2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旅・道・交通

1 :世界@名無史さん:2014/11/24(月) 12:47:05.32 0.net
旅・移動、交通に関する環境、インフラについて話すスレです。

旅の形態・目的: 隊商、行商、巡礼、伊勢参り、ヒッチハイク、物見遊山、湯治、観光、出張
サービス: 街道沿いの旅籠・ホテルや飲食店
行政: 関所、入国管理、通行手形・パスポート制度、通行税・関税
犯罪: 追い剥ぎ・山賊・盗賊、護摩の灰
交通手段:船旅、馬車、駕籠、鉄道
インフラ整備:道路・鉄道・港湾・空港整備

などについて自由に語ってください。

337 :世界@名無史さん:2017/07/16(日) 16:21:52.76 0.net
>>334
さすがに、それはない。
野菜や果物をロバに積んで運んでるのを北京で見かけたことはあるが。

世界のパソコンの97%は中国製。
米日台のブランド製品も組み立て梱包は中国であることがほとんど。
日本製は、部品、材料、製造機械が主で、
世界の一般消費者には日本は空気みたいな存在で、
中国製であることしか認識できない。

338 :世界@名無史さん:2017/07/16(日) 17:01:20.09 0.net
アメリカ大陸を横断する、マイルトレイン。
コンテナを二段重ね、引っ張る機関車が複数台、貨車250両越え、列車の長さ5km超えが爆走中。

339 :世界@名無史さん:2017/07/16(日) 21:40:25.27 0.net
コンテナ輸送の威力は、コンピュータシステムでの運用にあると思う。
識別コードで全てを管理することで、
ヤクザな港湾労働者のボスの差配の余地をなくした。

かつての山口組は神戸港労働者の差配利権で利益を得て成長してたりする。
世界中の港でも同じで、
どこも腕に覚えのある荒くれ連中が牛耳っていた。
港での積み下ろしをうまく運用するには、
どうしてもマフィア的な存在が必要だった。
作業中の事故死亡率がどの職種より高いという特殊性が背景にある。
コンテナ輸送システムの登場で、
こうした荒くれ野郎どもは退場するしかなくなる。

340 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2017/07/16(日) 21:52:11.93 0.net
>>336
ありがとうございます

個人的に気になっている点は
いま思い出せる範囲だと以下の2つです


@鉄道〜船舶の一貫輸送システムが先行して存在していたのに
こちらがメーンにならなかったのはどんな理由があったのか

Aコンテナ船から荷扱い設備がなくなって港湾設備になっていく過程において
それをどのような順序と戦略で実現したのか

341 :世界@名無史さん:2017/07/16(日) 22:08:09.64 0.net
何がメーンになるかなんて、予想がつかない。

Appleが、スマホやiPadを出す以前に、
同様の技術は世界中のメーカーが先に出してたけど、
Appleのものが先進的と見なされるのに似ている。
どこで違いが出るか、分かっていれば、
Appleに替わってやれるじゃないか。
分からんから大半はイノベーションを起こせないままで終わる。

342 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2017/07/16(日) 22:13:10.81 0.net
>>339

コンテナ輸送の最大の威力はたぶん
ヤクザな中の人たちに
中身を抜かれないことですww

343 :世界@名無史さん:2017/07/16(日) 22:25:55.14 0.net
マルコム・マクリーンより前のコンテナシステムは、
大幅なコストダウンやスピードアップに繋がらなかった。
いろいろ理由はあるのだろうが、
当時としてはどうにもならなかったんだろう。

マクリーンは、時代がついていた、運が良かったとしか。
ビジネスコンピュータが利用できるようになったし、
機械技術の発達も条件だろうし。

344 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2017/07/16(日) 22:44:00.27 0.net
ほへー、なるほどスピードかぁ

マルコムさんのXもそんなに早くなさそうなんだけど
その後にかなりのレベルアップがあったのかな

345 :世界@名無史さん:2017/07/16(日) 23:08:39.84 0.net
Xの船自体は急ごしらえの改造船なんで、安い以外のメリットはあまりない。
全体のシステムが良かった。
元々がトラック屋だから海運業の常識がなかったのも利点になったらしい。

