2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ゾイド考察スレッド30

1 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/09(月) 13:03:48.31 ID:???.net
ゾイドは兵器であり、兵器である以上、然るべき運用法、戦術、戦略があるはずである。
また、ゾイドそのものの原理や惑星Zi上の国家の体制の細部など不鮮明な点も多い。
それらの謎を我々で考察してみるというのがこのスレッドの趣旨である。

ぶっちゃけた話、俺設定の語り合いみたいなものでいいです。

では、簡単にルールを。
・このスレッドは俺設定を語り合うスレッドです。現在、概ね軍事関連の考察が中心となっています。
・御互いの俺設定の食い違いはあって当然。議論のときはまず始めにその事を頭に入れておいて下さい。
・考察を行うスレッドですから、俺設定ではあってもなるべく論理的かつ具体的な説明が求められます。
・反論を行う際も、「〜の場合は○○だ」とか、「××はこういうものだ」など、論理的で具体性のある主張を。
・複数の話題が同時並行で進む事は議論の混乱を招きます。流れに関係のない質問は自粛しましょう。
・一つの話題を語りきり、次の話題に入る時は最低1日、できれば2日程度は様子を見ましょう。
・新しい話題を振る場合はID公開を推奨、議論中はsage進行を守りましょう。
・煽り、荒らしはご法度。ゾイドを愛する者同士、マターリした心で語り合いましょう。

101 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/17(火) 09:37:17.29 ID:???.net
TFゾイド三匹でデス級が破壊できたという黒歴史
あいつらのパワーってジェットファルコン超えてそう

102 :名無し獣@リアルに歩行:2017/10/17(火) 13:23:12.35 ID:???.net
白デスは攻撃力こそ最強クラスでも装甲は同等で内部は焼きついてノーマル以下だろうし。
通常ゾイド一機でもフレームに命中すれば倒せるでしょ。

103 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/06(月) 00:55:29.45 ID:???.net
帝国にはウルトラのような総指揮ゾイドが居ない謎
総指揮がゾイドである必要はないんだろうけど
まさかビガザウロを使い続けたって事は無いと思うけど

104 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/06(月) 08:07:27.49 ID:???.net
コング、レッドホーンで間に合ってたんじゃね
エレファンダーにコマンダーカスタムもあるけど

105 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/06(月) 08:49:54.90 ID:???.net
デスザウラーに指揮能力は無かったんだろうか

106 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/06(月) 12:10:50.54 ID:???.net
デスザウラーは戦場で暴れさせた方が有効だろうしなー

107 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/06(月) 19:44:49.26 ID:???.net
>103
 総指揮というのがどの程度の部隊規模なのか不明だが、ウルトラやマッド程度の参謀と
オペレータ合わせて2,3人程度じゃ、現代の水準でいうと大隊クラスの指揮所も収まらない。
 現実的には体面上フラッグシップと称してるに過ぎなかったのではないかと。
 実際の指揮は地上に設置された本部からゴルドスにより中継される一元管制のシステムだったと思われる。

 対する帝国は>104の言うとおりと思うが、指揮機の能力は劣る代わりに、圧倒的に数が多い。
 これは共和国軍に対し速度を優先するゾイド設計及び編成からしても、前線の個々部隊の
裁量範囲を大きくとる分散的な指揮統制システムだからだろう。

108 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/07(火) 12:20:18.40 ID:???.net
複数パイロットの場合、ゾイドと精神リンクするのは全員なのか、メインパイロットだけなのか

109 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/07(火) 12:59:52.46 ID:???.net
そもそも精神リンクする必要あるの?

110 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/07(火) 13:06:32.80 ID:???.net
気持ちいい

111 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/07(火) 13:44:14.29 ID:???.net
>>108
メインだけだろう。尻尾に乗ってる奴がリンクしても面白いがw
操縦桿とかゾイドコアに指示出せるか否かが大きいと思うわ

112 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/07(火) 14:08:43.45 ID:D+omULpT.net
ホエールキングを移動司令部として使ってたんじゃないのか?

113 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/07(火) 19:42:58.11 ID:???.net
>>103
アニメのウルトラがやってたのが総指揮ってんなら、バトストにはイメージに合うゾイドは居ないだろ
グスタフって新世紀でも両軍にいるんだっけ?
居たら、簡易指揮所コンテナとかは使ってんだろう

114 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/07(火) 20:04:25.79 ID:???.net
>>112
二クス基地襲撃の時にヴォルフが海中のホエールキング内で葬式取ってたな

115 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/08(水) 10:01:18.16 ID:???.net
>>111
懲罰席とリンクしたらゾイドが不安になりそう

116 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/08(水) 12:50:06.06 ID:???.net
>112
 ホエールは空軍所管で、陸軍部隊の指揮専用艦はあるとしてもごくわずかと思われる。
 実用上も、上陸作戦となると>112のようにフネに指揮所を置いておく必要があるが、
地上戦ではそもそも指揮所が戦闘部隊を置き去りにして飛び回ることの意義がな。
 今日び野戦指揮所も地下に防護・隠蔽するのが常識で、防御面に関しても艦が有利かは微妙。
 移動指揮所のニーズがあるとしても>113のようにグスタフで十分かと。
 

117 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/08(水) 12:54:49.07 ID:???.net
>108
 メインは決まってるとしてもノイズが乗るくらいはあるんじゃないかと思ってる。
 特にわずかな挙動の乱れも許容しがたい高速・格闘型では多少無理を押しても単座にこだわるとか。
 運動性で圧倒的に優るコングがゴジュに勝てないのも、コクピットの構造上ゾイド側がパイロットと
ガンナーを識別しがたいのが問題だとか、それを考慮してエコーやシュバルツは敢えて単座に
カスタムしたのだとか。

