2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

蜀が天下統一するにはどうしたらよかったの?

1 :世界@名無史さん:2015/08/31(月) 11:05:50.46 0.net
まずホウトウ 馬超 馬良 法正 生存で荊州には諸葛亮と張飛らを配置させて
呉に合肥を抜かせる 荊州から樊城を攻めさせて劉備らが漢中平定してから
涼州を狙う 馬超と同盟を組んで長安を攻撃すればワンチャンある?

242 :世界@名無史さん:2016/04/06(水) 09:40:16.77 0.net
ここは演義のスレじゃねーぞ

243 :世界@名無史さん:2016/04/06(水) 12:56:27.58 0.net
関羽が独断で軍を動かせるようになるのなんて北上開始して曹仁包囲した後だぞ

勝手に進行できるわけねーだろw

244 :世界@名無史さん:2016/04/07(木) 18:29:03.59 O.net
蜀っつても、劉備の支配下は半分も無かったってことでOK?
諸葛亮さんとアホさん、そんな地を良く治められたな

245 :世界@名無史さん:2016/04/07(木) 19:38:45.76 0.net
◆台湾人の顔面


淡褐色、広鼻、突顎、タラコ唇


ラオスっぽいような、ポリネシアっぽいような、

つか、ハノイですね〜

実にハノイ!

https://www.youtube.com/watch?v=5bE6lSX4yK0
http://www.gmjh.tc.edu.tw/mediafile/1040/active/288/2014-11%5C2014111413041_0.jpg
https://www.immigration.gov.tw/public/Attachment/3521157552.jpg
http://a.udn.com/focus/2015/10/02/12959/image/pic01.jpg
http://www.ksnews.com.tw/upload/2014-04-20_20b06004_.jpg
http://static.ettoday.net/images/793/d793043.jpg
http://img.chinatimes.com/newsphoto/2015-05-18/656/20150518003862.jpg
https://anntw-prod.s3.amazonaws.com/assets/images/000/001/732/big/HBL.JPG?1385383160
https://i.ytimg.com/vi/9YL_k_JZ_dI/hqdefault.jpg
http://www.on9g.com/cn/customavatars/66275.jpg
http://bibibi.info/w/wp-content/uploads/2012/01/20120108-00000521-san-000-0-view.jpg
http://news.xinhuanet.com/school/2010-03/04/xinsrc_222030704080396881592.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000035795/99/img6388079azikazj.jpeg
http://www.wsm.ks.edu.tw/images/20110407024518.jpg

246 :世界@名無史さん:2016/04/07(木) 19:39:15.15 0.net
https://www.youtube.com/watch?v=5bE6lSX4yK0
http://www.gmjh.tc.edu.tw/mediafile/1040/active/288/2014-11%5C2014111413041_0.jpg
https://www.immigration.gov.tw/public/Attachment/3521157552.jpg
http://a.udn.com/focus/2015/10/02/12959/image/pic01.jpg
http://www.ksnews.com.tw/upload/2014-04-20_20b06004_.jpg
http://static.ettoday.net/images/793/d793043.jpg
http://img.chinatimes.com/newsphoto/2015-05-18/656/20150518003862.jpg
https://anntw-prod.s3.amazonaws.com/assets/images/000/001/732/big/HBL.JPG?1385383160
https://i.ytimg.com/vi/9YL_k_JZ_dI/hqdefault.jpg
http://www.on9g.com/cn/customavatars/66275.jpg
http://bibibi.info/w/wp-content/uploads/2012/01/20120108-00000521-san-000-0-view.jpg
http://news.xinhuanet.com/school/2010-03/04/xinsrc_222030704080396881592.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000035795/99/img6388079azikazj.jpeg
http://www.wsm.ks.edu.tw/images/20110407024518.jpg

247 :世界@名無史さん:2016/07/03(日) 01:01:00.58 0.net
>>237
たっぽいたっぽい

248 :世界@名無史さん:2016/08/01(月) 14:55:48.72 0.net
このスレをざっと見ると、>>1への答えとして
蜀と異民族の同盟を挙げる意見が多いようだね。

異民族が晋を亡ぼしたという歴史の結果と、
蜀が異民族を平定したという(ただし南方の)
という演義のイメージがあるから、
異民族がキーファクターになる感じは確かにある。

249 :世界@名無史さん:2016/08/02(火) 08:49:38.48 0.net
第四次北伐の当たりに異民族に反乱起こされたっけ

250 :世界@名無史さん:2016/08/02(火) 13:11:27.84 0.net
普通に諸葛亮が鮮卑と手を組んで失敗に終わったのに何言ってんだか

251 :世界@名無史さん:2016/08/03(水) 23:01:48.82 0.net
匈奴と手を組むべきだったな。
具体的にいえば蜀が大好きな劉淵。

252 :世界@名無史さん:2016/08/04(木) 05:43:41.52 0.net
Youは蜀!