またヨーロッパの初期のコンテナの大きさ、
材質、重量、強度、金具などの問題で、
コンテナは役立たずで邪魔という評価まであったそうな。

346 :世界@名無史さん:2017/07/17(月) 06:46:57.81 0.net
コンテナの箱自体は、重くてかさばるので、
機械化されてない状態ではデメリットでしかない。
帰り道が空箱の場合も重さが不利。

マクリーンは空箱問題を解決しようと、
世界一周片道航路を考え付いたが、
結局失敗し、資金回収できず破綻している。
マクリーンは破産しちゃったけど
コンテナ産業創始者として尊敬された晩年だった。

347 :世界@名無史さん:2017/07/17(月) 06:54:36.61 0.net
何かを発明するのは確かに凄いが、
運用するノウハウも重要。

東海道新幹線登場前に
既に高速列車はヨーロッパに存在してるし、
島秀雄も自分たちは「枯れた技術」を寄せ集めただけと語ってるぐらい。
最初に効率よく運用するシステムを構築することも偉大と言える。

348 :世界@名無史さん:2017/07/17(月) 07:46:07.59 0.net
新幹線を中国に売り渡したときも内容がありきたりな既知の技術ばかりだったので
中国は「日本は出し惜しみしてるのでは?」と大いに不満だったらしい。

349 :世界@名無史さん:2017/07/17(月) 08:58:32.72 0.net
リニアモーターはバグ枯れしきってない技術だろうから、
どうなるか未知の不安を感じる。

東海道新幹線ですら開業当初、
不具合続出で、徐々に安定していったのだから。

リニアも初期不良は避けられないと予想。

350 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2017/07/17(月) 09:02:22.48 0.net
>>336>>346

ふーむ、戦略的には、
両方の荷が保証されている主要な内海航路でコツコツやるか
一気に相当数の港湾で勝負するかの二択だったのだろうけど

話の流れから類推すると
太平洋航路やろうとして失敗した感じなのかなぁ

海上コンテナ規格が比較的共通化してるのはマルコムさんのおかげですね

>>344
そんで思い出しましたが
Xの初テストのときに荷役時間は超絶進化していたはず。
その後にスピードはそうは変わらないだろうから
より大規模になってコストが大幅に下がったんだろうな

351 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2017/07/17(月) 09:05:12.79 0.net
>>341

たしかにそうですね。
おいらアイポンの何処が凄かったか
説明しろといわれても困ってしまいますww

352 :世界@名無史さん:2017/07/17(月) 09:06:47.65 0.net
世界最初のジェット旅客機コメットで、
空中分解が相次いだ後に
原因特定までずいぶん時間がかかった。
金属疲労の現象が未知だったため。
事故死者たちは科学の進歩のための人柱。

353 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2017/07/17(月) 09:09:27.38 0.net
>>347

月へくためサターンを開発した
フォンブラウンさんの中の人も
ほとんど同じ発言してますねww

そんで島さんの中の人は
首になった後、宇宙開発事業団でトップ務めてるという

354 :世界@名無史さん:2017/07/17(月) 09:48:04.78 0.net
フォン・ブラウンか。
米ソ対立に乗じて、
大統領や世論を動かして、
資金を調達した人物のイメージがある。

マクリーンは技術屋というより、
帳簿をいつも眺めてコストカットを最重要とする山師、もとい経営者。
ライバル企業をどんどん買収して自陣営に組み込むマネーの鬼だった。

島秀雄には十河信二という国家的詐欺師(失言)、
もとい予算獲得のベテランがいた。

技術馬鹿ではダメで
資金調達の商才を持つ面で共通点があるんじゃないか?

355 :世界@名無史さん:2017/07/17(月) 11:03:40.31 0.net
ヒアリ騒動、コンテナ港ばかり報道してるけど、
コンテナって港から国内あちらこちらへ運んでいるから、
とっくのとうに広まってる気がするんだけど。

356 :世界@名無史さん:2017/07/17(月) 12:25:15.10 0.net
今は定着しているコンテナ輸送体系も元はアメリカによる外圧の結果。
アメリカに合わせて作られたコンテナを日本でも使えるようにするのに
道路法制、運輸法制、港湾法制、自動車法制、労働法制、関税などの
大幅調整が必要だったんだな。

