2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

本場ブラジルのサンバのおすすめを教えてください♪

1 :一、音楽好き:02/05/13 03:35 ID:3m8ZYOSA.net
最近サンバの曲を聴こうと思うんですけど、
手軽に売ってそうなお勧めのCDを教えていただきたいんですが
誰か教えてください♪
 後、サンバを取り入れたバンドとかも教えていただけると
嬉しいです。

2 :名無し音楽放浪の旅:02/05/13 03:43 ID:Sw/pq.lI.net
モナルコの「俺の桟橋」

3 :名無し音楽放浪の旅:02/05/13 03:46 ID:Sw/pq.lI.net
そういえばカルトゥーラの「人生は風車」がどこにも売ってない。
新宿タワーでさえ…。

4 :名無し音楽放浪の旅:02/05/13 10:14 ID:nhR91EsQ.net
すばらしきサンバの仲間たち(原題 ENCONTRO COM A VELHA GUARDA)、オーマガトキ

最初の一枚としてはこれ以上サンバがなんなのかわかるものは
ないんじゃないか、って位お薦め。
これの後、モナルコもカルトーラも聴くべし。
そうすれば後は自分の耳で選んでいける。

5 :一、音楽好き:02/05/13 10:51 ID:ps8FHv5o.net
見知らぬ私にいろいろ教えてくださったみなさん
ありがとうございます♪

6 :名無し音楽放浪の旅:02/05/13 16:08 ID:W3CFysmM.net
もう終了かよ!!

7 :名無し音楽放浪の旅:02/05/13 17:38 ID:Sw/pq.lI.net
せっかくのサンバスレだから育てようよ。
なぜか日本のサンバスレはあるけどブラジルの
サンバスレはないからな。

8 :名無し音楽放浪の旅:02/05/13 18:34 ID:???.net
サンビスタ・ジ・ボッサ/ライス

1930年代からのサンバでボッサ感覚にこだわって選曲してある
コンピレなんだけど、この板では取上げてないですよね。3-5の
後にこれ。これの後にジョアン・ジルベルトの伝説。これ最強。
かな?ボサノバがジャズの亜流だなんて勘違いしようがなくな
るよ。多分。

9 :8:02/05/13 18:36 ID:???.net
>>2-4の次、か。間違えた。

10 :名無し音楽放浪の旅:02/05/13 19:05 ID:n85CyH1Q.net
ここのスレで紹介してあるのはどちらかといえばオールド・スクール。
もちろん否定するつもりは無いし、どれも素晴らしい作品である。
しかしながら、現在進行形のサンバも紹介しないと1に悪いだろう。

俺のお勧めは「So Pra Contrariar/Acustico」。
カエターノやジルベルト・ジルもゲスト参加。
MPBファンにも聴いて欲しい。

11 :名無し音楽放浪の旅:02/05/13 20:54 ID:t5hcwPIo.net
↑その「ソプラコントラリアル(イテ・・シタカンダッタ)」のリード・ボーカル、
つかまってたんじゃなかったっけ、友人ひき殺したかなんかで。
それはともかく今のパゴーヂバンドって軽すぎる気がして好かん。
フンドヂキンタルは好きだけんどもよ。

12 :名無し音楽放浪の旅:02/05/13 21:13 ID:Sw/pq.lI.net
>>11
中村とうようもパゴーチだめって言ってたな…。

13 :名無し音楽放浪の旅:02/05/13 21:17 ID:???.net
なんで?>12

14 :8:02/05/13 21:20 ID:???.net
しまった「サンビスタス」だよ。複数か、ぬかった。

15 :名無し音楽放浪の旅:02/05/13 21:24 ID:Sw/pq.lI.net
>>13
あんま覚えてないけど、>>11と同じ様な理由だったと思う。

16 :名無し音楽放浪の旅:02/05/13 22:06 ID:cAQzVlG..net
>>8
カルトゥーラ、サンバの仲間たち、ジョアン・ジルベルトの伝説は
持ってますが、ジョアン・ジルベルトの伝説ってサンバでいいのか?
私もこのアルバム聴いて、サンバとボッサの区別が分からなくなったもんで。

17 :名無し音楽放浪の旅:02/05/13 22:18 ID:???.net
>15 成程、ガサツ系かな。

18 :名無し音楽放浪の旅:02/05/13 22:27 ID:LmbRU.bg.net
大きな流れとしてはボサノバもサンバでいーんじゃないですか?
エン・シーのサンバカンソンのアンソロジーなんかいかにも賑やかなサンバ
ってのとは全く違うし。ジョビンがサンバでもいーとおむ。

19 :名無し音楽放浪の旅:02/05/13 22:37 ID:???.net
サンビスタス〜、は16の為にある。藁
これ聴くと益々ジョアン〜がサンバに聞こえるよ。

20 :一、音楽好き:02/05/13 22:52 ID:awcznr2I.net
みなさん書き込みありがとうございます♪
>6 これからどんどん書き込んでください♪
   すごくいい勉強になります♪

>サンバとボサノバの違い
 詳しくは覚えてないんですけど、
 根本的に使われる楽器が違います。
 だからどうなんだって感じになるかもしれませんが
 一応楽器一つ一つにリズムが決まってて、
 同じようで同じじゃないらしいです。
  でも、実際いろいろ聞かないと解らないことなんで
 みなさんに教えてもらおうと思いました。
 え〜っといちドラマーの小さな知識でした。
 また詳しく解ったら書きますんで、
 おすすめのCDをどんどん書いてください♪

21 :No.4:02/05/14 00:33 ID:juuc1GX..net
確かにボサノヴァはサンバの一種ではあるが、だからと言ってサンバのCD紹介の文脈でボサノヴァを出すのは筋が違うでしょ。違いがあるから呼称が異なるのであって、何でもごっちゃにしては話が分からなくなる。

最近の良く聴いているのは「Nome Sagrado」(Beth Carvalho)。新作だから比較的入手しやすいはず。

22 :名無し音楽放浪の旅:02/05/14 01:57 ID:q/iHAAS6.net
アルシオーネはサンバ歌ってるけど、サンビスタじゃないとか
言われてますよね。ベッチ・カルヴァーリョは白人系なのに
サンビスタ。
う〜ん深い世界だ。

23 :名無し音楽放浪の旅:02/05/14 01:59 ID:xDQtAmuc.net
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=615944

このCDはお勧めだよ。いろんな人が入っているし、
どの曲も粒揃い。前述のカルトーラやベッチももちろん
収録。

最近のサンバは確かにイマイチだけど、中にはいいのも
ある。ゆうせんなんかでよく聴くけど誰が歌っているのか
分からない。誰か詳しい人いますか?

24 :名無し音楽放浪の旅:02/05/14 02:04 ID:???.net
>>21
色々なスタイルの総称として「サンバ」なんだからさ。w
そんなに目くじら立てなくてもいいんじゃないの?
純粋な民俗音楽じゃないんだし。分類して筋を通せ、なんて
無粋だよ。
まして、1はサンバを取り入れたロックも教えてと言っているんだよ????

25 :名無し音楽放浪の旅:02/05/14 02:09 ID:???.net
>>1
サンバもボサノバもリズムパターンの事だと思っているなら、
やっぱりこれまであげられたCDをあらかた聴いてみて欲しいな。
リズムパターンや楽器編成の事ではないんだ、ってわかると思う。
結局、>>22さんも書いているとおり「サンバをやっているから
サンビスタ」でもないし。

26 :16:02/05/14 02:23 ID:4DinbbiM.net
皆様、レスありがとうございます。
そして、私のレスで混乱を引き起こして申し訳ないっす。
ボッサだろうとサンバだろうといいものはいいってスタンスなのですが、
「ジョアン・ジルベルトの伝説」聴いて、その時々によって
ボッサに聴こえたりサンバに聴こえたりという感じなので、
ついでに質問させてもらいました。
>>22さんが言っている通りサンバって奥が深いというか・・・。
そういえば、私が初めて買ったブラジル系のアルバムはアルシオーネでした。
私も最初にベッチ買ってれば、
遠回りせずにサンバに入っていけたような気がします。

27 :名無し音楽放浪の旅:02/05/14 03:03 ID:???.net
気にしない。>>26
漏れはジョアン・ジルベルト聴かなかったらサンバへは
いかなかっただろうし、ボサ感覚のサンバって言われても、
興味湧かなかったと思いますね。
 

28 :一、音楽好き:02/05/14 11:00 ID:wQ2SvfdM.net
>みなさん
 レスありがとうございます。
  え〜っと、なぜ僕がサンバに足を踏み入れようとしたのかと、
 僕の現状をお話ししときますね♪
  もともとはドラムのレッスンで習ったリズムパターンと
 テレビで流れてるぐらいの物しか知らなくて、
 でも、サンバを取り入れたノリのいい曲を
 作りたいな〜って思い始めたのが始まりです。
  次にドラムの先生にサンバを取り入れた
 良いバンドを聞いた所、(THE BOOM)を薦められましたが
 先に本場ブラジルのサンバを聞きなさいの事。
 今僕はレンタルビデオ・CD屋でバイトしてるんで
 ブームはすぐに手に入ったんですが、どうにも
 サンバは置いてなくてどうしようと考えたあげく
 ココでおすすめを皆さんに教えていただこうと
 考えました。今、皆さんに教えていただいて、
 今すぐにでも買いに行きたいのですが
 なにぶん生活するにも借金しないと生きていけないような
 かつかつの生活をしてるんでCDを買う金がありません。
 僕は貧乏なバンドマンです。(´・ω・`) ショボーン
 ネットで無料で手に入れることってやっぱ無理ですよね〜?

29 :名無し音楽放浪の旅:02/05/14 12:05 ID:pkHnoWqI.net
「伝説」のジョアンがサンバに聞こえるのは、ある程度当然で、まだボサノバ
として作曲された曲が少ない時期に、それまであった歌(サンバ含む)を
Bossa Nova(新しいやり方)で演奏していたから。
と思っている。

30 :名無し音楽放浪の旅:02/05/14 13:57 ID:Qjvgi45s.net
金ないならMXで落とせば?
あるかどうかわからないが。

31 :名無し音楽放浪の旅:02/05/14 14:42 ID:???.net
思いっきり共有してますが、何か?

32 :名無し音楽放浪の旅:02/05/14 15:32 ID:NlXkiVTs.net
>>1
31に神降臨してるよー。藁

33 :No.4:02/05/15 01:27 ID:7sfeOujc.net
> 24
様々なスタイルを内包しているからこそ、それらはきちんと区別されるべき
なんだよ。一つのスタイルの「サンバ」を聞いて、それがサンバの全てなん
だと思われたら困るからね。
「サンバ」=サンバ・ヂ・エンヘードと思っている人のなんと多いことか。
(まぁ、「サンバ」=『お嫁サンバ』と思ってるのに比べればマシだが)
ボサノヴァのCDを紹介するなと言っているのではなくて、紹介しても良いが
「これがサンバだ」と紹介するのは誤解を生むでしょ、ということ。

34 :No.4:02/05/15 01:35 ID:7sfeOujc.net
> 28
レンタルビデオ屋なら、映画「オルフェ(orfeu)」とか置いてないのかな。

35 :一、音楽好き:02/05/15 02:02 ID:GwMUYeQ6.net
>みなさん
 今日もレスありがとうございます♪
>30
 ごめんなさいMXってなんでしょう?
 なにぶん音楽をネットで拾うことがないので…
 詳しく知りたいです。
>31
 神ですか…。頑張るので食べ物くださ〜い。藁
>33
 いろいろ考えてくださってありがとうございます。
 基本的にサンバの原点的なものを求めてますが、
 いい物はいいので何でも教えてくださいね♪
>34
 明日バイトなんで探してみます♪

36 :4:02/05/15 02:08 ID:VpVc5Qqw.net
4は漏れなんだけど?紛らわしいな。

37 :4:02/05/15 02:17 ID:???.net
落ち着いて下さいよ、誰も「ジョアンこそサンバだ!」なんて書いてないぞ??
 
必要から分けるんじゃない。必然があるから分かれるんだよね。
音楽は学者が作るのでもないし。
どうか分類を云々するなら、その意味、違いの由来を明らかにして下さいな。
それであれば為になるし、歓迎です。

38 :名無し音楽放浪の旅:02/05/15 05:22 ID:R4uCpkAc.net
しかし、「サンバのおすすめ」って質問もまた大雑把だよね?
洋楽だったら「ロックのおすすめ何ですか」って感じじゃないの?
ロックにだって、スラッシュメタル、ハードコアからブルーズ、ウエスタン、はてはテクノまで・・・
様々だもんね。それだけサンバの認知度が低いからなんだろうけど。
でも俺自身、サンバを更に分類するとなると、よく分からんです。
とりあえず、サンバエンヘード、サンバパゴージ、サンバカンサオン、サンバヘギ、
って感じですか?誰かおせーて!

39 :名無し音楽放浪の旅:02/05/15 06:12 ID:???.net
>>33 No.4さん
>一つのスタイルの「サンバ」を聞いて、それがサンバの全て
>なんだと思われたら困るからね。
誰が?貴方が?

誰もここで紹介されているのが全てなんて思わないんじゃないでしょうか?

40 :名無し音楽放浪の旅:02/05/15 06:25 ID:???.net
>>35
MX知らんの?MX=WinMXだよ。(もしかしてマカー?)
マクにも同じようなのあると思うよ。
http://www.socym.co.jp/pages/books_annai/WinMX_mokuji.html

41 :名無し音楽放浪の旅:02/05/15 19:06 ID:???.net
サンバ(ボサノバ含め)って全体で見てショーロの感覚みたい
なのがずっと生き続けていると思うし、ショーロの発展形と言
っても過言じゃないですよね?だからサンバって何?と言われ
たらショーロを聴かせるのが一番わかりやすいと思う。そこか
ら入らないと、スタイルに振まわされて「キッチリ分類」しな
いと混乱するようになると思うんですよ。

42 : :02/05/15 19:11 ID:???.net
>>41
ショーロって聞いたことないんですけど、
お勧めCDを書いていただけるとありがたいです。

43 :41>42:02/05/15 19:33 ID:???.net
そうですよね。手に入りやすいのがいいでしょう。昔のでは
ピシンギーニャやベネジート・ラゼルダでしょうか。最近の人
ならエンリッキ・カゼスがいいでしょう。カゼスが中心になっ
た「ピシンギーニャを想って」というアルバムは評判になりま
したしおそらく手に入るでしょう。

44 :41:02/05/15 19:48 ID:???.net
ちなみにサンビスタス・ジ・ボッサはボサノバではありませんよ。20〜50年代
のサンバの中で「ボッサ」感覚の感じられるものをチョイスしたコンピレです。

45 :名無し音楽放浪の旅:02/05/15 20:01 ID:???.net
ピシンギーニャやラゼルダはたまに駅前の1000円CDに
入ってますね。藁 
お洒落です。

46 :41:02/05/15 20:10 ID:???.net
日本にもショーロクラブというグループがあるらしいですが、私は未聴です。
内容はどうなんだろう?

47 :名無し音楽放浪の旅:02/05/15 20:31 ID:43oafJ1s.net
アルバムタイトル:CHORO CLUB
秋岡欧・バンドリン/ギター、笹子重治・ギター、沢田穣治・ベース
でのアコスティックストリングストリオによるスパニッシュ風ムード
音楽です。アル・ディメオラ、ゴンチチなどがお好きな方にお勧めで
す。ヒーリング音楽としてもOKです。リラックスできます。

48 :名無し音楽放浪の旅:02/05/15 21:01 ID:???.net
スパニッシュ???ショーロじゃないの?

49 :名無し音楽放浪の旅:02/05/15 21:10 ID:???.net
スパニッシュやってるのは知らんが、去年発売のアルバム、「マリチマ」
はジョイスやギリェルミ・ジ・ブリートがゲストだし、
リオ録音だし。多分ショーロだろうと思う。
聴いてないが。藁

50 :名無し音楽放浪の旅:02/05/15 23:29 ID:gzcF701M.net
サンバと言うよりブラジル音楽の一つの極致として、エリゼッチ・カルドーゾの"Ao Vivo Teatro Joao Caetano"お勧めします。

51 :一、音楽好き:02/05/16 03:14 ID:iYisNLKU.net
>皆様
 いつも一緒の事言ってますが、今日も書き込みありがとうございます♪

>4=37さん
 ジャンル分けってって難しいですよね♪
 確かに絶対的にジャンルを分ける必要はないですよね♪
 でも、必然的にこんなのを聞きたいって時にジャンルと言う
 代名詞があると探し物を探しやすいですね♪
 それにジャンルが分かれてることによって
 音楽の歴史を知ることも出来ますしね♪ 
 ところでサンバの歴史を知ってる人とかいてますか?

>38さん
サンバって凄く奥が深いんですね♪
 僕はまだまだ勉強不足でした♪
 僕が特に知りたいのはノリのいい奴ですよ♪

>40さん
 MP3みたいなもんですか?

>47さん
 ゴンチチ大好きですよ♪

52 :名無し音楽放浪の旅:02/05/16 04:06 ID:???.net
>>51
少しは検索したり、貼ってあるページ読んでからレスしようぜ。
 
パズルが半分もでき上がってないところに「ここのコマ探して」
って言っているようなもんだよ。

53 :名無し音楽放浪の旅:02/05/16 05:28 ID:DHKwjPEc.net
ほんと、ほんと。52の言うとおり。
ネット上で曲聞けるところもあるけど、もう教えてやらねぇ。
まずはサンバで検索して、リンクをたどって来い。
情報集めて、ハイさよならの奴には真剣に関わってらんねー

54 :名無し音楽放浪の旅:02/05/16 22:45 ID:oMrRGP4g.net
>>51

音楽の聴き方知らないかわいそうなヤツ。
自分でCD屋行って探しまくってから質問しろ。

55 :名無し音楽放浪の旅:02/05/16 23:24 ID:???.net
51はただのクレクレ君ではないだろ
要はこのスレを通じて知識を皆と共有したいのだ。
「ハイさよなら」とはならないだろ。
ずーっとスレが続けばそれだけ知識も深まる可能性あり!

38番はいいこと言った。
ここから話しがいろいろ展開すれないいんでないの?
(にしても、ボサノバやショーロをなんでここでススメるんだろ?)

>とりあえず、サンバエンヘード、サンバパゴージ、サンバカンサオン、サンバヘギ、

漏れは、
サンバエンヘード・・・ベイジャ・フロール、マンゲイラ、ヴァイヴァイ、
モシダーヂ、ポルテーラ、
サンバパゴージ・・・フンド・ヂ・キンタル、ベッチ・カルァバーリョ、
ゼッカ・パゴジーニョ、ネルソン・カバキーニョ
サンバヘギ・・・オロドゥン、イレアイェ
あたりが好きだな

サンバカンサオン・・・???漏れはわからん教えて下さい。

The Boom・・・
なんで良いバンドでイの一番にこのバンドになるんだよ(W

56 :名無し音楽放浪の旅:02/05/17 00:08 ID:???.net
>>55=1だろ。

57 :16:02/05/17 00:22 ID:OvRn/xFM.net
>>56
1が55で挙げてるような名前を知ってるとは思えないのだが。

58 :名無し音楽放浪の旅:02/05/17 01:17 ID:???.net
いわれて検索したんだろ。
だからショーロやボサノバが挙げられてる理由がわからない。

59 :名無し音楽放浪の旅:02/05/17 01:17 ID:???.net
あ、55がね。

60 :55=バテリア:02/05/17 01:30 ID:???.net
漏れは1ぢゃないよ
隣の日本のサンバスレからちょい異動してきただけだよ。

61 :一、音楽好き:02/05/17 03:32 ID:kzen131o.net
>皆さん
 今日も書き込みありがとうございます♪
>52さん53さん
 本当におっしゃるとおりです。
 すぐに人に頼る悪い癖が出てしまっていました。
 情けないですけど本当におっしゃるとおりです。
 初心に返ってもっと自分自信で色々調べてみます。
 どうしてもわからなくなった時に
 皆さんの知識を分けていただこうと思います。
 
 せっかく作ったスレなんで、
 これからもよろしくお願いします。

62 :名無し音楽放浪の旅:02/05/17 14:20 ID:???.net
本場が木場に見えたYO!

63 :名無し音楽放浪の旅:02/05/17 21:39 ID:8t9EgvHQ.net
>>61
とりあえず、このスレで名の挙がったアーティストのCDを一枚でも買うべき。
話はそれからだ。
で、このスレは存続希望。

64 :名無し音楽放浪の旅:02/05/18 03:57 ID:???.net
>>55
>要はこのスレを通じて知識を皆と共有したいのだ。
??CD聞いて自分の音楽に取り入れたい、と言ってるんでしょう??
博覧強記であれもこれも、、、と教えたからといって消化できるもん
でもないでしょう。違う?
漏れは勉強になるからいいけど。話の流れてきにはちょっと。
 
>にしても、ボサノバやショーロをなんでここでススメるんだろ?
サンバ何々というネーミング先にありきではなくて、最初にあった
のは「サンバ」?なのかな。そういうサンバはショーロ起源のもの
でそういう流れがボサノバを生んだ。スレの流れからそういう風に
読めるんだけど。
   
>なんで良いバンドでイの一番にこのバンドになるんだよ(W
日本のロックバンド等で取り入れている人達いますか?って文脈
でしょう。
それじゃあなんだかレス読まないで、自分の知識ひけらかしたい
みたい、もうちょっと読んでからレスしてみては?

