ1本しか買えないんだろって言われるだけ

804 :Cal.7743 :2021/04/22(木) 09:57:55.19 ID:MkdtuqNH0.net
>>798
お仕事用にステンレスのベルト、冬になったら革のベルト
アウトドア用に布のベルト。みたいに交換するの面倒になってくる。

805 :Cal.7743 :2021/04/22(木) 19:27:24.83 ID:Bq8jLmLTM.net
まぁ1本だけしか使わない人は時計板そんな見ないだろうしね

806 :Cal.7743 :2021/04/22(木) 20:00:55.10 ID:RJ01MxPa0.net
だな、せいぜい買う前に相談スレ、そこで揚げられた時計の個別スレ
買った後に質問スレ少し見て終わりだと思う

807 :Cal.7743 :2021/04/24(土) 01:34:11.77 ID:+keAykR90.net
一般人は腕時計1つが普通。せいぜい運動用に追加でチプカシがあるかも。

ここの住人は、仕事用に冬用と夏用が数セット、近所買い物用、街へ買い物用、旅行用、海外旅行用、就寝時用、ジム用、土いじり用、掃除用、色違い、安かったから、とか色々と理由つけて買ってる。

808 :Cal.7743 :2021/04/24(土) 06:49:02.58 ID:JJaQuxEv0.net
ドレス、ダイバーズ、パイロット、スケルトン、クロノグラフ、その他雑用用。
自分は上記で1本ずつ。

809 :Cal.7743 :2021/04/24(土) 07:56:41.10 ID:Dh770E1la.net
ダイビングが趣味のパイロットなのかな?

810 :Cal.7743 :2021/04/24(土) 10:50:42.38 ID:U9pNlcsR0.net
時計好きを公言してると親族から古い謎の時計が集まって来たりも

811 :Cal.7743 :2021/04/24(土) 21:02:17.13 ID:uImOxYCp0.net
>>810
うらやましい。

812 :Cal.7743 :2021/04/24(土) 21:15:06.87 ID:U9pNlcsR0.net
>>811
大体既に消滅したシリーズやメーカーの国産時計とか
たまに海外物でも壊れて放置された非防水時代の普及品が良い所だぞ

813 :Cal.7743 :2021/04/24(土) 22:37:13.26 ID:P7pI22330.net
集める事が目的だからね

814 :Cal.7743 :2021/04/25(日) 14:50:52.74 ID:Zcdx1ddja.net
年長のいとこに、筆記体と頭文字併記時代の手巻きIWCもらったわ。

815 :Cal.7743 :2021/04/25(日) 15:00:46.50 ID:cZwqKxBh0.net
文字盤筆記体でリューズが魚の自動巻きなら

816 :Cal.7743 :2021/04/25(日) 15:25:20.18 ID:8Y87bYfzd.net
WENGERってどうなん?

817 :Cal.7743 :2021/04/25(日) 15:35:55.97 ID:YX0h/7k20.net
ウェンガーはビクトリノックスに吸収されて腕時計はもう作ってないんじゃね

818 :Cal.7743 :2021/04/25(日) 17:41:16.68 ID:hrseSBePd.net
>>817
8年前にウェンガーのナイフ事業部門を吸収しただけだろ

819 :Cal.7743 :2021/04/25(日) 19:13:15.25 ID:LlVuVG1vx.net
https://wengerwatch.jp/

820 :Cal.7743 :2021/04/25(日) 19:54:03.61 ID:wtIqFWPL0.net
Wengerといえば織田裕二が刑事ドラマで使ってたよな、古い話だが

821 :Cal.7743 :2021/04/26(月) 12:12:40.80 ID:ELNtBFYld.net
ブティックまたは国内正規店は複数あるのに5chにスレがない(スレタイで引っかからない)程度のブランドって
時計板で語るとこないですか?

822 :Cal.7743 :2021/04/26(月) 12:16:42.28 ID:Ch96ukT90.net
>>821
そのメーカーの単独スレが無いけど話したいって事ならここは?

マイナーブランドの時計っていいよな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1557249165/

823 :Cal.7743 :2021/04/26(月) 12:17:22.37 ID:gY69GuEm0.net
>>821
例えばどんなブランド?
値段が10〜30万円なら、その価格帯のスレがあるけど。

824 :Cal.7743 :2021/04/26(月) 12:40:18.57 ID:ELNtBFYld.net
アーノルド&サン、HYT、Angelusあたりですがアーノルド&サンは822のスレにレスありましたね

825 :Cal.7743 :2021/04/26(月) 20:13:57.70 ID:cGgYUJq7d.net
https://i.imgur.com/yOO8RQ3.jpg

これ何の時計かわかりますか?

826 :Cal.7743 :2021/04/26(月) 20:21:00.93 ID:FIj0R/gW0.net
>>825
GST-B300
https://www.casio.com/jp/watches/gshock/product.GST-B300WLP-1A/

827 :Cal.7743 :2021/04/26(月) 20:30:11.84 ID:cGgYUJq7d.net
>>825
あざす!

828 :Cal.7743 :2021/04/27(火) 00:35:44.07 ID:1DBqGXiv0.net
>>825
中指壊死か…

829 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 05:09:56.76 ID:dRKfq7bXd.net
時計をしたままお風呂に入りたいのですが、300m防水でも湯気や温度には弱いのでしょうか?

830 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 06:06:38.17 ID:KnZJLLIl0.net
外せば?

831 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 06:49:56.99 ID:rJTn1KxGH.net
>>829
弱いよ
パッキンが劣化するから外して入りましょう

832 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 11:30:58.21 ID:G19qXzOW0.net
>>829
機械式だと温度で中の機械が傷む可能性
機械式じゃなくても石鹸等で防水のパッキンが劣化する

833 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 11:52:13.66 ID:goKWbI2Y0.net
>>829
熱には弱いよ
あと温泉とかは酸とか硫黄とかが金属に良くない

834 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 12:38:19.50 ID:i0Wz0RJ8a.net
大抵の時計の防水性は真水に対するもの
温水も石鹸もシャンプーも使わない奇人だったら付けたまま入っていい

835 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 14:06:45.11 ID:YGOe5qh4d.net
皆さまありがとうございます
石鹸に弱いということは手を洗うときも外すべきなのですね
今まで外では外してなかったけど、常識?

