2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ゾイド考察スレッド30

1 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 13:03:48.31 ID:???.net
ゾイドは兵器であり、兵器である以上、然るべき運用法、戦術、戦略があるはずである。
また、ゾイドそのものの原理や惑星Zi上の国家の体制の細部など不鮮明な点も多い。
それらの謎を我々で考察してみるというのがこのスレッドの趣旨である。

ぶっちゃけた話、俺設定の語り合いみたいなものでいいです。

では、簡単にルールを。
・このスレッドは俺設定を語り合うスレッドです。現在、概ね軍事関連の考察が中心となっています。
・御互いの俺設定の食い違いはあって当然。議論のときはまず始めにその事を頭に入れておいて下さい。
・考察を行うスレッドですから、俺設定ではあってもなるべく論理的かつ具体的な説明が求められます。
・反論を行う際も、「〜の場合は○○だ」とか、「××はこういうものだ」など、論理的で具体性のある主張を。
・複数の話題が同時並行で進む事は議論の混乱を招きます。流れに関係のない質問は自粛しましょう。
・一つの話題を語りきり、次の話題に入る時は最低1日、できれば2日程度は様子を見ましょう。
・新しい話題を振る場合はID公開を推奨、議論中はsage進行を守りましょう。
・煽り、荒らしはご法度。ゾイドを愛する者同士、マターリした心で語り合いましょう。

2 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 13:04:43.95 ID:???.net
前スレ:
ゾイド考察スレッド29
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1467380122/

関連スレ:
前スレ ○○VS○○ 統合スレ part59
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1260236710/
HMMの設定についてあれこれ語るスレ・Round3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1342110535/l50
脳内設定を語るスレ Mk3妄想型
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1320335259/
最強の荷電粒子砲を撃てるやつはだれだ!?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1045857441/

3 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 13:34:37.49 ID:???.net


4 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 13:44:06.29 ID:???.net
ギルネイダーの真に恐ろしいところは対ゾイド兵器でなく、基地ごと爆破されても壊れない防御力と大陸間を無補給で往復出来る爆撃機であることに尽きると思う
ギルベイダーの運動性能はサラマンダーF2に後ろを取られる程度で装甲突破と運動性能優位なオルディオスなら倒せないまでもある程度対抗できたのだろう
陸制圧はデスザウラーと役割分担していそう
ビームスマッシャーはマッドサンダーを倒せても大口径荷電粒子砲の効果範囲には及ばんだろう
ガンギャラドにビームスマッシャーでなくハイパー荷電粒子砲を採用したのはこういった事情もあるのかもしれない

コストは掛かるが同じ爆撃機である新のモビーディックを量産したら脅威だったのでは?

5 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 16:08:28.83 ID:???.net
サラF2の攻撃を背中に直撃を受けても平気なんだから
後ろを取られようが意にかいする事はあるまい

6 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 16:21:37.46 ID:???.net
>>5
関係ないけどファイティングファルコンって名前がめちゃくちゃカッコいいよね

7 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 16:43:10.49 ID:???.net
>>5
モビーディックを撃墜したミサイルだったらどうかは分からんぞ
ミサイルで機動性犠牲になるからギルベイダーの後ろを取れなくなることは不可避だが

8 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 17:02:05.46 ID:???.net
>7
 航空機の最大の弱点は地上にいる時だが、ギルに限っては基地ごとふっ飛ぶほど
爆薬をしこたま食らわせても平然と反撃してきた化け物だからなー。

9 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 17:21:23.16 ID:???.net
>>8
モビーディックもかなりの大きさだぞ
ホエールキングはアニメでは撃墜されることが多いがFBでモビーディック以外は撃墜されていない

10 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 18:14:45.86 ID:???.net
ちなみに城元○の解釈ではニクス戦役の頃にはモビーディックはガイロス国防軍にはなく鉄竜の侵略兵器として中央大陸で使われていたりする
案外デスと同じように開発局から実験兵器の名目で渡されて以降は不採用で供給なしって処理されたのかも

11 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 18:24:06.06 ID:???.net
城元○って誰だよ?

12 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 18:49:12.44 ID:???.net
ゾイド同人小説界で一人勝ちの人物
神の一種

13 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 18:58:04.78 ID:???.net
 城はゼネバスageでガイロス皇帝を小者に貶めたから嫌いだよッ!!
 モビーディックは超高々度飛行性能や航続力とか大陸間のレンジで使うもので、
たかがデルポイの内戦には過ぎたる代物に思えるなー。

14 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 19:03:29.26 ID:???.net
半空けと○元太別人説
まー実際アニメとバトストのクロスオーバーものに最大限の皮肉を込めた感想出してるのはやりすぎだとは思う

15 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 19:16:16.83 ID:???.net
>>9
でもニクシーでレドラーBCの決死隊が追撃を食い止めているあたり、通常ホエールはプテラスやストソに撃墜される可能性はありそうだ

16 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 19:20:24.15 ID:???.net
同人なんて知らんがな

17 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 19:52:21.72 ID:???.net
軍曹なんて同人以下だろ!いい加減にしろ!

18 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 21:50:11.68 ID:???.net
軍曹がゾイドに関わる前の経歴を知りたいが誰か知っているか?

19 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 22:05:34.58 ID:???.net
>>18
イラクで戦場カメラマンやってたって聞いたよ?
だからミリタリーに詳しいって

20 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 22:11:19.91 ID:???.net
>>19
従軍カメラマン?
それは初耳だな。その割に陸軍装備と海軍装備と空軍装備がごっちゃになっているとか誰かぼやいていた

21 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 22:13:32.31 ID:???.net
イラクって湾岸戦争?それともイラク戦争?

22 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 03:02:29.38 ID:???.net
>>6
何気に韻を踏んでるから五感がいい

23 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 14:25:57.37 ID:???.net
そういやF2ってカラーしか変わってないのになんであんな超強化されたんだろ

24 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 16:02:19.85 ID:???.net
ブキヤで出して欲しいからブキヤさんサラマンダー頼みまっせ〜

25 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 17:29:43.12 ID:???.net
>>23
10t軽量化されてるし色々強化されてるぞ

26 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 18:56:37.75 ID:???.net
>>23
爆撃機から戦闘機に仕様変更されている
なお、F2で足の板が大型化された

27 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 19:38:32.44 ID:???.net
F2は青いキャノピーがかっこよすぎる

28 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 19:48:32.78 ID:???.net
しかしなぜ新ではF2でなく旧の爆撃仕様で再生産を…制空権は握ってるけどさ

29 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 19:53:52.12 ID:???.net
ゴールド合金ないせいじゃね?

30 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 20:03:51.11 ID:???.net
失伝した超素材多すぎない?

31 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 20:14:28.74 ID:???.net
>28
 制空権は握ってるからだろう。デストロを投入した発想の延長。ガイロス本土の戦略打撃のためかと。
 あの宇宙まで打ち上げられそうな巨大ミサイルも、わざわざモビーディックと同高度までサラが
抱えていく必要があるとも思えん。本来は対地攻撃用ではなかろうかと。

 逆に、サラを戦闘機に全面的に転換した思い切りに、さらにオルディまで控えさせてるあたり
F2の当時にはニクスからの経空脅威への強烈なまでの警戒がうかがえる。

 楽観的な攻勢と悲観的なまでの守勢。サラを巡る共和国の戦略的判断が、両大戦でまったく
正反対であることは面白い。
 結局、いずれともガイロス側は想定の上をいってきたが。

32 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 20:30:11.92 ID:???.net
サラマンダーF2とストームソーダーはタイマンしたらどっちが勝つだろうかね?
同じ共和国ってのは無しで

33 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 20:33:03.98 ID:???.net
普通にストームソーダーが勝つよ

34 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 20:34:37.52 ID:???.net
>>33
いやいやパワーではサラマンダーが上でしょ・・・

35 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 20:58:03.82 ID:???.net
>>31
オルディ自体もギルに対抗するための突貫工事だった
それでもクルーガーの腕を以ってして相討ちにしかできないんだからとんでもない兵器だわさ

36 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 21:40:01.68 ID:???.net
ストームソーダーは設計データは帝国機なのにライガーゼロと違って帝国仕様では出なかったな
速度はF2のほうが速い

37 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 21:41:38.32 ID:???.net
>>36
確かに帝国ストソって出しても良かったかもしれない
ストームソーダーとレドラーの共闘とか燃え萌え

38 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 21:46:50.45 ID:???.net
帝国の制空権取れない問題って結局どう挽回したんだっけ途中でストソ消えたよね

39 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 21:47:44.06 ID:???.net
>>28
戦闘機はストームソーダーで十分だったから爆撃機として復活させたんじゃないかといいたいところだがwikiに新でもF2が使用されているとある
ソースどこ?

40 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 21:50:38.02 ID:???.net
>>38
ストームソーダーやサラマンダーの配備数が少ないから無人キメラにやられて壊滅したと妄想している

41 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 21:53:47.77 ID:???.net
レドラーとストームソーダーの力比べは圧倒的にストームソーダーだっけ?

42 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 22:05:42.13 ID:???.net
>>41
1000対200で爆装レドラ―700機やられてストソ50機やっつけて撤退に追い込まれる戦力差
圧倒的と言えば圧倒的なんだがストソの結構シャレにならんくらいの被害出てるよねこれ

43 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 22:12:18.80 ID:???.net
アンダー海戦でレドラーはいたがストームソーダーは見なかったな
プテラスのマグネッサーウイングでないとウルトラの甲板からは飛べないのか

44 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/10(火) 22:52:36.78 ID:???.net
>>43
ストソは致命的なくらい稼働時間が短い
おそらく西方大陸のように不時着しても問題ないような地形ではないと終了するため
海戦などでは使い物にならなかったと

45 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 00:03:12.94 ID:???.net
>>44
ストームソーダーが不足しているのでレイノスで代用しているのかと思った

46 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 00:12:38.01 ID:???.net
最後は野生体の必要ないディメトロプテラが空戦電子主力機になったのは悲しい

47 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 00:25:29.80 ID:???.net
 アンダー海海戦の主力は両軍とも基地航空隊かと。
 ストソは艦載機としては図体の大きさも玉に瑕。

48 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 06:55:35.66 ID:???.net
ファイヤーフェニックスやジェットファルコンの飛行ゾイドとしての性能はストソあたりと比べるとどうなんだろう

49 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 07:43:35.11 ID:???.net
F2>ジェットファルコン単体≒ストソ>>>>>>>>>>>>>>>>>フェニの印象
特にフェニはエナジーのバルカンかすって大破してるから脆い(害のBLOXは必殺食らっても耐えた)

50 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 12:14:43.12 ID:???.net
そりゃ相手が悪いよ…

51 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 12:45:46.98 ID:???.net
エナジーの火器も大概チートだよね

52 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 13:13:16.33 ID:???.net
フューザーズでジェットファルコンはストームソーダーを撃墜している
フェニックスもバスターイーグルと同等の力はあったはず

53 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 14:34:23.56 ID:???.net
>>42
それレドラー側の被害は70%、ストソは25%の被害って事になるから
3倍の数しか戦果を上げられなかった事になるよね。
それも地上用の爆装仕様で空対空そ装備積んでないレドラー相手に。
レドラーが戦闘機仕様でBCで更に強化してたらもっと戦力差縮んでたのか・・・

スペックではレドラー10体相手に出来るとあるのに、OSが暴走起こして味方でも襲ったのか?

54 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 15:34:54.67 ID:???.net
>>49
F2がジェットファルコンに勝てるわけないだろw

55 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 17:35:44.86 ID:???.net
>>54
ディオハルコン使用したレドラー程度じゃF2には太刀打ち不可能
こいつを倒せたギルとガンギャはそもそもF2より強いオルディオスをも超える

そもそもB-CASによる乗算的強化がなされたゼロファルがまだあの性能で収まってるのだからファルコン単体ではF2とは分が悪いかと

56 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 18:01:27.96 ID:???.net
ストソってOS機なのに、格闘はレドラーの1ランク上、装甲と運動性能は2ランク上って微妙すぎな気が

57 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 18:04:26.66 ID:???.net
滅茶苦茶強くない?

58 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 18:09:39.41 ID:???.net
オーガノイド機は戦闘力に加えて生命力が大幅アップする。
ジオーガみたいに傷をすぐ再生する能力な。
戦力評価には自己再生項目がないので、実戦では記載されてない生命力で数値以上の強さが出るんだよ。

59 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 18:10:54.14 ID:???.net
戦力分析では評価されない項目ですからね

60 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 18:12:34.10 ID:???.net
逆に暴走前のデススティンガーの場合、パワーだけなら暴走時の7割とされているが
回復力はほぼゼロに等しく落ちてるので実際の戦闘力は半分以下どころじゃない可能性も。

61 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 18:14:59.40 ID:???.net
デスステでも装甲が飛んで行ったら戦闘中には再生できないあたり、かすり傷なら一瞬で塞がる感じかな

62 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 18:20:32.22 ID:???.net
真デスステは繁殖と事故進化は凄いけど再生見せたことないからよく分からん
頭の装甲治らなかったり頭刺されて即死で逆にしょぼく見えたくらいだ

63 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 18:21:07.65 ID:???.net
装甲は人工で取り付けられた装備だから再生できないと思う。
再生するのは手足のフレーム部分だな。
暴走機もフレームが弱点なので再生はするけど少し時間がかかるのかな。
足切断されて回復に手間取ってる隙にたたみかけてトドメ刺しましょうっていうのが
対デススティンガーの戦法だったと思う。
量産型の場合再生もしなかったみたいなので動き止まったまま倒されたが。

64 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 18:25:21.75 ID:???.net
>>62
アーサーブレードが「いかに生命力の強いOS機と言えどコアと頭をやられたら終わりだ」
と書かれてたので
少なくとも実際描写されたオーガと説明されたアーサーブレードは再生可能って事になる。
量産機を除きOS機は全員、致命傷を負わない限り再生可能じゃないのかな。
真デスステなら尚更、しぶとさは語るまでもないだろう・・・

65 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 18:51:09.92 ID:???.net
>>54
F2はZEPだとダクホやガンブラを攻守共に上回るバケモンだぞこいつ

66 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 18:52:14.10 ID:???.net
>>64
むしろそれを危惧したから、装甲に神経を接続せず外部部品として認識させたかも>デスステ
戦力としても超重装甲を破壊される前提で神経接続するのも過剰な気がするし
尻尾延長と針地獄を一瞬で成し遂げるあたり、元の装備をパージしたあとのほうが拡張性が産まれて厄介という可能性もある

67 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 18:58:59.62 ID:???.net
>>64
コアに致命的なダメージを負っても荷電防ぎ続けたブレードと比べてもね
それにコアをやられたら終わりとはあったけど頭やられたら終わりって説明はどこだったっけ?

