2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旅・道・交通

1 :世界@名無史さん:2014/11/24(月) 12:47:05.32 0.net
旅・移動、交通に関する環境、インフラについて話すスレです。

旅の形態・目的: 隊商、行商、巡礼、伊勢参り、ヒッチハイク、物見遊山、湯治、観光、出張
サービス: 街道沿いの旅籠・ホテルや飲食店
行政: 関所、入国管理、通行手形・パスポート制度、通行税・関税
犯罪: 追い剥ぎ・山賊・盗賊、護摩の灰
交通手段:船旅、馬車、駕籠、鉄道
インフラ整備:道路・鉄道・港湾・空港整備

などについて自由に語ってください。

158 :世界@名無史さん:2015/10/05(月) 21:17:09.85 0.net
>>157
もっかい154-156を読み直せ。日本の道路システムをパクった中国に敷設で先を越されたんで、
後追いで同じ敷設事業をするのはパクられたネタのパクり返しにならないかって話でしょ

159 :世界@名無史さん:2015/10/06(火) 02:38:06.28 0.net
規格が同じだから中国が無茶な計画でポシャった時に日本は有利になる

160 :世界@名無史さん:2015/10/10(土) 16:55:35.46 0.net
なんだかんだいっても、中国人は大きなインフラを作りあげてきた歴史の実績があるからな。
インドネシアの鉄道などまったくモーマンタイだろう。

161 :世界@名無史さん:2015/10/21(水) 06:14:42.13 0.net
釣りですか

162 :世界@名無史さん:2015/10/21(水) 17:26:58.39 0.net
中国は、大運河出現前は淮水あたりが南北朝の境
大運河出現後は黄河が南北諸王朝の境

163 :世界@名無史さん:2015/12/10(木) 01:05:01.22 0.net
大運河って通行料は取るの?

164 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:21:27.84 0.net
中世盛期の旅する王様でオットー1世は自ら遠隔貿易をして商業拠点を各地に設置。

165 :世界@名無史さん:2016/01/14(木) 12:05:35.29 0.net
ロドヴィーコ・デ・ヴァルテーマ
イタリアの大旅行家。非ムスリムでメッカに行った最初のヨーロッパ人ともいわれる。
日本語版Wikipediaに項目はない。

166 :世界@名無史さん:2016/01/22(金) 18:53:26.32 0.net
欧米人「え?日本ではバスやトラックはまだマニュアル車ばかりなの?うっそぉー!」

167 :世界@名無史さん:2016/01/22(金) 19:02:31.33 0.net
マニュアルの方がかっこいいだろ。
オートマは女、男はマニュアルだろ。

168 :世界@名無史さん:2016/01/22(金) 20:23:37.61 0.net
マニュアル車の方が燃費良いから、燃料代が嵩む大型車両は必然的にマニュアルでしょ

169 :世界@名無史さん:2016/01/25(月) 23:08:54.82 0.net
そういえばソウルは1点に6本の道が交差した小広場になっていて
これの連続した交差で道ができてるっぽかったのだが
だれが都市設計したんだろうか

たしかこの基本形は新京とかと同じ造りなんだが

170 :世界@名無史さん:2016/01/26(火) 10:44:15.22 0.net
平昌オリンピック向けに建設中だった橋が大崩落 手抜き工事が原因か?
http://gogotsu.com/archives/14885

171 :世界@名無史さん:2016/01/26(火) 12:42:21.36 0.net
日本の不祥事を誤魔化そう

172 :世界@名無史さん:2016/01/28(木) 16:52:26.88 0.net
>>169
日本人だろ。優れているものは全て日本。

173 :世界@名無史さん:2016/01/28(木) 19:48:21.30 0.net
>>172

優れてるかどうかは微妙な気がww

あやふやな記憶で書くと
この形態はたしかナポレオン三世のパリ改造までは
遡ったような気がします

174 :世界@名無史さん:2016/01/29(金) 20:59:20.84 0.net
優れていないならチョン製だな

175 :世界@名無史さん:2016/01/30(土) 09:19:57.27 0.net
ハイハイ巣に帰ってね、ここは学問板だから

176 :世界@名無史さん:2016/01/30(土) 15:50:51.24 0.net
>>175
おまえこそ巣に帰れキチガイ

177 :世界@名無史さん:2016/01/30(土) 19:18:42.06 0.net
>>170
愛国コピペ乙
東京オリンピックの不祥事を誤魔化すために頑張ろうぜ

