2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もしロシア革命が起きなかったら、その後のロシアは

1 :世界@名無史さん:2014/12/10(水) 21:35:32.38 0.net
どうなっていたか?

2 :世界@名無史さん:2014/12/10(水) 21:36:09.34 0.net
二月革命か十月革命か?

3 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:56:36.27 0.net
>>2
このふたつどちらかで大きく違うと思う

4 :世界@名無史さん:2014/12/14(日) 00:03:55.56 0.net
ロシア革命って、二月革命と十月革命の両方を含んでいる呼び名だろ。
両者は連続的な出来事なんだし。

5 :世界@名無史さん:2014/12/14(日) 02:13:59.16 0.net
十二月革命

6 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:59:06.86 0.net
ロシアは、第一次大戦で餓死者5000人ぐらい出て、ボリシェビキにやられたんだよな。
その後レーニンによって700万人餓死したが

7 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 11:40:48.26 0.net
革命が起きなかったらドイツはどのようにニコライ2世と講和したんだろ?
西武戦線があるからいつか講和しないといけないんだよね?

8 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 14:51:11.33 0.net
ドイツにさきがけてユダヤ人何百万人か殺されてたんじゃね

9 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 15:05:38.89 0.net
二十一月革命。

10 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 15:52:03.29 0.net
ロシアの政変が起きるのは時間の問題だった日露戦争や第一次世界大戦が
引き金となりロシア革命が起きた、二つの戦争が無ければもっと緩やかな
政変になっていたはず、民主化移行はどのみちしなければ国家運営は困難に
なるのは明白だった

11 :世界@名無史さん:2014/12/17(水) 18:50:25.73 0.net
>>10
でもボルシェビキの手におちる運命だった。と言われるとなんか違う気がする。

12 :世界@名無史さん:2014/12/17(水) 19:00:20.60 0.net
別宮暖朗は背後の一突き伝説はロシアにこそ当てはまる
ボリシェヴィキがいなければロシアはもっと戦えたと言っているが
ロシア軍があのまま戦争続けていたら
ベルリンを占領できただろうか

13 :世界@名無史さん:2014/12/17(水) 19:31:43.59 0.net
>>12
>ロシア軍があのまま戦争続けていたら
>ベルリンを占領できただろうか

ロシアの潜在パワーをフルに発揮して戦争のために総動員できれば可能。
だがロシア帝国には無理。
それはソ連の全体主義体制でのみ成しうることだ。

14 :世界@名無史さん:2014/12/17(水) 19:36:43.17 0.net
すでにストライキが起こっていたから
国内の反対者皆殺しにするぐらいの事やらないと

15 :世界@名無史さん:2014/12/29(月) 14:56:56.52 0.net
第一次世界大戦が起こらなくてもロシア革命が起きる可能性が高かったが、失敗する可能性が非常に高かった
革命が起きた場合、ニコライは欧州の軍隊に派遣を要請して事態を収集させるだろう
レーニン率いるボルシェビキは今で言うイスラム国やアルカイダみたいな存在だった

16 :世界@名無史さん:2015/02/07(土) 14:21:37.22 0.net
もしロシア革命が起こらずにロマノフ王朝が存続していたら、っていうIF物小説ってないの?

17 :世界@名無史さん:2015/02/07(土) 15:19:29.11 0.net
どうせなら清朝とハプスブルグ朝とオスマン朝とホーエンツォレルン朝も存続しようぜ

18 :世界@名無史さん:2015/02/07(土) 16:06:46.24 0.net
もし俺が16歳で童貞捨てて38歳の高齢童貞じゃなかったらっていうラノベなら書いたことある

19 :世界@名無史さん:2015/07/20(月) 10:52:17.08 0.net
>>16
ウラジーミル・ナボコフ『アーダ』
旧訳をAmazonの古本で買うと一万ぐらいするだろう。
新訳はいつでるのだろうか。

20 :16:2015/07/20(月) 14:20:16.77 0.net
>>19
おぉ、ありがとう!
まさか、あのナボコフが書いてたとは。
ロリータは挫折したけど、それは読んでみるわ。

21 :世界@名無史さん:2015/07/20(月) 14:36:52.28 0.net
>>1
「もし第一次大戦が起きなかったら、その後のロシアは」

22 :世界@名無史さん:2015/07/21(火) 23:42:52.18 0.net
>>21
まあロシア革命が起きなかった説明としてはそれが一番妥当かも。

23 :世界@名無史さん:2015/07/21(火) 23:56:20.06 0.net
>ロマノフ朝
第一次世界大戦起きなかったら、あと何年ぐらいもってた?

