2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

キント-コンガ-トウlンバドーラ 2

1 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/20(木) 18:29:09.17 ID:???.net
落ちてたので

2 :名無し音楽放浪の旅:2012/09/21(金) 13:32:48.04 ID:6hWrARKY.net
スレタイが…

ところで普段の練習ってなにやってんの?

3 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/01(月) 20:32:07.38 ID:y35O0b33.net
黒澤明のオッパイペロ〜ン

4 :名無し音楽放浪の旅:2012/10/31(水) 00:30:34.26 ID:F6OUW7/C.net
スレタイが…

5 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/11(日) 23:47:39.13 ID:VWmoXhNM.net
マサゴテとマルチャとワワンコーと。両手ポリリズムとか。それぞれのオルタネイトバージョンとか

6 :名無し音楽放浪の旅:2012/11/13(火) 22:40:12.66 ID:jfDG2DtE.net
スレタイが…。
誰に習ってるか教えてください。都内がいいです

7 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/03(月) 09:30:22.16 ID:???.net
前スレ
☆ キント - コンガ - トゥンバドーラ ★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1095862847/

8 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/29(土) 17:43:11.17 ID:X6g/eNTT.net
メイン楽器はベースで、打楽器はキューバ式カホンとボンゴしか出来ないのですが
聴き専の話題を振っていいですか?フューとかオルガン物とかコテコテのラテンじゃないジャズで
コンガを使っている音源を探しているのですが

Lou Donaldson(Blues Walk他でのRay Barretto)
Kenny Burrell(Midnight BlueでのRay Barretto)
J.J. Johnson(EminentでのSabu Maltinez)

ラテンじゃない、というには苦しいのもあるけどMichel Camilo(Giovanni Hidalgo)
Dizzy GillespieとFats Navaro(Chano Pozo)
Telence Branchard(Chano Y DizzyでのPoncho)
Kenny Dorham(Afro Cuban)

以外でいいのがあったら教えていただけないでしょうか

9 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/29(土) 22:39:55.44 ID:N15f7Rd4.net
レイ・バレットとか、クアンタニック、コールマンブラザーズ、ニコラ・コンテなんてどうでしょう。チャラいかな

10 :名無し音楽放浪の旅:2012/12/30(日) 08:59:30.78 ID:???.net
>>9
どれも格好いいですね。特にQuanticとColman Brothersが気に入ったので早速ポチってみます。ありがとうございます。

11 :名無し音楽放浪の旅:2013/01/11(金) 19:53:51.69 ID:???.net
clarke boland big bandとかも格好いいっす。
latin kaleidoscopeってアルバムがおすすめ。

俺もニコラコンテ好き!

12 :名無し音楽放浪の旅:2013/01/11(金) 19:55:01.83 ID:???.net
↑はサブーも参加してます。

13 :名無し音楽放浪の旅:2013/01/18(金) 20:57:28.38 ID:???.net
Kenny Clarkeがラテンをやっているとは意外でした。iTunesで買って聴きましたけど格好いいですね。
(そういえばニコラ・コンテは今度来日しますな。コンガ無しの編成ですけど。)

14 :名無し音楽放浪の旅:2013/02/12(火) 18:14:20.44 ID:???.net
ボンゴもティンバレスもやりたい。でも自分のコンガほしいな。周りに叩く場所ないけど

15 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/07(木) 22:19:44.75 ID:+zDPInTf.net
過疎スレage

16 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/21(木) 21:15:43.39 ID:AZRXBjAR.net
今度知人とブルーズを演奏する事になったのですが、コンガも
http://www.youtube.com/watch?v=uZ5-xayi10s
みたいな感じでシャッフル気味に叩くのが普通なのでしょうか?以前出会ったパーカッショニストが
「ジャズのコンガはハネない」と言ってたのでブルーズでもそうなのかと気になっています。

17 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/21(木) 21:58:08.53 ID:???.net
合えばなんでもいいと思うけど、
コンガに限らずハネの具合が合わないとうまくいかないよね。
曲のテンポによってもはまるフレーズは変わるだろうし。

それよか「ジャズのコンガはハネない」が気になる。
4beatのいわゆるswingと、シャッフルを区別できてないとか…?
それはプロの人?

18 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/21(木) 22:54:45.02 ID:9tYD8q6v.net
ハネるの怖いなあ。
盆踊りをやらかして大怪我しそう

19 :16:2013/03/21(木) 23:06:31.54 ID:???.net
回答ありがとうございます。色んなリズムで叩けるように練習します。

>4beatのいわゆるswingと、シャッフルを区別できてないとか…?
すみません。その人の事はわかりませんが私自身はスイングとシャッフルの区別がついていません。
「定本ビル・エヴァンス」で加藤総夫が「4分音符を三等分して2:1で解釈するとスイングっぽくなる。
でも普通は律儀に2:1では弾かない。1.5:1ぐらいで弾いてる」みたいな事を書いてたのでそれを鵜呑みにしてました。