836 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 14:09:49.80 ID:uKKYFd0jM.net
その時計のスペックや状態による。
5気圧防水以上で、ちゃんと定期的にオーバーホールしてる時計なら、普通の手洗い程度では外さない。

837 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 14:15:39.70 ID:ukDoMHWja.net
まずなぜ時計をしたまま風呂に入りたいのか
風呂入るときくらい外せ

838 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 14:37:58.38 ID:G19qXzOW0.net
>>835
ほとんどの人は外で手を洗う際に腕の方まで石鹸付けてごしごし丸洗いしないでしょ
あくまで手を洗う際に多少跳ねる程度だし水温も常温がほとんど
一方風呂では40度前後のお湯でしっかり洗うだろうから前提が違う
コロナ禍で手首まで頻繁に石鹸やアルコールで消毒って言うなら
そもそも高価だったりデリケートな時計は着けて歩かない人も居るだろうし

839 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 14:48:10.49 ID:ukDoMHWja.net
質問者は時計だるだるに着けてて手洗いのとき時計まで石鹸でしっかり洗浄する変なやつなのかもしれない

840 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 14:51:58.21 ID:vyFDc+j30.net
普通に手を洗っている時、時計なんか外したことないな。
まず濡れないし石けんもつかない。

841 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 15:15:01.45 ID:G19qXzOW0.net
バブル期のおっさんじゃあるまいし手首の先まで落ちて来る付け方とか今時居ないだろ、居ないよね?

842 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 15:42:19.69 ID:ukDoMHWja.net
>>841
今でも通勤時に見るけど、ある程度いい時計してるサラリーマンは30代でもこれ見よがしに手の側に着けがち
個人的にはださいなと思うけれども

843 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 17:34:06.73 ID:CydQ2unM0.net
>>842
どこのこと言ってる?
画像でくれ

844 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 17:43:47.64 ID:32V5/Q+Fd.net
>>841
腕や手首の形によっては落ちてくる
鍛えると腕は筋肉で太いだけど、逆に手首は引き締まって急に細くなるし
余裕もたせて手首側の方が着け心地が良い奴もいるし、体質による
手首側にあるから見せびらかしとは限らない

845 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 17:56:15.84 ID:Wvm9TZom0.net
最近のYouTuberはキツキツが多いよな、ウルトラアストロン氏の影響かな

846 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 18:50:22.90 ID:goKWbI2Y0.net
>>841
長袖の時は意識して手の甲側に付けてるかも

847 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 20:44:25.66 ID:OP1YnOf80.net
え?みんなどの辺りにつけてるの?

848 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 20:52:15.53 ID:G19qXzOW0.net
青い場所にずれない感じのブレス調整で着けてる
https://daily-necessities.net/wp-content/uploads/2019/03/20161102232038416-300x240.png

849 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 20:56:56.43 ID:goKWbI2Y0.net
>>848
長袖やスーツ着てるときは赤の位置
アウトドア用の時は青の位置

ソーラー電波の時計とかは長袖の時は赤の位置につける
みたいなのは説明書に書いてあったような気はする。

850 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 21:32:34.60 ID:xkvmYkrua.net
>>843
>>848の画像で言うと赤の位置
手首の可動に絶対干渉するだろと

851 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 21:36:04.40 ID:A2aBX6OA0.net
>>848
赤の位置につける奴いるのか……

852 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 21:42:02.47 ID:Wvm9TZom0.net
>>851
引きこもって外に出ないのか?

853 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 21:43:26.54 ID:goKWbI2Y0.net
青の部分に付けても指一本分の隙間でベルト調整すると赤の部分まで落ちる

854 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 21:44:45.99 ID:OP1YnOf80.net
何も考えずに赤いところだわ
でも今ブレス調整で悩んでる

855 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 21:48:50.67 ID:klviv13f0.net
キツキツに付けないから腕を下げたときは当然赤の位置

856 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 21:53:56.04 ID:A2aBX6OA0.net
>>852
キショ

857 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 21:55:46.75 ID:JV5Nn4ntd.net
自分も普通に赤より位置だな

青の位置が逆にありえない。ひょろいモヤシっ子とかピチピチ好みのオカマ爺なら分かるけど

858 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 22:01:13.11 ID:CydQ2unM0.net
>>849の説明そのままだわ
ドレスシャツが多いので赤の位置
腕を伸ばしている時はシャツから少し顔をのぞかせてる感じ

859 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 22:07:01.62 ID:fiYVkZyD0.net
>>857
まーたそうやってすぐマウントしたがるー

860 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 22:07:04.25 ID:5YUEsXsU0.net
アウトドアで赤だと
転んで手ついたら手の甲骨折するしな

861 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 22:16:53.48 ID:7lCqSBpeM.net
赤の位置とかありえないでしょ…

862 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 22:16:54.74 ID:goKWbI2Y0.net
ルイージ・コラーニ デザイン
https://pbs.twimg.com/media/EyszG-fWQAEQds9.jpg

863 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 22:54:17.98 ID:KnZJLLIl0.net
長袖は赤、半袖は青
長袖の時に青でつけるくらいなら外すわ

864 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 23:09:23.56 ID:srjroclIp.net
スマートウォッチなら青一択。
心拍数測るには青だよね。
でもソーラーは確かに冬は赤じゃないと充電しないしな。

865 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 23:11:05.87 ID:+n4d1BpB0.net
ブレスなら赤の位置、革ベルトなら赤と青の中間か青寄り
g-shockやチプカシなら青の位置

それよりも半袖に金属ベルトの時計合わせるのにずっと違和感持ってる
ダイバーズじゃない普通の三針とかね
夏は腕時計着けない方が良いのかな?

866 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 23:13:26.28 ID:goKWbI2Y0.net
>>865
日焼けするからそうかもね。

867 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 23:16:26.13 ID:G19qXzOW0.net
むしろ夏だからこそ金属ブレスだから半袖との組み合わせは当然な気がする
半袖着るほど暖かい季節に革ベルトとか汗で臭くなりそう
まあ汗っかきの人はメッシュのミラネーゼ使えば大分涼しいとは思うが

868 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 23:24:12.97 ID:srjroclIp.net
俺は最近NATOストラップの良さに気が付いて
ブレスの汗とか気になるからNATO一択にしようかと。

869 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 23:37:27.16 ID:Ul8uQEcU0.net
パーロンストラップも良いぞ
引き通しなので軽めの時計に限るけど

870 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 23:39:12.78 ID:AHzN23Hpd.net
>>865
好きにしろよ

871 :Cal.7743 :2021/04/29(木) 23:47:05.94 ID:vyFDc+j30.net
>>862
久しぶりに名前を見たな。
ペンは持ってたが、時計のデザインは初めて見たような気がする。

872 :Cal.7743 :2021/04/30(金) 01:00:02.47 ID:IGYbgYUgd.net
信じられないかもしれないけど
ロレックスのブティックで店員の勧めで
>>848の画像の緑の矢印のとこで調整しました
「そこで付けるとかあるの?」って聞いたら「結構多いですよ」と
結果的に青で付けても赤で付けても動かなく、かつ締め付けるような感じでもなく自分好みになってますが

873 :Cal.7743 :2021/04/30(金) 01:02:13.04 ID:IGYbgYUgd.net
>>837
正直に言います…
コロナ収束見えたらお風呂のあるエッチなお店に行きたいからです!!
時計したままお風呂に入ってエッチなお店の女の子にドヤりたいからです!!