24 :世界@名無史さん:2015/07/22(水) 18:20:22.49 0.net
せいぜい10年か20年

25 :世界@名無史さん:2015/07/22(水) 18:26:39.26 0.net
ストルイピンとヴィッテの改革はかなりうまく行っていた。
戦争でよけいな出費がなければ・・・

26 :世界@名無史さん:2015/07/23(木) 04:34:03.71 0.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 ・friends もののけ島のナキ http://s-at-e.net/scurl/NakionMonsterIsland.html
 
 ・妖怪ウォッチ http://s-at-e.net/scurl/Youkai-Watch.html
 
 ・崖の上のポニョ http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
 
 ・スター・ウォーズ/フォースの覚醒 http://s-at-e.net/scurl/SWfa.html
  
 ・A http://s-at-e.net/scurl/ia-A.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html

27 :世界@名無史さん:2015/07/24(金) 16:44:14.93 0.net
>>17 ハワイ王国と江戸幕府と李氏朝鮮とコンパウン朝とムガル朝とフラニ帝国もw

28 :世界@名無史さん:2015/07/24(金) 19:50:30.78 0.net
熊沢朝…

29 :世界@名無史さん:2015/07/27(月) 10:56:52.85 0.net
経済改革が進んでも、皇帝専制をどうにかしないとな。
ロシア人の改革者はそこで立憲君主制を構築するより
手っ取り早く皇帝を殺そうとするから、皇帝の側も反動的になる。

30 :世界@名無史さん:2015/07/27(月) 11:16:53.71 O.net
イギリスと対立していたわけだから第二次で枢軸になる可能性もあったが
結局連合軍に組すると予想
そして、五ヶ年計画の無いロシアは重工業化が進まず
ソ連の三〜四分の一程度の工業力で第二次大戦を迎える事になると思われる
重砲による濃密な火力支援や戦車並べてスチームローラーのできないロシアじゃあっという間に極東まで逃げてただろうな

31 :世界@名無史さん:2015/07/27(月) 18:37:58.57 0.net
モスクワに残った王族を、ナチスが傀儡政権の長に据えるかも
あるいは帝政を完全に廃して、ボルガ・ドイツ人やバルト・ドイツ人主導のドイツの衛星国にしていたか

32 :世界@名無史さん:2015/07/28(火) 01:25:08.46 0.net
ロシア革命が起きない歴史では、第一次世界大戦でロシアの戦線離脱が起きないわけで
戦後はロシアもドイツに対する賠償請求権を持つことになる。
西部戦線だけでなく東部戦線の側も賠償するとなると
さすがのドイツもへたばって再起不能になるかもしれん。

33 :世界@名無史さん:2015/07/28(火) 08:21:20.72 0.net
確かにラパロ条約がないとなると再起不能かもしれん>ドイツ
逆に日本の立ち位置は有利になるな。日露同盟(第四次日露協約)が存続するだろうから。
それともこれも日英同盟みたいに廃止されるだろうか?

34 :世界@名無史さん:2015/07/30(木) 07:24:03.56 0.net
日本としてもソビエトよりはロシアの方がやりやすい相手だった。
革命を煽る工作とかしない方がよかったんでは。

35 :世界@名無史さん:2015/08/08(土) 21:43:09.96 0.net
ニコライ二世も明治維新を見習えばよかったのにな。
大津事件では確かに申し訳ないことをしたが。

36 :世界@名無史さん:2015/08/09(日) 02:58:35.58 0.net
ニコライ2世は立憲君主を受け入れず、あくまでも専制君主に拘った

37 :世界@名無史さん:2015/08/09(日) 06:59:28.12 0.net
むしろ大津事件で将来のニコライ2世が落命し、
別の開明的な皇帝が生まれるというifは成り立たないのか。
そして日露戦争に消えたはずの無駄な出費を、ロシア国内の改革に振り向ける。

38 :世界@名無史さん:2015/08/09(日) 07:06:23.18 0.net
寧ろ同時期の17世紀初頭に誕生した江戸幕府や清朝は既に政権を返上したり失脚していたし
革命を防ぎたければロマノフ朝は延命よりも穏健な政権移譲に努力すべきだったんじゃないのか?

39 :世界@名無史さん:2015/08/09(日) 09:34:47.55 0.net
ユダヤ人の新大陸など国外への移住を奨励する
ユダヤ人を減少させてロシアの不安定要素を取り除く

ドイツの過剰人口とユダヤ人をアメリカ人にして
欧州大戦と革命を回避する

40 :世界@名無史さん:2015/08/09(日) 10:46:07.12 0.net
>>38 同じく帝政が無駄に延命したトルコも、共産主義革命に至る可能性はあったのかな

41 :世界@名無史さん:2015/08/09(日) 12:53:10.32 0.net
日本は立憲君主制と文明開化を明治維新でセットでやったが
ロシアはもっと前のピョートルのときに文明開化だけやってしまったからな。

そして専制についとはむしろそのときに文明開化とセットで専制化してしまったんだ。
時代を考えればその当時としては専制化は当然だし。

42 :世界@名無史さん:2015/10/13(火) 20:14:08.71 0.net
>>16
矢矧零士・秋月達郎 「日本独立戦争 全三巻」
荒巻 義雄「日本征服戦争 ロマノフ帝国の野望」
エロも含まれている成人向けだけど「少女探偵の魔淫事件簿 ロンギヌスの槍を追え!」市川 光紀
という作品もあるよ。
>>17
「少女探偵の魔淫事件簿 ロンギヌスの槍を追え!」市川 光紀という作品は清朝は滅んでいるけど、
ロマノフ王朝もハプスブルグ朝とオスマン朝とホーエンツォレルン朝も大日本帝国も存続しているよ。