65 :名無し音楽放浪の旅:02/05/18 06:43 ID:???.net
オルフェは無かったのかな。

66 :一、音楽好き:02/05/18 07:06 ID:l2OHvmNY.net
>今日も書き込みありがとうございます
 あれからいろいろ検索してみて、
 ちょっとずつだけ聞ける所は見つけたんですけど
 やっぱりちゃんと効きたかったので、今日少しだけ時間があったので
 タワレコに行って『すばらしきサンバの仲間たち』などを試聴してきました。
 お金が無かったので買えなかったんですが、
 給料が入りしだい少しずつ買っていきます。
 買って聞いた感想をまたココに書きます。

67 :名無し音楽放浪の旅:02/05/23 01:00 ID:MyRs0j4o.net
このまま消えるには惜しいスレだと思う

68 :名無し音楽放浪の旅:02/05/23 03:07 ID:rNuVuxP6.net
曲名、演奏者調べています。
昔、ラジオで聴いたサンバが耳について離れない。
肝っ玉母さんぽい明るい声で、歌詞の「ネイ ネイ」と聞こえる部分が印象的。
ノリノリのパーカッション隊に、フルートも鳴っていた。
これだけの情報で、誰か分かりませんか。どうかよろしくおねがいします。

69 :名無し音楽放浪の旅:02/05/23 14:45 ID:aW7cMMMs.net
>>30
MXじゃなくてAudio Galaxyなら死ぬほどファイルあるよ。
とりあえず今Beth Carvalnoで検索したら732ヒット。
ちなみに漏れは1000近く共有してるよ

70 : :02/05/25 15:00 ID:???.net
>>66
給料入った?

71 :名無し音楽放浪の旅:02/05/25 18:18 ID:SQSQqktM.net
>>68 明るい声で肝っ玉母さん風といえば、Clementina de Jesus かも。

72 :68:02/05/26 09:19 ID:tIu22QvU.net
>>71さんありがとう。
でもCD探して聴いてみたら、違う声でした。残念!

73 :一、音楽好き :02/05/27 03:50 ID:VotWv6L2.net
70>給料入りましたよ。
  しかし、生活費(駐車場代ナドナド…)で一瞬でなくなりました。
  けど、いまMXでいろいろ手に入れようと
  頑張ってます。なかなか欲しいのは検索しても
  出てこないですけど…。
  だれか、モナルコなどの英語の綴りを教えて頂けないでしょうか?
  YAHOOなどで検索してもカタカナでしか出てこないのでお願いします。
  6月の終わりごろにはまともな給料が入るのでその時は
  元気よくタワーレコードに行って来ます。

74 :一、音楽好き:02/05/27 04:00 ID:VotWv6L2.net
69>Audio Galaxyを検索して行った所
  全て英語で全くわかりませんでした…。
 日本語にポンッと出来る無料の翻訳ソフトって
 あるんですか?
 無料って書いてあっても心配で戸惑ってます。

75 :一、音楽好き:02/05/27 04:31 ID:VotWv6L2.net
So pra Contrariar & Gloria Estefan - Santo, Santo.
と言うのを聞いたんですが、こんな感じの結構好きです。
後、カーニバルで流れてる音楽(みんなノリノリで踊ってる)
を探してるんですけど、カーニバルで検索するだけじゃ
関係なさそうなのがいっぱい出てきて上手に見つけれません…。

76 :名無し音楽放浪の旅:02/05/27 14:26 ID:AKxq6xrc.net
>モナルコ Monarco
>カーニバルで流れてる音楽 Samba-Enredo

77 :名無し音楽放浪の旅:02/05/27 14:35 ID:AKxq6xrc.net
ついでに、http://www.uol.com.br/cliquemusic/ ここで色々試聴もできる。

78 :3:02/05/27 16:59 ID:???.net
>>3で書いたカルトーラの「人生は風車」だけどいろんなCD屋で探したけど
なくて online の TowerRecords HMV なんかにもなかったけど、検索した
ら聞いたこともない online CD 屋に売っていてビックリした。
めっちゃうれしい。

HANDA WANDA ってとこだけど有名?
http://www.handa-wanda.com

79 :55=ばてりあ:02/05/27 17:09 ID:???.net
>64
サンバ何々というネーミング先にありきではなくて、最初にあった
のは「サンバ」?なのかな。そういうサンバはショーロ起源のもの
でそういう流れがボサノバを生んだ。スレの流れからそういう風に
読めるんだけど。


ひさしぶりに来たけど・・・
どうしても64は拘りがあって、ショーロやボサノバを聞かせたいらしいな・・

でもサンバの起源であるショーロやサンバの派生音楽であろう
ボサのことをおすすめしても「一」はサンバ・エンヘドを
聞きたいっているし、どうしてサンバを避けてその前と後を
チクワきたいに奨めるのか・・・疑問だな。歴史の勉強は
本を読めばいいんだよ。「一」が欲しいのは「音」だろ
それともお前エンヘドやパゴーヂとか知らないから
具体的にどんな曲があるのか奨められないんだろ(W

ブラジル音楽=ボサノバ、ショーロ=高尚=カコイイ

って固定観念しかねえんじゃねえか

それからBOOMについて挙げたことについて・・
サンバといえば「風になりたい」(BOOM)を挙げるのはもうヤメレと
他にも目を向けろと・・アガルタ(サンバヘギ)とか・・
という意味よん!

>知識のひけらかし・・

漏れが55であげたやつは普通にサンバやっているならたいてい誰でも
知っている程度のものなんだけど・・

80 :名無し音楽放浪の旅:02/05/27 18:41 ID:Rf6ea4Uk.net
Enredo なら Mestre Marcal 親父 イチオシです。

81 :一、音楽好き:02/05/28 01:38 ID:N1VBklz6.net
76>ありがとうございます♪さっそく検索してみます。
77>英語わからないですけど、頑張っていろいろ見てみます。
79(55)>確かに知識も欲しいけど真っ先に音が欲しいです。
80>探してみます♪

82 :名無し音楽放浪の旅:02/06/02 15:35 ID:Rz51taFw.net
カルトーラの人生は風車はとてもすばらしいです。
CD屋に売ってたら速攻でgetするべきです。

83 :名無し音楽放浪の旅:02/06/02 21:54 ID:40do8Jmw.net
モナルコの新譜聴いていいなあと思って、このスレを読んで
「すばらしきサンバの仲間たち」を聴いた。
サンバってこんなにいいものなんだ。今度はカルトーラ聴いてみよう。

84 :!:02/06/02 22:12 ID:KYhTSHGg.net
http://www.twin.ne.jp/~ackey/

85 :一、音楽好き:02/06/04 04:12 ID:luYGyORg.net
このスレが出来てから少しずつブラジル音楽を聞き出して、
最近これはこのジャンルなんだなって区別が全くつかなくなってきました。
 想像していた以上にサンバの奥が深くて聞いても聞いても
さまよい続けている気分です。
でも、解ったこともいくつかあって
皆さんに感謝しています。
これからもこのスレ続けたいのでお願いします。
82>人生は風車見つけたら書きます。

86 :.............:02/06/04 04:23 ID:Iy8Feu8M.net
http://www.aa.wakwak.com/~ayaka/cgi-bin/privatetalk/sank.pl

87 :私も初心者:02/06/05 02:26 ID:???.net
1さんドラマーなんだ。だったらジャズとかフュージョンあたりから
アプローチするのもアリ(アイアート・モレイラとか…)と思うだけどだめかな?
ブラジルのドラマーだとミルトン・バナナが有名でしたね。
宮沢和史と共演している人たちのアルバムを探して聴いてみるとか。
ロックとかテクノでもブラジル色が出てて参考になりますよ。
私も初心者でいろいろ探してるんだけど、Real Playerのサイト↓
http://realguide-br.real.com/musica
はけっこう充実してます。ジャンルも多いんでいろいろ聴いてみるとよろし。
カーニバルものはもちろん、フォホーとかセルタネージョとかまであるし、
とっかかりとしては良いんじゃないかと思います。

88 :寝れやしない:02/06/08 17:09 ID:???.net
エオチャンっていうグループがすごくいい!!
騙されたと思って聞いてみ。

89 :名無し音楽放浪の旅:02/06/09 00:14 ID:1gRHSbrg.net
質問です。
サンバ・バトゥカーダでこれは鳥肌だづーー。
って奴教えて。。
エンヘードはスロウすぎる気がするので。

関係ないけど、badboysbatucadaのカポエイラとかいいね

90 :名無し音楽放浪の旅:02/06/09 01:49 ID:???.net
>>89
エンヘードはスロウすぎるというのは、エンヘードを勘違いしています。
すべてのエンヘードがそうというわけはありませんが、基本的にエンヘードは速いもので、
カルナバル本番になるともうバカッ速です。
おそらく、ブラジル音楽の中で何がサンバかを知らないのだと思います。
CDを聞いて鳥肌だづーというのはあまりありませんが、とりあえず、基本であるリオのカルナバルのエンヘード集を一度お聞き下さい。
カルナバル本番に先駆けて毎年12月頃発売されます。
外資系輸入CD屋にはブラジルコーナーに必ず残っているはずなので、探してみて下さい。

91 :89:02/06/09 23:17 ID:wl8RNL8I.net
>90
なるほど、確かにスタジオ録音のエンヘードしか
聞いたことがなかったので、そのとおりかもしれません。

>リオのカルナバルのエンヘード集を一度お聞き下さい。
なにかお勧めタイトルがあれば、教えていただきたく思います。m(_ _)m

92 :名無し音楽放浪の旅:02/06/10 05:33 ID:t.GKd7pY.net
>90
いや、どうなんでしょう?
89さんは、どうやらクラブ活動系の人じゃないかと想像するのですが、
だったらエンヘードのテンポ(140くらい)はカッタルイかもしれませんよ。
最近の・・・何て言うのかな?エスニックを取り入れたテクノみたいなのって
かなりチョー早いのあるよね。

サンバショウの途中でバツカーダだけでテンポ160超の演奏は時々やりますが、
作品としてCD化されてるのかなー?
僕がいくつか持ってるのはブラジル行って生でビデオでとってきたものばかりです。

93 :一、音楽好き:02/06/21 03:24 ID:oUOj3Zw2.net
>34
 やっとこさ『オルフェ』を見ました。
 と言っても題名は『黒いオルフェ』でしたけどあってたんでしょうか?
 なかなか見つからないと思ってたら返却で見つけてそれっぽかったんで見ました。
 話の結末は悲しいものがありましたけど、すごい聞きたかったものが
 沢山出てきていいもの見ました。ありがとうございます。
 新しく給料が入ったのでCD一枚くらいなら買えそうです。

94 :名無し音楽放浪の旅:02/06/22 03:42 ID:B8lAX4ik.net
「黒いオルフェ」と「オルフェ」は別作品。
「オルフェ」は観なくていい。
「黒いオルフェ」のサントラは良い。

95 :一、音楽好き:02/06/24 02:15 ID:ansfuSSs.net
>94
 ほほ〜サントラですか♪
 今度探してみます♪

96 :名無し音楽放浪の旅:02/06/24 10:58 ID:XNFejKpA.net
>95
「黒いオルフェ」のラストシーンに流れる
「オルフェのサンバ(ルイス・ボンファ作)」を
聞いて、ブラジル音楽フリークになった人間は
多い。

97 :一、音楽好き:02/06/30 01:09 ID:betN/4GQ.net
>96
 ただいま思わず見つけて買った『黒いオルフェ』サントラを
 聞いています♪

98 :うたか:02/06/30 16:30 ID:ya8fUAyc.net
オス・オリジナイス・ド・サンバの「リオの熱風」っていうアルバム
が大好きなんだけど、こういう感じのアルバムで今CDで手に入るのってなにかあるかな?

99 :名無し音楽放浪の旅:02/06/30 18:46 ID:.oWk8ORw.net
ドラムやっているなら打楽器叩いてみれば。

ttp://www.a-artebrasileira.com/instruments.html

一番良いのはバンデイロなんだけど値段もそこそこするし、
売っているところが限られているし、
とっつきやすいのはガンザ。これはどこの楽器屋にもあるでしょう。

お金に余裕が出来たらクラウジオとかダミオンとか、
バランサのライブなんかを聴いてみると良いと思う。

さらにサンバチームなんかで一緒に演奏してみると良いと思う。
たぶん最初はリズムがまったく合わないから
「どうして??」というところがとりあえずのヒントになるはず。

100 :名無し音楽放浪の旅:02/06/30 19:05 ID:fMQnpjGY.net
カルメンミランダ最強。

101 :名無し音楽放浪の旅:02/06/30 19:12 ID:t5QM.ckU.net
パンデイロていえば、マルコススザーノのビデオはどうよ?

102 :名無し音楽放浪の旅:02/06/30 19:16 ID:tvLm7d3Y.net
あ、カルメンはMCA-JEMSでなくてライスのかEMIのボックスをすすめる。

103 :名無し音楽放浪の旅:02/06/30 19:16 ID:t5QM.ckU.net
あ、カルメンはMCA-JEMSでなくてライスのかEMIのボックスをすすめる。

104 :名無し音楽放浪の旅:02/07/06 14:30 ID:FprDZqfA.net
Wcup日本でやってくれてよかったね

タダでサンバが観れてよかったよー!

105 :83:02/07/06 22:39 ID:7h3.Fpiw.net
やっとカルトーラの「人生は風車」買いました。
まだ聴き込んではいませんが、
シンプルだけどお出汁がきいてていいお味って感じ。

106 :名無し音楽放浪の旅:02/07/07 18:45 ID:???.net
w杯の決勝で流れていたサンバ(?)が熱くて良かったです。
そんな感じの奴をきぼん
きぼんってもう死語?

107 :名無し音楽放浪の旅:02/07/07 22:47 ID:q4l5mRlU.net
>>106

どこで流れたのか(TVなのか競技場なのか)よく分からんが、
>>98で名が挙がっているオス・オリジナイス・ド・サンバみたいなのがイメージに
近いんじゃないかと勝手に思った

108 :名無し音楽放浪の旅:02/07/08 23:10 ID:???.net
TVのサッカーの試合中に流れてた奴です。
オス・オリジナイス・ド・サンバをチェックしてみまーす

109 :名無し音楽放浪の旅:02/07/11 02:14 ID:06ZNxeSo.net
107>>108
TVのサッカーの試合中に流れてたようなヤツなら
オス・オリジナイス・ド・サンバではちょっとイメージが違うだろうな。
スマソ

110 :名無し音楽放浪の旅:02/07/13 19:31 ID:u5nEPMw2.net
「ど」のつく素人ですが、ブラジルの日系の人と知り合う
機会があってブラジル音楽が聴きたくなってタワレコに
行きまして、見当もつかなかったのですが、お店が強力に
おすすめしてた『Viva BRASIL』を買いました。

最初はなんだか「軽いな〜」と思っていたんですが、何度も
聴いてるうちに大好きになりました。他のもいろいろ聴いて
みようと思います。

で、本題。『Viva BRASIL』ってどんな位置付けされてる
グループなんでしょね?ライナーノート読んでももひとつ
ピンとこなくて…。

111 :名無し音楽放浪の旅:02/07/15 16:59 ID:FLeEfApU.net
ブラジルのサンバで最近よくかかっていて
テレビでサッカーのブラジル代表のロナウジーニョが
太鼓たたいて歌っていた曲分かる方いますか?
その曲じゃなくても同じ系統の曲が入っているアルバムも教えてください。
イメージ的にはブラジルの代表の応援アルバムとか
サッカーのアルバムに入ってる感じ。
とにかく太鼓のリズムでリズミカルで歌えて、踊れて、明るい感じのするやつを教えてください。
あと、「Samba de futebol」ってアルバムはどうでしょう?
私のイメージのものだといいんだけど。。

112 :名無し音楽放浪の旅:02/07/15 17:13 ID:FLeEfApU.net
↑につけたしです。
原宿にあるサパス東京でかかっているような曲です。
いったことある方は分かると思います。。

113 :名無し音楽放浪の旅:02/07/16 00:57 ID:???.net
バスの中でセレソンが歌ってたのはママイウケロだったよ。
ふっるーいサンバだね。

114 :仔カール君:02/07/16 16:51 ID:VKfH3J92.net
エリスレジーナの「エリス・レジーナ・イン・ロンドン」

これが良かったよー!
元々、高速ボッサ なるものがマイブームだった頃、それっぽいなあ
と思って買ってみたら ZESTの方にこれはジャズサンバの方が
近いよといわれ 産婆の道へ。

基本的に 産婆とボッサはリズムが違うよ。ジャンル分けに関しては
諸先輩に譲るとして、ぼくはリズムだけに関していうと明らかに違う。
アクセントの入れ方も違うし、さらに聴いていて
産婆は縦にはねてるけど ボッサは横にすべってるよね。


それから サンバに関係ないけど2ちゃんやネットの人達は
知識や情報の共有を何故したがらないんだろう?
教えてやればいいじゃないか。道を聞かれたら教えたらいい。
1年生が入学したらお兄さんお姉さんはやさしく教えてください
なにが無くなるんだよ?教えたところで。
せまい心がなくなって、新しくサンバのなか間が増えるじゃないか。
エロ画像は貼ったら捕まる危険性があるから、それは良くないが。

やさしく連想クイズとか想像力を活かすようなキーワードを
なんだろうね?的に 言ってみたらいいと思いますよ

キーワード 16ビート

115 :うたか:02/07/17 16:11 ID:T.nK8s3Q.net
>>107
他にアルバムCDで出ないんすかねぇ・・・。
あのアルバムは自分が抱いてたサンバのイメージに本当にぴったり
でした。

>>110

俺は逆に同じシリーズから出てるクラウディオ・メデイロス、
ヴィクターM&フレンズのアルバムを買ってVIVA BRASILに
興味持ちました。久々の大ヒットで。
ブラジリアン・ジャズ、フュージョンが好きならもうそれだけで
買い!って感じの一枚でした。あのシリーズはハズレ無さそうですね。

116 :うたか:02/07/17 21:26 ID:T.nK8s3Q.net
勘違いしてました僕が興味持ったのは「Made in Brasil」の方でした。
逝ってきます・・。

117 :111:02/07/18 15:21 ID:Y6rJ16LQ.net
>113,114
ありがとうございます。でもまったくの素人なんでキーワードじゃ解らないです・・・
サンバの中でもジャンルがあるんですよね?

118 :ムジカロコムンド:02/07/18 15:48 ID:qhL.0Pn..net
1さん以外のかたがた は みんな持ってると思います
なので 1さん!買ってみては?レコードショップ(ショップとストアの
違いはショップは1つのもの、専門店)に行くのがたのしくなるよ。

これは本ですよ

119 :名無し音楽放浪の旅:02/07/18 16:42 ID:b4uKjTcI.net
ぼさ、基本的には同じと思うけどなー。
すべってないよ。

120 :名無し音楽放浪の旅:02/07/18 17:09 ID:ZOl8a3LU.net
114の耳が滑っていると思われ。

121 :コギャル&中高生:02/07/18 17:17 ID:IVCnUEm2.net
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/

http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm

122 :一、音楽好き:02/07/19 04:16 ID:S4I2z8Fo.net
118>ごめんなさい。何をかが分からないです。
ムジカロコムンドってやつですか?

123 :名無し音楽放浪の旅:02/07/19 06:41 ID:MdgB6OZA.net
まあ、わかってるといわれるかもしれないが。
 
>基本的に 産婆とボッサはリズムが違うよ
それを言うなら、「ボッサ(ボサ)ノーヴァ(バ)」。
ボサ=ボサノバじゃないぞ。
ボサノバ=新しいボサ、だよ。
話しがごっちゃになる。
 
サンバに元々ボサ感覚ってのがあって、それと比べて新しいボサ表現、っていう意味。
このスレの前のほうに出てきた「サンビスタ・ジ・ボッサ」は
そういうサンバのボサ。ボサノバじゃない。
 
誤解なきよう。

124 :>>114:02/07/20 14:32 ID:6CT464E..net
諸先輩方 リズムに関するこちらの勘違いあれば 失礼をしました。

先輩方の修正コミで解説にしていただきたいです

僕としては 以下のようにアクセントとっています。(たとえとして)

サンバ    コン・コン・コン・ッテ・ツツイテル。ッテ  

ボサノヴァ  コ・コ・カ・コ、コ・カ・コ・コ

1小節を以上のように(暴力的ですが)誤解をおそれずにたとえました

あと 基本リズムが サンバは16ビートに対してボサノヴァは8かと。
ただ 高速2倍にすれば 半分の早さのサンバと同義となりますが。

125 :名無し音楽放浪の旅:02/07/21 13:40 ID:ARhypP.g.net
うーん、それは、昔のリズムボックスについていたリズムパターンでしょう??
リズムでいうと、サンバもボサノバも同じはず、というか、ボサノバってのは
サンバの表現形式の1つだとおもうな、私は....

極論すると、ボサノバってのはない、あるのは、トム=ジョビンのサンバだったり、
ジョアンのサンバだったりするのでは??

あと、8ビートとか16ビートとかいってるけど、サンバは(ボサノバも) 2/4拍子、

よく昔いってた16ビートとかいうのを、リズムのアクセントが16分音符でできてる
から、という話だとすると、リズムボックスのパターンでは、ともに16ビートだろう。

でも、ほんとはもっとアナログチックというか、16分音符程度ではグルーヴはあらわせ
ないんじゃないんでしょうか?

私のとりかただと、サンバちゅうもんは、"ツタータ ツタータ"が基本だと思うのですが

どんなもんでしょ ??

126 :名無し音楽放浪の旅:02/07/21 14:12 ID:ARhypP.g.net

あ、上のものです。

おーむかし、ドラムの先輩に、サンバのリズムちゅうもんは

"ちっちゃいちんちん"

だといわれたことを思い出しました。

127 :名無し音楽放浪の旅:02/07/21 14:18 ID:xwNkALzs.net
ツタータ・ツタータだとショーロのリズムでは?