253 :世界@名無史さん:2016/08/04(木) 07:39:06.76 0.net
この頃の南匈奴ってガッチリ抑え込まれてたじゃん。

254 :世界@名無史さん:2016/08/04(木) 07:57:39.71 0.net
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。

255 :世界@名無史さん:2016/08/04(木) 17:42:20.33 0.net
匈奴に冒頓クラスの名将がいればなんとかなったかもしれないけど
そうでもなきゃ無理じゃないか

256 :世界@名無史さん:2016/08/04(木) 21:48:15.92 0.net
あんなに晋が異民族相手にgdgdになるなんて、さすがの孔明さえ思いもよらず。

分かってりゃ、北伐なんかせずに国力涵養にこれ勤め、蜀を史実よりも
長持ちさせたうえで、劉淵あたりと組んで一気に晋を亡ぼす。

257 :世界@名無史さん:2016/08/04(木) 22:03:10.91 0.net
劉備世代で統一しなきゃ話としてはつまらんことになるな
劉禅が劉備並みのスターなら二代でもいいけど
いやそれでも微妙かな。長くなりすぎるし

258 :世界@名無史さん:2016/08/04(木) 22:27:01.72 0.net
八王の乱が起きなきゃあそこまでgdgdにならんよ
起きたのは蜀も呉も滅んで晋がダレたからだ

259 :世界@名無史さん:2016/08/05(金) 10:38:49.41 0.net
>>256
第四次北伐あたりから住民の逃亡が停められなくなるからな

260 :世界@名無史さん:2016/08/08(月) 00:47:59.79 0.net
>>257
劉禅は蜀の亡国という歴史的事実と不可分のキャラでどうしようもないので、
劉禅の甥だか孫だかを立てて仕切りなおし。
元々、エンターテインメントとしての三国志はそういう話だったし。

261 :世界@名無史さん:2016/08/08(月) 01:19:05.70 0.net
外様のしばいを重用して、一族で重用したのは曹爽
曹叡いくらなんでも無能すぎだろ

262 :世界@名無史さん:2016/08/08(月) 08:04:14.64 0.net
>>260
劉淵「ワイ、創作じゃなぜか阿斗ちゃんの孫にされてるんやけど」

263 :世界@名無史さん:2016/08/08(月) 08:52:21.25 0.net
>劉淵
本人は劉備の甥だと主張していたろw
年齢のバランスを考えて孫に変更したのだろうが
出自の詐称に乗っかる講釈師が抜け目ないな。

264 :世界@名無史さん:2016/08/08(月) 09:51:19.42 0.net
拓跋珪「ワイも魏って名乗ったのに」

265 :世界@名無史さん:2016/08/08(月) 12:07:47.96 0.net
Youは蜀!

266 :世界@名無史さん:2016/08/08(月) 12:24:35.58 O.net
>>256
南宋の二の舞(前例?)になるだけのような気がする。

267 :世界@名無史さん:2016/08/08(月) 13:58:31.75 0.net
なお文天祥のような忠臣は出ない模様

268 :世界@名無史さん:2016/08/09(火) 02:06:16.80 0.net
>>68
劉邦に出来たのに劉備が出来なかったのは無能だったから。漢中プラス蜀だったんだぜ
三傑見たら劣化版どころではない愚臣だらけではないか。無理

269 :世界@名無史さん:2016/08/09(火) 04:25:44.51 0.net
>>268
曹操が関中から韓信の切り取った華北一帯+項羽の支配域北半分を持ってるのに対して
項羽は三国志で言うところの徐州と揚州・豫州の一部くらいしか持ってない状況なのに無茶をいう

270 :世界@名無史さん:2016/08/09(火) 08:55:27.03 0.net
韓信は劉邦の家来だし,残りは項羽の支配地域半分?

