2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(国家システム)クーデター方式?(元首政権交代)

352 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 12:21:07 ID:0.net
↓UK
>Was Princess Diana Murdered by the British Military?
>h ttps://www.thedailybeast.com/was-princess-diana-murdered-by-the-british-military

353 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 12:23:52 ID:0.net
>>334-352 イギリスのMI5が国内担当の暗殺部門を持ち、23名を暗殺したという事実は
恐るべき発言ですね。 

>彼の居たトップシークレット支部の犠牲者の多くは、
>政治家、ジャーナリスト、活動家、組合指導者だった。

354 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 12:25:25 ID:0.net
↓イギリスのMI5が国内の政治家やマスコミ、組合リーダーすら暗殺した!というのは驚きです。
 そりゃ、ナチスやプーチンやスターリンも呆れる筈です。

>一般的に言えば、国家機関が暗殺を企て、実行するというのは
>決して珍しいことではありません。

355 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 12:27:22 ID:0.net
次は、日本の反社会的勢力による「豊田商事会長刺殺事件」(暗殺事件)
についてお願いします↓

356 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 12:31:24 ID:0.net
>ダイアナ妃の地雷反対運動が、イギリスの地雷取引の利権に関わるため

357 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 12:31:44 ID:0.net
>軍需企業の一覧 - Wikipedia

358 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 12:31:53 ID:0.net
>地雷を作っているのは誰だ? - OPEN JAPAN
>h ttp://www.peace2001.org/inpaku/who.html

359 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 12:32:04 ID:0.net
>ダイアナ妃を殺した地雷製造会社ってどこなんだ?

>ダイアナが兵器廃絶運動をすると名指しされた企業は都合が悪いから殺害したのだという。
>ameblo.jp › kooks-chelica › entry-12145277805

360 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 12:34:11 ID:0.net
>BAEシステムズ・・・・イギリスの航空機会社(爆撃機とかでしょう)
> ボフォース・・・・戦前から存在するスウエーデンの機関砲メーカー(日本のゼロ戦にも採用)
>ロールス・ロイス・・・・ハリアー戦闘機、F4ファントムやB52戦略爆撃機などのエンジン
>ランドローバー - 装甲車
>フォースフィールド - ボディアーマー

361 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 12:37:15 ID:0.net
>>334 ダイアナ妃のパパラッチが暗殺された!というテーマの予定がすいません、
ダイアナ妃どころか、23名が暗殺されていましたね。
世界で一番危険な国の一つ=イギリスの実態が明らかになりました。

362 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 12:38:25 ID:0.net
↓そりゃ、誰が見ても、この4連邦が一番危険に決まっているわけで・・・
>国連4大常任理事国
>ロシア・・・共産主義
>中国・・・共産主義
>イギリス・・・親ソ(隠れ共産主義?)
>アメリカ・・・・親ソ(隠れ共産主義?)

363 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 12:40:08 ID:0.net
↓こっちのがかなり安全かつ民主化されている。多国だし。
EU

364 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 12:41:19 ID:0.net
では、次は1年で800件、学校や市街地で銃乱射事件が起こるという
アメリカの暗殺について(アメリカの議員によると
イラク戦争に行くより学校に通うのが危険という統計数値すらあるとか)

365 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 12:43:55 ID:0.net
>アメリカの暗殺事件

→アメリカ弁護士の暗殺事件を取り上げようとしましたが、
暗殺事件が多過ぎる為、面倒なので、却下します。

366 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 12:47:52 ID:0.net
>地雷 - Wikipedia
>対人地雷全面禁止条約 に移動 - 人道的な見地から、
>「対人地雷の使用、貯蔵、生産及び移譲の禁止並びに廃棄に関する条約」
>(対人地雷全面 ... に結成された地雷禁止国際キャンペーンを支持したイギリスの
>ダイアナ元皇太子妃も大きな役割を果たした。

367 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 12:48:37 ID:0.net
>ダイアナ妃が地雷全面禁止に遺した功績 [ボランティア] All About
>2018/10/27 - ダイアナ妃は地雷廃絶活動やチャリティといった慈善活動に熱心に
>取り組むマザー・テレサのような一面と、抜群のスタイルに ...
> イギリスだけに限らず、ロイヤルファミリーはさまざまな慈善事業を公務として行っています。
>略
>対人地雷全面禁止条約(オタワ条約)がまとまり、会議は18日に閉幕しました。

368 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 12:52:50 ID:0.net
>>361 そのTV、俺も見たよ。それで情報が繋がった!
パパラッチが巨大なストロボで閃光を放ち、運転手が急ハンドル操作で、
ダイアナのベンツが支柱に激突した、、それで、MI5にパパラッチが暗殺された、
という内容だったが・・・

369 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 12:54:55 ID:0.net
普通のパパラッチがそんな兵器みたいなストロボを自作して使う訳無いだろ?
つまりホプキンス氏の告白の通り、マスコミがMI5とグルになっていて(自由が無いから)
パパラッチがストロボ攻撃し、その結果、事故が発生した為、パパラッチへの
口封じとして、MI5が暗殺した! と考えると、全てが矛盾無く繋がる。

370 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 12:56:33 ID:0.net
ダイアナ妃とパパラッチ(暗殺への協力者)の両方をMI5が暗殺。
これで話が繋がるね。イスラム教とダイアナとか、ダイアナと地雷とか、
理由は無数にありそうだから、全てがすっきりした。

371 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 12:57:37 ID:0.net
>>342
暗殺された23名のリストがどこかに公開されているんでしょ?

372 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 12:58:34 ID:0.net
>>370
国家によるジャーナリストの暗殺は広く知られているからね。
ロシアが主だと思ったが、イギリスもそうだったのね。
アメリカや日本でも暗殺されているからねえ。

373 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 13:00:59 ID:0.net
>>372
日本では「朝日新聞の阪神支局の記者」の暗殺事件が有名ですね。
上の方でも、帝人事件で殺害された、出版社のトップの話がありましたし。
日本国内のフリージャーナリストの不審死も、検索したら沢山出て来ますよ。

374 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 13:02:00 ID:0.net
>>373
民主化とは真っ赤なウソであり、西側諸国が、暗殺しまくっているという実態が
判明したね。

375 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 13:03:27 ID:0.net
>>374 社会主義国家より、数は少ないのかも。ロンドン5輪でも、
リオ5輪でも多数暗殺された、とアムネスティインターナショナルにありましたよ。

376 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 13:04:35 ID:0.net
>>375
むしろロシア疑惑は、イギリスと見るべきだね。
第2次大戦中から、つるんでいた可能性が高い。

377 :米英や日本の情報戦に詳しい(嘘):2020/02/13(木) 14:25:15.16 0.net
>>334-375
待て待て、イギリスの情報戦術に騙されている可能性があるぞ!
それこそ、MI5のホプキンス氏の最後の仕事かも知れないぞ。

378 :米英や日本の情報戦に詳しい(嘘):2020/02/13(木) 14:26:09.82 0.net
>>334-375  第2次世界大戦を思い出して欲しい。
アメリカや日本は、大量のビラをばら撒いて、
デマゴーグ(デマ)やプロパガンダを行ったそうだ。

379 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:27:35.16 0.net
>>334-375 当時の米軍によれば、「日本を襲った災害=巨大地震は
米軍の新兵器=地震兵器だった!」という誰でも分かる嘘・デマを行ったとある。

380 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:28:41.47 0.net
現在、欧州やイギリスは、ISなどのテロの恐怖があるだろ?ISにはイギリス人の
若者が居たようだし、それで治安部隊がロンドン5輪でも、えげつない事を
沢山したようだが、その一環と考えられる。

381 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:29:43.93 0.net
政治家はそもそも高齢者が多く、病死や突然死、過労死もあっただろう。
同様に、ジャーナリストも仕事が過酷だから、過労死や病死もあった。
(最近、日本でもそういうことが報道されたよね?)

382 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:31:52.21 0.net
イギリスの情報戦術と言えば、小説なんかでも有名な話だし、
ホプキンス氏、最後の仕事は、デマゴーグ(本当はダイアナはパパラッチが原因による
事故死なんだけど)によって、ロンドン市民やイギリス市民をけん制し、治安を維持する。
と言う目的で、嘘の報道を行った可能性がある。突然死なんか、毒殺っぽいだろ?