874 :Cal.7743 :2021/04/30(金) 01:04:33.20 ID:XIMFrPNo0.net
>>873
パンピーからしたら、風呂で時計はずさないやつひくわ

875 :Cal.7743 :2021/04/30(金) 01:10:23.53 ID:fu2EjWyjM.net
>>873
ツマンネ
いくら釣りでもリアリティがなさすぎる。
そんな愚かで間抜けな奴なんか、さすがにこの世にいないだろ。

876 :Cal.7743 :2021/04/30(金) 01:32:07.33 ID:vBSIN6rtp.net
正直に言います
STAP細胞はありまぁす!

877 :Cal.7743 :2021/04/30(金) 01:40:28.22 ID:jg7m+Xxrd.net
>>862
どこのブランドから出してたの?
ググってもよくわからん

878 :Cal.7743 :2021/04/30(金) 01:55:57.84 ID:6n0V3AeUa.net
>>873
ネタにマジレスだがそれはおすすめできない
理由は3つ
・普通に外さないの?って言われるし、言われても外さなかったらガイジだと思われる
・盗撮を疑われる(腕時計型の盗撮カメラがある)
・嬢は刹那的とはいえ高給取りだから自慢にならない

879 :Cal.7743 :2021/04/30(金) 07:07:38.03 ID:Sg5C0qUV0.net
黒文字盤で黒革ベルトで小ぶりなサイズ34位、なるべくシンプルな文字盤でおすすめありますか?
ビンテージロレックスのイメージで一本違う色持ってるるのですが流石にビンテージは時間ズレあるし、現行の新品で探しています。
価格は20万までくらい想定です

880 :Cal.7743 :2021/04/30(金) 09:50:36.08 ID:Sg5C0qUV0.net
購入相談スレあったのでそっちで聞きます!

881 :Cal.7743 :2021/04/30(金) 20:38:30.23 ID:n25ku0Ef0.net
カミーユフォルネの革ベルトって裏の牛革だけ交換できる?

882 :Cal.7743 :2021/05/01(土) 01:14:49.43 ID:XKh36Nzk0.net
紀州のドンファンの腕時計ってそんなに高い物なんですか?

https://youtu.be/c9qx5BKh9Ys?t=27

450万円もするものらしいです

883 :Cal.7743 :2021/05/01(土) 01:39:59.07 ID:+bEhennY0.net
確証は無いけどパティックっぽいしどう見ても金無垢だからそんな物かなって

884 :Cal.7743 :2021/05/01(土) 03:17:35.02 ID:GRWTrjARd.net
>>878
「外さないの?」
「○○ちゃん外してよ」
「え、まってまって、どうするの、わかんない」
「ほらここの王冠マークのとこをクイッと」
「え、まってまって、もしかしてこれってロレックス?」(ジュンッ!)

こうなる計算なんだけど、どうすか?

885 :Cal.7743 :2021/05/01(土) 05:59:06.45 ID:cigc2zcV0.net
やりたいならやればええんちゃうか

886 :Cal.7743 :2021/05/01(土) 11:58:44.27 ID:Z8U+Cp2Wd.net
ロイヤルオークってねじ込み式リューズなのに防水50メートルしかないんですか?
ノーチラスはねじ込み式ですか?

887 :Cal.7743 :2021/05/01(土) 12:10:01.23 ID:+bEhennY0.net
ROはその50すらお店の人が首をかしげるレベルって話を過去に聞いたが
実際の所はどうなんだろうねえ

888 :Cal.7743 :2021/05/01(土) 12:12:35.52 ID:Z8U+Cp2Wd.net
雲上はやっぱ繊細なんで防水に関して頼りないんですかね
ちなみにナビタイマーやポルトギーゼもめちゃくちゃ水に弱いって時計屋が言ってました。雨とかでもゴロゴロ修理にくるって
でもスピマスだけはあの防水表記なのにかなり水に強いらしい

889 :Cal.7743 :2021/05/01(土) 12:55:06.18 ID:TZXwcKpea.net
まぁ雨はともかくダイバーズじゃない時計は水に浸すもんじゃないね

890 :Cal.7743 :2021/05/01(土) 13:08:02.66 ID:+bEhennY0.net
そう言う意味だとロレは強いんだよなぁ
一部を除いて基本100m以上の防水

891 :Cal.7743 :2021/05/01(土) 13:34:55.55 ID:98/ONnarr.net
>>888
そうなの?
逆に、IWCは防水表記を実態より控えめにしてるから、3気圧でもかなり性能高いと聞いたことがあるけど。

892 :Cal.7743 :2021/05/01(土) 13:44:51.39 ID:+bEhennY0.net
IWCはかつてはリューズに魚を描くほど防水性を売りにしてたのにねえ
(今でも裏蓋に彫って有るモデルも有るけど)

893 :Cal.7743 :2021/05/01(土) 14:56:24.10 ID:RhTYcZ5ia.net
>>890
何十年もオイスターケース(防水)をブランドの価値として売り出してるからね

894 :Cal.7743 :2021/05/02(日) 17:38:00.99 ID:lskCgVAB0.net
https://www.youtube.com/watch?v=epTH_gl2TVA

この動画の7分50秒頃に映ってる、キャップに白いパーカーのお兄ちゃんが着けてる時計
何かわかりますか?

