2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フィドル(バイオリン)天国

1 :名無し音楽放浪の旅:02/12/27 05:05 ID:???.net
バイオリンと言えばクラシック音楽を連想しますが
それ以外のアイリッシュ、ブルーグラス、JAZZ,
ブルース、カントリー、ポルカ、マリアッチ、
ロック、大正バイオリン演歌、などなどの良さを
語りましょう。


2 :名無し音楽放浪の旅:02/12/27 05:12 ID:QKkn7+YL.net
こんな時間に面白そうなスレが。
とりあえず2を踏ませてもらいます。

3 :名無し音楽放浪の旅:02/12/27 08:16 ID:???.net
ジャズのグラッペリ爺さんは神!

4 :名無し音楽放浪の旅:02/12/27 08:35 ID:???.net
10年ほど前渋谷文化村で見たよ〜。

5 :名無し音楽放浪の旅:02/12/27 09:00 ID:???.net
R.E.M.のツアーに女性のバイオリン弾きが参加してました。
バリバリソロをとるわけじゃなかったですが、バックの一音だけで
バンドサウンドに広がりを与えていて存在感あったです。

6 :首謀者:02/12/27 15:09 ID:???.net
とりあえず
クレーメル/バシキローヴァのシューベルトの幻想曲ハ長調は最高
って言ってみるテスト

7 :名無し音楽放浪の旅:02/12/28 09:51 ID:???.net
グラッペリのいなくなった今、ラカトシュこそが神。

8 :名無し音楽放浪の旅:02/12/30 04:40 ID:Mg2cv2Lu.net
このままじゃ落ちるから。ナンカ書こうよ。

MCAジェムスシリーズのフィドルのコンピレ持ってる人居る?

9 :名無し音楽放浪の旅:03/01/02 15:42 ID:???.net
フィドルといえば、ジョニーオーティスのところに居た、、、、

シュガーケーンハリス(だっけ?)が好きかな。

10 :音我苦:03/01/02 18:13 ID:???.net
あまり知らないモンナア。
弁当弁の春かチゴイネルワルゼンが好き。

11 :名無し音楽放浪の旅:03/01/02 18:21 ID:DSDBBzpP.net
「ツィゴイネルワイゼン」=「ジプシー風」。
意外と非クラシックの要素もあったりするんだな。

12 :名無し音楽放浪の旅:03/01/02 18:27 ID:???.net
クレツマーやタラフなんかもここでいいのかな?

13 :名無し音楽放浪の旅:03/01/03 17:19 ID:jQ6gyvcC.net
インド音楽にもフィドル取り入れられてますね。
クレジットにはViolinと書いてありますけど、ボディをおなかあたりに
あてて演奏するんじゃなかったかな。


14 :名無し音楽放浪の旅:03/01/03 21:10 ID:???.net
ボニー・ライドアウトて人のCDが良かったんだけど
こういうジャンルのCDはこれしか持ってないんですよね…

なんかオススメありますか?

15 :名無し音楽放浪の旅:03/01/04 01:08 ID:45NEyiaP.net
「こういうジャンル」ってどういうジャンル?

16 :名無し音楽放浪の旅:03/01/04 04:45 ID:???.net
ボニー・ライドアウトで検索してもこれしか出てこなかった。
http://www1.odn.ne.jp/kyusei/sub05.htm

ところでこのサイト、フィドラーじゃなくて、フィルダーて書いてあるところが
怪しげなんですけど・・・

17 :名無し音楽放浪の旅:03/01/04 06:22 ID:7YUl2xvM.net
フィドルグループといえばJPPだろ。
トラクターに乗って演奏している写真を見たことがあるけど
それがまた、かっこよかったなぁ。
ttp://www.hoedown.com/artists/jpp/

18 :Wayne Toups:03/01/04 23:31 ID:???.net
Cajunなんて如何?
ttp://www.cajunculture.com/
ttp://www.waynetoups.com/

19 :名無し音楽放浪の旅:03/01/05 18:28 ID:???.net
ケイジャンも面白いですよね。

で、1に聞きたいんだけど、どういう方向に持って行きたいの?(とりあえずは)
アコーディオンもそうだけど、世界中に広がってるから、とりあえずはある程度
話の方向を決めておかないと、ジャンルのリストアップだけで進む事になるんじゃ
ないかと。(とりあえずはそれでいいかもしれないけど)

20 :名無し音楽放浪の旅:03/01/06 03:09 ID:L2kFLDUb.net
アイリーンアイヴァースって今いくつでしょう?

21 :名無し音楽放浪の旅:03/01/06 15:01 ID:???.net
1に提案
ジプシー系orアイリッシュ系
他は別板へ。

22 :名無し音楽放浪の旅:03/01/06 16:13 ID:m5lAAtMP.net
ジプシー音楽で歌ナシのCDで何かいいものってありますか?
去年、「耳に残るは君の歌声」という映画を見て、
ジプシーの人たちの音楽にとても感動したのですが、
どういう、なんていうCDを買ったらいいのか全然わからないので
オススメがあったら教えていただきたいと思いました
よろしくお願いします

23 :名無し音楽放浪の旅:03/01/06 17:35 ID:0i1smxM0.net
フィドルとは何ぞや?と思って調べて見ました。
ttp://www1-1.kcn.ne.jp/~omori/fiddle/より抜粋。

実は「フィドル」とは、皆さんよくご存知の「ヴァイオリン」そのものです。
「ヴァイオリン」はオーケストラや室内楽、そして独奏など
クラシック音楽になくてはならない楽器です。
(中略)
一般的に いささか敷居の高い楽器だと思われがちです。
けれどもヴァイオリンはヨーロッパでも芸術作品を演奏する楽器として
活躍してきた反面、生活の中でごく自然に演奏されてきた楽器でも
あるのです。ヴァイオリンがそんな風に身近に使われた時に
「フィドル」と呼ばれることがあります。

24 :名無し音楽放浪の旅:03/01/08 00:14 ID:Izc88ACo.net
age

25 :名無し音楽放浪の旅:03/01/08 04:32 ID:???.net
>>23
そのサイト、フィドル以外も凄く面白いですね。

26 :ドレミファ名無シド:03/01/08 05:03 ID:???.net
板違い。削除以来だしとけよ

27 :名無し音楽放浪の旅:03/01/08 06:34 ID:HxD2gABy.net
マラヴォアとかもいいよね〜。
フィドルと呼ぶかどうかわからないけど。

28 :名無し音楽放浪の旅:03/01/08 08:46 ID:Izc88ACo.net
誰かジプシー音楽詳しい人いませんか?
聴きたいんですけどオススメ教えて下さい

29 :bloom:03/01/08 10:05 ID:IuDefrEy.net


http://www.agemasukudasai.com/bloom/

30 :さだ:03/01/08 13:15 ID:???.net
おれの話まだ?

31 :23:03/01/08 18:39 ID:EXIfk1pL.net
もう一丁、バイオリンの起源についての検索をば。

「発祥の地については諸説があるが、現在のところ中央アジア起源説が有力」
「ビエルは15世紀にはビオルと呼ばれるようになり(中略)重要な合奏弦楽器となった」との記述
⇒ ttp://www.asahi-net.or.jp/~QI3M-OONK/tosyokan/fantasy/w-violin.htm
「バイオリンの起源は亀の甲羅だった…?!」
「ゴシック時代のヨーロッパには、フィドルと呼ばれる擦弦楽器がありました」との記述
⇒ ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~Km-sm/yokohamacalvarychapel/YcTopics/indexEast02-4.htm
「バイオリンを初めて作ったと考えられている人物の一人」の記述
⇒ ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~koga-gen/colum/germany/200108/fussen_top.htm

以上を見てフィドルとは、「いにしえの名が残った末の、現在では多少の思い入れと
愛着をこめて使い分けられている言葉の一つ」と捉えてみようか?と考えてみたが、
うーん、あまり追求すると「楽器」を論じる事になり、「板違い」に近付いてしまうのと、
あと、ドタマも回らぬので降参。

しかし佐田さん(>>30)についてはさておいて・・・
ここは〔>>21〕の線で基本の話が進む方向になりましょうが、熱帯ヲタクの私としては
>>27〕に近い話題も許してもらえればと。小アンティル諸島には東欧系の移民が
少ないものの存在しているそうなので、少しは話が絡むかもしれません。

32 :名無し音楽放浪の旅:03/01/09 00:56 ID:???.net
一口にジプシーと言われても、答えづらいのでは?

33 :名無し音楽放浪の旅:03/01/09 01:41 ID:???.net
>>23が勝手に抜粋し、>>25がジエーンで自画自賛しているそのサイト、
内容にでたらめ多すぎ。

34 :25:03/01/09 02:03 ID:???.net
>>33
ジエーンじゃないよ。
正直あまりよく知らないんだけど、でたらめなの?

35 :名無し音楽放浪の旅:03/01/09 08:43 ID:1RAOV0MG.net
>>32
とにかく思い当たるもの、なんでもいいです
CDも試聴せずに買うのは不安なのでタイトル、アーティスト名だけでも
知りたいんですよ

よろしくお願いします


36 :名無し音楽放浪の旅:03/01/09 08:52 ID:???.net
>>35
そんじゃ、タラフとか。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1004182299/

37 :名無し音楽放浪の旅:03/01/09 12:47 ID:???.net
カイ・ヤグ は?

38 :35:03/01/09 14:44 ID:1RAOV0MG.net
>>36
スゴイ!ありがとうございます!
まさに自分の求めてたものかもしれない・・・
ジプシー音楽を知るきっかけになった「耳に残るは君の歌声」の
話題まで出てるし・・・・

CDshop行ってきます

39 :35:03/01/09 15:40 ID:1RAOV0MG.net
>>36
私の求めてたものでした。
本当にありがとうございました。

40 :36:03/01/09 16:16 ID:???.net
>>39
それはよかったです。
でも、この板は過疎だから、あまりせかさないでね。
1週間位レスが無いのは普通だから。w

41 :名無し音楽放浪の旅:03/01/09 19:02 ID:???.net
タラフというのの試聴ができるサイトありますか?