43 :世界@名無史さん:2015/10/24(土) 14:44:45.06 0.net
実は20世紀初頭の日露戦争直後からロシアの発展は目を見張るもので、科学技術の発展も著しかった。
しかし、ロシア革命で全部台無しになった。
シコルスキー、セバスキー、カルトベリ、スリンと言ったWW2で大活躍した兵器を作った連中は皆海外に亡命して
亡命先でそれらの兵器を制作した。ソ連はこれらの天才的な人物たちを手放す事になった。
ロケット開発の第一人者コロリョフも収容所送りにしてロケット開発は凍結させるし。
WW1時に世界最大の爆撃機を作ったイリヤ・ムロメッツの社長も処刑されたし
ロシア革命はロシアの頭脳を海外に流出させる結果となった。
ビッグバン宇宙論のジョージ・ガモフもアメリカに亡命しちゃったし・・・

44 :世界@名無史さん:2016/05/02(月) 22:18:22.95 0.net
フランス革命は流血もあったが実りもあった
ロシア革命は専制を倒したら更なる専制になったという壮大なギャグ

45 :世界@名無史さん:2016/05/04(水) 11:06:21.26 0.net
フランス革命で殺されたルイ16世と、ロシア革命で殺されたニコライ2世は
どちらも小市民的な性格で、専制しない専制君主と言う共通項がある。
専制君主に生まれた以上、その役割を忌避するのは死亡フラグなのだろう。

46 :世界@名無史さん:2016/07/21(木) 15:48:06.76 0.net
昔から、強姦大国ということは変わらなかった。

周辺諸国全部へ謝罪と賠償をして、
ロシア連邦内で抑圧されているすべての民族と共和国を独立させた方がいいよw

47 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 22:21:06.58 0.net
ロシアは侵略国家よw

48 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 00:39:28.64 0.net
謝罪と賠償w

外国に借金があっても返さない。
領土は併合、住民は拉致、民族浄化。

49 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 20:17:30.62 0.net
この事件知ってる人いる?
西側のプロパガンダかと思うが・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%8C%E3%82%A3%E3%83%84%E3%83%A3%E5%A4%A7%E8%99%90%E6%AE%BA

50 :世界@名無史さん:2016/09/21(水) 22:47:35.38 0.net
>>49
カチンの森虐殺事件のウクライナ・バージョンや。
ロシアがそれぐらいのことをしなかったと思う方が不自然や。

51 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 00:04:06.37 0.net
夫婦それぞれに愛人を持つのが当たり前の享楽的で頽廃的だったロシア宮廷の風潮に染まらず
堅実な家庭を築いた皇帝一家は宮廷から孤立。愛妻家の皇帝は笑い者で
「ドイツ女」の皇后アレクサンドラが誹謗中傷の的になる。
遊び人の祖父に似ず、公妾を持たず誠実な夫婦生活を営んだ国王はフランス宮廷の笑い者で
その王妃「オーストリィ女」アントワネットが国民から嫌われまくった。
圧制も恐怖政治もしなかったお人よしの愛妻家の君主が親族からもナメられ
妻が国民の憎悪の的になり、彼らの子供たちは惨たらしい死を遂げる。
似てるね。

52 :世界@名無史さん:2016/09/22(木) 00:47:39.97 0.net
日露協商が健在だからアメリカとしても対中進出は厳しくなる。

53 :世界@名無史さん:2016/10/27(木) 10:33:01.74 0.net
帝国宰相ウィッテ「あと10年の時間を頂ければ、見違えるロシアを見せてご覧に入れる」

まさかのロシア高度経済成長…とか無かったのかな?
スターリンの強引な改革無しには、農業国から工業国への脱皮は不可能だったという見方もあるけど、実際どうだったんだろう?

54 :世界@名無史さん:2016/10/27(木) 21:55:19.82 0.net
難しいな。
仮に経済発展があったとしても、それは殆ど外資によるものだろうしな。
どちらにしろ1929年で死ぬよ。
1929年で死んだら、少し遅れて社会主義になるだけだな。
いや、それとも筆ヒゲの彼が社会主義でなく、ファシズムを引っさげて来るかもしれない。

55 :世界@名無史さん:2017/03/02(木) 02:58:52.75 0.net
 ところで、ユダヤ人やロスチャイルド家について著書がある広瀬隆氏が最近出された「ロシア革命史入門」という本を
読んでいたら、ソ連とユダヤ人のつながりが深いことが分かりました。(私が知らなかっただけ?)
http://shimano-kayo.jugem.jp/?search=%A5%D0%A5%AB%A4%CB%A4%B7%A4%CA%A4%A4%A4%C7%A3%B2