128 :名無し音楽放浪の旅:02/07/21 15:10 ID:Srf44r1k.net
時代とともにショーロ、サンバ、ボサノバと形態を変えて
音楽家達が表現してきた「なにか」こそが
本質なんであって、パターンじゃない。
そこには常に流行不易の二面があり、
不易の部分は太く連なっている。
その流れの太さに私達は魅了されるのだから。

129 :124:02/07/21 15:18 ID:efviOEEI.net
いやあ なんつうか嬉しくなりますよ!こんなふうに話してくれる人達が
いて。やっぱ、サンバはいいもんですね。
僕がサンバのいやなとこは こういう話に発展する前にいつも ブームとか
(バンド名)リオのカーニバルよろしくマルシアという図式に・・・。

音楽としてかっこいいですから。

130 :名無し音楽放浪の旅:02/07/21 16:30 ID:41swHJro.net
非常に大雑把に誤解を恐れずに言うと、
ボサノバはサンバのボサ感覚を抽出して
ジャズっぽい感覚と繋がりを良くしたものですよね。
その流れはノエル・ローザ、カルメン・ミランダ、シロ・モンテイロとかを
聞いてみればよくわかるはず。
サンバの女王、ボッサのかたまり、と形容されるカルメンは
後にアメリカ映画で安手な役まわりでこきつかわれてしまうが、
それは本来の持ち味ではない。
ラゼルダ等とも随分録音を残している。

131 :123:02/07/21 16:58 ID:41swHJro.net
124さん、そうすよね。
皆が本当に本質的なところに感動出来るとこまで辿りつきにくいのは
なんかもどかしいですね。
いや、でもブラジルだけじゃなくて色んなジャンルで同じ事が言え
るんじゃないかなあ。

アフリカ、キューバ、、、、、も。
ヨーロッパ〜アメリカ的なものに感動するのと同様に
他の文化に感動出来る事は、真のグローバリズム的態度につながると思うし。
スレ違いか。w

132 :コギャルとHな出会い:02/07/21 16:59 ID:2hTpGcKo.net
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応

133 :名無し音楽放浪の旅:02/07/21 17:01 ID:???.net
131は128でした。失礼しました。

134 :名無し音楽放浪の旅:02/07/21 17:23 ID:k/ykSdpM.net
>130
アメリカ人にはリズムが分からんのでしょう。
ゲッツみたいに安っぽくなるのでしょう。

135 :名無し音楽放浪の旅:02/07/22 22:11 ID:???.net
ttp://botan.sakura.ne.jp/~n-dec/music/room/samba/samba.htm

ここで、エンヘードもボサノバもその他いろいろ聞けるよん♪
早いのはサンバエンヘードっていうのが、おすすめかな。

私も最初なにがなんだかわからなかったけど、いろいろなサイトに行くように
なったら、いろいろ見えてくるものがありました。
最初っから知っている人っていないと思うから、序々にやっていけばいいよ。

99さんの言うように、どこか近くのサンバのチームに入って叩いてくると
楽しさ倍増だと思うよ。

136 :名無し音楽放浪の旅:02/07/23 10:16 ID:aCN7EMrM.net
パウリーニョ・ダ・ヴィオラ好きな人っていないんですか?

137 :森林環境保護団体:02/07/23 10:31 ID:M7KJxqDY.net
うたうたう〜!

138 :名無し音楽放浪の旅:02/07/24 03:35 ID:???.net
>>137
nani?

139 :137:02/07/24 11:48 ID:zKB88Ru..net
友達ん家で やった音楽ノリゲー(プレステかドリキャスか64のどれか)
サンバ隊に入るの。

140 :名無し音楽放浪の旅:02/07/25 10:56 ID:Z1PT1D9..net
500円と安かったからブラジルものなので買ってみたら、
「ローザ・ジ・オウロ(黄金のバラ)」って名盤だった。
ギターやベースがうなりまくる。

141 : :02/07/27 16:04 ID:???.net
>>140
2em1のシリーズはセコで安く出ていたら買っておいてソンはないよ。
サラの値段で買うのならある程度選んだ方がイイと思うけど・・・(w
(他のCDとかとダブることもあるし、全部が全部イイわけでもないから)

142 :名無し音楽放浪の旅:02/08/13 00:39 ID:???.net
最近流行っているね、サンバ。

143 :名無し音楽放浪の旅:02/08/26 03:08 ID:osVVu8HT.net
age

144 :一、音楽好き:02/09/17 07:27 ID:l1l8gmyy.net
久しぶりに書きこみです。
明日は昼からバイトやのにサンバ(誰かは分からない)のを聴きながら
一人テンション上がってます♪

145 :名無し音楽放浪の旅:02/09/20 11:32 ID:???.net
私もサンバを最初聞き始めたころ、何がなんだか分からず大変苦労しました。
でも、奥が深くて、まだまだ勉強中の身です。。
私の場合は、『BRASILIAN MUSIC』という本を読んで、
あてをつけたり、お店の人の話を聞いて気に入ったものを探しました。
知っていらっしゃるかもしれませんが、お奨めは中南米音楽というCD屋さんです。
http://homepage.mac.com/musicai/
店員の方が、ブラジル音楽に大変詳しく色々教えて下さいます。
また、月に一回、CDの試聴会もやっているので、行ってみると良いかもです。
また、浅草サンバカーニバルのホームページ
http://members.tripod.co.jp/carnavalASAKUSA/
から色々なサンバチームのホームページにリンクしていますので、
そちらの方にサンバで使用する楽器、歴史など載っているところもあるので
良いかもです。
ちなみに、私はPAULLINHO DA VIOLA、ELTON MEDEIROS、
CARTOLA、GUILHERME DE BRITO、
NELSON SARGENTO等々・・が大好きです。


146 :名無し音楽放浪の旅:02/09/20 11:57 ID:D0tesfz0.net
134に賛成

 で、前 新星堂がだしてた シコ・バルキの妹(名前忘れた)の
 「レスガッチ」ってCDはどうよ?

147 :名無し音楽放浪の旅:02/09/20 12:38 ID:???.net
>>146

 曲自体は素敵な曲がとても多かったと思います。
作曲家も蒼々たるメンバー。
ただ、クリスチーナの歌は、声の艶、パンチ、あじ、ともに少し欠けているように
感じられ、残念に思ってしまったのですがどうでしょうか?
どうも、だらだらと歌っているように聞こえてしまうのです。

 ところで、『MESTRE MARCAL』のCDを売っているお店を知っていたら
教えて頂きたいです。探しているのですが、どこに行っても見つかりません。

148 :名無し音楽放浪の旅:02/09/20 16:14 ID:WVOKVJhl.net
>>147
はぁ〜 サンバ聞き込んだ人にとっては、そんなもんすか。
 なるほど 確かに楽曲が良いのかも知れませんね?
 久々に聞き直します。 それと ここ見て他のも聞いてみます
  オブリガード

149 :名無し音楽放浪の旅:02/09/20 22:49 ID:???.net
 AMAZON.CO.JPでも検索すると、
ある程度はサンバのCDがヒットしてきす。
GRUPO FUNDO DE QUINTAL等は
1件しかヒットしませんでしたが・・・・
試聴が出来るものもあるので、試してみたらいかがでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005N6NV/249-9224839-1546700
私は、アルバム名や曲名の中から『SAMBA』をキーにして
検索しています。
関係ないものも沢山ヒットしてしまいますが
見ていくと結構おもしろかったりします。(暇人なのかもしれませんが・・)

150 :名無し音楽放浪の旅:02/09/20 23:25 ID:???.net
カルトーラの「人生は風車」、近所の古本屋のCDコーナーでハケーン。
ジャケがちょっと色褪せていたけど280円なり。
思わず買ってしまった。誰かにあげようかな。

151 :爺子:02/09/21 00:50 ID:WAbLTCJ0.net
ネルソン・カバキーニョはここだな?

えーと、ここの住人の方々様、サンバの好きな曲ベスト5を教えて下さい。
(収録アルバム等、簡単な説明書きを添えてもらえると有り難いっす)

152 :名無し音楽放浪の旅:02/09/23 19:04 ID:3B52NVoT.net
おすすめ
エリゼッチ・カルドーゾ&シロ・モンテイロのボサ・エテルナ
一杯いい曲が入ってるよ。
バックが軽くて、バカみたいに明るく歌い合う。大好き


153 :名無し音楽放浪の旅:02/09/24 00:00 ID:ZYSwz5XJ.net
素直に思うけれど、サンバってまだまだよく知られてないのね。
おすすめのサンバって言われても困るし、
かといってちょっとおすすめされてもわからないことだらけでしょう。

とりあえずは生音を聞きに行くべし。ライブとか。
とりあえずCDどんどん聞いてみるべし。

ここらへんなんて参考にどうでしょう。検索かけてみてくだされ。

Palpite Feliz! ブラジル音楽私的案内
LATINA
ALO,ALO, BRASIL
EL SUR RECORDS
Basis Records  
CASA de NINO
中南米音楽

154 :名無し音楽放浪の旅:02/09/27 02:09 ID:jxo/Ce72.net
age

155 :名無し音楽放浪の旅:02/09/27 02:58 ID:9O3Pvs41.net
>>153
そうそう。
だから「素晴しきサンバの仲間達」薦めたんだけど、
1は聴いたかな?

156 : :02/09/27 16:56 ID:M/FUbhbg.net
エ!オ、チャン!とかならCDもってるぞ。パゴーデで金髪と色グロのねーちゃんが
エロエロにおどりまくる楽しいやつ。ビデオつき

157 : :02/09/27 17:01 ID:???.net
エオチャンは、ロナウジーニョとかカフーが好き系かな。

158 :名無し音楽放浪の旅:02/09/28 00:16 ID:???.net
モシダージについて誰か教えてくだされ。
あの特徴的なモシダージのカイシャのパターンがCD(毎年出るエンヘード集)で聞かれるようになるのは
94年以降なんです。93年ももしかしたら、あのパターンかもしれないけど、後に埋もれてて良く分からない。
ということは、あのカイシャのパターンは94年から始まった新しいものなんでしょうか?
丁度この94年ごろ、録音の方式が変わったという話も聞いたことがあるんだけど、
それも影響してるんでしょうか?
CDの録音メンバーと本番のエスコーラのメンバーは違うと言う話も聞きますし。

159 :名無し音楽放浪の旅:02/09/28 12:36 ID:???.net
>158
93年は明らかに今のカイシャのパターンとは違いますね。ヘッドホンで聞くと
良く分かります。・・・って、それだけなんですけど、すみません。
94年にジレトール・ダ・バテリアが変わったんですかねー?


160 :名無し音楽放浪の旅:02/09/28 17:14 ID:???.net
おー、それは俺も気になってた。
今はメストリ・コエーだっけ。

161 : :02/09/28 21:39 ID:fDyMFfqd.net

セルタネージョ はー?

162 :名無し音楽放浪の旅:02/10/01 22:10 ID:???.net
TIMBALADAが好きなんですけど、ここでいいんですか?

163 :名無し音楽放浪の旅:02/10/02 09:27 ID:???.net
TIMBALADAがサンバに聞こえますか?

164 :名無し音楽放浪の旅:02/10/03 09:33 ID:lxwQmFfl.net
揚げ

165 :名無し音楽放浪の旅:02/10/03 23:47 ID:jxVMLpE1.net
>>162
いいんじゃないですか。
いちおうサンバがルーツだと思うし

166 :名無し音楽放浪の旅:02/10/04 03:44 ID:???.net
アディオス・バトゥカーダ、、、なんつったりして。

167 :名無し音楽放浪の旅:02/10/04 13:19 ID:0g0mxoiO.net
>>165
自己レスだがTIMBALADAからサンバに入るならOKという意味で。
ここでTIMBALADA語られたら困る(w

168 :名無し音楽放浪の旅:02/10/04 23:41 ID:???.net
>>163,165
ピシンギーニャばっか聞いてるやつにとっては、
エンヘドやバトゥカーダだってサンバには聞こえないと思うよ。
いちおうサンバがルーツだと思うけど。。。てな感じで。


169 :名無し音楽放浪の旅:02/10/05 21:30 ID:???.net
ほんじゃボサノヴァもアリですか?

170 : :02/10/06 20:28 ID:jw+ugSNQ.net
パゴデもありですか!

171 :名無し音楽放浪の旅:02/10/07 01:21 ID:???.net
>ばっか聞いてるやつにとっては
なんかトゲがある。

172 :168:02/10/07 02:09 ID:???.net
>>171
ああ、「たとえば」という意味合いで書いただけです。
ピシンギーニャ好きに対する悪意とかは全く無いです。
気分悪くされたなら申し訳無い。
>>169,170
逆に、何でそれらがナシになるのかが分かんなくない?

173 :名無し音楽放浪の旅:02/10/07 09:40 ID:V3R5f6Ya.net
セルタネージョはサンバですか?

174 :名無し音楽放浪の旅:02/10/07 19:11 ID:???.net
セルタネージャ(ョ?)って、名前は良く聞くんやけど何?


175 :名無し音楽放浪の旅:02/10/07 19:13 ID:???.net
カントリー

176 :名無し音楽放浪の旅:02/10/08 04:42 ID:???.net
>>172
了解。
でも、ピシンギーニャばっかり聴いてる様な人、ってのは
実際に存在するの?(漏れもすきですけど。)

177 :ピシもアルセニオも大スキです(念のため:02/10/08 05:47 ID:???.net
>>176
ガチガチの正統派しか認めない人・・・って意味じゃないの?
一体どれとどれが正統派なんだ!・・・って言われるとちょっと答えに窮するけど。
ここがキューバ音楽のスレだったら
「アルセニオ・ロドリゲスばっか聞いてるやつ」 みたいな書き方をしたんじゃない?(w

178 :名無し音楽放浪の旅:02/10/08 08:51 ID:585B+uIg.net
フォホ もサンバかな。

179 :名無し音楽放浪の旅:02/10/09 01:53 ID:9WrLHZ35.net
セルタネージャはサンバと並ぶブラジル民衆音楽だと思う。
けど、あまりにも節操ないしおおらか過ぎて日本人には理解不能(かな?)。
いろんなミュージシャンが出てる野外ライブのビデオを見たことあるけど
どれもどっかで聞いたことあるメロディーで新鮮味はない。でもわかりやくて
老若男女全員歌える。
大泉でもセルタネージャがかかると日系おじさんおばさんが踊りだすよ。

180 :名無し音楽放浪の旅:02/10/09 05:42 ID:???.net
カントリー自体をあまり聞いたことが無いので良く分からないんだけど・・・
「♪かんとり〜ろ〜ど・・・」は、そうなの?
フィドル(バイオリン)やバンジョーも入ってたりする?
それはブルーグラスかぁ・・・
ふうーん、そういう音楽もブラジルにはあるのねー

181 :名無し音楽放浪の旅:02/10/09 14:11 ID:???.net
フォホは?

182 :名無し音楽放浪の旅:02/10/09 20:10 ID:wQiyTiG5.net
1枚くらいは聴いてみたいが、あまりハマリそうな感じはしないな。>セルタネージャ
ギター弾き語り系の音楽だときいてます。

>178
フォホーはサンバとは別の音楽ですよ。

183 :名無し音楽放浪の旅:02/10/15 20:28 ID:Hdai7OiI.net
ジョアン・ボスコ マンセー


184 :名無し音楽放浪の旅:02/10/15 20:38 ID:???.net
(mu'sica)certanejaは形容詞で、
(ジャンル分け)一言ならばCertanejoでしょ。

185 :名無し音楽放浪の旅:02/10/16 15:01 ID:NKEofFGT.net
チンバラーダってジャンル的には何?

186 :名無し音楽放浪の旅:02/10/16 18:01 ID:HF+VGzFW.net
>>185
バコーチ? パコーチ?

187 :名無し音楽放浪の旅:02/10/16 18:28 ID:LFaYYRBw.net
パゴーヂ

188 :名無し音楽放浪の旅:02/10/16 18:36 ID:LFaYYRBw.net
チンバラーダはCD屋では「バイーア」や「サルバドール」などと
その音楽が生まれた場所でジャンル分けされることが多い。
しかしチンバラーダは、そのものが新しいジャンルと
考えていいかもね。 と、わたしは考える。

189 :名無し音楽放浪の旅:02/10/17 00:56 ID:???.net
アシェーとはちゃうの?


190 :名無し音楽放浪の旅:02/10/17 10:20 ID:rE47hHdU.net
違うと思う。


191 :名無し音楽放浪の旅:02/10/17 21:39 ID:4OyL+WHG.net
>189
アシェーでOK.パゴーヂではない。

192 :185:02/10/18 06:43 ID:gzCLM94y.net
ありがとう。ますますわからなくなったけどw
ジャンル分けって難しいですねえ、別に分けんでもいいですが。

193 :名無し音楽放浪の旅:02/10/18 08:43 ID:???.net
>192
ジャンルに分けなくても良いと思うけど、
その音楽がどういうルーツを持てるのかとか、
どういう音楽の影響を受けたのかとか、
そういう系譜みたいなものに興味がそそられる私。
それって別の言い方すればジャンル分け?

194 :名無し音楽放浪の旅:02/10/23 00:27 ID:???.net
サンバスレなのに、チンバラーダを話題にするのはちょっと。

195 :名無し音楽放浪の旅:02/10/23 11:36 ID:vUP36DZc.net
良スレハケーン感激。
でも、カルリーニョス・ブラウンはだめなのね。
とかいいながらAxeも知らん初心者です。どういう音楽?

ってかもしかしてスレちがい??

196 :名無し音楽放浪の旅:02/10/23 12:00 ID:???.net
Axeを知りたかったらブラジル音楽のスレへどーぞ。
ここはやっぱりスレ違いになるでしょう。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1004099870/


197 :名無し音楽放浪の旅:02/10/23 12:57 ID:???.net
マツケンサンバはサンバというより
メレンゲあたり?サルサ系?
だよね?

198 :名無し音楽放浪の旅:02/10/23 13:09 ID:???.net
>>197

その話題はもう終わったよ。どうでもいい。
したかったら
ttp://www.poppet21.com/poco/bbs2/sun.cgi?room=aloha

へ行け。DQNが相手してくれるよ。

199 :名無し音楽放浪の旅:02/10/24 03:38 ID:???.net
パウリーニョをじっくり語ってくれ。

200 :名無し音楽放浪の旅:02/10/24 14:35 ID:???.net
200ゲット

201 :名無し音楽放浪の旅:02/10/24 16:48 ID:???.net
おおっパウリーニョか!
パウリーニョといえばEMIのアルバムがまたリイシューされましたな。
どれを聴いてもいまだに色あせない粒ぞろいでんな!

202 :名無し音楽放浪の旅:02/11/04 02:37 ID:???.net
あげ


203 :名無し音楽放浪の旅:02/11/13 12:19 ID:C8ud/t39.net
ヴァージンメガストアで200円ぐらいだったから
モレイラダシルヴァというのを買ったら最高だった。
調べたらサンバシンコ〜なんたらってジャンルの有名な歌手で、
以前から気にいってたジェラルドペレイラの曲を得意としてた人だって。
あとマルチーノダヴィラこれも200円。
これまた歌がうまくて最高の演奏だった。

204 :名無し音楽放浪の旅:02/11/13 22:18 ID:vxwOBGLD.net
パウリーニョの再発、どれから聴くのがおすすめ?

205 :名無し音楽放浪の旅:02/11/13 23:04 ID:???.net
どれもスンバラシイから難しいところ。
俺的にはズンビードからかな。

206 :名無し音楽放浪の旅:02/11/16 13:16 ID:???.net
2003年のサンバ・エンヘード、どこがお気に入り?
(Beija-FlorとSanta Cruzがまだ未発表だけど)

207 :名無し音楽放浪の旅:02/11/16 15:30 ID:???.net
Vila Isabelが何年かぶりにエスペシアルに上がってくると言うのは
デマだったのね。


208 :名無し音楽放浪の旅:02/11/18 01:40 ID:???.net
>>206
APOTEOSEのことだよね?
俺んとこだと、インペラトリスとトラジサン(※2つ印)も聞けないんだけど何故?


209 :名無し音楽放浪の旅:02/11/18 01:43 ID:???.net
↑あ、本題書くの忘れた。来年こそモシダーヂ!


210 :山崎渉:03/01/13 19:56 ID:???.net
(^^)

211 :名無し音楽放浪の旅:03/01/13 23:48 ID:sbcWHKKu.net
ageとく

212 :名無し音楽放浪の旅:03/01/14 02:45 ID:???.net
Teresa Cristinaっていいね。


213 :山崎渉:03/01/21 12:01 ID:???.net
(^^)

214 :名無し音楽放浪の旅:03/01/25 17:41 ID:???.net
教えてください♪

215 :名無し音楽放浪の旅:03/02/08 20:25 ID:shKytXq5.net
パウリーニョの再発、新宿タワレコワールド売り場の
レジ前ワゴンにごっそり入ってるよ〜。1350円だった、確か。



216 :名無し音楽放浪の旅:03/02/09 01:44 ID:???.net
>>215
さんきゅ
明日いこっと


217 :名無し音楽放浪の旅:03/02/09 21:22 ID:???.net
http://desertisland.kay-n.com/?REFID=0802

218 :216:03/02/12 00:08 ID:???.net
タワレコ行ってきた。
ZINBO TRIO、GUIHERME、BETHなど、999円だった。
NERSON SRGENTOのFlores em Vidaもあたよ。


219 :215:03/02/12 20:59 ID:???.net
>>218
お役に立ててヨカタヨ
あそこでカエターノとかもよく買ってまつ

220 :名無し音楽放浪の旅:03/02/28 20:12 ID:dxJgiLNt.net
ボスコおじさ〜ん!!