68 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 19:22:22.65 ID:???.net
超重装甲といえデスステのはグスタフと同評価なのでちょっと不安かも

69 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 20:45:26.57 ID:???.net
っEシールド
改造ジェノ複数いても歯が立たない強度を誇っている

70 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 20:57:01.09 ID:???.net
Eシールドだと実弾を止められないのでいつかは装甲が破壊されるだろう
コングがよく新型に恐れられて集中攻撃で沈められる例からして強い機体は狙われやすいようだ

71 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 21:10:57.40 ID:???.net
OSゾイドが本当にヤバいのは再生に加えて高い運動性能を持っている点。
オーガやデスステみたいな最高速が遅い機体でも左右に曲がる俊敏性は高速機並みであり、
超反応で避けるため攻撃が弱点に直撃しにくい。
コアに当たらない限り再生で戦闘続行可能で、素早さがOS機の厄介さに拍車をかけてる。
急所無事なら戦える生命力と急所を外す運動性能の二つの相性が噛み合ってる。

現実で例えると、頭か心臓叩かない限り全然弱らずに襲い続けてくる鳥みたいな。

72 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 22:04:37.73 ID:???.net
でもゴジュキャノンくらいデスステなら容易に避けそうなのがなぁ
KFDに有効打になったパンツァーすら当時はいない
戦力比較でもディバイソンの17連突撃砲はデスステ装甲には無力

73 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 22:13:57.75 ID:???.net
装甲は再生しないならいつかは破壊できるだろうが、周りへの被害を気にしない暴走デスステ相手には実質不可能
KFDやZSは混戦ならチャンスあり

74 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 22:27:12.42 ID:???.net
ギガにもEシールド付いてるし装甲S-だと運動性高くても格闘や撃ちあいは防御に不安があるんだろう

75 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/11(水) 22:59:20.76 ID:???.net
ギガと言えば整備不良の膝関節を破壊されたけど、
整備が甘い箇所があってもゾイド側で再生というか本来の設計通りに修正したりはしないんだろうか

76 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/12(木) 00:26:22.89 ID:???.net
ゴムキャップはモーターって設定だから厳しいかも

77 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/12(木) 01:00:36.20 ID:???.net
スピノの4連インパクトカノンってあの頃手ごろな仮想敵が居ないのになんで対空砲なんだろな
シンカーとサイカチ位か?ザバット登場で4連インパクトの存在価値上がったが

78 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/12(木) 01:58:52.02 ID:???.net
ギガがジャミングウェーブを防げるのは古代チタニウム合金のよるとあるがなんで初号機は機械的な回路に依存しているんだ?、

79 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/12(木) 07:22:01.95 ID:???.net
>77
 たかだか工兵ゾイドのために防空戦隊を割くことはできないという見解で付けたと思われ
 航空内のレーザーなど工兵とは思えない過剰な武装も、他の部隊の支援を仰がず対処しろという扱いであろうか

80 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/12(木) 11:29:49.09 ID:???.net
>>78
設定の迷走と言えばそれまでだが、初期のは古代チタニウムによる遮蔽が不完全な危険があるため回路による対策装置があったんじゃないか?
波長や指向性にもよるが僅かな隙間からジャミングが有効になる危険性があり
実際に初期型はチタニウム遮蔽の綻びから影響を受けたものの、内部回路の対策でどうにかなったと

81 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/12(木) 12:37:47.02 ID:???.net
 死蠍の防御回避性能をそこまで持ち上げる気はしないな。
 少なくとも設計時の想定ではデスザウラーほども数的劣勢状況は考えてないだろう。
 帝国では新規のEシールド採用に踏み切ったあたり、砲戦での脅威と認識してたのは
数が限られるバスキャよりも砲亀だったと思。

>77
 第二次全面会戦ではガイロス空軍は先陣を切って共和国側の第一次防衛ラインに風穴を開けてる。
 ストソは嵐のため飛べなかった(あるいは帝国軍をナメてた)。
 この戦訓から、地上部隊の防空力強化が必要と判断されたものかと。
 第二次全面会戦にはブースターキャノンを装備したレドラーの姿が見え、あれは対空対地
両用のようだ。地上掃射を加えてくるレドラーに対空砲で抗しようとしたのだろう。

>79
 四連インパクトの防空スピノとは機甲隷下の防空戦隊、通常の工兵スピノは特工師団の
戦闘工兵隊で系統が違う。
 防空戦力の強化が先にありきで、現行主力のラインを割かずに済む適当な車台として
スピノを流用したものかと。

82 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/12(木) 14:27:09.11 ID:???.net
ヘリックシティ陥落後の共和国の拠点や工場はどこなんだ?
東方大陸に本格的に移行したのはセイスモでデルポイから追い出されてからだろ

83 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/12(木) 14:57:17.57 ID:???.net
>>82
山脈地帯+エウロペからの援助のじり貧状態
スマックでは首都陥落後すぐにゾイテックがスポンサーになってるが展開的には変

84 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/12(木) 19:21:17.69 ID:???.net
SMACK ZOIDSでスポンサーになったのはZOITECじゃなくてグローバリーだよ
もっともコレ名実ともに跡形もなく抹消された組織だけど

85 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/12(木) 19:43:47.05 ID:???.net
拠点全部失って大陸追いだされるとか再起不能レベルの大ごとだと思うんだよな
いくら支援受けたからって簡単に帰還しすぎな気がする

86 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/12(木) 19:55:27.95 ID:???.net
>>84
西方大陸の企業って言う言葉がまずかったんだろう
グローバリーはブロックス作ってたはずだし東方大陸原産ってのと矛盾ができる

87 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/12(木) 21:07:43.61 ID:???.net
西方大陸の共和国基地とかネオゼネバスの頃どうなってるんだろ

88 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/12(木) 21:29:39.16 ID:R1oUSB+m.net
暴走状態とはいえたった数機(画像じゃ6機)のキメラにニクシー基地兵力の25%削られる程度だから
中央大陸帰還に全振りして兵力も統治もおざなりな印象

なお脳内ではその一部は軍閥化してクルセーダーズを無視して色々やりたい放題してる

89 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/12(木) 21:48:16.15 ID:???.net
>>86
スマックが終わったタイミングとキットのバトストでブロックス扱いだしたタイミングが近かったと記憶してる
担当さんが異動にでもなったのかもな

90 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/12(木) 21:52:15.82 ID:???.net
>>89
商品コンペ落ちや原画を持ち上げまくりだから開発担当はいい顔をしなかったのかもしれない
ヘイト系作品では行為の上書きで存在を消したり本流から外すのは鉄板

91 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/12(木) 23:08:53.84 ID:???.net
ギガを作れる工房ってデルポイに残っていたんだっけ?

92 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/12(木) 23:19:02.55 ID:R1oUSB+m.net
ギガは製造も野生体もデルポイ製
共和国の根性はとてつもない

93 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/12(木) 23:26:33.93 ID:???.net
スマックゾイドを執筆してたのはトミーの大河原紀雄さんだよ
RZEZシリーズの箱裏もやってて、3巻まではファンブックにもクレジットされてたから

94 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/13(金) 14:09:34.89 ID:???.net
ブロックスの箱って3Dモデルでサイバーな背景ってやつだったよな
当時はモーターゼンマイとかとは別方向にしようって考えていたのかね

95 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/13(金) 17:23:29.26 ID:???.net
ブロックスと非ゼンマイ小型ゾイド、バイオゾイドはHMMの源流かもしれない

96 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/13(金) 17:50:46.91 ID:???.net
TFゾイドのほうが元祖だ。

97 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/13(金) 22:18:49.77 ID:???.net
新バトスト時代にTFゾイドの再生プロジェクトとか無かったんかな

98 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/14(土) 00:24:12.73 ID:???.net
CPやブロックスがそれじゃろ

99 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/14(土) 00:44:38.25 ID:???.net
オルディオスと合体しているのなんかユニゾンだよな

100 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/14(土) 23:13:34.92 ID:???.net
>>99
Z-CAS

101 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/17(火) 09:37:17.29 ID:???.net
TFゾイド三匹でデス級が破壊できたという黒歴史
あいつらのパワーってジェットファルコン超えてそう

102 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/17(火) 13:23:12.35 ID:???.net
白デスは攻撃力こそ最強クラスでも装甲は同等で内部は焼きついてノーマル以下だろうし。
通常ゾイド一機でもフレームに命中すれば倒せるでしょ。

103 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/06(月) 00:55:29.45 ID:???.net
帝国にはウルトラのような総指揮ゾイドが居ない謎
総指揮がゾイドである必要はないんだろうけど
まさかビガザウロを使い続けたって事は無いと思うけど

104 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/06(月) 08:07:27.49 ID:???.net
コング、レッドホーンで間に合ってたんじゃね
エレファンダーにコマンダーカスタムもあるけど

105 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/06(月) 08:49:54.90 ID:???.net
デスザウラーに指揮能力は無かったんだろうか

106 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/06(月) 12:10:50.54 ID:???.net
デスザウラーは戦場で暴れさせた方が有効だろうしなー

107 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/06(月) 19:44:49.26 ID:???.net
>103
 総指揮というのがどの程度の部隊規模なのか不明だが、ウルトラやマッド程度の参謀と
オペレータ合わせて2,3人程度じゃ、現代の水準でいうと大隊クラスの指揮所も収まらない。
 現実的には体面上フラッグシップと称してるに過ぎなかったのではないかと。
 実際の指揮は地上に設置された本部からゴルドスにより中継される一元管制のシステムだったと思われる。

 対する帝国は>104の言うとおりと思うが、指揮機の能力は劣る代わりに、圧倒的に数が多い。
 これは共和国軍に対し速度を優先するゾイド設計及び編成からしても、前線の個々部隊の
裁量範囲を大きくとる分散的な指揮統制システムだからだろう。

108 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/07(火) 12:20:18.40 ID:???.net
複数パイロットの場合、ゾイドと精神リンクするのは全員なのか、メインパイロットだけなのか

109 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/07(火) 12:59:52.46 ID:???.net
そもそも精神リンクする必要あるの?

110 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/07(火) 13:06:32.80 ID:???.net
気持ちいい

111 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/07(火) 13:44:14.29 ID:???.net
>>108
メインだけだろう。尻尾に乗ってる奴がリンクしても面白いがw
操縦桿とかゾイドコアに指示出せるか否かが大きいと思うわ

112 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/07(火) 14:08:43.45 ID:D+omULpT.net
ホエールキングを移動司令部として使ってたんじゃないのか?

113 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/07(火) 19:42:58.11 ID:???.net
>>103
アニメのウルトラがやってたのが総指揮ってんなら、バトストにはイメージに合うゾイドは居ないだろ
グスタフって新世紀でも両軍にいるんだっけ?
居たら、簡易指揮所コンテナとかは使ってんだろう

114 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/07(火) 20:04:25.79 ID:???.net
>>112
二クス基地襲撃の時にヴォルフが海中のホエールキング内で葬式取ってたな

115 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/08(水) 10:01:18.16 ID:???.net
>>111
懲罰席とリンクしたらゾイドが不安になりそう

116 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/08(水) 12:50:06.06 ID:???.net
>112
 ホエールは空軍所管で、陸軍部隊の指揮専用艦はあるとしてもごくわずかと思われる。
 実用上も、上陸作戦となると>112のようにフネに指揮所を置いておく必要があるが、
地上戦ではそもそも指揮所が戦闘部隊を置き去りにして飛び回ることの意義がな。
 今日び野戦指揮所も地下に防護・隠蔽するのが常識で、防御面に関しても艦が有利かは微妙。
 移動指揮所のニーズがあるとしても>113のようにグスタフで十分かと。
 

117 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/08(水) 12:54:49.07 ID:???.net
>108
 メインは決まってるとしてもノイズが乗るくらいはあるんじゃないかと思ってる。
 特にわずかな挙動の乱れも許容しがたい高速・格闘型では多少無理を押しても単座にこだわるとか。
 運動性で圧倒的に優るコングがゴジュに勝てないのも、コクピットの構造上ゾイド側がパイロットと
ガンナーを識別しがたいのが問題だとか、それを考慮してエコーやシュバルツは敢えて単座に
カスタムしたのだとか。

118 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/08(水) 15:48:09.32 ID:???.net
ゾイドを中継してメインパイロットの人が背中の人や尻尾の人とかとリンクできるなら強そうな気が

ブレードがレブラプターの奇襲を察知したのがアーサーに流れ込んだ感じで
レーダーをすり抜けた敵機が背後から迫って来た時に、尻尾の人があかーんと感じたのがダイレクトにメインの人に伝わったりすれば

119 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/08(水) 22:44:41.19 ID:???.net
パイロット全員とリンクすれば戦隊ロボみたいに皆の意識をあわせてパワーアップとかもできそう

120 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/10(金) 13:29:37.23 ID:T16s9rur.net
>>119
複数でのリンクが可能ならOS機みたいな凶暴な奴でもそれを利用して制御可能なんじゃないかと一瞬思った

121 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/27(月) 19:32:01.56 ID:Fd21mvfV.net
岩槻アピタ閉店記念!!さらに、皆から集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事)

長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、解雇されたこともある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きめの懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。

122 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/30(木) 20:02:47.25 ID:???.net
OSの欠けたピースって手にしたのネオゼネバスだけだっけ?

123 :名無し獣@リアルに歩行:2017/12/02(土) 19:23:18.87 ID:CLlmXL/o.net
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/

124 :名無し獣@リアルに歩行:2017/12/18(月) 16:01:37.01 ID:???.net
飛行ゾイドのパイロットだと、いわゆる戦闘機的な運用しているってのは想像つくけれど、
ウオディックやハンマーヘッドの水中ゾイドの場合はどうだろう?

同じような感じなのか、地球の海軍の潜水艦みたいな感じなのか
一人搭乗で潜水艦みたいなのはキツイかもな

125 :名無し獣@リアルに歩行:2017/12/23(土) 03:18:44.24 ID:???.net
ウオディックはコ・パイ兼用の交代要員とか要る気がする、長期潜航任務とかありそうだし
ハンマーヘッドはドライバーとガンナーの分業制にすべきじゃないかね
火砲マシマシすぎて、あれじゃ一人でカバーできん

126 :名無し獣@リアルに歩行:2017/12/25(月) 05:56:01.09 ID:kr9jL0Th.net
小中の頃にゾイドが大好きで、X'masにデスザウラー買って貰ってのが最後
そこからずっとゾイドに触れてなかったんだけど
昨日、玩具屋を色々回ってビックリ!
アニメ展開とかゲーム コトブキヤのゾイドとか全く知らなかったわ

古い機体の知ってるゾイドも、新しい知らないのもあったけど
ライガーってのが派生? 種類が多くて、こいつが今の主役機的なのかなと感じたけどあってますかね

デススティンガーも海仕様とか、レッドホーンの黒Verとか色々あって中でも目を引いたのが
トミーの可動王 バーサクフューラーってやつ
電池駆動しないのはコトブキヤと同じなんだろうし
元ネタがアニメからなのかゲームからなのか、どの程度の機体サイズなのかは解らないが
ゾイドのキットとしてはやや小さめ

でもディテール含めて玩具としての遊び方はトミーのゾイドとはまた別の魅力がありそう
最後に質問なんですが、トミーのゾイドは特長は知ってるんだけど
コトブキヤのゾイドってただのプラモデルなんですかね?
可動王は成型含めてディテールとしてはコトブキヤと比べてどうなんですかね?