56 :世界@名無史さん:2017/04/13(木) 20:38:08.20 0.net
でも、ロシア人が最強なんだよな


http://img.2ch.net/ico/nida.gif
https://pbs.twimg.com/profile_images/511021310286127104/7E7XU5EB_400x400.jpeg
https://img02.rl0.ru/00979fe6a5a380bbc8b9a34bd6f558fc/c500x334/68.media.tumblr.com/37bd51040cca14a07fb9f7c7372ca4a9/tumblr_njskh6nwsB1u186yvo8_500.jpg
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggt5BOmR1zPjagP6sLOwdO4g---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-13145895233
http://imgur.com/pVC2eFz.jpg

http://i.imgur.com/DgOgxmN.jpg
http://i.imgur.com/lQ93NRx.jpg
http://i.imgur.com/mjI9qkH.jpg
http://i.imgur.com/CF623kZ.jpg
http://i.imgur.com/GunFsy5.jpg
カティア・リスチーナちゃん


劣化連呼はこのロシア人母娘を無視するよね
http://i.imgur.com/Mv0OlTm.jpg

日本人に嫁いだウクライナ嫁(27歳)
http://i.imgur.com/pl81DpI.jpg

ユーリヤ・ティモシェンコ(画像は48歳頃)
http://i.imgur.com/NUYAFby.jpg
ロシアクリミア共和国検事長(画像は35歳11歳の子持ち)
http://i.imgur.com/Xw37EpO.jpg

中露国境でよくある光景
http://i.imgur.com/1iTNcmx.jpg

これだもんなぁ羨ましい

57 :世界@名無史さん:2017/05/29(月) 22:34:47.12 0.net
ストルイピン改革が挫折してる時点で
もう強権による改革しかなかったとは思う
未開地がたくさんあるから農民が逃げる
近代化を受け入れないのに土地だけは細切れでほしがる
粗放的で生産性がアメリカの3分の1

こんなのが国民の8割方で、労働者階級が極めて微弱
これではどうにもならない

58 :世界@名無史さん:2017/07/19(水) 05:22:44.35 0.net
富農層を育てるブルジョア革命路線が一番流血が少なかったろう。
レーニンをロシアに入れたのがまずかった。列車ごと爆破しとくべきだった。

59 :世界@名無史さん:2017/10/08(日) 13:31:12.52 0.net
>>19 >>20
『アーダ』の新訳がようやく出ましたよ!
出たばかりだというのにAmazonの古本価格にプレミアが付くってどうよw

60 :世界@名無史さん:2017/10/08(日) 20:46:50.92 0.net
日露協約が継続されれば、日本の満州権益も安定しただろうし、
アメリカも簡単に日本を挑発は出来なかったかも。

61 :関連スレ:2017/10/19(木) 21:24:11.48 0.net
【革命100周年】もしもロシアの歴史をアニメ化したら
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1508415534/

62 :世界@名無史さん:2017/11/04(土) 09:28:12.01 0.net
・ロシア革命起きないということは、ロシアも第一次大戦の戦勝国になることが想定される

・戦後も第四次日露協商、日露同盟が継続して、日露による排他的な対中政策が行われる。日露が支持したであろう北京政府が史実より延命or北伐失敗

・ワシントン条約体制が生まれない

63 :世界@名無史さん:2017/11/09(木) 22:25:08.63 0.net
という事は、フランスはWWTに敗戦してベルサイユ共和制になるわけか。
ひょっとしたら、戦後経済恐慌に苦しむフランスにボナパルティストでも台頭して、ナチス・ドイツならぬナチスフランスが見られるかもしれないな。

64 :世界@名無史さん:2017/12/03(日) 09:47:48.61 0.net
ロシアが継続していれば敗戦するのはドイツに変わりはないだろ。
それにフランスは植民地もあったからブロック経済展開できるし。

65 :世界@名無史さん:2017/12/03(日) 23:19:23.61 0.net
流石に大戦に敗れれば、海外植民地はほぼ没収じゃないかな。
しかも第二共和政に逆戻りしたような体制でブロック経済は出来ないだろ。

66 :世界@名無史さん:2017/12/06(水) 07:53:52.69 0.net
つまりロシアが継続すればドイツが戦勝国になる、という筋書きなのか?

67 :世界@名無史さん:2017/12/06(水) 07:56:16.24 0.net
ロシアが継続したら史実以上にドイツがフルボッコで領土や賠償金をむしり取られる、
或いはドイツそのものが地図から消される可能性の方が高いと考えるのが自然だろ。

68 :世界@名無史さん:2018/01/30(火) 10:28:18.54 0.net
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

0J3BW

69 :世界@名無史さん:2019/04/23(火) 03:53:37.96 ID:znIeOw7qZ
>>67
日本も大日本帝国がなくなったから全てチャラだって言えたら良かったんですけどね(冗談)
それほどロシア国家は悪質だということですよ。

日本は日露戦争の戦費を全て支払いましたから、百年かかったんでしたっけ?