>政治家はそもそも高齢者が多く、病死や突然死、過労死もあっただろう。
>同様に、ジャーナリストも仕事が過酷だから、過労死や病死もあった。

383 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:32:39.89 0.net
確かに
>政治家はそもそも高齢者が多く、病死や突然死、過労死もあっただろう。
>同様に、ジャーナリストも仕事が過酷だから、過労死や病死もあった。

384 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:35:07.27 0.net
まとめ
@ダイアナ妃暗殺の可能性
AMI5やSASなどが情報を悪用し、デマゴーグによる治安維持の可能性(ダイアナは事故死)
(パパラッチの暗殺だけは本当かも知れない、で、あれば日本のTV報道は正解
だったと言えるだろう)

385 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:37:23.27 0.net
>>377 普通に本屋に沢山あるね。
>イギリスの情報外交 インテリジェンスとは何か (PHP新書) | 小谷
>日米開戦と情報戦 (講談社現代新書) | 森山 優

386 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:37:48.28 0.net
>「 外交も戦争も全て情報戦が決める 」 | 櫻井よしこ
>大英帝国、崖っぷちの諜報活動

387 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:38:00.93 0.net
>【情報戦】 15.諜報大国イギリスと、その自己矛盾の突破口として
>インテリジェンス闇の戦争 イギリス情報部が見た「世界の陰謀」100

388 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:38:27.62 0.net
>グレート・ゲーム - Wikipedia
>グレート・ゲーム(英: The Great Game)とは、
>中央アジアの覇権を巡るイギリス帝国とロシア帝国の敵対関係・戦略的抗争を指す、
>中央アジアをめぐる情報戦をチェスになぞらえてつけられた名称。

389 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:39:13.62 0.net
敵対している癖に、第2次世界大戦では、協力している2国

>中央アジアの覇権を巡るイギリス帝国とロシア帝国の敵対関係・戦略的抗争を指す、

390 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:40:18.33 0.net
↓イギリスっぽい 植民地支配をゲーム化していて恐ろしい。

>中央アジアをめぐる情報戦をチェスになぞらえてつけられた名称。
>中央アジアをめぐる情報戦をチェスになぞらえてつけられた名称。
>中央アジアをめぐる情報戦をチェスになぞらえてつけられた名称。

391 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:41:16.79 0.net
>>390 現代の戦争のゲーム化は、昔からあったんだね。

>中央アジアをめぐる情報戦をチェスになぞらえてつけられた名称。

392 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:42:39.04 0.net
>>391 チェスも戦争発祥だろ?
イギリス発祥?のカードゲーム(ロールプレイングゲーム)や
中国や朝鮮、日本の囲碁や将棋も、元々は戦争から来ているんでしょう。
三国志というゲームだって、戦争でしょ?

393 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:52:17 ID:0.net
>>365 江南事件
>米国籍の台湾人ジャーナリスト江南氏(本名・劉宜良)が
>一九八四年十月、ロサンゼルスの自宅ガレージで、
>台湾最大の暴力団組織の手で暗殺された事件。
>同氏は蒋経国氏の経歴を暴露した「蒋経国伝」を出版したばかりだった。
>米政府は射殺犯と台湾当局間の

394 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:53:02 ID:0.net
>米国籍の台湾人ジャーナリスト江南氏
>台湾最大の暴力団組織の手で暗殺された事件。
>台湾最大の暴力団組織の手で暗殺された事件。
>台湾最大の暴力団組織の手で暗殺された事件。

395 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:53:14 ID:0.net
>Category:暗殺された暴力団関係者 - Wikipedia

396 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:53:35 ID:0.net
>餃子の王将」社長大東隆行氏はなぜ殺されたのか
>――迷宮入りと囁かれる事件の謎をジャーナリスト
> ... その背後に中国残留孤児2、3世が結成し、
>暴力団やチャイニーズマフィアと交流がある半グレ集団「怒羅権」
>のメンバーがいることが

397 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:54:30 ID:0.net
>>393-396 ブルース・リーの映画が聞いたらビックリ

398 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:55:15 ID:0.net
>>393-394
要するに、台湾という国家は、普通に台湾人ジャーナリストを暗殺してきた
ということだね。

399 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:56:11 ID:0.net
>>398
アメリカのポチが日本、韓国、台湾だから・・・

400 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:57:18 ID:0.net
>>399
アメリカ、イギリス、日本、台湾、韓国、カナダ、豪州、ニュージーランド、
インドなどで暗殺が発生するのは、むしろ当たり前だと言える。
すべてイギリス関係国だからね。

401 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:58:15 ID:0.net
つまり中国や香港もですね >>400
>アメリカ、イギリス、日本、台湾、韓国、カナダ、豪州、ニュージーランド、
>インドなどで暗殺が発生するのは、むしろ当たり前だと言える。
>すべてイギリス関係国だからね。

402 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 14:59:21 ID:0.net
「国家システム」として「イギリス国家システム」が参考にされているから、
でしょうか?

>すべてイギリス関係国だからね。

403 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:00:08 ID:0.net
>>402
いや、6000年位前から、国家とはそういうものだったと思うよ。
つまりローマ帝国以前、国家が誕生した瞬間からそうだったのだろう。

404 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:02:20 ID:0.net
>>403
国家も連邦もNGなら、どういう形態が?

405 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:03:15 ID:0.net
>>404
アメリカだと合衆国だから、連邦制であり、州軍や州法があり、つまり地方軍もあるわけで
単独の国家の集合体と言える、旧ソ連のウクライナやベラルーシと同じだね。
ウクライナなんて、核兵器や爆撃機など、軍事国家の一つだし。

406 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:04:11 ID:0.net
>>404
やっぱり国連が一番まともなのかねえ?ユニセフとか?

407 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:05:16 ID:0.net
>>406
国連とユニセフベースか。どっちにしろ、今度は国連軍がありますから、
地方軍=国家軍と内戦になったり、とか。

408 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:06:25 ID:0.net
>>407 そりゃ、当然、そうなるな。
世界が統一されても、内部には200カ国があるわけで、
それが地方軍を持つことになり、地方間のいざこざ、ということになる。
国家間紛争では無く、地方の内戦ということになる。

409 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:07:25 ID:0.net
>>408
まあ、現状よりは、そちらの方がマシでしょうね。
EUなんかも、欧州全体の集合体なわけで・・・ある意味、国連やユニセフ的な
善意があり、民主化があるわけで・・・

410 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:08:29 ID:0.net
>>408
地方軍はすべて国連に拠出して、国連軍として統一すりゃいいじゃん。
地方軍の所有は禁止するわけよ。国連軍の駐屯地が世界200カ国にある、と。

411 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:09:18 ID:0.net
>>410
国連軍の内訳を見ると、一番勢力があるのが、やっぱり米軍、ロシア軍、中国軍とか、
インド軍とかになるわけ?

412 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:10:20 ID:0.net
>>411 それに、EU軍ってことかな。 その方がマシでしょ。
実際、EUになってんだから。 とりあえず冷戦も無いし。

413 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:11:50 ID:0.net
>>396
単なる餃子チェーンで暗殺て

414 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:15:17 ID:0.net
国連に諜報機関が出来て、国連が暗殺するとか、そういうわけわからない
システムになる危険性がありそう・・・MI5,6やKGBやCIAやNSCかFBIか
不明だけど。

415 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:15:55 ID:0.net
>>1
植木枝盛の国憲案かよ

416 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:16:20 ID:0.net
>>414 ああ、そうか、地方で独裁とか、悪大名が出てきて、独裁政権を
しないように監視する仕組みを作ったり、工作活動をする仕組みを作ったりね・・・
現在の国家システムといっしょじゃねーか!

417 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:17:37 ID:0.net
国連・ユニセフ統一が頭につくだけだな・・・
>?検察・司法・・・・クーデター協力のメイン
>?軍隊・・・・外国との戦争部隊
>?治安維持部隊(警察・軍隊・公安(秘密警察))・・・・クーデター実行部隊
>?軍産複合企業(経済活動のメイン)・・・・クーデター協力のメイン
>?ヘッド(枢密院だったり、ペンタゴンだったり、FBIだったり、マフィアの経済団体だったり)

418 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:19:05 ID:0.net
でも、現在はその悪いシステムが200あるわけだから、
それが1つに減るぞ? >>417
国連検察・司法
国連軍隊
国連治安維持部隊(警察・軍隊・公安(秘密警察))
国連軍産複合企業(経済活動のメイン)
国連ヘッド(枢密院だったり、ペンタゴンだったり、FBIだったり、マフィアの経済団体だったり)

419 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:20:22 ID:0.net
>>418 勢力図としては、現状でも10以下でしょう。
EU系
英連邦系
旧ソ連系
中国系
中東系
旧スペイン-中南米系
アフリカ系
東南アジア系

420 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:21:42 ID:0.net
>>419
中国の「一帯一路」も良い意味で見れば、EU化、民主化への流れなのでは?

421 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:22:28 ID:0.net
>>420
文化大革命は、近代化したわけだからね。
一応、民主化への功績はあるだろう。

422 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:25:20 ID:0.net
反社(反社会的勢力)も追加しました
>国連検察・司法
>国連軍隊
>国連治安維持部隊(警察・軍隊・公安(秘密警察))・・・反社会的勢力(右翼、暴力団等)
>国連軍産複合企業(経済活動のメイン)
>国連ヘッド

423 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:27:15 ID:0.net
反社会的勢力(右翼、暴力団等) として、国連が統一するんですかね?
・アメリカマフィア(イギリス系マフィア)
・メキシコ中南米マフィア(スペイン系マフィア)
・日本、韓国、台湾、の暴力団
・中国のチャイニーズマフィア
・ロシアマフィア
・ドイツマフィア、ネオナチ、イタリアマフィア(コーザ・ノストラ?)

424 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:28:27 ID:0.net
>>423 世界の情報部も国連情報部として統一活動かな。
・国連情報部(FBI,CIA,ペンタゴン、KGB、MI5,MI6,情報局など)

425 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:29:14 ID:0.net
>>423
国連統一するにあたって、アメリカの銃社会だけは禁止だな。
だから全米ライフル協会は、国連ライフル協会になるだろ。

426 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:30:01 ID:0.net
>>425
軍産複合企業も、国連として統一ですな。
参加のメーカーはロシア〜中国〜アメリカ〜インド〜イスラエルまで莫大な
数ですね。

427 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:31:19 ID:0.net
>>426
そうすると、2大派閥として、アメリカ系とロシア系に分かれるね。
確か空母はロシアに無いから、アメリカとイギリスとフランスで作るのかな?

