2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

無人島に一本だけ持っていくとしたら

1 :Cal.7743:2021/01/19(火) 01:21:17.62 ID:TJPa9svG.net
どの時計が最強かな

2 :Cal.7743:2021/01/19(火) 01:29:15.49 ID:m0hnBBTT.net
電池不要、メンテ不要のこれだろ

https://ascii.jp/img/2009/09/10/857797/l/941fbdec350b8508.jpg

3 :Cal.7743:2021/01/19(火) 01:35:31.94 ID:bplyWvbF.net
無人島に持っていく意味ねーだろ池沼

4 :Cal.7743:2021/01/19(火) 01:48:27.80 ID:KSOgoLIM.net
G-Shock禁止せんでええんか?

5 :Cal.7743:2021/01/19(火) 03:23:32.73 ID:DfAicfMo.net
タフソーラーのG-SHOCK一択だろ

6 :Cal.7743:2021/01/19(火) 06:07:28.25 ID:6JC3Rb9v.net
本当なら電波ソーラーのG-shock以外ないけど、それじゃつまらないからsinnのUX持ってくわ。

7 :Cal.7743:2021/01/19(火) 12:12:20.48 ID:vppP90pj.net
電波とか入らないかもしれないし天気悪くて充電できない可能性がある。
私ならば、ローレックスエクスプローラー1とセイコーの自動巻きダイバーズ、この二本を持っていく。

8 :Cal.7743:2021/01/19(火) 13:26:28.79 ID:6JC3Rb9v.net
>>7
ヤワで狂う機械式はさすがに無いわ。

9 :Cal.7743:2021/01/19(火) 13:29:54.39 ID:gb5mAaeL.net
禁止でないならGのマッドマスター最強でね?電波は知らん

10 :Cal.7743:2021/01/19(火) 13:34:14.06 ID:vppP90pj.net
>>8
耐久年数的にも機械式がベスト
あと朝夜わかるほうがいいからサンムーン付の機械式がいいかな

11 :Cal.7743:2021/01/19(火) 15:10:46.75 ID:OG2rJ6qF.net
時間なんぞに縛られたくないから 無人島に
行くであろうに 持っていく時計で悩む?

12 :Cal.7743:2021/01/19(火) 15:58:59.27 ID:KqUzW1pF.net
とある漫画家が失踪してホームレスしてた時の話だが、
「あ〜、カレンダー付の腕時計持ってくればよかった」
と悔やんでた、とか。

個人的には、手巻きで防水な時計を持って行きたい。
電池式はいつの間にか電池が切れて困った事があったし、自動巻きも
内部機構が壊れた事がある。
もちろん、手巻き時計が壊れない保証は無いし、
「あ、時計のネジを巻き忘れた」
という事が起きないとも限らない。
(例えば、ノルウェーの探検家ナンセンが北極探検中に時計のネジを巻き忘れて、
 現在位置がわからなくなった、とかね)

13 :12:2021/01/19(火) 16:04:02.35 ID:KqUzW1pF.net
あ、書き忘れた。
デジタルじゃなくてアナログな時計だ、それで
機械式で手巻きな時計で防水。

とすると、選択肢が意外と少なくなるな。

14 :Cal.7743:2021/01/19(火) 16:10:31.42 ID:nI7AMKXj.net
フルメタルのオリジンG-SHOCKで。
それか、オートマのツナ1000m。

15 :Cal.7743:2021/01/19(火) 19:45:54.90 ID:UH49p3T+.net
ロレックスはどうだ 長く使えるし耐久性もいいぞ

16 :Cal.7743:2021/01/19(火) 19:57:14.55 ID:UH49p3T+.net
>>15
訂正 時間調整をどうすればいいか分からないからGショックで
いいと思う

17 :Cal.7743:2021/01/19(火) 22:54:48.56 ID:AUy+3nIr.net
天気予想できそうだしタフソーラーのプロトレック
電波はあってもなくてもいいや