178 :世界@名無史さん:2016/01/30(土) 19:21:40.39 0.net
うんこ うんこ 美味しいうんこ

179 :世界@名無史さん:2016/01/30(土) 20:00:12.84 0.net
うんこマンはネトウヨなのかw

180 :世界@名無史さん:2016/01/30(土) 20:02:24.89 0.net
ローマ帝国時代の道路について教えてください。

181 :世界@名無史さん:2016/01/30(土) 20:04:40.32 0.net
うんこ道路だったよ

182 :世界@名無史さん:2016/02/02(火) 10:54:45.18 0.net
中国が請け負う予定のジャワ島高速鉄道、予想通り(期待通り?)に
契約段階でトラブル発生w

183 :世界@名無史さん:2016/02/02(火) 16:46:34.23 0.net
日本の高速鉄道にしとけば赤字経営だし微妙すぎ

184 :世界@名無史さん:2016/02/02(火) 17:34:53.32 0.net
朝ドラの「あさがきた」を見てると、加野屋の番頭の旅姿が、
明治十年代になっても助さん格さんみたいな格好なんだが。

185 :世界@名無史さん:2016/02/02(火) 17:44:43.55 0.net
>>184
俺の爺さんは昭和30年代初めまでよれよれの軍服、軍帽、巻脚絆だったそうだよ。

186 :世界@名無史さん:2016/02/02(火) 17:50:43.50 0.net
んで周囲でもそういうのは当たり前の風景だったらしい。
なによりも軍服はその頃貧乏屋が入手できる服と比べて圧倒的に丈夫で長持ちした。

187 :世界@名無史さん:2016/02/02(火) 17:51:31.70 0.net
>>184
明治初頭ならそんなものだろ禁止されない限り同じだろう

高度成長前の戦後ですら社会人になって最初に買ったコートを定年まで着ているだろう。

188 :世界@名無史さん:2016/02/02(火) 18:52:53.82 0.net
フランスの「大運河時代」はすごいな
運河用のトンネルが山脈ぶち抜いたり、水路に水を補給させるためだけにダムを作ったり
あの国土の大改造は半端じゃない
土木マニアにとっては宝の山みたいな時代だ
これから勉強するつもり

189 :世界@名無史さん:2016/02/02(火) 19:06:32.91 0.net
大陸規模で土地の大改造を色々と計画してたソ連にも興味ないかね?
ベーリング海峡ダムとか
シベリア温暖化改造計画とか

190 :世界@名無史さん:2016/02/02(火) 22:33:46.20 0.net
産業革命用の運河の寿命の短さがちと悲しいw

191 :世界@名無史さん:2016/02/03(水) 00:28:14.60 0.net
産業革命限定でもない輸送・流通用にも使用する

192 :世界@名無史さん:2016/02/03(水) 19:34:30.03 0.net
>>189
もちろんありますよ!!

ソ連はボルガ川とか大河せき止めちゃって中学の地図帳でも
視認できるほどの超巨大湖つくってるしね
アラル海の消滅とかソ連はちょっとやりすぎた

193 :世界@名無史さん:2016/02/04(木) 06:00:06.55 0.net
パリではセーヌ川水系のワインを消費する地産地消が普通だったんだけど
運河網が整備されると、アキテーヌやプロバンス地域から船で格安のワインが
大量輸送されるようになって、セーヌワインは価格面で対抗できなくて衰退したという

輸送船が直接、丘や峠を越えて襲来する時代がやってきた。

194 :世界@名無史さん:2016/02/04(木) 07:05:41.03 0.net
>>182
インドネシアが態度を急変させた! ジャワ島の高速鉄道で中国メディアが不快感
http://biz.searchina.net/id/1601620?page=1

195 :世界@名無史さん:2016/02/04(木) 09:40:31.59 0.net
日本の赤字新幹線を導入しておけば良かったのに

196 :世界@名無史さん:2016/02/05(金) 13:33:03.22 0.net
韓国リニアモーターカー、急停車の原因は「制限速度オーバー」
ttp://japanese.joins.com/article/733/211733.html?servcode=400&sectcode=400&cloc=jp|main|top_news
韓国のリニア、開通8分後に停止 急ブレーキがかかるトラブル 地元メディア「恥かいた」
ttp://www.sankei.com/world/news/160204/wor1602040071-n1.html