428 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:31:55 ID:0.net
>>427
国連空母、ということになるね。全て「UN」マークになるね。

429 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:32:25 ID:0.net
>>428
国連核兵器もUNマークということに・・・

430 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:33:51 ID:0.net
もはや喜劇ですね。
>国連原子力潜水艦
>国連ディーゼル潜水艦
>国連戦略爆撃機

431 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:34:25 ID:0.net
>>430
国連宇宙軍、国連人工衛星、国連気象衛星とかになるだろう。

432 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:36:34 ID:0.net
>>404-431 しかし実際、民主化への流れは止まらないでしょうね。

東西ドイツの統一→実現!
旧ソ連の崩壊→実現!
EUの成立→実現!

433 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:37:42 ID:0.net
>>432
イギリスは一端、UK(英連邦)として再編成した後、
EU+UK→EKになるかも知れないね。
(EU+イギリス、豪州、カナダ それにアイルランド、とか)

434 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:38:31 ID:0.net
>>433 Kの文字は残しちゃだめだろ。それKingdomの略だから。

435 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:40:53 ID:0.net
>>434
イギリスや日本の立憲君主制も次第にフェードアウトする、とは言われて居るよね。
実際、英王室の民間離脱が騒がれているでしょ? 日本も皇族が民間化し、
血筋が途絶える、とも言われている。

436 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:42:11 ID:0.net
>>435
民主化の流れで言えば、あるでしょうね。実際、自民党やマスコミも
似たニュアンスの発言がありますし、エリザベス女王も反対していない。
王制は次第にフェードアウトされるのかも知れません。

437 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:43:54 ID:0.net
>>432
そうなると、米中関係だね、中国の民主化が重要になり、
やっぱり、中国人が頑張らないと。

438 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:45:21 ID:0.net
あと、中東〜中央アジアね。あの辺が民主化されないことには。
そういう意味で言えば、アメリカが頑張っていることはその意味では正しいのかな?

439 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:46:30 ID:0.net
超大国 中国傘下の国が多いでしょ? 中国が民主化される
→中国傘下の国も民主化される
→世界平和になる。
この流れが加速している、と見るべきでしょう。

440 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:47:15 ID:0.net
>>437-439 ということは、先進国の経済活動を見守っていれば、
自動的に民主化されるということかな?

441 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:48:26 ID:0.net
実際、されているでしょうね。

>東西ドイツの統一→実現!
>旧ソ連の崩壊→実現!
>EUの成立→実現!

442 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:49:54 ID:0.net
>>441 ダイアナ妃の地雷に関する平和活動は重要でしたね。
やはり「国民の国家に対する監視の目」が極めて重要ですね。

それが中国など世界の国への民主化となります。

443 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:51:10 ID:0.net
>リオ五輪を控え軍警察の暴力がエスカレート | ワールド | 最新記事
>リオ・オリンピックに正義を!警察の暴力を防ごう! : アムネスティ
>五輪目前のリオ、警官が死なせた人の数が急増 国際人権団体
>【リオ・オリンピック委員会へ20万筆の署名を提出】... - アムネスティ
>リオ五輪・男子マラソン銀メダリスト、国民を弾圧し殺害する政府に

444 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:58:32 ID:0.net
ブラジルの歴史
(1) 約8000年前、アメリカ大陸先住民が現在のブラジルに定住
(2)16世紀から18世紀にかけてブラジルはポルトガルの植民地
(3)帝政を打倒した共和政時代(1889年-現在)

445 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:58:50 ID:0.net
(2)16世紀から18世紀にかけてブラジルはポルトガルの植民地
×1500年のポルトガル人来航
×沿岸部のインディオの絶滅
×アフリカから大量の奴隷労働力
×ポルトガル領ブラジル植民地(1500年-1815年)
×アルガルヴェ連合王国(1815年-1822年)時代、
×ポルトガルのブラガンサ王室皇太子の皇帝による帝政時代(1822年-1889年)
 1822年9月7日にブラジルはポルトガルからの独立を宣言し、
 立憲君主制を取るブラジル帝国が成立した。 

446 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:59:01 ID:0.net
(3)帝政を打倒した共和政時代(1889年-現在)
 軍事クーデターにより1889年11月15日に共和制に移行し、
 1891年に共和国憲法を発布した。
 以後ブラジルは現在に至るまで法律上は民主主義国家であるが、
 三度にわたる独裁政治政権を経験している。

447 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:59:56 ID:0.net
以上、ポルトガルの侵略と植民地支配により始まった、アフリカ奴隷の国、ブラジルでしたが、
やはり、国家の軍事クーデターにより1889年11月15日に共和制に移行し、
民主化されました。

以上。

448 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:01:28 ID:0.net
>>447 ブラジルでは国家クーデター方式が成功して良かったですね。
中南米は大航海時代のスペイン-ポルトガルが支配していましたから。
ブラジル人はほぼ白人とアフリカ奴隷が元なんですね。

じゃ、なんで、リオ5輪で虐殺されちゃってんだ?

449 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:03:18 ID:0.net
>>443の最後は、ブラジルへ、では無く、エチオピアへの抗議でしたね。

>マラソンで抗議のエチオピア選手、政府が身の安全を保証
>2016.08.23

450 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:04:34 ID:0.net
>>448
現在、「ポルトガルの本体」は、本国には無く、ブラジルと考えた方が良いでしょう。
スペイン-ポルトガル系は日本人が意識していない、危険度の高い地域です。
英連邦くらいの諜報があると考えるべきでしょう。

451 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:07:27 ID:0.net
>>450 まず「アルゼンチンの歴史」を説明する必要があります。
1 先コロンブス期(先史時代-1516年)
1.1 先インカ期(先史時代-15世紀)
1.2 インカ帝国による征服(15世紀-16世紀)・・・インカ帝国
2 スペイン植民地時代(1516年-1810年)
3 解放戦争と内戦(1810年-1829年)

452 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:08:23.73 0.net
アルゼンチンは、スペイン系
>4 ロサス時代(1829年-1852年)
>5 土着主義の敗北と国家統一(1853年-1880年)
>6 急速な近代化と「移民の洪水」(1880年-1916年)
>7 急進党の時代(1916年-1930年)
>8 「忌まわしき十年間」(década infame)(1930年-1943年)
>9 ペロニスモの時代(1943年-1955年)

453 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:09:14.92 0.net
やはりスペインらしく、暴力と軍事独裁が支配していますね。
>10 暴力と衝突の時代(1955年-1982年)
> 10.1 暴力と衝突の時代(1955年-1966年)
> 10.2 アルゼンチン革命の挫折(1966年-1973年)
> 10.3 ペロンの復権(1973年-1976年)
> 10.4 軍事独裁政権(1976年-1982年)
> 10.5 マルビナス戦争(1982年)

454 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:09:45.47 0.net
民政化されたが経済は崩壊した現代

>11 敗戦と民政移管から経済崩壊まで(1982年-2003年)
>12 現在のアルゼンチン(2003年-)

455 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:10:30.62 0.net
>フォークランド紛争(フォークランドふんそう、英: Falklands War/Conflict/Crisis、
>スペイン語では「マルビナス戦争」(西: Guerra de las Malvinas))は、
>大西洋のイギリス領フォークランド諸島(アルゼンチン名:マルビナス諸島)の領有を巡り、
>1982年3月から ...

456 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:11:38.14 0.net
はい!分かりましたね。フォークランド戦争とはアルゼンチン≒スペインですから、

「イギリスとスペインの植民地戦争の続き」です。
世界10大 茶番劇の一つ。

457 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:12:59.36 0.net
イギリス≒アメリカ(イギリス白人+アフリカ奴隷)
スペイン≒アルゼンチン(スペイン白人+アフリカ奴隷)
ポルトガル≒ブラジル(ポルトガル白人+アフリカ奴隷)

白人はイギリス、スペイン、ポルトガル、アメリカなど混在しています。

458 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:14:30.85 0.net
つまり中南米は、スペインかポルトガルと考えるべきであり、
スペインとポルトガルは一体として考えた方が良い。
つまり英連邦に対して、スペイン-ポルトガル連邦があるようなものです。

(イギリス)ロンドン5輪→(ブラジル-ポルトガル)リオ5輪と考えた方が良い。

459 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:14:59.54 0.net
つまりどちらも悪、と。悪だから、リオ5輪で多数暗殺された、と。

>(イギリス)ロンドン5輪→(ブラジル-ポルトガル)リオ5輪と考えた方が良い。

460 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:16:41.02 0.net
まあ、もともと侵略を繰り返したり、暗殺したり、戦争をしたりという
悪い国家(イギリスとスペインポルトガル)から始まってますからね。
だからリオ5輪のアムネスティは当然の結果、と考えているし、
メキシコ→アメリカへのアヘン戦争も当然の結果であり、
トランプのメキシコへの壁も当然、ということです。

461 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:17:52.43 0.net
>>443-460
解説ありがとうございました。スペイン-ポルトガル諸国の悪事について
よく分かりました。コーヒーの国はまだまだ民主化が足りないですね。

462 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:18:36.55 0.net
>>461
歴史的にずっと悪い国だったんで、軍事クーデターが起こったんですけどね、
まあ、あんまり改善されて居ないんですね。

463 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:20:56.35 0.net
>(国家システム)クーデター方式?(元首政権交代)

世界の国が全てコレ、という理由が続々と明らかになってきますね。
まさに茶番劇です。

464 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:22:05.66 0.net
>>462
(1192)良い国作ろう鎌倉幕府ってそういう深い意味?

465 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:24:35.39 0.net
>>463
>(国家システム)クーデター方式?(元首政権交代)

これ、昔の話ですからね。発展途上国は未だにコレですが、先進国は、
「統一方式」 又は、「分割方式」のどちらかで、民主化しています?