221 :名無し音楽放浪の旅:03/03/21 18:55 ID:FHU/Fpc2.net
age

222 :名無し音楽放浪の旅:03/03/21 20:02 ID:???.net
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html

223 :山崎渉:03/04/17 15:26 ID:???.net
(^^)

224 :山崎渉:03/04/20 02:55 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

225 :山崎渉:03/04/20 06:41 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

226 :216:03/05/15 00:49 ID:???.net
テレーサ・クリスチーナ 来るね。

227 :_:03/05/15 00:58 ID:???.net
〜oノハヽo〜                
  ( ^▽^) < こんなのございまーす♪ 
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz07.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz10.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz08.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz09.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz06.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz05.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz01.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz02.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz03.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz04.html

228 :山崎渉:03/05/28 12:23 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

229 :ピシッ!:03/05/30 23:17 ID:???.net
NHK教育の「食彩浪漫」なる番組をぼんやりと見てた・・・
えびフライを真っすぐに揚げる方法を紹介していて
「ほお〜〜っ!」と感心しながらぼんやりと見てた・・・
番組の最後の方でBGMに "1 X 0" が流れてきた・・・

なんだかミョーにウレシイ気分(w
毎週かけてるのかしらん?

230 :名無し音楽放浪の旅:03/06/29 09:01 ID:uNyk4lW4.net
age!!

231 :名無し音楽放浪の旅:03/07/14 02:57 ID:4/HkNky7.net
ミルトンバナナトリオをよく聴きます。
高速ボサ=サンバ?

そこら辺がわからない・・。


232 :年1が限度:03/07/14 23:30 ID:uIbJiwZm.net
話題のシダージ ジ デウシュを見に行きました。
最後の方で流れるSeu Jorgeの曲はかっこいいですね。
本人もガリーニャ何とかという役で出てました。

233 :山崎 渉:03/07/15 09:44 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

234 :山崎 渉:03/07/15 13:40 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

235 :山崎 渉:03/08/02 02:08 ID:???.net
(^^)

236 :山崎 渉:03/08/15 15:18 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

237 :名無し音楽放浪の旅:03/08/19 22:15 ID:???.net
バーデンパウエル聞け!


238 :名無し音楽放浪の旅:03/08/19 22:34 ID:???.net
なんで?

239 :名無し音楽放浪の旅:03/09/11 20:40 ID:???.net
もう終わり?

240 :名無し音楽放浪の旅:03/09/11 23:22 ID:???.net
中古で安かったので、
バイーア・ナウ!(原題 TEMPO DE BAHIA)
というのを買った。

241 :名無し音楽放浪の旅:03/09/12 00:17 ID:???.net
>>240
サンバでないのでやめてくれ。

242 :日系ブラジル好き:03/09/12 01:00 ID:pnpGHka9.net
フンドヂキンタルかカルトーラか買っとけばマチガイナイ。新旧の王道。

243 :名無し音楽放浪の旅:03/09/12 01:36 ID:???.net
>>241
フムフムφ(.. )ワカリマシタ

>>242
カルトーラ持ってるよ。風車とバラの2in1

244 :名無し音楽放浪の旅:03/09/12 09:44 ID:???.net
Fund de Quintalの新譜終わってる。
ここ数年で一番いいのはNosso GritoかLivre pra Sonharってトコか。

パゴーヂならKiloucuraを聞け。
昔Grupo RacaというバンドにいたDelcio Luizというヤシがヴォーカルをやってるバンド。

245 :日系ブラジル:03/09/12 22:16 ID:OKwZpijD.net
243さん=1さんかい?
カルトーラ持ってたら「最近サンバの曲を聴こうと思うんですけど」って
書いてるけど、あなたは立派な"サンバを既に知ってる人"だよ。

じゃあ次は、王道筋ならZe Keti、趣味人ならドリヴァルカイミ、
若人ならノヴォスバイアーノス、古典派ならシロモンテイロ
狂人ならトンゼー、インスト派ならバーデンあたりでどうよ。


246 :名無し音楽放浪の旅:03/09/13 00:49 ID:???.net
>>245
全然ダメだね。なってない。
シコヴァルキを聴きなさい。

247 :名無し音楽放浪の旅:03/09/13 01:03 ID:???.net
>>245
1さんじゃないよ。
Ze Keti, ドリヴァルカイミ、シコヴァルキ聴いてみるよ。いずれ。

最近店で聴いたのでは、ジャンゴ・ダ・マンゲイラが良かったな。
CD出てないのかな。

248 :名無し音楽放浪の旅:03/09/13 01:03 ID:???.net
良いと思ったんだけど、すぐ売れちゃったみたいなんだよね。残念。

249 :日系ブラジル好き:03/09/13 01:27 ID:3KnbPDi+.net
246>>
おっ、キミはスバラシイ人間だ。間違いなく素晴らし。
何故ならシコを聴いてるから。

まてまて、ワシは、シコはブラジルで5本指に入るくらい好きだ。
他のスレでは今シコプッシュ中。
・・・っていまさらプッシュされても困ると思うが。
カルトーラ聴いたら、次はこの辺りじゃないか?

250 :名無し音楽放浪の旅:03/09/16 23:08 ID:???.net
>>249
ん?
シコサイエンス?シコセーザル?

251 :名無し音楽放浪の旅:03/09/17 17:56 ID:c7dff+SE.net
ファギネル・ライムンドはどう?

メルセデス・ソーサと共演した、
パブロ・ミラネスの「アーニョス」
を聞いて、大好きになってしまった!

252 :名無し音楽放浪の旅:03/10/24 06:04 ID:???.net
 

253 :名無し音楽放浪の旅:03/11/15 09:33 ID:???.net
ファビエル・オルモ
の英名教えていただけませんか?




254 :名無し音楽放浪の旅:03/12/11 01:30 ID:eHRyTESu.net
NHKでリオのカーニバルあげ

255 :名無し音楽放浪の旅:03/12/13 12:49 ID:ZdG2k6lS.net
ネイ・モトグロッソのカルトーラ集は素晴らしい。個人的にはLIVEの
方が良いが。しかし彼の声が苦手な人は駄目だろうな。そんな人でも、
ARRANCOというグループが歌うカルトーラ集「SANBA DE CARTOLA」
ならOK。2001年の作品で偶然ユニオン新宿店のワールド館で見つけた。
ところで前に発売されたCD「カルトーラ・ライヴ」(78年サンパウロ)
は廃盤ですね(かなり高価で売られていました)

256 :名無し音楽放浪の旅:03/12/13 22:52 ID:???.net
>>255
ディスクユニオンから出たやつ?>カルトーラ・ライヴ
国立店で900円で買って持ってまつ。
一聴ペロペロっと弾いて歌ってって印象ですが味わい深いんでつよ。

257 :名無し音楽放浪の旅:03/12/14 11:09 ID:qxqPAWAb.net
SIMONEファンですが(モレノではない)EPIC・SONY時代のLP
数枚持っています。なかなかCD化されていませんね。(または廃盤?)
「CORPO E ALMA」(日本盤タイトル「個人生活」)CDで
欲しいが・・

258 :レバンテ:03/12/15 21:11 ID:???.net
サンバはなぜか聴かないできたのですが、
今頃になって、10年前に出た、
"CHOROS FROM BAHIA"を買いました。
Fred Dantas指揮するマラカンガーニョの町民(?)金管楽団ですかね(良く知らない)。
2曲目の "Eu quero sossego"が文字通りくつろげて、あんのんな気分です。
ジャケットもとてもいい。こういうのはLPで欲しいものです。

余談ですが、「あんのん」って、語源はポルトガル語なんですね!

259 :名無し音楽放浪の旅:03/12/16 03:00 ID:tIPwrcCE.net
セルジオメンデスがやってるトリステーザ。
いいねこれ。聴いてて楽しい。

260 :名無し音楽放浪の旅:03/12/17 21:12 ID:hQPpb1pZ.net
http://shemaleyoung.com/lease/lg/shemale/videos/ssm1/scn4-ssm1/002.mov
ナイスサンバです。

261 :名無し音楽放浪の旅:03/12/20 13:23 ID:Y7oYGEr7.net
>>260
いい!

262 :名無し音楽放浪の旅:03/12/24 18:22 ID:???.net
ttp://shemaleyoung.com/lease/lg/shemale/videos/ssm4/ssm4_scn1/001.mov
サンバカーニヴァルの模様

263 : :03/12/30 15:07 ID:bv6dlPgV.net
クララヌネス最強でしょう

264 :名無し音楽放浪の旅:04/01/02 19:58 ID:???.net
スザーノが二度といっしょに音楽やりたくないっていう
女性歌手って、やっぱりシモーネかな?

265 :名無し音楽放浪の旅:04/01/02 21:01 ID:???.net
クララヌネスの愛するボルテーラは、えがったのう

266 :名無し音楽放浪の旅:04/01/09 10:52 ID:D6PncbiE.net
日本のサンバスレおちちゃったね

267 :名無し音楽放浪の旅:04/01/11 23:28 ID:mfE/JiE3.net
バハ・メン

268 :名無し音楽放浪の旅:04/01/12 02:30 ID:PsAGkQhF.net
バランサ

269 :名無し音楽放浪の旅:04/01/12 10:11 ID:M1w3r38y.net
サンバはジャンルではなくてエッセンス。サンバ・フィーリングはそれを
使った料理そのもの、ヴァリエーションが無数にあって、味付けも見た目
もそれぞれ違う。レシピも、素材も思いつくまま。だから、楽しみ方も人
の数だけあっていい。もちろん頭ではなくて、体で。 言葉ではなくて、
肌で。耳を舌に、心を胃袋にして、フィジカルな心地よさを堪能する。
満足感と満腹感を満たすもの、それがサンバ・フィーリング!

270 :名無し音楽放浪の旅:04/01/12 11:49 ID:???.net
Elton Medeiros最高
なんで来日してくれなかったの

271 :名無し音楽放浪の旅:04/01/19 14:15 ID:NyZpCLZI.net
パーカッションが狂ったように鳴りまくるサンバってありますか?

272 :名無し音楽放浪の旅:04/01/24 00:01 ID:???.net
つかおまいら「モロ・ノ・ブラジル」観ましたか

273 :名無し音楽放浪の旅:04/01/24 09:27 ID:NdILFz0E.net
>>271

これが最強。間違いない。

http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=334034


274 :273:04/01/24 09:30 ID:NdILFz0E.net
CDはこちらで購入できます。

「Batucada Fantastica Vol III」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000088E3D/250-6889378-6593806


275 :名無し音楽放浪の旅:04/01/26 15:32 ID:68yIAKZg.net
>>255
ネイのカルトーラ集はいいですよね。

276 :名無し音楽放浪の旅:04/02/01 17:48 ID:UpoI5KOm.net
>1
netinhoを聞きなさい

277 :名無し音楽放浪の旅:04/02/23 14:02 ID:+ttJZ3y2.net
今年のチジュッカはいいとこ行くんじゃないか?
ヴィジュアルのアイデアが今年はすばらしい。


278 :名無し音楽放浪の旅:04/02/23 14:14 ID:+ttJZ3y2.net
ハイーニャの股間?から発射された花火は何だ???ビックリ!カッチョイー!
それにしても進行遅れてるな。3番目のチジュッカのスタートで2時間遅れ。


279 :名無し音楽放浪の旅:04/02/23 16:38 ID:cfyDweJX.net
これ激しく痛くてワロタhttp://www.geocities.jp/punda0826/

280 :名無し音楽放浪の旅:04/02/24 18:52 ID:???.net
モシダージのアブリアラは、ありゃ出初式のはしご乗りだな。
日本人がやったほうが格好よさげ?どこか浅草でやれば?

281 :名無し音楽放浪の旅:04/05/29 15:25 ID:BcWmooOy.net
都内でサンバのCDが豊富なのって新宿タワー?

282 :名無し音楽放浪の旅:04/05/29 18:45 ID:???.net
中南米音楽に決まってんだろ

283 :名無し音楽放浪の旅:04/06/08 00:58 ID:m4MYTwfx.net
中南米、この時期バーゲンやってなかったけか?
今年はやらんのかの?

284 :名無し音楽放浪の旅:04/06/13 18:47 ID:???.net
元々はジャズ人間でそっち方面ばっかりきいていたのですが、
ジョージ・デューク/ブラジリアン・ラブ・アフェアを聞いて
サンバもいいなと思いお勧めを請いに来ました。
ということでサンバの定番を教えてください。
コンピレーションやベスト盤みたいのでも構いません。
個人的にはリオのカーニバルみたくとにかく踊れる曲が欲しいのですが、
サンバにも色々あるみたいなのでカーニバルスタイルのアルバムと
その他色んなスタイルのが入っているアルバム(できれば各スタイルの解説が入っていれば)
の2通りのアルバムがあるようならお願いします。

285 :名無し音楽放浪の旅:04/06/14 01:51 ID:???.net
>>284
過去ログも読まない人に教えるのは嫌です 

286 :名無し音楽放浪の旅:04/06/14 19:35 ID:???.net
>>284
マツケンサンバ

287 :名無し音楽放浪の旅:04/06/22 00:28 ID:???.net
>>286
>マツケンサンバ
旬だな


288 :名無し音楽放浪の旅:04/06/22 18:28 ID:???.net
1週間以上放置しておいて旬もねーだろうw

♪叩けボンゴ〜

一行目で、もう駄目駄目〜

289 :名無し音楽放浪の旅:04/06/23 00:59 ID:???.net
ベッチ・カルバーリョの白いジャケットのLP買った。
安かった。良かった。マジお勧め。

290 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:06 ID:57gkA67L.net
カーニバルで使われるようなサンバを聞きたいと思い
エンヘードというジャンルを探し出し、
sambas de enredo 2003を聴いてみたのですが、
最高なのですが、歌謡が入っていて、ちょっと思い描いていたのとは違う。
で、バトゥカーダてのを知って、丁度
>273さんが「Batucada Fantastica Vol III」を紹介ていたので
これだ−−!狂喜乱舞(゚∀゚)
ドコスカいう強いリズムがいいっす。
て、ことで、バトゥカーダで他にいいのありませんか?

後は質問なんですけど、バトゥカーダってのはあくまで打楽器のみで、
バテリアは歌に打楽器+αでエンヘードを踊る用の
打楽器隊ってことでいいんですか?
バトゥカーダでエンヘードを踊ることはないんですか?

それとラテンもしくはジャズ的なホーンセッションなどのアレンジが
なされているサンバの形態ってないですか?
ジャズ的ならば丁度>284がいうような、
ブラジリアン・ラブ・アフェアみたいなのとか。

まだ毛を一本生やしたぐらいの知識なので、
間違っている箇所があったら教えてください。

291 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:38 ID:???.net
波平さん?

292 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:14 ID:ypXtCgLf.net
バテリア:打楽器隊
バトゥカーダ:打楽器のみによる演奏
エンヘード:あらすじ、テーマのストーリー

カーニバルでは各チーム、テーマを決め、そのテーマのストーリーを歌詞にして曲を作り、演奏しヂスフィーレする
その曲のことをサンバ・ヂ・エンヘード(略してエンヘード)という

これ以上はマンドクセー

293 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:24 ID:???.net
バトゥカーダって打楽器隊を指すこともありますよね?

294 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:42 ID:ypXtCgLf.net
ない

295 :290:04/07/11 21:37 ID:oNLmQ7CN.net
>>291 狙ったつもりはなかったのですが、
運悪く(良く?)そんなスレがありましたね。故意はありません済みませんです。
>>291 簡略な説明ですがありがとうございます。

ネットで調べていてこんがらがる事がありますが、
あー、音楽って面白いなぁと思いながら調べてますわ。

で、再度催促済みませんが、バトゥカーダでお勧めのをお願いします。
(そうそう、バトゥカーダを知る切欠となったAirto/promises of the sunと
どこからとなく手に入れたSergio Mendes/brasileiroがあります。
あとlook aroundってのが欲しいのですが。)

あ!あと、解ったことですが、ジャズ的なホーンセッションなどの
アレンジがなされているサンバを『サンバ・ジ・ガフィエイラ 』と
いうみたいで。ということで、そっちのお勧めもあるようなら教えてください。
ラテン(サルサ)なホーンセッションが入った奴なんかあれば
これまた私好みですが。あるのでしょうかそんなの?

296 :名無し音楽放浪の旅:04/07/12 01:09 ID:???.net
>>293
ある

297 :名無し音楽放浪の旅:04/07/14 03:11 ID:???.net
>>295
サンバ・ジ・ガフィエイラは、ダンスホールで踊るペアダンスのこと。
それ用にアレンジされたホーンセクションを含む演奏のことは、なんて言うのか知らないが。

ダンス用ではないが、サンバのビッグバンドアレンジもある。
アメリカものとはやはり違う。

バツカーダもそうだけど、常時店頭に並ぶようなものではないので、お勧めするのは難しい。
恵比寿の中南米音楽に行くか問い合わせるのがはやい。

298 :名無し音楽放浪の旅:04/07/22 01:25 ID:???.net
ホウィッスルが入っていて軽快なリズムのサンバでいいのないですか?

299 :名無し音楽放浪の旅:04/07/22 01:55 ID:???.net
>>298
あんたには大場久美子のスプリングサンバがオススメ
もしくはマツケンサンバでも聞いてなさい。

300 :名無し音楽放浪の旅:04/07/22 21:06 ID:???.net
RODA DE SAMBAはいいなあ。

301 : ◆WyWyrWyZD. :04/07/23 15:15 ID:e3mNZb2x.net
てすとをさせてください

302 :名無し音楽放浪の旅:04/07/24 01:20 ID:cSfgdIgK.net
asssssssssssssssssssssssssssssssss
yuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

303 :名無し音楽放浪の旅:04/07/24 06:01 ID:QdHwCDxx.net
>>300
逆だよ、サンバジホーダだろが

304 :名無し音楽放浪の旅:04/07/24 08:37 ID:???.net
サンバジホーダって何?
ホーダ・ジ・サンバ、ホーダ・ジ・ショーロとかなら分かるんだが。

305 :名無し音楽放浪の旅:04/07/24 10:13 ID:???.net
書き込む前に検索ぐらい汁。。。

Google 検索
"roda de samba" の検索結果のうち ポルトガル語のページ 約 8,890 件
"samba de roda" の検索結果のうち ポルトガル語のページ 約 3,540 件

306 :名無し音楽放浪の旅:04/09/05 00:29 ID:???.net
みんなでサンバをやるのがホーダ・ヂ・サンバ、
ホーダ・ヂ・サンバでやる曲をサンバ・ヂ・ホーダ、
というのではなかろうか。


307 :名無し音楽放浪の旅:04/09/27 10:26:41 ID:???.net
やっぱりエンヘードは毎年のCDを買わないと入手できないんでしょうか?
なんか、エスコーラごととかBEST盤とか、日本で入手できないもんですかね?

308 :名無し音楽放浪の旅:04/09/27 10:28:06 ID:???.net
やっぱりエンヘードは毎年のCDを買わないと入手できないんでしょうか?
なんか、エスコーラごととかBEST盤とか、日本で入手できないもんですかね?

309 :名無し音楽放浪の旅:04/09/27 23:08:53 ID:???.net
>>308
エスコーラごとのベスト盤は何年か前にいろいろ出たけど、
今でも手に入るのかな?
あと、2002年のエンヘード集はベストがおまけでついてたな。

310 :名無し音楽放浪の旅:04/09/30 17:59:34 ID:???.net
エンヘ―ドの名曲集とかで、
パゴージでも、年度のテーマ曲集でもなくて、
バテリアの音がかなりくっきり強めに入っている
アルバムとかありますか??
できれば、選抜メンバーがスタジオとかでしっかり録音している
ようなのをずっと探してるんですが見つかりません。
プシャと、弦と、8〜15名くらいの選抜バテリア隊の
生ライブとかもあれば、ぜひ購入したいです。
サンバに精通している皆様、どうかよろしくお願いいたします。

311 :名無し音楽放浪の旅:04/09/30 20:09:25 ID:BxwizLRR.net
ど素人ですんません。
エンヘードとか、パゴージとかの言葉の意味もわからん男です。

ときどきサンバをCDで聴いて、うう、泣けるなあ・・・と
感動しています。
で、サンバの種類てのが、どうなってるのか、もしヒマな方がおれば
ちっとばかし簡単に教えてくれまへんか?
おれの頭の中では
・カルトーラみたいに、じじいが少人数でやってるゆったりしたサンバ
・カーニバルで大勢でやる、激しいサンバ
・女性歌手が演歌みたいに歌う、歌謡曲風サンバ
・サンバじゃないけど、ボサノヴァの中でのサンバ寄りの曲
って、4つくらいに分類されんのかな?て感じてますが。

312 :名無し音楽放浪の旅:04/09/30 21:01:31 ID:RsbXettY.net
エンヘドは毎年12月ごろに中南米やマルメで売り出されているから行け。

エンヘド:テーマ曲の意味
リオやサンパウロ、その他のコンテストのある場所ごとに
各チームごとにその年のテーマを決めて作曲したもの(歌付き)

これに歌がなければただの「バツカーダ(BATUCADA)」

パゴーヂは少人数のまったりした歌曲だ。
エンヘドがカーニバルのサンバならパゴーヂは普段着のサンバ
裏庭や飲み屋などでパンデイロ片手にでもカバキーニョ1本あれば
あとは歌を知っているものが中心になって次々歌を歌う。
それ故、サンバにおいて重要なのはとにかく歌を歌えること。
数が大事。(歌が切れたら終りなので)

これに歌とかなく管楽器や弦楽器のアンサンブルになれば
雰囲気だけでいえばショーロとかになる。(リズム違うが)



313 :311:04/09/30 22:09:02 ID:BxwizLRR.net
なるほど・・・そういうことやったか。
まりがとう!