127 :名無し獣@リアルに歩行:2017/12/25(月) 12:38:42.64 ID:???.net
そういう質問は雑談スレでどうぞ

128 :名無し獣@リアルに歩行:2018/01/15(月) 00:35:56.07 ID:H8BpZcds.net
人生はリベンジマッチ
https://youtu.be/BXanBVhXCBY

129 :名無し獣@リアルに歩行:2018/01/30(火) 01:11:44.34 ID:???.net
プテラスのような旧式の小型飛行ゾイドだが、対ネオゼネバスの戦争でも使う機会って多そう
ネオゼネバスにレドラーレイノスストソーにあたるクラスのゾイドがおらず(ロードゲイルがそうか?)にシュトルヒとフライシザースとグレイブクアマが主力だから、むしろ小型のプテラスの方がやり易いんじゃなかろうか
もちろん、バードミサイルに対抗できるミサイルが必要だが

130 :名無し獣@リアルに歩行:2018/01/30(火) 17:46:19.82 ID:???.net
いくら敵国の陸戦型が高性能でも
自国のゴミ飛行型特攻させてでも相手基地を爆撃で先に沈めた方が有利になる(ゾイドFOR並感)
相手だけが飛行ゾイド所有してたジェネシスは自軍の補給一方的に絶たれたりと散々だったからね

131 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/04(日) 00:46:48.39 ID:???.net
むしろ、最後の輝きかもね
とはいえ無人キメラとパイロット付き飛行ゾイドを特攻自爆で交換してたネオゼネバス相手に
どこまで奮戦出来たか…
バスター出てくるまで主力がナイトワイズだとすると派手な空中戦もなくなってしまったんだろうなあ
シュトルヒのバトストで嘆かれるくらいには

132 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/04(日) 06:50:55.59 ID:???.net
ナイトワイズってM3.1で夜間戦闘可能、ビデオだと鳥みたいに木から飛び立って着陸もできる高性能機でありながら
「ゾイドは野生体の持つ本能を抑えるほど扱いやすく、逆に開放するほどにゾイドホなりの強さを発揮する事ができた。人工ゾイドコアは、制御を用意とするために出力は低めに設定されていたが」云々
という旧来のゾイドと変わらない扱いでは…シュトルヒのは単に自分たちの土俵で戦ってくれないのが面白くないだけじゃないだろうか

133 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/09(金) 06:01:07.74 ID:???.net
あの時代は最後の希望のギガが長距離で潰され
通常戦闘はキメラ特攻とスパイナーの洗脳でゾイドで戦う意味の99%失ってたからなあ
兵士も拠点も失って中央大陸から追い出される状況では旧来と変わらない戦闘は無理だべ

134 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/09(金) 10:38:38.58 ID:???.net
ブロックスゾイドって全部人工部品だしゾイドじゃなくてロボットじゃないの?

135 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/09(金) 12:29:54.02 ID:whPrgmpP.net
【福島で車3台事故】 WHO「ガンが多発する」 マイトLーヤ「認知症、アルツハイマー病が増える」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518056569/l50

136 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/09(金) 12:52:12.87 ID:???.net
>>134
人工とはいえ制御しきれない本能を有する生命体であることには変わりないのでロボットの定義には当てはまらないような気がする

137 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/11(日) 00:47:05.66 ID:62iRG2GN.net
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

138 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/13(火) 16:52:05.75 ID:???.net
正直、ゾイドの続編がやりにくいのはタカラトミーの経営も大きいんだろうが、
ブロックス有利設定とかネオゼネバス超有利設定とか、あの時代のやらかしが多過ぎて色々と整合性がにっちもさっちもつかないからゾイドごとスルーが花みたいな展開なんだろうな

139 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/13(火) 20:36:19.23 ID:???.net
初心に返ってやったらいいでよ

140 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/14(水) 11:47:56.06 ID:???.net
少し間を開けて、
ハーマンシュバルツが良いオサーンに、
ルドルフが成人になる頃辺りから再始動で良いんじゃないかな?
共和国対ネオゼネバスで中央大陸分割、
遠くからガイロスの構図で

141 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/15(木) 10:19:18.43 ID:???.net
ゾイド復活は嬉しいがここでやってる話の続きや追加資料はまず期待できそうにないですな

142 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/15(木) 12:16:50.89 ID:???.net
これまでのゾイドのテンプレって異母兄弟の対立があったじゃない
ヘリック2とゼネバス、エレナとプロイツェンみたいに
未だ語られぬゼネバスに指輪を贈られたヘリック3の系統とかゼネバスの系統同士であるハーマンとムーロアとか拾ってくれないかな

143 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/15(木) 12:18:09.42 ID:???.net
復活ゾイドは子供向けっぽくて好感持てるけど
まあいつもの「混ぜるな危険」案件ぽいよね・・・

144 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/15(木) 15:42:57.47 ID:???.net
ネオゼネバスってそもそも短命で終わる可能性低くない気がする

皇帝の後継者とか
軍事費ケチって仕事にありつけなさそうなゾイド乗りの処遇とか
同盟がどこも無さそうな外交とか

爆弾を多く抱えてそうで

145 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/15(木) 16:46:06.93 ID:???.net
ゾイドシリーズは少年たちの宇宙への限りない憧れと、科学する心を満たす組立キットです。

146 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/15(木) 16:57:36.22 ID:???.net
そういや新生ゾイド・・・宇宙なんかなぁ

147 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/15(木) 18:05:52.73 ID:???.net
某モビルスーツも宇宙地球と活動していたから、まあ…

148 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/15(木) 18:53:08.22 ID:???.net
>>144
つってもゾイテックとガイロスの援助がないと死んでしまうヘリック亡命政府に中央大陸全土を再統一する力があるとは思えないぞ
ネオゼネバスの外交もゾイテックの内部にネオゼネバス派を産み出して分離独立させたりとかやってるしそこまで無能じゃない

149 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/15(木) 20:29:37.51 ID:???.net
>>148
基本的に、中央大陸は統一はされていない状態になっている気がする

ネオゼネバスは皇帝の後釜が出来ないと国体は帝政じゃなくなっているかもな
ズィグナー辺りがヴォルフのクローンでも作っていたりして

150 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/16(金) 02:17:04.98 ID:???.net
一元統一するには、中央大陸は複雑になりすぎたよ
共和国が帰還して最終決戦できる状況な時点でヴォルフも心折れかけてたし
大陸二分して帝国、共和国で住み分けが一番平和じゃないかな

151 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/17(土) 10:06:52.88 ID:???.net
>>144
そもそも充足できそうなくらいの人員が居るんですかね…
てかグローバリー不時着前からこっち、ずっと戦争と大災害で復興するだけの人数すら怪しいぞ

152 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/17(土) 18:15:48.64 ID:???.net
そういや兵隊足りなくてキメラ導入だもんね
東方以外はまんべんなく戦火に巻き込まれてるから荒廃っぷりも半端ないだろうし
…よく最終決戦にあれだけの数集まったなあ、というかエナジーもろとも両軍吹っ飛んだ方が遺恨なく平和になったんじゃあ…
少数の生残りの方々が細々と暮らす世界になりそうだけど

153 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/18(日) 07:53:53.93 ID:???.net
>>151
帝都ヴァルハラだけで三千万の人口だし、ガイロスの兵員は西方大陸戦争+本土決戦からして一千万人ほどいる
これの五倍以上の国力のある設定がヘリックにはあるから、人口もそれなりに多いと予想
ただし地球の総人口と比べたらかなり少ないって塩梅

154 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/20(火) 22:35:42.16 ID:???.net
人口多い訳じゃないのにようも飽きずにやるよね
ゾイドが存在するからこその戦争なのかな

155 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/21(水) 08:20:32.98 ID:Az8PV6cy.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

SP8J3

156 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/22(木) 23:23:38.13 ID:???.net
正直、今まで共和国の中心だった風族や海族の人間を、納得させてまとめあげるカリスマ性がヴォルフに有るかっつーと未知数だからな

157 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/22(木) 23:42:49.09 ID:???.net
>>154
ゾイド人の寿命は長いからな
地球人が来る前の人がまだまだ居るだろう

158 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/24(土) 22:52:03.71 ID:osB4Ut74.net
>>157
ゾイド人の寿命が地球人の1.5倍は下らないからねぇ
族長ガイロス=覇王ガイロスが同一だとしても死去したときの年齢はだいたい160~180だから、地球人換算で120歳程度と現実味のある数字になる

159 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/24(土) 23:48:01.09 ID:???.net
族長ガイロスは初代ヘリックが台頭したのと同時期に出現したリーダーだから
仮に180歳没(ZAC2020頃生まれ)でも若すぎるだろ
HOZだとZAC1980に死んでる事になってたりするほど高齢だしさすがに無理がある

160 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/25(日) 00:52:05.93 ID:???.net
>>159
いんや180没だとZAC1920生まれよ
ガキ産める年齢の妹いるくらいならなんとかなる

161 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/25(日) 01:00:49.19 ID:???.net
ヘリック一世が1900年ごろだから微妙なとこだな
んで民族戦争終結が1960頃

162 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/25(日) 10:43:37.99 ID:???.net
バーサークフューラーの足ってなんでストライククローなの?
ストライクレーザークローで良かったんじゃないの?
あとストライククローとキラークローってどう違うの?

163 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/25(日) 10:53:56.47 ID:???.net
>>158
そういやHMMの設定だと部族長ガイロスとガイロス皇帝が同一人物だったね
あっちじゃ暗黒軍が中央大陸に攻めた理由が祖国の平定だったりヘリックの自作自演劇がそもそも抹消されてたりわけわからんことになってたな

164 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/25(日) 15:16:04.16 ID:???.net
ガイロス皇帝陛下、その年齢でキングゴジュラスと善戦したんか…
ゾイド人タフ過ぎるだろ…

165 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/25(日) 16:36:06.01 ID:???.net
いや普通に別人だろう…
つうかガイロス皇帝が地底族長だったならなんで同胞のゼネバス人をあんなに虐げたのかわからん

166 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/25(日) 19:30:38.24 ID:???.net
>>165
普通に読み取ったらそうだよね
地底族の長のガイロスが暗黒大陸でなんらかの理由で名前を受け継がれるようになっただけだと思うんだよ
火の鳥のクマソタケルから勇者を意味するタケルをもらってヤマトタケルみたいにさ

基本的にHMM設定は無視しないと話にならないよ
バトストに明記されてるにもかかわらずズレてる部分テンプレにしとくかね
新ゾイドくればますます混乱するよ

167 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/25(日) 19:42:21.81 ID:???.net
いつから初代ガイロスとガイロス皇帝が同一人物になったんだ?

168 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/26(月) 04:12:12.86 ID:???.net
>>167
HMM

169 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/26(月) 09:12:18.61 ID:???.net
寿命長いうえに出生率も高いからあんなに人口多いんかな

170 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/26(月) 22:11:37.32 ID:???.net
>>169
地球人来訪で技術水準が上がってアフリカ並の人口爆発起きたのかもしれん
大災害を乗り越えてなお結構人いるし

171 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/27(火) 00:08:13.65 ID:???.net
最初の民族間戦争から兄弟戦争開始までとグランドカタストロフから西方大陸戦争開始までの間は平和だったし人口増えたかも
東日本大震災から少しの間は生物の本能で結婚出産多かったし

172 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/27(火) 00:49:56.16 ID:???.net
 有名なベビーブームも貧困や国体変化があったにも関わらず発生した罠
他の娯楽が削られるのも出生率上昇の追い風か

173 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/27(火) 08:58:28.20 ID:???.net
しかし多い人口も兵士として使われるのが…

174 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/28(水) 14:38:02.75 ID:???.net
帝国軍の主だった将校は爵位貰っていたりするのかね
例えばシュバルツ家なんかは何人も軍に将校を送っているみたいだし
戦力の無いお飾りの将校はPKに皆殺しにされたくさいが

175 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/01(木) 22:35:04.38 ID:???.net
前線でディンという家名のエースパイロットが二人もいたから、軍人家系は多そう

176 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/02(金) 02:58:33.69 ID:???.net
>>174
有能過ぎても難癖でプーさんに消されたか前線送りな気もするね
しかし傀儡政権っぽいのに皇帝や市民に一定の支持あったようだし敗戦続いても失脚しない辺りどんだけカリスマあったのか、プーさん

177 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/02(金) 08:07:52.33 ID:???.net
>>176
表面的に良く見えれば庶民は文句言わないよ
共和国という仮想敵国で煽ることや、愛国心煽ったり
まともなこと言う奴は左翼だとレッテル張りすれば踊らされるのが庶民
今の日本が良い例アフィ

178 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/02(金) 23:32:23.72 ID:???.net
政治家は内政と経済で、大当たりとは言わなくてもそこそこ結果出していたら何とかなるもんだ
民○党みたいに外交も安全保障も内政も経済政策も災害対応も国会運営も全部酷い、ってのも珍しいが

179 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/02(金) 23:42:32.12 ID:???.net
暗黒大陸の戦闘員たちは命知らずの戦闘好きばかりらしいので平和とかより戦争やってるプーさんのがウケがいいのかも

180 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/02(金) 23:57:14.87 ID:???.net
>>179
ゼネバス自体もそれでヘリックと別れたしね
リアルでも平和だと困るグリーンカラーがいるし、平和であるために他国を立て自国の利益を我慢することを臆病だと考えるのも多い
シュバルツみたいなタイプは生きにくそう

181 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/03(土) 00:08:09.27 ID:???.net
一般市民から見たら大異変の混乱を纏め上げ中央大陸の大半を制圧した超有能な人物だからなー
失脚って言っても共和国群迫ってるし戦時体制ならそんなことしてる暇はなさげ

182 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/03(土) 05:38:14.24 ID:???.net
ゾイド人の寿命なら旧大戦で共和国が何度窮地に陥っても超兵器実用化して反撃してきたのを、身をもって体験した世代も多いだろうしな
よくやってると思われてそう

いつもの流れをセイスモで撃退したヴォルフの支持率は高そうに思うんだけど、実際はどうだったんだろう

183 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/03(土) 09:54:36.63 ID:???.net
ネオゼネバスが負けたらで確実に失脚するトップ連中はなんやかんやヴォルフを戦わせるだろうな
ミッドウェー以降の日本みたいに、この辺でやめておこうの判断はされない
そういうトップ連中と違って敗戦してもそんなに生活が変わらない民衆も共和国に負けたら酷いことになるとか踊らされてると思う
バトストで明記されてる部分からしかわからないけど、ゼネバス帝国は国家総動員法下の日本みたいな強制労働で軍備拡大してたし
ターニングポイントとされるミッドウェー以降の日本が参考になると思うわ
明らかに軍服等モデルのドイツ人の考えは日本人には解らないし

184 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/04(日) 18:48:01.74 ID:???.net
>>183
講和なんてできないくらい対外関係がカスだからな
ガイロスには人口三千万の首都を壊滅させたテロリストに見られ、ヘリックには大統領を殺害して本土を占領した反乱軍に等しい
まさしく裏切りと占領を続けた結果凄惨な駆除が待っていた武田家のようなもの

185 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/04(日) 21:20:21.43 ID:???.net
>>184
つっても地力のない新生共和国軍があのまま大陸再統一まで戦い続けるのは不可能だし
厭戦ムードがあるうちにさっさと講話するしか共和国が生き残る道はないだろ

186 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/04(日) 21:37:31.70 ID:???.net
そこでヴォルフがエナファルとの戦いで敗北というデカい火薬がさく裂した
ネオゼネのトップが敗北と厭戦の感情で満たされた以上、継続戦闘において負の影響は計り知れない
最悪ヴォルフ自体も共和国に拘束されてるケースもあり得る
しかも全軍の3割とはいえ共和国との大規模会戦に戦術、戦略の両面でネオゼネが敗北したのもデカい
不利な条件を飲んででも停戦しようという動きはあるだろうし、あとの7割で連合と戦おうという強硬派も出る
ここらで内ゲバしたらもう連合には勝てないだろう

あくまで詰んでるのは首都決戦前の共和国、帝国連合VSネオゼネ時代で講和を突きつける方法であり
ネオゼネが他国に屈さず生き残るには族滅しか残っていない

187 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/06(火) 02:09:24.01 ID:???.net
結局最後は大陸半々でネオゼネヘリックが共存に落ち着く気がする
何千何万のゾイドと人を犠牲にした結果初期地図と同じ状況とか皮肉過ぎるがw