466 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:26:02.73 0.net
>>465 現代の中国は分割した方が良さそうですが、世界の歴史では
「統一」も多いし、「分割」も多いですね。「統一」と「分割」を繰り返しています。

467 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:28:45.24 0.net
↓「統一」と「分離」を 歴史上、周期的に繰り返す茶番劇の例

>なぜチェコとスロバキアは分離したのか
>同じ西スラブ族の「兄弟」はなぜ決別したのか
>1993年のチェコとスロバキアの「円満離婚」
>実際に別れても両国の国民は親密だし、
>むしろ統合していた時より良好な関係であるようです。

468 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:32:40.18 0.net
もともとイギリス→中国がアヘン戦争でしたね。そう言えば。

>メキシコ→アメリカへのアヘン戦争

469 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:35:30.48 0.net
まさに、中国の歴史がこれだからね、中国共産党が恐れているのも
次の分離のタイミングでしょう。分離したく無いだろうから。

>現代の中国は分割した方が良さそうですが、世界の歴史では
>「統一」も多いし、「分割」も多いですね。「統一」と「分割」を繰り返しています。
>「統一」と「分離」を 歴史上、周期的に繰り返す茶番劇の例

470 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:37:52.53 0.net
まとめ
・国家、国家システムは悪である。
・国民は国家や国家システムが悪であると知っている。
・治安維持部隊や検察は国民にそう思われていると知っている為に、国民を弾圧する。

471 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:38:36.07 0.net
>>470 まあまあ、これ位にしておきましょう。
まとめ
・国家、国家システムは悪の側面を多く持つ。
・国民は国家や国家システムが悪の側面を多く持つと知っている。
・治安維持部隊や検察は国民にそう思われていると知っている為に、国民を弾圧する。

472 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:48:03.88 0.net
メキシコ≒スペインが分かる「満州国より酷いメキシコの歴史」

>メキシコ(スペイン)→アメリカ(イギリス)へのアヘン戦争も当然の結果

473 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:50:00.29 0.net
メキシコ合衆国(≒スペイン)の歴史
1 先史時代・・・・・
2 先コロンブス期………アステカ帝国の繁栄
3 スペイン人による征服
 1519年にスペイン人エルナン・コルテスがメキシコに上陸
 1521年8月31日、アステカ帝国の滅亡
4 スペイン植民地時代

474 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:50:46.42 0.net
メキシコ≒スペインが分かる「満州国より酷いメキシコの歴史」
5 メキシコ独立戦争(1810年-1821年)
6 独立とカウディージョ時代(1821年-1861年)
7 フランス干渉戦争(1861年-1867年)
8 復興共和制とディアス時代(1867年-1910年)

475 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:51:09.53 0.net
メキシコ≒スペインが分かる「満州国より酷いメキシコの歴史」
9 メキシコ革命と制度的革命党体制の確立(1910年-1940年)
10 PRI一党独裁時代
11 制度的革命党一党体制崩壊以降のメキシコ(2000年- )

476 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:52:16.94 0.net
スペイン(メキシコ)は→イギリス(アメリカ)を麻薬攻撃しているわけであり、
トランプの国境(壁)は当たり前という理屈です。

>メキシコ(スペイン)→アメリカ(イギリス)へのアヘン戦争も当然の結果

477 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:53:46 ID:0.net
満州国と松岡洋介も呆れていたメキシコの歴史 ○が民主化、×が悪い時代
○ 5 メキシコ独立戦争(1810年-1821年)
× 7 フランス干渉戦争(1861年-1867年)
○ 9 メキシコ革命と制度的革命党体制の確立(1910年-1940年)
× 10 PRI一党独裁時代

478 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:54:59 ID:0.net
というわけで、メキシコ≒スペインは、現在、アメリカのポチ的な存在として、
細々とアメリカを麻薬攻撃しながら、経済協力をして民主化を進めながら食っている
というわけです。本当にヒドイ。

>11 制度的革命党一党体制崩壊以降のメキシコ(2000年- )

479 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:55:54 ID:0.net
>>478 中南米のスペイン or ポルトガルが分かる地図が必要ですか?

480 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:56:45 ID:0.net
>>479 要らないです。ズバリ言えば、世界史の勉強も要らないです。

皆さんの「色眼鏡」≒「偏見と固定観念」で見ておけば、それで「間違い無い」です。

481 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:57:59 ID:0.net
「色眼鏡」≒「偏見と固定観念」の例

先進国→悪
資本主義→悪
社会主義→悪
白人→悪
富裕層→悪
大企業→悪
軍産複合企業→悪

482 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:59:07 ID:0.net
>>480 世界史ってホント、学ぶ価値が無いわ。

犬や猿のエサとナワバリ争いほど、調べる価値が無い物は無い。
それが人類史なんだから・・・

483 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:01:07 ID:0.net
>>482 本スレは出だしから、「世界の茶番劇」
でスタートしてますからね。

世界史は陰謀でも何でも無く、「誰でも分かる単純な茶番劇」だけで構成されています。

484 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:01:52 ID:0.net
>>482 なんで世界のマスコミは分かり切っていることを、
さも分からないように書いてるんだ?

485 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:05:31 ID:0.net
>>482 世界史を勉強しなくて良かった。無駄な時間の浪費をせずに済んだ。

486 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:09:02 ID:0.net
>>480 ま、そう言わずに
インド(イギリス)
カナダ(イギリス)
オーストラリア(イギリス)
ニュージーランド(イギリス)
アメリカ(イギリス)
イギリス(イギリス)

487 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:10:04 ID:0.net
>>480 ま、そう言わずに
ブラジル(ポルトガル)
ポルトガル(ポルトガル)
アルゼンチン(スペイン)
メキシコ(スペイン)
スペイン(スペイン)

488 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:14:17 ID:0.net
>>487
コロンビア、ペルー、チリの歴史とか要る? ほぼメキシコとかと似たような感じだけど。

489 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:14:47 ID:0.net
>>488 満州国の歴史くらい要らない無駄な知識。

490 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:16:18 ID:0.net
世界史は確かにこう見えてしまう側面がある。

>白人→悪

491 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:18:05 ID:0.net
↓中世のクーデター史で検索すると・・・ブリュメールのクーデター(笑)

>ヨーロッパ史 - Wikipedia
>目次. 1 時代区分. 1.1 古代; 1.2 中世; 1.3 近世; 1.4 ... ブリュメールのクーデター ·
>フランス第一帝政 · ナポレオン戦争 · 対仏大同盟 · アメリカ大陸諸国の独立年 ...

492 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:18:56 ID:0.net
↓中世のクーデター史で検索すると・・・ピピンのクーデター(笑)

>一方、西ヨーロッパ史について申しますと、ヨーロッパの長い中世史は、ご承知のとおり、
>皇帝権力と教皇権力との極めて激烈な ... てみますと、
>冒頭で申し上げましたピピンのクーデターという出来事を思い起していただきたいのですが、
彼はメロヴィング王家の正当 ...

493 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:19:51 ID:0.net
↓中世のクーデター史で検索すると・・・クーデターを起こし権力を掌握(笑)

>株式会社リイド社 » 世界史を動かした陰謀
> 第三章/近世 一つに結びついた世界の流れを大きく変えた策謀 ・
>ピョートル三世の急死〜夫にクーデターを起こし権力を掌握した ...

494 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:21:47 ID:0.net
>>491-493
まったくヒドイ話です。 フランス革命の後も、シャルル10世と、銀行家の間で
クーデター合戦があって、シャルル10世のクーデターが遅れて負けたような記述が
ありました。
先物取引じゃないんだから、早い者勝ちって止めて欲しいですね。

495 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:22:31 ID:0.net
↓ということで全部に(笑) をつけてみました。

(国家システム(笑) )クーデター方式(笑) ?(元首政権交代(笑) )

496 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:23:02 ID:0.net
>>495 政治家や有力者、軍人は全て国民をバカにしていますね。

497 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:24:51 ID:0.net
>>496
シャルル10世はルイ16世の失敗を冷静に分析していた、とありました。
ルイ16世の対応の遅れに備えて、クーデターを準備したが、それを察知した
(ようするに治安維持軍に、銀行・マスゴミへの内通者が居た、と)
銀行。マスゴミ連合が先にクーデターを行った、と。

498 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:26:03 ID:0.net
>>496 AIが国家システムをやったら、相当アホな国が出来ると思う。

499 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:26:56 ID:0.net
>>498
AIはシムシティでもやらせとけ!ゲームの世界から出てくるな!

500 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:28:44 ID:0.net
>>498
システム変更の度に、諜報部が妙な工作活動ばかりやって、クーデターを連発したりか?

501 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:29:18 ID:0.net
>>500
そのアホらしさは、現代のSNSやアド広告の戦略情報技術に似ていますね。
スノーデンも呆れるわけだ。

502 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:31:33 ID:0.net
>>496 だから、国家システムの欠陥じゃ無いと思うんだな、
弱肉強食という競争原理を持った、動物システムがあるでしょう?
動物の本能システムの、根源的な欠陥、ゴッドエラーというかな、神様の失敗だよ。

503 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:32:25 ID:0.net
>>502
イギリスやスペインは、神様の失敗システム(生存競争)に基づいた、
縄張り争いをしただけ、ということですね?

504 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:33:09 ID:0.net
>>503 武漢のコロナウイルスの進化も、結局、あれって、ウイルスの生存競争でしょう?