18 :Cal.7743:2021/01/20(水) 19:43:44.71 ID:KOG485Hm.net
じゃ、俺も訂正。
オートマのツナ1000mと書いたけど、スプリングドライブのツナ600mがいいや。

19 :Cal.7743:2021/01/20(水) 22:17:24.06 ID:HDqYW1D8.net
SBBN007だな。
これしか持ってないので笑

20 :Cal.7743:2021/01/21(木) 02:28:23.16 ID:tu9mrtrs.net
日時計で十分だろ
腕時計もってくならタフなやつがいい

21 :Cal.7743:2021/01/25(月) 19:21:39.59 ID:otpI/lB3.net
防水は当然だけど脱出時に方位計がある物がいい

22 :Cal.7743:2021/02/19(金) 17:49:42.93 ID:QnyliXvZ.net
>>21
アナログ時計なら方位を知る方法があるよ。
太陽が出てる必要があるけど。

23 :Cal.7743:2021/10/19(火) 23:54:49.85 ID:soCwvtbi.net
一本でも人参

24 :Cal.7743:2021/11/06(土) 09:23:15.32 ID:bQf/CoZv.net
無人島に時計は必要ないのでは。。。

25 :Cal.7743:2021/11/09(火) 16:44:38.91 ID:J+a2mQWk.net
>>24
航海暦と正確な時計があれば、天文学的な正午の時間と
時計との差で現在位置がわかる。

26 :Cal.7743:2021/11/10(水) 12:40:56.15 ID:hJau0fJl.net
>>25

現在地わかる必要あんの?

27 :Cal.7743:2021/11/13(土) 17:26:13.73 ID:m/rMMSZR.net
フローネ一家は銃があったな
時計はいらんな

28 :Cal.7743:2021/11/16(火) 10:07:31.08 ID:D/ulGhbw.net
無人島暮らしに時計がいるのか?
腹時計で事足りるわ

29 :Cal.7743:2021/11/17(水) 18:03:49.31 ID:48l4pSNl.net
>>26
どの島かわかっていて行く、もしくは連れていかれるなら島自体の位置を知る意味はないが
イカダ等を作って脱出を試みるといった場合は位置がわかるのはとても大きい
島内での位置がわかるほど正確に位置を求められるなら島内探索に役にたつし
正確な時間がわかるのは島内探索等を計画的に行うのに「大いに役に立つ」

ソーラー等の充電手段も持っていけるなら普通に PRO TREK Smart 一択ではなかろうか
充電手段なしなら普通のプロトレックのデジタルモデルだな
方位や標高がわかることは島内探索に大いに役立つし気圧の変化がわかれば天気が読める

しかし、以前のプロトレックはグラフ等が表示できたのに最新型は
随分と地味な表示になったな、そういう要素はスマートに持って行った感じか?

30 :Cal.7743:2021/11/17(水) 18:23:01.27 ID:48l4pSNl.net
具体的に例をあげるなら、日の出と共に探索に出発して日暮れまでに拠点に戻りたいとする
目標は島の最高地点に到達することだとしよう、目標を達成していなくても正午には
引き返すことも考えねばならない、太陽さえ見えれば正午付近はわかりやすいけどね

気象の変化が穏やかで安全な真水が簡単に確保できて年中食いきれないほどのフルーツがなり
潮溜まりで魚介類が簡単にとれて、人間を知らないために系関心ゼロの小型草食動物がいる
そんなユルい無人島なら腹時計だけを頼りに無計画かつ自堕落に生きてもいいが

31 :25:2021/11/27(土) 19:07:31.74 ID:f7kza40s.net
>>26
状況にもよるかな。
何らかの理由で無人島に流れ着いて、一刻も早くその島から
脱出したいと考えるなら、最低限自分の居る場所がどこなのかを知りたいと思うんだ。
しかし、自分の意志で無人島に行ってそこで骨を埋めるつもりなら、時計は無くても良いと思うよ。

総レス数 31
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200