197 :世界@名無史さん:2016/02/05(金) 15:11:37.76 0.net
新幹線のコンクリートって劣化してダメになるの?
せっかく作ったのに。。。

198 :世界@名無史さん:2016/02/05(金) 16:51:55.67 0.net
>>196
制限速度オーバーすると停止できるという自作自演の安全性のアピールかよ

199 :世界@名無史さん:2016/02/06(土) 00:05:15.49 0.net
ATSが高性能であるという宣伝であり
世界にリニアモーターを運用した宣伝でもある

愛国戦士が勘違いして韓国様の宣伝をしてしまうとは皮肉だな

200 :世界@名無史さん:2016/02/06(土) 17:55:25.43 0.net
>世界にリニアモーターを運用した宣伝でもある


日本語をまともに操れないチョンってばれてるぞw

201 :世界@名無史さん:2016/02/11(木) 17:17:34.94 0.net
すべてはチョンの宣伝か

202 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2016/03/16(水) 23:24:07.21 0.net
北海道鉄道の歴史をみたのだが
けっこう世界史的な感じだった

203 :世界@名無史さん:2016/03/31(木) 01:01:39.62 0.net
青函トンネル 

湧水
1993年 25トン/分
1999年 23トン/分
ゴミや微生物により排水量は減少している。

平成21年度(道内から道外への輸送貨物量)
内航海運 4293.9万トン
フェリー 738.1万トン
JR貨物(青函トンネル) 467.2万トン(8.5%)
航空 26.8万トン

204 :世界@名無史さん:2016/06/06(月) 10:02:30.68 0.net
中国人を感動させた「1人の女子高生」のために存続していた駅、理性的判断に欠けると批判
http://news.searchina.net/id/1611352?page=1

→ま、要するに大きなお世話ってことだなw

205 :世界@名無史さん:2016/06/07(火) 12:37:12.08 0.net
【アベノショック > リーマンショック】  マイト★レーヤは崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。  【ゲスウヨ、貢米ポチ、理研は命乞いしろ】



1ドル=90円台すぐそこ…止まらぬ円高に日銀打つ手なし 日刊ゲンダイWeb引用    山本太郎総理まであと一歩?



日本から始まる世界的株式市場の大暴落
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。


日本国民はどう対処すればいいのか。
「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。
新しい政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛とするでしょう。今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。


マイト★レーヤは次のように勧告される。
「国民の意志を裏切ることは危険な過程を始動させる。極端な場合、自殺や殺人にまでつながる。」


アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動(1種類の政治形態が世界中を支配する)をコントロールするのは、マイト★レーヤの任務です。

206 :世界@名無史さん:2016/06/11(土) 22:57:32.35 0.net
ポンポン船、日本での消滅は平成12年

207 :世界@名無史さん:2016/06/24(金) 18:55:42.73 0.net
京浜東北線で、「電車が重すぎて坂がのぼれません」
さすが支那国笑える

208 :世界@名無史さん:2016/07/02(土) 06:53:27.18 0.net
爆買いツアーで中国様々

209 :世界@名無史さん:2016/08/10(水) 12:46:37.34 0.net
>>207
みんなで手で押したのか!

210 :世界@名無史さん:2016/09/20(火) 20:28:09.43 0.net
パナマ運河が拡幅されたって話が最近あった。
新閘門の幅は49mで、従来の32.3mから大幅に広がったので、
もう戦艦大和でも余裕で通れる。

211 :世界@名無史さん:2016/09/20(火) 23:23:17.22 0.net
オアシス・オブ・ザ・シーズ「そんな小さな船はどうでもいい。おれ船幅64.9m」

212 :世界@名無史さん:2016/09/27(火) 00:35:22.25 0.net
沈下橋って絵になるよね

213 :世界@名無史さん:2016/10/13(木) 08:28:21.22 0.net
もうイヤだ! 旅行前のワクワクをぶち壊した、ひど過ぎる日本ツアー旅行に中国人客憤慨
http://news.searchina.net/id/1620550?page=1

→無理なスケジュールの理由は明確。
 日本は狭い、小さい国、と見くびっていて移動時間を勘案しないで
 はるか離れた場所への観光を要求するからだ。

214 :世界@名無史さん:2016/10/13(木) 11:00:42.72 0.net
昔の日本の団体旅行だな。無理矢理スケジュール

215 :世界@名無史さん:2016/10/29(土) 16:42:32.64 0.net
日本のパクリだ許せない

216 :世界@名無史さん:2016/11/11(金) 13:35:27.62 0.net
日本への外国人観光客は増えているが、日本人(内国)の観光客は減少している。