505 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:34:29 ID:0.net
うーん、国際政治学、国家論、社会学から、結局、倫理学を経由して、
生物学や、ウイルス学を通し、 神様、という宗教論へ、辿りついてしまったね。

506 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:35:47 ID:0.net
>>505 最初期の原生動物もこの世で戦っていたんですね。
実にバカバカしいですね。

507 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:37:07 ID:0.net
>>506 原生動物の遺伝子の変化=進化がクーデターなのかも知れないよ。

508 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:40:25 ID:0.net
>>500
ゲーム会社が作ってそうだからやめてあげて・・・

509 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:42:23 ID:0.net
クーデターのポイントは、現政権に責任をおしつけて、国民の目を欺き、
違う政権や政治家にチェンジして、国民に期待感を持たせ、やがて失望に変わる、
という繰り返しのシステムに似ている。 別名 政権交代

510 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:43:14 ID:0.net
>>509
それは東南アジアでやられているそこそこ平和的なクーデター。

511 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 08:23:29 ID:0.net
>>481-482 世界史の半分は西洋の黒歴史ですからね。
 世界史の中だけ見ると、そうなりますよね。魔女狩りとか、ヒドイ話が多い。

512 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 08:24:30 ID:0.net
実際、スペイン人が滅ぼした文化とか、国家ってのがあるわけで、鎖国は当然か。
難しいですよね。
しかし功罪両面あって、貴族社会が自然科学や人文科学を進歩させ、
白人のおかげで産業革命や医学の進歩という多大なメリットもありますから。

513 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 08:30:46 ID:0.net
>>511少し前に話題になったが白人たちも実際そういう議論をしている。
やっぱり西洋黒歴史のことだろうね。

>昔は今より良かったのか
>昔はそんなに美しい社会だったのか

514 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 08:41:56 ID:0.net
>>511-513
>学校では教えてくれない欧米のダークな16の歴史的事実 : カラパイア
>なぜ魔女が駆逐の対象に?西洋の黒歴史「魔女裁判」の真実とは
>17世紀「黒死病の村」をデータ分析してわかった「意外な感染経路
>暗黒時代 - Wikipedia

515 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 08:42:09 ID:0.net
>>1様 書籍には莫大な情報がありますよ。

516 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 08:42:42 ID:0.net
>クーデター その成功と失敗の分析 中公新書 : 尾鍋輝彦
>東京大学文学部西洋史学科卒。
>西洋史家の著者が様々な歴史上のクーデターの事例を紹介し、
>その成功・失敗の要因を論じた新書。

517 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 08:43:02 ID:0.net
>現代アフリカ・クーデター全史 | 片山 正人 |

518 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 08:43:21 ID:0.net
>ルトワックの”クーデター入門”/エドワード・ルトワック奥山真司 ...

519 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 08:43:37 ID:0.net
>クーデターの技術/クルツィオ・マラパルテ手塚和彰鈴木純

520 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 08:43:51 ID:0.net
>終戦クーデター―近衛師団長殺害事件の謎 [単行本]

521 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 08:44:25 ID:0.net
>>515-520 こんなのもあるね
>ギリシア近現代史
>クーデターの首謀者となったパッタゴス准将、パパドプロス、
>マカレゾス両大佐の3人は最高法院の高等検事

522 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 08:44:45 ID:0.net
>クーデターで読み解く日本史 榎本秋 - 2012 -

523 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 08:44:58 ID:0.net
>明治政府は軍事クーデターによる軍事政権である:正しい歴史認識 ...
>www.hodaka-kenich.com › history › 2013/08

524 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 08:45:09 ID:0.net
>世界史 クーデターの一覧|チリやイランなど歴史的軍事 ... - 世界雑学ノート

525 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 08:46:34 ID:0.net
>>521 学校のテキスト
>[PDF] 民主革命によるクーデタの誘発 -
>Osaka School of International Public

526 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 08:48:56 ID:0.net
>>516-526
世界史では歴史的な転換点としてのクーデターが広く、
研究されているんですね。歴史学者の常識として。

527 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 08:59:44 ID:0.net
アフリカでも歴史的にメジャーな手法とは呆れる
>現代アフリカ・クーデター全史 | 片山 正人 |
>>4とか
>>228
>>419で言及されているね。

528 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 09:06:26 ID:0.net
>PDF クーデター 民主化 の学術記事
>レンティア国家論と湾岸諸国の 「民主化」
>松尾昌樹 • 被引用数: 8

529 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 09:06:44 ID:0.net
>[PDF] 第1章 民主化を考える枠組み(PDF/97KB) - JICA

530 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 09:06:54 ID:0.net
>[PDF] はじめに タイは - 日本国際問題研究所

531 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 09:07:01 ID:0.net
>[PDF] はじめに タイは - 日本国際問題研究所

532 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 09:07:12 ID:0.net
>[PDF] はじめに パキスタンは1947年の独立以来、3度の軍事クーデタを経験し

533 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 09:07:24 ID:0.net
>[PDF] Title チリにおける民主主義の崩壊に関する諸説の一整理- 慶應義塾大学
>が軍のクーデタにより血腰く阻止されたものであり、

534 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 09:07:36 ID:0.net
>[PDF] 民主化 - 神戸大学
>クーデタと民政移管を

535 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 09:07:48 ID:0.net
>[PDF] 第4章 マラウイとガーナの民主化過程

536 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 09:08:00 ID:0.net
>[PDF] フジモリ政権における「民主化」の問題

537 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 09:08:11 ID:0.net
>[PDF] 「ビルマの民主化」

538 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 09:08:24 ID:0.net
>[PDF] Why has Tunisia succeeded in democratization?
>2011年に一部のアラブ諸国で起きた民主化の波は、
>4国で独裁政権の崩壊をもたらしたものの

539 :世界@名無史さん:2020/02/17(月) 09:11:20.69 0.net
>>509 で、あればクーデターとはマスコミを通して国が変わった感を国民に演出し、
宣伝するのが目的であって、クーデターそのものは別に無くても良さそうですね。

540 :世界@名無史さん:2020/02/22(土) 22:40:31 ID:0.net
クーデター無しで民主化出来なかったの?
>現代アフリカ・クーデター全史
>[PDF] 第4章 マラウイとガーナの民主化過程
>[PDF] フジモリ政権における「民主化」の問題
>[PDF] 「ビルマの民主化」

541 :世界@名無史さん:2020/03/03(火) 16:40:07 ID:0.net
クーデターや侵攻による現状変更を国際社会が認める認めないの境界ってなんだろう
侵攻の場合、チベットとニューギニア島西半分は認められて東ティモールとクウェートは認められなかった
クーデターでも国際的に統治権の認められる支配者とそうでないのがいるような?

542 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 08:13:53 ID:0.net
>>1 これも???
>検察の反乱が官邸に潰された! 安倍内閣が"官邸の番犬"黒川弘務・高検検事長を
>違法に定年延長、検事総長に就任させ
>h ttps://www.reddit.com/r/newsokuexp/comments/f23ypz/古賀茂明安倍政権の人事介入で検察の反乱が起きる/

543 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 08:14:38 ID:0.net
>『安倍政権の人事介入で、検察の反乱が起きる』Aeradot | フォーラム4
>h ttps://forum4.jp/2020/02/13/『安倍政権の人事介入で、検察の反乱が起きる』ae/
> 検察官の定年延長は違法 官僚100人に聞けば100人がそう答える
>一般公務員定年延長制度導入の法律改正の際、
>全省庁に他にも延長が必要ないか必ず確認される

544 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 08:23:14.68 0.net
>>542-543 政治家(法務大臣)と 検察の対立は
田中角栄のロッキード事件から広く知られているよね。
田中派陣営が刺客の法務大臣を送りこんで、検察を骨抜きにしよう
とするというのがあったそうですよ。
最近、ニュースになった、ウグイス嬢の買収問題は、ロッキード事件のような
構図があるそうです。

545 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 08:24:52.81 0.net
世界的に見ても、検察と政治家の内紛=どちらかのクーデター?というのは多いようです。
イタリアマフィアと法相と検察の例もあったし、以下は韓国の例ですね。

>韓国「文在寅vs検察」攻防激化 反逆の検事総長は孤立状態に ...
>h ttps://www.news-postseven.com/archives/20200124_1530457.html/2

546 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 08:25:38.85 0.net
>ロッキード事件 - Wikipedia
>
>社説:検事長の定年延長 検察への信頼を揺るがす - 毎日新聞
>h ttps://mainichi.jp/articles/20200212/ddm/005/070/067000c
>
>稲田検事総長が退官拒絶、後任含みで黒川氏に異例の …
>h ttps://judiciary.asahi.com/jiken/2020013100001.html

547 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 08:28:51.19 0.net
世界的に見ても、「検察」は「行政」と同様に、
あまり信頼されていない国家的な組織と考えられていることが大半です。
癒着と反乱の歴史が多かったからですね。

中国やロシアの「検察」なんか信頼している西側の記者なんてあまり居ないんじゃない?