357 :世界@名無史さん:2017/07/17(月) 12:40:42.75 0.net
ガラパゴス(独自サイズ)規格を作っても負けていたから良かっただろう。

358 :世界@名無史さん:2017/07/17(月) 15:59:33.74 0.net
サイズと言えば、線路の幅を狭軌にしたのが悔やまれる。
幾度も標準軌への改軌計画があったのに、
原敬のような政党政治家に潰された。
政党にとっては地元地方へ狭軌のまま建設を進める方が選挙民の支持を得やすかった。

359 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2017/07/17(月) 17:45:19.30 0.net
そういえばスペインの列車が
ロシアの大地を爆走中らしいですね

あんだけ幅があるとやり易いだろうなぁ

360 :世界@名無史さん:2017/07/17(月) 17:54:04.64 0.net
>>349
だから50年もかけてテストしているんだな

361 :世界@名無史さん:2017/07/17(月) 20:57:27.95 0.net
軌間3メートルのナチスの「スーパートレイン計画」が凄い。
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha750.html#01
巨大列車を時速250キロで走らせる。
全幅6m、寝台車にはバー、浴室、理容室。食堂車の天井は高さ5m。
映画館車両もあり。
貨物では1000トン船をも載せられる特殊車両まで計画。

大陸なら実現できそう。

362 :世界@名無史さん:2017/07/18(火) 02:55:16.48 0.net
>>361
これはヒトラーとシュペーアがしょっちゅうやってた妄想オナニーなのか
それとも本気で実現する気満々だったのか

363 :世界@名無史さん:2017/07/18(火) 06:15:06.94 0.net
>>362
発想はかなり変態的だが、
秘密プロジェクトとして百人以上が参画していたぐらいだから、
アウトバーンと同様の本気だったと俺は信じる。

364 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2017/07/18(火) 20:44:15.91 0.net
>>361
ナチスの基地外列車といえば80cm砲かなぁ
と思い探してみたら
レール8本って書いてありましたww

これがセバストポリ攻略で運用できただけ奇跡ですね

365 :世界@名無史さん:2017/07/19(水) 09:17:18.78 0.net
モルトケさんの普墺戦争や普仏戦争で、
鉄道を兵站に活用していく伝統が続いて、
頂点に達したんだよ。

366 :世界@名無史さん:2017/07/19(水) 09:34:45.42 0.net
鉄道を軍事利用するには、
破壊工作に遭うと脆い気がする。
映画のイメージかしらん?
クワイ河とかアラビアのロレンスとか。
虚構なんだろうが。

でも最近、やたらとJRの不通に遭遇することが多くて。
新幹線が止まっちゃったり。ヽ(`Д´)ノプンプン
1箇所トラブルと全部止まっちゃう。
脆弱で信頼性に欠けるよ。

367 :世界@名無史さん:2017/07/19(水) 21:10:21.96 0.net
列車の旅は乙なものではあるが、
1960年代ぐらいまでのトイレが酷かった。
垂れ流しなんだもん。
恐ろしくて撮り鉄なんかできないよぉ。
踏切で待ってた人への被害続出。
駅のトイレも汚かったし、中国並み。

368 :世界@名無史さん:2017/07/19(水) 22:39:16.74 0.net
昭和の頃までは公衆便所は汚いものだった
自分の家はキレイにしても誰のものとも言い難いものは平気で打っ棄るのが日本人の悪いところだと言わ丁た
江戸時代、侍が御城に上がって御役目を果たすときに使う共同便所がこれまた汚かったという
床板がジットリと濡れていて、下駄ばきでなければ足を踏み入れる気が起きない状態
地面に降りて便所の裏手に回り、立小便する輩も多かったのだと

369 :世界@名無史さん:2017/07/19(水) 23:10:17.84 0.net
>>366
>クワイ河とか・・・虚構なんだろうが
鉄道橋を木組みにした映画脚本の現実無視と捏造に怒りすら感じるのだ

370 :世界@名無史さん:2017/07/20(木) 01:05:08.00 0.net
泰緬鉄道 木造橋
http://www.jiji.com/news/handmade/special/feature/v4/photos/201509taimen/201509taimen-jpp019557852_310.jpg