314 :名無し音楽放浪の旅:04/10/01 00:04:32 ID:???.net
>>310
Escolas De Samba Enredosっていうコンピレーションがいいよ。
もう絶版かもしれないが。
各エスコーラごとに名曲を集めていて、
全部で8枚くらい出てるのかな?
ライブではないけど。

ライブ版なら、エスケンタ集が前に出てたなぁ。
あれは俺も欲しいんだけど、どうしても手に入らない。
誰かかしてくれ。

>>311
いっときは>>312みたいに思ってたけど、
ここ数年は、そんなに簡単に分類できなさそうかなぁと考えてる。
昔の(30〜60年代の)エンヘードとかも、
メーザでやればパゴーヂだし。
90年代の中盤に出てきたAxeもパゴーヂに分類されることもある。

一番間違いがない分類は、fundo de quintalとその周辺のみを
パゴーヂと呼ぶことかな。


315 :314:04/10/01 00:24:16 ID:???.net
>>311
補足。

あえて名前を付けるとすると、

>>・カルトーラみたいに、じじいが少人数でやってるゆったりしたサンバ
→サンバ・カンサォン

>>・カーニバルで大勢でやる、激しいサンバ
→サンバ・ヂ・エンヘード

>>・女性歌手が演歌みたいに歌う、歌謡曲風サンバ
→パゴーヂ(おそらく、ベッチとかアルシオーニとかを指しているので)

>>・サンバじゃないけど、ボサノヴァの中でのサンバ寄りの曲
→ボサノバ(もしくは、ジャズサンバ)

ってトコかな。

ちなみに、>>312
>> パゴーヂは少人数のまったりした歌曲だ。
は誤り。
Samba de RaizとかPagode do Tia Docaとかを聴けばわかる。
100人いたってパゴーヂはパゴーヂ。


316 :名無し音楽放浪の旅:04/10/01 01:53:53 ID:???.net
>>311
314はちょっと違うんでねーの?

●カルトーラみたいに、じじいが少人数でやってるゆったりしたサンバ
各エスコーラ・ジ・サンバの「ヴェーリャ・グアルダ(伝統の守り手)によるサンバ」
あえて言えば、ホーダ・ジ・サンバ。今のパゴーヂの前身といってよい。

●カーニバルで大勢でやる、激しいサンバ
サンバ・ジ・エンヘード、打楽器のみの演奏はバトゥカーダ。
ただしこれもどんな曲をやるかによって一概にエンヘードとはいわない。
エンヘードは毎年ごとのテーマ曲。サンバ・ジ・クアドラとかもあるね。

●女性歌手が演歌みたいに歌う、歌謡曲風サンバ
これがサンバ・カンサォン。演歌という一文が入ってるのなら、
どちらかというとこれが正確。ちなみに打楽器はあまり多用されない。

●サンバじゃないけど、ボサノヴァの中でのサンバ寄りの曲
シコ・ブアルキ、ジョアン・ボスコなどのサンバ曲がそう。名前はあったけど今は思い出せない。

ま、サンバはいろんなヴァリエーションがあるから、正確な分類はできないと思うけどね。

317 :名無し音楽放浪の旅:04/10/01 01:57:05 ID:???.net
スマソ。
314じゃなく、315の分類が少し違うかな。
312に対する指摘はあってる。

318 :314:04/10/01 02:19:15 ID:???.net
>>316
おれも最初はそういう感じで分類するのがいいかなぁと思ったんだけど、ホーダをジャンルとして定義するのはどうかな、と。
ホーダってのはスタイルの問題だからなぁ。

あと、サンバ・ヂ・クアドラってジャンルだったんだ。
最近買ったCDがそのタイトルだったんだけど、
初めて聞いた単語だったよ。
確かにありゃエンヘードじゃないよな。

ちなみに、最近は面倒なのでiPodには
・パゴーヂ
・エンヘード
・それ以外のブラジル音楽
としか分けてない。
Chico BuarqueもTim MaiaもCarlinhos BrownもAs Meninasも一緒(藁


319 :311:04/10/01 03:03:47 ID:lEQ/Hq7O.net
おおお。
そうなんです、こういう
「これこれは、こういう分類じゃない?」
て議論を、ちゃんと見たことがなかったんで、
すんげー為になります。
もちろん、音楽の分類なんて、完全にキッチリはできないと
知りつつも、やっぱり気になりますもんね。
みなさまありがとうごじゃいます。

しかし、なんで、みんな、そーゆーのを知ってるんですか?
だって輸入CD屋に言っても「ワールド/ブラジル」「サンバ/ボサノバ」
しか、書いてないんだもん・・・

320 :314:04/10/01 03:22:05 ID:???.net
>>311
こういうとこで背景を知る。
ttp://www.allbrazilianmusic.com/en/home/home.asp

けど、ジャンル分けって不毛だよね。
自分で盛り上げておいて何だけど(藁

ちなみにsomlivreだと、mpb/sambaとaxe/pagodeで一括りなんだな。
mpb/sambaのサブカテゴリに、bossa nova / choro / mpb / samba / velha guardaがある。

321 :名無し音楽放浪の旅:04/10/01 11:38:28 ID:???.net
>>318
316=317でつ。ホーダについては同意。正式な名前なんてないんじゃないかな。
ジャンル分けは確かに不毛。曲調の雰囲気などでおおよそにしか分けられない。

●女性歌手が演歌みたいに歌う、歌謡曲風サンバ
●サンバじゃないけど、ボサノヴァの中でのサンバ寄りの曲
この2つでくくるとサンバ・カンサォンなんだろうけど、
歌手やそのスタイルで細かく分類される場合もあるみたいなので俺は分けたよ。

たとえば、ベッチだといろんなスタイルがありすぎるのでおおまかに「サンバ」だけどw
ドリス・モンテイロは明らかにサンバでもボサノヴァでもなくサンバ・カンサォン。
シルヴィア・テリス、マイーザとかもそうかな。
アルシオーネはサンバも歌うけどバラードだね。サンバ・ホマンチコかも?

シコ・ブアルキやジョアン・ボスコ、エドゥ・ロボ、トッキーニョは大まかにはMPBなんだろうけど
そういう世代のサンバを何とかっていうんだけどやっぱり思い出せない…。

322 :名無し音楽放浪の旅:04/10/01 11:51:04 ID:???.net
>>319
ジャンル分けでCD屋に詳しい人なんてあんまりいないし
入荷する量が多くないからね。それでも10年前に比べりゃ多くなったよ。
とはいえ、CDの量はブラジル本国よりも日本の方が多いほど。

詳しいジャンル分けはラティーナ、MPB、CDのライナーノーツなどをこまめに読み
アンテナを張ってれば、それ相応の知識は得ることはできる。

ただし、それが現地の感覚とはギャップがあることは忘れずにね。
あと俺みたいに、知ったかカマス奴もブラジル音楽に多いこともあるがw

323 :310:04/10/01 14:53:07 ID:???.net
314さんへ。
ありがとうございます。
探してみます。ライブ盤でエスケンタ集があるんですね。
これは、本当に欲しいですね。エスケンタって、ほんと熱気ありますね。
マンゲイラは、鳥肌もんだとおもいます。
本当に素晴らしい情報をありがとうございました。

324 :名無し音楽放浪の旅:04/10/04 21:03:46 ID:???.net
>323
マンゲイラのHP開くとポップアップで歌が聴けるようになってるけど、
あれはエシュケンタ集に入ってたものだと思われ。
ヴィラドーロのやつもどっかで聞いた覚えがある。
とんでもなく音程の狂ったプシャもいてライブ版としてはいろんな意味で最高だった。

って知ったか書いてるけど、俺はもってねー。誰か貸して。。。。

325 :名無し音楽放浪の旅:04/10/05 02:02:06 ID:hsVFh13W.net
マンゲイラはバテリアの一部がフライングしてたりね
バテリアとしては一番恥ずかしいことを「やっちまった!」ってとこだなw
それが収められた98年は、エスケンタを収めた Esquenta na Sapucaiと、
エンヘードのサプカイでの生録音が納められたAO VIVO、
そしてバテリアトラックだけのBaterias das Escolas de samba と3枚のCDが出たが、
残念ながら既に絶版。市場の在庫分しか残ってないだろうが見たこと無い


326 :名無し音楽放浪の旅:04/10/05 10:05:25 ID:???.net

うーーーむ、欲しいです。
聴きたいです。エンヘ―ド集に入っている録音は、
もうひとつ迫力がないというか、カルナヴァルの焦げるような
感じがないとおもってしまい・・・
上の3枚は、中古盤店などで、もう、まめに
チェックします。
情報ありがとうございます。
でも、出会えるかなーー???
中南米音楽にウオンツ出しても無理ですよね?

327 :名無し音楽放浪の旅:04/10/05 15:55:42 ID:bpndhb/k.net
エスコーラに入って親切そうなバテリアの先輩と
仲良しになればゲットは簡単だよ。


328 :名無し音楽放浪の旅:04/10/05 16:08:17 ID:hsVFh13W.net
>>327
それは、エスコーラ内ではCDの不正コピーが横行している、
ということを暗に告発してるのでつか?
どこのエスコーラでつか?

329 :名無し音楽放浪の旅:04/10/05 22:12:19 ID:bpndhb/k.net
ヴぁか 聞かせてもらうだけだよ

330 :名無し音楽放浪の旅:04/10/05 22:53:08 ID:bpndhb/k.net
>>102

根性が大事ですのでw

331 :名無し音楽放浪の旅:04/10/05 22:55:47 ID:bpndhb/k.net
すみません
間違えました


332 :名無し音楽放浪の旅:04/10/06 00:12:22 ID:C3A91/pN.net
不正コピーは止めましょう。
それでなくても小さな市場なのに、買うべき人が買わないと、
いつまでも入荷量は少ないは、宣伝費はかけられないはで、
そして結局、マニアにしか出回らなくて、いつまでも認知度が上がらない・・・・
悪循環です。
エスコーラ所属なら、せめて月に1枚はサンバのCD買って、
身内に回すんじゃなくて、サンバを聴いたことも無い素人に布教してきなさい。

333 :314:04/10/06 00:52:45 ID:???.net
>>332
毎月10枚程度サンバのCDを購入していますが。
絶版になってしまったものはどうしようもないですよねぇ。


334 :名無し音楽放浪の旅:04/10/06 01:06:49 ID:hegvuEvi.net
サンバCDは絶版になったもの多杉!
絶版になったもののコピーも著作権侵害で禁止され保護されるんでしょうが
納得がいかないんですよねえ。


335 :名無し音楽放浪の旅:04/10/06 01:10:16 ID:???.net
>>333
あなたはサンビスタの鏡です!
でもそんな人が、そのCDを知らないとは??ネタだな
と訝しく思う今日この頃・・・

336 :名無し音楽放浪の旅:04/10/06 01:17:50 ID:???.net
>>335
ごめん、完全誤爆だ、番号間違えてた、吊ってくる・・・


337 :名無し音楽放浪の旅:04/10/06 02:15:40 ID:8OUtG9X/.net
>>325
フライングしたのは、御大ジャメロンではないの?

338 :名無し音楽放浪の旅:04/10/07 00:47:19 ID:???.net
>>337
スルドのじゃないの?
しぇご〜お〜ぅお〜ドウッ!ド!

339 :名無し音楽放浪の旅:04/10/07 01:14:58 ID:???.net
>>338が正解。でもジャメロンの入ってくるタイミングも変だよね!?
カバコがすぐに上手く会わせて誤魔化してるけどさ。
そこら辺がエスコーラ内での上下関係というか、信頼関係というか?
リアルに現れてると思わない?面白いな。

340 :名無し音楽放浪の旅:04/10/07 02:04:06 ID:???.net
濃いー話には全くついていけん・・・みんなすげー。
どこの部分でフライングしてるんだかわかんない。どの辺?

生録りといえば、DVDとか毎年出てますが、オススメですか?
あれって毎年でてるんだよね?

341 :名無し音楽放浪の旅:04/10/07 02:42:36 ID:???.net
>>340
2回目のサビの後にスルドのチビリが入ってるよ。
そこまでにもチョロチョロスルドかモーが音出してるんだけど、そこだけ
「ヨッシャ行くぜぇぇ!!ドウッ!ド!………あれ?」って感じで。
まあもしかしたら意図的にやってんのかもしらんけど。

カーニバルのソフトは大抵音はCDのまんま…イマイチだね。
サプカイ20周年DVDも、ちょびっとちょびっとライブ映像が挿入されてイライラすること請け合い。
そっちの方が見たいんじゃヴォケェ!!!!と…。

342 :名無し音楽放浪の旅:04/10/08 15:54:12 ID:???.net
わかるーー、そうなんだよ。

343 :337:04/10/08 18:44:27 ID:8YK9SEwK.net
ジャメロン御大がフライングした様に聞こえたのはエシュケンタじゃなくて(あれはあれ
でおかしいが)、同じ年のAO VIVOのエンヘード集の方だった。
プシャとぶつかってなんか変。プシャの方が伸ばしすぎだったかもわからんけど。
98年はCD屋も気合い入ってたね。


344 :名無し音楽放浪の旅:04/10/09 11:33:03 ID:???.net
>>343
想像だけど、98年は映画「オルフェ」の撮影も入ってたから、
その音声記録にPAから回線分けてもらって録音システム組んだんじゃないのかな?

345 :名無し音楽放浪の旅:04/10/12 11:13:44 ID:???.net
なるほど、ありえるかも

346 :名無し音楽放浪の旅:04/12/04 20:01:05 ID:???.net
hosyu

347 :名無し音楽放浪の旅:04/12/25 22:53:01 ID:???.net
sage

348 :名無し音楽放浪の旅:04/12/26 20:57:47 ID:oUBTEIWf.net
age

349 :名無し音楽放浪の旅:04/12/26 23:49:21 ID:MlOTfzhb.net
エスコーラ・ヂ・ウンコ

350 :名無し音楽放浪の旅:04/12/31 03:28:49 ID:???.net


351 :名無し音楽放浪の旅:05/03/10 16:15:29 ID:xDlu7wii.net


352 :名無し音楽放浪の旅:2005/03/21(月) 15:34:10 ID:V9JvHJD5.net


353 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/18(水) 23:57:30 ID:???.net
捕手あげ

354 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/21(土) 23:24:36 ID:???.net
クララ・ヌネスを聴きなさい

355 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/28(土) 21:46:01 ID:VGmuWFQj.net
ジョアン・ノゲイラを聴きなさい!

356 :名無し音楽放浪の旅:2005/06/04(土) 00:25:08 ID:04ftj9yI.net
エロ チャン

357 :名無し音楽放浪の旅:2005/06/12(日) 03:29:51 ID:3/Lp4Agg.net
アフォ

358 :名無し音楽放浪の旅:2005/07/06(水) 00:18:33 ID:zfw7BDtm.net
マルチーニョ大好き。軽快。

359 :名無し音楽放浪の旅:2005/07/24(日) 00:53:14 ID:S8FMV8qx.net
久しぶりにcartora聴いた。
音の感じはmarcos pereiraのやつが好きだが、やはりVERDE que te quero ROSAはいい。
ちょっとアレンジが派手なのもあるが、なんというか、つい涙腺が緩んでしまう感じ。
誰でも持ってるアルバムの話で申し訳ないが、やはり、いいなぁ・・・。

360 :名無し音楽放浪の旅:2005/07/30(土) 19:51:25 ID:???.net
過疎気味やね。

クララ・ヌネスのボックス誰か売ってくれないかな。
ものっそ欲しいいんやけど。

361 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/07(日) 14:07:35 ID:ni3Wd+At.net
サンバ総合スレがひどいことになってるので、こちらのスレで
盛り上がりませんか、良識ある皆さん。

362 :名無し音楽放浪の旅:2005/12/15(木) 22:29:11 ID:IZid610V.net
良識があるからこそ、このスレは盛り上がらなかったんやね(* ̄・ ̄)y-゜゜゜

363 :名無し音楽放浪の旅:2005/12/28(水) 23:20:46 ID:???.net
カルメンミランダの妹Aurora Miranda12/22に90歳で亡くなる

364 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/20(月) 15:04:26 ID:gl4RmgNh.net
今年(2006)のエンヘードのアルバムも出ているんだし、もっと盛り上がっていこうよ!

365 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/20(月) 17:14:55 ID:???.net
「かあ〜〜〜るめ〜〜ん み らあ〜〜〜んだ〜〜」
って曲、誰のなんだっけ

366 : :2006/05/03(水) 20:53:35 ID:CJmNCOdk.net
ベリーニってあんまりメジャーじゃないんですか?

367 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/04(木) 22:20:13 ID:???.net
>> 366

メジャー以前にサンバじゃないし

368 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/15(月) 23:16:28 ID:kbN6bIeS.net
PORTELAのTudo Azul
昔CD-Rに焼いたやつが行方不明で、ちゃんとCDを買いたいけど廃盤らしい。
たしかプロデュースがMARISA MONTE。
ユニオン足繁く通えば中古見つかるかもだがそんな暇ねぇよ。

369 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/31(水) 20:21:33 ID:8JQnzryD.net
エンヘードって東京だとどこで買えるの?

370 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/01(木) 21:01:38 ID:e0nU4j/t.net
HMVで買ってきたよ。
エンヘードはずれなくて最高!
リズムの洪水だ〜〜。ご機嫌o(´□`o)ぽんぽん!

371 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/24(土) 02:41:06 ID:UYyRbc6s.net
落ちるよ〜〜〜〜〜〜〜

372 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/25(日) 02:16:27 ID:5Mqa068o.net
すみません、ここでいいのかしら。。
少し前にブラジルのヒップホップで
バイレファンク、オバイレトドというキーワードだけ
覚えているのですがスペルが分からず調べるに調べられませんでした。
かなりかっこよくて手に入れたいのですが
その曲がはいったCDご存知の方居ませんか?

373 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/25(日) 03:11:23 ID:5Mqa068o.net
すみません事故解決しました。


374 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/27(火) 00:01:21 ID:fKdXFcQA.net
エレキギターが目立つとサンバっぽくなくなるね。
レゲエとかヒップホップ風味が付くと
つまらなくなるな。


375 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/27(火) 00:53:13 ID:???.net
エオちゃん♪

376 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/03(月) 21:12:31 ID:???.net
サンバを初めて聞こうと思います。ロベルタ・サーって聞きやすいですか?

377 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/06(木) 01:12:31 ID:x6WejYbu.net
誰か答えてやってくれ。
おれは知らないんだ。

378 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/06(木) 02:21:24 ID:???.net
サンバ♪サンバ♪サンサンサンバ♪
サンバ♪サンバ♪サンバと仲間達♪

379 :24歳秋葉系ニート:2006/07/06(木) 11:58:10 ID:9fZPXQl/.net
ブラジルってボクシング人気ですか??

380 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/14(金) 02:24:13 ID:Ps/ZZ5nF.net
ホベルタ・サー、いいですよ。シコの曲とかも入ってるし。
前半はおしゃれ、後半は現代ブラジル系?なのかな。
ただサンバを始めて聞くにはもっといいのがあるのではないですか、
テレーザ・クリスチーナとか。
聞きやすいし、選曲いいし。日本語解説ついてるし。

381 :376:2006/07/15(土) 14:02:30 ID:???.net
>>380
ありがとうございます。聞いてみます

382 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/16(日) 02:07:50 ID:xAkt0DJN.net
アシェってサンバなの?

383 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/21(金) 12:31:05 ID:SqTdGCpc.net
ジョルジ・ベンってどういう扱いですか?
サンバロックと言われているけどタジマハールとかって
サンバでくくるには厳しいほどいかれてると思うけど。

384 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/21(金) 12:33:02 ID:SqTdGCpc.net
いかれているって褒め言葉です。

385 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/21(金) 14:32:23 ID:???.net
ヒップホップをヒッピホッピって言うんですね。

386 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/23(日) 12:56:42 ID:lrHwbh0W.net
都内で一番早いサンバはどこ?

387 :名無し音楽放浪の旅:2006/10/29(日) 13:53:44 ID:???.net
すいません、このスレに集う方々に質問があるんですが・・・

http://www.youtube.com/watch?v=zCvOhmwmq-c

この曲のタイトル/アーティストがわかる方いらっしゃいますでしょうか?
(動画は特に関係ないです)

GillesPetersonがプレイした曲で、http://www.giantstep.net/releases/1186
聞いたのですがセットリストもなく曲名がわかりません・・・
(曲の中でのスクラッチはGillesがしたものです。また終わりが突然切れているのも
そこでGillesが別の曲につないだせいです。)

おそらくsegredoって言ってるのかな?と思って検索してみたのですが不明です。
すいませんがよろしくお願いいたします・・・。

388 :名無し音楽放浪の旅:2006/10/30(月) 07:29:36 ID:CUWnFIUj.net
なんでそんなとこでスクラッチいれるかな・・・

389 :名無し音楽放浪の旅:2006/11/02(木) 01:50:15 ID:???.net
このヨツベ動画みてわかったぞ!
だから今ブラジルで飛行機が遅れまくってるんだよ!

390 :387:2006/11/08(水) 02:33:03 ID:???.net
>>387
自己レスです。

調査の結果、sapoty da mangueila"samba portador da alegria"と判明しました。

http://caieca.multiply.com/photos/photo/10/17.jpg

お騒がせしました。

391 :名無し音楽放浪の旅:2006/11/12(日) 09:41:51 ID:R+njgren.net
一年ほどベースを弾いているんですが、とても参考になるブラジル音楽ありますでしょうか?
ベースラインがエレキで歌っているものがありましたら教えてください。

適当にいくつかサンバものを聴いてみましたが、アコースティックか
バオン、バオンってなっているようなものしか見つからず。

ちょっとジャズっぽく、ジャズ3サンバ7みたいなCDありますでしょうか。

392 :名無し音楽放浪の旅:2006/11/12(日) 09:42:58 ID:???.net
すみません、日本語がすこしおかしいようで。

エレキベースで、ベースラインが歌っているもの希望です。

393 :名無し音楽放浪の旅:2006/11/17(金) 07:56:31 ID:+1FF74XG.net
何も言わずパウリーニョ・ダ・ヴィオラを聴け。

394 :名無し音楽放浪の旅:2006/11/17(金) 11:54:00 ID:6Z77vfcy.net
>>391
何も言わずLuizao Maiaを聴け。


395 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/03(水) 13:10:37 ID:oLYlg3rS.net
Luizo Maia

だろ

396 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/06(土) 16:57:02 ID:GKe0gslG.net
渋谷のシュハスカリア、TUCANO'Sで毎週金曜サンバダンスショーやってるみたい。

397 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/06(土) 17:02:13 ID:???.net
ダンス板へ池

398 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/16(火) 10:52:48 ID:LqBA45Le.net
♪ラーラー ララララーラ ラーラ ララララーラ ラーラ ラララーラララー
この曲名教えてください。

399 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/16(火) 21:41:53 ID:+f77Bs4J.net
カポエイラもここでよい?