42 :35:03/01/10 11:22 ID:3+zWwHw0.net
>>41
ttp://www.crammed.be/taraf/index.htm
のlatest news→quick time playerで動画が見れます

>>40
本当にありがとうございました。お騒がせしました^^;

43 :山崎渉:03/01/13 19:44 ID:???.net
(^^)

44 :名無し音楽放浪の旅:03/01/15 01:29 ID:???.net
南米系のフィドラーでカッコ良い音源出してる人(バンド)ありますかね?
おいらマリアッチとかが好きなんですが。でも良く知らないのです。

45 :名無し音楽放浪の旅:03/01/20 09:15 ID:qhzmljlt.net
東京近辺で、フィドルの楽譜をたくさん売っているお店、知りませんか。
もし心当たりがあったらおしえてください。

46 :名無し音楽放浪の旅:03/01/20 09:28 ID:???.net
>>44
マリアッチ俺も好きだけどあまり知らない・・・

47 :名無し音楽放浪の旅:03/01/21 04:07 ID:???.net
>>5
それはデニー・ボネットっていう女ヴァイオリストですね
彼女日本に来るかもしれないそうですよ

http://www.denibonet.com/
ここに日本語のページまであった(W
動画もけっこうあります


48 :山崎渉:03/01/21 11:57 ID:???.net
(^^)

49 :名無し音楽放浪の旅:03/01/23 17:46 ID:/5CMCi8a.net
ブルーグラス最高。

50 :ルーツ?:03/01/26 23:53 ID:jOJ6X2uR.net
古楽器にフィーデルというチェロのような楽器があり
コレが小型化してフィードルになり、
宮廷楽器ではなく民間楽器として浸透して行き、
イギリスなどではアイルランドなどの舞踊音楽(リール)に用いられていました

またロマ系が持つ楽器として軽蔑的にバイオリンと区別して呼ばれて居ました
日本では蔑称の「フィドラー」は「バイオリン弾き」に改題されてしまい
原作の被差別の悲劇が薄まってしまいました

アメリカではバーンダンスなどで音量を大きくするために、弦を金属にしてます
したがってアメリカではフィドルは金属弦、バイオリンはガット弦と区別します


51 :名無し音楽放浪の旅:03/01/27 00:37 ID:???.net
>50
「屋根の上の」が抜けてるぞ

52 :名無し音楽放浪の旅:03/01/30 02:33 ID:???.net
>タラフ
いつぞやライヴにいった。
若人はノリノリで踊り狂っておったが、
オイラには苦痛でしかなかった。
音程がメチャクチャなのだよ。
クラシックやった人間にはしんどすぎる。

53 :名無し音楽放浪の旅:03/01/30 17:42 ID:???.net
>>52
ロビー・ラカトシュのだんご3兄弟でも聞いてろよ
http://www.universal-music.co.jp/classics/special/lakatos/lakatos.htm

54 :名無し音楽放浪の旅:03/02/01 01:35 ID:???.net
>>53
既に持っている。
サインも。

55 :名無し音楽放浪の旅:03/02/01 01:42 ID:???.net
>>7
ラカトシュは神ではなくただの怪人だ!

オレは一神教なので、「神」はグラッペリのみ。

56 :名無し音楽放浪の旅:03/02/01 01:48 ID:???.net
>>21
限定せずとも良いのでは?
ジャンルを超えている演奏家もいることだし。
縦割りではなく、横断的なスレがあってもええんちゃう?

57 :名無し音楽放浪の旅:03/02/01 19:33 ID:???.net
>> TENGO

ライヴ直前あげ!

58 :名無し音楽放浪の旅:03/02/01 19:43 ID:ZMUiNU19.net
>>20 アイリーン・アイヴァース
1965年生まれのはず。


59 :名無し音楽放浪の旅:03/02/01 20:28 ID:???.net
グラッペリとペトルチアーニのアルバム持ってる。
グラッペリに花を持たせた演奏。結構いい。優雅な時間にぜひ。

60 :名無し音楽放浪の旅:03/02/06 02:21 ID:???.net
>>1
どこ行った?
なんか書け!

61 :名無し音楽放浪の旅:03/02/08 22:49 ID:???.net
>>47 デニー・ボネット
CD注文したら、1週間程で着きました。
本人直筆のメモ付き。
なんか感動。

感想:
ザ・コアーズ>>>デニー・ボネット

62 :名無し音楽放浪の旅:03/02/10 08:33 ID:???.net
ジョニーギンブルage

63 :bloom:03/02/10 09:23 ID:nzirUqDP.net
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

64 :実は…:03/02/11 05:32 ID:???.net
ジョニー・ギンブルは実はマンドリンのほうが上手かったりする
ジョー・ホリーは金属的
キース・コールマンも金属的
ジム・ボートライトは平均的
リサ・シルバーは女性ではアリソン・クラウスの遥か前に第一線で活躍
ボブ・ウィルスはアイリッシュ系の曲しか弾けなかったらしい
ロブ・ハジャコフはクラシック的演奏が耳につく
バッサー・クレメンツはブルーグラス臭い

65 :名無し音楽放浪の旅:03/02/11 06:22 ID:Z+sLlZzZ.net
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★ココだ★ココだ★

66 :名無し音楽放浪の旅:03/02/11 18:10 ID:6EpEs9zt.net
ルナサのライヴ逝くage

67 :名無し音楽放浪の旅:03/02/23 01:24 ID:???.net
>>64
あんたプレイヤーだね.......
でどういうのが好みなの?

68 :名無し音楽放浪の旅:03/02/23 19:48 ID:???.net
ここんとこ、ホット・クラブ・オブ・カウタウンがお気にです。

69 :名無し音楽放浪の旅:03/02/25 03:50 ID:???.net
>>68
カウタウンのホームページ見た?
http://www.hotclubofcowtown.com/
Photoページの古い写真が良かったなー

70 :名無し音楽放浪の旅:03/02/25 23:05 ID:???.net
>>70
サンクス。
壁紙がロートレックなのは、
大先輩へのオマージュなのか。

昨年の来日公演はどうだったんですかね。
再来日希望!

71 :70:03/02/25 23:37 ID:???.net
>>70>>69

72 :名無し音楽放浪の旅:03/03/07 07:30 ID:PuFHq52g.net
ジャズバイオリンの人はフィドルって言わないよね?

73 :名無し音楽放浪の旅:03/03/07 07:55 ID:dKkhxI1C.net
エッチなアップローダーですよ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html

74 :カストロ:03/03/12 09:45 ID:???.net
わしを呼んだか?

75 :名無し音楽放浪の旅:03/03/16 12:21 ID:q2qx3UIl.net
今日の「題名のない音楽会 21」でジプシーバイオリン放送した。ロビーラカトシュ
ひげおもしろい。演奏はぐんばつ。2本指のピッチカートすごい!私の好きなハンガリー舞曲第5番も演奏した。
こういう時代にあって地球上の人々の心にやすらぎと平和の大切さを音楽を通して伝えられたら・・って。
彼、いいことゆうなぁ。見た人います?

76 :名無し音楽放浪の旅:03/03/16 12:47 ID:iVHxq8vd.net
究極の借金返済方法みつけちゃった♪
私は220万円の借金をわずか3ヶ月で完済しちゃいました〜!
借金のある人、今の生活よりグレードアップさせたい人、
パートに出られない主婦の人、失業中で今すぐ収入の欲しい人などに
かなりおすすめです!
他の人と同じじゃ稼げません。大金を簡単に稼ぐ方法教えちゃいます!!
http://chu3.k-server.org

77 :名無し音楽放浪の旅:03/03/16 13:14 ID:SO32+9EV.net

http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html

78 :名無し音楽放浪の旅:03/04/02 00:35 ID:MPoKyeFZ.net
テンゴTVで見たage!!

79 :山崎渉:03/04/17 15:20 ID:???.net
(^^)

80 :山崎渉:03/04/20 02:57 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

81 :山崎渉:03/04/20 06:46 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

82 :名無し音楽放浪の旅:03/04/28 00:05 ID:q00jXgKi.net
salvage

83 :名無し音楽放浪の旅:03/05/06 10:41 ID:???.net
日本でフィドルはだめぽ

84 :名無し音楽放浪の旅:03/05/10 11:03 ID:???.net
なんで?

85 :_:03/05/10 11:03 ID:???.net
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html

86 :_:03/05/10 12:36 ID:???.net
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html

87 :_:03/05/10 15:30 ID:???.net
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html

88 :_:03/05/10 18:25 ID:???.net
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html

89 :tantei:03/05/10 18:26 ID:???.net
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  hentaimtt@k9.dion.ne.jp
   ■グローバル探偵事務所 



90 :山崎渉:03/05/28 12:25 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

91 :名無し音楽放浪の旅:03/06/18 07:52 ID:2AhYxPPV.net
Ashley MacIsaacはダメですかい?
俺は好き・・・
ってかこのスレ終わってる?

92 :名無し音楽放浪の旅:03/06/19 09:32 ID:+XlEX1Lb.net
クラシックのバイオリンはどうもヒステリックに聴こえるんだよなぁ。
アイリッシュフィドルの丸くてやわらかくて陽気な響き(個人的印象ね)が好きだ。 

93 :名無し音楽放浪の旅:03/06/19 21:55 ID:46/umal3.net
シャロン・コアーはだめ?
ねえ、だめなの?

94 :名無し音楽放浪の旅:03/06/20 00:40 ID:2dvIFvas.net
ハカセとか古沢ってどうすか。
自分にはクラシックの人の演奏はねっちりして聞こえる。


95 :名無し音楽放浪の旅:03/06/20 18:44 ID:6L78y5T1.net
葉加瀬みたいなポップスと割り切った演奏もアリだとは思う。
逆にクラシック演奏は聴けたもんじゃないけど。

96 :名無し音楽放浪の旅:03/06/20 18:49 ID:???.net
おまいらがいくらがんばったってステファン・グラッペリにはかなわないんだよ。
ハカセ?イワオ?んなもんグラッペリのハナクソ以下だ。

97 :_:03/06/20 18:58 ID:???.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

98 :名無し音楽放浪の旅:03/06/23 04:40 ID:???.net
>>96
そんな事は誰でも言えるよ
グラッペリの凄さが解る(と思ってる)自分を主張したいだけ
あたりまえの偉人を持ち出して現役プレイヤーと比べる
とはアフォかと

オレ釣られてる(w

99 :名無し音楽放浪の旅:03/06/23 22:12 ID:4AGryxWz.net
タラフ来日するんだね。
行きたいけどもう良い席残ってないだろうな・・・。

100 :名無し音楽放浪の旅:03/06/23 23:13 ID:???.net
100だよ!!

>>96
てか、(と思ってる)でなく普通にグラッペリが一番好きなだけだろ。
オレからしてみればオマイさんのが『自分を主張したい』に見える。

そんなオイラは尚たん好き。


101 :96:03/06/27 14:57 ID:???.net
>>100
ゴメンよ、なんか「奥田民雄はポールマッカートニーにはかなわない」
みたいなナンセンスな事を疑い無く言ってるなと思って
つい反応しちゃった。俺も96氏と同じくグラッペリ大好き。
あとスタッフ・スミスもジョー・ヴェヌーティーも
エディー・サウスも良いね。


102 :名無し音楽放浪の旅:03/06/28 23:25 ID:???.net
>>101
掌を返したような態度の変わりようだな。

103 :名無し音楽放浪の旅:03/06/30 01:37 ID:???.net
LUNASAっていうバンドの勝って見たんだがモロにつぼだ。
鳥肌立ってしまった。ものすごく嬉しい!
ひっさびさに、まいった。
思わず書き込んでみました。

104 :名無し音楽放浪の旅:03/07/05 03:17 ID:nfYmb8lG.net
はじめてこの板観にきました
あたしゃアイリッシュがすきです
この中にアイリッシュフィドラーいる?