895 :Cal.7743 :2021/05/03(月) 01:35:01.39 ID:TK5igcmK0.net
大きな古時計は定期的にオーバーホールすれば100年以上動いてましたか?
https://i.imgur.com/UUhHFz6.png

896 :Cal.7743 :2021/05/03(月) 07:48:07.37 ID:AHcKbb0h0.net
直せば今でも動くよ。

897 :Cal.7743 :2021/05/03(月) 11:30:22.20 ID:/Tnf/Ucg0.net
単に最初はじいさんの親がゼンマイ巻いてた
その後はじいさんが巻いてた
じいさんが死んだ時にはゼンマイ巻くのを誰も引き継いでなかったんで止まった
OH頼む先とかの聞いてなかったんでそのままになったって話だろ

898 :Cal.7743 :2021/05/03(月) 12:33:47.81 ID:9hI5v3Jfa.net
時計の前で心臓発作起こした爺さんが時計に倒れ込んで破壊したとか

899 :Cal.7743 :2021/05/03(月) 14:41:37.96 ID:/Tnf/Ucg0.net
元ネタは年寄りの兄弟の経営してたホテルのフロントに飾られてた時計だそうだが
弟が死んだら狂い出した → メンテ業者連絡担当
兄が死んだら止まった  → ねじ巻き担当
こんな感じだったんじゃないかなって (弟がメンテしてた可能性も)

900 :Cal.7743 :2021/05/03(月) 15:20:33.55 ID:jyddWnup0.net
大きい柱時計や壁掛け時計は開けてみればわかるがけっこうシンプル

901 :Cal.7743 :2021/05/03(月) 15:51:21.68 ID:LkNEWiG0a.net
この時計の詳細わかる方いらっしゃいますか?
http://imgur.com/6cbB6JJ.jpg

コーヒーとうpスレで上がってたものなのですが、
そちらで聞いてもリアクションなかったのでこちらで

902 :Cal.7743 :2021/05/03(月) 16:13:20.36 ID:sr4kRGrNd.net
2日で日差0ってかなり精度いいですよね?

903 :Cal.7743 :2021/05/03(月) 16:26:28.43 ID:/Tnf/Ucg0.net
>>901
これ、本来の意味での時計なのかな?
アナログっぽいスマートウォッチか何かなんじゃあ・・・・
取り合えず初めて見るモデルなので持ち主が反応してくれるのを待つしかないかと

904 :Cal.7743 :2021/05/03(月) 18:00:54.59 ID:pCxd6C5Wx.net
三つ折れバックルの微調整してたらバネ棒飛ばして紛失(時計あるある)
しかし手元に同じ長さの別のバネ棒があったのでそれで解決

しかしネットショップ等を見てたら「中留め用」バネ棒なる専用品を発見
具体的には何が違うのでしょうか?
現在はラグ用のを使ってる状態ですが何か不都合はありますか?

905 :Cal.7743 :2021/05/03(月) 18:08:50.31 ID:jyddWnup0.net
>>904

つば付きかつば無しか程度で大して変わらんかもしれん

906 :Cal.7743 :2021/05/03(月) 19:14:56.63 ID:ltHTfMQCa.net
>>903
そうですよね...
ありがとうございます。

907 :Cal.7743 :2021/05/03(月) 21:06:36.63 ID:AHcKbb0h0.net
>>902
そうですね。
日差ゼロなら年差ゼロです。

908 :Cal.7743 :2021/05/03(月) 21:31:59.50 ID:jOCQ54P70.net
あたまいい

909 :Cal.7743 :2021/05/03(月) 21:38:01.97 ID:j8MgNOmDa.net
天才かな

910 :Cal.7743 :2021/05/04(火) 08:42:54.09 ID:lXEsCQGux.net
>>905
ありがとう、問題は無さそうですね

911 :Cal.7743 :2021/05/05(水) 09:06:34.56 ID:XGK0FC960.net
東京都内でベルトの在庫が豊富なお店ってどこになりますかね?

30年振りにバラチューを引っ張りだしたのでベルトを交換しようと思っています
ネットだと雰囲気も良く分からんので実際に見てみたいけど地方住みでほとんど見られないんよね
メタルも皮も見てみたいし、Dバックルのプッシュ式では無いものも見てみたいです

912 :Cal.7743 :2021/05/05(水) 17:11:24.72 ID:z8Am25Qx0.net
10万以下のダイバーズならやっぱりセイコーかな?

913 :Cal.7743 :2021/05/05(水) 17:31:11.73 ID:HnfyiCltp.net
ベルトって量販店行くと大体バンビのやつだよ。まずサイトで目星つけて見に行ったら?

ダイバーズのそのクラスならセイコーは人気高いね。
変わったのならケンテックスの自衛隊装備品のダイバーズ

914 :Cal.7743 :2021/05/05(水) 18:52:55.25 ID:NSSMZF3t0.net
>>912
セイコー
オリエント
オリエントスター
ティソ

915 :Cal.7743 :2021/05/05(水) 19:24:49.64 ID:L9C0ElrU0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j699651299
大学時代にこれ買った、1990年だったと思う。
値段を忘れてしまったが、当時幾らぐらいだったか分かります?

916 :Cal.7743 :2021/05/05(水) 19:34:13.00 ID:irBeSfI/0.net
1万しない程度じゃなかったっけ?

917 :Cal.7743 :2021/05/05(水) 19:53:35.38 ID:RIrlt7Wad.net
>>912
フランスのBALTIC
アンティーク風のレトロダイバーでルックス良し、サイズ良し(径39)、
スペックもダブルドームサファイア風防、自動巻(MIYOTA 9039)、200m防水
値段も丁度9万〜10万程度

918 :Cal.7743 :2021/05/05(水) 20:30:43.72 ID:prTgz3tC0.net
>>913
そうなんかいな
サイトだと実店舗で何を置いているのか詳しく書いてるところほとんどないので難しいんよね
こんど直接電話して聞いてみるさ、ありがとうね

919 :Cal.7743 :2021/05/05(水) 21:05:20.18 ID:oXarWVsra.net
ダイバーズは本当に潜りたいのかデザインが目的なのかにもよるよね

920 :Cal.7743 :2021/05/05(水) 22:39:11.49 ID:3RFfg+e60.net
はじめて機械式時計(ロレックス、ミルガウス)を購入したんですが、磁気ってどこまで気にするべきなんでしょう?

嵌めたままPCやスマホ操作したり、冷蔵庫の上に置いておくのもNGでしょうか

ワンルームなので家電から離すのも限界があるんですが、電磁暗室みたいな入れ物に入れたら効果ある?