70 :世界@名無史さん:2019/05/06(月) 03:31:49.90 ID:xrIOgAFuw
ロシアは西洋級の文明を完成させた事がない。
日本にももちろん及ばない。
これからも彼らの文明の程度は低いままだろう。

であるから、期待しても仕方が無い。

71 :世界@名無史さん:2019/05/09(木) 05:22:31.74 ID:cTva/W9al
第二次世界大戦中にドイツ軍があれほど奥深くソビエト領内に
侵攻することはなかったんじゃないか。
帝政続けてた方が経済成長率も高かったろうし
帝政続けてた方が軍事力も維持できたでしょう。
1937年頃の軍の粛清もなかったから、もう少し能力のある
指揮官が残ってただろうし。

72 :世界@名無史さん:2019/05/09(木) 08:10:16.56 ID:sQivW3jNI
その帝国があまりに過酷な支配をしたから、崩壊したんだよ。
後進国のくせに、日本や朝鮮、中国に植民地戦争し掛けて、国内で革命起こされたんだろ?
第一次大戦もむしろロシアの方からし掛けて、ボロ負けしてるし。

運営の実態がひどいよ。
それはソ連も同じだけど。

73 :世界@名無史さん:2019/05/09(木) 10:34:10.48 ID:6ClH9KB9S
これは参考になりますね。
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=18676

74 :世界@名無史さん:2019/06/22(土) 17:59:41.16 ID:CS1eRxtl1
https://www.sankei.com/world/news/190620/wor1906200022-n1.html?fbclid=IwAR3tFUCE3nYY46FR0ZzZLvmToMFse_UdD92GtNvf_wAqcvXXTEwBsa6H4PM

ロシア爆撃機、沖縄と八丈島で領空侵犯


緊急事態だ!!!

75 :世界@名無史さん:2019/11/18(月) 04:25:12.72 ID:sgf/kmaDZ
自衛隊部隊がサロベツ沿岸か利尻島に強襲上陸大演習を行うことで応じるべき。

76 :世界@名無史さん:2019/12/02(月) 15:48:00.31 ID:IAxO5A493
1766年(明和3年) - ロシア人が初めて得撫島以南に到達した。得撫島ではイワン・チョールヌイ(ロシア語版)が率いる一団が一時的に居住を始め、多数のアイヌ女性を集めハーレムを作り現地のアイヌを酷使しラッコ猟を行うようになる。数年後撤退。
1770年代 - ロシア人が通商を求め得撫島や択捉島、国後島などに、さらには1778年(安永7年)北海道・霧多布にまで来航する。
1772年(明和9年) - 得撫郡で道東アイヌと得撫島に逃れた千島アイヌが蜂起。ロシア人21名を討取り、勘察加へ追放。
1786年(天明6年) - 幕府が最上徳内を派遣し、国後場所の択捉島と得撫島の調査を実施。その結果、択捉島には帰国できなくなった3名の在留ロシア人が滞在しアイヌの中にロシア正教を信仰する者がいたことが分かった。[要出典]
1791年(寛政3年)在留ロシア人、択捉島から帰国。同年、最上徳内は再度択捉島と得撫島を訪れている。

77 :世界@名無史さん:2019/12/14(土) 06:04:20.49 ID:77WODJqSG
age!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

78 :世界@名無史さん:2020/06/13(土) 10:59:28.35 ID:tqBg1aYmD
ロシア帝国、ソ連帝国の蛮行一覧!

・フィンランド侵略戦争(冬戦争、継続戦争)
・ウクライナ大虐殺(ホロモドール大量虐殺の実行!)
・ポーランドに対して、何十回も侵略戦争を実行!
・スウェーデンに対する侵略戦争!
・中央アジアに対する侵略戦争!
・トルコ帝国に対する侵略戦争!
・ジョージアに対する侵略戦争!
・日本と朝鮮半島に対する侵略戦争!
・中国に対する侵略戦争!
・東欧に対する侵略戦争!
・モンゴルに対する帝国主義戦争!
・日ソ中立条約違反による満州国における大虐殺行為!
・北方領土不法占拠!
・セミパラチンスクにおける核実験による大量虐殺行為!
・シリア、アサド政権に対する軍事介入による大量虐殺!
・アフリカ諸国に対する武器大量売却によるアフリカ諸国の独裁政権に対する虐殺行為の支援!
・北朝鮮に対する戦車供給と武器支援による、韓国侵略戦争、大虐殺の支援行為!