217 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2016/11/17(木) 23:14:50.14 0.net
新幹線の周りからは四国の香りがするのだが
四国から新幹線のニオイがしないのはなぜなんだろうか、、、

JR西の来島社長、北陸新幹線「小浜京都ルート」を強調
http://www.sankei.com/west/news/161116/wst1611160095-n1.html

218 :世界@名無史さん:2016/11/28(月) 12:12:13.36 0.net
沈没船41隻を発見、驚異の保存状態、黒海 ナショナルジオグラフィック
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/102800408/

確かにこんなに丸ごと木造船が残っているのは見たことないわ。

219 :世界@名無史さん:2016/11/28(月) 12:42:49.09 0.net
オデッサ湾の海底ミイラ・・・

220 :世界@名無史さん:2016/12/15(木) 05:52:57.64 0.net
アルプスを南北に横断する世界最長の鉄道トンネル・ゴッタルドベーストンネルが開通した。
日本の青函トンネルは世界二位に転落。

221 :世界@名無史さん:2016/12/15(木) 06:03:10.51 0.net
路線長60km以上の地下鉄があればそれは世界最長のトンネルになるのだろうか

222 :世界@名無史さん:2016/12/15(木) 06:57:23.74 0.net
直結していなければ意味ないんじゃないか?
上下で二本平行しているトンネルは二倍にならないだろうし。

223 :世界@名無史さん:2016/12/15(木) 22:45:37.12 0.net
寝台列車があるなら、寝台馬車もあったのかな?

『ドリトル先生のサーカス』だったとおもうが、夜行乗合長距離馬車が出てきて、乗りたいなあと思った。

224 :世界@名無史さん:2016/12/15(木) 23:03:23.47 0.net
寝台人力車
寝台牛車

225 :世界@名無史さん:2016/12/16(金) 00:31:01.74 0.net
>>223
寝台があったとしても振動で寝るどころじゃあるまい。
サスペンションとゴムタイヤ、そしてアスファルトの舗装道路が
できるまでは。

226 :世界@名無史さん:2016/12/16(金) 01:13:58.11 0.net
>>225
ベアリングも必要

227 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2016/12/16(金) 03:10:56.47 0.net
>>225>>226

馬車鉄道方式がありますよ
速度も遅いので動力部と客車が分離されてれば意外と快適かも

228 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2016/12/16(金) 03:28:31.03 0.net
>>221
しばらく前に中国の地下鉄路線長が世界一になった
というニュースがあった気がしますね

たしか半分以上が地上区間だったようなww

229 :世界@名無史さん:2016/12/16(金) 03:30:36.43 0.net
地上に作れるなら地上に作ったほうがいいに決まってる
地上に作れない所は仕方なく地下にするんだから

230 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2016/12/16(金) 03:42:40.13 0.net
>>218>>219

黒海は硫化水素も発生してるしホットスポットですよね
名前の由来そのものですし

231 :世界@名無史さん:2016/12/16(金) 08:20:29.15 0.net
>>227
一体であろうと分離であろうとサスペンションが無ければ快適さは・・・

232 :世界@名無史さん:2016/12/16(金) 08:50:31.69 0.net
サスペンション、空気タイヤ、ベアリング、舗装道路
これらが無いと乗り心地が悪いだけでなく、車輪、車軸の受けるダメージも大きい
これらが無かった時代の車は恐らくすぐに壊れて頻繁に修理が必要だっただろう

233 :世界@名無史さん:2016/12/16(金) 09:30:42.07 0.net
>>225
リヤカーよりも不快だろうな

234 :世界@名無史さん:2016/12/16(金) 17:25:17.26 0.net
2015年度、国管理の27空港で黒字は4空港(羽田・新千歳・松山・小松)
国交省交通ネットワーク企画課は「国全体で見ると収支が改善しつつある」としている。
64地方空港は全て赤字。いつものことなので来年に期待しよう。

235 :世界@名無史さん:2016/12/27(火) 23:15:40.99 0.net
外国人観光客のため綺麗な駅のトイレを増やす運動をして欲しい

236 :世界@名無史さん:2016/12/29(木) 05:03:37.36 0.net
日本が観光業に依存するようになると、大地震が来て観光客が激減して
地方の経済がいっきに悪化するリスクが高まる。