548 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 08:33:43.63 0.net
>日本の検察は立ち上がれ「カジノ汚職」「桜を見る会」で
>日本の検察って、安倍総理を守る会、って名称改悪したほうがいいね。

>権力に法律を監視する役目を放り出しているんだもの。
>その返す刀で弱者の国民苛めしか


549 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 08:36:57.62 0.net
>>548 こういったご意見を見ても、分かります通り、
「弱者の国民苛め」というのが国民の認識なんですね。

特に酷いのは、共産主義諸国でしょうが、これが民主主義を標榜する
西側諸国の実態なんですね。

550 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 08:39:51.90 0.net
>ウグイス嬢の買収問題

これ、前法務大臣が関係したニュースでしたね。 
わざわざ規定の額を超えて払ったりして、自作自演なのか何なのか?
関係者を嵌めたかったとも思えないが。

551 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 08:42:47.12 0.net
>>545
>山場を迎えた検察の「クーデター」 | 《櫻井ジャーナル》
>h ttps://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201001150000/

552 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 08:43:07.18 0.net
>>548-549
>『検察崩壊 失われた正義』とクーデターに加担したメディアの責任

553 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 08:47:59.74 0.net
>>541 それは国家システムで無く、国家間システム=世界(国際)システムの話でしょう。

そもそも、その質問には既に解答が書かれていますよ。

554 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 19:56:35.28 0.net
>>551 2010年に著名なジャーナリストが発信したニュースでしたね。

555 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 19:57:02.80 0.net
検察に詳しいジャーナリストの書籍がありました。

556 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 19:57:10.65 0.net
いま検察、警察に何が起きているのか
より

557 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 19:57:41.49 0.net
1.戦前 1934年 帝人事件(検察ファッショ国策捜査・平沼内閣)
2.戦後政治と検察の権限
 ・GHQの介入
 ・1976年 ロッキード事件(田中派法務大臣からの重圧)

558 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 19:57:51.54 0.net
3.検察の冬の時代(ロッキード事件後)
 →冷戦終結と日米構造協議

559 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 19:58:09.18 0.net
4.捜査手法の変化(リクルート事件を機に)
5.捜査能力の低下と国策捜査の流れ(佐川急便・金丸事件)
6.真実の追求よりも政治的思惑が前面に(住専事件、鈴木宗男と佐藤優)

560 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 19:58:20.52 0.net
7.君が代問題、反戦問題
8.検察、警察を誰もチェックできない恐ろしい現実

561 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 19:58:49.22 0.net
9.官僚の暴走とメディアの翼賛化
 →戦前の状況とよく似ている
【問題点】新聞、テレビの大手ジャーナリズムを中心に、
メディアと政府当局、権力との一体化が
この10年(1995年〜2005年)ほどの間に急激に進んでいる

562 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 19:59:49.62 0.net
10. まとめ・・・組織では無く、記者の個人個人の頑張りに期待するしか無い。

>メディアというのは、特に新聞・テレビのメディアは、
>もともと当局の情報に頼っておりますので、どうしても当局の
>情報コントロールを受ける。

563 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 19:59:57.94 0.net
>当局と一体化するという、悲劇的な宿命というものを、
>日本のメディアも、アメリカのメディアも、共通して持っております。

>当局の不正、もしくは理不尽な行為に対してきちんと批判する。

564 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 20:02:11.35 0.net
↓いま検察、警察に何が起きているのか(2005年時点)
>7.君が代問題、反戦問題
>8.検察、警察を誰もチェックできない恐ろしい現実
>9.官僚の暴走とメディアの翼賛化
> →戦前の状況とよく似ている
>メディアと政府当局、権力との一体化
↓結論
>当局の不正、もしくは理不尽な行為に対してきちんと批判する。

565 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 20:05:54.62 0.net
>>551 文献を参考に考えると、検察と前法務大臣が癒着してないという、
自作自演のアピールでしょうね。
東京は検察国家としてベッタリ癒着しているが、地方は癒着度が低い、というアピール。

>>ウグイス嬢の買収問題
>>これ、前法務大臣が関係したニュースでしたね。 
>>わざわざ規定の額を超えて払ったりして、自作自演なのか何なのか?

566 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 20:07:32.15 0.net
もう一つは、検察国家として、国(役人)→政治家(自民党)への責任の押しつけ、
福島原発問題などで、国民の怒りは頂点に達している為、
荒っぽい手法によって、自民党やゴーンに責任をおしつけようという日の丸大作戦。

>5.捜査能力の低下と国策捜査の流れ(佐川急便・金丸事件)
>6.真実の追求よりも政治的思惑が前面に(住専事件、鈴木宗男と佐藤優)

567 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 20:10:33.25 0.net
また、自民党が分裂、弱体化し、連立政権となって、検察の権限が強化されている
という記載もありました。冷戦前と冷戦後で、変化しているとのこと。

568 :世界@名無史さん:2020/03/05(木) 20:12:58.52 0.net
最後の記述によると(2005年の本です)

>いま日本は官僚組織の暴走などによって、非常に危険な、
>たぶんこれはファシズムのスパイラルといっていいと思うのですが、
>そういう状況に陥ろうとしています。その一方で、メディアが翼賛化して、
>チェック機能をなくしていくという、非常にこわいことになってきています。

569 :世界@名無史さん:2020/03/06(金) 00:28:48.61 0.net
どちらも当時の自衛隊イラク派遣が原因

>たぶんこれはファシズムのスパイラル
>メディアが翼賛化して、チェック機能をなくしていく

570 :世界@名無史さん:2020/03/06(金) 00:31:14.11 0.net
>>561
2003年の戦後イラク復興の為(2004年〜2008年)に自衛隊を派遣したから、
国民の平和活動が邪魔になったので、
1990年頃の湾岸戦争の影響もあり、1995年以降、
検察と警察が弾圧を強化し、現在に至ったわけです。
福島原発事故の遠因の一つと言われています。

571 :世界@名無史さん:2020/03/06(金) 00:35:44.42 0.net
>>570 東電OL殺人事件が1997年ですから、時代背景もピッタリですね。
1990年 湾岸戦争
〜国民弾圧の強化開始
1997年 東電OL殺人事件、プルサーマル
2003年 イラク戦争
2004年〜2008年自衛隊派遣
2011年 3.11 原発事故発生

572 :世界@名無史さん:2020/03/09(月) 23:59:31.36 0.net
>>556-571
>菅官房長官の意を受け捜査を潰してきた黒川弘務東京高検検事 ...
>h ttps://lite-ra.com/2019/12/post-5158_2.html
>菅官房長官の意を受け捜査を潰してきた黒川弘務東京高検検事長への反発が
>検察内部で爆発 たしかに、二階幹事長は秋元氏の派閥の親分で、
>連携してIR利権に動いていたのは有名な話だ。
>秋元議員が国交副大臣時代に出版し、IRの必要

573 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 00:07:04.98 0.net
>>568 大手メディア主催のシンポジウムで大手メディアを批判したのは良いことだが。
これなんかは、政治家寄りの著述とも言えるし、国家権力批判とも言えるし、
判断が難しいね。

>いま日本は官僚組織の暴走などによって、非常に危険な、
>たぶんこれはファシズムのスパイラルといっていいと思うのですが、
>そういう状況に陥ろうとしています。その一方で、メディアが翼賛化して、
>チェック機能をなくしていくという、非常にこわいことになってきています。

574 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 00:11:25.21 0.net
サルバドール・アジェンデ・・・大辞林 第三版の解説
>A 〔Salvador A.〕 (1908〜1973) チリの大統領。
>1943年社会党書記長。70年左翼統一候補として、社共両党をはじめとする
>人民連合を率いて大統領選に勝利。銅産業国有化・土地改革を推進したが、
>軍部・警察のクーデターが起こり、戦闘中に死亡。

575 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 00:12:01.75 0.net
>サルバドール・アジェンデ〔Salvador A.〕 (1908〜1973) チリの大統領。
>軍部・警察のクーデターが起こり、戦闘中に死亡。
>軍部・警察のクーデターが起こり、戦闘中に死亡。
>軍部・警察のクーデターが起こり、戦闘中に死亡。
>軍部・警察のクーデターが起こり、戦闘中に死亡。

576 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 00:13:53.61 0.net
>>574-575 国家警察も軍部と協力してクーデターを行っていたんですね。

>サルバドール・アジェンデ〔Salvador A.〕 (1908〜1973) チリの大統領。
>軍部・警察のクーデターが起こり、戦闘中に死亡。

577 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 00:15:18.08 0.net
↓大方の想像通り、中南米(チリ)の国家システムには、クーデター方式が導入済み。

>チリの大統領。
>軍部・警察のクーデターが起こり、戦闘中に死亡。

578 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 00:16:46.78 0.net
>>577 ここは世界史のスレですから、歴史上の事実が大半であり、
大量の文献により、証明済みですから、証明不要です。

>国家システムには、クーデター方式

579 :ボリビア(スペイン):2020/03/10(火) 20:58:12.71 0.net
次のテーマ、ボリビア(スペイン)の歴史=クーデターの歴史
そして、メキシコ政府(スペイン)との癒着。

580 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 20:58:53.98 0.net
>スペインによるボリビア地域の征服は、1533年にコンキスタドールである
>フランシスコ・ピサロ、ディエゴ・デ・アルマグロらにより
>インカ帝国が滅ぼされたところにはじまる[6]。
>スペインはエンコミエンダの制度の下に征服した地域を植民地化し、
>ボリビア地域はペルー副王領の管轄下に置かれ、アルト・ペルーと呼称された。

581 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 20:59:52.39 0.net
>アンドレス・デ・サンタ・クルス・イ・カラウマナ
>(Andrés de Santa Cruz y Calaumana,1792年12月5日 - 1865年9月5日)は、
>ボリビアの政治家、軍人。
>
>スペイン人を父にインカ王族の血を引く先住民を母としてアルト・ペルー
>(現在のボリビア)のHuarina村で生まれた。

582 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:00:15.86 0.net
>軍人となりスペイン領アメリカの独立戦争が勃発すると
>当初はスペイン副王軍に従軍してと独立派と戦ったが破れ降伏した。
>1821年からはシモン・ボリーバルの配下となり独立派に身を投じ、
>セピタの戦いでその軍事的な才能を遺憾なく発揮した。
>1825年8月6日、アントニオ・ホセ・デ・スクレと共に、
>アルト・ペルーをスペインから解放し新国家「ボリビア共和国」を誕生させた。