188 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/06(火) 10:28:29.72 ID:???.net
Zi-ARMSという帝国の関わりの深い企業が後年悪役になってる以上、ゼネバスが未だ存在しているかガイロスとヘリックが仲違いしたことは伺えるからなー
ヘリックが勝てばゼネバスは絶対悪として存在を許されそうな気がする
併合して十年以上融和に努めても結局三週間程度で無駄になった前例ができちゃったわけだし

189 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/06(火) 15:28:45.58 ID:???.net
ネオゼネバスが完全に排除されると、今度はヘリックとガイロス間で戦争になるからな

死に体でもネオゼネバスの残存勢力が残っているメリットは、案外少なくない

問題はそれがヴォルフ辺りが無事かとは言いきれないことだが

190 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/06(火) 16:12:09.05 ID:???.net
ガイロス民の中央大陸に対する印象とか最初から最後まで悪い要素しか無かったもんな(自業自得も多分にあるけど)
敵の敵は味方とはいえよく協力できるわ
ルドルフが最高権力を持って独裁を続けてる間は平和だろうけど、それもいつまで持つやら

191 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/06(火) 22:17:31.29 ID:???.net
確かに、フューラー素体まで共和国に提供出来たのもネオゼネの脅威もあったけど
ルドルフとシュバルツがいてこその対応だと思えるし、両者の影響力が薄くなれば
また戦争に舵をきる皇帝がでてもなんの不思議もないよね

192 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/06(火) 22:27:11.46 ID:???.net
プーが膿出しをしてくれたおかげでルドルフ&シュバルツ体制が磐石になりそうなのが皮肉だわな
ただし両者とも必要な戦争は起こせるだけの胆力があるだろうから、ヘリックとしては共通の敵を使って矛先を逸らす手段は必要

193 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/06(火) 23:31:03.85 ID:???.net
ガイロス民に領土的野心はないのか

194 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/06(火) 23:38:36.21 ID:???.net
>>193
あったけど三度立て続けに痛い目に遭ったからね
それに戦争で人口が激減しただろうから暗黒大陸だけで賄えるようになってそう

195 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/06(火) 23:52:49.75 ID:???.net
ttp://web.archive.org/web/20090525095334/http://zoidsfront.main.jp/zoidspage/zoidslibrary/zoidsarctop.html

そもそも暗黒大陸は人が住む環境じゃない

196 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/07(水) 05:28:09.26 ID:???.net
>>195
日本列島みたいなもんかと

197 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/07(水) 09:47:52.19 ID:???.net
中央大陸侵攻時は過酷な環境でゾイドも強かったけど西方大陸侵攻時はそこまで過酷な環境に見えないんだよね
プーさんはネオゼネのために軍事全振りだけど普通に富国に振れば生活に困らない程度には栄えてたきはする

198 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/07(水) 23:08:59.55 ID:???.net
暗黒大陸の変化は共和国も察知できなかったのかもな
スピノなんて開拓用の工兵ゾイド用意して乗り込んだほどだから

199 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/08(木) 23:50:00.29 ID:???.net
トライアングルダグラス越えること出来なかったからね
本来ならシンカーの奇襲でウルトラ艦隊も全滅するはずだったし、最悪大異変前の地図しかなかったんじゃ…

200 :名無し獣@リアルに歩行:2018/04/01(日) 01:17:12.22 ID:???.net
ブラストルタイガー今更組んでるんだか、
企業間抗争ってかなりスケール小さく感じるね
仮にメガデス等のゾイド作れたからって、一企業に世界征服できるもんかね?

201 :名無し獣@リアルに歩行:2018/04/03(火) 22:27:10.89 ID:???.net
>>200
ヘリックネオゼネ(健在ならガイロス)降せば出来るぞ
実際に東方の覇者がゾイテックだったわけだし、軍産複合体のように産業活動が行政単位にまで影響を及ぼしていた可能性も少なくない

202 :名無し獣@リアルに歩行:2018/04/03(火) 23:09:22.30 ID:???.net
アーマードコアで慣れてるから企業間抗争でもスケールでかそうに感じる

203 :名無し獣@リアルに歩行:2018/04/03(火) 23:14:47.24 ID:???.net
もともとグローバリー3世に冒険商人の一団とか居たしガイロスに地球産兵器技術渡したのも商人達だから
影響力は現実の比じゃないだろうな

204 :名無し獣@リアルに歩行:2018/04/04(水) 01:47:52.66 ID:???.net
電穂とかで東方企業のあらましが冒険商人の残党って話なかったっけ
あれはグローバリーだっけか

205 :名無し獣@リアルに歩行:2018/04/05(木) 21:17:52.93 ID:???.net
企業という言葉で会社の延長くらいに思ってましたが、
先鋭超資本主義国家的な感じなんですかね

…ゾイテックにあらずば人にあらず、なのかな東方恐ろしい

206 :名無し獣@リアルに歩行:2018/04/06(金) 18:57:03.87 ID:???.net
>>205
実際、政治機構においては惑星ziで最も進んでると思う

207 :名無し獣@リアルに歩行:2018/04/06(金) 19:50:47.40 ID:???.net
>>205
大陸の裏の支配者やってる財団なんとかのイメージ

208 :名無し獣@リアルに歩行:2018/04/12(木) 00:48:45.02 ID:???.net
>>204 ランドバリーのクーデタは完全に成功したってことだよね怖い
Ziアームズの独立も予定通りだったりして

209 :名無し獣@リアルに歩行:2018/04/12(木) 00:50:53.10 ID:???.net
そもそもゾイテックがネオゼネ支援して始めた戦争なのに
手のひら返して共和国につくの怖い
死の商人すぎる

210 :名無し獣@リアルに歩行:2018/04/14(土) 19:19:30.48 ID:???.net
死の商人の権力は絶大
今回のシリアの一件も死の商人の延命のため

211 :名無し獣@リアルに歩行:2018/05/11(金) 06:53:29.55 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

212 :名無し獣@リアルに歩行:2018/06/21(木) 14:30:53.94 ID:???.net
最高すぎるやんけ https://goo.gl/pB3Ngj

213 :名無し獣@リアルに歩行:2018/06/26(火) 12:27:32.25 ID:???.net
ライガーゼロってタイプ0にシュナイダーの腰ブレード標準で装備させるだけで格闘幅増えると思うんだけど

214 :名無し獣@リアルに歩行:2018/06/26(火) 19:26:41.66 ID:???.net
シュナイダーのブレードよりブレードライガーのブレードつけたほうがいいぞ

215 :名無し獣@リアルに歩行:2018/06/27(水) 16:34:53.02 ID:???.net
 スタビ外すから機動性が落ちるんじゃね。
 あんな大がかりな換装をさせてるあたりトータルバランスぎっちぎちに詰めた設計してそう。

216 :名無し獣@リアルに歩行:2018/06/28(木) 09:17:48.78 ID:???.net
ブレード展開でスタビライザーを兼用、ブレードにはブースター付き、ブレードも2本だからエネルギー消費も少ない。まあEシールドが無いけど

217 :名無し獣@リアルに歩行:2018/06/28(木) 19:04:38.65 ID:???.net
 今気付いたが、ブレードを格納位置にすると元のブースターと干渉するからこれも外さんとダメだな。

 BFはシュトゥルムでもSSゾイドのパーツでも部分換装をやったり大層なバックウェポン付きのまま
本能覚醒もできるが、ゼロほどにシビアなバランス調整を要求しない、汎用性に優り完成度の高い
システムであることを暗示してるとか。

218 :名無し獣@リアルに歩行:2018/07/28(土) 02:32:42.35 ID:???.net
BFのベーシックアーマーとかゼロのイクスアーマー見てもわかる通り、ガイロス(内のプー様閥)における完全野生体2機種のコンセプトは
「汎用性の高い基本装備作っといて、そっから機能拡張/特化用の部分換装可能なオプションで対応」みたいだな
イクスも高いステルス性能が目を引くが、遠近両用で無効化されにくいエレクトロンドライバー/スタンブレードの汎用性は要注目だ

一方で共和国の場合、基本仕様の機種ごとの分業がキッチリしてる(Mk-2はあくまで対応任務拡張のためのアップデートと見るべき)から、
ゼロの仕様換装で機種完全統一を目論んだというのがありそうなシナリオ
部分換装したら干渉不可避の運用冗長性ガン無視な設計も、ハナからそれを考慮してないからじゃね?
現場からは「全てのアーマーが完品完動状態で揃ってるわけねーだろバカか!!」とか愚痴られてそう

219 :名無し獣@リアルに歩行:2018/07/28(土) 10:50:17.95 ID:???.net
換装システムは兵器運用ではかなり優秀なんだろうけど、それを量産製作整備する方はたまったもんじゃないんだろうな

220 :名無し獣@リアルに歩行:2018/07/29(日) 13:11:53.96 ID:???.net
換装する部位はできるだけ少なく、コンパクトに、かつ単機能にするべきなんだよな
イェーガーの翼つけたら飛んできそうなイオンブースターはまだ単機能高性能なユニットだからまだしも、
ブースターにレーザーブレード直付けした使用ごとにオーバーホール不可避のシュナイダーのブレードユニットとか、
実弾砲と大出力ビーム砲を同一パッケージに無理矢理ぶち込んだハイブリッドキャノンとか、
設計者ちょっと頭冷やすべきパーツ多すぎ問題

221 :名無し獣@リアルに歩行:2018/07/29(日) 18:02:25.63 ID:???.net
CAS→簡易CAS→B-CASと進化してるからまあ

222 :名無し獣@リアルに歩行:2018/08/08(水) 22:14:14.64 ID:???.net
B-CASは進化と呼ぶべきなんだろうか?
いやまあミッションにもよるが、換装後の装備をある程度塩漬けから回避できるって意味では有用だけど

223 :名無し獣@リアルに歩行:2018/08/08(水) 23:03:58.28 ID:???.net
何回同じ話題を

224 :名無し獣@リアルに歩行:2018/08/09(木) 07:24:54.27 ID:???.net
無論死ぬまで

225 :名無し獣@リアルに歩行:2018/08/09(木) 17:53:25.28 ID:???.net
ワイルドもいいけどそればっかりだと飽きてくるからな

226 :名無し獣@リアルに歩行:2019/01/08(火) 14:06:40.13 ID:???.net
兵器としてのゾイドが俺のすべて。なんでMSS終わってしまったんや・・・

227 :名無し獣@リアルに歩行:2019/04/15(月) 17:23:32.88 ID:???.net
種がライガーゼロの換装システム真似してるから
逆にデスティニーのような全部乗せライガーを創作用に検討してたのだが
結局BLACK RXみたいに瞬間エヴォルトでいくことにした。

228 :名無し獣@リアルに歩行:2019/04/16(火) 02:54:37.39 ID:???.net
エナジーライガーじゃいかんのか
稼働時間10分は流石にあれだけどさ…そこまで制限掛ける必要あった?

229 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/07(火) 21:12:02.35 ID:???.net
226
MSSシリーズ最高だよな。素のZOIDSも良いけどよりメカ感、兵器感が増してるMSSは傑作と思う

230 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/08(水) 13:01:08.41 ID:???.net
エナジーライガーを素体にブースターとブレードとキャノンつければいいんだな

231 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/08(水) 16:17:18.28 ID:???.net
エナジライガーのブレードの説明がブレードライガーのブレードを上回るって書いてあったけど
まだ新しいシュナイダーのブレードの方がわかりやすいと思ったけどなぜにブレードライガー?

232 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/08(水) 20:37:31.48 ID:???.net
エナジーライガーはブレードも飛行形態もそれぞれの専用機の上行くからなぁ

233 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/08(水) 23:06:24.61 ID:cPwKqBM1.net
なんかアニメの影響かシュナイダーのブレードは割れやすいイメージ。アニメブレードライガーのブレードは根本折られたくらいだっけ?

234 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/08(水) 23:21:47.12 ID:???.net
スラゼロのロイヤルカップ戦でレオンブレードのブレードが折れてたような
どこら辺から折れたかは思えてないが

235 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/09(木) 05:56:51.72 ID:???.net
少なくとも製品であるゾイドでシュナイダーは折れやす過ぎる。本家でもHMMでも

236 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/10(金) 00:49:58.65 ID:???.net
>>231
シュナイダー以上の威力はないんだろ
武装にエネルギー全つぎ込み時は知らん

237 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/10(金) 11:55:09.32 ID:???.net
一応シュナイダーでデスザウラー斬れるからね。それ以上の切れ味あってもあまり意味が無いのかな

238 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/11(土) 23:27:08.87 ID:???.net
ジェノブレイカーを突破できるシュナイダーのブレード
ブレードライガーのブレードを越えるエナジラーガー
デスザウラーの超重装甲を斬れるシュナイダーのブレード
デスザウラーと同等の超重装甲をもつデススティンガー
ライガーゼロを踏み潰せるセイスモ
凱龍輝を盾にすればセイスモに迫れるギガ

239 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/12(日) 00:03:26.49 ID:???.net
マッドを射程外から倒せるギル
ギルを空中分解させる機動力を持つオルディオス
オルディオスを駆逐できるガン・ギャラド
ガン・ギャラドの群れを薙ぎ払えるキングゴジュラス
ギガを射程外から倒せるセイスモ
毒電波で未対策ゾイドを倒せるダクスパ
シュナイダーのブレードをへし折るフューラー
フューラーの荷電粒子砲を打ち返す凱龍輝

240 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/12(日) 22:04:19.81 ID:lo+PA0qY.net
てか毒電波無対策ならキングゴジュラスすら乗っ取れるんかな

241 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/12(日) 22:12:18.34 ID:???.net
他のゾイド全部が磁気嵐で機能停止する中でも降り注ぐ砕けた月の欠片を破壊する性能を発揮できてたし無理じゃないかな

242 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/12(日) 22:16:06.52 ID:???.net
伊達に5年間最強というゾイド世界最長記録保持者じゃないぞ>ダクスパ

243 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/12(日) 22:33:43.54 ID:???.net
つーてもゴルヘックスでなんとかなるんだよな

244 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/13(月) 01:35:27.44 ID:???.net
キングゴジュラスは電子戦も対応しているぞ

245 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/14(火) 07:57:37.13 ID:???.net
共和国がキングゴジュラスの再生に全力を尽くしていたら・・・まあ劣化版にしかならんだろうが

246 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/14(火) 08:06:47.17 ID:???.net
>>243
いろいろ研究したり強化しての話だからな
そのために1機ダメにしたし

247 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/14(火) 12:12:24.49 ID:???.net
索敵はゴルドスと同じで電波かく乱は1ランク上で中和できるなら
ゴルドスがいれば一方的に負ける事も無さそうな

248 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/14(火) 16:14:07.30 ID:???.net
中型のゴルヘの出力を上げれば打ち消せるのだから対策するのはそこまで難しくないんだろう
操る側は大変なんだろうけど

249 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/14(火) 18:08:57.11 ID:???.net
スレ間違った
ゴルベックスのバトストで絶縁体を組み込めばゴルヘックスなしでもジャミングウェーブ無効化出来るとあるが、ジャミングウェーブって磁気異常を起こす装置でOK?
ダークスパイナーを射程範囲外から遠距離射撃で仕留められなかったんかね?