>それはプロの人?
数度会っただけですがプロではないと思います。技術は初心者の私よりはある感じですが
理論面は私同様弱い感じでした、ラテンバンドをやっていて、ジャズ経験は殆どないみたいです。

20 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/22(金) 00:27:25.65 ID:WCkgCOL7.net
本題からはそれるけど、コンガが入ったジャズの曲をたくさん聞くのがいいと思う。サブーとか。ラテン色が全くないド4beatはフォーマットがコンガ無しでもふつーに成立するように出来ている(当たり前っちゃ当たり前か)ので、Swingどうこうより入れるの難しいよ

21 :名無し音楽放浪の旅:2013/03/22(金) 19:26:40.28 ID:???.net
わかりました。とりあえずSABUのSIX CLASSIC ALBUMSをポチります。

22 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/11(木) 00:12:15.80 ID:mAwdnoh4.net
練習場所どうしてます?やっぱりスタジオのレンタルコンガですか?車の人はマイコンガで河原とかクソデカイ公園とかかなあ

23 :名無し音楽放浪の旅:2013/04/15(月) 02:32:16.71 ID:???.net
4beatでの叩き方の参考になる動画おしえてください

24 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/04(土) 22:23:09.57 ID:???.net
腐るほどあるからちょっとググれ

25 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/13(月) 16:21:15.30 ID:???.net
Kenny Dorham(Afro Cuban)とか聴いたら、やっぱり4beatコンガはハネてないな。
ただしどれもテンポ速いから成立してるのかな。
てかテンポ速くない4beatではコンガ導入を避けたようなアルバムが多い気がする。
ミッドナイトブルーみたいにブルースっぽくなってしまうからですかね。

26 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/14(火) 23:36:18.11 ID:???.net
有名どころのjazzのアルバムでは
Afrocubanをやるためにコンガ入れてるんだし
いわゆるswingなんてやってないのはあたりまえ。

もっといろんなジャンルで活躍してるパーカッショニストとか
派生した音楽には、お手本になるプレイもある。

27 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/26(日) 21:44:36.46 ID:???.net
いやいや
ジャズの4beat上でコンガが入る場合、ハネるかどうかを問うてるだけだろ。

普通に考えたらシンバルレガートやウォーキンベースのハネ(swing)にコンガも追従しないと
リズムとして破綻するはずだけど、テンポ速いと破綻して聞こえない。

追従してもらったら困る。コンガはポリリズムぽく寄り添ってるほうが都合が良い
というのはジャズ側の都合。これはジャズを学習すれば分かると思う。

28 :名無し音楽放浪の旅:2013/05/27(月) 00:17:00.50 ID:X2+BHXrg.net
そういやアフロキューバンを取り入れたジャズって早いナンバーが多い気がする。
ラテンジャズまで行けばそらサルサ、ルンバまで戻れるけど。
ソウル、ファンク、斎藤ノブの流れでスクエアになって来たとか

29 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/04(火) 21:11:18.30 ID:???.net
ラテンパーカッション総合スレが落ちてるのでここで質問させていただきます。
「コンガはプロに習わないと音色や伝統リズムの解釈など色々な面に問題が出てくる」
みたいな話はちょくちょく聞きますが、ティンバレスを独学でやって
初級者バンドでちゃんと演奏できるレベルを目指すのもコンガの場合と同じくらい無謀でしょうか?
なんとなくコンガほど音色にシビアではないイメージがありますし(偏見だったらすみません)
ドラムセットなどは独学でもフォームが少し汚いなりにそこそこ上達する人がいるので
可能かもしれないと思ったのですが、独学では難しいようでしたら習うことにします。

30 :名無し音楽放浪の旅:2013/06/04(火) 22:03:05.57 ID:???.net
結局のところ本人の学習能力次第なのよね。
観察力が甘かったりルーズな性格の人は、グダグダになるだろうけど、
シビアな独学でうまくなる人もいる。

ラテンパーカッションって
日本では、プロでもあんまりうまくない人もいるし
クラシックからの流れのあるドラムより、
演奏技術や教育方法が確立されてないイメージがある。

音色にシビアじゃない、ってのは偏見です。
ティンバレスで音汚いってうるさいだけだし。
習った方がいいかも。

31 :29:2013/06/05(水) 12:46:14.41 ID:???.net
回答ありがとうございます。習うことにします。

32 :名無し音楽放浪の旅:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
前スレで評判だったグラスファイバーのLPパタートのキントを叩いたけど
ジョバンニモデルとかと同様に高音域が強く鳴る印象

33 :名無し音楽放浪の旅:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>22
安い地下の物件を見付けたからそこに引っ越して叩いてる
冬は寒いし、夏場は湿度が凄いから除湿機が必須だけど
外の方が集中できるから近くのコンガレンタル無料のスタジオで叩く事もある
河原とか公園は苦情が来そうで怖いな。以前カホンスレに
公園で叩いてたら中高生男子の集団に絡まれたって人がいたよ