371 :世界@名無史さん:2017/07/20(木) 01:07:02.10 0.net
泰緬鉄道 木造橋
http://torakyojin88.web.fc2.com/z39.jpg

372 :世界@名無史さん:2017/07/20(木) 18:22:26.95.net
フロリダ空港
チリのラ・セレナにある空港。
なお、米国フロリダ州にはフロリダ空港という名前の空港はなく、サウスウエスト・フロリダ国際空港はある。

373 :世界@名無史さん:2017/07/21(金) 09:19:26.90.net
ドイツのモルトケさんは「要塞は作るな。鉄道を敷け」と言ったとかで、
陸軍大学卒業生の最優秀な者が鉄道業務に就き、
橋の破壊などの路線遮断の際の
鉄道交通規制や変更の能力試験があったとか。

日本では日露戦争前、
ロシア艦隊からの艦砲射撃で鉄道が遮断されてしまうことを想定し、
交通ルートを確保するため訓練を行った結果、
八甲田山雪中行軍遭難事故が発生した。

鉄道の脆弱性は予想していたわけだ。

374 :世界@名無史さん:2017/07/21(金) 16:54:31.36 0.net
中国交通事故映像でホルホルしよう

375 :世界@名無史さん:2017/07/22(土) 09:58:47.59 0.net
まともな日本人はそんなもので喜ばないけどな

376 :世界@名無史さん:2017/07/22(土) 11:02:40.23 0.net
みんなでニュース番組でホルホルしよう。

377 :世界@名無史さん:2017/07/22(土) 11:19:04.73 0.net
>>373
東京大阪間の鉄道、陸軍は東海道ルートではなく東山道ルートにこだわったんだよな。
東海道ルートでは海上からの攻撃を受けて不通になるから、と。
でも鉄道を敷こうとすると東山道ルートは工事の困難がだれが見ても明らかで、
しかたなく陸軍は東海道ルートを受け入れた。

378 :世界@名無史さん:2017/07/24(月) 21:12:04.55 0.net
東山道でも対空能力がないので空襲で終わる。

379 :世界@名無史さん:2017/07/24(月) 23:19:43.24 0.net
東海道本線、中央本線を敷設していた頃、
どの国に軍用航空機があったのか、と小一時間・・・

380 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 06:54:36.57 0.net
スペイン、ポルトガル:船の帝国
イギリス:船と鉄道の帝国
ドイツ:鉄道の帝国
アメリカ:航空機の帝国

381 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 06:56:32.49 0.net
>>380
アメリカは帝政じゃないだろ

382 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 07:02:28.19 0.net
「空の帝国-アメリカの20世紀」
https://www.amazon.co.jp/空の帝国-アメリカの20世紀-興亡の世界史-生井-英考/dp/406280719X

383 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 07:03:28.62 0.net
>>382
アメリカは帝政じゃないだろ

384 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 07:17:04.28 0.net
「米帝国を打倒せよ」
左翼の常套句より流用
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アメリカ帝国

385 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 07:19:58.75 0.net
アメリカを帝国扱いしてるのは馬鹿と左翼だけだな

386 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 07:22:08.45 0.net
エンパイア・ステート州にエンパイア・ステートビルがある

387 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 07:23:17.62 0.net
帝国を名乗っていいのは日本だけになってしまった

388 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 07:25:00.10 0.net
大統領制の国は例外なく民度が低い

389 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 07:31:37.75 0.net
将軍様が支配する国よりは大統領制のほうがマシ

390 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 07:36:16.90 0.net
大統領制を採用している国の方が立憲君主制よりはるかに多いはずだが、
世界の国々をまとめてディスるとは身の程知らずだろう。

391 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 07:39:26.51 0.net
平均寿命 順位

国・地域

1日本
2スイス
3香港(中国)
4オーストラリア
5イタリア
6アイスランド
7フランス (メトロポリテーヌ)
8スウェーデン
9スペイン

392 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 07:47:38.72 0.net
>>386
下賤な連中ほど高貴な存在への憧れが強いからな
ソープランドの店名や珍走団のチーム名に「皇帝」だの「エンペラー」だの結構あるだろ

393 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 07:51:42.38 0.net
何の話だ?