583 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:02:09.73 0.net
ボリビア共和国の大統領の元祖から、国の成り立ちが分かりますね?
○スペイン人を父
○インカ王族の血を引く先住民を母

584 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:03:22.35 0.net
アンドレス・デ・サンタ・クルス・イ・カラウマナ の前にも、
ボリビア独立を試みたスペイン人が居るんですが、失敗して死亡しています。
ボリビア独立の先駆者という存在のようですね。

585 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:04:14.56 0.net
↓スペインによるクーデターから始まったボリビアですが・・・
>スペインによるボリビア地域の征服は、1533年にコンキスタドールである
>フランシスコ・ピサロ、ディエゴ・デ・アルマグロらにより
>インカ帝国が滅ぼされたところにはじまる[6]。

586 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:04:39.24 0.net
↓の最初のクーデターは失敗し・・・・
>ボリビア独立を試みたスペイン人が居るんですが、失敗して死亡しています。

587 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:06:02.93 0.net
この人のクーデターは成功したと、
>アンドレス・デ・サンタ・クルス・イ・カラウマナ
>ボリビアの政治家、軍人。
>スペイン人を父にインカ王族の血を引く先住民を母としてアルト・ペルー
>1825年8月6日、アントニオ・ホセ・デ・スクレと共に、
>アルト・ペルーをスペインから解放し新国家「ボリビア共和国」を誕生させた。

588 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:07:20.63 0.net
既に過去300年で重要なクーデターが3回ありましたね。

1.スペイン人によるインカ帝国へのクーデターとボリビア地域の征服
2.スペイン人によるボリビア独立の失敗
3.スペイン人とインカ人の混血によるボリビア独立の成功

589 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:08:26.45 0.net
この後、ペルーとボリビアの連合構想とかあるんですが、
(現在の英連邦と同じスペイン連邦と考えれば分かり易いです)
表のスペイン連邦はやめて×
「裏」の「スペイン連邦」を採用○したようです。

590 :中南米はスペインまたはポルトガル=ブラジルと覚えよう!:2020/03/10(火) 21:09:13.37 0.net
つまりボリビアの独立は基本的にアルゼンチン(スペイン)やチリの独立
と同タイミングで行われましたw

全てスペイン連邦というわけですw

591 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:10:24.84 0.net
>>579-590にて
@ボリビア(スペイン)の歴史=クーデターの歴史
が終わりました。次は
Aボリビアとメキシコ政府(スペイン)との癒着。

592 :Aボリビアとメキシコ政府(スペイン)との癒着:2020/03/10(火) 21:14:13.59 0.net
>不正選挙疑惑から辞職表明に追い込まれた南米ボリビアのモラレス大統領が11日、
>メキシコに亡命を申請し、受け入れられたと地元メディアなどが報じた。
>モラレス氏は10日の辞職表明直前に国外への脱出を試みたが…

593 :モラレス氏は反米左派で知られ:2020/03/10(火) 21:14:42.97 0.net
>モラレス氏は反米左派で知られ、
>メキシコは左派のロペスオブラドール氏が昨年12月、大統領

594 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:15:44.94 0.net
>ボリビア大統領、脱出失敗 メキシコ政府「迎えに行く」:朝日 ...
>h ttps://www.asahi.com/articles/ASMCD1W08MCDUHBI007.html
>メキシコ政府がモラレス氏を迎えに行くという。

595 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:16:02.86 0.net
>ボリビア大統領辞任のモラレス氏、メキシコに到着
>h ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO52103210T11C19A1000000/
>選挙の不正疑惑を受け、南米ボリビアの大統領職の辞任を表明した
>モラレス氏が12日、亡命先のメキシコに到着した。

596 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:16:30.98 0.net
>メキシコに亡命したモラレス氏「クーデターだ」
>h ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20191113-OYT1T50169/
>
>ボリビアのメディアによると、メキシコ空軍機で
>メキシコ市の空港に到着したモラレス氏は
>「メキシコ大統領とボリビア国民が私の命を救って

597 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:16:50.53 0.net
>メキシコに亡命したモラレス氏「クーデターだ」
>メキシコに亡命したモラレス氏「クーデターだ」
>メキシコに亡命したモラレス氏「クーデターだ」
>メキシコに亡命したモラレス氏「クーデターだ」
>メキシコに亡命したモラレス氏「クーデターだ」

598 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:17:13.09 0.net
>ボリビアに見る権力という「人間のさが」 WEDGE
>h ttps://wedge.ismedia.jp/articles/-/17910

599 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:17:37.01 0.net
>ボリビアはさながら無政府状態に陥ったかのようだ。
>3週間に及ぶ国民の抗議活動の結果、
>ついにエヴォ・モラレス大統領が辞任、副大統領、上下両院議長もそれに続いた。
>治安は軍司令官であるウイリアム・カリマン将軍により

600 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:19:15.65 0.net
まとめ Aボリビアとメキシコ政府(スペイン)との癒着
>モラレス氏は反米左派
>選挙の不正疑惑
>3週間に及ぶ国民の抗議活動
>メキシコに亡命したモラレス氏「クーデターだ」
>メキシコ政府がモラレス氏を迎えに行く

601 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:21:15.88 0.net
中南米はスペインまたはブラジル=ポルトガルの証明終了
@ボリビア(スペイン)の歴史=クーデターの歴史
→過去500年に渡り、クーデター方式をずっと採用している。
>メキシコに亡命したモラレス氏「クーデターだ」

Aボリビアとメキシコ政府(スペイン)との癒着

602 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:22:22.93 0.net
>サルバドール・アジェンデ〔Salvador A.〕 (1908〜1973) チリの大統領。
>軍部・警察のクーデターが起こり、戦闘中に死亡。

>ボリビア大統領
>メキシコに亡命したモラレス氏「クーデターだ」

603 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:23:19.05 0.net
>>1様 スペイン連邦(仮称)はクーデター方式が大好きと分かりました。
植民地時代から5世紀に渡り、ずっとクーデターばかりしています。

>(国家システム)クーデター方式?(元首政権交代)

604 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:25:03.74 0.net
>>574-603 スペイン人の酷い「茶番劇」に呆れました。
日経ブラジル人とか、たまにTVでやりますけど、
一切、そういう話言わないですよね。

605 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:25:36.05 0.net
>>604
いや、日経ブラジル人はポルトガルです。
メキシコ、アルゼンチン、チリ、ボリビアとかが、読売スペイン人です。

606 :世界@名無史さん:2020/03/10(火) 21:26:08.05 0.net
>>605
日経(日系)はあるとして読売という人種は無いでしょ。

607 :世界@名無史さん:2020/03/11(水) 03:33:33 ID:0.net
>>574
>デジタル大辞泉の解説
>[1908〜1973]チリの政治家。1970年、人民連合の候補者として大統領に当選。
>在任1970〜1973。産業国有化・土地改革などの平和革命を推進したが、
>軍部・警察のクーデターにあい、戦闘中に死亡。

608 :世界@名無史さん:2020/03/11(水) 03:34:00 ID:0.net
>>574
>世界大百科事典 第2版の解説
>1908‐73
>チリの政治家。サンチアゴ市生れ。医学生時代に社会主義にめざめ,

>73年9月11日,軍部・警察によるクーデタが起こり,
>戦闘中の大統領官邸で死亡,政権は崩壊した。

609 :世界@名無史さん:2020/03/11(水) 03:35:38 ID:0.net
サルバドール・アジェンデ
>世界大百科事典 第2版の解説⇒ 軍部・警察によるクーデタが起こり
>デジタル大辞泉 ⇒  軍部・警察のクーデターにあい
>大辞林 第三版の解説⇒ 軍部・警察のクーデターが起こり、戦闘中に死亡。

610 :世界@名無史さん:2020/03/11(水) 03:37:24 ID:0.net
>>609 悪い警察と悪い軍隊が一緒になってクーデターを起こしたって
ことだけは分かったよ。
どちらも歴史的に見て、悪い組織ってことは間違い無しだ。
だいたいチリ自体が、インカ帝国を滅ぼしたスペイン人が奪って生まれた国で
良い要素が1つも無いよ。

611 :世界@名無史さん:2020/03/11(水) 03:38:26 ID:0.net
>>610  全て悪だから、善という要素が無いね。

612 :世界@名無史さん:2020/03/11(水) 03:39:21 ID:0.net
>>611 侵略的に生まれた国に、民主化もクソも無いからね。
成立以前から、一つとして、民主的じゃ無いから。

613 :世界@名無史さん:2020/03/11(水) 03:42:25 ID:0.net
>反米左派
待て待て、チリとボリビアのモラレス氏 は米英の工作活動によるクーデターじゃ
ないの? 共産化、社会主義化を恐れての?