34 :名無し音楽放浪の旅:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:gjyiJ1kj.net
田舎者なので自宅で毎日叩いてます
10時過ぎまで叩いてるけど怒られたことない

ジャズのコンガがハネないはまったくのデタラメ
他の楽器が全員ハネてるのにハネなくて合うわけがない
速いビートだとどうのこうのは普通にテンポの速いスクウェアの曲だったんじゃない
ジャズの曲でもハネてない曲もあるよ
同じ曲でもプレイヤーによってハネてたりハネてなかったりもするし

35 :名無し音楽放浪の旅:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
まあ結局それがその場合でアリかナシかだろうね。
上の方で書かれてるポリリズムっぽくってのが、
どんな場面でも通用するのかっていったらそんなことはないだろうし。

ボールルームダンス(いわゆる社交ダンス)の種目には
いわゆる4beatのリズムがいくつかあるんだけど、
そこにコンガが入るときはちゃんとハネてるよ。

パウリーニョダコスタがジャズピアニストのアルバムに参加した音源では
ちゃんとハネてたな〜 ゆったりしたテンポの曲だけど。

36 :名無し音楽放浪の旅:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
Kenny Dorham(Afro Cuban)のMinor's Holiday
このコンガがハネて聴こえるかどうかだが、私はハネてないと思う。
K D 's Motion とか他のミドルテンポの4beat曲ではコンガが使われてない。

ちなみに4beatとはベースがウォーキングしてる上でどうかということ。

あとはJAZZ Messengers Plus SABUのこれとか
ttp://www.youtube.com/watch?v=iHKU580U5Tg
4beat上でハネてるかは微妙だし、コンガソロになると完全に4beatでは無くなる。
SABUはたいていこのパターン。

このへんの事例を踏まえて考えているので。デタラメといわれると心外ですね。

まあ中立的に考えると、ハードバップ全盛でのジャズではこうだった、という感じだろうけども。

ジャズの人に聴いてみてください、なぜコンガが4beat上でハネてると嫌なのか。
いつもの調子でswingできなくなるとか、かっこ悪いとか、多分そんな答えが返ってくると思いますよ。

37 :名無し音楽放浪の旅:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:azShWaxc.net
四拍目の入りを突っ込むのがラテン寄りでジャストなのが非ラテン寄りという感じがしてる。
サルサではコンガは“早い”楽器と言われる意味が最近わかってきた

38 :名無し音楽放浪の旅:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:f1maLvBh.net
>>36
最初はアフロで始まりますが、1分あたりの転換からパーカスソロまでの4ビートの部分ではコンガはきっちりハネてるじゃないですか。
ハネてるかハネてないか聞いて判断できないのなら曲に合わせて叩いてみればいいです。
普通にエイトのノリで叩いたら絶対合いませんから。

ちなみにジャズの人とよく一緒にやりますがきちっと3連にハマったスイングビートで叩いてそれで一緒にやりやすいって言われてますし
スイングで叩くことを求められます。

そもそも4ビートの曲ではコンガはハネないほうがいいって言う根拠はなんなんですか?
実際にジャズバンドでコンガ叩いたことあるんですか?

39 :名無し音楽放浪の旅:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>38
このテンポで、これが「きっちりハネてる」と聴こえるならもうしょうがないです。私は言えません。
私が「きっちりハネてる」といえるのは例えばバレルのミッドナイトブルーで、
聴けば分かりますがベースはウォーキングしてません。よってジャズというよりブルースのグルーブに近いです。
そういうブルース的な演奏でまとめ場合は3連でもいいと思ってます。

あと、当時のジャズ形式ならば、コンガソロも4beatでやる事があってもおかしくないはずですが
SABU等を聴いてもそれがまず無いというのもひとつの根拠です

40 :名無し音楽放浪の旅:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
端から見てて、そもそも“ハネてる”って言葉で、
くい違いが出てるような気がするね。
この場合のジャズってなんぞやとか。
そういう答えの出づらい不毛な論争こそが2chの醍醐味でもあるw

スタジオ仕事なんかでキャリアのあるプレイヤーは
微妙〜なハネ具合から、ゆったりしたswing、シャッフルまでコントロールして
その場合にあった叩き方をしてるよ。
それはどの楽器でも必要なことだろうけど。

SABUの他に参考になるプレイヤーがいたら教えて欲しいな。

41 :名無し音楽放浪の旅:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>40
39ですが、たしかに答えは出にくい内容です。
元々は>>16で、「ジャズのコンガはハネない」とあったので、その表現を引きついでやってたら、こうなりました。
「ハネる」ですが、ジャズの4ビートがスウィングで、ブルースなどから派生した8ビート系がシャッフルと考える人がいましたが、私もこれに同意。
3連符というのは分かり安いけど、厳密には3連符は関係ないと言う人もいます。これも同意。
ただ、このへんをツッコミだすと長いので今回はやめました。