250 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/14(火) 18:20:50.99 ID:???.net
グランチャー「ダクスパだけ対処すればいいと思った?」
ダクスパもヤバいけどこいつらも危険なんだよね…

251 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/14(火) 18:41:26.64 ID:???.net
ダークスパイナーもグランチャーもバスターイーグルで遠距離から撃ち抜くか空爆でいいんじゃないかな?
バスターイーグルはサラマンダーと違って野生体を考慮しなくて済む

252 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/14(火) 18:51:34.28 ID:???.net
実際はケーニッヒ、スナマス、ガンスナとおあつらえ向きの機体がありながら碌に抵抗できなかったのが答えだろう

253 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/14(火) 18:57:57.19 ID:???.net
爆撃ならともかく、狙撃じゃキツイだろう

254 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/14(火) 19:43:29.64 ID:???.net
狙撃と爆撃・空爆は全く違うモンだからな。破壊できるかより戦略能を不履行状態にできるかがカギ

255 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/16(木) 18:19:56.01 ID:???.net
結局5年間無敵時代だったから狙撃も爆撃も対策足りえん

256 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/16(木) 18:48:04.37 ID:???.net
首都陥落後の共和国軍に爆撃ゾイドいたっけ?

257 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/16(木) 18:53:58.07 ID:???.net
プテラスと暗黒大陸に送ったサラマンダーくらい?
やろうと思えばガイロスのザバットやシンカーも使えるが・・・

258 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/16(木) 19:07:16.10 ID:???.net
弱い上に爆装しないとダメなプテラスと元々数が少ないのに大異変で激減したサラマンダーでは…

259 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/18(土) 01:47:43.84 ID:???.net
ハンマーヘッドやモサスレッジも爆撃出来るんじゃね?

260 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/18(土) 06:30:36.82 ID:???.net
コストがかかりすぎでしかも飛行速度はマッハ1でしかないハンマーヘッドとマッハ0.1のモサスレッジでは厳しそう
戦闘ヘリであるダブルソーダならいけるかと思ったけど戦略爆撃隊じゃなく強襲戦闘隊に配備されているのでこちらも無理かな

261 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/18(土) 10:20:44.07 ID:???.net
バスターイーグル以前のブロックスって戦場に出ていたんだろうか

262 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/18(土) 13:32:30.26 ID:???.net
初期ブロックスも前線に駆り出されはしただろうが、実践投入が決定したのはレオストライカーとロードゲイルの完成後
シュトルヒによるキメラを制御する実戦テストがZAC2106年春なので共和国側も似たようなものだろうから随分経ってからの話のようだ

263 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/18(土) 18:10:40.24 ID:???.net
扱いの難しいキメラは別として、共和国初期4ブロックスは新米兵士の訓練や輸送・偵察、基地の維持など裏方で大活躍していてもおかしくない

264 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/18(土) 18:41:51.34 ID:???.net
共和国ブロックスは有人なのでキメラみたいな使い捨て戦法も難しいだろうし、レオスト以前の実践投入できない性能だと裏方に徹するしかなさそう

265 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/18(土) 19:09:42.38 ID:???.net
電ホだと初期ブロックスも正式配備されて戦線投入されてるな
ゲリラ戦を強いられてる共和国軍にとって
比較的輸送が楽でコストが安いブロックスはありがたい存在だったとか
キメラもロードゲイル完成前からダクスパに制御させて大暴れしてる

266 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/18(土) 19:24:35.50 ID:???.net
ファンブックのp105のレオストとロドゲが完成、両軍はブロックスの実践投入を決定した。と矛盾しよる・・・

267 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/18(土) 19:37:46.22 ID:???.net
前にこの板で東宝大陸やゾイテックと関係ない設定のブロックスが存在すると見たが、それが電ホ設定って事?

268 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/18(土) 20:19:47.00 ID:???.net
>>266
バトストは共和国の広報誌だから
実際はゲリラ時代から東方大陸とズブズブだったんだろう

269 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/18(土) 20:32:35.70 ID:???.net
劇中の人物の著書だったのは旧時代の5冊だぜ

270 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/18(土) 20:34:43.35 ID:???.net
>>265
電ホ説、共和国の資源資本不足をうまいこと解消してて面白い設定だな
小型ゾイド系の運用がうまいことで補うとか、その一方で極端な一強頼りとか、共和国らしさある

271 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/18(土) 20:42:46.41 ID:???.net
>>268
現在発売中および、近日発売予定のブロックスを紹介しよう。とか、ブロックスの技術と遊びのコンセプトが進化してきたかが分かり、興味深い。
と書いてあるし劇中劇ではなくトミーか小学館の考えた設定だろう

272 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/18(土) 20:53:43.57 ID:???.net
>>269
FB2とプ反の前書きとか旧バトストと同じ劇中著書っぽい記述だけどな
まあ明言されてるわけじゃないから解釈は自由だが

273 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/18(土) 20:59:52.55 ID:???.net
その割にファンブック3は地球人でも

274 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/18(土) 21:02:13.77 ID:???.net
ごめ、何かミスったみたいで書き込まれてしまった
(>>273の続き)Zi人でもない視点みたいなのは何なんだろう

275 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/18(土) 22:57:13.18 ID:???.net
共和国や帝国もブロックスコアだけを大量に積んで高出力兵器に利用するみたいな運用は考えなかったんだろうか

276 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/18(土) 23:33:46.81 ID:???.net
キメラを感情的に嫌がるのだからゾイドに積まない兵器なんて論外というか発想が出てこなそう
逆にゾイドに搭載されていれば怪獣みたいに口からビーム出そうが、生体と何の関係も無い巨砲やドリルで戦おうが、オーガノイドや人工ゾイドコアとの共振でドーピングしようがOKという所が譲れない一線かと

277 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/18(土) 23:51:19.06 ID:???.net
>>275
コアだけ積んでもダメなんじゃない?
というかコア4個で大型級の出力出せるから過剰出力で使い道無いとか

278 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/19(日) 00:13:02.20 ID:???.net
小型ゾイドのコア4つで大型ゾイドと同等の出力になるの?

279 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/19(日) 00:18:33.47 ID:???.net
チェンジマイズ次第だけどマトドラがコア4個で大型級パワー

280 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/19(日) 00:29:39.94 ID:???.net
つまりコア1個の形態だとフレームの強度とか無意味に高品質な状態になるのか

281 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/19(日) 00:41:10.62 ID:???.net
マトリクスドラゴンみたいな特定のチェンジマイズでないとコアのエネルギーは大型級だけど出力できないとかそんな感じかな

282 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/19(日) 00:54:47.07 ID:???.net
ぶっちゃけデスレイザーの説明を見るとネオコア1個で従来機超える性能になるからなぁ
というかデカルトになるとエナジーすら超えるのかこれ…マッハ出るし未来だしそのくらいはできるか

283 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/19(日) 01:10:28.82 ID:???.net
一方で格闘に秀でたレイズタイガーでもゴジュやコングを一撃で葬り去るのが凄い事みたいだし
ギガやマッド対策としてメガデスを3虎コアで強化しようとしたりよくわからん…

284 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/19(日) 02:31:46.15 ID:???.net
その頃にはあまり新型機は開発されてなくて、ほとんどが既存機種のアプデだったとか?
それでなくとも虎型のタッパでゴジュラスやらアイアンコングワンパンは普通に凄いと思うが

285 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/19(日) 03:13:10.68 ID:???.net
内部ダメージ系だからデスステやセイスモ、ギガなんかも一撃なんじゃないかね

286 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/19(日) 07:28:39.14 ID:???.net
必要な生態がいないから新型を開発できない頃と違ってブロックスがあるのに初期のゾイドが現役という

287 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/19(日) 14:57:08.07 ID:rhMAcbTr.net
人工コアでそれだけパワー出せるなら野生体の価値がががが

288 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/19(日) 19:06:30.82 ID:???.net
アニメのバイオゾイドも人工ゾイドだった

289 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/19(日) 19:14:39.68 ID:???.net
忌まわしき賢者の石式ゾイドコア

290 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/20(月) 21:27:40.71 ID:???.net
>>271
電ホはFB3を境に公式から名前が消えた大河原紀雄の監修
言い方は悪いかもしれないが担当から外れた又は左遷されたからこそFB4やFBEXと矛盾する内容にしたと思われ

因みに電ホ設定だとカノンダイバーが既に2103から運用されてたりする

291 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/20(月) 23:23:39.21 ID:???.net
>>290
ひでぇ邪推もあったもんだ
大河原氏はFB3の後もプ反に名前載ってるから最低でも凱龍輝辺りまでは継続して担当していると見ていいだろ
FB4が出たのは新バトスト末期のジェットファルコン発売直前の時期でその頃には氏が監修していたSMACK ZOIDSも終わってる

292 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/21(火) 01:10:31.36 ID:???.net
>>291
それなら凱やシュトルヒで矛盾作らないしストーリー展開もこじれない
そもそもBLOX自体が最初バトストと別物として売ろうとしてたわけだからな
FB4でクレジットが消えただけでなく消息不明になったあたり内部政治絡みなのは濃厚よ

293 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/21(火) 03:19:27.51 ID:???.net
バトルストーリーの完全版がいつか出ることを願ってる。
もう打ちきりや尻切れトンボな結末嫌だ

バッドエンドでもいいからひたすら争って戦ってくれ

294 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/21(火) 06:10:04.23 ID:???.net
>>292
邪推、妄言は他所で吐きな

295 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/21(火) 06:44:49.16 ID:5/WCpie9.net
>>294
あらら図星突かれて反論か?w

296 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/21(火) 06:52:30.41 ID:???.net
>>290
大河原氏ならワンブロックスの時にはユージンに異動してたのがHJのインタで語られてる
スタッフの変遷で混乱があるのはガンダムとかでもある話だけど、文芸の元のニュアンスまで汲み取られてないのは悲しいと思う

297 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/21(火) 06:57:29.36 ID:???.net
>>296
なんでよりにもよってコアスタッフをガチャに送り込んだんだ
MSSの頃まで恒例だがゾイドはコンテンツの長寿化に無頓着過ぎる・・・

298 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/21(火) 11:23:10.10 ID:???.net
>凱やシュトルヒで矛盾作らないしストーリー展開もこじれない

矛盾あったっけ?
シュトルヒでレイノスに挑むのは無謀だったが

299 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/21(火) 13:45:01.73 ID:???.net
凱のバトストでブロックスの開発元が東方大陸のゾイテックに設定変更された件じゃね
でも逆に言えば変えたのは企業名と所属大陸だけで、
地球移民が立ち上げとかその他の設定はほぼ引き継がれてるわけで
当時企画中だったであろう三虎や米で放映直前のフュザとのリンクを見越した設定変更だと理解できるはずだがな

シュトルヒの矛盾ってのはキメラがまだ実験中みたいな描写の事かな?
でも空戦キメラの描写はシュトルヒのバトストが初なので
陸と海で成功を収めたキメラの空戦実験みたいな解釈だと矛盾してなかったりするんだよね

300 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/21(火) 18:16:19.56 ID:???.net
>>299
スマックだとキメラは既にZAC2102に全種存在して指揮系統もしっかりしてる
しかもダクスパが指揮官機として勿体無いからロドゲが開発されたのがZAC2103
そんで指揮官用ウオディックなるものまで同年配備されてディプロ艦隊が結成されてる

シュトルヒのバトストはZAC2106
今更感しかない謎のストーリーが紡がれてることになる

301 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/21(火) 19:09:11.57 ID:???.net
BLOXが早い時期から運用されてた描写は妄想戦記にもあるから
その辺は大河原氏の独断とかではないはず
電ホの2003年11月号でBLOX誕生がはっきりとZAC2104になっててこの辺りの時期に設定変更が行われたということだろう
んで肝心の初期BLOXの詳しい描写が設定変更前の電ホと妄想戦記しかないからこういう混乱が起きる

302 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/21(火) 19:19:58.32 ID:???.net
>>301
セントゲイルとモルガチキンレース?
あれは両方2104以降でも整合性取れるけど(特にモルガはギガまで出張してる)
シャドーアームはゾイグラで2109と書かれてるから以前の運用ではないし

初期BLOXはバトスト関係ないはずだったからね
それが二転三転して組み込まれたこと自体が驚きだわさ

303 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/21(火) 20:09:53.69 ID:???.net
妄想戦記はグリーンホーンの設定がチェスター教授全否定で妄想に過ぎないと思っていた
シュトゥルムとレブやリザードとデスステがライバルみたいな組み合わせもひいた
でもキットの存在はありがたかった

304 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/21(火) 20:31:00.29 ID:???.net
だからあくまで妄想戦記。良い所だけ取ればベストなのよ
グリーンホーンの設定はファンも多いし、それが好きなバトスト好きも沢山いるってこと

305 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/21(火) 21:31:45.79 ID:5/WCpie9.net
ひとつ言えるのは、その両派ともにFB4以降の情報不足や展開に首をかしげるというところだな

306 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/21(火) 23:05:28.85 ID:???.net
電ホで初期キメラBLOXがジェノザウラーを取り込んだ作例あったの思い出した

307 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/22(水) 07:13:01.33 ID:???.net
>>306
死霊兵団か
あれは10機足らずでニクシーの兵力の3割を壊滅せしめたとかいうふざけた性能だったな
あの時代のキメラブロックスは強さがずば抜けていた

308 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/22(水) 11:48:13.45 ID:???.net
>>307
それな、サンダーホーン作例といいジェノ系の在庫が市場から枯渇している時期の作例で真似できないやつ
BFだったらまだ出来た
初期キメラBLOX暴走でネオゼネバス自滅するフラグと思ったが思い過ごしだった

309 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/23(木) 12:45:13.53 ID:???.net
>>308
だったね

310 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/23(木) 13:23:48.40 ID:UYA1t+/2.net
結局暴走しかけたのはエナジーライガーだったね

311 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/24(金) 04:16:50.68 ID:???.net
欠陥装備積むくらいならBCASのがよかったよね…
というか数年たっても一線級に見劣りしないイクスアーマーの優秀さよ
親衛隊に装備するくらいだしな

312 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/24(金) 09:12:00.09 ID:???.net
そういやレイのライガーゼロがイクスに偽装してたけど、帝国カラーのままフェニックスやファルコンと合体したのだろうか?もしくは合体でゼロの色も変わったのかな

313 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/25(土) 16:20:18.17 ID:???.net
イクスアーマーの光学迷彩で偽装できるのか?

314 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/31(金) 21:14:20.04 ID:???.net
光学迷彩使えば機体のカラーリング自在に変えれるんだろうか?

315 :名無し獣@リアルに歩行:2019/05/31(金) 21:26:27.71 ID:???.net
なんかそれ夢が広がりんぐ

316 :名無し獣@リアルに歩行:2019/09/17(火) 10:45:43.73 ID:???.net
共和国軍のゾイドにも一部ながらデスザウラーと同等もしくはそれ以上の防御性能を持つ
ゾイドも作られているのに、それらが「超重装甲」と表記されない理由は何故か?
あのキングゴジュラスさえも「重装甲」と表記されていはいても、そこに「超」は付かない。

それは「超重装甲」とは「一定水準以上の防御性能を持った装甲の総称」では無く
「帝国側が超重装甲と言う名称で特許・商標登録を行った製品」だからである。
ならが帝国にとって敵国である共和国軍のゾイドに「超重装甲」が使われないのも道理。
例え共和国が「超重装甲」を超える防御性能を持った装甲を開発したとしても
「超重装甲」の商標は帝国側が握っている為に「超重装甲」と言うネーミングは使えない。

また一口に「超重装甲」と言っても様々なタイプ・グレードが存在する為、
それがデスザウラー・デススティンガー・セイスモサウルス等、「超重装甲」を使っていると
されているのに何故か防御性能にバラつきがある原因にもなっている。
(特にセイスモサウルスは軽量さも兼ね備えた超重装甲になっている為にあの軽量さを実現している)

どうじゃろ?