インペリアリズム(帝国主義)の国が帝政とは限らぬ。
帝政であってもインペリアリズムでない国だってあったろうに。
世界史住民ならそんなことは周知。

ただ自国をホルホルしたいだけのネトウヨは気持ち悪い。

394 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 07:56:25.76 0.net
>>390
優秀な人間よりも低能な人間が多いからな実際

395 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 07:59:04.55 0.net
天皇制反対とか言ってるヤツは全員キチガイ

396 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 08:16:56.06 0.net
日本が鉄道王国なのは確かだな。
鉄道利用者数が断トツ世界一。
運行間隔密度の高さ、時間正確性も断トツ。

397 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 08:18:20.56 0.net
ついでに鉄オタのキモさも断トツ。

398 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 09:55:11.08 0.net
日本の土地は全て天皇が所有している

399 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 11:31:04.55 0.net
じゃあなんで国民が固定資産税を払う必要がある?

400 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 12:26:30.15 0.net
>>398
ソース出してみて

401 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 12:45:50.10 0.net
>>386
ソープランドに皇帝やエンペラーがあるなら
ソープランド皇室やソープランド天皇とかなぜないのだろう。

402 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 14:11:16.88 0.net
>>400
所有権が譲渡されたソースを出してみろ

403 :世界@名無史さん:2017/07/25(火) 17:38:06.73 0.net
>>402
400に「所有権が譲渡された」なんて書かれてないけど

404 :世界@名無史さん:2017/07/26(水) 17:27:00.50 0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

405 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2017/07/26(水) 19:03:54.51 0.net
>>396
最後の2つはともかく
利用者数でいったら
負けてそうな気がしますが
そんなもんでしょうか、、、

とりあえず高速鉄道は
オリンピック前に中国に負けそうな気がしてます

406 :世界@名無史さん:2017/07/26(水) 19:09:43.13 0.net
>>405
おまえ光速鉄道って言ってたよな>>319

407 :世界@名無史さん:2017/07/26(水) 21:44:30.67 0.net
過去からの拘束鉄道かw

408 :世界@名無史さん:2017/07/27(木) 09:58:49.74 0.net
>>402
ソース出せないのか

409 :世界@名無史さん:2017/07/27(木) 13:46:54.78 0.net
>>405
鉄道利用者数についてですが、
単位が人キロですと、中国が世界一で、日本は4位みたいですが、
単純な人(乗客数)ですと日本が世界一です。
距離ではどうやっても大陸国家にかないませんが、
日本は駅乗降客数が半端ないのです。
それだけ鉄道が日常身近なものだということです。

410 :世界@名無史さん:2017/07/27(木) 17:44:38.71 0.net
長時間の電車通勤地獄最強なり

411 :世界@名無史さん:2017/07/27(木) 19:40:54.40 0.net
>>409
>日本は駅乗降客数が半端ないのです。

いや、それ日本以外は都市交通抜き、日本だけ都市交通混みというインチキデータだから

412 :世界@名無史さん:2017/07/27(木) 23:12:39.44 0.net
>>411
つまり海外では東京の山手線や大阪の環状線みたいな使われ方をしないということね

環状線というのが特許を取りたいくらいの発明だったのか

413 :世界@名無史さん:2017/07/28(金) 04:32:57.16 0.net
>>412

ベルリン
http://www.urbanrail.net/eu/de/b/berlin-map.gif
マドリッド (環状線が離れたところに二つ)
http://www.urbanrail.net/eu/es/mad/madrid-map.gif
モスクワ (二重環状線)
http://www.urbanrail.net/eu/ru/mos/moskva-metro-rail-map.png
上海
http://www.urbanrail.net/as/cn/shan/shanghai-full-map.png
北京 (二重環状線)
http://www.urbanrail.net/as/cn/beij/beijing-map.png
ソウル
http://www.urbanrail.net/as/kr/seoul/seoul-map.png
シンガポール (4駅ぶんだけまだ途切れてるが途切れた部分も建設中で2年後くらいに環状になる)
http://www.urbanrail.net/as/sing/singapore-map.png
シカゴ ('L'をいう名称で有名なシカゴの象徴的存在)
http://www.urbanrail.net/am/chic/chicago-map.gif