>>94
ボクにとってはハカセはよっぽどクラシックに聞こえます
フィドラーというよりはバイオリニストという認識です
ってかクラシックのバイオリン自体よくわかってないケド
でもハカセが一時アイリッシュ凝ってた頃の“サリーガーデンズ・セット”とか
“トス・ザ・フェザース・セット”とかはヤメテ!って感じだった
毒にも薬にもなってない
自分が知っている範囲のクラシックの演奏のほうがハカセのより好感持てるなぁ
ハカセはもうアイリッシュあきたかな?

長スレスマソ

105 :名無し音楽放浪の旅:03/07/05 06:59 ID:???.net
ステファン・グラッペリが好きなら
ディディエ・ロックウッドなんかもよろしいかと。
グラッペリへのトリビュートアルバムもあったと思う。

106 :名無し音楽放浪の旅:03/07/05 07:02 ID:Qz1iZgTY.net
>>103

LUNASAのショーン・スミスは良いフィドラーだよね。
あれだけフィドルを弾きこなせて、なおかつホイッスルも上手いんだから凄い。

107 :名無し音楽放浪の旅:03/07/06 18:39 ID:???.net
>>104
ノシ
まだまだ修行中ですがフィドルやってます。
早く”アイリッシュらしさ”が表現できるようになりたいです。


108 :名無し音楽放浪の旅:03/07/06 23:13 ID:TP1oE7bj.net
ショーンスミスのソロアルバム
Blue Fiddle も良いです。ぜひどうぞ

シアトルのアイリッシュバンド
Suffering Gaelsのデイル・ラスはどう?
上記バンドに限らずいろいろなアルバムなどで聞けます
日本にも何度も来ている
音楽はもちろん人間的にも大好きなフィドラーです



109 :名無し音楽放浪の旅:03/07/09 02:35 ID:???.net
アイリッシュフィドラーの昔の人で有名な人のCDを
まずは買おうと思っているのですが、何がいいか
教えてください

110 :名無し音楽放浪の旅:03/07/10 02:28 ID:8xR3itib.net
>>109

シューリブ・ルークラ地方
ポードリグ・オキーフィ、シェイマス・クレーなど
ドニゴール地方では、ジョン・ドハティなど
アイリッシュ・アメリカンですが
マイケル・コールマン、ジェームス・モリスンなど
レイトリム州のベン・レノンもよい

各自音源あります


111 :そいつは大変だ:03/07/10 18:49 ID:RhGfu/JM.net
飯塚文雄さん、死んじゃったよ!!
ジミー時田逝き、もうすぐいかりやも…(不謹慎)
ジャイアント吉田/小野ヤスシは健在です

112 :山崎 渉:03/07/15 09:53 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

113 :名無し音楽放浪の旅:03/07/15 11:41 ID:V3Th6pab.net
ttp://www.bayvieweduc.ednet.ns.ca/music/audio/AdvIntFiddle.mp3

こんなんめっけた。
なんかのメソッドかなんかかな?
ほのぼのしててイイかも。

114 :山崎 渉:03/07/15 13:23 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

115 :名無し音楽放浪の旅:03/07/28 22:40 ID:???.net
救出age

116 :名無し音楽放浪の旅:03/08/01 07:54 ID:???.net
シュガーケイン・ハリス(・∀・)イイ!!

117 :名無し音楽放浪の旅:03/08/01 07:59 ID:fKj6dU+7.net
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り

ニーノさんのホームページ作り2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059029010/
ニーノ ◆p9GipySMGk によってラウンジにたてられたこのスレで、

http://page.freett.com/ninogumi/
【ニーノさんのホームページ】
というサイトが作られた。(現在もコンテンツは爆発的に増えてるよ。)

さぁ、君もアイディアを出して、2CHネラーだけの最強サイトをつくろう!

祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り

118 :_:03/08/01 08:04 ID:???.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

119 :_:03/08/01 08:15 ID:???.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html

120 :山崎 渉:03/08/02 01:59 ID:???.net
(^^)

121 :山崎 渉:03/08/15 15:07 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

122 :名無し音楽放浪の旅:03/08/29 23:07 ID:???.net
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /    <ちょっと通りますね、ここ通らないと行けないので・・・
  | /| |     
  // | |
 U  .U













123 :名無し音楽放浪の旅:03/11/29 01:18 ID:fBoPbFZb.net
エディー・アンソニーのBeaver Slide Rag,つってもアレだな.


124 :名無し音楽放浪の旅:03/11/29 12:18 ID:???.net
ティルナノーグ というバンドで、エプロンドレスを着てスプーン叩いたりフィドル弾いてる
杜羽(元RYUKO)
オマエは、善人ブリッコで、日本のアイリッシュ界の人物を利用しようとしているが、
オマエがワルだってみんな知ってるんだぜ!お生憎様

125 :かんとり:03/12/11 13:52 ID:???.net
印象に残っているフィドラー
ボブ・ウィルス
ジョニー・ギンブル
バディ・スパイカー
リサ・シルバー
ボブ・ボートライト
ジョー・ホリー
バッサー・クレメンツ
アルビン・クロウ
アンディ・スタイン
アリソン・クラウス
思いつくままに…
他の方ごめん…また思い出したら書きます

126 :名無し音楽放浪の旅:04/01/04 03:52 ID:cyDKNehX.net
Johnny Cunningham 亡くなったね。R.I.P.

127 :名無し音楽放浪の旅:04/01/07 02:57 ID:???.net
印象に残ってるフィドラーといえば
ホットクラブ・オブ・カウタウンのエラナ嬢
ライブで彼女を見て、私もフィドルやってみたい〜と思って、始めました。
しかし、彼女みたいな早弾きは何年頑張っても無理そう。。。

128 :名無し音楽放浪の旅:04/02/15 19:51 ID:dTTtODF7.net
ダグ・カーショーみたいなケイジャン・フィドルで
カントリーからスワンプ・ポップまでやってる人って
他にいないのでしょうか

129 :おやじ:04/02/24 14:13 ID:OPqaOYUi.net
AATWのJason Robertsかっこいいです
けっこうテクもあるので
ジョニー・ギンブルの老齢化のあと
ボブ・ウィルススタイルのフィドルの後継者としてかんぱってください

130 :名無し音楽放浪の旅:04/02/24 14:33 ID:???.net
ノンサッチのワールドミュージック・エクスプローラに入ってる
「フィンランドのフォーク・フィドル」ってのがすごく(・∀・)イイ!よ。
フィドル2本だけの演奏でその絡み方が聴いていてゾクゾクします。

131 :名無し音楽放浪の旅:04/02/25 01:08 ID:???.net
western swing系だったら元ランチロマンスの女性フィドラーが好きだな

132 :名無し音楽放浪の旅:04/02/29 02:05 ID:WN5FW/+a.net
☆☆フィドル 2本目☆☆
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077774660/l50

133 :名無し音楽放浪の旅:04/04/01 21:50 ID:G6487R/N.net
>>131 バーバラ・ラム ですね。
ソロアルバム持っていますが好きです。

134 :名無し音楽放浪の旅:04/04/02 00:34 ID:KCXoIoBr.net
生でケルト聞きたいです!パブとかの演奏は普通にいいものなのでしょうか??
LUNASAとかアイリーンとかこないのかな

135 :名無し音楽放浪の旅:04/04/02 01:18 ID:1mj6kphR.net
pupupu

136 :名無し音楽放浪の旅:04/04/03 21:50 ID:???.net
http://www.angel.ne.jp/~tirnang/studio_tirna/
絵本作家米山永一氏と提携しているホームページ作成代行会社スタジオティルナです。
ご用命はお気軽にどうぞ。デザインはへぼいけど料金は玄人並みです(藁)

137 :名無し音楽放浪の旅:04/04/05 23:54 ID:cF48SUEw.net
いらっしゃ〜い。見栄での活動はいかがっすか?


138 :名無し音楽放浪の旅:04/04/06 12:05 ID:RPNSHB1S.net
あ。やっぱ、見栄の関係者だったんだw

139 :名無し音楽放浪の旅:04/04/10 03:56 ID:9lvj7AjW.net
ppp

140 :名無し音楽放浪の旅:04/04/16 22:19 ID:???.net
bothy bandの「music in the glen」という曲のフィドル感がたまらなく好きだ

141 :名無し音楽放浪の旅:04/04/22 00:56 ID:???.net
>>126
MJSK!ケルト系(今はアイリッシュべったりだけど)に足突っ込んだ頃から
ずっと好きなフィドラーだったのに。Sillyのビデオでしか見たこと無いけど
可愛い人だったね。死因は?

R.I.P.

142 :名無し音楽放浪の旅:04/04/26 04:22 ID:???.net
だれかジャズバイオリン弾きいないの?

143 :名無し音楽放浪の旅:04/04/26 11:39 ID:???.net
Dでのアドリブならたぶん対応できる

144 :名無し音楽放浪の旅:04/04/27 14:28 ID:???.net
>>61
なんて書いてあったの?

145 :名無し音楽放浪の旅:04/05/19 21:34 ID:???.net
フィドルの練習を始めた初心者です、
日本語で練習方法とか載ってるサイトって無いですか?

146 :126:04/05/21 21:55 ID:27fRJLk/.net
>>141
確か心臓発作だったと思うよ。
2回ほどライブで見たことあるけど、太めだし、昼間っから酒飲んでタバコ(葉巻だったかも)
プカプカやってたから、“あぁ、この人長生きできないんじゃないの”と思ったら、
予感が的中してしまった。
でも凄いフィドラーだったから残念だね。

147 :名無し音楽放浪の旅:04/05/22 10:14 ID:kNQL+y2G.net
Jonnie Gimble いいね!

148 :エク:04/05/30 20:25 ID:???.net
フィドル使いの人も遊びに来てください。↓
手ぶらでもよろし
http://off2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1078743957/l50

149 :名無し音楽放浪の旅:04/06/13 23:11 ID:+DCyGvGx.net
  ////////////////////////////////////////////////
 / / /       2chクラシックプロジェクト       / / /
. ////////////////////////////////////////////////

   ベートーヴェン 交響曲第九番全楽章 (合唱付)
                 を
          や  ら  な  い  か  ?

 基本的に合唱、管楽器、弦楽器何でもこいや ! щ(゚ロ゚||щ
 運営として、はたまた代表としてオフを動かしてみないか?
 今からなら初期メンバーとして新たな歴史を創れるぽ
 このオフの成功はおまいら2chねらーの手にかかっている!


  http://off2.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1086963186/
      【第九】2chクラシックプロジェクト 【全楽章】


150 :名無し音楽放浪の旅:04/06/22 20:55 ID:???.net


 
 東京にフィドル教室ってあるの?