271 :世界@名無史さん:2016/08/09(火) 09:08:36.89 0.net
劉邦「酈食其見殺しにした時からアイツは家臣と思ってないわ」

272 :世界@名無史さん:2016/08/09(火) 09:28:56.38 0.net
蜀に立て籠って魏が弱体化するまで温存する
平和主義になって蜀が弱体化する可能性もあるけど

273 :世界@名無史さん:2016/08/09(火) 10:04:16.12 0.net
現実には司馬氏の乱で弱体化してる時ですら姜維は負けてしまった
国土の広さと人材の豊富さをすべて無にするような愚王愚臣が執政しない限り国力差は開いていく

274 :世界@名無史さん:2016/08/09(火) 10:30:41.80 0.net
>>268
蜀と漢比較するなら、魏と楚も比較しろよ間抜け

275 :世界@名無史さん:2016/08/09(火) 12:04:51.11 0.net
姜維も戦には勝ったのに理不尽な帰国命令出たしな
劉禅が曹丕並みに賢主だったら勝てたんじゃね

276 :世界@名無史さん:2016/08/09(火) 12:31:18.55 0.net
当時の蜀は淮南三叛につけ込むこともできなかったんやで

277 :世界@名無史さん:2016/08/09(火) 13:06:08.24 0.net
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。

278 :世界@名無史さん:2016/08/11(木) 01:24:27.15 0.net
下手に孔明や姜維のように働き者の何とかが居るからイカンのだよな。
のんべんだらりと、晋が弱体化するのを寝て待つのが正解。

279 :世界@名無史さん:2016/08/11(木) 07:42:23.31 0.net
李雄「取り敢えず蜀乗っ取るンゴ」

280 :世界@名無史さん:2016/08/11(木) 09:27:46.89 0.net
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
縦笛の簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。

281 :世界@名無史さん:2016/08/12(金) 17:38:40.93 0.net
劉淵が実際に漢王朝の血を引いてる可能性ってゼロじゃないよね?

282 :世界@名無史さん:2016/08/12(金) 19:12:37.95 0.net
第二の青春を始めましょう!!
http://blogs.yahoo.co.jp/logccabin

283 :世界@名無史さん:2016/08/13(土) 01:57:36.76 O.net
女系ならバリバリ引いてるでしょ。

284 :世界@名無史さん:2016/08/14(日) 21:35:54.10 0.net
異民族の力を頼るのは亡国の元ぞ! 
正しく唯一の選択は技術を粋を集めたロボット立国の道である。

「木牛流馬」という輸送ロボットを開発し実戦投入した我らが
丞相の技術力を以てすれば、ロボット兵士の開発と大量生産も
決して夢物語ではないのだ。

285 :世界@名無史さん:2016/08/14(日) 22:28:38.94 0.net
呉が邪魔すぎて蜀じゃ無理だろ

286 :世界@名無史さん:2016/08/14(日) 22:50:31.13 O.net
呉よりも魏が邪魔だろうが。

287 :世界@名無史さん:2016/08/16(火) 13:37:37.70 0.net
Youは蜀!

288 :世界@名無史さん:2016/08/16(火) 13:59:18.60 0.net
ロボットは無理でも銃なら
史実では少なくとも11世紀以後か
いや元でもてつはうとかやってたから更に後か
孔明一人の力でオーパーツを生み出し
しかも大量生産じゃロボットとあんま変わらんかもね

289 :世界@名無史さん:2016/08/16(火) 14:57:58.86 0.net
人が乗れる孔明灯を大量生産して許都を空爆
そのまま降下して曹叡を捕虜にして降伏させる

290 :世界@名無史さん:2016/08/16(火) 16:21:06.31 0.net
孔明が崑崙山に篭って仙術を学び封神戦争の片棒をかつげばなんとか…
明代の小説?まあ三国演義も似たようなもんだし大丈夫だろ

291 :世界@名無史さん:2016/08/16(火) 18:02:36.22 0.net
崑崙山って実在する崑崙山脈に比定はされてないんでしょ?

292 :世界@名無史さん:2016/08/16(火) 19:32:59.00 O.net
じゃ西王母から仙桃をパクって来て蜀の将兵に食わせてしまえばいい。

293 :世界@名無史さん:2016/08/17(水) 00:32:15.13 0.net
昔、周の穆王が犬戎を征伐したときも崑崙山ってでてこなかったっけ

294 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 07:35:20.03 0.net
>>389
まだ当時は火薬は発明されていなかったはずなのに
演義の孔明は普通に使ってるからねえ

295 :世界@名無史さん:2016/08/19(金) 08:05:04.95 0.net
>>389が何を書くのか期待だな

296 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 17:45:43.03 0.net
>>389ではないが、木牛流馬のグレードアップ案を推したい。

アメリカ軍が似たものを開発中だが、
https://i.ytimg.com/vi/uOlHIAPdy14/hqdefault.jpg
これの機関銃代わりに孔明が開発した連弩を載せる形だ。
100台ぐらい並べて魏軍に突っ込ませれば、まあ蜀軍が
戦闘で負けることはない。

297 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 19:08:15.15 0.net
そもそも三国時代は何の目的で戦争してたか分からないから
争う理由がなかった