400 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/01(木) 04:03:14 ID:+7DMiuCn.net
1968年の TV Record 主宰による第一回サンバ・ビエンナーレ (Bienal do Samba) にて
堂々1位となった Elis Regina の "Lapinha" を。作者の Baden Powell や Jair Rodriguês の姿も見られますね。

http://www.youtube.com/watch?v=7-KFwAaEC90


401 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/10(土) 13:49:02 ID:WpDoSsEa.net
>398
トリステーザ

402 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/11(日) 16:43:01 ID:???.net
>>401
すげえ!っておもったけど・・・

トリステーザだったら、
♪ラララーラー ララララーラ ラーラー ララララーラ ラーラー ララララーラララー
なきもする・・・

403 :名無し音楽放浪の旅:2007/04/08(日) 11:49:31 ID:d/WkfBtz.net
もしや探してる曲と一緒かも?

ハウス系の人が回してたんですケド

サンバっぽくて太鼓とか笛とか鳴ってる
歌詞は『ヤ〜ヤ〜ヤヤヤ』みたいなヤしかでてこない
だいぶハッピーでアッパーでみんな踊りまくり
一歩まちがうとダサイ曲
誰か心当たりあったらお願いしますm(_ _)m

404 :神戸っこ:2007/04/18(水) 06:02:35 ID:C2q3yPYQ.net
お聞きしたいのですが−神戸まつりとかでサンバチームが踊ってる曲とかってオリジナルなんですかね?曲が欲しいんだが売ってませんよね?

405 :名無し音楽放浪の旅:2007/04/19(木) 16:35:04 ID:???.net
スレ違い

406 :名無し音楽放浪の旅:2007/08/19(日) 21:41:45 ID:???.net
どなたか、サンバ総合スレを立てていただけませんか?

ダンス板にもありますが、できれば音楽的な話は
やはりこちらが相応しいと思うのですが、
私のホストでは長い間立てられない状況です。

テンプレは以下でお願いします。

サンバ総合スレッド3

1.ブラジル本国の著名ムジコ、日本で活動するムジコの話題や情報など
2.ブラジルのエスコーラ、在京エスコーラやブロコ、関西や全国のサンバチームについて

なお、批判するのは構いませんが、各自責任を持って発言し、
過剰な個人・団体の攻撃にならないよう、気をつけてください。

また板違い、スレと関係のない発言は控えてください。

過去スレ、関連スレは>>2-4あたりで

407 :名無し音楽放浪の旅:2007/08/26(日) 12:50:33 ID:???.net
私も欲しいとは思っていますが、
あちらと同じような流れになってしまうのではないでしょうか。


408 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/04(木) 14:23:12 ID:???.net
どなたかこんな曲知らないでしょうか?

C   D   E    C  A  E A   G 
チャッチャッチャッ  チャッチャッチャチャーラ
B   C   D   ・・・・・・・・・・・・・・・・
チャッチャッチャッ チャッチャッチャチャーラ

たまにスーパーのBGMとかでかかってるんですが、
昔、電話魔王とかいうツーショットカードの相手待ちの時に流れてましたw
途中で「サンバ!サンバ!サンバ!サンバ!」って言われて一層鼻息荒くしてますた
ちなみに20人くらい食いました、ごちそうさまでした♪

409 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/04(木) 14:23:43 ID:6zGFzYXt.net


410 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/16(火) 22:50:06 ID:???.net
なかなか革新的なコード進行だなwww

411 :名無し音楽放浪の旅:2007/12/23(日) 10:22:15 ID:???.net
あんまりブラジル音楽のスレって無いんですね。

Gal Costa & Tim Maia - Aquarela do brasil
の入っているガルコスタのアルバムをご存じないでしょうか。
バックがピアノとオーケストラで、ピアノが普通のコード進行、オケがテンションでカウンターメロディを奏でるような感じです。この編曲で全曲聴いてみたいので、是非お願いします。


412 :名無し音楽放浪の旅:2008/01/13(日) 18:55:11 ID:G9J/B5Y9.net
マリア・ヒタはあかんの?

413 :名無し音楽放浪の旅:2008/01/13(日) 21:00:56 ID:???.net
>>410
コードじゃなくて音階では?
コード進行なら革新的すぎる

それにしても、ツーショットカードって本当に食えるんだ

414 :名無し音楽放浪の旅:2008/02/04(月) 12:45:41 ID:o6P3tlY1.net
カーニバルage
今年のエンヘードをいくつか集めてみました。

Beija-Flor: http://www.youtube.com/watch?v=D8-wLwTjfYM
Mangueira:http://www.youtube.com/watch?v=znTOe0Jtw7g
Sao Clemente: http://www.youtube.com/watch?v=MQZBIA-KotE
PORTO DA PEDRA: http://www.youtube.com/watch?v=xaCNkQTqkYQ
Grande Rio: http://www.youtube.com/watch?v=7EsV6BawggA

415 :名無し音楽放浪の旅:2008/02/06(水) 18:47:48 ID:FNpstpM8.net
180cm代後半の美人でスタイルが良いのは、ブラジル人
と結婚させたらどうか?

国策ですべきだ(笑)。
最強の子供ができるぞ。

諸岡なほ子さん、どうですか?


416 :名無し音楽放浪の旅:2008/02/09(土) 16:13:42 ID:fht9A8g5.net
アダルトビデオなんだけど、「miss big ass brazil vol.2」の中音楽がすげーよかったんだけど
特に終わりの方のレゲエとタンゴとブラジル太鼓がmixされたようなのが、
誰の音楽か知りません?
http://www.thirdworlddvd.com/view_title.php?dvd=183



417 :名無し音楽放浪の旅:2008/02/09(土) 16:29:49 ID:UOQ2iAZ0.net
嶋田美樹・上村麻衣・栗原恵・木村沙織・西山由樹・小山修加・狩野舞子
雨堤みなみ・森川悦子・井上満紀子・諏訪裕美・林五十美・市野育代・
大熊祐依・畑恵里子・三谷藍・高田真里子・中川聴乃・渡辺由夏・冨崎里奈
矢代直美・柳沼幸・慶山真弓・武藤さや香・武澤歩惟・本間京子・二関ひとみ
高木美恵・和田麻美・赤池めぐみ・半澤愛子

彼女らがリオのカーニバルに、出場したらどうかな?




















418 :416:2008/02/12(火) 01:34:29 ID:EEVPvxKD.net
これ
http://jp.youtube.com/watch?v=FBLv5W1GW4M

419 :名無し音楽放浪の旅:2008/02/13(水) 19:43:19 ID:???.net
いま、日テレ系見られる人「笑ってこらえて」で
バイーアのサンバ紹介してる!!

420 :名無し音楽放浪の旅:2008/02/13(水) 19:45:10 ID:???.net
・・・と、思ったら終わっちゃったヨorz

421 :名無し音楽放浪の旅:2008/02/13(水) 20:56:51 ID:???.net
バイーアは来週だろ。今週はカブスーに行ってたな。

422 :名無し音楽放浪の旅:2008/03/11(火) 11:29:09 ID:???.net
sambaやbossaを中心とした楽譜ってないのかな?

423 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/09(水) 22:46:00 ID:JX79MZ+U.net
アレグリア、批判を受け付けないんだな。
下手だよって、言ったら、アク禁。


424 :名無し音楽放浪の旅:2008/04/09(水) 22:56:49 ID:JX79MZ+U.net
五月の静岡も含め、すべて、酒飲んで金稼ぎ。
それが日本のサンバもどき団体の実情です。

425 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/21(水) 02:44:15 ID:V52P6iN8.net
どっかで聴いたパゴーヂホマンチコで
すげえ耳に残った曲があるんだけど曲名がわからない

ラーララーララーラッラー ラーララーララーァァー

みたいなメロディー
誰か知らないですか?
M〇〇〇〇 F〇〇っつー曲名だった気がする(〇の数と文字数の対応なし)

426 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/21(水) 18:19:15 ID:???.net
自己解決
Aitas horasでした
Madrugada Friaは歌い出しやんけ

427 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/25(日) 15:27:54 ID:???.net
このスレで検索かけてみたけど、Daniela Mercuryって一度も語られたこともないの?
去年のパンアメリカ大会の開催式、ノリノリですごい良いです!
http://www.youtube.com/watch?v=5BKIHvy2g-o&feature=related

428 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/29(木) 22:07:59 ID:???.net
スレ違い

429 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/16(月) 03:04:31 ID:???.net
JAMERAOが死んじまったらしいな

430 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/20(金) 23:31:31 ID:LAM5iWiK.net
age

431 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/22(日) 10:59:32 ID:fqK+i6Wt.net
ネルソン・サルジェント「裏山の風景」

432 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/25(水) 01:22:32 ID:YW2BZ+kT.net
レコード・コレクターについて
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/progre/1162392087/l50   より抜粋

昔のオリジナル盤を百枚も買ったのにほとんどが三、四回しか聞いてない?
もったいない(矢沢風)

自分ひとりでは聞かないレコだから
人に自慢するくらいしか利用価値がない
自慢し終わるとまた棚にしまうw
ゆきづまってる(矢沢風w)

コレクターにありがちなこと
ピーター・バラカン心酔者 W) ワラ
「ピーターっていろんなこと知ってるなぁ」

英語の解説読んで訳してるだけだよ www

条件反射症「バカランの犬」
バカランの好みに無意識に合わせてしまう
自分では聞かない分野なのにバカランのおすグループのものだけは
聞いてしまう

つかさ 中国中東アフリカインド、クラシック、ジャズ、ロシア
おまいの持ってないジャンルだって世の中には無数にあるじゃん?
それでよく音楽通のつもりでいられるよね
その神経がよくわからん。

>>何してるとき、一番幸せ?
そりゃもちろん
買ったレコ並べて値段を水増ししたりして
自慢しまくってるとき

433 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/05(土) 18:11:21 ID:???.net
すいません、このジャンル全く無知なので曲名教えてもらえませんか?
よく耳にする曲なんだけど。
http://www2.uploda.org/uporg1524722.mp3.html

434 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/05(土) 18:32:30 ID:???.net
↓こちらにアップし直しました
http://up2.shinetworks.net/cgi-bin/snup-mini/src/shinemini8618.mp3.html
DLパス 123

435 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/02(土) 09:31:56 ID:???.net
cartola 最高

O Mundo E Um Moinho なんていい曲なんだ

436 :435:2008/08/02(土) 09:38:47 ID:???.net
↑ あ、先にも探してる方が居ましたが、人生は風車って曲の原題です

437 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/04(月) 22:46:12 ID:hUaA4yiy.net
保守

438 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/13(水) 18:06:54 ID:???.net
スレチかも知れんがTLCの”waterfall”って曲は
風車にインスパイヤされてるっぽいとオモタ
いい曲だけどね。

439 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/15(金) 00:52:24 ID:???.net
スレチかもしれんがデオダートのライブよかった。
超客入っていないのでブラジル好きな人は行ってあげて。

440 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/17(日) 10:55:02 ID:???.net
全然詳しくないが、terra sambaだけは10年来のファンです。
Ta tirando onda と Deus e Brasileiro がめちゃお気に入り。


441 :ナオトの肛門:2008/08/18(月) 18:39:31 ID:hdph8nfE.net
Waters Of MarchやDindiは黄昏れていいなあ。

442 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/19(火) 12:04:40 ID:UWSqm2fL.net
あまりサンバ詳しくないけど、ベッチカルバーリョは好きだな

443 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/31(日) 21:59:01 ID:???.net
ミウシャ エルザソアレス カルトーラ
大好き

444 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/07(日) 22:57:11 ID:???.net
保守

445 :ウーゴ ◆eaYqa3SeLE :2008/09/13(土) 18:08:58 ID:ln5K41yR.net
最近聴いたDelcio CarvalhoのProfissão Compositorってアルバムが印象良かった。

446 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/13(土) 19:17:31 ID:???.net
ウーゴさんってWPで編集してる方ですか?

447 :ウーゴ ◆eaYqa3SeLE :2008/10/12(日) 00:38:58 ID:???.net
そんな立派な人間じゃありませんw
ただのキモオタです

448 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/12(日) 01:23:26 ID:OA6MK47W.net
サンバねぇ...
日本人はものずきだ...

449 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/12(日) 22:22:24 ID:Qxqfx3wc.net
ペドロルイスとかはスレち?

450 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/13(月) 00:31:42 ID:???.net
モノブロコなら可じゃね?

451 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/14(火) 21:47:49 ID:EWdo6Swb.net
最近はzecaのTiveSimがお気に入り
ArlindoCruzのAoVivoもかなり好きで

452 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/18(土) 18:01:49 ID:D9I4+xHH.net
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2597942
2曲目の「関白宣言」ですが、このアレンジは強いて言うなら、
サンバ風やボサノバ風等、何になりますか?
サンバもボサノバも似たような音楽でしょうが、
聞いた印象で教えて頂ければありがたいです


453 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/28(火) 22:49:11 ID:2JG6Apm9.net
>>452
どっちでも感じたまま

小さな問題です

454 :名無し音楽放浪の旅:2008/10/30(木) 13:49:50 ID:???.net
どっちでもないと言ってやれよw

455 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/06(木) 11:25:55 ID:???.net
スレ違いでしたらすいません。
ハイラマズやジョンマッケンタイア辺りからブラジルの音楽に興味を持ちました。
マルコスヴァーリの「Previsao do tempo」はすごく気に入ったのですが、ボサノヴァはあまり好きではないようです。
僕の気に入りそうな定番のアルバムがあればいくつか薦めてください。
レアグルーヴなんかも好きなので、クラブユースされるようなアルバムも大歓迎です。

456 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/07(金) 17:41:45 ID:???.net
【ブラジル】Musica Popular Brasileira【MPB】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1175267161/l50


457 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/07(金) 21:53:49 ID:???.net
>>456
すいません。

458 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/27(木) 01:26:32 ID:DtsFsAvY.net
tendeciaのdona ivone fundo de quintatalバージョン
今日初めて聴いたけどかなり(・∀・)イイ!

459 :名無し音楽放浪の旅:2008/12/11(木) 17:01:17 ID:crWLudXL.net
保守しときます

460 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/02(金) 15:10:38 ID:GSPPJuTk.net
捕手


461 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 09:08:06 ID:8Ibdm4Ok.net
まずは

おどるサンバか
聴くサンバか二者択一

462 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 09:22:31 ID:???.net
素人考え。不ニ即一

463 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 11:45:18 ID:8Ibdm4Ok.net
ならば

カルトーラを聴け

464 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 17:48:56 ID:???.net
お前が考えてるほどカルトーラは浅い音楽ではない

465 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/20(火) 18:36:18 ID:???.net
あーここにもいたんだ思考馬鹿w

466 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/21(水) 08:35:39 ID:ZwshPSwz.net
カルトーラのサンバの奥深さについては同感だ。

だからこそサンバのピキナーに薦めたかったのだ。

467 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/21(水) 16:50:21 ID:ZwshPSwz.net
では

カルトーラの前に
ベッチ・カルバーリョのサンバはいかがですか?

468 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/29(木) 21:57:22 ID:NIVmV24t.net
>>461まずはおどるサンバか聴くサンバか二者択一
これって曲調がメジャーかマイナーかってことですか?
私のような部外者の感覚だとサンバというと酔っ払いと綱渡り芸人のようなメジャーな
スタイルがすぐに思い浮かぶんだけど、むしろ日本人にとっては愛のサンバは永遠に
のようなマイナー四度進行の曲の方が歌謡曲テイストにマッチして肌に合うかも
しれませんね。

469 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/30(金) 08:12:55 ID:MdTK+KNU.net
躍るSambaには、Beth・Carvalho(ベッチ・カルバーリョ)が、わかりやすいかも。しみじみとしたSambaなら、やはりカルトーラでしょう。

470 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/30(金) 12:41:49 ID:???.net
構ってちゃんの愚問だから・・・


471 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/02(月) 21:30:02 ID:gPgBLpfm.net
BrasileiroのFanfarraの1:02〜1:32までの調子ばかり収められたCDはないもんでしょうか?

472 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/03(火) 07:55:59 ID:KM5urhst.net
映画『黒いオルフェ』のなかでACJのブラスバンド『フレヴォ』があったけど、そういうもの?

473 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/03(火) 10:11:45 ID:???.net
>>471
ない

474 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/03(火) 21:18:06 ID:Qn9+AkX4.net
バツカーダ集なら輸入盤いっぱいあるよね

475 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/03(火) 22:47:32 ID:???.net
どれも古いけどねw

476 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/03(火) 23:53:48 ID:???.net
ショーロはある程度聴いたのですが、サンバに関してはまだまだなので
教えてください。
Dino 7 Cordasはリーダー作を出しているんでしょうか?
もしまとまった名演集みたいなものがあれば欲しいのですが。
ジノじゃなくても、7弦が対旋律を饒舌に歌っているもので
オススメのサンバ音源があれば教えていただきたいです。


477 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/04(水) 12:11:13 ID:1D3DdRaC.net
DINO 7 CORDASがRAPHAEL RABELLOと共演してるCDが『CAJU MUSIC』から出ていますよ

478 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/04(水) 22:35:51 ID:???.net
ありがとうございます。
その盤は持ってて、それでジノを知ったのです。本当にいいショーロ作品だと思いました。
やっぱりリーダー作と言えるものはこれくらいのもので、
他に膨大な数の参加作があるということなんでしょうね。

479 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/05(木) 15:59:00 ID:kHePq6b2.net
マルクス・ペレイラ盤の
『カルトーラ』
『カルトーラ2』
のバックでもDINOはやってますね

480 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/05(木) 21:22:08 ID:???.net
>>479
『カルトーラ』『カルトーラ2』、ジノだと思って改めて聴いてみたのですが、
とても良いですね。こういう雰囲気はたまらないです。
ベッチも大好きなのですが、たまにギターがエレキだったりするので残念に
思うことがあります。(フンド・ヂ・キンタルでしょうか?)
ただ、それはそれで決して悪くはないと思います。

481 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/14(土) 03:53:39 ID:???.net
Fundo De Quintal が一番!

482 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/20(金) 21:25:54 ID:FBqTrUCP.net
パゴーヂで人気の曲って、まとめて聴けないですかね?「名曲」と冠するタイトルが余りにも多いんです。

483 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/29(日) 22:36:36 ID:0iCbIWEh.net
実際、名曲があまりにも多いのではないでしょうか?
自分自身ちょっとサンバはまだ勉強不足なのでわからないのですが、
ショーロなんかはジャズのように、「スタンダードの名曲」というものがあって、
曲名を見ただけで、あるいは作曲者を見ただけで、おなじみの曲とわかるものなのですが、
サンバの場合はその曲数が(作曲者数が)ショーロよりはるかに多い気がします。

484 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/05(日) 22:39:24 ID:???.net
名曲が多いといえばそうかもしれないけど
あまりにも大衆と身近すぎる音楽だからかも・・・

485 :名無し音楽放浪の旅:2009/05/16(土) 22:14:18 ID:???.net
ロナウドも最高のサンビスタの1人、って10年前から思ってるんだが。

486 :名無し音楽放浪の旅:2009/06/23(火) 01:23:29 ID:ihim1QPz.net
アゲ

487 :名無し音楽放浪の旅:2009/06/24(水) 00:35:27 ID:tZiVXI29.net


488 :名無し音楽放浪の旅:2009/06/24(水) 02:12:47 ID:???.net
ジョアン・ノゲイラとネイ・ロペス聴くとサンバの解釈に幅が出るよーな気がする!オススメ。

489 :名無し音楽放浪の旅:2009/06/27(土) 02:38:36 ID:dL2m5vso.net
http://www.youtube.com/watch?v=BqLRVo4HrKQ

この曲だれかご存知の方。いましたら、ぜひ教えてもらいたいです。

490 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/01(水) 15:11:02 ID:???.net
>>488
ジョアンの妹で、ジザ・ノゲイラというのがいたはずなんだが、CDなんか出てますかね?
ご存じの方がいらしたら、教えてください。

491 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/02(木) 04:38:02 ID:mvH7byLN.net
トリステーザ(Good bye sadness)
http://www.youtube.com/watch?v=djhxvEIROn0&feature=related
こんなのがありました。

質問です。
フーディーズTVの冒頭にかかっているのは、どちら様が演奏してるのでしょうか?
教えてください。

492 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/17(金) 15:11:48 ID:7OBUT+ty.net
ボサノバから入り最近はサンバも聴くようになった者です。

ギターや打楽器の背後で、犬の遠吠えみたいな音がよく聞こえるんですが、あれは何という楽器なんでしょうか?

493 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/17(金) 17:39:28 ID:KMCal+YG.net
↑クイーカ

494 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/19(日) 03:13:40 ID:???.net
豚をいじめてる

495 :492:2009/07/19(日) 10:14:18 ID:???.net
>>493

早速ありがとうございました!wikipediaによると、ゴン太くんの声もクイーカだとか!なるほどー。

496 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/21(火) 13:56:39 ID:???.net
>>490
たぶん出てない

497 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/01(土) 11:53:28 ID:omePRrq2.net


498 :名無し音楽放浪の旅:2009/08/01(土) 23:38:14 ID:???.net


499 :名無し音楽放浪の旅:2009/09/10(木) 20:39:37 ID:???.net


500 :名無し音楽放浪の旅:2009/09/10(木) 21:58:55 ID:???.net
http://asayake.jp/

501 :名無し音楽放浪の旅:2009/09/24(木) 18:53:42 ID:???.net
サンバ総合スレッド3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1251345771/

倉庫に落ちますたwww

502 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/11(日) 20:06:27 ID:yYNQPl23.net
Alexandre pires

503 :名無し音楽放浪の旅:2009/10/26(月) 21:06:58 ID:???.net
ほしゅっ
ジョゼ・ピニェイロ

504 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/09(月) 20:55:27 ID:86bCfqVL.net
偶然見つけたんだけどうpしてる人、日本人だね
いいことだ♪
http://www.youtube.com/watch?v=bELlJYfkz9Y


505 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/09(月) 21:20:51 ID:???.net
市販DVDからうpするのがどこが良いこと?