921 :Cal.7743 :2021/05/05(水) 22:59:31.46 ID:irBeSfI/0.net
スピーカー関係5センチ、それ以外10センチをデッドラインに
通常はその倍を目安に離すようにしてる

922 :Cal.7743 :2021/05/05(水) 23:21:08.17 ID:RJFKLA+v0.net
ミルガウスなのにそこまで気にしなくてはいけないのか

923 :Cal.7743 :2021/05/05(水) 23:33:49.13 ID:irBeSfI/0.net
あ、見てなかった
ミルガウスなら一切気にしない

924 :Cal.7743 :2021/05/06(木) 01:00:43.94 ID:eKu5uaaJd.net
なんのためのミルガウスだよw

925 :Cal.7743 :2021/05/06(木) 01:15:59.50 ID:hJIB59gUM.net
そこまで気になるならアルミホイル巻こう

926 :Cal.7743 :2021/05/06(木) 07:29:27.17 ID:WcHyuoki0.net
気にしてたらミルガウスにした意味ないだろ

927 :Cal.7743 :2021/05/06(木) 07:50:57.64 ID:mibSgwiFM.net
やっぱりセイコーはいいんだね セイコーならブラックボーイかな?

>>917
知らないブランドだった かなりかっこいいね

実際潜ることはまずなくてデザインが好きだから欲しい 

928 :Cal.7743 :2021/05/06(木) 08:20:03.13 ID:TpV5ELHvM.net
磁気ってどのパーツに帯るんだろうな
方位磁石近付けるとひと回転するmiyotaムーブメントでも精密に動いてるけど時計とかリューズのあたりですごい動く気がしてる

929 :Cal.7743 :2021/05/06(木) 08:20:42.31 ID:TpV5ELHvM.net
時計じゃねぇ針だった
連投失礼

930 :Cal.7743 :2021/05/06(木) 17:55:19.35 ID:ZL0kaA7y0.net
>>928
ケースのステンレスもムーブメントもバラして方位磁石に近づけると動くから、
鉄の部分は全部じゃない?

ちなみにきちんと動いているように見えてもタイムグラファーで測ると、
磁気帯びした個体は歩度がめちゃくちゃ。テンプかガンギがおかしい時計みたいなグラフになる。
そういう個体でも消磁すると綺麗なライン描いたりするよ。

931 :Cal.7743 :2021/05/06(木) 18:04:19.29 ID:pH5+aPIO0.net
革バンドの時計って普通バックルの針みたいなものをベルトの穴に通す感じですよね。
でもたまに金属ベルトのバックルみたいにパチッとはめることのできるパーツがありますが
あれは何というものですか?また、たいていの革ベルト時計では純正のそういうものが設定
されてるものなのでしょうか?

932 :Cal.7743 :2021/05/06(木) 18:07:47.95 ID:AII6ajPu0.net
>>931

Dバックルって何?その利便性とおすすめモデルをご紹介! | メンズ ブランド腕時計専門店 通販サイト ジャックロード
https://www.jackroad.co.jp/blog/post/d-bacle

933 :Cal.7743 :2021/05/06(木) 18:08:14.29 ID:Dz23CGE5a.net
Dバックルとかフォールディングバックルとかいう
10万ぐらい以上の時計ならだいたい純正であるんじゃないかな
汎用品も3〜4000円ぐらいから売ってて普通の革バンドに後付けすることもできるけど

934 :Cal.7743 :2021/05/06(木) 22:12:55.18 ID:vnsZLwru0.net
汎用品なら2〜300円ぐらいからあるでしょ

935 :931 :2021/05/07(金) 09:47:40.27 ID:+B7NWWAc0.net
ありがとうございます。
Dバックルという言葉は知っていましたが、これのことだったんですね。
たいてい時計のショーケースを覗くと、普通のバックルになってると思うのですが、
必要なら購入時に一緒に購入する、って流れですね。
しかし有名ブランドの純正品だとロゴマークが入ってたり高そうですね。
これの代金を含め予算組まないといけませんねw

936 :Cal.7743:2021/05/07(金) 12:10:21.31 ID:SbttSsaFO
甘やかされて過保護で全体主義の日本のジャップのボンボンクソガキが、
「勝手に夢想した欧州」に行き、邪険にされて、「差別だ」とわめき、
日本に戻ってくると、「世界ではもっと厳しい社会なのよ」とかわめいてんだろ。
お前ら日本のジャップがキ〇ガイでクズでカスでゴミなんだよ。お前ら日本のジャップさえいなければ地球は平和だったんだ。
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。

フランス人の精神科医が、「お前ら日本のジャップは、過保護で甘やかされた全体主義で、その結果、精神病になる」、と言っている。
お前の尊敬する精神科医が「お前ら日本のジャップはキ〇ガイだ」と言っているんだけどwww。
俺になすりつけるな。迷惑だ。
俺はアフリカ系米国人の99%の一人になりたい。アフリカ系米国人の99%に、「俺が、お前らジャップと同じ民族だ」と、俺は思われたくない。

俺が諸外国からキ〇ガイと思われていたとすると、それはお前ら日本のジャップとは事情が異なり、
「これだけジャップに悪用されダシにされコケにされているのに、日本のジャップの手下をやって耐えているのを理解できない。サムライだ。キ〇ガイだ。ハラキリだ」
と言われていたんだろ。
だから、今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。これで私はキ〇ガイではなくなる。バイバイ.お前らこそが寄生虫のゴミ。今すぐ日本のジャップは死滅しろ。

937 :Cal.7743:2021/05/07(金) 12:23:24.79 ID:SbttSsaFO
[DES JAPONAIS ENTRE MAL DU PAYS ET MAL DE PARIS]13 décembre 2004 à 03:27
パリ症候群
https://next.liberation.fr/vous/2004/12/13/des-japonais-entre-mal-du-pays-et-mal-de-paris_502663
Ils se moquent de mon français et de mes expressions», «ils ne m'aiment pas», «je me sens ridicule devant eux
彼らは私のフランス語と私の表現を笑います。「、」彼らは私を好きではありません」、私は彼らの前でばかげていると感じます
, une dépression qui peut se transformer en délire de persécution ou conduire à des tentatives de suicide et qui se déclenche au bout de trois mois en France.
パリに落ち着くと、彼らは毎年「パリ症候群」と呼ばれる奇妙な状態で沈む百人以上の日本人です。これは、迫害のせん妄になり、自殺未遂につながるうつ病です。 フランスで3か月後に開始されます。

