2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 エベンキホイホイ

85 :世界@名無史さん:2019/09/25(水) 23:57:58.85 0.net
>>83 ケールに似た原種からさほど隔たってない苦くて青臭いキャベツだったんだろうな
キャベツと双璧をなす青菜の雄・白菜はいつ頃原種とは違う食べやすい味に変わったんだろう
白菜単体だけで見るんじゃ片手落ちだけど、親戚の小松菜や青梗菜や水菜なんかでも普通に食べられる味だし、カブの葉に至るまでおよそ茹でこぼしが必要なさそうな味ばかり
ローマ人が不味いキャベツに辟易していたころ、中国人は既に食べやすいツケナ類を味わってたのかな
白菜など東洋の菜っ葉は、原種がそもそもキャベツの原種より食べやすい味の植物だったのかな
ちなみに白菜とカブは種レベルでは同じで、これはヨーロッパにもあるのに、なぜこの系統が野菜としてあっちでは発達しなかったんだろう

総レス数 223
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200