506 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/11(水) 12:12:27 ID:???.net
何だ、久々にレスがあると思ったら、杓子定規でしかものを考えられないお子様かいw
samba?聴くのにもyoutubeにも向かない性格だろうな

507 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/12(木) 06:52:37 ID:???.net
ブラジル版でよかったな
日本版なら間違いなくoutだもんなw

508 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/21(土) 01:23:52 ID:???.net
これ何?
http://www.youtube.com/watch?v=khtEminygbs

509 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/21(土) 14:54:29 ID:???.net
Cazuza Canta Cartola - O mundo e um moinho

510 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/16(水) 17:58:42 ID:???.net
>>507
まあつべなんか著作権違反言い出したら過疎ってツマランし
違反したところで削除されて終わり
アニメ自体には興味ないけど朝鮮人が日本のアニメやドラマうpしまくってメチャクチャじゃんw

511 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/19(土) 14:15:36 ID:???.net
7.8年前に聞いた音楽がどうしても思い出せないので質問させて下さい
南米の音楽だということはわかっています。当時の現地での人気曲らしいということでした
日本でもPVが紹介されていました。その内容というのは
「バックトゥザヒューチャー3のウエスタン風の酒場のある
広い道路でギター演奏して周りで通行人が踊る」というものでした
演奏しているのは男性で素晴らしい音楽でした・・・

どなたか心当たりのある方はお教え願えませんでしょうか、お願いいたします

512 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/19(土) 14:23:30 ID:???.net
SantanaのSmoothとか

513 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/19(土) 20:57:00 ID:kZBs3GAv.net
>>488
>>490
>>496
10年以上前、中古レコード屋(中野のテリーレコード?)で
LP版を見たことがある。
ジーザ・ノゲイラの歌声だけで良いというのでしたら、
ジョアン・ノゲイラ(JN)が亡くなった後に出た追悼ライブ版「アトラヴェイス・ド・エスペーリョ」(鏡を通して)の中で、
兄弟の合作でJN2枚目のLP(エラヴォウエウ)にある「メウ・カント・セイン・パイス」を歌っている。
話は変わるが、この追悼アルバムにはJNの息子のヂオーグ・ノゲイラが出ているが、父親と声がそっくりでびっくりした。

ネイ・ロペス(NL)とJNの合作(バイレ・ノ・エリーチ)は、NLのアルバム「シンコパンド・オ・ブレーキ」の最初の曲に入っている。
(典型的なサンバ・ヂ・ブレーキ)

514 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/25(金) 01:33:34 ID:02eWQMEJ.net
ちっかちかちっち

女性が歌っています 曲名 歌手しりませんか

515 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/25(金) 01:34:26 ID:02eWQMEJ.net
ちっかちかちっち 口ずさんでいます

516 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/01(金) 02:36:46 ID:Zv6j9NYm.net
ケロホセ ケルカナ

517 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/13(水) 02:10:33 ID:+ho4CumH.net
2010年エンヘード集がどこにも売ってないんだが

518 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/13(水) 02:56:06 ID:???.net
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=2023253&GOODS_SORT_CD=101

1月20日発売のCDがそこらで売ってるはずもなかろう。

519 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/16(土) 15:43:31 ID:???.net
タワーだけで話されてもなw
エンヘードは現地では12月発売だし

520 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/16(土) 20:11:29 ID:rwG9MD2S.net
>>518
12月にディスクユニオンで買った奴いるぞ

で、今年はどこが優勝するかね


521 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/17(日) 14:21:15 ID:???.net
ウニアン早いよね
ここ最近リリース多いし他店対抗してるっぽいね

522 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/17(日) 15:44:03 ID:???.net
ウニアン...

523 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/17(日) 23:35:19 ID:???.net
元ウニアンの人が働いてるしねw

524 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/18(月) 03:00:06 ID:sipXdG3h.net
今年はマンゲイラか?
http://www.youtube.com/watch?v=-LWNemMExcg&feature=related

525 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/18(月) 06:09:30 ID:???.net
>>524
ああー行きたいなあ・・・
いっしょに明るい陽の下で、ツクツクくねくねしたい

526 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/18(月) 08:44:21 ID:zsF8FIrM.net
やっぱマツケンサンバだよね

527 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/23(土) 01:00:17 ID:5RuzMVan.net
ファーホとかはサンバと違うの?

528 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/24(日) 00:41:07 ID:???.net
ファーホ?

フォホーの事ですか?

529 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/24(日) 23:02:40 ID:???.net
そうです。ルイス・コンサーガやジャクソンパンデイロ

530 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/28(木) 00:35:44 ID:???.net
ファーホ ワロタ

531 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/28(木) 00:39:06 ID:???.net
Arlindo Curz / Sambista Perfeito
サンバ初心者にはこれもおすすめだな。

532 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/29(金) 00:08:43 ID:???.net
パンジョー引きながら歌う人?

533 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/29(金) 00:29:35 ID:QrJh4vwh.net
>>531
http://www.youtube.com/watch?v=jfoju0aGFf8

Arlindo Cruz - O Show Tem Que Continuar
http://www.youtube.com/watch?v=1JTl5cDRSGA&feature=player_embedded

Fundo de Quintal - A Amizade
http://www.youtube.com/watch?v=EkZkQpcLxJk

534 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/29(金) 02:17:34 ID:???.net
>>527
とりあえずオーソドックスな古めのForro
http://www.youtube.com/watch?v=_SyQCK_NdZM
http://www.youtube.com/watch?v=_TZNUUMniGA

Forroは北東部の田舎音楽でズッチャズンチャ!って感じのリズム。
Sambaはリオとかサンパウロ中心ね。

リオでForro踊ってるカップル多かったな。
ちなみにサンバとは踊りが違うよ。

535 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/06(土) 10:11:07 ID:UKSozFyk.net
2010Carnaval一週間前ということで、スペシャルグループ一覧


SALGUEIRO
http://www.youtube.com/watch?v=2LE1wGdYKp8&feature=related
PORTELA
http://www.youtube.com/watch?v=JS2pv3tXZEw&feature=related
MOCIDADE
http://www.youtube.com/watch?v=7wPTpxHRGsw&feature=related
GRANDE RIO
http://www.youtube.com/watch?v=X9HIOn3xuvo&feature=related
IMPERATRIZ
http://www.youtube.com/watch?v=9d-5a1RcWsQ&feature=related
VILA ISABEL
http://www.youtube.com/watch?v=cuDm0L2iUOs&feature=related
BEIJA-FLOR
http://www.youtube.com/watch?v=7cnfZWvmXio&feature=related
MANGUEIRA
http://www.youtube.com/watch?v=rORIPzHLww8&feature=related
UNIAO DA ILHA
http://www.youtube.com/watch?v=xSGu5sa50Bk&feature=related
VIRADOURO
http://www.youtube.com/watch?v=57cfC4HEgak&feature=related
TIJUCA
http://www.youtube.com/watch?v=hnJFioBuVJ4&feature=related
PORTO DA PEDRA
http://www.youtube.com/watch?v=2ZtsZoeuscM&feature=related


536 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/13(土) 13:52:26 ID:6p4evIoG.net
いよいよ今日からCarnaval
オリンピックよりもサンバがいいわ

537 :名無し音楽放浪の旅:2010/02/27(土) 13:32:49 ID:???.net
これってサンバですか?
http://www.youtube.com/watch?v=BVwm5C_ODDE

538 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/17(水) 09:10:26 ID:8l71f4wK.net
インターネットいろいろ見て回ったけどこのスレが一番
初心者の俺にとっては一番わかりやすい

539 :名無し音楽放浪の旅:2010/04/29(木) 18:37:09 ID:xuMn+ujt.net
http://ws1.y-bbs.net/tousatu/nozoki/img9/12511226200021.jpg

540 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/10(火) 21:59:58 ID:???.net
MDのダビングで持ってるのですがアルバムタイトルが解りません。
1曲目をアップしました。
kuraberu14582.mp3 パスは abcd です。
解る方お願いします。


541 :540:2010/08/10(火) 22:02:26 ID:???.net
うっかりしてました。
URLは以下です。
ttp://www.e-kuraberu.net/uploader/

542 :名無し音楽放浪の旅:2010/08/16(月) 06:28:28 ID:???.net
>>537
あるよ。
以上。
↓次の方どうぞ

543 :名無し音楽放浪の旅:2010/09/19(日) 04:26:28 ID:PjJBdgnG.net
あぁ、カルトーラ・・素敵

544 :sage:2010/09/29(水) 23:38:42 ID:OXIh9NUO.net
これを聴いてみたまへ
シモーネ
Simone - Amor no cora??o
http://www.youtube.com/watch?v=nloQIjKZdCs
マルチーニョ・ダ・ヴィラ
MARTINHO DA VILA - FESTA DE UMBANDA
http://www.youtube.com/watch?v=5RRtOcvelO8
アルシオーネ
Alcione - N?o deixe o samba morrer
http://www.youtube.com/watch?v=O85aPBh99P0
メストリ・マルサル
Mestre Mar?al "nega cascavel"
http://www.youtube.com/watch?v=Sh8IVXGeHRQ

545 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/04(月) 09:46:32 ID:???.net
スレ最初から読んだけどますます分からん。サンバって何なんだよ

546 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/04(月) 10:42:00 ID:???.net
サンバ=ブラジルの演歌

547 :名無し音楽放浪の旅:2010/12/06(月) 14:42:44 ID:???.net
10年くらいボサノバとかMPBとか聞いてます。
当然、サンバも一部の曲名や固有名詞なんかを小耳にはさんだりしてはいたんですが、
正面からマトモに聞いたことって全くありませんでした。

たまに聞くと、サンバもいいよなぁもっと聞いてみようかなぁって思うんだけど、
アルバム1枚聞く前に飽きちゃったりするんですよね。

548 :名無し音楽放浪の旅:2010/12/18(土) 02:31:25 ID:kxd+YBh1.net
クラブでかけれるような踊りやすいオススメおしえて下さい。

549 :名無し音楽放浪の旅:2010/12/18(土) 16:14:36 ID:kxd+YBh1.net
マツケンサンパ

550 :名無し音楽放浪の旅:2010/12/18(土) 21:08:59 ID:gOCpY1xE.net
節子・・・

551 :名無し音楽放浪の旅:2010/12/23(木) 16:37:18 ID:???.net
>>548
フュージョン系のなんちゃってサンバでもかけとけよ。

552 :名無し音楽放浪の旅:2010/12/23(木) 19:46:22 ID:GIjvzhgO.net
是非、ブラジルサンバ本場の大泉町でw!!

553 :名無し音楽放浪の旅:2010/12/24(金) 22:09:44 ID:AG1YeTnj.net
>>551
ちなみになんだ?

554 :名無し音楽放浪の旅:2011/01/03(月) 22:57:23 ID:6pPx7Ein.net
カルトゥーラお奨め

555 :名無し音楽放浪の旅:2011/01/04(火) 02:27:56 ID:???.net
カルトーラ
「 人生は風車」「 沈黙のバラ」


556 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/01(火) 10:51:24 ID:???.net
広がらんなぁ

557 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/14(月) 20:24:04 ID:eEYU15V8.net
最近興味持ちはじめたんですが、サンバ系で来日ってあんまりないものですか?
近年ではどんなものありましたか?

558 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/20(日) 19:39:18.59 ID:???.net
リオのカーニバル サンバ (Carnival In Rio: Explosao Do Samba)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000MV9N8W?linkCode=shr&camp=1207&creative=8411&tag=camic-22

これはどう?安いからなにも解説とかない輸入盤なんだろうけど

559 :557:2011/02/22(火) 10:53:24.55 ID:???.net
わたし宛ですかね。ありがとうございます。
サンバ系のアーティストの来日ってなかなかないんですかね。
ベッチ・カルヴァーリョさんとかって来たことあるんですか?

560 :名無し音楽放浪の旅:2011/02/22(火) 21:36:46.18 ID:VOLPhGeL.net
去年だと6月頭にmonobloco、11月末にホベルタ・サーと旦那のペドロ・ルイス(monoblocoのリーダー)
後はショーロの有名なバンド?
ジョルジーニョ・ド・パンデイロがそのグループの人だったかな?
息子と一緒にタモリ倶楽部にも出てたよ。

あとは一昨年くらいか、その前くらいにMaria Rita
2008年の浅草サンバカーニバルにネギーニョ・ダ・ベイジャフローが来てたかなぁ。

561 :名無し音楽放浪の旅:2011/06/22(水) 13:20:51.69 ID:???.net
>>548
ピショットあたりどうすか?

562 :名無し音楽放浪の旅:2011/07/22(金) 11:38:59.25 ID:vfbQ2NBz.net
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311237355/154

>154 :名無しさん@12周年:2011/07/21(木) 20:42:18.08 ID:ZNsU8gm90
>最近はサッカーブームなんかにに引きずられたニワカが増えたが
>30年以上前からエ・スコーラ・ジ・サンバに傾倒していた当時の俺にとって
>中村とうようは心強い味方だったのに

563 :名無し音楽放浪の旅:2011/07/23(土) 13:50:17.74 ID:???.net
楽しい30年だな。

564 :名無し音楽放浪の旅:2011/07/24(日) 23:07:39.16 ID:K+dn0LDO.net
・Arlindo Cruz
・Leandro Sapucahy
・Diogo Nogueira
お気に入り



565 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/15(月) 16:52:58.69 ID:???.net
SAMBAS DE ENREDO 2011ってCD買ってきました。ふと目に留まったこのスレ読んでたら無性に聴いてみたくなったんで。
今聴きながら、そのリズムも勿論ですが”分厚い声の壁”が迫ってくるその迫力に圧倒されています。
なんか、喜怒哀楽の”怒”意外の全ての感情に包まれている、そんな感覚です。
サンバって、すごい音楽ですね。

566 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/17(水) 23:52:54.68 ID:nofMiimm.net
>>565
エンヘードのCDを聴いたんなら、実際のカーニバルの映像を
見てみると面白いよ

2011年カーニバルで優勝したBEIJA-FLORの動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=Mh1Jfs4d73Q&feature=related
(12:35あたりからが本番スタート)

567 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/20(土) 14:29:53.27 ID:???.net
>>566
レス遅くなって申し訳ありません。
これってCDの三曲目ですよね?一番気に入っていた曲です。
ご紹介いただきありがとうございました!
そうですか、このチームが優勝したんですね^^

568 :名無し音楽放浪の旅:2011/08/31(水) 02:52:12.03 ID:???.net
9月2〜4日
ブラジルフェスティバル 代々木公園にて
ttp://www.festivalbrasil.jp/


569 :名無し音楽放浪の旅:2011/09/01(木) 01:33:06.85 ID:???.net
2日は中止

570 :名無し音楽放浪の旅:2011/09/01(木) 10:23:59.19 ID:???.net
ブラジルフェスティバル
4日(日曜)15時〜「ブロコ・バハヴェント」は必見

571 :名無し音楽放浪の旅:2011/09/02(金) 09:49:19.92 ID:???.net
2日よりも3日中止にすべきだった説

572 :名無し音楽放浪の旅:2011/09/03(土) 08:45:00.27 ID:???.net
アタックネオCMのBGMがサンバな件

573 :名無し音楽放浪の旅:2011/09/03(土) 14:39:24.36 ID:PPSe5q5y.net
サンバなバイリ・ファンキでおすすめありますか?

574 :名無し音楽放浪の旅:2011/09/04(日) 09:50:17.11 ID:???.net
これからブラジルフェスティバルに
行ってきま〜す

575 :名無し音楽放浪の旅:2011/09/04(日) 23:06:10.64 ID:qU7A3mzh.net
>>574

レポートよろ

576 :名無し音楽放浪の旅:2011/09/05(月) 00:06:41.28 ID:???.net
サンバやってるひとたちってDQN多いですか?

577 :名無し音楽放浪の旅:2011/09/05(月) 08:57:47.17 ID:???.net
>>576
DQNっうよりは
体育会系のノリの人たちじゃないかな

578 :名無し音楽放浪の旅:2011/09/05(月) 11:08:45.85 ID:???.net
>>575 
レポートよろ

震災のためかイベントは縮小傾向でメインステージは寂しかったが
人手は去年と余り変わらなかった印象。
メインアクトはブロコ・バハヴェント(打楽器チーム)のパレード。
カポエラ軍団とコラボもあり、側でサンバを踊る人々の輪ができて
とても楽しかったです。
そういえば浅草サンバカーニバルは中止でしたんね。



579 :575:2011/09/06(火) 23:54:38.96 ID:bFrtVrQX.net
>>578
バハヴェントかっこいいよね
日本人であのグルーブを出せるのは凄い

580 :名無し音楽放浪の旅:2011/09/10(土) 13:45:34.27 ID:???.net
9月4日
ブラジルフェスタでのバハヴェントの模様
 ttp://barravento.exblog.jp/

581 :名無し音楽放浪の旅:2011/09/17(土) 03:02:45.94 ID:GC6VeEIO.net
サンバやってる人おらんの?

582 :名無し音楽放浪の旅:2011/11/16(水) 19:01:27.38 ID:7byRjn8K.net
森本タケルさんって方は現在どうされてはるのでありんすござんす。

583 :武蔵野市の武史:2011/12/22(木) 18:33:21.11 ID:???.net
サヴァービア・スイート、ムジカロコムンド対応。
ブレイクビーツネタ、ブラジリアン。超Groovy!
http://www.youtube.com/watch?v=B3n5D1ZkG4E


584 :武蔵野市のタケシ:2012/01/01(日) 23:02:19.03 ID:04885huv.net
http://www.youtube.com/watch?v=36ofNOe_DI4&feature=related

585 :名無し音楽放浪の旅:2012/01/06(金) 01:18:11.80 ID:/xcsghoY.net
サンバと違うやん

586 :武史:2012/01/06(金) 16:54:53.38 ID:???.net
>>583>>584も十分にサンバの範疇。
リズムだって十分にサンバのスピリットでしょう。
私は、サンバでもグルーヴを加味している曲が好きです。
普通のサンバでは満足できません。
(アリキタリのサンバなんて聴かないw)
せまいカテゴリーで壁を作るような考え方で音楽の可能性を
せばめたいとは思いません。




587 :名無し音楽放浪の旅:2012/01/07(土) 11:23:29.39 ID:mcTxqqDU.net
スレタイぐらい読もうな

588 :名無し音楽放浪の旅:2012/01/07(土) 11:31:48.04 ID:mcTxqqDU.net
> 私はサンバでもグルーヴを加味している曲が好きです
お前、言葉の使い方間違ってるよ?
正しくはこう言うべき
「僕にとってわかりやすいグルーヴを加味してる曲が好きです」

> 普通のサンバでは満足できません
→「サンバわかりません」

> アリキタリのサンバなんて聴かないw
アリキタリのサンバってどんなんですかね?逆に教えて欲しいわー

> せまいカテゴリーで壁を作るような考え方で
よく知らないものを排除してる君の姿勢に、「壁を作るような考え方」を見るけどね。
音楽の可能性をせばめてるのは君自身だよ。

オッケー?

589 :名無し音楽放浪の旅:2012/01/07(土) 12:59:11.65 ID:???.net
>>586
マツケンサンバでも聴いてなよ

590 :名無し音楽放浪の旅:2012/01/07(土) 15:31:51.88 ID:???.net
ボサノバだってサンバの一部だしな。
ジョアンなんかよりもっと渋いサンバもあるし、50年代の歌謡サンバなんて
およそ586の言う「サンバのスピリット」とはかけ離れた世界だし。
サンバって決して、(586が勝手に思いこんでるみたいな)せまいカテゴリー、ではないよ。

591 :名無し音楽放浪の旅:2012/01/07(土) 17:32:11.86 ID:???.net
武史くんみたいなこと言うやつに限って
そもそもオーセンティックなサンバとか全然知りもしないで言ってたりするって印象。
まぁ中二病のヴァリアントかと。

592 :名無し音楽放浪の旅:2012/01/08(日) 22:51:41.17 ID:lYIh3ltS.net
中二病以下だろタケシはw
両曲ともリズムも上モノも全くサンバに関係無い音楽じゃんw
何でこれらをサンバだと思っちゃったんだろ?馬鹿なのかな?

593 :名無し音楽放浪の旅:2012/01/09(月) 22:50:49.60 ID:fsLQ1+N9.net
ここ2〜3年のリオのエンヘードはいまいち盛り上がらんね
サンパウロのエスコーラのほうが好みだわ

594 :名無し音楽放浪の旅:2012/01/11(水) 22:44:23.50 ID:???.net
ベッチさんの新譜、評判いいのかしら。
HMVでまとめて注文しちゃったからまだ試聴しかしてないんだけど、
あんなに存在感のあった声が細くなっちゃってて、それだけで悲しい。
カーロス・リベラに再開したジョーの気分…。

595 :名無し音楽放浪の旅:2012/01/11(水) 22:59:55.43 ID:???.net
スポーツチャンネルで社交ダンス見てたら
課題がサンバだったんで軽くイラッときた

596 :名無し音楽放浪の旅:2012/01/11(水) 23:13:57.63 ID:W3HkyzRh.net
ベッチは車椅子に乗ってたけど足腰弱ってるんかね

597 :名無し音楽放浪の旅:2012/01/12(木) 13:40:59.83 ID:???.net
・武史
・武蔵野市たけし
・たけし

598 :名無し音楽放浪の旅:2012/01/13(金) 23:34:23.97 ID:HPGKFSYR.net
>593 それ言い出したらこの10年くらいどれも似たり寄ったり

599 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/10(金) 00:31:44.68 ID:???.net
尼でCASUARINAが残り一枚になってたので買ったお

600 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/28(火) 07:28:20.62 ID:hUJigGA+.net
Joao Nogueira が 1980年に発表した『Boca do Povo』っていうアルバムがあるんですけど、
このジャケ写真、ノゲイラ本人がどーみても携帯電話でハナシをしているようにしか見えないんです。
でも1980なんです。これ、ナニしてるんでしょうか?