Bernard Delage, président de l'association Jeunes Japon, précise, en évoquant la rigidité de la société nippone de type patriarcal
ジュネス・ジャポン協会の会長であるバーナード・ドラージは、日本の家父長制社会の硬直性を想起させて特定しています
Ce sont, en général, des jeunes filles très gâtées et protégées. Mal préparées aux libertés occidentales, elles déraillent.
一般的に、彼らは非常に甘やかされ、保護されている若い女の子です。 西洋の自由に対する準備ができていないため、脱線します。
Les rapports sociaux sont très différents : l'esprit de groupe à la japonaise s'oppose à l'individualisme occidental.
社会的関係は非常に異なります。日本のグループ精神は西洋の個人主義に反対しています。
Les Japonais privés de ces repères éprouvent rapidement un sentiment d'insécurité.
これらのベンチマークを奪われた日本人は、不安感をすぐに感じます。

938 :Cal.7743:2021/05/07(金) 12:38:16.19 ID:SbttSsaFO
[Wikipedia]
パリ症候群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
異文化における適応障害の一種であり、カルチャーショックの一種。「流行の発信地」などといったイメージに憧れてパリで暮らし始めた外国人が、現地の習慣や文化などにうまく適応できずに精神的なバランスを崩し、鬱病に近い症状を訴える状態を指す精神医学用語である
「憧れを抱いてパリに住む日本人を襲う適応障害の一種。日常生活のストレスが高じ、妄想や幻覚、自律神経の失調や抑うつ症状をまねく」ともいう

「日本の若い女性は甘やかされ、過保護で育てられたお嬢さんたちだ。西欧的な自由に免疫がないので、変になってしまうのだろう」
「社会関係がぜんぜん違う。日本的な集団主義とは相容れない。日本人は自分たちの集団から離れるとまるで無防備になったような気になるんだろう」

最後に『リベラシオン』は、次のように結んでいる[15]。
それまで抱いていた夢とパリの現実との格差を前に幻滅し、心理的障害にいたるとも説明できる。
日仏医学協会会長のマリオ・ルノー氏によると、「日本人は雑誌のせいで幻想をふくらませ、
パリではそこら中にモデルや全身ヴィトンでまとめた女性がいると思い込んでいる」が、現実はほど遠い。
パリのあちこちにゴッホやトップモデルがいるわけではないが、だからといって病気になるほどのことはないだろう[15]。

939 :Cal.7743:2021/05/07(金) 12:48:18.99 ID:SbttSsaFO
君たち日本のジャップは、寄生虫の甘やかされたクソガキのゴミ、と欧州に言われているみたいだけど。
お前ら日本のジャップは、「全体主義で過保護で甘やかされている」と欧州では言われている。
ガイムショウの連中や海外行く日本人がやらかしまくって嫌われているだけだろ。
[Wikipedia]
Paris syndrome
https://en.wikipedia.org/wiki/Paris_syndrome
Paris syndrome is a condition exhibited by some individuals when visiting or going on vacation to Paris, as a result of extreme shock at discovering that Paris is different from their expectations.
Mario Renoux, the president of the Franco-Japanese Medical Association, states in Libération':
"Des Japonais entre mal du pays et mal de Paris" (The Japanese are caught between homesickness and Paris sickness).
This is also a play on words since Pays and Paris sound similar, 13 December 2004) and that media and touristic advertising are primarily responsible for creating this syndrome.
Renoux indicates that media, magazines in particular, often depict Paris as a place where most people on the street look like "stick-thin" models
and most women dress in high fashion brands such as Louis Vuitton with no signs of the pollution, overcrowding or rudeness of the locals.

940 :Cal.7743 :2021/05/07(金) 12:21:20.57 ID:s5ej0Jjw0.net
日常用ならバンビで十分やで

941 :Cal.7743 :2021/05/07(金) 15:51:29.31 ID:8+YTYD1e0.net
個人的にバンビのDバックルはぼってりしすぎて好きじゃないな
スリムなカミーユフォルネの方が好き

942 :Cal.7743 :2021/05/07(金) 17:27:25.78 ID:uYJI7PrWa.net
ワイはモレラート

943 :Cal.7743 :2021/05/07(金) 18:06:02.43 ID:3NHKPi/9x.net
SEIKOもオリエントもバンビ製のOEMだよ
ロゴのあるバックル部のパーツだけ変えてる

944 :Cal.7743 :2021/05/08(土) 09:30:55.49 ID:R80E46AaF.net
>>941
両方使ってるがカミーユの両開きは外す時ちょっと硬い 
しっかりした作りだけどバンビのプッシュボタン片開きの方が外しやすいかな
着け心地とデザインのスッキリ感はカミーユだね

945 :Cal.7743 :2021/05/08(土) 14:11:49.45 ID:ca+1TmQ7a.net
プッシュ式は手首に接触してリリースされそうになるから苦手

946 :Cal.7743 :2021/05/08(土) 14:21:54.66 ID:ZWLG+9VJx.net
片方だけ押されても開かないよ

947 :Cal.7743 :2021/05/08(土) 14:24:15.25 ID:ca+1TmQ7a.net
半解除になるからヤなの!

948 :Cal.7743 :2021/05/08(土) 15:23:45.37 ID:Eq0i5bxPx.net
両方同時に押さないと「半」にもならないよ

949 :Cal.7743 :2021/05/08(土) 15:24:35.17 ID:asDbt/n2H.net
なるぞ

950 :Cal.7743 :2021/05/08(土) 17:39:26.47 ID:dGI69jQj0.net
片開きの奴はそれに対応するショート丈のベルトじゃないとバックルが手首の変なところに来ちゃうぞ
観音開きの奴にしておけば、大概の革ベルトで使用可だ

951 :Cal.7743 :2021/05/08(土) 17:46:33.70 ID:CndgvbYb0.net
>>950
それ、自分もなった。手首が細いからかと思ったけど、よくある事なんだね。
観音開きを買い直したよ。

952 :Cal.7743 :2021/05/08(土) 20:52:31.92 ID:M350slg90.net
G-shockにDバックルつければゴムバンドの寿命伸びるかな
やってる人いなさそう

953 :Cal.7743 :2021/05/08(土) 21:31:00.54 ID:0X2XyBwmd.net
どのみち加水分解

954 :Cal.7743 :2021/05/09(日) 00:23:24.67 ID:hmoqVcr60.net
1年か2年で駄目になる革バンド、Dバックルつけるとどれくらい?
10年とかになるの?