私の見解は「シャッフルではきっちりハネる。スウィングではハネない、少なくとも裏(シンコペ)を意識しても強調しない」ということです。
これだと分かり安いですかね。

ジャズのドラムソロの真似をしてコンガでソロをやってみても、やっぱり合わないかなーという気はします。お手本も無いし。

42 :名無し音楽放浪の旅:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>41
>私の見解は「シャッフルではきっちりハネる。スウィングではハネない、少なくとも裏(シンコペ)を意識しても強調しない」ということです。

あ、ここですね。
いわゆるシャッフルだけでなく、jazzのswingとかsoul・funk系にあるような
ウラの拍の長さをわざと短くしているようなリズムのことは(強弱はさておき)
一般的には、“ハネ”って言い方をすると思うんですよ。私見ですけど。

「4beatはコンガもハネるべき」という意見は
「4beatはコンガもswingするべき」という意味だということです。

それは当然ですよね。
まわりがswingしてるのに、コンガがシャッフルノリだったり、
イーブンな叩き方してたら合わないですもん。
(ポリリズム的なニュアンスで、ってのはテンポの速い曲でないとうまくいかないのでは?)

コンガでも、ブルースにあるようなシャッフルのハネ方ではなく、
もちろんイーブンでもなく、swingしてる叩き方ができる人はちゃんといます。
(曲のテンポによって少しニュアンスは変わってきますが。
例えば「In the mood」くらいのテンポともっと速い曲とでは違います)

43 :名無し音楽放浪の旅:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
4ビートってだけあって4つが基本。

44 :名無し音楽放浪の旅:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>42
39です。仰る事は概ね分かります。
まあ、>>16で先生らしき人が、「ジャズのコンガはハネない」と言ったのは
スウィングとシャッフルの差別化をはかるため、じゃないかという気がしていて、これは支持します。
シャッフルの感覚で4ビートでもハネを強調してしまう人が(生徒に)多いからではないかと。

ジャズにおけるswingのニュアンスを語るのはなかなか難しいですが、
例えばギターのジョーパスのように、ハネを強調する弾き方は、合わせにくいと言われたりします。

45 :名無し音楽放浪の旅:2013/09/13(金) 14:54:34.48 ID:b9hDxCWs.net
あげ

46 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/05(土) 12:49:39.64 ID:GnKhdinP.net
Sランク 〜
Aランク 〜
みたいなコンガの製品のランキング作ってよ誰か詳しい人
主観で良いからさ
パーカッション歴は数年だけど、楽器の良し悪しがわからないんだよオレ

47 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/08(火) 06:43:57.41 ID:???.net
ギターとかと違って機材オタが少ない世界だから難しそう
講師の中には入会金無料で単発で教えてくれる人もいるから
習うついでに機材について訊いてみては?ランクは作ってくれなくても
良し悪しはある程度教えてくれるだろうし、レッスン自体も無駄にはならないだろうし

10/20日のお茶の水楽器祭のパーカッションコーナーで色々叩いてみるのもいいかも

48 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/30(水) 00:53:42.07 ID:LtM/+9v6.net
LPのクラシック買っとけよ普通に。GATEWAYのコンガ特集記事見たらいい。

ところでSkin on Skin以外にもアメリカでいくつかローカルなコンガメーカーが増えたようだけど、気になるね。

http://youtu.be/QuovWghlwZo

49 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/30(水) 20:22:26.61 ID:???.net
ジョバンニ・イダルゴ11/10来日
ソースは下北沢ボデギータのサイト

50 :名無し音楽放浪の旅:2013/10/30(水) 22:01:10.23 ID:???.net
Gatewayのコンガ特集記事はもう古い。
TOCAコンガなんてある辺りから皮ペラペラになったし、
そもそも今の代理店がTOCAカスタム入れなくなったし。
LPの上位モデルもいいけど、自分のオススメはGonbops。

51 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/01(日) 08:07:20.69 ID:???.net
TOCAカスタムなくなってしまったのか…。
値段はリーズナブルだけど音や質感が良くて良いコンガなのに。
キントとトゥンバを所有してるが、大事にするわ。

52 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/01(日) 19:42:52.96 ID:PIB/Zgcx.net
どのメーカーもある程度のラインを買えばどれも
問題ないのだろうな。
私が昔習っていた先生はやはりLPのグラスファイバーは湿度の影響を受けないので
薦めていた。その頃はまだ、TocaとかGonbopなんてなかったかまだまだマイナーだった時代だからLP一色だったけども。

53 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/02(月) 01:01:16.85 ID:I0zMrs30.net
そもそも自分のコンガ欲しい人って少ないでしょー練習場所の事もあるし

54 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/02(月) 20:33:46.58 ID:???.net
セッションバーに置きコンガしてます

55 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/03(火) 00:14:06.30 ID:rSgGb4j1.net
>>53
パタートを買って家で練習してます。
生音は極力短時間にして、あとは上にゴムを置いて練習してます。