317 :名無し獣@リアルに歩行:2019/09/18(水) 22:07:41.87 ID:???.net
ゾイドサーガの数値知識が自由な発想の邪魔をするぅう

318 :名無し獣@リアルに歩行:2019/09/23(月) 16:22:34.15 ID:???.net
 マクサーとかホサセユクロとか商標や企業名らしきものは初期設定には見かけられたな。

 「超重装甲」が単なる形容詞ではない固有名ではなかろうかというのは俺も考えてた。
 あるいは装甲部材の構造そのものに特筆すべき革新性があり、デスザウラータイプとして
以後続くシリーズになっているとか。
 さらには外装部の内側を構成する各部品の配置まで含む多重防御設計全体の様式の
総称であるため、技術系統として異なる共和国ゾイド等に切り貼りして当てはめうるものではないとか。

319 :名無し獣@リアルに歩行:2020/01/07(火) 01:58:01.04 ID:???.net
https://i.imgur.com/HT4dKjx.jpg

320 :名無し獣@リアルに歩行:2020/01/23(木) 11:09:41 ID:???.net
何故イグアンはゴドスを完封出来なかったのか

かつては「小型ゴジュラス」「最強小型ゾイド」と呼ばれたゴドスを
ゼネバス帝国が研究した末に開発したイグアン。後発であるが故に
ゴドス以上の高性能機に仕上がっているとされるイグアンであるが
各戦力比較表ではゴドスと互角の評価をされる事が多い。

ゴドス以上の高性能機のはずのイグアンが何故ゴドスに勝り得なかったのか。
それはイグアンの元になっているイグアノドン型野生体にあった。

ゴドスの強さの由縁がゴドスのボディーの性能のみならず、
ゴドスの元になったアロサウルス型野生体の持つ力と闘争心にもあったのに対し
イグアンの元として採用されたイグアノドン型野生体は力も闘争心も明らかに
アロサウルス型野生体に劣り、むしろ戦闘には向かない程大人しい物であった。

イグアノドン型野生体の大人しい気質はゾイドの操縦性を良くする反面
戦闘ゾイドとしては致命的であると言える。

そう。イグアンがゴドス以上の高性能機に仕上がったのは
ヘリック共和国に勝るとされたゼネバス帝国の技術力と
それに基づいたゴドス研究の賜物であるだけでは無く
イグアノドン型野生体の持つ弱さを少しでもカバーする為の
苦肉の策でもあったのだ。

こんなん出ましたけど、どうよ?

321 :名無し獣@リアルに歩行:2020/01/23(木) 16:42:35 ID:???.net
読み物として面白い。次もまたどうぞ

322 :名無し獣@リアルに歩行:2020/01/27(月) 08:46:20 ID:???.net
ゴジュラスギガのしくじり話として良くロクロウモルガの一件が挙げられるが
あの時点でのゴジュラスギガはまだ「ゴジュラスギガ」と言う名称すら与えられる前の
試作・テスト段階の未完成品。むしろ開発部にとっては後のゴジュラスギガとなる
新型試作ゾイドの弱点を敵が指摘してくれたとして喜ぶべき事態であった。

当然上記の一件で挙げられた欠点は正式採用・実戦配備されたゴジュラスギガにおいては
しっかり改善されており、帝国ゾイドを脅かす事になったのは皮肉な事である。

ついでにもう一つゴジュラスギガに関しての小話。
帝国がセイスモサウルスを送り出すまでゴジュラスギガが快進撃を続けられた理由。
ゴジュラスギガがそれだけ強かった事もあるが、帝国側がゴジュラスギガを侮り過ぎた事もあった。

皆も知っての通りゴジュラスに強いゾイドと言う世間的認識はもはや無きに等しい。
それどころかゴジュラス=存在そのものが負けフラグとすら呼ばれる程である。
そんな中で登場したゴジュラスギガに強いゾイドと言う認識を持てる者がいるはずが無い。
帝国兵士の誰もがゴジュラスギガを侮りなめてかかった結果足元をすくわれて敗れた。
デスザウラー等の強力なゾイドを駆る者程、ゴジュラスギガをカモだと思って
舐めてかかって手痛い反撃を喰らって敗れる事になったのである。

そしてゴジュラスギガが弱いと言う認識を捨て、むしろ強敵と認めた上で
対ゴジュラスギガ対策を万全に固めたセイスモサウルスがギガを悉く打ち負かしたのは
言う間でも無い事である。

323 :名無し獣@リアルに歩行:2020/01/31(金) 20:42:18 ID:???.net
ゾイドジェネシスのムラサメライガーに関してふとこんな事を考えた。

ムラサメライガーのエヴォルト形態の中には
マジンガーZに対するマジンガーZERO
仮面ライダージオウに対するオーマジオウに相当する様な
超凶悪無比な形態が存在し、それが神々の怒りを引き起こした元凶でもある…と言う説。

324 :名無し獣@リアルに歩行:2020/04/03(金) 11:54:04 ID:???.net
ロックマン11でロックマンに装備された機能として「スピードギア」と言うのがあって
その名が指す通りこれを使うと高速移動が出来る様になるわけなんだけど、ゲーム的には
ロックマンのスピードが速くなるんじゃなくて周囲がスローモーション化している中を
ロックマンだけ普通のスピードで動けるから外野から見ると高速移動している様に見える
と言う物だったのね。だからプレイヤーの体感するロックマンの動きの速さは変わらない。

エナジーライガーもそれと同じ理屈じゃないかと思うのね。エナジーライガー及びパイロットの
体感スピードはライガーゼロとそう変わらないけど、周囲がスローモーション化しているから
外野から見るとライガーゼロでも反応し切れない速さで動いている様に見えると言うカラクリ。
それならエナジーライガーがあの速さにも関わらず自分自身の速さに振り回される事が無いのも納得。

そしてライガーゼロファルコンがある程度エナジーライガーに対抗出来るのも
背中に背負ったジェットファルコンを通じて「周囲がスローモーション化している中で(以下略)」の
機能を使える様になっているから。

325 :名無し獣@リアルに歩行:2020/04/03(金) 17:49:11.01 ID:???.net
電脳世界なら兎も角、自身が高速化する何倍も周囲をスローにするのは難しいと覆うがZiならやりかねない

326 :名無し獣@リアルに歩行:2020/04/09(木) 11:23:55 ID:???.net
ジェットファルコンってほぼ地球製だし
キンゴジュみたいな禁忌技術使っててもおかしくない

327 :名無し獣@リアルに歩行:2020/06/14(日) 21:31:24 ID:T4KnTYBK.net
>>322
なるほどねー

328 :名無し獣@リアルに歩行:2020/06/17(水) 15:09:43.52 ID:???.net
セイスモサウルスが開発されるに至るまでの間に
無数の「対ゴジュラスギガ用改造デスザウラー」が計画されていたが
その内の一つにデスザウラーに徹底的な軽量化を施す事で
ゴジュラスギガのスピードに対抗しようと言うプランが存在した。

結果として「軽量型デスザウラー」は実現しなかったが
その計画の中で開発された「軽量型超重装甲」の技術ノウハウは
セイスモサウルスに引き継がれ、ノーマルのデスザウラーが400トン、
デススティンガーが320トンであったのに対し、198トンと言う
超重装甲搭載ゾイドとしては破格の軽さをセイスモサウルスに与える事となった。

329 :名無し獣@リアルに歩行:2020/07/31(金) 23:14:21.24 ID:QApQe7dBF
年商500億円!今アフリカで超人気の日本企業
トヨタも知名度では足元にも及ばない!?
http://toyokeizai.net/articles/-/80162
100万円が4年で300億円ビジネスに。アフリカで大成功した若き日本人
http://www.dreamgate.gr.jp/news/184
日本の中古車、アフリカで爆発的ブーム
ネット通販で市場開拓の先兵に
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130812/252190/?rt=nocnt
アフリカなどの新興国へ中古車輸出が増えつづけている理由
http://www.cardealpage.co.jp/seminar/archives/39
アフリカで年商400億円を稼ぐ! 日本人実業家・金城拓真氏と
インターン生が語る、アフリカでビジネスをする魅力
https://www.co-media.jp/article/19672
アフリカで年商400億円稼ぐ男、金城氏に聞く!タンザニアの商業見本市に注目が集まるワケ!
https://afri-quest.com/archives/4317

330 :名無し獣@リアルに歩行:2020/08/09(日) 08:00:47 ID:???.net
ゼログライジスにゼネバスマークがある理由。

仮説1
ゼネバス系の人達は我々が考えている以上にゴジュラス系ゾイド(特にキング)を
高く評価しており、自分達でもそう言うのが欲しいと思ったから頑張って作った。
でもゴジュラスと言う名称は(商標的な意味で)付けられなかったので
ゼログライジスと命名する事に…

仮説2
ライガー至上主義に傾倒して行く共和国に見切りを付けたゴジュラス系ゾイド開発グループが
新型ゴジュラス開発プランを手土産にゼネバス帝国に身売りしてゼネバスマネーを利用して作った。

ゼログライジスに本当にゼネバス系の人達が関係してるなら、もっとデスザウラーを
リスペクトした様な感じにしても良いはずなのに、何故かゴジュラスをリスペクトした様な
ゾイドに仕上がっちゃったのはメタ視点以外にも何かしら理由があると思うのよね。

331 :名無し獣@リアルに歩行:2020/08/09(日) 08:52:39 ID:???.net
科学者の行き着き先とか、戦略的脅威だからこそリスペクトもあるって心理的要因も考えるのすき
定期的に考察あがるの嬉しいやで

332 :名無し獣@リアルに歩行:2020/08/11(火) 10:42:47 ID:???.net
某コンテンツで公式の関係者が裏アカウントを使って
同業他社に対する誹謗中傷をしていた事が発覚して炎上〜なんて事があったんだけど
(その上一般人では知り様も無い業界関係者だけが知ってる様な裏事情に詳しく
それをさも社会の一般常識であるかの様に語って一般人相手にマウントまで取っていたと言う…)

まさかゾイド公式も同じ様な事をやったりしていない…よな?
ゾイド界隈で凄いアンチ行為やってる奴の正体は熱狂的・病的なキモヲタ…では無く
公式関係者の裏アカだった〜って…

こう言うのもある意味「考察」に入るかな〜?

333 :名無し獣@リアルに歩行:2020/08/11(火) 17:53:40 ID:???.net
それは妄想と言います

334 :名無し獣@リアルに歩行:2020/08/11(火) 19:31:00 ID:???.net
ライガーゼロってシールドライガーDCS-Jとブレードライガー相手に勝つって聞いたけどマジかよ。
シールドはともかく量産型ブレードと互角程度かと思ってたのに

335 :名無し獣@リアルに歩行:2020/08/11(火) 20:10:30 ID:???.net
そうしないと売れないから・・・

336 :名無し獣@リアルに歩行:2020/08/11(火) 23:48:32.92 ID:???.net
まぁバーサークフューラーとタイマンして勝つ程の実力があるからなぁ

337 :名無し獣@リアルに歩行:2020/08/15(土) 19:33:17 ID:bsksSN8w.net
帝国から盗んだゾイドだからな。ブレードライガーとシールドライガーが負けるのは共和国の技術が低いせい

338 :名無し獣@リアルに歩行:2020/08/16(日) 01:00:04 ID:???.net
まあ「帝国の」技術が高いわけでもないんだが。

339 :名無し獣@リアルに歩行:2020/08/16(日) 11:38:11 ID:???.net
宣伝でしょ。CASないタイプゼロのライガーゼロなら量産ブレードよりスペック下だし

340 :名無し獣@リアルに歩行:2020/08/22(土) 07:00:11 ID:???.net
YouTubeでタカラトミー公式が配信した
公式関係者がゼログライジスの改造例を紹介した動画で
ゼログライジス「本来の姿」としてデスザウラーを挙げた上で
デスザウラーっぽいカラーリングやデコレーションを施した物が
紹介されていたけど、これはゼログライジス=デスザウラーと言う意味では無く
本来ならもっとデスザウラーを強くイメージしたゾイドにしたかったけど
一般人には知る由も無いタカラトミー内部の複雑な大人の事情で
ゴジュラスに近付けたゾイドにしなければならない事になってしまい
(デスザウラーを意識したゾイドなら既に荷電粒子砲装備の
オメガレックスがいたから…なのかどうかは知らないけど)
ゼログライジスはキングゴジュラスに近い武装配置・RZ版ゴジュラスに近い
カラーリングにせざる得なくなってしまったのでは無いかと。
こうなってしまうとどう見てもデスザウラーには見えない。

デスザウラーを「ゼログライジス本来の姿」としたのはこう言う意味では無かろうか?
本来ならデスザウラーリスペクトゾイドになるはずだったのに、複雑な大人の(略)で
そうする事が出来なかった負い目と後ろめたさ、そしてその様な指示をした偉い人に対する
ささやかな反抗がYouTube配信動画におけるデスザウラーっぽいデコレーション&カラーリングの
改造ゼログライジスに現れているのではと。

341 :名無し獣@リアルに歩行:2020/09/13(日) 21:55:27.69 ID:cXd+8G+bZ
【中田敦彦 vs DaiGo】カードゲーム「XENO」論理vs心理の頂上バトル〜前編〜
https://www.youtube.com/watch?v=fnO_4f-kU7U
【XENO】中田敦彦 vs DaiGo完全決着〜後編〜
https://www.youtube.com/watch?v=Sz8mCMC5owg
【中田敦彦 vs ヒカル】カードゲーム「XENO」〜前編〜
https://www.youtube.com/watch?v=iJg5Mt6g3Rw
【XENO】中田敦彦 vs ヒカル〜後編〜頭脳と強運のバトルはドラマチックな展開に…
https://www.youtube.com/watch?v=VLcCDL5hNGU
【XENO】中田敦彦 vs QuizKnock伊沢拓司 ?完璧な挑戦者?【前編】
https://www.youtube.com/watch?v=t_-IVeONOJc
【XENO】中田敦彦 vs QuizKnock伊沢拓司 ?芸術の領域?【後編】
https://www.youtube.com/watch?v=aLu1DfPzKn4

342 :名無し獣@リアルに歩行:2020/10/10(土) 17:24:12.37 ID:???.net
ブレードライガープロトタイプ>ライガーゼロ>ブレードライガー量産機>DCJ

ジェノブレイカープロトタイプ>バーサークフューラー>ジェノブレイカー量産機>ジェノザウラー

だと思ってた
プロトタイプはアーサーとリッツが乗ってた奴ね
最終自己進化デススティンガーはデスザウラーに匹敵する化け物で、プロトタイプ二体&パイロットの腕でなんとか倒せたようなものだから、同じ場面でライガーゼロとバーサークフューラーが共闘しても勝てないんじゃないかとか想像してみる

343 :名無し獣@リアルに歩行:2020/10/12(月) 21:11:31.18 ID:???.net
OS量産機と完全野生体はパワーとか生命力は同じくらいじゃないかな?扱いにくさはOSがやや上くらいかもしれないね。

344 :名無し獣@リアルに歩行:2020/10/13(火) 06:12:09.65 ID:???.net
自己進化デスステ、リッツジェノブレ、アーサーブレードはカタログスペックよりずっと強いんだろうね

345 :名無し獣@リアルに歩行:2020/10/13(火) 08:02:03.81 ID:???.net
リッツのジェノザウラーと量産ジェノブレはさすがに量産ジェノブレが強そうな感じする。

346 :名無し獣@リアルに歩行:2020/10/13(火) 13:11:43.79 ID:???.net
カタログスペックより強いってどういう事?

