2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロテスタントとカトリック、どこで差がついたのか

1 :世界@名無史さん:2019/11/22(金) 22:35:23 ID:0.net
プロテスタントは株式会社、国民国家、資本主義、産業革命を生み出した

プロテスタント国 アメリカ、イギリス、オランダ、ドイツ
カトリック国 南欧、南米←経済的にゴミ

2 :世界@名無史さん:2019/11/22(金) 22:37:53 ID:0.net
東方は?

3 :世界@名無史さん:2019/11/22(金) 22:40:29 ID:0.net
フランス・ベルギー・チェコ・北イタリアは?

4 :世界@名無史さん:2019/11/22(金) 22:41:45 ID:0.net
ユグノーを排したルイ14世。
多くの人材がプロテスタント諸国へ流れてったよね。

5 :世界@名無史さん:2019/11/22(金) 22:51:18 ID:0.net
南米は工業化に失敗してる

6 :世界@名無史さん:2019/11/22(金) 23:00:44 ID:0.net
ゲルマンが優秀だからだよ

7 :世界@名無史さん:2019/11/22(金) 23:14:09.23 0.net
アメリカ南北戦争で南部連合が勝ってても戦後は発展してたのやら・・・

8 :世界@名無史さん:2019/11/22(金) 23:19:04 ID:0.net
>>1
概要から言うと、新教の最大派閥、改革派
つまりカルヴァン主義(又はピューリタン、ユグノー、ゴイセン)は
かなりユダヤに似た所がある
ヴェーバーの言った「プロテスタンティズムの倫理」の由来を
ゾンバルトはユダヤだと解明したけど
・商工業が得意
・貿易で儲ける手腕
・禁欲、蓄財の奨励
・金融、投資、証券、株式システム構築の才
・選民思想に似た予定説の強調
・天職論
・来世重視
・ヨーロッパ中で小突き回される
・「安住の地」に並々ならぬ拘りがある
・ジュネーブにおける厳戒神権支配
・インドネシアやインド、エジプト、アメリカの様に、
植民地において所信を布教しない。(これは、現代パレスチナと同様)

それに対して
スペイン・ポルトガル主体の近世カトリシズムは
イスラム原理と瓜二つ
この点については、後で詳しく

9 :世界@名無史さん:2019/11/22(金) 23:22:57 ID:0.net
旧イギリス領カリブ諸国はプロテスタント信者が多くても
産業は発展してないよね

10 :世界@名無史さん:2019/11/23(土) 00:01:36.84 0.net
同じカナダでもモントリオール以外のケベックはオンタリオなんかの
英語圏諸州に比べて産業の発展が遅れてた?

11 :世界@名無史さん:2019/11/23(土) 01:57:02 ID:0.net
南米は資源と人口が多いから言い訳できない

12 :世界@名無史さん:2019/11/23(土) 02:05:25.80 0.net
ガイアナにイギリス系住民を大量入植させて白人国家にしてたら
他の南米諸国よりは進んでたろうに

13 :世界@名無史さん:2019/11/24(日) 17:12:33.91 0.net
プロテスタントの倫理なんちゃら

14 :世界@名無史さん:2019/11/24(日) 17:47:42.44 0.net
プロテスタントはカトリックのユダヤ教回帰

15 :世界@名無史さん:2019/11/24(日) 23:45:00 ID:0.net
世界ナンバーワンのアメリカにカトリックが20%もいる時点で不毛な議論

16 :世界@名無史さん:2019/11/26(火) 04:34:49 ID:0.net
アメリカの教会なんて商業主義全開

17 :世界@名無史さん:2019/11/27(水) 04:18:30 ID:0.net
アメリカ史の汚点であるモンキートライアルもKKK団も人民寺院もプロテスタントだ。
プロテスタントがカトリックより「進んでいる」と思っているなら
>>1はその迷妄から目を覚ます必要がある。