298 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 19:13:40.82 0.net
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。

299 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 19:35:29.50 0.net
>>297
最初期は主導権争いと漢室への敬慕だね
中期は互いに好機を狙いながらダラダラと戦をし
末期は世襲によって惰性で分立が続いていたようなもの

300 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 20:05:03.66 0.net
独立戦争や防衛戦争以外の戦争なんて後から振り返ると、避けれた、なんでやったか分からないがほとんどだろな

301 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 22:02:27.63 0.net
>何の目的で戦争してたか分からない
日本人の平和ボケも来るところまで来たな・・・

302 :世界@名無史さん:2016/08/21(日) 23:45:44.31 0.net
分立状態で戦争が起こんない方が例外的事態
戦争をする理由目的がない状態なんてない。
割拠してる全勢力が争いを一切する気のない聖人国ならともかく

303 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 00:27:26.29 0.net
漢室の威光があるのに戦争目的は何?
天下分け目だった官渡の戦いは分かる。自衛戦争の赤壁の戦いも,復讐戦の夷陵の戦いも
けど出師の表って何? 大義名分は絵空事

304 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 00:50:59.28 0.net
そうだね
あっさり魏に降伏した方がいいよね

305 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 01:23:58.53 0.net
献帝劉協に「愍」なんて悪諡つけてるのを見ても漢室敬慕とか胡散臭いしね。

306 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 04:02:49.49 O.net
漢室敬慕は魏だと思ってたわ。

307 :世界@名無史さん:2016/08/24(水) 22:31:06.62 0.net
敬慕してたら、皇位簒奪はしないだろう。
ぶっちゃけ民も漢室なんてどうでも良かったんじゃないかな。

308 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 01:35:49.19 0.net
恒帝当たりから権威喪失してたしな

309 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 12:37:35.82 O.net
恒帝についてkwsk
ググったけどよく分からなかった。

310 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 13:58:52.80 0.net
桓帝

311 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 16:04:02.50 0.net
そもそも尊い天子様の正統性は光武帝→劉邦と続く血脈だけど
劉邦はどこの馬の骨とも分からん奴で
劉邦から尊くなったのなら同じことが起こるのを認めんと自らの正統性が消える
易姓革命を否定すれば自己の王朝否定、肯定すれば自らの放伐の肯定
どちらにせよ劉備は皇帝になっていいし、劉氏でなくてすら構わんとなってしまうが
末期に忠義が重視されんだよね。簒奪したり独立するとボロクソ叩かれる
自分は建国前に他ぶっ叩いて成立しといて末期にそれは許さんてのが通るのが昔から違和感

312 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 16:27:36.18 0.net
石勒「男なら劉邦目指すのが当たり前だろjk」

313 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 17:05:46.54 0.net
>>309
だてそれ

314 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 20:33:25.80 0.net
項羽は義帝を殺した逆賊だからおk
曹操は漢建国以来の功臣曹参の子孫。献帝に落ち度もない

315 :世界@名無史さん:2016/08/26(金) 22:00:19.23 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

316 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 10:18:47.56 0.net
>>314
駄目です。
項羽を倒したら旧楚王族を奉戴するか
六国を復活させるか周の生き残りを奉戴するか
どんだけ回っても庶民劉邦が皇帝になる道はないです。

317 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 11:43:20.41 0.net
天命が皇帝を決めるのであって人間の血統が決めるのではない
ジャップはそれがわからない

318 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 12:32:24.39 O.net
万が一劉備が中原の覇者となったら劉協をどう扱ったのだろうか?

319 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 13:01:57.60 0.net
>>317
馬鹿なんだから黙っとき

320 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 13:26:21.78 0.net
劉淵だって劉禅を祀っておいて子孫は皆殺しにしてるし
建前は建前ってだけよ

321 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 13:44:25.48 0.net
劉淵「いやいや息子たちと部下がやらかしただけやて!ワイは司馬一族以外の人間は殺すな言うたから!資治通鑑にもその辺ちゃんと書いてあるやて!」

322 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 13:59:20.77 0.net
>>316
義帝に子がいなかったから韓信を楚王に奉じた
劉邦は赤龍の子だから

323 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 17:36:36.89 O.net
康煕帝も稀代の明君に相応しからぬおかしな事やってるよね。

324 :世界@名無史さん:2016/08/27(土) 22:02:29.87 0.net
三国時代って特に政治理念があった訳でないから
特に争う理由もないよね

325 :世界@名無史さん:2016/08/28(日) 19:32:42.90 0.net
Youは蜀!