ここに挙げたのは一部で他にもまだまだある

ここに挙げた路線図は都市交通の路線図なので>>409のインチキデータにはこの路線図の乗客は全く入ってない
日本だけ都市交通の乗客も駅乗降客に含めてる

414 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2017/07/29(土) 00:28:11.27 0.net
>>406
そんなアホなww

>>409
ほほぅ、おいら考察するにその逆かと思っておりました

日本の特徴っぽい遠距離通勤でいえば
世界一になれるのでは
と考えてみました

ところで乗客数って
乗換はどういうふうに処理してるんですかねぇ、、、

415 :世界@名無史さん:2017/07/29(土) 00:53:35.88 0.net
>>414
>ところで乗客数って
>乗換はどういうふうに処理してるんですかねぇ、、、

日本でだけは降車で一人、乗車で一人、計二人と計算される
乗り入れしてる場合など乗客は乗ったまま駅を通過するだけで
降車して乗車したものとして二人ぶんに計算される

鉄道会社の収支計算上はそれでいいのだが
駅にどれだけの人が集まるかの計算としてはこれではダメ
二人分どころか実態は0人だ

416 :世界@名無史さん:2017/07/29(土) 08:30:12.20 0.net
まぁ、たぶん世界共通の同一仕様の集計データはないだろうから、
自分好みのデータを集めて推計一覧を作るしかないよ。
結局は人キロが輸送絶対量を示す合理的な単位だと思う。

話は変わるが、自動改札機は日本で発達したものだよね?
あれで随分と駅の乗降が楽になったなぁと思ってたけど、
欧米では信用乗車方式なるものがあって、
そもそも改札しないそうな。
時々、車内検札があって不正があると高額の罰金になるだけ。
改札がなければ、自動改札機を開発する必要もなく、
駅の乗降が超楽で、スピーディーじゃないか。

運賃体系が単純であること、
支払い方法を簡単にすること、
民度が高く不正を嫌う道徳社会であること、
が信用乗車方式の条件で、
日本では無理か。

417 :世界@名無史さん:2017/07/29(土) 10:21:00.45 0.net
>>416
ラッシュ時の検札はほぼ不可能だな、日本には向かない
そもそも欧州の信用乗車方式は路面電車が主だろ、民度云々関係なく物理的・資本力的にそうせざえるを得なかっただけ

418 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2017/07/29(土) 20:21:04.44 0.net
>>407
拘束も解かれるらしいですww

【鉄道】中国の高速鉄道、時速350キロ復活 脱線事故で減速 [無断転載禁止]©2ch.net


1 名前:ハンバーグタイカレー ★[age] 投稿日:2017/07/28(金) 04:36:22.40 ID:CAP_USER9
 中国国営新華社通信によると中国鉄道当局は27日、北京と上海を結ぶ高速鉄道の「復興号」が、9月中旬から時速350キロで運転をするとの見通しを明らかにした。
現在、高速鉄道の最高速度は300キロ。2011年に浙江省温州市であった事故を受け減速していた。
報道によると、当局は高速化について「安全性の問題はない」と判断したが、懸念を打ち消す努力が求められそうだ。

 かつて中国の高速鉄道は北京―天津間などで最高時速350キロで走っていた。
だが、11年7月に浙江省温州市で追突・脱線事故が発生し、200人以上の死傷者が出たため、最高速度を300キロに落としていた。

 350キロでの運転となる復興号は6月26日に運行を始めたばかり。
習近平(シーチンピン)国家主席が唱える「中華民族の偉大な復興」にちなんだ名前と言われる新型新幹線で、試験走行で時速420キロを達成していた。
350キロでの運転が実現すれば、北京―上海間を現在より1時間以上短い、4時間30分程度で結べるようになる。(青島=福田直之)

http://www.asahi.com/articles/ASK7W7DCQK7WUHBI02N.html
北京南駅を出発する中国版新型新幹線「復興号」
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170727005632_comm.jpg

419 :世界@名無史さん:2017/08/01(火) 01:34:07.69 0.net
>>412
1877年ベルリンの環状運転開始
1925年山手線の環状運転開始