79 :世界@名無史さん:2020/06/20(土) 21:53:32.13 ID:CtJ9BdV0P
イデオロギーと結び付いた非民主的な政治制度の不幸を論じた政治思想史の好著である。
上巻は第一次大戦後の共産主義の登場にスポットが照らされる。
共産主義(全体主義)は独裁政権を生み出した。
レーニンへの全権委任法が好例である。
共産主義諸国に共通する政治制度は、言論・思想・表現の自由を認めない信託投票を常態化し、ソビエトを単なる政権への協賛機関にすぎないものにしてしまったことだ。
しかし、そうした硬直した政治制度を作り上げたのは、民衆である。
イデオロギーの実現に取りつかれた民衆(デモス)が民主主義(デモクラシー)を志向するとは限らないことに留意すべきである。
今日世界に蔓延する大衆ポピュリズムと文鮮明ファーストの思想も同じく民主主義の健全な機能を硬直化させることに気づけば、狂信的な共産主義政権が生まれる温床となりうるものである。
著者が言いたいことはその事であろう。
民主主義が危機を迎えている今日だからこそ、本書は読まれるべき著作である。
お勧めの一冊だ。

80 :世界@名無史さん:2020/06/20(土) 22:53:07.08 ID:CtJ9BdV0P
国家独占資本主義だからなあ、結局、政府からスターリンへ資本の搾取が移っただけだよね!

81 :世界@名無史さん:2020/06/28(日) 21:26:49.73 ID:AFJryQPWM
あんな政治をやっていて、ロシア革命が起きないということ自体がありえない。
もし、本当に起きないなら第一次大戦時点で、国民の反乱がおきてそれがドイツと癒着して、
モスクワ占領されただろう。

82 :世界@名無史さん:2020/06/29(月) 08:41:32.09 ID:Uzxsf/lpZ
>>81
日露戦争時は講和、休戦条約。
第一次世界大戦では、死ぬまで戦争続行。

朝鮮戦争は休戦と聞くから、北朝鮮の方が、ソ連よりご長寿で、更に老練ではないですか!!!!!!

83 :世界@名無史さん:2020/06/29(月) 17:08:58.26 ID:Y7hX1aWFA
教育に忠実な勤勉な労働者を生み出した成果は 確かに存在すると思いますね!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%8F%E3%83%8E%E3%83%95

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%8F%E3%83%8E%E3%83%95%E9%81%8B%E5%8B%95


炭鉱夫
当時のソビエト連邦の指導者であるヨシフ・スターリンの指揮下で1933年から始まった「第二次五カ年計画」の際に、当時ドネツ炭鉱で働いていた炭鉱夫のスタハノフが「新しい掘削技術を考案し、
1935年8月31日に、その技術を駆使して当時の1人当たり石炭産出量ノルマのおよそ14倍に当たる102トンの石炭を5時間45分の間に掘り出した」と伝えられたことから、
当時「第二次五カ年計画」の計画達成に頭を悩ませていたソビエト連邦における生産性向上運動のシンボルとなった。

「スタハノフ運動」
その後これらの「生産性向上運動(ノルマ超過運動)」は、スタハノフの名を取って「スタハノフ運動」と呼ばれるようになり、
スタハノフ自身も共産党より「労働英雄」の称号を与えられた他、後に当時のソビエト連邦における最高級勲章の1つである「レーニン勲章」を与えられるなど、
一躍「第二次五カ年計画」をはじめとするソビエト連邦の社会主義建設におけるヒーロー的立場に祭り上げられた。

84 :世界@名無史さん:2020/06/30(火) 05:57:21.32 ID:bKMFjs4jh
「ロシア国民の歴史認識『日ソ開戦は日本の攻撃で始まった』」『Hanada』2019年5月号

85 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 06:13:28.36 ID:hAf/q+D5s
「御託を並べるよりも、インテリジェンスの欠如を自己反省せよ!」


共産・志位氏、ロシア憲法改正を批判「覇権主義むき出し」
7/2(木)
産経新聞

会見で記者団の質問に答える共産党・志位和夫委員長=2日午後、国会内(春名中撮影)

共産党の志位和夫委員長は2日の記者会見で、プーチン大統領の長期続投を可能とするロシアの憲法改正案の成立が確実になったことに関し、「プーチン政権の覇権主義がむき出しの形であらわれたものであり、わが党として今回の憲法改定に強く抗議したい」と批判した。
改正案に北方領土を含む領土の割譲禁止が明記されたことを踏まえ「安倍晋三政権の対露外交の大破綻を示すものだ。これまでの対露交渉、領土交渉のあり方の根本的な見直しが必要だ」と語った。




さすが、長い付き合いがある日本共産党!
的確に、世界征服とソ連の復活という名の帝国主義的野望の意図を見抜いていますな!

86 :世界@名無史さん:2020/07/25(土) 19:36:53.96 ID:SpXX8viwt
醜い軍国主義国家!!!!!!!!それがロシアだ!!!!!!!!!!
https://twitter.com/puyokuma7/status/1274278332905873408

87 :世界@名無史さん:2020/08/07(金) 04:54:09.99 ID:DmUq2O9gx
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%89%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%95

また、カヤックなどのスポーツや写真撮影、読書(ブーニンやチューホフ、ドストエフスキーの作品など)、ロック音楽に熱中した。

2008年7月の北海道洞爺湖サミットでは、日本に親しむため、緑茶を毎日飲んでいると報道された。
また、ロシアの大衆紙『コムソモリスカヤ・プラウダ』2008年4月29日号のインタビューでは、健康のために寿司や刺身を食べており、村上春樹の小説『羊をめぐる冒険』を最近読んでいると答えている。

88 :世界@名無史さん:2020/08/09(日) 23:12:31.30 ID:37RTgLRpE
【これだけは絶対に、許せない!ロシア=ソ連の亜細亜民族に対する数え切れない残虐な侵略行為の数々!】

ピョートル二世が、実際に日露戦争で、満州全域、朝鮮半島と日本列島を侵略してるからな!
これ100年前の出来事だぞ!?
北方領土問題は、今も懸案事項ですね!!!!!!