151 :名無し音楽放浪の旅:04/06/24 14:35 ID:MEJBtAcE.net
http://homepage1.nifty.com/moribenson/

152 :名無し音楽放浪の旅:04/07/01 01:57 ID:vZTnt7n2.net
原宿のビューリーズ→ガビガビ→現在はモリガンズになったパブ。
ライブチャージないのはいいんだけど、ロック系とかのバンドばっかになってたのでしばらく行ってなかったが
こないだやってた「つぐみの会」って集団が結構よかった。
楽器構成はフィドル、コンセルティーナ、ホイッスル、アイリッシュ・フルート、バンジョー、ボウロンなどで
歌ものはオリジナルなので別にどうってことないがアレンジはアイリッシュぽくて
ときどきアイリッシュチューンも中に入る。
次回は7/17らしい。

153 :名無し音楽放浪の旅:04/07/29 06:55 ID:???.net
アシュレイマックアイザックとか聞いてる人います?
評価はどうなんでしょうかね

154 :名無し音楽放浪の旅:04/08/15 06:03 ID:???.net
>>153
http://www.universal-music.co.jp/classics/release/m_topics/decca0309/uccl1071.html
なかなかいいね。よく知らなかったけど。ありがとう。

155 :名無し音楽放浪の旅:04/08/28 06:02 ID:VgVKN5uO.net
功刀丈弘さんってどうよ。

156 :名無し音楽放浪の旅:04/08/29 02:26 ID:???.net
フィドリンケイトってどんな人なんでしょう?

157 :名無し音楽放浪の旅:04/08/31 10:37 ID:???.net
>>156
ビールが大好きでなかなか面倒見のいい親切なひとですよ。

158 :名無し音楽放浪の旅:04/09/09 03:35 ID:???.net
>>111
去年の夏の予言当たりましたね

159 :名無し音楽放浪の旅:04/09/18 18:40:10 ID:???.net
ハカセの同級生でフィドルの師匠、クヌギさんってどうなの?
聴いてないからわかんないや。

160 :名無し音楽放浪の旅:04/10/10 14:55:29 ID:kedwjbax.net
フィドルのとっかかりにはうってつけだと思われ。
最近の葉加瀬よりはおもしろさは数段上。


161 :名無し音楽放浪の旅:04/10/11 15:05:51 ID:xkKvjMex.net
ちょーくっさい。おバイオリン。

162 :名無し音楽放浪の旅:04/10/15 17:34:40 ID:???.net
太田惠資さん、そろそろアルバム作って下さいよー

163 :名無し音楽放浪の旅:04/10/28 03:02:12 ID:???.net
HarvとかむちゃくちゃいいなDarenって曲がとろける

164 :名無し音楽放浪の旅:05/01/13 13:07:31 ID:er/fbZAx.net
ハゲシクフジョー

165 :名無し音楽放浪の旅:05/01/28 22:48:28 ID:IhFtwwny.net
太田惠資さんのファンの人いますか?長年追いかけてる人、、、

166 :名無し音楽放浪の旅:05/01/29 09:12:07 ID:???.net
永年って訳ではないけど98年に初めて聴いて以来ずっとファンです。

167 :名無し音楽放浪の旅:05/02/08 14:14:38 ID:PFyheisQ.net
もしかして Dave Swarbrick の名前が出てないのでは?


168 :鳥肌:05/03/12 03:18:17 ID:???.net
辻久子のストラディバリウスでフィドルチューン弾いたのを聴いて鳥肌が立ったよ
1978年のTVKの音楽番組でね…題名ハウディーカントリー

169 :名無し音楽放浪の旅:05/03/12 04:25:52 ID:???.net
辻久子ならOrange Blossom Specialも弾いてたなあ。


170 :名無し音楽放浪の旅:05/03/18 02:41:54 ID:???.net
ここにも太田ヲタいる?
↓太田さん単独スレ(ワールド音楽板)

▲▽超人▼△  太田惠資  ▲▽ヴァイオリニスト▼△
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1111060609/l50

171 :名無し音楽放浪の旅:05/03/18 21:48:07 ID:???.net
ここってこのスレってこと?

172 :名無し音楽放浪の旅:2005/04/05(火) 20:06:16 ID:KdXlb4bd.net
太田氏はザバダックに参加した93、4年あたりから注目しています。

私のお薦めは、ウォーターボーイズ(スコットランド)の
『フィッシャーマンズブルース』下手ですが勢いがあり味があります。
 ボシーバンド(アイルランド)の一連のアルバム。フィドルが凄いです。
アイアンホース(スコットランド)という女性バンドも良かったです

アメリカだと、確かスティーブ・ライリー&マミープレイボーイズでしたか、
そんな名前でしたが南部の音楽で、アコーデオンとフィドルの掛け合いが
素晴らしかったです。

173 :名無し音楽放浪の旅:2005/04/05(火) 20:11:31 ID:KdXlb4bd.net
あ、あと
ディ・ダナン(アイルランド)の『ボールルーム』
なんかもまた違ったフィドルの味わいで素敵です。


174 :名無し音楽放浪の旅:2005/04/18(月) 13:15:06 ID:ZmN635zl.net
バイオリン初めて1年のへたっぴですが、きかっけは寺井尚子の「慕情」を聴いた時。
「おっ、気取った楽器と思っていたら、映画音楽もありじゃん」と思って山野音楽教室へ。
・・・クラシックしか教えてもらえません。発表会も、ぜ〜んぶ「鈴木メソッド」の曲!!
バイオリンって、ぴんきりあるけれど(クラシック嫌いの私のは85万)物によってはピアノやサックスより安いんだし、
「金持ちの楽器」ってイメージや「女性らしい楽器」ってイメージがうざい!
クラシックの団員さん達って、ジャケット着てて弾きにくくないのかなあ・・・。

175 :名無し音楽放浪の旅:2005/04/18(月) 18:13:44 ID:???.net
ヴァイオリンとフィドルは別物と考えたほうがいいよ。

176 :名無し音楽放浪の旅:2005/04/22(金) 05:44:37 ID:???.net
Kenny Bakerあげ

177 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/17(火) 04:19:33 ID:2cKzB8RX.net
フィドル始めたいです!
もしオススメのメーカーや価格帯がありましたら教えて下さい!
アリソン・クラウスにシビれました!

178 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/18(水) 21:28:28 ID:UiJBJNlR.net
2ちゃんねらーで 
            ベートーヴェン 交響曲第九番全楽章 (合唱付)
                                            や ら な い か ?
                     2005年9月24日
          2chねらーがベートーヴェンの第九全楽章やります!
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 基本的に合唱、管楽器(Ob,Fg,CFg,Tp)、弦楽器何でもこいや ! щ(゚ロ゚||щ
 裏方として、はたまた運営としてオフを動かしてみないか?
 その他絵師やFlash職人、練習ピアニスト・指揮者なども募集中
 今、新たな歴史を刻む、このオフの成功はおまいら2chねらーの手にかかっている!

本スレ    http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1115572102/
まとめサイト http://roo.to/clapro2ch/

*歌は初心者でも相談に応じます。
*オケ参加条件は楽器所有者に限ります。

179 :名無し音楽放浪の旅:2005/06/16(木) 23:06:42 ID:???.net
クラシックのバイオリンがフィドルに対する印象を語った
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1116430152/135

クラシックのバイオリンはフィドルを見下している

180 :名無し音楽放浪の旅:2005/06/22(水) 23:46:51 ID:VwbADAq0.net
桂文我が法事の茶でバイオリン演歌士をやっていた

181 :174:2005/07/26(火) 20:43:21 ID:Za0bTU4Z.net
クラオタ+アニオタ以外の「大人になってから楽器を始めた方」遊びに来て下さい。

http://circle.excite.co.jp/club.asp?cid=g0600297



182 :名無し音楽放浪の旅:2005/07/28(木) 01:23:51 ID:N4bGsQeY.net
http://www.geocities.jp/violin22252225/albumguide.html
↑にヴァイオリンを使ったさまざまなジャンルのCD紹介してるよ。

183 :名無し音楽放浪の旅:2005/07/29(金) 00:57:42 ID:???.net
うっわ、すっごい過疎スレみっけた、
盛り上がって欲しいなぁ
俺も一年位前にフィドル始めました、よろしく
お勧めの練習曲あったら教えて下さい

184 :なな:2005/07/30(土) 15:00:28 ID:i/MJ2lCS.net
フィドルの楽譜とか、情報とか詳しい街ってどのへんかな。


185 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/13(土) 08:49:02 ID:kbgkxciW.net
こんにちは。
フィドルって優雅なイメージありますが
退廃的というかクールなCD、またはアーティストご存知ないですか?
マイルスの死刑台のエレベーター並の重さがあるのを聴いてみたいのですが。

186 :Vasser is Gone:2005/08/17(水) 17:39:43 ID:F9qxNI5Q.net
08/17
77才でバッサー・クレメンツ氏が肺ガンで死去。
ニティ・グリティ・ダートバンドでのゲスト演奏や
ヒルビリージャズでの演奏が心に残ります。合掌。

187 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/18(木) 20:54:31 ID:???.net
レオナ

レオス・クライン

188 :おっちゃっちゃ:2005/09/13(火) 02:39:39 ID:MmLXTWkm.net

基本的な違いをもう1度おさらい。
フィドル→金属弦でアンプも使う場合がある
バイオリン→ガット弦を使い、アコースティックにこだわる。古い名器は高価。

フィドルはクラシックの運指よりも効率重視の独自のフィンガリングを多用。
そのためにプレーヤーの個性が音色にリックに現れやすい。
カントリーとケイジャンでもその違いがはっきり出ている。
もちろんブルーグラスとカントリーとでも同様。
スクゥエアダンスなどのフィドルはアイリッシュ系の奏法。
和音で弾きまくるのが特色。
テキサスフィドルは二人組で弾くことが多く、歌のバックに独特のバッキング奏法をする。





189 :名無し音楽放浪の旅:2005/09/13(火) 05:28:08 ID:???.net
>>188
クラシックのヴァイオリン奏者でガット弦使っているのは古楽やってる人たちが中心で
ほとんどのクラシック奏者はいまではスティール弦ですよ。

190 :ななし:2005/09/21(水) 21:27:09 ID:???.net
功刀丈弘は日本でのフィドラーとしては第一人者に間違いないと思う。
おもろいオッサンだ

191 :名無し音楽放浪の旅:2005/09/22(木) 03:12:47 ID:oiMYsBUO.net
ハカセとか古澤系。=元クラ系
いいフィドラーは他にもいるけどな。

192 :名無し音楽放浪の旅:2005/09/22(木) 16:31:13 ID:???.net
>>191
たとえばだれ?
言ってみ

193 :名無し音楽放浪の旅:2005/10/01(土) 13:24:12 ID:???.net
>>187
消えろイレギュラー!

194 :名無し音楽放浪の旅:2005/10/23(日) 01:52:13 ID:???.net
こんなとこでACネタが拝めるとは、、、

195 :名無し音楽放浪の旅:2005/11/28(月) 22:00:05 ID:???.net
みなさんどんな楽器を使ってますか?
私のは国産・鈴木の18万円です(14年前購入)
鈴木の楽器、ニスの塗り方に独特?のムラのような
のがありますが何か意味あるんでしょうか?
ワインと同じように、国産のフィドルは日本の気候風土
に合うように作られたりしてるんでしょうか?