347 :名無し獣@リアルに歩行:2021/01/26(火) 22:20:10.64 ID:???.net
イグニッションブースター
解説にはロケットブースターってあるけど、ゾイドコアのエネルギー使ってウンヌンってジェットブースターだよねコレ

348 :名無し獣@リアルに歩行:2021/03/01(月) 23:51:44.26 ID:???.net
初歩的な質問だけど小隊がゾイド10体で中隊が100、大隊が1000で一個師団が一万って理解でいいかな?
コマンドウルフやシールドのいた高速戦闘部隊はどんな構成なんだろうか

349 :名無し獣@リアルに歩行:2021/03/02(火) 08:05:26.37 ID:???.net
兵士の数だから、小隊だと10人に対してゾイド1~2体とかも往々にしてあるのでは
中隊以上になると武器整備士の人数も含まれるし

350 :名無し獣@リアルに歩行:2021/03/03(水) 00:10:54.51 ID:???.net
え、じゃあ大隊でも100体前後しかいないのか
すくないね

351 :名無し獣@リアルに歩行:2021/03/03(水) 08:56:54.31 ID:???.net
一例だね。潤沢な資金源な隊なら、兵に対する割合も多くなるだろうし
妄想戦記に出てくる少数の特殊先鋭部隊なんかだと、1名に1体配属もありえそう

352 :名無し獣@リアルに歩行:2021/03/04(木) 09:09:50.33 ID:???.net
ゼノレックスは過去のゾイドでは敵ライバルポジだったティラノサウルス型を
主役に起用したらどうなるか? …と言う試みをしたゾイドだったけど
(ワイルド以前のシリーズにも凱龍輝も主役を想定したゾイドだったけど
フューラーの素体を流用したティラノサウルス型だった事もあって
アニメでは敵ライバルポジにされてしまったし)

ゼノエヴォリューションシステムによる機体の大型化に関しては
「ゴジュラスをアニメの主役ゾイドとして描くならどうするか?」
…と言う試みになっている説を主張する。

アニメ・ゾイドワイルド戦記第4話ではゼロファントス(帝国軍仕様)と
対決した時に、ノーマルのゼノレックスではパワー不足だからと
ゼノエヴォリューションシステムで機体を大型化させて対抗してたけど
この状態のゼノレックスはどちらかと言うとゴジュラスをアニメで(略)
するならどう描く? …と言う長年の課題に対するアンサーでもあったと思う。

353 :名無し獣@リアルに歩行:2021/03/04(木) 14:26:58.61 ID:???.net
よかったね

354 :名無し獣@リアルに歩行:2021/03/04(木) 18:32:16.15 ID:???.net
ここは妄想をすり合わせる場だからいいんだよ。少なくとも全然ないよりずっと

355 :名無し獣@リアルに歩行:2021/03/05(金) 09:05:08.24 ID:???.net
「公式が一体何を考えて、どういう意図の下でそんな展開をやらかしたのか?」
と、公式の思惑を読み解こうとするのもまた「考察」になるんじゃないのかい?

356 :名無し獣@リアルに歩行:2021/03/05(金) 13:55:27.21 ID:???.net
すごいね

357 :名無し獣@リアルに歩行:2021/03/05(金) 16:54:24.88 ID:???.net
考察も妄想も歓迎。普段レスはつけないROMだけど

358 :名無し獣@リアルに歩行:2021/03/09(火) 15:09:08.82 ID:???.net
ゼノレックスのゼノエヴォリューションシステムについて。

ゾイドジェネシスのムラサメライガーが持っていたエヴォルトの能力を原型に
オカルト色を排除し、あくまでも「高度なテクノロジー産物」だと視聴者が認識出来る様に
再構成した物では無いか説。無から有が突然出現するのも3Dプリンターの超凄い版と思えば。

でもヅァドーが今も生きていて、ゼノレックスを知ったら「あ〜ゾイドがまた魔法ものに堕ちたか」と
嘆きそうではあるけどね。

359 :名無し獣@リアルに歩行:2021/03/09(火) 20:01:08.46 ID:???.net
照射でものを作れるなららゾイドじゃなくて爆弾照射すればええやんけ

360 :名無し獣@リアルに歩行:2021/03/17(水) 08:47:36.99 ID:???.net
プテラス、シュトルヒ、シンカーなんかはドッグファイトだとレドラーレイノスストソには勝てないだろうけれど、
新型ミサイルや全方向レーダーみたいな武装に対応したらドッグファイトの前に案外勝てたりするんかな?
イメージ的に言うとF-35みたいなミサイルキャリア的な感じで

シンカーはウオディックのサウンドブラスター外付け出来れば十分海戦でも使えそう

361 :名無し獣@リアルに歩行:2021/03/17(水) 14:47:36.84 ID:???.net
プテラスはF35のコンセプトまんまだと思う、複数配備前提なのも地上レーダーと共闘なのも

362 :名無し獣@リアルに歩行:2021/03/17(水) 19:22:09.59 ID:???.net
F-35も単独のドッグファイトなら先代にも先々代にも負けるけど、現実での連携や発見から撃墜までの総合力では圧倒的に上だし
プテラスさん先取りし過ぎじゃないですかね?

シンカーは水空両用とステルス的なイメージによって、超兵器よりの珍兵器みがある

363 :名無し獣@リアルに歩行:2021/03/24(水) 14:21:53.73 ID:???.net
オルディオスとガンギャラドって運用は空戦兼空挺戦要員で、空陸両用だけれどこのサイズの機体にしては空対地攻撃能力は案外微妙だと思うんだがどうだろう?

外付けで爆弾やらミサイルやらを持つ事は出来るだろうが、量は限られる
グレートバスターやハイパー荷電粒子砲を地上に向けて撃つ事は出来るだろうが、砲塔がある程度旋回するとはいえ、飛行中に機首を調整しないといけないので結構やりづらいのではないかと

あとウエポンベイって外付けしない限り多分無いよね?
オルディオスのお腹やガンギャラドの股間部にあるかもしれないが、この場所は地上戦闘時はデッドスペースになる
特にガンギャラドは可変型だから、地上戦闘時・飛行時どちらも使えるウエポンベイって場所的に限られるだろうし、積載量も中途半端だろうし

ギルベイダーが万能過ぎるというべきか

364 :名無し獣@リアルに歩行:2021/03/24(水) 20:53:50.63 ID:???.net
ギル様は比較対象にしてはならない(戒め

365 :名無し獣@リアルに歩行:2021/03/25(木) 00:53:17.16 ID:???.net
>>363
>空対地攻撃能力
空対空にミサイルは要るとしても、爆弾とかそもそも必要ないだろ。
空中から地上に高速体当たり→地上で大暴れ のコンボで十分だと思うんだが。
せっかくのゾイドに航空機並みの運用しかさせないとか宝の持ち腐れ過ぎる。

366 :名無し獣@リアルに歩行:2021/03/25(木) 07:59:03.74 ID:???.net
そういう発想大事だ

367 :名無し獣@リアルに歩行:2021/03/25(木) 15:07:51.57 ID:???.net
新バトストのオルディオス初陣がそんな感じでコングを蹴散らした後、上昇してギルに備える感じだったな

368 :名無し獣@リアルに歩行:2021/03/25(木) 17:54:20.16 ID:???.net
そういう意味では空挺ゾイド的な立場もあるんだろうな

いきなり相手の目の前に現れて、色々やって光速で離脱するを繰り返すと

369 :名無し獣@リアルに歩行:2021/04/23(金) 19:26:01.74 ID:???.net
ゾイドのデザイン的な意味での考察。

ゾイドは「メカ生体」と言いつつも、
各種様々な生物をモチーフにする事で何とか生体を表現してるだけで、
そのデザイン(ディテール的な意味で)はメカである事に重点が置かれてる物が多い。
だから設定(メカ生体とかそう言うの)を知らずにただ見た目だけで判断すれば
ただの「動物型ロボット」として認識する人の方が多いだろう。

そうなってしまうのは、生体である事に重点を置き過ぎるとグロテスクな物になり
子供受けが悪くなってしまうと言う問題が発生するからと言う事では無かろうか?

例えば聖戦士ダンバインのオーラバトラーとかがそうだった。
今でこそ「根強い人気のある名作」扱いだけど、リアルタイム放送当時は
オーラバトラーの生物的なデザイン(実際劇中世界に登場する特定の生物の骨格だの
神経だの筋肉だのを材料にして作ってるからそうなってしまうのは仕方が無い)が
当時の子供にはグロテスクな物に見えてしまい不評で、プラモ等の売れ行きも良く無くて
「せめて主役メカ位売れる物にしようや」と言う事で後半主役メカ・ビルバインは
劇中の世界観を無視したメカニカルなデザインにせざる得なかった。

ゾイドもソレと同じで「そう言う生物」である事を推しつつも
デザイン的な意味ではメカニカルな物に表現しないといけなかったのでは無いか?
バイオゾイドと言う事例もあるけど、コレも一年程度しか息が続かなかったし。

370 :名無し獣@リアルに歩行:2021/04/23(金) 19:33:08.93 ID:???.net
なるほど。個人的には何より、一部プラモオタだけじゃなく子どもにも作って動く玩具であることを重視したら
生物的な造形は合わなかったんじゃないかなと思ってた。当時は玩具バブルで生物系や昆虫系プラモも沢山あったけど、どれも大人用だった
そんな中、ゾイドは例えばギルベイダーでさえも小1とかが組み立てられる巧みな設計をしていたし、ガンプラより組み立てる楽しみは格段に高かった
そういう部分まで含めてデザインされていたように思う。そして、大人向けの部分はバトストや兵器っぽさでミリオタを取り込む

371 :名無し獣@リアルに歩行:2021/04/25(日) 17:02:15.16 ID:???.net
ゾイド組み立ててる時のワクワク感は異常

372 :名無し獣@リアルに歩行:2021/04/28(水) 19:16:03.02 ID:???.net
生き物感出そうとしてバイオやら骨格形態やらやったんだろう
けどあんなもんただのゾンビでしかないわけで

正直子供向けにしたいならゼンマイやモーターなくしてデザインやポーズの自由度あげるとか丈夫にして遊べるようにしないとまず大人が買ってやる気にならん
すぐに壊されたらたまらないしな
そしてアニメにしっかり力いれてないのがダメダメだ

373 :名無し獣@リアルに歩行:2021/05/28(金) 10:09:50.68 ID:???.net
子供が壊さず遊ぶかどうかは、自分で組み立てたかどうかにも大きく左右される
俺のコレクションのギル様やマッド雷や色んな限定版を壊しまくって遊んでたガキ共が
新品箱のまま与えて自分で組み立てたら、それは本当に大事に扱う。今も全然壊れてない

ゾイドは親が組み立てまで手伝って提供するプラモと違う。子どもが自分で組んで、自分なりの遊び方をできる玩具

374 :名無し獣@リアルに歩行:2021/06/11(金) 14:52:07.66 ID:+9bsktfR.net
正直宣伝次第だよゾイドは

375 :名無し獣@リアルに歩行:2021/06/11(金) 15:04:15.47 ID:???.net
初代みたいな良質なアニメを展開できれば、新規顧客も出戻り顧客も囲い込めるのに

376 :名無し獣@リアルに歩行:2021/06/11(金) 15:20:48.61 ID:???.net
初代みたいなクソアニメを展開してゾイド終了まっしぐらなんですが

377 :名無し獣@リアルに歩行:2021/06/11(金) 17:42:38.07 ID:???.net
こんな所で工作しても無印の高評価は変えられんよ
ゾイドワイルドも目指した所は分かるんだけれど、旧来のファンを拾うのが後手後手すぎた

378 :名無し獣@リアルに歩行:2021/06/11(金) 23:16:31.34 ID:+9bsktfR.net
正直まだワイルドの方が良かった
ゼロ?
なんだあの愚作
あれに参加したベテラン声優の芸歴が汚れるわ

379 :名無し獣@リアルに歩行:2021/06/12(土) 07:05:10.99 ID:???.net
ワイルドは新しい試みではあるが、制作時代が全く違うんだから初代超えてなきゃイカンかったよな・・

380 :名無し獣@リアルに歩行:2021/06/12(土) 13:56:01.13 ID:???.net
新世紀版ブラキオス
ブラキオスNEWのスピードが160キロから復活時に140キロに落ちたのは何故だかわかるか?
それはブラキオスNEWは陸戦に特化した仕様になったからなんだよ
NEWの箱にも腹に水の中じゃ使えない4連砲が付いてるだろ
水に入る事は初代たちに任せてNEWは陸戦でアロザウラーあたりとドンチャンしてたわけだ
復活時には水陸で運用しなきゃならなかったから140キロになっている
というか初代そのものなんだ

381 :名無し獣@リアルに歩行:2021/06/13(日) 06:12:52.73 ID:???.net
ブラキオスの話題嬉しい。脳内ではめちゃくちゃメカ剥き出しで歩いてる

382 :名無し獣@リアルに歩行:2021/06/22(火) 20:45:59.09 ID:6T6nCnEa.net
>>34
相手はゾイドを心で動かす翼の男爵!
パワーだけでは勝てんぜ!

383 :名無し獣@リアルに歩行:2021/07/06(火) 13:52:25.55 ID:aXwOGC3L.net
ブラキオスはネーミング的にウルトラ並のサイズが欲しかったな

384 :名無し獣@リアルに歩行:2021/07/06(火) 16:20:38.28 ID:???.net
たしかに

385 :名無し獣@リアルに歩行:2021/07/07(水) 22:33:23.80 ID:???.net
ではキングブラキオンに名前変更しよう

386 :四方田尚美:2021/07/24(土) 13:46:07.36 ID:0uNYAXBO8
詐欺容疑で四方田 尚美 容疑者逮捕(飯能市)

 職場同僚女性から計三回にわたり現金をだまし取ったとして、埼玉県飯能署は23日、
飯能市双柳在住、有限会社アド勤務、四方田 尚美 容疑者(61)を詐欺容疑で逮捕した。
 調べによると四方田容疑者は2018年より2020年にかけて職場の同僚女性(73)に
「不動産修繕費用を貸してほしい。」と?をつき、三回にわたり現金計約800万円をだまし取った疑い。
 四方田容疑者は「疑う気配がないので何度でもお金をだまし取れた。ATMを持った気分になっていた。」と供述。
 有限会社アドは「このようなことになって非常に残念。事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。
          (2021年7月23日 毎日新聞)

387 :名無し獣@リアルに歩行:2021/07/29(木) 21:34:02.64 ID:Gixz33TR.net
お前ら和歌山県の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

388 :名無し獣@リアルに歩行:2021/07/31(土) 19:46:09.21 ID:???.net
そういやサラマンダーF2も新世紀のサラマンダーでは
最高速度が低下(元どおりのマッハ2)していたな。

あの金色の羽が失われたからなのか。

389 :名無し獣@リアルに歩行:2021/09/26(日) 21:13:25.94 ID:???.net
藤林丈司

390 :名無し獣@リアルに歩行:2021/09/27(月) 20:54:19.72 ID:TGSn3foq.net
お前ら和歌山県の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

391 :名無し獣@リアルに歩行:2021/09/30(木) 21:20:58.11 ID:???.net
藤林丈司

392 :名無し獣@リアルに歩行:2021/11/04(木) 20:13:39.27 ID:mP7NB3mv.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

393 :名無し獣@リアルに歩行:2022/01/03(月) 17:44:20.45 ID:Z0panKub.net
>>378

先に到着して地盤固めてた共和国優勢設定がアニメ開始前の時間軸(HJ外伝)で逆転されてる
クワガノス、ソニックバードの登場まで共和国側にまともな飛行ゾイドが存在しない一方で
帝国はスナイプテラを量産配備しておりもはや制空権もクソも無い状態
共和国十八番の高速ゾイド部隊も存在せずタイガーウルフも帝国所属
さらに帝国はデスレックスまで複数配備

こんな状態のゼロの地球の共和国はこんな状況なのにゾイドではない通常兵器はでてこなかった。
あほだろ。

制空権に関してはスナイプテラなら通常戦闘機でも対抗できるはずだし、
爆撃機で地上への攻撃もできるはずなのに。

394 :名無し獣@リアルに歩行:2022/01/03(月) 22:26:38.59 ID:???.net
え?これもおじいちゃんって奴?