18 :世界@名無史さん:2019/11/29(金) 07:03:14.72 0.net
カルトはプロテスタントが多いな

19 :世界@名無史さん:2019/12/01(日) 07:06:58 ID:0.net
ドイツはプロテスタントよりカトリックの方が人口多いぞ

20 :世界@名無史さん:2019/12/01(日) 21:59:17 ID:0.net
アメリカ経済を牽引しているカリフォルニア州も
アメリカの他の州に比べてカトリックが多い地域だよな。

21 :世界@名無史さん:2019/12/03(火) 08:13:48.41 0.net
>>17
半島のウリスト教も自称プロテスタントだしな。

22 :世界@名無史さん:2019/12/08(日) 11:18:55.17 0.net
>>17
KKK団ってカトリックかと思ってたわ。
ググったら、むしろカトリックも敵視するプロテスタントの一派なんだな。

23 :世界@名無史さん:2019/12/08(日) 13:49:21 ID:0.net
カトリックなら法皇が止めろといったら止めるから

24 :世界@名無史さん:2019/12/08(日) 23:22:21.23 0.net
アメリカのプロテスタントで最大多数のバプテストは旧南部州に多いんだな。
https://gigazine.net/news/20070710_map_of_religion_usa/

プロテスタント=勤勉で近代的というような通俗的なイメージとは逆に、
現実のアメリカ合衆国ではプロテスタントが多い地域が相対的に経済が立ち遅れ、
かつ貧困である。

25 :世界@名無史さん:2019/12/08(日) 23:26:23.57 0.net
>>24
あれ?南部はバプテストが多いのに対して、
東部はメソジストとクエーカーが多いと
思ってたのにカトリックになってる???

26 :世界@名無史さん:2019/12/08(日) 23:43:47.95 0.net
>>25
アイリッシュ?

27 :世界@名無史さん:2019/12/09(月) 22:28:08.46 0.net
カトリックが原理的で、プロテスタントが時代に合わせて進んだんだと思ってた〜。 

28 :世界@名無史さん:2019/12/09(月) 23:28:29 ID:0.net
>>25
昔はそうだったがヒスパニックが増えてるから

29 :世界@名無史さん:2019/12/09(月) 23:42:57 ID:0.net
アルゼンチンはデフォルトしまくってる

30 :世界@名無史さん:2019/12/10(火) 19:52:22.47 0.net
プロテスタント系が多いアメリカ南部の州は俗に「バイブル・ベルト」と呼ばれている。
科学に背を向けた保守頑迷ガチガチ原理主義な連中が住まう地帯、といった意味合いを持つ。

31 :世界@名無史さん:2019/12/11(水) 16:48:36.50 0.net
科学の時代に宗教なんか役に立たないからな
アメリカでのカーストの上位はアジア系になる
優秀なユダヤ系も正当派なんていないし

32 :世界@名無史さん:2019/12/11(水) 18:59:11.06 0.net
アジア系は顔の問題で無理だろ

33 :世界@名無史さん:2019/12/12(木) 02:33:03.20 0.net
アメリカ合衆国で言う「宗教右派」はプロテスタント右派だけでなくカトリック右派も含まれる

プロテスタント右派もカトリック右派も米共和党の重要な支持層である

34 :世界@名無史さん:2019/12/13(金) 18:14:58 ID:0.net
>>8
近代資本主義の基礎になった会計制度や金融制度って
基本的にフィレンツェを中心にしたイタリア、もちろん典型的なカトリック圏域で始まってるよ・・・

>>19
プロテスタント国の典型みたいに見られることが多いオランダも
実は国全体の人口比率を見るとプロテスタントよりもカトリックのほうが多いんだよね

35 :世界@名無史さん:2019/12/13(金) 18:18:18 ID:0.net
>>19
あれ? そういえばドイツって
旧西ドイツはカトリックとプロテスタントがほぼ同じくらいだったけど
旧東ドイツがプロテスタントの多い地域だったから
統一後はプロテスタントのほうが相当大きな比率になったはず・・・

36 :世界@名無史さん:2019/12/17(火) 01:23:58.99 0.net
チョン系は底辺が多い
インド系は高所得

37 :世界@名無史さん:2019/12/17(火) 02:56:04 ID:0.net
何の話?