196 :名無し音楽放浪の旅:2005/12/15(木) 21:18:46 ID:???.net
僕は 普通の びよりん です^^

197 :名無し音楽放浪の旅:2005/12/31(土) 01:11:01 ID:???.net
18万円という事は、いい素材を使った
手作りの楽器のうちで最も安い部類でしょうか

それより安いと機械作りで、素材もそれなり
でもフィドルとして悪くはないかと思うが

198 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/19(木) 22:49:51 ID:+uT+BgjI.net
>>195

1923年ウィーン製。制作者名はラベルが痛んでいて読めない。
いわゆるひとつの典型的なジャーマン。20年前に30万で買った。
弓は同じくドイツ系のリーデル15万と杉藤3万。
鈴木の70年代の280もあるが。

199 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/19(木) 22:51:33 ID:+uT+BgjI.net
>>189
出鱈目言うな。一番メジャーなドミナント弦はナイロン弦だろうが。
スチール弦は分数楽器だけだ。1弦はスチールがデフォだが。

200 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/20(金) 20:09:01 ID:???.net
岸本一遥最強!

201 : ◆aSaTR8oB5k :2006/01/23(月) 23:36:45 ID:???.net
バイオリンバックのヴォーカルもの、お薦めありましたら教えてください

202 :550:2006/01/25(水) 21:40:29 ID:???.net
電子バイオリンが先導する新しい世界への不思議なジャズの旅。
一流スタジオミュージシャンとボーカリストによるスムーズジャズ、
ニューエイジロック、ポップのブレンド。

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154380

203 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/30(月) 12:18:24 ID:???.net
>>202
試聴してみたけどいいね
CD探しに行くかな
うちの周辺は店が少なくてCDがないんだよなー

204 :名無し音楽放浪の旅:2006/03/16(木) 12:59:49 ID:???.net
>>201
さだまさし

205 :名無し音楽放浪の旅:2006/03/25(土) 21:33:17 ID:???.net
アイルランドの一般人が使ってるフィドルって
幾らぐらいのものが多いんでしょうね。
あとどの国製が多いのかとか・・そういう情報は
見たことないです。



206 :名無し音楽放浪の旅:2006/04/09(日) 11:23:57 ID:13QeLnPe.net
中国製じゃないの
コストパフォーマンス考えたら今は中国に敵う産地無いし

207 :名無し音楽放浪の旅:2006/04/10(月) 23:03:41 ID:MYsrbZZ4.net
 なんでNatalie Macmasterの名前が出て来ないんだ?





208 :名無し音楽放浪の旅:2006/04/16(日) 22:26:31 ID:GvTFmNOK.net
>>207
Blue PrintとIn MY Handsは聴いたぞ。Blue Printの最後の歌モノ、
親戚のおっさんが作ったって…神。歌もうめーじゃねーか>親戚のねーちゃん
Eternal Friendshipみたいなのもマターリしていいね。

ケープブレトン島ってフィドルが盛ん?なのね。
カナダだよな?あまり頭の中で繋がらんけど…まぁいいか。

209 :207:2006/04/18(火) 15:19:30 ID:g1ldVzrd.net
>>208
カナダ最東端の島ケイプ・ブレトン、人口2000人。
アイルランドやスコットランドからの移民の多い土地柄で
8人に1人が楽器を弾くらしい。

同じ島の出身でAshley MacIsaacと言うヤシも居るが
ヒジョーによく似たスタイルのフィドル奏者だね。
コイツは、自分で歌いたがるのがアレなんだが・・・・

210 :名無し音楽放浪の旅:2006/04/18(火) 17:24:08 ID:RjPlL8qz.net
Natalie Macmasterは俺も好きだよ
Live以外は全部持ってる。

211 :名無し音楽放浪の旅:2006/04/30(日) 01:22:57 ID:jpAHqJ3N.net
てst

212 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/01(月) 17:29:27 ID:yXPYIin+.net
みんな、六月のフィドラーズ・ビド行かないの?

213 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/03(水) 09:26:57 ID:???.net
質問ですが、篠崎正嗣、天野紀子、天満敦子、この辺の人のバイオリニストとしての格付けはどうなんでしょうか?

214 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/03(水) 12:12:40 ID:DQiajTdT.net
なんかスレ違い

215 :550:2006/05/07(日) 15:38:18 ID:PbL2gWJ6.net

Journey to Eden
Dov

電子バイオリンが先導する新しい世界への不思議なジャズの旅。
一流スタジオミュージシャンとボーカリストによるスムーズジャズ、
ニューエイジロック、ポップのブレンド。

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154380


216 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/11(木) 01:42:35 ID:B5Ad6RFD.net
もりぷとん
でググったらおもしろいよ

217 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/11(木) 02:26:05 ID:???.net
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146007289/

218 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/15(月) 13:41:59 ID:Cg/GMIxe.net
h

219 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/16(金) 01:47:02 ID:s7oseKVa.net
Tommy Peoples最強

220 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/24(土) 12:56:54 ID:???.net
ようつべでfiddle で検索したら演奏映像がたくさんヒットした
ので観察してる

221 :名無し音楽放浪の旅:2006/10/11(水) 16:03:09 ID:???.net
なんか話振りたいけど、、
話題がなくただの保守

222 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/25(月) 17:04:28 ID:oouwwD90.net
保守

223 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/07(日) 19:06:39 ID:???.net
>>206
アイリッシュやスコティッシュがわざわざ
中国産のバイオリン使うんですか?

224 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/09(火) 02:58:07 ID:???.net
ロックヴァイオリンとかここでいいですか

225 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/10(水) 17:32:39 ID:l5nrE1Lx.net
>>223
おいおい、中国産の良いのがいくらするか知ってるのかい?

226 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/11(木) 02:26:18 ID:TVkrZJNf.net
フィドルに興味ありますが、中国製で安物粗悪品と高級品の中間の初心者向け?グレードがいくらするのか教えてください。
ちなみに、現在のメインの楽器はチェコ製ホルンと国産ウクレレです。

227 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/11(木) 20:04:02 ID:Cc4VxlcO.net
>現在のメインの楽器はチェコ製ホルンと国産ウクレレです。

だから何なの?

228 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/12(金) 00:50:13 ID:wvqxNeOY.net
>226
 中国製で、実用に耐えるレベルは20〜30万以上からだと思います。
特に中国製のものにこだわる理由があるというのでなければ、ヨー
ロッパ製の新作楽器で、7〜10万前後のものが初心者向けとしていい
と思います。
 色んな楽器店で、弦楽器フェアとか、新作ヴァイオリンフェアと称
して展示即売会をよくやってるので、そこに行かれたらいいと思いま
すよ。

229 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/12(金) 01:20:55 ID:OgOD3H7F.net
フィドルの良し悪しを楽器の値段で語ってはならない

230 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/12(金) 08:30:10 ID:zberTxsl.net
安いヨーロッパ製の新作って中身中国製で塗装だけヨーロッパでやってるやつ?

231 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/12(金) 20:29:13 ID:???.net
>>225
存じません
教えてくんです

232 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/12(金) 21:03:47 ID:zberTxsl.net
Jay Haideでググってみ。今、中国もんでは一番人気のブランドだよ。

233 :ランピーとルー:2007/01/13(土) 00:24:29 ID:j/q2n3LB.net
映画の耳をすませば、の演奏はジャズ?クラシック?アイリッシュですか?

234 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/13(土) 00:31:20 ID:KiepEYOZ.net
技術的にはクラシック

235 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/13(土) 04:21:54 ID:???.net
アイルランド行ったら新品で7、8万円ぐらいの使ってたら
フィドラーとして高級なの使ってるって感じだった。

236 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/13(土) 09:48:41 ID:KiepEYOZ.net
だってクラシックの技術でブンブン唸らせて弾いたらウルセーって世界でしょ。
クラシック上がりのフィドラーはうるさいとか陰口叩く人多いし。
他の楽器とは音量が違いすぎるから、鳴らない楽器に安物の弦で丁度良いんだよ。
良いバイオリンってのはフルオケをバックにホールでソロ弾いて客席最後列まで
音を飛ばせるような作りになってるんだからね。弓も高いし。
アイリッシュやブルーグラスなら鈴木の280で充分だと思う。

237 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/17(水) 22:20:09 ID:6alk/byw.net
パブや屋外ジャムではフィドルは馬鹿でかい音量出さないと他の楽器に消されてしまう
本場のこのフィドルの迫力たるやクラシックのうるさい音どころではないよ。
フィドルもボウも少々は良いもので音量を出さないと。
安物ではまるで鳴らない。

238 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/18(木) 03:23:40 ID:???.net
安くて音がでかくてレンジはあんまり広くない方が
好き。ミドルが良く出て太く感じるトーンは
ダンスに向いている。勿論ワイドレンジで
クラシックに使ってもいいバイオリンを上手い
フィドラーが弾いたらそれなりにいいだろうが。
全員がそれを目指しても仕方無い。安っぽい
音でも耳にやさしくて気持ちいいトーンならOKだね


239 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/18(木) 09:51:24 ID:26cpaT4a.net
バイオリン教室の先生に凄いフィドル演奏の動画を見せたら、演奏には思ったほどは違和感が
ないとのこと。フィドル音楽のジャンルにもよるがフィドル独特のダンスが踊れるノリのある
ボウイングはクラシックの人には相当な違和感があると思うんだけど・・・


240 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/19(金) 11:36:58 ID:Ugo2GNqk.net
俺もクラシックの人だが別に・・・・自意識過剰なんじゃないの?