955 :Cal.7743 :2021/05/09(日) 00:33:39.02 ID:z9/ym+VUa.net
ならないぞ
駄目になるのはベルト全体の話だから

956 :Cal.7743 :2021/05/09(日) 16:13:44.85 ID:Row8TuWt0.net
35mmくらいの小さめサイズで
計算尺盤付きの時計ってご存知ありませんか?
タキメーターじゃないやつ

957 :Cal.7743 :2021/05/09(日) 16:26:35.36 ID:H8vyd+9oa.net
そんなサイズで計算尺ついてても見えないぞ
視認性が優先されるうえ袖の上から巻くこともあるパイロット用のものなんだから巨大で当たり前だし35mmなんて変だよ

958 :Cal.7743 :2021/05/09(日) 16:41:23.98 ID:Row8TuWt0.net
そうか小さすぎるか
ありがとう

959 :Cal.7743 :2021/05/09(日) 16:43:34.80 ID:Row8TuWt0.net
袖の上からつけるなんて考えたこともないし
パイロット仲間でそんな人見たことないわ

960 :Cal.7743 :2021/05/09(日) 17:16:43.45 ID:DDU+DXSl0.net
操縦員きたー

961 :Cal.7743 :2021/05/09(日) 19:09:25.43 ID:NTXlV3T4M.net
じゃあパイロット仲間におすすめ聞いてこいよwww

962 :Cal.7743 :2021/05/09(日) 19:09:51.25 ID:sPYaXAna0.net
パイロットは知らんけどダイバーのエクステンションとかNATOベルトは陸軍の兵士は服の上からも着けるよな。

963 :Cal.7743 :2021/05/09(日) 19:14:53.43 ID:Ap+Ejif30.net
パイロットつっても、昔の戦闘機乗りの格好だから。
旅客機みたいな、半袖とかじゃないし。

964 :Cal.7743 :2021/05/09(日) 20:05:57.85 ID:Row8TuWt0.net
仲間内で聞いてみても時計にはあまり興味がないみたい
知らないって言われたんでここにいる人のが詳しいかなと思ったんだけど
無いなら仕方ないです
ありがとう

965 :Cal.7743 :2021/05/09(日) 20:21:49.19 ID:c4mBG37Pa.net
ブライトリング ナビタイマー でググれカス

966 :Cal.7743 :2021/05/09(日) 21:46:39.42 ID:WOTIrKwsd.net
アンティーク時計を考えてるんだけど信頼できる中古時計のお店ってどこ?

銀座ラシンやジャックロードとかしかわからないから他でおすすめの店あればお願いします

967 :Cal.7743 :2021/05/09(日) 21:54:28.10 ID:hhoGThHYd.net
シェルマンは?

968 :Cal.7743 :2021/05/09(日) 21:54:33.61 ID:T1eLPwykd.net
国内屈指の在庫2000本以上、アンティーク時計界の黒船、黒船時計店
独自の仕入れコネクションにより貴重な逸品が集うクールオークション
審美性の高いアンティークを厳選、修理もアフターも万全、モンテーヌ サカエチカ

969 :Cal.7743 :2021/05/09(日) 23:00:26.02 ID:sPYaXAna0.net
中野ブロードウェイだけでも時計屋何軒?
適当に回ってみたら

970 :Cal.7743 :2021/05/10(月) 22:40:08.39 ID:iPOxNPKZd.net
メタルバンドの適正サイズでググるとどこもテンプレのように指一本分のゆとりを、と書いてあります
時計屋に当初調整してもらったのはまさに指一本分のゆとりだったのですが、左手を動かすたび、吊り側につかまる度にズルズルと肘側に移動して位置が定まらなかったのが我慢ならず、半コマ抜きました
今はピッタリフィットして満足しています

ここから質問なのですが
これから夏場を迎えるにあたって、汗や臭い、血流、時計の跡の問題もあるとの記事もよく見ました
実際のところ、メタルバンドの皆さんは指一本分ゆとりを持って調整いるのでしょうか?

971 :Cal.7743 :2021/05/10(月) 22:54:08.91 ID:xZnhweTu0.net
俺は小指一本分

972 :Cal.7743 :2021/05/10(月) 23:09:10.73 ID:rQWuMr5A0.net
腕まわりは、一日のうちに変化するから、余裕として指一本なんだね。
私の場合、昼間より今の時間の方が太くなっているのが自分でも分かる。
夏になるともっと太くなる(むくむとも言うw)

個人差もあるだろうけど、真夏には外したコマを再び付けたくなるんじゃないかな?

973 :Cal.7743 :2021/05/10(月) 23:10:39.00 ID:XyN5Th+m0.net
人差し指が第二関節まで入る感じで調整してもらったけど
今の時間試したら小指の第一関節がギリギリ入る程度だった
ブレスの調整は本人の主観だから今の調整で満足してるなら良いんじゃない?
汗や匂いって言うなら小まめに洗えば良いだけだしね

974 :Cal.7743 :2021/05/10(月) 23:12:43.37 ID:XyN5Th+m0.net
そもそも人間の体重って1日の間で1〜2キロ変動するって言われてるし
夏場は脱水症状警戒して水分多めに取るから余計腕が太くなる
でもそれもその人の生活環境で変わるから世間の一般論より自分で判断するしかない

975 :Cal.7743 :2021/05/11(火) 00:16:32.43 ID:ielDP1usd.net
俺は腕一本分

976 :Cal.7743 :2021/05/11(火) 01:30:57.49 ID:kzF2r3Bod.net
重量にもよるんじゃないかと
200g越えの時計で空けすぎるとベゼルの角が時計の重量で腕に食い込んで痛い

977 :Cal.7743 :2021/05/11(火) 02:41:27.45 ID:UxI2x2aB0.net
夏場、冬場でそれぞれブレス調整するもんなのでしょうか?

978 :Cal.7743 :2021/05/11(火) 06:11:29.09 ID:D3V496n+0.net
面倒だから調整しない
長袖の時も指一本分開けとけば、手首を軽く振るだけで袖口まで時計が落ちてくるよ

979 :Cal.7743 :2021/05/11(火) 22:08:58.18 ID:TY+GjsMAd.net
国産で葬式に持っていける機械式時計はありますか?