38 :世界@名無史さん:2019/12/17(火) 03:52:52 ID:0.net
カトリック聖職者の8割は同性愛者、秘密主義で虐待正せず 仏社会学者が新著
https://www.afpbb.com/articles/-/3211515

39 :世界@名無史さん:2019/12/18(水) 19:43:40 ID:0.net
米最大のプロテスタント教派で性的虐待、被害者700人以上
https://www.afpbb.com/articles/-/3210932

40 :世界@名無史さん:2019/12/20(金) 05:34:51.02 0.net
底辺プロテスタント以下の自称科学主義の支那

41 :世界@名無史さん:2019/12/22(日) 02:41:29.90 0.net
>>35
旧東ドイツは無神論ばっかり。
旧西ドイツでも先進地帯にカトリックが多い。

42 :世界@名無史さん:2019/12/25(水) 07:49:12.78 0.net
プロテスタントの家にはサンタクロースが来ないという話はまことでおじゃるか。

43 :世界@名無史さん:2019/12/25(水) 15:53:49.03 0.net
来るのはザントマンだね

44 :世界@名無史さん:2019/12/25(水) 16:31:31.39 0.net
イギリス連邦はプロテスタントで、アイルランド共和国はカトリックじゃに。

45 :世界@名無史さん:2019/12/28(土) 17:22:04 ID:0.net
>>1
一人当たりのGDPで比較すると
旧教のアイルランド(7万8千ドル)が、新教のイングランド(4万2千ドル)に圧勝。
https://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html

46 :世界@名無史さん:2019/12/29(日) 06:59:18.44 0.net
いったいいつになったら、プロテスタントにカトリックは追いつけるのだろうか?

47 :世界@名無史さん:2019/12/29(日) 08:58:02.91 0.net
プロテスタントを突き詰めれば無神論にたどり着く
神なんて要らなくなるだろう
実際プロテスタント系諸国には無神論者が非常に多い
神と宗教を肯定するなら宗教的共同体を温存しているカトリックの方がよっぽど筋が通っている

48 :世界@名無史さん:2019/12/29(日) 12:47:32.69 0.net
プロテスタントはキリスト教が解体する一過程と見ることも
あるいは可能か。

49 :世界@名無史さん:2019/12/30(月) 23:33:48 ID:0.net
ラテン系は馬鹿

50 :世界@名無史さん:2020/01/01(水) 13:18:37 ID:0.net
古代ローマ以来、ラテン文化圏は共同体を重視していて
統括システム構築が非常に巧妙、精密、かつ大規模
言い換えればそれがカトリック圏の文化的伝統にもつながる

これは例えば現代スポーツの世界観・リーグ体系構築にも多大な影響を与えていて
プロテンスタント圏のイングランドで始まったサッカーは、
カトリック圏のフランスの主導でFIFAの結成を見
世界規模の予選・本大会を伴うワールドカップの開催や、各統括協会域全体一致の昇降格ピラミッド制リーグ体系に繋がった

一方、プロテスタント圏域の米国で発祥した野球その他のスポーツの場合、
会員固定制リーグ体系の各個別並立が主軸となり、世界規模国際大会の開催方式等も体系化が進んでいないことが多い

51 :世界@名無史さん:2020/01/01(水) 13:19:37 ID:0.net
プロテンスタント → プロテスタント

52 :世界@名無史さん:2020/01/01(水) 19:56:13 ID:0.net
>>50
イギリスの地域共同体ってどの程度プロテスタント的なんだろう
英国教会が王室の都合で生まれ、上からの改革でカトリックから分離し
組織においても教義においてもカトリック的な体質を温存していた事はよく知られている

53 :世界@名無史さん:2020/01/01(水) 20:23:05 ID:0.net
よりプロテスタント的な宗派はアメリカ行っちゃったしね

54 :世界@名無史さん:2020/01/02(木) 06:31:12.05 0.net
南欧は今や日本以下www

55 :世界@名無史さん:2020/01/04(土) 01:44:27.20 0.net
ギリシャはどこへ行ったのか? 