614 :世界@名無史さん:2020/03/11(水) 03:45:03 ID:0.net
>>613 どうしてスペインにアメリカが内政干渉的工作活動をするんだ?
そういう意味で言えば、やっぱりメキシコ(スペイン)の工作活動かな?
いずれにせよ国有化を推進する大統領を生み出した理由が、そもそも不明???だし。

>銅産業国有化

615 :世界@名無史さん:2020/03/11(水) 03:50:22 ID:0.net
>特別行動部 (中央情報局) - Wikipedia
>特別行動部(とくべつこうどうぶ,Special Activities Division:SAD)は、
>アメリカ合衆国中央情報局の準軍事部門である。
> 朝鮮戦争、ベトナム戦争、中米紛争、対テロ戦争などといった戦時にて、
>CIAの活動を実行する役割を持つ。

616 :世界@名無史さん:2020/03/11(水) 03:51:03 ID:0.net
>>615 中米に関しては、マジで工作活動していることが普通に
Wikiに載っているのでビックリ。

617 :世界@名無史さん:2020/03/11(水) 03:52:42 ID:0.net
↓反社じゃなくて、反移民を悪用したイギリスの工作活動だった・・・

>英での暗殺未遂事件2年 格差や「反移民」を利用
>h ttps://mainichi.jp/articles/20200304/ddm/007/030/074000c
>英王立防衛安全保障研究所 マーク・ガレオッティ氏

618 :世界@名無史さん:2020/03/11(水) 03:54:40 ID:0.net
>>611 目クソ鼻クソのクーデター合戦は東西どこにでも
あるんでしょうね。それが世界史ですから。

619 :世界@名無史さん:2020/04/13(月) 13:52:57 ID:0.net
>>6 また証明されました!
>37 >95 >119 >151 >165 >224-228 >417-418 >470-471 各レスありがとうございました!
>【イタリア】カンパニア州知事
>「卒業パーティーをやっている者がいるという知らせを受けた。
>火炎放射器を持った国家治安警察隊を送る

620 :世界@名無史さん:2020/04/13(月) 13:58:22 ID:0.net
>>619 イタリアでは普通にコロナ騒動のブラックジョークで国民弾圧している、と。
>【イタリア】カンパニア州知事
>「卒業パーティーをやっている者がいるという知らせを受けた。
>火炎放射器を持った国家治安警察隊を送る

>・治安維持部隊や検察は国民にそう思われていると知っている為に、国民を弾圧する。

621 :世界@名無史さん:2020/04/13(月) 14:06:28 ID:0.net
やはり向こうは人命より弾圧が目的という印象が強い、>>619
普段から(治安維持部隊やマフィアを使っての)弾圧する習慣が出てしまっている。
>h ttps://jcc.jp/news/15780416/
>イタリア、外出制限を無視する人々に地元市長らが激怒。
>カンパニア州・デルカ知事は、「卒業パーティーをやっている者がいるという知らせを受けた、
>火炎放射器を持って国家治安警察隊を送る」とコメント。
>グアルドタディーノ市・プレシュッティ市長、バーリ市・デカロ市長のコメント

622 :世界@名無史さん:2020/04/13(月) 14:08:41 ID:0.net
>>621 は欧州は感染症の歴史が長いですからね。
武漢でパンデミックが発生しても、欧州では発生しないくらいの
対策が必要でしたね。

623 :世界@名無史さん:2020/04/13(月) 14:13:38 ID:0.net
>>620 知事が自ら、現代イタリアいや、欧州全体の社会状況を
風刺したのかも知れませんよ。
弾圧を止めましょう、という逆アピールかも知れない。

624 :世界@名無史さん:2020/04/13(月) 14:16:46 ID:0.net
>>623
EUの参加国(旧東側)によっては、内戦でまれにミサイル攻撃があるので、
駅が地下壕のようになっていて、上は廃墟のようであり、
駅の上部にデパートのような商業施設が作れない都市があるそうだ。
日本ではまず考えられない状況だが、
国家そのものが国家間紛争で軍隊から弾圧されているケースもあるからね。

625 :倫理学者:2020/06/10(水) 12:38:13 ID:0.net
なるほど、アメリカ人がアメリカを信用せず、
韓国人が韓国を信用せず、ロシア人がロシアを信用せず、
中国人が中国を信用せず、イギリス人がイギリスを信用していない。
これには理由があります。

626 :倫理学者:2020/06/10(水) 12:39:24 ID:0.net
そもそも、これらの国民と国家の信頼関係が成立していない
のには理由があります。
日本でも3.11では信頼関係が大きく揺らぎ、損なわれたのは記憶に新しい所です。

627 :倫理学者:2020/06/10(水) 12:40:18 ID:0.net
そもそも国家はTerror(恐怖)を内包しており、テロ組織としての一面があるからです。
だから外国はおろか、国民も信頼できないのです。

これは世界共通の現象と言えるでしょう。

628 :世界@名無史さん:2020/06/10(水) 12:41:17 ID:0.net
世界各国が何故、軍隊を持つかと言えば、
相互に脅威≒「広義のテロ組織」と見ているからです。

例えば、アメリカやロシア、イラク、アフガンなどが互いにそう見ていたということです。

629 :倫理学者:2020/06/10(水) 12:42:30 ID:0.net
>>1
>謎が多い世界の「国家システム論」

とおっしゃっていますが、謎はほとんど無いようですよ。
その辺の辞書や事典、本や雑誌、TVのニュースに
よるとこういった組織になっていました。

630 :倫理学者:2020/06/10(水) 12:43:55 ID:0.net
○統合参謀本部(以下の統合)・・・(旧日本軍では大本営に相当)
・(参謀本部)-陸軍-工作部隊-協力団体(傘下マフィア・右翼団体/テロリスト)
・(参謀本部)-海軍-工作部隊-協力団体(傘下マフィア・右翼団体/テロリスト)
・(参謀本部)-空軍-工作部隊-協力団体(傘下マフィア・右翼団体/テロリスト)
○情報局(CIA,MI6,MI5,KGB等々)

631 :倫理学者:2020/06/10(水) 12:45:40 ID:0.net
ニュースでしばしば、「参謀本部」、「統合参謀本部」とか言ってますよね。
あれです。 そもそも「謀」は「謀略」で、工作活動のことです。

米軍が作戦行動で、XXを殺害した、なんて出てますよね。ああいった類です。

632 :倫理学者:2020/06/10(水) 12:47:07 ID:0.net
参謀本部は古くはナポレオン戦争時代のプロイセンから、ずっと昔はローマ帝国時代
からあったようでして、
現代の米軍や英軍というか、東西両陣営がだいたいこういう形式だそうです。

633 :倫理学者:2020/06/10(水) 12:51:31.47 0.net
有名な515事件の場合や、その10年前の満蒙独立運動など、
財閥の指導者が暗殺されています。
軍部に従わなかったからなのか不明ですが、「右翼テロリスト」とはっきり複数の本に記載
があります。

634 :倫理学者:2020/06/10(水) 12:59:12.41 0.net
義務教育の日本史の参考書にも普通にありますね。
○大本営
・(参謀本部)-陸軍-工作部隊-満蒙独立運動第一次、第二次-傘下のテロリスト@
・(参謀本部)-海軍-工作部隊-5.15事件-テロ組織A
@三井財閥の指導者 「団琢磨」が「右翼テロリスト(朝日平吾)」により暗殺された(1921年)
A安田財閥の理事 「安田善次郎」が右翼団体「血盟団」により暗殺された(1932年)
血盟団は5.15事件の海軍の部隊と連携して(作戦)行動を取っていた。

635 :倫理学者:2020/06/10(水) 13:00:45.51 0.net
軍部の戦争指導者と一体になってやっていそうなトップ財閥の指導者トップすらも、
実は、暗殺されていたわけです。当時の総理大臣、大蔵大臣、政治家などと同レベルに。

>@三井財閥の指導者 「団琢磨」が「右翼テロリスト(朝日平吾)」により暗殺された(1921年)
>A安田財閥の理事 「安田善次郎」が右翼団体「血盟団」により暗殺された(1932年)

これらの陰謀の結果、国際的な緊張を緩める為の
軍縮条約や国連などの国際組織が形成されてきました。

636 :倫理学者:2020/06/10(水) 13:01:25.13 0.net
軍部の戦争指導者と一体になってやっていそうなトップ財閥の指導者トップすらも、
実は、暗殺されていたわけです。当時の総理大臣、大蔵大臣、政治家などと同レベルで。

>@三井財閥の指導者 「団琢磨」が「右翼テロリスト(朝日平吾)」により暗殺された(1921年)
>A安田財閥の理事 「安田善次郎」が右翼団体「血盟団」により暗殺された(1932年)

637 :世界@名無史さん:2020/06/10(水) 13:02:40.22 0.net
これらの「陰謀の歴史」の結果、「国際的な緊張」を「緩める」為の
「軍縮条約」や「国連」あるいは「EU」などの国際組織が形成されてきたわけです。

638 :倫理学者:2020/06/10(水) 13:05:57.75 0.net
昨今でも、日本では暗殺が横行していました。
長崎県の伊藤知事、暗殺事件は著名な右翼テロ団体によるものBですし、
その前の長崎県知事の暗殺未遂?事件も、別の暴力団によるものCでした。
表面には出て来ませんが、歴史の流れの通り、
B及びCの上位組織が存在することは自明でしょう。

639 :倫理学者:2020/06/10(水) 13:07:30.55 0.net
これらは、東西両陣営でも似たような状況のようで、
欧州やロシアでも、過去の現実のニュースとして、暗殺のニュースが
多数ありましたね。 まさに、国家=テロ組織という実体がよく分かります。

640 :世界@名無史さん:2020/09/04(金) 15:15:12 ID:0.net
なぜ、タイは植民地にならなかったのか?
https://youtu.be/D81UPNC0f7k

641 :盗聴盗撮犯罪者・色川高志が嫌がらせをしつこく継続:2021/03/18(木) 08:20:39.53 0.net
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
●色川高志「高添沼田の息子の金属バット集団殴打撲殺を熱望します」
龍神連合五代目総長・高添沼田の息子(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
●高添沼田の息子「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

492盗聴盗撮犯罪者色川高志(青戸6−23−21ハイツニュー青戸1032021/02/03(水) 13:53:22.55ID:QtP78E4Z
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
長木親父&長木よしあき(盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6−23−20
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
高添沼田ハゲエロ老義父の住所=東京都葛飾区青戸6−26−6
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。

総レス数 641
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200