カーボン弓とかフィドラーも使うのかな

241 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/19(金) 12:13:38 ID:ukciyzme.net
↑フィドルのあのリズムボウイングはクラシックの人には絶対できないという
自意識過剰かも知れない。フィドルの音楽のジャンルも実に様々。

242 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/19(金) 19:46:59 ID:???.net
バイオリンという楽器の可能性はいろいろあると思います。クラシックでの完成度の高さがそれを不自由にしている気もします。

たとえばクラシックギターやフラメンコギター、ジャズのギターや
ロックのギターはアプローチが違います。でも元はほぼ同じ楽器
です。奏者側もリスナー側もそれに関して理解があります。

バイオリンやフィドルの世界はまだまだ成熟してないと感じます。

243 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/19(金) 21:12:24 ID:ukciyzme.net
バイオリンが普及している国で、フィドルに最も理解がない国が日本でしょうね。
日本はバイオリンと言えばクラシックのみ。

244 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/19(金) 23:06:19 ID:xwn0E4Ib.net
t

245 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/20(土) 09:30:42 ID:0SaPXwQz.net
>>241
そりゃブルースマンがデスメタル弾けないのと同じ話だろ。ハイフェッツのレコードとか聞いたことあるか?
剃刀みたいなシャープなリズム感だぞ。あれのまねごとが出来るフィドラーはクラシック上がりだけ。

246 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/20(土) 10:15:20 ID:1iLcN+TK.net
>>245
フィドルの多様なジャンルがちょっとでも違えば会話にならない。
それも知らんのか? フィドルのシャープなリズム感は
クラシック上がりのフィドラーの世界もあるしそうでない世界もある。


247 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/20(土) 12:38:04 ID:0SaPXwQz.net
日本語で宜しく

248 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/23(火) 10:23:35 ID:???.net
アイリッシュ以外のフィドルがもっと知りたいです

249 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/23(火) 18:36:37 ID:p/dCnzw6.net
アメリカンフィドルの世界も実に様々のジャンル様式がありますよ。

250 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/24(水) 02:13:40 ID:wV/Mbs/D.net
>248
茂木健 1998 『フィドルの本―あるいは縁の下のヴァイオリン弾き』(音楽之友社)参照


251 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/24(水) 16:31:37 ID:/S6qILlp.net
↑この本はとても良い本で、欧州から米国へのフィドル音楽の流れ歴史が実によく
書かれています。これを読めば多くの俗説が間違えていることが判ります。

252 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/24(水) 17:09:39 ID:???.net
>>250-251
入手しようと思ったんだが絶版……
Amazonでも古本が4千円弱……

復刊にご協力ください。。
フィドルの本―あるいは縁の下のヴァイオリン弾き はじめて音楽と出会う本?茂木 健? 復刊リクエスト投票
ttp://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=32095

253 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/24(水) 22:15:48 ID:???.net
ただ読みたいだけなら大きい図書館ならあると思うよ。
俺も以前借りて読んだ。
また今度借りて巻末の資料だけコピーしようと思ってる。


254 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/25(木) 09:16:00 ID:anqjncij.net
↑ 何べんこの本を読んだだろうか。要所にびっしりと印をつけ他の本を
調べたりCD聴いたりなど様々な調査がこの本から楽しめた。
ブリテン諸島→米国へと流れアパラチア山系で生まれたフィドル奏法の変化
は音の記録が無いだけに謎に包まれるなど実に興味深々。

255 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/25(木) 22:44:45 ID:???.net
オールドタイム映像です
クラークケッシンガー
http://www.youtube.com/watch?v=7SwInLwtNZY
ADAEチューニング
http://www.youtube.com/watch?v=bT8y2EvUK9M
DAVID BASS
http://www.youtube.com/watch?v=_pt5wrQTg2Q


256 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/25(木) 22:59:37 ID:anqjncij.net
嬉しいね

257 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/25(木) 23:13:27 ID:anqjncij.net
Uチューブに無数にあるオールドタイムフィドルの動画を見ればいかに
盛んかよく判るね。DAVID BASSのノリまくったフィドルには参った。
ビデオに刺激され懸命にフィドルの練習やってます。
Uチューブの中ではBad DogのKaty Hillの動画が最高!!

258 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/26(金) 12:45:08 ID:NgOMkflG.net
日本のオールドタイム界の演奏はなんで暗いのだろうか?
本場オールドタイムの楽しさ新しさ若さが感じられない。

259 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/26(金) 13:51:15 ID:NgOMkflG.net
楽しいオールドタイムフィドル Bad Dogの Katy Hill
http://www.youtube.com/watch?v=73DWJCFmW80&mode

260 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/26(金) 16:56:15 ID:???.net

じゃあ俺も投稿→スタッフ・スミス。
http://www.youtube.com/watch?v=lS0hm5F8lRo
ジャズバイオリンといわれるので板ちがいと思われるけどブルースフィドルだよ。ジョーベヌーティーなんかより好きだ。

261 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/26(金) 23:22:17 ID:NxUkpLC/.net
いいね〜、スタッフ・スミス!
音が“声”みたい!
出音のアタック感が気持ち良いですね。

262 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/29(月) 09:59:17 ID:Tpw0a5z6.net
フィドルってコピーしたつもりでもボウイングが違うと全く別物の曲みたい
になってしまうね。メロディをコピーする前にじっくりと音源のリズムを
掴み取らないと何弾いているのか判らない。

263 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/30(火) 14:18:22 ID:???.net
都内でフィドル的な調整が上手いリペア屋ないですか?

264 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/31(水) 13:17:39 ID:HDwChUhf.net
自分でやってる人が多いんじゃないの

265 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/01(木) 16:57:19 ID:Vrupvp0A.net
日本には「バイオリン演歌」というフィドル相当の文化があったんだけどな。
もう復興は無理かな。


266 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/05(月) 18:23:38 ID:???.net
これ良かったです

ヴァイオリン演歌 / 櫻井俊雄
http://www.iyobetomiji.jp/album/comm/92sakurai.html

267 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/07(水) 11:42:49 ID:???.net
アイルランドからチーフタンズが来るぜ
ttp://www.plankton.co.jp/chieftains/index.html

268 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/08(木) 22:33:29 ID:sJyKpZQ8.net
アイルランドからと云えばマーチン・ヘイズが来たときは凄かったな。
あの時のフィドルの演奏が今でも忘れられない。

269 :名無し音楽放浪の旅:2007/03/15(木) 13:41:17 ID:???.net
もうすぐラカトシュさんがきまっせ。

270 :名無し音楽放浪の旅:2007/03/24(土) 23:59:14 ID:???.net
>>269
ラカトシュさん聴いてきました。

271 :名無し音楽放浪の旅:2007/03/25(日) 12:45:41 ID:???.net
>>270おれも行ってきたーよ。ラカトシュさんもすごいけど、
あの棒でたたくピアノみたいなやつ弾いてた人もスゴス。

272 :名無し音楽放浪の旅:2007/03/26(月) 14:03:20 ID:At1K5BPu.net
お父さんの1963年頃録音のCDも聞いたけどこれも素晴らしかった。


273 :名無し音楽放浪の旅:2007/03/29(木) 19:08:15 ID:???.net
パパトシュのCDきいてみたいどす

274 :名無し音楽放浪の旅:2007/04/13(金) 04:01:52 ID:W7QY3TFP.net
>>260
なんじゃこりゃ、めちゃくちゃカッコイイな
こんなんあったのか、ゴリラみたいな顔して素敵すぎだろ…

275 :名無し音楽放浪の旅:2007/04/27(金) 23:13:31 ID:CnfN8EPh.net
すいません。martin hayesのCDを手に入れたいのですがどのようなお店に行けばいいでしょうか。HMVやタワレコにはなさそうなんですけど…。

276 :名無し音楽放浪の旅:2007/04/28(土) 00:48:09 ID:GP5D25td.net
>>275
HMVやタワレコの隅っこにある
「World Music」の「Celt」みたいなコーナーにあるかも

俺は輸入業者から通販で買ってるけど

277 :名無し音楽放浪の旅:2007/04/28(土) 07:43:40 ID:???.net
>>275
なぜにアマゾンでさがなぬ

278 :名無し音楽放浪の旅:2007/04/29(日) 00:16:24 ID:???.net
ついにカルト大学生はY先生まで叩きはじめたよw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-

279 :名無し音楽放浪の旅:2007/05/02(水) 16:20:48 ID:???.net
ラカトシュ&アンサンブルってマフィアみたいでコワス

280 :名無し音楽放浪の旅:2007/07/20(金) 12:42:17 ID:???.net
フレット付きのフィドルってどうなんだろう?
誰か弾いた人いますか

http://www.frettedfiddle.com/
http://www.frettedviolins.com/
http://www.pamelasmusic.co.uk/unusual_fiddles.htm


281 :名無し音楽放浪の旅:2007/07/22(日) 00:57:12 ID:???.net
フィンガーボードに貼るタイプのがあるんだ。知らなかったよ。
微調整ができない(ピタゴラスやヴェルクマイスターやヤングで演奏したい)
のが気になるかも知れないけど、自分も試してみたいな。

282 :名無し音楽放浪の旅:2007/08/10(金) 02:39:25 ID:WdWuUTfu.net
弾いたことあるよ。意外にも普通のヴァイオリンと同じ感覚でも弾ける。
考えてみれば当然なんだが。
ヴィブラートもかけられる。

283 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/10(水) 00:05:56 ID:Df4ozTGJ.net
age


284 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/18(木) 00:33:52 ID:UfaW4PB9.net
ムーンライダーズのくじらさん。

285 :名無し音楽放浪の旅:2007/10/24(水) 14:05:09 ID:mbyIjJ4D.net
>フレット付きのフィドルってどうなんだろう?

邪道。

ビヨリンは楽器のなかで一番肉声に近い。
日本には三味線が既にあったし、お座敷文化だったので、ビヨリンは国民的楽器には
ならなかったが、他所の国では大概ローカル音楽の主役になっている。
中国は声楽がつよいからね。ヒトも一杯いるからビヨリンいらない。


286 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/05(月) 01:57:15 ID:nfGrsMgE.net
遏ュ縺・シ薙▲縺ヲ譯亥、門シセ縺阪d縺吶>繧ゅs縺ァ縺吶・

287 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/06(火) 22:55:39 ID:???.net
http://same.u.la/test/k.so/society6.2ch.net/court/1191158569/11-20n

288 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/15(木) 14:33:21 ID:???.net
>フレット付きのフィドルってどうなんだろう?

そもそもフレット付きの楽器、ギターとかは弦楽器として表現力が劣る。

289 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/16(金) 12:51:50 ID:qosZbxzE.net
おいおい、フレット付きフィドルは(フレットが高すぎない限り)
問題なくヴィブラートかけられるよ。


290 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/16(金) 18:10:24 ID:???.net
>285
フィドルっていう時点で既に邪道って
クラ関係者に言われてます
なのでフレットでもなんでもありでしょう



291 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/17(土) 18:45:36 ID:???.net
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 俺がいるだろ!
フ     /ヽ ヽ_/

292 :名無し音楽放浪の旅:2007/11/26(月) 15:52:37 ID:???.net
オープンチューニングやってる?

293 :名無し音楽放浪の旅:2007/12/03(月) 12:10:35 ID:gShFHzDt.net
5弦フィドルやってる?

294 :名無し音楽放浪の旅:2007/12/13(木) 13:20:58 ID:???.net
フィドル、すごく面白そうだけど難しいなぁ・・・
皆どうやって練習してるんだろう

295 :名無し音楽放浪の旅:2007/12/13(木) 23:48:09 ID:e2YTuyeI.net
ビブラート習得するために左手オナニー始めたよ。
それがなんだかすごく良くて、フィドルよりオナニーにハマってしまって
全然練習できてないわ。

296 :名無し音楽放浪の旅:2007/12/19(水) 15:26:58 ID:???.net
教えてくれる人が近くにいればいいけど
そうじゃない場合は教則DVDとかいいんじゃない?
日本版はまだ無いと思うけどね

297 :名無し音楽放浪の旅:2008/01/08(火) 10:40:08 ID:???.net
日本はフィドルの浸透が遅れてるよね。興味ある人も多いんだから
出版社は解りやすい教則本やDVD出せばある程度売れると御思うんだけどな。

298 :名無し音楽放浪の旅:2008/01/17(木) 19:55:38 ID:0xl+nUMc.net
それやるには先生がいないんじゃないの?