56 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/03(火) 22:42:52.65 ID:???.net
皮が湿度の影響を受けるのであって、胴の材質なんかあまり影響ないよ。
LPのグラスファイバー胴と木胴の両方にプラスチックヘッド張ってるけど、湿度高い時に互いに叩いて比べても鳴りは変わらない。
薄い生皮張ってると、湿度が高い日だとびっくりするくらい音がボワーンてなるわ。ファイバー胴に薄い生皮を張ってたときそうなった。ファイバー胴駄目じゃんて思ったけど、結局皮のせいだったっていう。

57 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/04(水) 00:31:38.35 ID:SMhZI1SD.net
家で一瞬でも叩ける人が羨ましい。田舎の一軒家しか無理やん。防音室とか憧れるわ

58 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/04(水) 21:43:35.23 ID:fH9VsEzs.net
>>56
そうなんか。俺はすっかり信じて迷わずファイバーを買ってしまったが。
まあ大幅値引きしてたからいいかと。
購入してまだ3ヶ月位だけど、まだ時々皮がパキーンっていいます。

59 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/04(水) 22:15:22.46 ID:???.net
自分は近所にスタジオあるからねー金かかるけど。
胴を鳴らせるようになってからは本物は時々で、
もっぱらコンパクトで練習してる。

60 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/05(木) 01:55:45.28 ID:pwRNub+H.net
スタジオのコンガってパールの死んだ皮のイメージしかない

61 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/05(木) 06:12:59.93 ID:???.net
59だけど、コンガ本体はスタジオに持ち込みしてるよ

62 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/05(木) 23:17:44.86 ID:???.net
>>58湿度うんぬんの問題はさておき、ファイバー胴は音にキレがあって良いと思うよ。アタック音がはっきりでやすいというか。

63 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/06(金) 08:11:15.46 ID:LajLgSBf.net
場所が許せばコンガ4本やってみたい。奥はレキントかスーパートゥンバ。

64 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/12(木) 08:18:18.21 ID:???.net
トカカスタムでレモのプラヘッド張ってる人っている?
モノによってはリムが干渉するとかで張れない場合があるみたいだが。

65 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/12(木) 20:55:40.87 ID:RHbeaGtW.net
>>64
Remoに直で訊いてみては?

66 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/13(金) 00:38:25.49 ID:oe5WdC54.net
コンガに猫が入る画像誰か作って。カホンは見たことある。叩くとすげー速さで飛び出してくる

67 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/13(金) 22:15:35.44 ID:zeVthRCl.net
>>66
俺は犬をバスドラに入れたことがある。

68 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/14(土) 03:32:54.26 ID:7kISSn9A.net
>>67
なんというおにちく

69 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/17(火) 01:39:07.36 ID:OhtF9rBJ.net
車の積み方でひび割れとかあり得るかな。よこに転がしてたらクラック入った。でかい車買ってコンガ縦にして縛る方がいいわ

70 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/17(火) 10:14:10.15 ID:???.net
本当に転がってて、どっかぶつけたんじゃないの

71 :名無し音楽放浪の旅:2013/12/21(土) 00:15:01.47 ID:ox7hI+o0.net
pedrito martinez group
http://www.youtube.com/watch?v=Nj2HQroJRBM

tima.comでも新次元のtimba musicとベタ褒めしてたけど、
マジかっこいいわ。

72 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/01(土) 04:30:00.84 ID:/WlOgw8F.net
ラルフマクドナルドみたいな、ラテンじゃない系のフレーズ豊かな人を探しています。はいコンガのソロやってね、という時にマルチャとワワンコしかできないのでコピりたいのです。よろしくお願いします。

73 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/01(土) 09:57:56.44 ID:???.net
ダニーハサウェイの「LIVE」に参加してるEARL DEROUEN

74 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/02(日) 09:32:15.26 ID:???.net
デレクトラックスのライブ盤。プレイヤーの名前はわからない。

でも、ふだんから音楽を幅広く聴いていないのに、
勉強するようにピンポイントでフレーズだけコピっても、
自分のものにはならないと思う…

75 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/02(日) 13:15:47.42 ID:o3Lr7S7W.net
>>72
そう思う。
marchaとguanguanco以外にもまだまだ沢山あるし。

76 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/02(日) 20:54:22.61 ID:idhn8XyQ.net
ブレイクして本当にコンガのみになるソロは盛り上げ方がわからない。手が早くないと緩急つけられないから詰む

77 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/02(日) 22:12:41.36 ID:???.net
ジョバンニみたいなやり方だよね。いろんなテンポでやってみたり。いろんなリズムを基調にソロを展開していくと雰囲気変わっていく。

78 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/03(月) 01:25:48.81 ID:HAha8mZe.net
楽器屋で新品同様のジョバンニモデルが三本で14万で売っていた。

79 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/06(木) 20:01:02.46 ID:???.net
>>78
どこよ、買うわ

80 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/06(木) 23:48:15.02 ID:NlR3G0ca.net
>>79
新宿の新星楽器。まだあるかわからんけど、
状態はめちゃくちゃよかった。値段見てビックリだった。

81 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/07(金) 00:47:57.68 ID:/pWXRJaK.net
知ってるかもしれないけど、ジョバンニは全然鳴らないから気をつけろー