601 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/28(火) 16:37:07.19 ID:???.net
これか
http://3.bp.blogspot.com/_v_a290xViqk/SDtxL4OqfEI/AAAAAAAAAVE/DejNaDIlMDQ/s400/CAPA+jo%C3%A3o.jpg

602 :名無し音楽放浪の旅:2012/02/29(水) 17:50:38.75 ID:???.net
トランシーバー?
場所というかシチュエーションにもよるかもしれないけど。

603 :名無し音楽放浪の旅:2012/03/12(月) 09:13:20.00 ID:gAJ+IJms.net
>>584の問題児だけど↓これならセーフかいな?
http://www.youtube.com/watch?v=VrnLipKu90Q&feature=BFa&list=UUkdGoTMeX5UbN8RBujLDVMQ&lf=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=Cv11k_nqXbc&feature=BFa&list=UUkdGoTMeX5UbN8RBujLDVMQ&lf=plcp

604 :名無し音楽放浪の旅:2012/03/12(月) 10:10:02.69 ID:gAJ+IJms.net

http://www.youtube.com/watch?v=CC6noXzvgYY

605 :名無し音楽放浪の旅:2012/03/12(月) 15:57:29.66 ID:???.net
本場ブラジルのサンバのおすすめを教えてください。

606 :名無し音楽放浪の旅:2012/03/12(月) 20:37:15.83 ID:59iRgIwK.net
シロ・モンテイロをお勧めします。入手できる音源ならどれでもよいです。サンバの真髄のような人だと私は思っています。

607 :名無し音楽放浪の旅:2012/03/16(金) 20:48:14.03 ID:7rKUWy70.net
タケスはまず耳鼻科行け

608 :名無し音楽放浪の旅:2012/03/17(土) 15:43:22.16 ID:???.net
最近、サンバ系の新譜をiTunesでリッピングしようとすると
ジャンルが Alternative で登録されてることがよくある気がするんだけど、
かなり強いこだわりを持ったひとが登録しているとみえる。

609 :名無し音楽放浪の旅:2012/03/17(土) 18:23:56.99 ID:???.net
TuneInのRario Digital Samba配信止めたのかな…

610 :名無し音楽放浪の旅:2012/03/18(日) 03:03:18.01 ID:???.net
サンバに入るかどうか解らんが
   クララ・ヌネス  Canto Das Tres Racas
ベス・カルヴァーリョ Chega De Saudade 
この2曲は名曲中の名曲

611 :名無し音楽放浪の旅:2012/03/18(日) 14:33:13.60 ID:???.net
(σ・∀・)σベッチ!!

612 :名無し音楽放浪の旅:2012/03/24(土) 00:35:56.68 ID:???.net
スレ違いかも知れないがタニア・マリアは素晴らしい。
一応サンバ的なジャズっていうことで。

613 :名無し音楽放浪の旅:2012/04/12(木) 20:02:07.65 ID:???.net
discobertas って評判いいの?
Xango da Mangueira の vol.3、リマスターしたとは思えない音質なんだけど…。

614 :名無し音楽放浪の旅:2012/04/23(月) 22:48:29.04 ID:Rnc+LLRK.net
あの連中、貧相ですね。歌も下手だし、売れると思えん。

615 :名無し音楽放浪の旅:2012/05/01(火) 20:54:30.60 ID:???.net
おっとシャンゴー・ダ・マンゲイラの悪口はそこま…でだ……えっ?

616 :名無し音楽放浪の旅:2012/05/10(木) 15:07:48.18 ID:TgQ/NSjN.net
サンバじゃないんですけど、ウーゴ・ファトルーソやジスモンチみたいな
美しいピアニストを知っている人はいらっしゃいませんか?アギーレみたいな・・・

617 :名無し音楽放浪の旅:2012/05/25(金) 18:23:41.35 ID:???.net
サンバじゃないんだけど、塩麹を使った簡単でおいしいレシピを教えてください。

618 :名無し音楽放浪の旅:2012/05/28(月) 20:53:58.86 ID:???.net
サンバとショーロってどういう関係だと考えればいいんでしょうか。
サンバのルーツになったインスト音楽がショーロって感じでオッケー?

619 :名無し音楽放浪の旅:2012/05/31(木) 21:57:23.61 ID:???.net
>>618
説明しはじめると長くなる。
ピシンギーニャを聴くと良いよ。

620 :名無し音楽放浪の旅:2012/06/08(金) 04:06:38.79 ID:+W/bB84O.net
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/352719.mp3
すいません
スレ違いなんですがこの曲のタイトルおしえてください

621 :名無し音楽放浪の旅:2012/06/08(金) 13:39:38.93 ID:???.net
ダウンロードさせないで!!

どうしてウイルスやグロでないと信用すればよいの!?
まったくの知らない人をどうして信じれるの?

ブラクラを貼る人が、これブラクラですよ、とは言わない

622 :名無し音楽放浪の旅:2012/06/08(金) 19:05:13.17 ID:???.net
拡張子Mp3ってかいてるやんw
axはmp3だったらmp3でしょ

623 :名無し音楽放浪の旅:2012/06/09(土) 12:51:33.74 ID:???.net
あ、ほんとや、てへぺろw

624 :名無し音楽放浪の旅:2012/06/10(日) 14:40:04.55 ID:???.net
カルトーラの未発表録音がいつ届くか予想すれ

625 :名無し音楽放浪の旅:2012/06/12(火) 07:44:04.50 ID:???.net
再発されるの知らないで、中古で買っちゃったよ。

626 :名無し音楽放浪の旅:2012/06/14(木) 13:04:09.87 ID:???.net
ブラジルのiTunes Store使いたいれす

627 :名無し音楽放浪の旅:2012/06/15(金) 12:49:39.74 ID:uXUNZ9h4.net
2ヶ月ほど前にゼカがようつべで動画大量公開しとるな
ベッチ、マルチーニョ、その他大物の元気な姿が見れて嬉しいけど
双子を妊娠しているようにしか見えないゼカの腹が衝撃だった

628 :名無し音楽放浪の旅:2012/06/15(金) 12:50:01.07 ID:???.net
ごめんageちゃった

629 :名無し音楽放浪の旅:2012/06/16(土) 11:47:25.82 ID:???.net
あげたって苦しゅうないが、URLくらい張りたまえよ。

630 :名無し音楽放浪の旅:2012/06/16(土) 17:42:17.56 ID:???.net
ゴメン、これです
http://www.youtube.com/user/ZecaPagodinhoVEVO

DVDも出てる様子
http://diskunion.net/latin/ct/detail/WOR20201

631 :名無し音楽放浪の旅:2012/06/22(金) 13:47:32.09 ID:QghjRUVn.net
ネルソン・カヴァキーニョさんがカヴァキーニョを演奏している音源を教えてください。

632 :名無し音楽放浪の旅:2012/06/23(土) 10:26:08.43 ID:1w3yflId.net
ちょっとスレ違い気味ですが。

Earth, WInd & Fire のヒット曲をブラジルのひとが
ポルトガル語でカヴァーしたりしてたのってなにかありませんでしたっけ?
いや普通にいっぱいあるかもしれませんが、誰のやつでもいいのでご存知の教えてください。

633 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/04(水) 01:02:27.69 ID:VnfuBnWQ.net
おらったけし、出てこいやーー。
アリキタリなサンバ、聞かせろや。

634 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/04(水) 02:54:23.58 ID:WVtekppH.net
やっぱりベッチカリヴァーリョの「素晴らしき世界」でしょ!
RCAで出てたと思う。

635 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/10(火) 02:30:46.40 ID:hL0W1R3p.net
>>408
電話魔王 伝言&2ショット BGM
http://www.youtube.com/watch?v=8a8cK5PP2g8

曲名とか詳細不明

636 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/23(火) 09:40:37.97 ID:PDwx+v7b.net
東京外大4年女子を覚醒剤「運び屋」にした「サンバ・コネクション」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20121020/dms1210201128001-n1.htm

637 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/16(金) 17:44:11.60 ID:tgA1Tz3z.net
サンバ聞いてるとよくある、
ぼーいんぼーらー
ってドユ意味?

638 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/16(金) 19:26:34.46 ID:???.net
もう俺行くわ、っていう意味

639 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/16(金) 20:00:18.84 ID:???.net
ありがと。
なぜそんな言葉がよくあるのかわからなかったけどw

640 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/16(金) 20:10:36.84 ID:???.net
家とか自分の居場所に帰る、ていう意味もあるよ。つづりは Vou embora

641 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/17(土) 13:59:50.46 ID:???.net
やっぱりサウダ〜ジって感じなのかな。

642 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/20(火) 23:22:40.13 ID:???.net
38歳女だけど手術することになったんで
入院時はiPodにクララ・ヌネス詰め込んで行くわ

643 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/22(木) 08:52:26.94 ID:???.net
>>642
おい。もっと長生きできそうなの持っていけよ。クレメンチーナとか。
がんばれよ。

644 :名無し音楽放浪の旅:2013/02/09(土) 10:14:31.92 ID:???.net
インターネットラジオ聞いてると楽しいね

645 :名無し音楽放浪の旅:2013/02/09(土) 20:14:58.57 ID:???.net
生中継動画とかあるのかしら。

646 :名無し音楽放浪の旅:2013/02/11(月) 01:39:47.25 ID:vFJA/qO0.net
テレビ局のホームページとかも見てるけど中々動画中継はないね
リオのカーニバルとかやるかなと思ったのだが

647 :コーイチ:2013/02/11(月) 13:23:27.17 ID:YdVo0EYZ.net
644さま、おすすめのチャンネルありましたらお教えくださいな。

648 :644:2013/02/11(月) 17:57:48.59 ID:???.net
自分もにわかだけど
「リアル・ブラジル音楽」って本に載ってたFM局のHPにアクセスしてみてる

ストリーミング放送やってないところも多いけど聞けたところは

MPB FM
http://www.mpbfm.com.br/

NOVA Brasil FM
http://www.novabrasilfm.com.br/

FM O DIA
http://www.fmodia.com.br/

上2つはインターナショナルな感じ
下のはリオの下町風でボサノヴァとか絶対かからないけどこれが逆に新鮮

こんなところでどうでしょう?

何かおススメあったら教えてください。

649 :名無し音楽放浪の旅:2013/02/11(月) 19:22:59.97 ID:T9QgIsl4.net
http://www.youtube.com/user/carnaval

コレ使い方わかんないんだよな。
時間になっても(なってると思うんだが)チャンネルが選べない。

650 :名無し音楽放浪の旅:2013/02/11(月) 22:26:50.32 ID:???.net
Bossa Noveなら
http://www.jazzradio.com/

もあるよ

651 :名無し音楽放浪の旅:2013/02/12(火) 17:32:04.99 ID:???.net
642だけど手術回避になったよ。要経過観察だけど

http://www.radiovivaosamba.com/
http://sambadosgemeos.com/
http://www.clubebrasil.fr/
サンバ&パゴーヂ専門ちゃんねるならこの辺りかな
気のせいか他のジャンルの局より落ちやすい気がする

652 :名無し音楽放浪の旅:2013/02/13(水) 19:05:01.22 ID:???.net
ですって。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1300Q_T10C13A2000000/

653 :名無し音楽放浪の旅:2013/02/14(木) 12:33:56.16 ID:???.net
>>651
とりあえずは、よかったのかな?
縁起でもないから書かなかったけど、クララは医療事故だぞー。

654 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/08(金) 23:55:51.28 ID:???.net
マリエーニが動画を大量公開してるよー
選曲から察するとクララ生誕70周年記念企画とかかな?
http://www.youtube.com/user/MarieneDeCastroVEVO

655 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/20(水) 15:22:33.95 ID:???.net
>>654 これだね
http://blog-shibuya-jazz.diskunion.net/Entry/3335/

656 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/31(日) 02:06:56.28 ID:???.net
サンバレカネーローとかいう歌詞の曲知りませんか?

657 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/18(木) 12:40:08.96 ID:09OqgGbF.net
越路吹雪もカバーしてる「幸福を売る男」の原曲のアーティストって誰?
サンバは民族音楽だから居ないのかな?

658 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/29(月) 02:05:36.29 ID:grk/ToJF.net
>>657

それはサンバではないかも。たぶんフランスのコーラスグループで
シャンソンじゃないかな。エディット・ピアフのバックをしていたみたい。
宝塚の人達もカバーしてるみたいだょ。

659 :642=651:2013/06/01(土) 19:01:25.64 ID:???.net
やっぱり手術することになった

もう何年も手術&抗がん剤の繰り返しなんで生きることへの執着も薄れてきて
手術中に麻酔効いたまま死ねたら楽なのになーって気持ちもあったり

もしそうなったら葬式でクララのJuizo Final流してもらうわ

660 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Nd1nQ5Pe.net
DEN&COKKY and バランサ他
http://www.youtube.com/watch?v=OErnqJ7_26o&list=PL1MW6R5csVHWB0Sd-nT8Mv2GFbbp0l6c7

661 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=nloQIjKZdCs
ブラジル編

http://www.youtube.com/watch?v=PJ8VcfopUt4
銀座編

でも浅草編が見つからない

662 :名無し音楽放浪の旅:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:LpVgMcgB.net
http://www.youtube.com/watch?v=I3IiyxsZYwU

663 :名無し音楽放浪の旅:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:NZu0BeAi.net
何年かぶりにサンバタウンのHPみたら

664 :名無し音楽放浪の旅:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:n0FtAHM7.net
保守

665 :名無し音楽放浪の旅:2013/09/05(木) 20:47:06.78 ID:tsluMyqe.net
あまちゃんのZMT5の地元の歌
ありゃ完全にサンバだろ

666 :名無し音楽放浪の旅:2013/11/05(火) 16:16:11.79 ID:???.net
エンヘード集(パレードテーマ)を聴いてみたら?

667 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/19(月) 16:49:21.32 ID:zKBZh4wL.net
もうすぐワールドカップがあるね
このすれにも人が来るよ、サンバを求めてね

668 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/19(月) 19:21:58.22 ID:???.net
そんな事にはならんよ 産婆

669 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/22(木) 00:53:38.69 ID:???.net
公式ソングがまったくサンバじゃないもんなあ
サッカーだけじゃなく世界的なスポーツイベントになると
結局アメリカ産かそれ風の音楽を使うことになる
そしてアメリカ人はW杯開催中も4大スポーツばっかり見てるという矛盾

670 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/22(木) 10:20:09.71 ID:tdqmi6rv.net
サッカー ブラジル音楽で探してたら Jリーグの曲が出て来た これはサンバなの?
オルケスタ デ ラ ルス
ttps://www.youtube.com/watch?v=CKhbd6gjI60

671 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/22(木) 13:34:02.72 ID:???.net
サルサのパーカッションは練り歩きながら叩けないでしょ

672 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/22(木) 23:10:31.19 ID:???.net
>>670
サルサ、またはマンボだね

ゼカがこんな応援ソング出してたわ
http://youtu.be/yCIfjDz99TI

673 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/23(金) 15:07:31.24 ID:UqHLErM/.net
>>671-673
サルサか。サンバじゃないのね。ムズ
サルサ、音楽よりもサルサソースを思い浮かべちゃう。
サルサ、サンクス。

674 :名無し音楽放浪の旅:2014/05/23(金) 18:38:59.57 ID:cWIpKWoX.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org21427.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org21428.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org21429.jpg

“お・も・て・な・し” の国の “は・じ・さ・ら・し”
子育てママは何をやっても許される!?
増税時代の、なりふりかまわぬ超節約術!

違法駐車犯 塩 木 容疑者

675 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/09(月) 15:34:03.36 ID:APliU1h8.net
名古屋のサンバタウン、営業辞めるってよ

676 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/10(火) 15:27:16.14 ID:???.net
え、マジで?

677 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/12(木) 13:17:19.66 ID:???.net
どうしてか知らないけど、辞めてしまうんだって

678 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/13(金) 00:39:23.16 ID:???.net
ホームページみたけど、要はとてもじゃないけど商売にならん、みたいな話みたいだね
残念だが

679 :Tropicalismo:2014/06/13(金) 20:55:46.21 ID:6rIkDRq+.net
1973年 http://www.youtube.com/watch?v=OTqEeoHYyWw
1972年 http://www.youtube.com/watch?v=ySUF9TIznqY
1974年 http://www.youtube.com/watch?v=dvlEGeGJXrU
1973年 http://www.youtube.com/watch?v=AOFFgEUvAKs
1972年 http://www.youtube.com/watch?v=EsuuJaKr70w
http://www.youtube.com/watch?v=1R1mq1PyI_E
1970年 http://www.youtube.com/watch?v=xNWvhpwav1c

680 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/27(金) 00:25:18.98 ID:???.net
ゼカの映像きたよー
http://youtu.be/VZ7yTr5_VLE

681 :名無し音楽放浪の旅:2014/06/30(月) 11:28:09.07 ID:cjfUGix5.net
>>678 Twitterみたら、これでは買えないよね

682 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/09(水) 02:07:36.02 ID:???.net
少子化だからね、産婆タウン

683 :名無し音楽放浪の旅:2014/07/13(日) 01:26:55.28 ID:???.net
サンパウロの日本まつりにDose Certaが参加
http://youtu.be/ZECLsPeuLgs

684 :名無し音楽放浪の旅:2015/02/03(火) 12:41:46.32 ID:AfbpuEKE.net
サンバタウン復活してるじゃん!!! やったー\(^o^)/

Meus parabens!!

685 :名無し音楽放浪の旅:2015/02/10(火) 07:51:48.30 ID:???.net
なんかノリがだいぶアレなのでちょっと…

686 :名無し音楽放浪の旅:2015/05/12(火) 01:11:55.14 ID:???.net
ニューヨークを拠点に世界中をツアーで周っている日本人ジャズピアニスト、
上原ひろみのデヴューアルバムに収録の曲、
上原ひろみ Dancando No Paraiso
https://youtu.be/Qgpw75x3QhU
で、3分10秒から3分20秒の部分で引用演奏されているこの曲?の、元タイトル・作曲者その他一通りを教えてください。

ブラジルで公用語として使われているポルトガル語で、「dancing in the paradise」という意味の曲名だそうですが、
サンバに造詣の深い皆さんには、全体的にサンバテイストが感じられる曲調なのでしょうか?

687 :687:2015/05/12(火) 18:19:21.97 ID:NvDA5eL1.net
あげ

688 :名無し音楽放浪の旅:2015/05/20(水) 03:05:09.10 ID:???.net
デヴュー...(笑)
スペルをチェックしてみようね

サンバじゃないし
キャラバンだね
あとは自分でググってください

689 :名無し音楽放浪の旅:2015/06/02(火) 00:17:52.21 ID:???.net
>>672
セウジョージにsina歌ってるグループ辞めたボーカル(名前忘れた)がいる
女性はあのパゴージライブの人
曲は聴くけど名前はなかなか覚える気がない(´Д` )

690 :名無し音楽放浪の旅:2015/06/22(月) 10:37:43.59 ID:b7OR4kba.net
この曲が好きだ

BETH CARVALHO -A SETE CHAVES
https://www.youtube.com/watch?v=MEVzaxOTg6o

691 :名無し音楽放浪の旅:2015/07/07(火) 16:11:35.61 ID:???.net
パッションを感じるようなサンバ?ブラジル音楽?教えてください

692 :名無し音楽放浪の旅:2015/09/27(日) 03:52:23.65 ID:PV+LF8BL.net
三羽

693 :名無し音楽放浪の旅:2015/11/08(日) 04:05:18.61 ID:hY39yqle.net
「ようつべ」のユーザーで伝説の時代のSambaだらけのチャンネル
ユーザー名:Lpdecarnaval Carnaval(←これで「ようつべ」検索)
もう本場のSambaマニアの収集力には驚愕

694 :名無し音楽放浪の旅:2023/09/02(土) 23:30:50.80 ID:NXXFI+4/h
温室効果ガスに騒音にコロナにとまき散らして人殺して私権侵害して私腹を肥やす強盜殺人組織ジェットクサーに爆破予告した環境先進国
ドイツの大先生、この場を借りてresΡekt宣言するぜ!それにしても、ガキか゛いるから新幹線でなくクソ航空テ口リス├にテロ資金供与する
だのとナメたことほざいてたババァにはト゛ン引きだよな、カ゛キがいるならガキの将来のために地球破壊するのはやめとこうとか思うのが親
としての最低限の良識だろうに.貧乏やクズやバカだけと゛不幸な子を産み落としていいのかしらとか勘違いさせて、路上て゛親子切りつけた
不幸な少女みたいなのを増やす目的て゛すでに他人から強奪した莫大な税金くれてやってるわけだが、さらにマッチポンプ利権倍増させて
世界最悪の腐敗テロ国家を猛進してやがるし.わざわざ陸域縦断させて閑静な住宅地にまで大騒音まき散らさせて平穏な生活を根底から破壊
して、知的産業に威カ業務妨害して壊滅させて地球破壊してエネ価格暴騰させて他人の権利を強奪して私腹を肥やし続ける害蟲が跳梁跋扈
する腐敗テ囗国家でマトモな子が育つわけがない、こいつらテロリストに破防法適用して全員処刑することのみが少孑化対策た゛と気づけカス
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?ΤyРe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)tΤps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200