420 :世界@名無史さん:2017/08/02(水) 14:39:39.15 0.net
環状運転はウヨジナル

421 :ウムウル :2017/08/02(水) 21:45:59.49 0.net
>>412
もの凄くいまさらですが
よう考えたら環状線つくるときは
日本なら間違いなく特許を取ってるはずですね

422 :世界@名無史さん:2017/08/03(木) 01:05:59.50 0.net
>>416-417
路面電車はバスみたいなもので、あれを信用乗車方式と呼ぶのはどうなんだろう。
典型的な信用乗車方式は収益の期待できない田舎の普通列車にこそ向いたやり方で、
日本の簡易型ICカード改札(入場制限機能の無いもの)と位置付けがよく似ている。

423 :世界@名無史さん:2017/08/03(木) 07:41:36.81 0.net
日本で生まれた高速鉄道、欧州で成熟し・・・そして我が国が革命を起した=中国報道
http://news.searchina.net/id/1641164?page=1

→この程度で何が「革命」?
 中国は革命の本場でしょ?
 こんなんで革命といえるかどうかわからんようになったんか?

424 :世界@名無史さん:2017/08/03(木) 09:30:57.55 0.net
中国工作サイトは役に立たない

425 :世界@名無史さん:2017/08/03(木) 20:00:44.38 0.net
サーチナの役割は日本におべっか使って油断させると同時に中国人の民度を日本に見習わせようとすることだから

426 :世界@名無史さん:2017/08/08(火) 15:47:11.15 0.net
カリブ海のドミニカ共和国サントドミンゴにカリブ海初の地下鉄が走っている。
2009年1号線、13年2号線完成。
3両編成で19本の合計57両

427 :世界@名無史さん:2017/08/18(金) 20:32:12.36 0.net
新潟県の北陸道の難所、親不知・子不知

ストリートビューでみると迫力がある

428 :世界@名無史さん:2017/08/19(土) 18:26:05.88 0.net
支那人はうんこ

429 :世界@名無史さん:2017/08/21(月) 23:20:19.55 0.net
日本人は世界最高民族

430 :世界@名無史さん:2017/08/23(水) 07:53:10.04 0.net
>>272
スウェーデンの海軍の基地
https://pbs.twimg.com/media/B-ZqALiCYAASyaQ.jpg

クリミアの旧ソ連の潜水艦の基地も同じような構造

両側穴を開ければ船舶用トンネルの完成

431 :世界@名無史さん:2017/08/23(水) 18:34:51.14 0.net
日用品を買いに外国旅行

コカコーラ1.5リットル
・ヘルシンキのストックマン 3.2EUR
・タリンのストックマン 1.2EUR

ヘルシンキ市民はタリンに御買物ツアーに出かける。
ナルヴァ市民ではロシアへ御買物ツアーに出かける。

432 :世界@名無史さん:2017/08/31(木) 10:32:58.85 0.net
観光客用のプリペイドカード

ストックホルムパス、ヘルシンキカード、タリンカード、リガカード、ヴィリニュスシティカードなど

市内の公共交通機関は乗り放題
博物館などの無料・レストランの割引・特典
地方が使えないのはシステムの整備の関係と思われる
おつりの心配もない
何を買ったか、どこに行ったか観光客のデータをビッグデータとして活用できる


日本では、外国人専用高速道路乗り放題
北海道では、2日間で3600円、7日間で7700円

日本国以外のパスポートが必要

なお新千歳空港と小樽の片道は2220円
なお新千歳空港と札幌の片道は1410円
およそ、1km25円+ターミナルチャージ150円で計算される

433 :世界@名無史さん:2017/09/01(金) 19:14:25.00 0.net
オリンピックの建設バブル崩壊後を支えるため首都高の地下移設を検討中。
空のある日本橋を取り戻す。

434 :世界@名無史さん:2017/09/04(月) 22:29:14.99 0.net
豪華列車で貧乏人を笑い飛ばせ

435 :世界@名無史さん:2017/09/05(火) 00:21:30.89 0.net
豪華列車ななつ星でもピアノがヤマハw

436 :世界@名無史さん:2017/09/07(木) 15:42:20.24 0.net
かなしきジャップランドの経済格差列車「四季島」で自殺

437 :世界@名無史さん:2017/09/07(木) 18:38:15.92 0.net
一般道路も有料化を検討

総レス数 514
117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200