82 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/07(金) 20:46:35.01 ID:???.net
俺のジョバンニはよう鳴るけどなあ。
新品の時は鳴らないのかもしれないけどもう十年以上たってるから忘れてもうた。

>>72
quasimodeのmatzzこと松岡高廣さん。
http://www.youtube.com/watch?v=-W573M5T-9g
東京でコンガレッスンもやってるよ。

>>76
曲調やソロの尺にもよるけど俺は曲のメロディを歌いながら叩く。
実際に声に出して歌うわけじゃなくてメロディに合わせたフレーズを叩くってことね。
フリーのソロでもその曲とまったく関係ないこと叩いてたらその曲でソロをやってる意味がないから、曲の流れを意識して叩くようにしてる。
手が早く動かないなら動きを大きくして視覚効果を狙ったり、あとは強弱と音色。
ツースリー・スリーツーのリズムをひたすら叩くだけでも1回目をコンガ、2回目をトゥンバって移動したりオープンとスラップを使い分けたり。

83 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/08(土) 04:59:46.09 ID:Tmw2FIZA.net
本人乙

84 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/09(日) 03:46:53.77 ID:???.net
まあメロのフェイクは基本だよね。
でもダイナミクスが最高潮になるドラムソロの後にパーカスソロ振られると何しても残念になる。

85 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/09(日) 13:10:10.25 ID:???.net
>>84
それは残念ながら同意w
その辺はバンマスに先に一言言っとくしかないんじゃないのw

86 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/10(月) 01:00:07.16 ID:VoDlMW1O.net
そうそう、ドラムとのバトルとかね。せめてスプラッシュの一枚も欲しいよな。ジングルかなんか、コンガの脇につけるアクセサリーなかったっけ。

87 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/10(月) 02:11:48.38 ID:???.net
俺はコンガのみの時は↓でスプラッシュをつけてる
http://www.gatewaydrumline.com/shop/pc/hp/lp_claw/
本来はフープに付けるものだけど、ヘッドが傷つきそうで怖いからコンが自体の取っ手につけてる
スタンド持ち歩かなくていいから楽だ。

ソロ以外でもドラムレスだったりするとやっぱり金物があったほうが曲の進行が分かりやすくなるから重宝してる。
本当はクラッシュとかライドみたいな大口径シンバルも使いたいんだけど、手だとあんまり鳴らないんだよね。
スティックは持ち替えが大変だし悩む。

88 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/10(月) 21:08:11.34 ID:VoDlMW1O.net
あ、大儀見さんがそんなやつ付けてたなあ。

89 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/13(木) 20:06:54.28 ID:???.net
みなさんどんなセットで叩いてるんですか?コンガだけですか?

僕はコンガ(キント&トゥンバ)とスタンドにセットしたボンゴをメインに
金物はスプラッシュとウインドチャイム、小物はシェイカー・タンバリン・カウベルくらいです。

90 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/13(木) 23:03:37.15 ID:BXJfAXMV.net
>>89
コンガ(キント、コンガ)、ボンゴ、Timb、マンボベル、ボンゴベル、チャチャベル、LP赤ブロック、gonbopsスモールマラカス(これがいい!)、
tree worksトライアングル、ガラガラ鳴るやつ、タンバリン、10splash、
LPウィロ といったところでしょうか。

91 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/14(金) 00:18:41.97 ID:bPH8IFQL.net
マルチだと転換の時辛いんだよな。狭い箱で対バンは無理。サルサバンドが続くならいいけどさー。
あとクソ重いボンゴスタンドにクランプかましてなんか付けたいんだけどいいアイデアない?

92 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/14(金) 00:19:51.48 ID:bPH8IFQL.net
あ、ブームにジャラジャラぶら下げるやつやりたい

93 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/15(土) 17:41:59.89 ID:???.net
皮物ハンドパーカッションにはシンバルをやらないかっこよさがある。ボンゴは打面2つで中低音があまりでないからシンバルをつけるのは分かる。
でもコンガは4〜5つと並べれるわけだからシンバルが必要とは思わない。
シンバルワークをしたければティンバレスとかにするかな。

ジョバンニが神保さんの超絶ドラムソロの後にコンガソロをふられて、負けてる感がでますか?と言いたい。
腕次第だと思うよ。コンガはドラムのタムとは違った丸い中音が出るわけだから、その良さをひき出すやり方をしたらいい。考え方がドラムと同じで、コンガをしながらヘボいシンバルを手で叩いてたらそれはゴージャスセットなドラムに負けるでしょ。
めっちゃ高級なシンバル10枚セットしたドラムを叩いたら良いよ。

94 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/15(土) 18:21:42.20 ID:dzXreI9G.net
うわあ

95 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/15(土) 19:40:45.93 ID:???.net
会話ができない人は人の話を聞けない人