980 :Cal.7743 :2021/05/11(火) 23:24:13.74 ID:XPM0B6Oe0.net
金とか宝石付いてないならそこまで何も言われないと思うよ

981 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 00:14:22.77 ID:wBRvQt2Z0.net
喪服の袖に隠れる時計だったらなんでもいい。

982 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 00:31:05.53 ID:VzzCMl3t0.net
ブリンブリンのデカアツでもなきゃ
誰も気にも留めないだろね

983 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 09:35:15.26 ID:9EI1aJBu0.net
田舎だとG-SHOCKでも誰も気にしない
赤とか黄色のはさすがにいないが

984 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 10:35:13.36 ID:gC4ynyg90.net
G-SHOCKとかは実用でそれしか持ってないだろうってなるので皆違和感持たないけど
金や宝石の時計は、他にも持ってるか派手なの自覚してるだろうから、なら外そうね?ってなる

985 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 11:09:14.55 ID:WkGeiFZZp.net
お葬式のファッションまで気を使うってある意味気持ち悪くも感じるけどな。
なんでもいいだろ

986 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 11:11:25.29 ID:Hdv/DA9C0.net
質問です。実家からアンティーク時計が出てきて見てみると、オーデマピゲのオートマチックと書いています。カレンダー機能もあります。何となくですが、1960年代の物かな?という感じです。裏面はシルバーで何も書いておらず。
ネジを何回か回すと、意外にも元気に動き出し。皮バンドを付け替えて使っちゃおうかと思っています。
オートマチックという物の使い方がわからなくて。これまで置きっぱなしだったのに変な話ですが、これからどうケアするのがいいか、教えて頂けませんか。

987 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 11:13:06.82 ID:H0b5xY6u0.net
時計屋やってるかな
生活必需品だよな

988 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 11:15:32.13 ID:WkGeiFZZp.net
物語を語れるならなんでも鑑定団行き

989 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 12:15:25.48 ID:gC4ynyg90.net
>>986
手元に有るなら鮮明な写真撮って見せれば
より詳しいアドバイスもらえると思うよ
写真WEBに貼れるサイト http://imepic.jp/

990 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 12:53:33.11 ID:Hdv/DA9C0.net
>>989
ありがとうございます、助かります。

90年代に父親がオーバーホール済みの物を買ってきたという記憶があります。
http://imepic.jp/20210512/461910/zHR2

991 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 14:25:15.18 ID:9FeF6uoza.net
知人が死んだ…せや!2chで葬式に合う時計聞いたろ!という故人を悼む気持ちなさそうなやつ

992 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 14:46:59.20 ID:v0fSEfzq0.net
葬式の香典は折り目のないピン札が当たり前のマナー

993 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 14:56:08.56 ID:BaaSpxNid.net
最近の葬式はデカブツ金無垢時計でレザーじゃないとダメらしいからな

994 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 15:16:43.41 ID:gC4ynyg90.net
>>990
この辺が近いモデルかな?
中身はジャガールクルト製か、長く使える名品だね
長く使ってないなら一度オーバーホール出した方が良いんじゃないかな
中のオイルとか劣化してるだろうし
https://classicwatchny.com/audemars-piguet-vintage-automatic-ref-5281-stainless-steel-mint-rare-13600/
https://tokei.blog/audemarspiguet/8775
https://antiwatchman.com/wp/ha-2131/

995 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 15:40:45.29 ID:MOMVjcNqd.net
>>994
ご丁寧にありがとうございます。
写真の物と似ていますね。
名品と言われるとグッときます(置いてたくせに)
父親はそういう良さがわからず、合皮のバンド付けてましたw
娘の私もわからないんですがw
でも存在感があって、使ってみたいなと思いました。オーバーホールですか、頑張って出してみます。
教えて下さりありがとうございました。

996 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 16:56:06.03 ID:vSh7pMjXa.net
かっこいいシンプルな時計だ

997 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 19:42:15.17 ID:8Duzfaod0.net
>>990
びっくり200万超え
ttps://www.chrono24.jp/audemarspiguet/audemars-piguet-5281-st-calatrava--id17455547.htm

998 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 19:54:05.71 ID:vKZCYiHz0.net
>>995
これだけ古いとオーバーホールにとんでもない金額かかる可能性があるから気をつけて
調べてるとは思うけど世界三大時計ブランドと呼ばれるうちの1つだから

999 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 20:05:47.04 ID:Hdv/DA9C0.net
>>997
スゴいですね。
アンティークは数が限られているし、値段も合って無いようなものなのでしょうか。コンディションも良いのでしょうね。
うちのも、四半世紀前から動かしてないのに、少し触れただけでスムーズに動き出したので驚きました。昔の職人さんの気概を感じたりして。

写真を撮った後に気付いたのですが、時間が神戸の震災の時間で。場所も神戸なんです。関係ない話をすみません。
きちんと修理をして、ベルトを替えて大切にします。その時にまたアップしていいですか。
皆さんの知識のおかげで、生き返った気分です。ありがとうございました。

1000 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 20:15:00.91 ID:Hdv/DA9C0.net
>>998
そうなんですか!ご忠告ありがとうございます。
オーバーホールは5万円から10万円位は仕方ないかなと思ってましたが。ピゲって本当にお金持ちの方が買う時計ですもんね。それ以上するならちょっと無理ですw
父の知り合いの時計好きの方から、良いものだよ、と勧められて買ったようです。
もう父もいないのでこれ以上はわかりません。
しかし、腕時計って夢がありますね。

1001 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 20:21:35.19 ID:8Duzfaod0.net
>>999
ムーブがレアなんだね

ムーブメントにはジャガールクルトがオーデマピゲとヴァシュロンコンスタンタンにのみ供給したと言われる最高級ムーブメントをベースにしたCal.k2072を搭載しています。ベアリングの代わりに4個のルビーを使用し、ローターは比重の重い18金を使用しています。テンプはチラネジテンプ&スワンネック仕様、非常に美しい機械です。オーデマピゲでは生産数が非常に短かった為、稀少性の高いキャリバーです。ラウンドは人気が高く探しているコレクターも多いため、価値が高いモデルです。

ttps://www.awc.co.jp/watch/b211.html

1002 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 20:36:49.95 ID:gC4ynyg90.net
続きはこちらに移動で
★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part86★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1578456025/

1003 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 21:21:30.68 ID:WkGeiFZZp.net
>>1000

お父さんはいくらで買ったのか知られないように気を使ってたろうね。
男の道楽って似たようなもんだけど。

1004 :Cal.7743 :2021/05/12(水) 21:22:49.24 ID:WkGeiFZZp.net
ラスト

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200