89 :世界@名無史さん:2020/08/12(水) 19:47:01.99 ID:HqRiRrVoM
「シベリアに独立を!」――諸民族の祖国(パトリ)をとりもどす (岩波現代全書) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2013/6/19
田中 克彦 (著)
5つ星のうち5.0    4個の評価
https://www.amazon.co.jp/dp/4000291033/


商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
暗黒と抑圧に塗り込められたシベリアから、美しく誇り高いシベリアへ。
19世紀半ば、ポターニンやヤドリンツェフら、シベリア生まれの一群の青年知識人たちは、祖国はロシアではないこと、シベリアが国内植民地化されていることに気づき、シベリアの富を自らの手にとりもどそうと、解放運動を起こした。
その結果、流刑囚となり数奇な運命をたどる。
同時期のシベリア流刑者としてドストエフスキーは、流刑者たちの群像を『死の家の記録』として作品化した。
祖国シベリアを愛する若き愛国者たちが、シベリア独立の民族誌に描いた新たなシベリア像とはいかなるものだったのか?
今日にまで持ち越された人類共通の難問、民族と言語の関係を考える。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
田中/克彦
1934年兵庫県生まれ。
東京外国語大学モンゴル語学科、一橋大学大学院社会学研究科、ボン大学哲学部でモンゴル学、言語学を学ぶ。
現在、一橋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

90 :世界@名無史さん:2020/09/23(水) 02:19:27.05 ID:YMZuTbFhk
人って簡単に殺せるんだなあ・・・(^^)wwwwww
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E7%A9%BA%E8%BB%8DTu-154%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85

https://www.youtube.com/watch?v=H3vC90d7GWo

https://www.youtube.com/watch?v=1o6yWgR2at8

91 :世界@名無史さん:2020/09/23(水) 02:38:13.28 ID:YMZuTbFhk
!ウズベキスタンのイスラム・カリモフ大統領はソ連支配時代なのにも関らず、イスラムという邪教のファーストネームを持っていますね!
ロシア人による支配へのレジスタンスを「民族の牢獄」の中で、全身で以って表現されていますね!
親日家としても有名ですね!(^^)


ソ連時代

世界経済フォーラム年次総会でのカリモフ(右から2人目、1992年)
1938年1月30日、サマルカンドで生まれる。
1941年に孤児院に入れられ、翌1942年に家に戻るが、1945年に再び孤児院に入れられる。
1955年に高校を卒業し、1960年に中央アジア工科大学(現在のタシュケント国立工科大学(英語版))を卒業し、機械工学の学位を取得した[3]。
卒業後は水資源省にエンジニアとして入省し、1967年にタシュケント州立大学で経済学の修士号を取得した[3]。

1961年から1966年まで、V.P.チカロフ名称タシケント航空生産公団の技師。
1964年、ウズベキスタン共産党に入党。
1966年から1983年までゴスプランの主任専門官、議長補佐官、課長、局長、副議長、第一副議長を歴任した[3]。
1983年からウズベク共和国の財務大臣、1986年から副首相兼ゴスプラン議長を歴任[3]。
1986年カシュカダリヤ州の共産党第一書記、1989年6月からウズベキスタン共産党中央委員会第一書記。
1990年から1991年までソ連共産党中央委員会委員、政治局員、第12期ソ連最高会議代議員を歴任した。

92 :世界@名無史さん:2020/09/23(水) 02:38:36.63 ID:YMZuTbFhk
人物
親日家として知られ、経済企画庁長官だった麻生太郎が1997年に日本の閣僚として初めて面談した際、子供の頃、毎週末毎に母親に手を引かれ日本人捕虜収容所へ連れて行かれた時のことを
「せがれ、ご覧、あの日本人の兵隊さんを。ロシアの兵隊が見ていなくても働く。他人が見なくても働く。お前も大きくなったら、必ず他人が見なくても働くような人間になれ。お蔭で母親の言いつけを守って、今日俺は大統領になれた」と語っている[47]。

日本人抑留兵が建設したナヴォイ劇場は1966年4月26日のタシケント地震でもビクともせず、1996年に日本人抑留兵の功績を称えてウズベク語、日本語、英語で書かれた銘板を掲げ、日本人の功績を称えた。
その際、「決して『捕虜』と書いてはいけない」と厳命したため、「極東から強制移送された数百人の日本国民」という表現になっている[48]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%95

オウム真理教の麻原彰晃氏も、「自由民主党に入らないと、総理大臣になれないのですよ!」と嘆かれていたそうですね!