96 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/16(日) 09:47:43.69 ID:???.net
コンガの丸い低中音の良さを引き出すっていうのはいい考えだと思うけど、
自分の車にはコンガは頑張っても3本までしか載らないし
コンガの本数を増やす代わりにボンゴや金物を増やして音のバリエーションを広げる方が
運搬的にもセッティング的にも楽だし、個人的に好み。

もちろんこれは僕個人の好みの話で>>93さんのスタイルにケチつける気はない。
みんなが同じプレイしてもしょうがないし、それぞれ個性があった方が楽しいよね。

97 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/16(日) 10:33:08.52 ID:???.net
>>96
シンバルなんかコンガに合わないんだよ。音が唐突すぎ。というか浅ましすぎ。3本で十分。ジョバンニも3本でしてるのあるし2本でも問題ないから。基本的に1本で細かいこと出来るし巧い人はみんなやってる。批判覚悟で言っちゃうけどシンバルに逃げてるとうまくならない。
シンバルするならスティック持ってティンバレス奏法でやるわ。

ドラムのイメージや感覚は完全に棄てろ。こういうこと言うと嫌われるけど2ちゃんならいいや。

98 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/16(日) 16:43:41.41 ID:OCIADkzg.net
音楽のスタイルやPerの人数にもよるんじゃね?
もともとクリーエーチブなもんやってるのに
固定概念なんて持つ必要ないだろ。

99 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/16(日) 16:54:22.84 ID:???.net
編成や楽曲によって音が必要なら使うよ。違うの?

100 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/17(月) 22:36:06.86 ID:???.net
あえて断言しよう違うね。
コンガしながらでもスティックに持ち変えてシンバルを叩く。片方素手でコンガを叩き、片方はスティックでコンガ胴体もしくはカウベル等を叩いたりしてシンバルワークにいったりする。
ポップスぽいものをするときは8ビート調にリズム刻みつつシンバルワークしたり。
ただし両方素手でコンガを叩いてるときは絶対シンバルなんかやらない。それだけは無い。やるなら絶対に片方か両方をスティックに持ちかえるべき。これは譲れないね。

ただ、カホンやボンゴに手シンバルはよくやる。これは全然ありだね。

101 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/18(火) 00:08:36.29 ID:MAoy1a+j.net
そうか、ここワールド音楽板だった

102 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/19(水) 20:29:58.01 ID:???.net
やっぱ会話になってないな

103 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/19(水) 20:41:06.31 ID:???.net
みなさん普段どんな練習してますか?
曲の練習以外のルーディメンツ的なものでオススメがあったら知りたいです。

104 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/19(水) 20:56:26.28 ID:fFe0DNk0.net
>>103
tomasitoしかないです。

105 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/19(水) 21:05:34.23 ID:???.net
>>104
ググったけどフラメンコミュージシャンしか出てきませんでした。
できれば詳細をお願いします。

106 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/19(水) 21:14:10.35 ID:???.net
>>101じゃあ海外のポップスやってるパーカッショニストのプレイみてみろよwww

107 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/19(水) 21:52:57.76 ID:fFe0DNk0.net
>>105
tomas cruzで

108 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/20(木) 01:10:17.68 ID:???.net
>>107
これですか、確かに良さそうだ、買ってみますありがとう。
http://www.amazon.co.jp/dp/0786670800

109 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/25(火) 07:45:37.36 ID:JL3+X/Fi.net
amazonでPercussionで検索して出てくる教本はみんな買っちゃったんだけど、あとはどんなところから買えるかなあ?

110 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/25(火) 14:02:31.41 ID:I6OfSDWU.net
>>109
買い過ぎ、情報過多では無いでしょうか。
ジョバンニのオッサンが言ってたけど、
それぞれのストロークを丁寧に各10分ずつやるだけでも
有に3-4時間かかる、残りを基本的なリズムの練習に当てたら
8時間くらいで終了でしょう。
まあ趣味だからそこまでやる必要はないですけどね。
教本集めってのも趣味のうちってならよいですかね。

111 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/25(火) 21:56:21.04 ID:???.net
自分はそれもいいと思うな。
教本たくさん買って、あんまり役に立たなくかった、とか
失敗してもそういうことを自身の経験として学習するのがいい。
かえって地の力になる。
もちろん継続して続けてないと意味ないけど。

112 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/26(水) 01:56:58.64 ID:0hXnRRdg.net
自分のコンガ持ってる人で、趣味レベルで平日夜叩ける環境の人ってどれくらいいるかな。立派な防音室?スタジオ経営者?山奥まで車?

113 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/26(水) 07:36:28.68 ID:???.net
都内とかスタジオが近所にあるような環境なら可能でしょ(自分も近所にある)
最近は24時間営業のチェーンもあるし。

114 :名無し音楽放浪の旅:2014/02/26(水) 21:12:27.98 ID:???.net
北関東の一軒家で普通に夜叩いてる。別に防音じゃない。
隣家が空き家ってのもあるけど、ドラムほどデカイ音しないから普通に叩いてる。
別に怒られたことない。

以前は都内に住んでて膝叩くのが関の山だったけど、自宅で叩けるってサイッコー!!
小さい音で叩くのも細かい出音やフォームのチェックになってすごくいいよ。

115 :「ガスライティング」で検索を!:2014/02/27(木) 01:32:06.02 ID:1gEvQ12p.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,,

116 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/07(金) 02:15:02.95 ID:???.net
コンガって普通2本で使うときはキントとコンガ?
コンガとトゥンバで使うのは変かな?