326 :世界@名無史さん:2016/08/31(水) 11:44:07.18 0.net
>>322
話読んでないのかあえて逸らしてんのか知らんが
建前になるその「俺に新たな天命がある」という論理と後付け逸話は大抵皆あんの
でも統一したからって本来皇帝になる義務なんかない。周公旦のような姿こそ理想的。
勿論そんな聖人はいないから皇帝になるが、その場合前記の易姓革命の矛盾が降りかかるわけ。

327 :世界@名無史さん:2016/09/20(火) 19:38:13.09 0.net
五胡十六国の騒乱が起こるまでひたすら四川を守りぬく

328 :世界@名無史さん:2016/09/20(火) 21:22:03.35 0.net
YouはShock!

329 :世界@名無史さん:2016/09/26(月) 08:50:22.28 0.net
蜀が国として存在する限りは、魏や晋に攻められる。
いったん滅びたと偽装して地下に潜り、力を温存して五胡十六国時代に
再建国させる。革命のもぐらならぬ三国志のもぐら作戦だ。

330 :世界@名無史さん:2016/09/30(金) 17:13:39.71 0.net
>>320
趙の国人も趙襄子の意思を尊重して
彼の遺言通りにするために彼の子孫を全部ころして
彼の兄の子に後を継がせた

331 :世界@名無史さん:2016/09/30(金) 18:09:34.51 0.net
〈三国志演義〉に登場する超天才諸葛亮なら、
千年早く火薬と鉄砲を発明するチートも可能のはず。

332 :世界@名無史さん:2016/09/30(金) 18:55:39.70 0.net
そういうファンタジー想定せんでも
近代以前は個人の天才の出現で変えられる余地はあるよ

333 :世界@名無史さん:2016/09/30(金) 19:37:00.15 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

334 :世界@名無史さん:2016/09/30(金) 20:17:29.05 0.net
少なくとも正攻法でやっても駄目だったと思う
ただずっと守りを固めて相手の自滅を待つか
玉砕覚悟のやり方で韓信をまねるかぐらいしかないだろうな

335 :世界@名無史さん:2016/09/30(金) 20:29:30.38 0.net
アレクサンドロスみたいな圧倒的な征服者を批判する時に
相手が無能だっただけ運がよかったというのが使われるけど
本当にそうかを検討するとそうでもないことは多い。
アケメネス朝もそう。ダレイオスは無能ではない。

336 :世界@名無史さん:2016/09/30(金) 20:32:35.76 0.net
劉備の状況では曹操にはどうしたって勝てないとかは言い訳なんだよ
まあ群雄状態で曹操の立場になれなかった時点で駄目なのだが
国が固まったので蜀の国力では勝てない、他の征服者たちは運がよかったというのは
彼らへの侮辱だし、劉備を無理に弁護してるだけ

337 :世界@名無史さん:2016/09/30(金) 20:55:15.80 0.net
極端なことを言えば10人の刺客がいれば
これは自分が死んでも確実に遂行するレベルの人材
要離みたいに自分の右手を切り落とさせ妻子を殺して信用させたような
それぐらいなら勝てたかもしれない

また近代兵器があるという仮想戦記っぽくしても
戦車や戦闘機が数百機あって補給の問題がなくても厳しいだろうね

338 :世界@名無史さん:2016/09/30(金) 20:59:48.38 0.net
蜀の兵力は9万程度
それも国内の守備に4万は残す必要があるから遠征は5万が限度
末期には異民族や戦闘部隊以外含めて10万近くやったけど
それって日本が800万ぐらいの動員をしたようなもので
当時の中国軍よりも兵力が多い異常な無理だったしな

魏を倒そうとしても呉は基本協力的ではない
蜀はグーグルで画像を見ると今でも恐ろしいぐらいの絶壁
生産力も低く輸送も厳しくて魏が内部分裂するか
特攻で危険を侵してやるしかないよなあ

339 :世界@名無史さん:2016/10/04(火) 09:41:16.48 0.net
せめて長安洛陽は落とせた気がする。
それが出来なかったのも、多分孔明が電撃的な進撃を想定してたのではなく、マトモに魏とぶつかろうとしていたからなんだろうね。

340 :世界@名無史さん:2016/10/04(火) 10:14:05.22 0.net
吐蕃のような蛮族ですら落とせたんだもんなぁ、長安

341 :世界@名無史さん:2016/10/04(火) 11:37:06.17 0.net
チベット族は強いだろ

342 :世界@名無史さん:2016/10/05(水) 21:27:30.00 0.net
しかしチベットみたいな遊牧民が、どうやって長安を落としたんだろう。
モンゴルと違って工兵が強いイメージ無いしな。

総レス数 551
121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200