当時の時代背景を深く察するべきですね!(^^)

(広げよう!世界の親日の輪!)
(そして、ならず者国家の追放と破壊をお願いします!(^^)

93 :世界@名無史さん:2020/09/26(土) 23:05:39.79 ID:5u8i538x/
悪の韓国人を絶対に許さないぞーーーーー!!!!!!!!!!!!!殺せーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

94 :世界@名無史さん:2020/09/29(火) 23:50:03.62 ID:PXYkFnAdE
https://globe.asahi.com/article/13629580

■コーカサスと日本
日本にいると、コーカサス地域のニュースを聞く機会はめったにない。
「コーカサス」で思いつくのはジョージア出身の力士や、長寿にいいと言われるヨーグルトなど、ごく限られたものではないだろうか。

だが、陸路でアジアからヨーロッパをつなぐ要衝にあるコーカサスの3か国には近年、日本も関与を深めている。
アゼルバイジャンのエネルギー開発には日本企業も投資しているほか、アゼルバイジャンからジョージアを通り黒海に抜ける約460qの国際幹線道路の整備事業にも日本が参加している。
2018年には河野太郎外相がコーカサス3か国を歴訪、「コーカサス・イニシアチブ」を発表して人材育成やインフラ整備分野での支援を促進する方針を表明した。

中国が広域経済圏構想「一帯一路」を推進するべくコーカサスでの存在感を増している中、この地域で歴史的に負の遺産を持たない日本は、いずれの国からも信頼できる友として歓迎され、良好な関係を保っている。
これら3か国との友好関係の深化は、ユーラシア全体の平和と安定にも影響するため、日本の存在感を示す好機にもなる。

また、日本のエネルギー自給率は1割程度にとどまっている。
石油、天然ガス、石炭の化石燃料が全体の8割を占めており、エネルギーの安定供給が喫緊の課題だ。
エネルギー安全保障に必要な供給源の多角化の観点からも、この地域の重要性は無視できない。

95 :世界@名無史さん:2021/06/14(月) 08:06:04.88 ID:A2UKfhBBf
アムール川の流血!尼港事件!朝鮮人!ロシア人!中国人!の蛮行を忘れるな!彼らは野蛮民族だ!
https://www.youtube.com/watch?v=yvR1Uf5ou7U

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BC%E6%B8%AF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%B7%9D%E3%81%AE%E6%B5%81%E8%A1%80%E3%82%84

96 :世界@名無史さん:2021/06/16(水) 10:26:04.39 ID:gvYeImK9A
白系ロシア人の方々、ウクライナ人の方々、フィンランド人の方々、被害者の気持ちをみんな考えよう!
https://twitter.com/futaba_AFB/status/813360820721778688

97 :世界@名無史さん:2021/09/24(金) 02:23:38.65 ID:RhBnnw++L
!!ウクライナも今、立ち上がる!!!!!!!!!
見習おう!!!!!立ち上がれ!!!!!!暴君ロシア民族をトルコ共和国、ウクライナ国と共に、皆殺しにせよ!!!!!!!!!!!!!!!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%82%A2%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E6%9D%B1%E9%83%A8%E7%B4%9B%E4%BA%89

https://www.youtube.com/watch?v=9llG3VBx4as

ウクライナ国歌を歌って、暴君ロシアを追い出してやろう!団結!!!!!!(^^)wwwwwwwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=h_lJVUNyXbE

https://www.youtube.com/watch?v=vW7VK7eJXbE

98 :世界@名無史さん:2022/01/06(木) 02:54:46.46 ID:tckRmWFIz
http://www.geocities.ws/gaman/f/tags/me/

99 :世界@名無史さん:2022/01/06(木) 08:10:26.78 ID:n8WKLGRzC
人物
親日家として知られ、経済企画庁長官だった麻生太郎が1997年に日本の閣僚として初めて面談した際、子供の頃、毎週末毎に母親に手を引かれ日本人捕虜収容所へ連れて行かれた時のことを
「せがれ、ご覧、あの日本人の兵隊さんを。ロシアの兵隊が見ていなくても働く。他人が見なくても働く。お前も大きくなったら、必ず他人が見なくても働くような人間になれ。お蔭で母親の言いつけを守って、今日俺は大統領になれた」と語っている[47]。

日本人抑留兵が建設したナヴォイ劇場は1966年4月26日のタシケント地震でもビクともせず、1996年に日本人抑留兵の功績を称えてウズベク語、日本語、英語で書かれた銘板を掲げ、日本人の功績を称えた。
その際、「決して『捕虜』と書いてはいけない」と厳命したため、「極東から強制移送された数百人の日本国民」という表現になっている[48]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%95

オウム真理教の麻原彰晃氏も、「自由民主党に入らないと、総理大臣になれないのですよ!」と嘆かれていたそうですね!

当時の時代背景を深く察するべきですね!(^^)

(広げよう!世界の親日の輪!)
(そして、ならず者国家の追放と破壊をお願いします!(^^)

総レス数 99
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200