56 :世界@名無史さん:2020/01/09(木) 15:24:36.13 0.net
>>45
イギリスなんかイスラムだらけだろ

57 :世界@名無史さん:2020/01/16(木) 01:10:33 ID:0.net
アイルランドはタックスヘイブンが産業

58 :世界@名無史さん:2020/01/24(金) 18:30:20.50 0.net
『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』でも読んでろ馬鹿

59 :世界@名無史さん:2020/02/01(土) 08:25:16 ID:0.net
>>58
そんな俗説本いらんわ。

60 :世界@名無史さん:2020/02/02(日) 23:34:59 ID:0.net
まあもうじき、プロテスタントのプの字も無い
中国とインドが世界最大の経済大国になるしな

61 :世界@名無史さん:2020/02/03(月) 00:00:10 ID:0.net
その次はカトリックのブラジルが経済大国になるしな
プロテスタントの国はリベラル教に乗っ取られて、亡国まっしぐらだよ

62 :世界@名無史さん:2020/02/14(金) 22:04:33.84 0.net
ポルトガルって何で18世紀以降はパッとしなくなったんだろう
あそこまで全世界に植民地があるなら
新教の雄イギリスに対し、旧教の雄ポルトガル として20世紀にももう少し存在感があって良い
マカオもゴアもポルトガル領だったのに
何であんなに空気になったのか

63 :世界@名無史さん:2020/02/14(金) 23:14:50 ID:0.net
>>62
やはり産業革命期以降の工業化の速度の違いが大きかっただろう
どちらも地球上各地に大きな植民地を抱えていたが、
UK本国とポルトガル本国とでは、本国自身が持つ経済的地力の差が大きかった

64 :世界@名無史さん:2020/02/15(土) 00:47:57 ID:0.net
>>62
ナポレオンにイベリア半島ごと占領されたとき、
王室が丸ごとブラジルに亡命した
数年後に本国に返り咲くが、分家として残った王子がブラジル帝国を作った
この時ブラジル側に、それまで蓄積されたポルトガルの人材や財産や色々なものが吸い取られたらしい
以後ブラジルは活力のある国になり、ポルトガルはぱっとしない国になっていった

65 :世界@名無史さん:2020/02/15(土) 03:21:32 ID:0.net
>>1
ヨーロッパに5ちゃんみたいなのがあったとしたら、
プロテスタントvsカトリックのスレが立って盛り上がっているのかな?

66 :世界@名無史さん:2020/02/15(土) 14:06:22 ID:0.net
4ちゃんねるっていうのがあるんだよね。
https://www.4chan.org/

自分はちゃんと見たことないけど。

67 :世界@名無史さん:2020/02/15(土) 15:11:04 ID:0.net
>>63>>64
イギリスのジブラルタル占領等の軍事的勝利で
三角貿易の中心がイギリスになり、イベリアは
思うように貿易出来なくなったのでは?
植民地はあっても事実上はイギリス領にされた

68 :世界@名無史さん:2020/02/15(土) 15:18:42 ID:0.net
>>64
ヒロユキが2ちゃんを追い出されて、ここの顧問をやっているのだって?

69 :世界@名無史さん:2020/02/16(日) 00:39:32 ID:0.net
>>67
三角貿易ってそんな前からあったんだっけ?
まだブラジルとモザンビークとゴアとマカオがあれば儲ける方法はいくらでもあっただろう
ただ考える頭がなくブラジルの内部開発に向かっちゃったから貿易で儲かるような方向に行かなかったってだけ

70 :世界@名無史さん:2020/02/21(金) 14:56:30.26 0.net
東方は

総レス数 108
25 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200