117 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/07(金) 04:51:15.58 ID:cMhOA/9C.net
ありだと思うよ。外国の方で手が大きい人はキントだとぶつかって辛いと言っておりました。

118 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/07(金) 20:57:53.49 ID:ezA+2eim.net
3本の場合でも
コンガを真ん中であと両端の人もいるみたいですし

119 :名無し音楽放浪の旅:2014/03/24(月) 13:38:56.53 ID:7gqbfbXn.net
くり抜き胴のコンガ叩いたけど素朴でいいね。シェルもジェンベ並みに強そうだし

120 :名無し音楽放浪の旅:2014/08/07(木) 21:24:23.39 ID:???.net
最近ラテンセッションに初めて行ったんだけど大惨敗した。
「次はワワンコでやりますー」とか「チャチャチャでやりますよー」とか言われたんだけどさっぱり分からず。
みんなリズムパターンはひと通り知ってるものなの?
どうやって調べればいいの?

121 :名無し音楽放浪の旅:2014/08/09(土) 16:32:36.92 ID:OgJw3WhC.net
出来上がったものはYouTubeで検索なんだけど、お決まりのフレーズと展開は周りに聞くしかないな。レッスンを受けられればいいけど、そうでもないよね

122 :121:2014/08/12(火) 23:30:58.85 ID:???.net
パターンだけは調べればなんとかなりそうですけど、やっぱり実戦で使っていかないと身になりませんよね。
田舎住まいなもんで自分以外にパーカッショニストがほとんどおらず
ティンバレスコンガボンゴの住み分けがどうにも分からない・・・。

123 :名無し音楽放浪の旅:2014/08/13(水) 00:52:48.94 ID:???.net
とにかくひたすらいろいろ聴くべし
効率的にお勉強、みたいな感覚でパターンや手の動きだけ覚えても
どのみち使えん

124 :名無し音楽放浪の旅:2014/08/14(木) 15:05:27.12 ID:???.net
上達に近道なし、か。そうなんですよねえ・・・。

ところでこの動画に出てくるパーカッション奏者誰ですかね?
http://youtu.be/QwoI135qONw

125 :名無し音楽放浪の旅:2014/08/14(木) 16:02:47.74 ID:???.net
>>124
横山達治師匠

126 :名無し音楽放浪の旅:2014/08/14(木) 18:24:20.89 ID:???.net
>>125
字幕が誤植だったんですね、ありがとうございます。

127 :名無し音楽放浪の旅:2014/08/30(土) 20:20:52.56 ID:???.net
みなさん湿度によるピッチの変化にどう対応してますか?
その日の天気はもちろん照明やお客さんの発散する湿気など
様々な条件に左右されて結構痛い目みてます。

128 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/21(日) 00:44:57.06 ID:a7xlKuRW.net
LPのラップトップコンガを使ってる方いませんか?
ラップトップコンガに小石大のゴミが入っているのか、
傾けるとカラカラと音がなりませんか?

都内の試打ができる楽器店を2件回って、
一件がカラカラ音は無し、一件はカラカラ音有です。

129 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/21(日) 00:49:43.57 ID:a7xlKuRW.net
連投失礼します。

で、また別の通販楽器店で購入したらカラカラ音があります。
在庫のラップトップコンガもカラカラ音があるようです。
メーカーも不具合ではないと言っているそうです。

130 :名無し音楽放浪の旅:2014/09/21(日) 00:56:22.67 ID:a7xlKuRW.net
値段の安い通販で購入して、今、交換品を待っている状態なのですが、
メーカーとしてはカラカラ音が無い商品は指定できないそうです。

このカラカラ音、自分で直した方いらっしゃいますか?
明らかに音がするので、もし音がすればすぐ気が付くレベルの音です。

131 :名無し音楽放浪の旅:2014/11/12(水) 04:16:01.35 ID:???.net
>>128-130
9月のレスのようですが、使ってます
振ったらカラカラ音しますよ
おそらく、ストラップ用ネジの穴をドリルであけた際のクズだと思ってます。
演奏時に邪魔だというほどでもないので、気にしてません。

132 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/11(日) 08:39:47.52 ID:0gYan6hE.net
このスレにコンガでジャズやってる人いますか?
それとみなさん立奏ですか?座奏ですか?
立奏座奏それぞれのメリットデメリットも教えてもらえると嬉しいです。

ちなみに僕はスタンドの運搬が面倒なので座奏です。
その代わり椅子持ち歩いてますけど。。。

133 :名無し音楽放浪の旅:2015/10/19(月) 07:45:27.18 ID:4tVyA81X.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200