395 :名無し獣@リアルに歩行:2022/01/03(月) 22:35:08.05 ID:???.net
臭っさい亀レスよく見るけどこれも同一個体か…

396 :名無し獣@リアルに歩行:2022/01/04(火) 22:46:54.92 ID:vB6Nwp+a.net
番うな

397 :名無し獣@リアルに歩行:2022/01/05(水) 06:14:34.71 ID:kxbkJ034.net
https://www.takaratomy.co.jp/products/zoidswild/zw_wb/zwr.html

ドドドドドドガゥゥウウウウン!
サイコジェノスピノが爆発の炎に包まれ倒れる。
一方でブレイズ大尉とリューク大尉二人のゾイドは爆風に吹き飛ばされサイコジェノスピノから
間合いを取ることができた。大火力かつ恐ろしく精密な砲撃だ。


なんだろうねこのケータイ小説みたいなノリ

398 :名無し獣@リアルに歩行:2022/01/06(木) 17:52:40.07 ID:SUYOuZdR.net
こいつらとの戦力比較をしてほしい

https://www.yojoe.com/vehicles/10/

399 :名無し獣@リアルに歩行:2022/01/06(木) 18:09:07.51 ID:???.net
ケータイ小説というよりは昭和バトストみたいだな

400 :名無し獣@リアルに歩行:2022/01/06(木) 18:56:26.79 ID:???.net
昔のバトストは一行目のような爆発音は無かったイメージ
学年誌とかのは忘れたけど

401 :名無し獣@リアルに歩行:2022/01/06(木) 22:00:54.57 ID:???.net
効果音みたいなのは学年誌に多かったように思う

402 :名無し獣@リアルに歩行:2022/01/12(水) 15:59:28.69 ID:XWIKR4yz.net
ゾイド板なんてあったのか。記念カキコ
俺はやっぱりアイアンコングが好きだな。保育園の時にジオラマ戦記見てた時からずっと好きだ。
コングの活躍・侵略っぷりが衝撃的で。やっぱ最強って二文字は誰もが惹きつけられますね。3つ後の魂100まで

403 :名無し獣@リアルに歩行:2022/01/13(木) 00:29:50.17 ID:???.net
ごじゅらす かくごしろ
たすけてくれー あいあんこんぐだ

404 :名無し獣@リアルに歩行:2022/04/22(金) 06:36:16.42 ID:2SW2e2zr.net
>>393

もはやこの時点で糞確定

405 :名無し獣@リアルに歩行:2022/04/22(金) 15:30:27.20 ID:???.net
凄いミサイルを発射に適した目的地まで運ぶのは糞強そうなゾイドっていうコンセプトいいよね

406 :名無し獣@リアルに歩行:2022/05/28(土) 23:13:55.72 ID:???.net
格闘王ゴジュラスギガについてだが、ノーマルだとベロの機銃しか砲がないみたいだが、それでいいんだ。コア砲はないものとする。
時速200キロでEシールド全開で敵陣に突っ込み、モルガとかの小〜中型を鉄屑にして、それをブン回したり投げたりして砲撃以上のダメージを与えまくるんだ。
余計な武装がいらない理由がわかるだろ。

407 :名無し獣@リアルに歩行:2022/06/01(水) 20:34:40.62 ID:???.net
どうしたフュザキチ
ハーブでもキメたか?

408 :名無し獣@リアルに歩行:2022/06/02(木) 23:31:41.96 ID:4TqqKfMe.net
小型ゾイドでも自分の方に投げ飛ばされてきたら十分死ねる
キットだと腕の構造も投げられるような形になってるし、今までありそうで無かった戦い方ですな

409 :名無し獣@リアルに歩行:2022/06/03(金) 14:15:38 ID:???.net
恐竜型なら咥えて振り回してぶん投げるってのがしっくり来る
しかしその場合互いのパイロットに掛かるGとか面倒な理屈に触れてしまいそうだが

410 :名無し獣@リアルに歩行:2022/06/05(日) 23:29:22.08 ID:???.net
>>406
実際アニメではシールドすら使ってない状態で治安局ギガが走り突っ込んでいくだけでゴルヘックス隊が吹っ飛ばされてるな
強靭なパワーと装甲を持つギガだからこそ出来ることだ

411 :名無し獣@リアルに歩行:2022/06/06(月) 23:05:03.72 ID:???.net
おハーブ吸ってなきゃ軽い認知症では?
昭和ゾイダーって還暦の人いるし

412 :名無し獣@リアルに歩行:2022/06/06(月) 23:23:42.87 ID:???.net
アンチスレのおじいちゃんもまた意味分からんカキコしてたしな…

413 :名無し獣@リアルに歩行:2022/06/07(火) 00:46:58.90 ID:???.net
身体の
小さい
戯画が
デス
ザウラー

どう始末
するのか
見てみたい
ものだ


414 :名無し獣@リアルに歩行:2022/06/09(木) 00:10:04.64 ID:???.net
所詮60年も前に開発されたロートルゾイドだしなぁ

415 :名無し獣@リアルに歩行:2022/06/12(日) 13:00:59.95 ID:Y+RDJ2jM.net
>>410
なんつうか
ギガは治安に使用するには過剰な機体よな

416 :名無し獣@リアルに歩行:2022/06/13(月) 00:19:06.57 ID:???.net
パトカーの代わりに戦車が猛スピードで走ってるのを想像してしまった

417 :名無し獣@リアルに歩行:2022/06/13(月) 19:25:43 ID:???.net
>>415
普通に戦闘ゾイドが自家用車代わりに使われてる世界ですしおすし

418 :名無し獣@リアルに歩行:2022/06/13(月) 21:22:11.73 ID:???.net
あの世界アイアンコングシュバルツ仕様がいくつも普通にある世界だから
実際盗まれて敵になった事もあるしギガは必要だよ

419 :名無し獣@リアルに歩行:2022/06/26(日) 15:50:45.49 ID:???.net
フュザキチまた鏡と話してるのか
fig速とろぼ速で十分だろ

420 :名無し獣@リアルに歩行:2022/06/28(火) 00:17:58.93 ID:???.net
↑ずっと粘着してるけどギガに親でも頃されたのかいw

421 :名無し獣@リアルに歩行:2022/06/28(火) 23:47:10 ID:???.net
>>420
すみません、もうしません

422 :名無し獣@リアルに歩行:2022/07/06(水) 12:29:44.41 ID:???.net
キチキチ言ってる粘着煽りが本物のキチガイだったという笑える落ち

423 :名無し獣@リアルに歩行:2022/07/06(水) 21:18:45.69 ID:???.net
フュザキチ最近ふたばで見かけないけど締め出されたの?

424 :名無し獣@リアルに歩行:2022/07/07(木) 12:45:47.28 ID:???.net
まだ書き込んでるよ
アンチのアンチしまくった挙げ句いもげにすら無視された男

425 :名無し獣@リアルに歩行:2022/07/07(木) 22:05:16.74 ID:???.net
「こいつが書き込んだのでろぼ速転載確定」は草
無視されなくて良かったね!

426 :名無し獣@リアルに歩行:2022/07/07(木) 22:17:52.90 ID:???.net
てか>>419ってふたばでゾイドの話が出るといきなりキチと煽ってきて削除されてるキチガイは自分だと気付いてない奴だろ

最近も無様にID出されてたし向こうでも普段からそう言う書き込みばかりしてるんだろうな

427 :名無し獣@リアルに歩行:2022/07/07(木) 22:40:11.33 ID:???.net
なにもフュザキチ、というかロボアニジャンルに限ったことじゃないんだよ
財団Bの子飼いのアフィの子飼いのヲタに記事用のスレ建てさせてるだけ
ヒーローNEWSとかろぼ速とかな

428 :名無し獣@リアルに歩行:2022/07/07(木) 23:36:31.10 ID:???.net
また煽りキチが沸いて即効消されてたのは草
どんだけ学習能力無いんだ

429 :名無し獣@リアルに歩行:2022/07/08(金) 08:38:38.48 ID:???.net
アフィにとって煽り(レス)はエサなんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ

430 :名無し獣@リアルに歩行:2022/07/15(金) 11:31:40.22 ID:TyDYU5ky.net
フュザ好きなんだけどな
ゾイドファンからもあんまり評価されてないよね

431 :名無し獣@リアルに歩行:2022/07/18(月) 06:05:22.71 ID:Vv7P2R63.net
https://www.takaratomy.co.jp/products/zoidswild/zw_wb/zwr.html

こんなものに考察してどうするの
トランスフォーマーのほうが今でも読めるのに。
http://www.takaratomy.co.jp/products/robotmasters/

432 :名無し獣@リアルに歩行:2022/10/03(月) 12:03:30.46 ID:???.net
何故デスザウラーがギガに不覚を取ってしまうのか?
ウクライナ・ロシア戦争を見れば何となく察しが付くのではなかろうか?
デスザウラーは最強ゾイドである事に胡座をかき過ぎた。
その慢心とギガに対する侮りが不覚を取る要因になったのよ。
ウクライナに対するロシアがそうであった様に。

逆にギガに真摯に向き合ったセイスモサウルスはギガを負かす功をあげている。

433 :名無し獣@リアルに歩行:2022/10/05(水) 18:00:09.67 ID:B1lwQKlB.net
https://www.takaratomy.co.jp/products/zoidswild/zw_wb/zwr.html

>>431

https://www.takaratomy.co.jp/products/diaclone/battlesgridman/#index

こっちでもいいい

434 :名無し獣@リアルに歩行:2022/11/02(水) 17:46:00.29 ID:YxIAWfTV.net
https://www.takaratomy.co.jp/products/zoidswild/zw_wb/zwr.html

https://www.takaratomy.co.jp/products/diaclone/battlesgridman/#index

https://web.archive.org/web/20060409202332/http://www.takaratomy.co.jp/products/robotmasters/

435 :名無し獣@リアルに歩行:2022/11/16(水) 20:06:57.40 ID:/z4CRTG0.net
https://www.takaratomy.co.jp/products/zoidswild/zw_wb/zwr.html

https://www.takaratomy.co.jp/products/diaclone/battlesgridman/#index

https://web.archive.org/web/20060409202332/http://www.takaratomy.co.jp/products/robotmasters/

436 :名無し獣@リアルに歩行:2023/01/14(土) 22:03:30.10 ID:fasSqe4S.net
モデロイドが色んな作品のロボを出すみたいだが
そんなメジャーでも無い企業がこんなに頑張ってるのにタカトミは何やってんの?

437 :名無し獣@リアルに歩行:2023/01/15(日) 05:42:02.75 ID:0ZVFTqng.net
ねんどろいどやFIGMAと同じ会社だから壽屋と同じくらいの知名度かな。
なんか知らない会社だけどとりあえず買うという人も多そう。

マニア向け需要の加速に乗り遅れたタカラトミー 
ビーダマンなど対戦おもちゃがメインになってマニア向けリメイクなどがしずらいものが多くなったのも原因だと思う。
(そもそもビーダマンはハドソンとの共同企画だった。)

https://www.takaratomy.co.jp/products/zoidswild/zw_wb/zwr.html

https://www.takaratomy.co.jp/products/diaclone/battlesgridman/#index

438 :名無し獣@リアルに歩行:2023/01/18(水) 00:08:40.97 ID:D2KtCQxP.net
また過疎っちまったな
動画でガリウスのレビューを見たがやっぱゾイドっていいなあと再認識したわ

439 :名無し獣@リアルに歩行:2023/01/29(日) 04:54:03.63 ID:OjLKRMCN.net
https://www.takaratomy.co.jp/products/zoidswild/zw_wb/zwr.html

https://www.takaratomy.co.jp/products/diaclone/battlesgridman/#index

過疎化はタカラトミー自体が内部腐敗しすぎているからだろ。
バンダイが版権ゴロを続けた結果だよ。

440 :名無し獣@リアルに歩行:2023/02/01(水) 08:38:16.93 ID:E3ggds6v.net
日に焼けたポリキャップをワイドハイターに漬けたら少しだけ白くなった

441 :名無し獣@リアルに歩行:2023/08/03(木) 20:23:55.15 ID:9KI+pZ6Gn
ビックモ─タ一を非難するのか゛犯罪者だけという滑稽な事態になってるな,樹木を枯れさせたとか、麻薬賭博暴カ贈収賄税金泥棒バカひき逃げ
差別主義猥褻セクハラJκレヰプ地球破壊犯罪者の代名詞スポーツという犯罪推進のために明治神宮外苑のз千本もの巨木を伐採するデ夕ラメ
小池百合子や,力による─方的な現状変更によってクソ航空機倍増させて都心まで数珠つなき゛で鉄道のЗ○倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき
散らして氣侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ、洪水、暴風、突風.猛暑にと災害連発させ
てる世界最惡殺人テロ組織公明党天下り犯罪集団國土破壞省斎藤鉄夫が何寝言ほざいてんだか、曰本に原爆落とした世界最悪のならす゛者国家や
欧州なんて森林火災に気温4О度超え連發.曰本列島も4O度超え連發させて國民をさらに殺す氣滿々のテ口政府を放置するのは自殺と同義な
渋滞で環境破壞しまくり清瀬市のように歩道の樹木とか税金無駄にするだけて゛クソの意味もない,そこを自転車レ‐ンにするのか゛環境対策だろ
フランスとか車道を一方通行にして自転車レ‐ン作ってるくらいた゛わ、このテ口政府をふ゛っ潰さないとお前らの生命と財産は奪われる━方だそ゛

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hΤtPs://i.imgur,com/hnli1ga.jpeg

442 :名無し獣@リアルに歩行:2023/08/27(日) 06:29:36.19 ID:o5m6QTo7u
ノ儿ト゛ストリーム爆破したというウクラヰナの自作自演た゛ろうが、ダム爆破て゛街中水没,日本て゛は世界最悪の殺人テ□組織公明党国土破壞省
斉藤鉄夫らテ□組織国土破壞省か゛憲法13条25条29条と公然と無視しなか゛ら、カによる−方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎて゛
鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らす大量破壞兵器て゛あるクソ航空機飛ばさせて.氣候変動させて.海水温上昇させてかつて
ない量の水蒸気を日本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の生命と財産を強奪することで,私腹を肥やしてるし、同じテ□国家
のウクラヰナた゛の曰本に原爆落とした世界最悪のならず者国家だのと共謀して.私利私欲のために軍事演習た゛なんた゛と隣國挑発して正当防衛権
行使させておいて、白々しく安全保障カ゛‐だの、プロパカ゛ンダ放送た゛の.バ力丸出しのJアラ━トだの国民煽って軍事増税に軍事大国にと
税金泥棒利権を全方位から堅牢にして、チョロすぎる国民から強奪した血税て゛私腹を肥やしまくって、腐敗テ口國家を謳歌してる岸田異次元
増税軍国主義売国奴文雄か゛これほと゛分かりやすい茶番やってるってのに.霞ヶ関か゛火の海になることすらないとか、北朝鮮人民まて゛ト゛ン引き
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200