237 :世界@名無史さん:2016/12/29(木) 06:31:33.28 0.net
日本には古城ホテル(旅館)がなく、藩主邸旅館はあるが柳川藩立花氏御花しかない

238 :世界@名無史さん:2016/12/29(木) 06:33:29.65 0.net
古城ホテルくらい作ればええ
二条城とか高知城とか御殿がある城で

239 :世界@名無史さん:2016/12/30(金) 15:45:23.58 0.net
スコットランドやイングランドのカントリーハウスの移築はある。
結婚式場だったり、ゴルフ場だったりするけど。

240 :世界@名無史さん:2016/12/31(土) 10:31:48.66 0.net
>>236
英国のEU離脱でポンド暴落により中国人爆買い客が日本から英国に移った

241 :世界@名無史さん:2016/12/31(土) 10:43:34.29 0.net
>>240
中国人爆買いが減ったのは
海外での買い物を減らすために増税したのが原因だぞ

242 :世界@名無史さん:2016/12/31(土) 11:49:22.37 0.net
でもイギリスで爆買いしているあるよ

243 :世界@名無史さん:2016/12/31(土) 12:20:43.25 0.net
許せない!

244 :世界@名無史さん:2016/12/31(土) 13:09:54.24 0.net
1643年シェイクスピアの孫娘夫婦の家にチャールズ1世妃が宿泊。
孫娘の夫ナッシュの大の王党派で100ポンド(家が余裕で買える金額)寄付するほどの人物。
中近世だと、宿屋に泊まるよりそれなりの家に泊まった方が快適に過ごせる。

245 :世界@名無史さん:2017/01/02(月) 07:12:35.51 0.net
日本での爆買い
2015年 13万4067円

イギリスでの爆買い
2014年 14万3000円
2015年 13万3000円

246 :世界@名無史さん:2017/01/03(火) 11:54:36.57 0.net
アメリカの禁酒法時代、ヨーロッパ旅行ブームとなる。

247 :世界@名無史さん:2017/01/03(火) 14:30:28.88 0.net
爆買い多い所は香港、台湾、タイ
全体から見れば日本では微々たるもの

248 :世界@名無史さん:2017/01/03(火) 19:30:07.74 0.net
2015年訪日外国人旅行者の消費金額
合計3兆4771億円
中国1兆4174億円
台湾5207億
韓国3008億
香港2627億

買物代
合計1兆4539億円
中国8089億
台湾2188億
香港1100億
韓国888億

日本の買物代の50%以上は中国の爆買い

249 :世界@名無史さん:2017/01/03(火) 19:33:52.64 0.net
>>248
だからそれでも日本では微々たるものなんだよ
総額のうち日本で使ってる金は10%にも満たないんだよ

250 :世界@名無史さん:2017/01/03(火) 21:08:12.67 0.net
日本では大お得意様であることは変わらない。
しかも3000万人を目指すアベノミクスで逆転できる

251 :世界@名無史さん:2017/01/03(火) 21:17:14.86 0.net
買物よりも宿泊費にウェートが大きいのは
上位三強は
英国 9万7000円
オーストラリア 9万1000円
フランス 8万5000円

ちなみに
中国 5万円

252 :世界@名無史さん:2017/01/03(火) 21:18:01.20 0.net
観光客3000万と言うとタイ、ロシアがそのくらい
トップのおフランスで8000万

タイ、ロシアと同じくらいだからさほど非現実的な数ではない
実現可能な範囲だろう

253 :世界@名無史さん:2017/01/03(火) 21:26:07.68 0.net
それ最終目標じゃない
2020年で4000万
2030年で6000万

254 :世界@名無史さん:2017/01/03(火) 21:56:13.55 0.net
さすがにそれは非現実的だ

255 :世界@名無史さん:2017/01/04(水) 21:18:01.06 0.net
そのためのカジノ

256 :世界@名無史さん:2017/01/04(水) 21:22:39.61 0.net
ホルホル番組で外国人観光客を増やす作戦もしている

257 :世界@名無史さん:2017/01/05(木) 19:30:07.72 0.net
(´・_・`)
https://pbs.twimg.com/media/C1PSbO1UcAEuEJa.jpg
 こういうのがセンスのない見本だわな

258 :世界@名無史さん:2017/01/09(月) 22:27:02.18 0.net
アメリカ南部のダック・ツアー

アヒルを見るツアーではなくて水陸両用車をつかった観光。

総レス数 514
117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200