299 :名無し音楽放浪の旅:2008/01/18(金) 11:52:39 ID:???.net
外国のフィドル教材の翻訳版を出してほしいです。

300 :名無し音楽放浪の旅:2008/01/23(水) 22:32:48 ID:IW4EPKch.net
フィドルじゃないけど、アイリッシュ・ポップスのコアーズがビオロン弾いてる。

301 :名無し音楽放浪の旅:2008/02/14(木) 12:12:33 ID:rs7mi3qq.net
ジプシーキャラバンて映画にルーマニアの早弾きフィドラーが出ていた。
映画自体もとても良かったよ。

302 :名無し音楽放浪の旅:2008/02/21(木) 13:18:28 ID:5eC7oPDK.net
http://jp.youtube.com/watch?v=kWkPqMqu2vs&feature=related
これ? 見てみみたいよ

303 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/06(火) 00:37:57 ID:05g7H4M7.net
渋谷のモアイ像の前でアイリッシュバイオリンのパフォーマンスをしていた男性の情報求む!素敵だったので、また見に行きたいです。

304 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/06(火) 10:04:01 ID:???.net
この人ですね
http://homepage2.nifty.com/datejun/panorama/moyai_01.html


305 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/19(月) 16:33:08 ID:???.net
てすと

306 :名無し音楽放浪の旅:2008/05/25(日) 12:02:51 ID:???.net
いつになったらマークオコーナーの名前が出るんだ。
おまえ等素人だな。

307 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/12(木) 09:04:25 ID:UgJqDvvT.net
みんな弦は何使ってるの。フィドル向きの弦てあるの?

308 :名無し音楽放浪の旅:2008/06/12(木) 22:44:13 ID:???.net
>>307
2000万年ほどロムってろ、チンかす!

309 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/03(木) 09:32:31 ID:???.net
>>307
全部スチール

310 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/05(土) 08:08:34 ID:???.net
>>307
その時の、お財布の事情です

聞き分けるほどの耳ないし、一人で楽しんでるので、十分。
俺だけだろうな・・・・・

311 :名無し音楽放浪の旅:2008/07/22(火) 16:52:01 ID:0a74wbOS.net
これとかいいんじゃ?
http://www.rakuten.co.jp/sokone-gakkiya/657369/1104829/

312 :名無し音楽放浪の旅:2008/08/25(月) 16:22:24 ID:DpR5+zWp.net
>>307

そういうのは色んなの買って試して自分の好きな音に合う物を選んでいけばおk。

楽器によっても変わるしな。

自分は1本ずつ違うメーカーにしてみたりする。

313 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/06(土) 02:39:40 ID:dDEUNn0g.net
>>306

ネタかわからんけどマーク・オッコナーは真面目に凄いと思う

314 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/06(土) 03:18:39 ID:dDEUNn0g.net
>>311

その弦使ってみた事あるよ。
弦自体がかなり柔らかくて曇った音がする。
フィドルらしい音の弦だった。
でも凄い柔らかい故に切れやすかった。自分が悪いのかもしれないが。
あくまで個人的な感想です。

315 :名無し音楽放浪の旅:2008/09/23(火) 21:52:42 ID:???.net
フィドル始めたいんだけど、ヤマハのサイレントってどう?
エレキで始めてる人見たこと無いから不安で。
夜しか練習できないから音を制御したいんだよなー…

316 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/08(土) 18:45:09 ID:???.net
age

317 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/08(土) 23:59:23 ID:???.net
明日渋谷聴いてくる
フィドルメインってのは初めて

318 :名無し音楽放浪の旅:2008/11/14(金) 14:33:59 ID:???.net
ブリッジをフィドル向きに削るのが上手い職人さんがいたら教えてください。

319 :名無し音楽放浪の旅:2008/12/17(水) 20:05:13 ID:GAiQoY9n.net
>>318
関東なら大久保とか新大久保あたりにもいますよ

320 :名無し音楽放浪の旅:2008/12/23(火) 10:48:48 ID:???.net
最近5分番組でフィドルを知って興味持った者なんですが、お勧めのCD教えてくれませんか。

321 :320:2008/12/23(火) 13:57:40 ID:???.net
付け忘れましたが出来ればアイリッシュのものを聞きたいです。

322 :名無し音楽放浪の旅:2008/12/26(金) 02:17:10 ID:???.net
>>321
fiddle stick

323 :320:2008/12/26(金) 13:07:08 ID:???.net
>>322
ありがとう。聞いてみます。

324 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/01(木) 21:27:26 ID:???.net
フィンランドからJPPのアルトとティモがついに来日ですね!!
元Forsmark Tre(スウェーデン)のハンスとのトリオです。
夢みたいです。嬉しすぎる。
http://musicplant.exblog.jp/10031875/

325 : 株主【wmusic:0/8197=0(%)】 :2009/01/11(日) 04:36:47 ID:???.net
てs

326 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/16(金) 15:44:37 ID:???.net
貼るフレットすごいぉ(..^ω^,,)
これさえあればマンドリンみたいにコード弾きまくりじゃん。
しかもプリングとかタッピングもできるのかな?
いろいろできそう。

327 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/25(日) 01:35:22 ID:???.net
さげ

328 :名無し音楽放浪の旅:2009/01/29(木) 10:47:19 ID:???.net
sageruyo!

329 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/05(木) 11:29:18 ID:???.net
aa

330 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/12(木) 20:28:14 ID:???.net
すんごいへたくそなフィドラーなんだけど、
誰かと思い切り弾き合いしてみたい。
どれくらい下手かというと、小指が怪しくて移動が出来ないレベルなんだけど。
アイリッシュいいよアイリッシュ〜

331 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/15(日) 21:41:26 ID:CRMAnNxb.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=GFs8ZXx9_Jg&feature=channel
この曲名わかるひといますか???

332 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/15(日) 21:48:37 ID:CRMAnNxb.net
http://www.youtube.com/watch?v=dUjx9AfqeSc&feature=channel

333 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/15(日) 21:50:18 ID:CRMAnNxb.net
http://www.youtube.com/watch?v=dUjx9AfqeSc&feature=channel

334 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/19(木) 02:23:26 ID:???.net
ここのフィドルやってる人たちって何かのバンドやグループに入って弾いてる?

自由に参加できるセッションとか、そういう事のできるアイリッシュパブとか、
みんな環境持ってやれてるのかなあと思う。


335 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/20(金) 12:50:08 ID:5hkiRSEV.net
>>313
あいつはオレより上手いと認めざるを得ない

336 :名無し音楽放浪の旅:2009/02/26(木) 01:21:03 ID:RRmMNmgu.net
フィドルの弓ってクラシックのそれと選び方が違うもん?

337 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/06(金) 00:10:19 ID:???.net
>>336
弓の重心が先端にあるほうがクラシック向けって聞いた事あるな
逆にフィドル音楽だと弓の持ち方が違うから上記の弓だと使いづらい場合もある


338 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/06(金) 00:21:28 ID:???.net
>>335
フィドラーとしてクラシック奏者と共演できる人もなかなかいないだろうしな

339 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/06(金) 15:02:45 ID:???.net
このフィドルの使い方知ってる人いますか?
http://www.pamelasmusic.co.uk/images/Forsale/bowed/Violinodd/Vod129b.JPG

340 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/11(水) 21:54:27 ID:9tFkg3EJ.net
http://www.youtube.com/watch?v=UZ3YJV3ZHaY
マレードちゃん 9さい

http://www.youtube.com/watch?v=nv7xSTHmWUo
テンションの異様に高いお姉さん



341 :名無し音楽放浪の旅:2009/03/14(土) 14:26:35 ID:???.net
>>340
マレードちゃんみたいな娘いいなぁ。

342 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/10(金) 03:25:55 ID:JlPfLbSV.net
渋谷 新宿 池ブクロ 中の 恵比寿 馬場 品がわ 

でよくみかける。fiddlerさん。


343 :名無し音楽放浪の旅:2009/04/21(火) 04:08:21 ID:???.net
エクアドルのサンファニートってバイオリンとケーナが同じ旋律を辿ったりするから電波な音がしていいなあ。

344 :名無しのフィドラーさん:2009/05/29(金) 07:29:19 ID:O7H7QK8j.net
バイオリンが松ヤニで真っ白になってるのはカッコいい! 

345 :名無し音楽放浪の旅:2009/05/30(土) 01:43:28 ID:???.net
クラシック弾きからフィドルに転向したいんだが
やっぱ弓と楽器変えなきゃダメ?

346 :名無フ:2009/05/30(土) 07:59:06 ID:P5B+fUX1.net
バイオリニストは良いものを使うが、
フィドラーは悪いものを使うらしい。

347 :名無し音楽放浪の旅:2009/06/08(月) 16:49:17 ID:0fBikszT.net
近年チャイナ製の安物で、フィドル的には超当たりの楽器があると
米国ブルーグラス系フェスでは噂が飛び交ってました。


348 :河原乞食:2009/06/09(火) 06:40:09 ID:aJNan9aB.net
自分は二万の韓国製バイオリンと
タダでもらった弓で飯くってます。
高坊は筆を選ばず。
下手な奴は一千万のストバリ
ひいても下手。

349 :名無し音楽放浪の旅:2009/06/13(土) 09:52:22 ID:???.net
ヴァイオリンはクラシック弾いてナンボだろ

・・・そう思っていた時期が、俺にもありました。

しかし、ケルトやフィドルを聞くようになってからは
むしろこっちが弦楽器としてのヴァイオリンの本来の姿なのでは・・・
と思えてきた。
なんかヴァイオリンが生き生きしてるように見えるんだよな。
フィドルって。


350 :名無し音楽放浪の旅:2009/06/25(木) 02:22:23 ID:???.net
>339
よくわからないけどストローバイオリンというものでは?
http://www.youtube.com/watch?v=_d6Hl9yiaIU

351 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/02(木) 13:16:54 ID:Xf4Z1W9w.net
国内でルイジアナのケイジャンフィドルやってるバンドがあったら教えてください

352 :名無し音楽放浪の旅:2009/07/24(金) 17:47:26 ID:???.net
フィドルは、どちらかと言うと早くて激しい曲が多いはずなのに
音は切なげで優しいんだよな。
あれはフィドル(バイオリン)ならではの表現力だな。

353 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/26(木) 22:16:33 ID:Dh7ORsSF.net
フィドル始めたいんだけど、バイオリン教室ってクラシックがほとんどだよね?躊躇してしまってます。

ここの皆さんはどうやって弾けるようになりましたか?独学でフィドル(バイオリン)弾けるようになるもんなのかな…

354 :名無し音楽放浪の旅:2009/11/28(土) 12:49:04 ID:???.net
「フィドル」として教えている教室もいくつかあるからググれ。
しかしクラシック経験者の方が基礎が徹底しているから安定した演奏が出来るのではと思う。
良くも悪くもまとまるというか。
独学でもやれる人はやれるだろうが、まぁそれだと本人のセンス次第だろうな。

355 :名無し音楽放浪の旅:2009/12/23(水) 13:34:00 ID:uTnW251K.net
Leahy - Mission
ttp://www.youtube.com/watch?v=gGuuhuw2gc0
功刀さんとLeahyは是非聴いてほしい


356 :名無し音楽放浪の旅:2010/01/11(月) 14:40:51 ID:???.net
フィドル弾くだけなら、
相手に聞かせれればそれでいいし、
https://www.violin-p.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail/id/41/
↑でもいいかな

357 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/21(日) 11:58:11 ID:Z1vSUU1B.net
たまには上げてみようか

358 :名無し音楽放浪の旅:2010/03/30(火) 14:43:05 ID:???.net
Pete Cooper

359 :名無し音楽放浪の旅:2010/05/11(火) 22:10:21 ID:tXrzRSyP.net
楽器を持ったときだけ閉所恐怖症になる
野外で教えてくれる先生いないですか?
反響を聴かないと上手くなれないとかどーでもいい
太陽の下、海辺で気持ちよく弾きたいのさ

360 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/06(日) 22:39:31 ID:???.net
渋谷のハチ公前のフィドル弾きからCDを買ってしまった。
いいねー

361 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/07(月) 01:22:55 ID:???.net
クラシックより安価なバイオリンでいいって聞くけど
入門器としてはいくらぐらいが目安なの?

362 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/07(月) 06:31:35 ID:???.net
スズキバイオリンキット
クロサワ楽器にて\6050
これを作って着色する。
これで十分。
だって、庶民の楽器だぜ
フィドルは!
ビールかけられても、これならぜんぜん平気!

363 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/09(水) 20:22:05 ID:???.net
触ったこと無いのに
自分で組み立てるのはキツいなぁ
専門店で聞いてみるか

364 :名無し音楽放浪の旅:2010/06/11(金) 16:29:25 ID:J+ssyqnW.net
JAZZのバイオリンってどんな感じなんだろう
ピストンバルブにもバイオリンいるけど音が全然聞き取れ無いんだが

365 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/28(木) 17:24:01 ID:???.net
フィドルってやってる人少ないのね

366 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/28(木) 17:34:19 ID:iRNaJl/O.net
ファーストポジションだけ出来れば何とかなりますか?

367 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/28(木) 17:44:58 ID:???.net
>>364
ひょっとしたらスピーカーが糞なんじゃない?

368 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/28(木) 22:13:36 ID:wYzHX9Y9.net
何ヶ月前のにレスしてんだよw

369 :名無し音楽放浪の旅:2010/10/29(金) 12:38:40 ID:XLbBwS4w.net
http://www.youtube.com/watch?v=XVpPVinXcCw
マレードタン13歳になりました。

370 :名無し音楽放浪の旅:2010/11/11(木) 20:09:34 ID:U83sMlYG.net
ヴィオラダガンバをやってみたい…

371 :名無し音楽放浪の旅:2010/12/14(火) 23:06:17 ID:???.net
バイオリンでも韓流
ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2847046
youtube
http://www.youtube.com/watch?v=G8g957FWv-c

372 :名無し音楽放浪の旅:2012/03/08(木) 04:59:46.24 ID:vq/hc2Ue.net
アイリッシュフィドル始めようとさまよってたらこんなスレが、、。

いつか盛り上がる事を期待してあげ

373 :名無し音楽放浪の旅:2012/04/29(日) 23:41:24.65 ID:???.net
ブルーグラスフィドルの練習しすぎて差し歯が取れた

374 :クリッシー:2012/06/24(日) 20:31:41.68 ID:Ez605eRY.net
フィドルとヴァイオリンの違いについてジョーク形式で書いてあるサイトがあったので貼っておきます。
http://yyfamilyscottish.blog113.fc2.com/blog-entry-65.html
面白いのでぜひ読んでみて下さい。

375 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/07(土) 15:08:58.25 ID:lgV1ToeG.net
日本人で一番有名なフィドラーは、田淵章二 SHOJI TABUCHI

http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=Qu2LxE1KlyQ&NR=1

http://www.shoji.com/

376 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/09(月) 23:32:22.49 ID:???.net
昔ヨーロッパの古いバイオリンを売るのを商売にしてた私が通りますよ・・・。
こんなスレあったんだね。
ヨーロッパでは普通の家の屋根裏とかにオールドバイオリンや質のいい古い手作りバイオリンが
たまに忘れられて置いてあったりする。戦争の時代に隠したままにしてたやつとかなんだ。
それで持ち主の子孫である家人はよくわからないまま古物商やノミの市に出したりする。
運がよければそういうとこで良い楽器が格安で手に入るんだよ。

さてフィドルで真っ先に思い浮かんだのはカンザスのDust in the wind だった。
あと大草原の小さな家の父さん…古くてごめん。

377 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/13(金) 23:45:32.79 ID:???.net
ヨーロッパのオケでは無名だけど良いヴァイオリン使ってる人が多いってね。
日本では名が通ったものしか売りにくいから高くなるね。

378 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/17(火) 00:37:45.01 ID:u1TEMPIj.net
フィドラーは「楽器をひとつ買うのに車が1台買えるほどの金を払うのはフィドラーの生き方に反する」と考える人が多いよね。
実際アイルランドで尊敬されているフィドラーの多くは農家の仕事とフィドラーの活動両方をこなしてるよね。

379 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/17(火) 00:41:43.33 ID:???.net
実際オクで10000円で買える楽器でもいいものはあるんだが。

380 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/23(月) 20:45:21.43 ID:???.net
>374
ワロタ
すげーあてはまるw

381 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/23(月) 21:59:11.60 ID:2otgwyJ/.net
>>380読んでくれてありがとう!
これ(>>374)書いたのってやっぱりフィドラーかな(笑)

382 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/24(火) 15:48:23.72 ID:???.net
>381
楽器どうし(指揮者も)

383 :名無し音楽放浪の旅:2012/07/24(火) 15:55:17.36 ID:???.net
途中で送信しちゃった…
楽器同士や指揮者に対して揶揄して笑いあうジョーク集ってよくあるよね。
>374を読んでると、フィドラーのほうがなんだか音楽としては正しいあり方なような気がしてきた。
客の入りや運営や売り上げやコンペティションだらなんだらって神経とがらすより、
ただ酒のんで踊って楽しいから演奏するって最高じゃん。

384 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/11(土) 16:33:21.23 ID:bmH77hiE.net
>>374
>「ヴァイオリニストはヴィブラートで音程をごまかす。
フィドラーは元々の最初から音程が狂っている。」

なるほど(笑)


385 :名無し音楽放浪の旅:2012/08/15(水) 20:30:36.54 ID:???.net
>374
> ヴァイオリニストは演奏家である
> フィドラーは作曲家である

自分はここがツボった w
もはや編曲でさえなく、作曲の域なんだな

386 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/04(木) 08:40:21.76 ID:BYeb5Frw.net
ふと、昔どこかで見たライブの動画を見たいと思ったけどバンド名が分からない。
確かフロントにフィドルが4人(男女2人づつ)いて、弾きながら結構激しくダンスしてた。割りとみんな若い。衣装は派手目でエレキギターとかドラムもバンドメンバーにいた。
自信ないけどnight rangerとかnight riderとかそんな感じの名前だった気がする。
どなたかご存知ないですか?

387 :名無し音楽放浪の旅:2013/02/22(金) 23:53:11.58 ID:???.net
こんな過疎スレもう誰も居ないかもしれないが
もしフィドルのブルーグラスの楽譜が売ってるならば本の題名を教えてくれ
出来れば鈴木教本みたく優しいやつな

388 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/07(木) 12:21:24.73 ID:???.net
>>387
初心者?ならCD付きのが良いよ
Teach Yourself Bluegrass Fiddle
Hot Licks for Bluegrass Fiddle
とかはどうかな
練習ばかりだとモチベ下がるから、好きな曲の楽譜も買った方がいい
あとはようつべでbluegrass fiddle lessonで検索したら色々出てくると思う

389 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/15(金) 03:50:29.89 ID:???.net
シンセ音源でも、「フィドル」と「ヴァイオリン」が区別されてたりするんだよな
上でかかれてたような感じのキャラクターで

それはそうと、アイリーン・アイヴァース、たしか去年、ひっさびさにアルバム……クリスマスアルバムだしたけど、日本版の音沙汰ないな……
どうしたプランクトン

390 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/05(金) 11:25:36.54 ID:???.net
大阪のフィドル倶楽部って何するところ?何かの団体?

391 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/26(金) 09:45:33.18 ID:???.net
札幌にフィドルクラブみたいなのは
ないのかな?

392 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/09(木) 23:37:57.07 ID:prvNEvPc.net
過疎っていますな…。
皆さんの楽器はおいくらぐらいですか?

393 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/11(土) 00:07:22.44 ID:???.net
月2500円のレンタルです。

394 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/16(木) 10:05:12.52 ID:/SjOMs6H.net
そんなに安く借りられる楽器なんてあるんだ…

395 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/16(木) 11:15:02.59 ID:???.net
>>394
新品価格は、7万円ほどのものらしいです。
一年ほど借りたら新しいの欲しくなるよね。

396 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/05(水) 18:41:46.69 ID:5V1kq/JG.net
18900円のやつ使ってる
フィドルは安くないとフィドルじゃないって
どっかのじいちゃんがいってた

397 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/17(月) 02:29:47.70 ID:CZjpMaym.net
bs朝日のdeep今見てる
ほっといでも気に障らないアイリッシュ音楽。肩こりがほぐれる

398 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/17(月) 02:43:18.43 ID:CZjpMaym.net
暗い旋律を繰り返すかんじは、ブルースや戦後歌謡を聞くときに感じるどうしようもない、自分の力ではどうにもできない感を受け止めるすごさ。

399 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/18(火) 00:37:44.28 ID:pmZR3jmv.net
ケイジャンなんだけど、beausoleil のl'ouragonっていう曲が超絶かっこいい。

400 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/16(月) 10:01:59.86 ID:???.net
まだあったのかこのスレ
すごいなww
最近ようやく人に聞かせられるレベルになってきたのに
話の通じる人がいなくて寂しい

401 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/20(金) 23:50:13.40 ID:???.net
>>400
どんな音楽を?

402 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/21(土) 12:55:47.30 ID:???.net
>>401
普通にアイリッシュ
でもバイオリンだからクラシック弾けば?とよく言われるのが面倒くさい

403 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/21(土) 20:33:06.44 ID:???.net
普通にと言われてもアレですけど
確かにヴァイオリン=クラシックみたいな風潮はどうかと思いますね

404 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/23(月) 02:14:06.93 ID:???.net
「フィドル」
「?」
「バイオリンだけどバイオリンじゃないっていうか…」
「???」

の繰り返しになります

405 :名無し音楽放浪の旅:2015/03/23(月) 11:04:18.90 ID:???.net
「ガットギターはアコギですか」みたいな

406 :名無し音楽放浪の旅:2015/05/15(金) 10:15:41.79 ID:???.net
フィドラーあるある
John ryan's polkaのためだけにたいして興味もないタイタニックを借りてくる

総レス数 406
83 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200