118 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/08(水) 15:48:09.32 ID:???.net
ゾイドを中継してメインパイロットの人が背中の人や尻尾の人とかとリンクできるなら強そうな気が

ブレードがレブラプターの奇襲を察知したのがアーサーに流れ込んだ感じで
レーダーをすり抜けた敵機が背後から迫って来た時に、尻尾の人があかーんと感じたのがダイレクトにメインの人に伝わったりすれば

119 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/08(水) 22:44:41.19 ID:???.net
パイロット全員とリンクすれば戦隊ロボみたいに皆の意識をあわせてパワーアップとかもできそう

120 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/10(金) 13:29:37.23 ID:T16s9rur.net
>>119
複数でのリンクが可能ならOS機みたいな凶暴な奴でもそれを利用して制御可能なんじゃないかと一瞬思った

121 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/27(月) 19:32:01.56 ID:Fd21mvfV.net
岩槻アピタ閉店記念!!さらに、皆から集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事)

長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、解雇されたこともある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きめの懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。

122 :名無し獣@リアルに歩行:2017/11/30(木) 20:02:47.25 ID:???.net
OSの欠けたピースって手にしたのネオゼネバスだけだっけ?

123 :名無し獣@リアルに歩行:2017/12/02(土) 19:23:18.87 ID:CLlmXL/o.net
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/

124 :名無し獣@リアルに歩行:2017/12/18(月) 16:01:37.01 ID:???.net
飛行ゾイドのパイロットだと、いわゆる戦闘機的な運用しているってのは想像つくけれど、
ウオディックやハンマーヘッドの水中ゾイドの場合はどうだろう?

同じような感じなのか、地球の海軍の潜水艦みたいな感じなのか
一人搭乗で潜水艦みたいなのはキツイかもな

125 :名無し獣@リアルに歩行:2017/12/23(土) 03:18:44.24 ID:???.net
ウオディックはコ・パイ兼用の交代要員とか要る気がする、長期潜航任務とかありそうだし
ハンマーヘッドはドライバーとガンナーの分業制にすべきじゃないかね
火砲マシマシすぎて、あれじゃ一人でカバーできん

126 :名無し獣@リアルに歩行:2017/12/25(月) 05:56:01.09 ID:kr9jL0Th.net
小中の頃にゾイドが大好きで、X'masにデスザウラー買って貰ってのが最後
そこからずっとゾイドに触れてなかったんだけど
昨日、玩具屋を色々回ってビックリ!
アニメ展開とかゲーム コトブキヤのゾイドとか全く知らなかったわ

古い機体の知ってるゾイドも、新しい知らないのもあったけど
ライガーってのが派生? 種類が多くて、こいつが今の主役機的なのかなと感じたけどあってますかね

デススティンガーも海仕様とか、レッドホーンの黒Verとか色々あって中でも目を引いたのが
トミーの可動王 バーサクフューラーってやつ
電池駆動しないのはコトブキヤと同じなんだろうし
元ネタがアニメからなのかゲームからなのか、どの程度の機体サイズなのかは解らないが
ゾイドのキットとしてはやや小さめ

でもディテール含めて玩具としての遊び方はトミーのゾイドとはまた別の魅力がありそう
最後に質問なんですが、トミーのゾイドは特長は知ってるんだけど
コトブキヤのゾイドってただのプラモデルなんですかね?
可動王は成型含めてディテールとしてはコトブキヤと比べてどうなんですかね?

127 :名無し獣@リアルに歩行:2017/12/25(月) 12:38:42.64 ID:???.net
そういう質問は雑談スレでどうぞ

128 :名無し獣@リアルに歩行:2018/01/15(月) 00:35:56.07 ID:H8BpZcds.net
人生はリベンジマッチ
https://youtu.be/BXanBVhXCBY

129 :名無し獣@リアルに歩行:2018/01/30(火) 01:11:44.34 ID:???.net
プテラスのような旧式の小型飛行ゾイドだが、対ネオゼネバスの戦争でも使う機会って多そう
ネオゼネバスにレドラーレイノスストソーにあたるクラスのゾイドがおらず(ロードゲイルがそうか?)にシュトルヒとフライシザースとグレイブクアマが主力だから、むしろ小型のプテラスの方がやり易いんじゃなかろうか
もちろん、バードミサイルに対抗できるミサイルが必要だが

130 :名無し獣@リアルに歩行:2018/01/30(火) 17:46:19.82 ID:???.net
いくら敵国の陸戦型が高性能でも
自国のゴミ飛行型特攻させてでも相手基地を爆撃で先に沈めた方が有利になる(ゾイドFOR並感)
相手だけが飛行ゾイド所有してたジェネシスは自軍の補給一方的に絶たれたりと散々だったからね

131 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/04(日) 00:46:48.39 ID:???.net
むしろ、最後の輝きかもね
とはいえ無人キメラとパイロット付き飛行ゾイドを特攻自爆で交換してたネオゼネバス相手に
どこまで奮戦出来たか…
バスター出てくるまで主力がナイトワイズだとすると派手な空中戦もなくなってしまったんだろうなあ
シュトルヒのバトストで嘆かれるくらいには

132 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/04(日) 06:50:55.59 ID:???.net
ナイトワイズってM3.1で夜間戦闘可能、ビデオだと鳥みたいに木から飛び立って着陸もできる高性能機でありながら
「ゾイドは野生体の持つ本能を抑えるほど扱いやすく、逆に開放するほどにゾイドホなりの強さを発揮する事ができた。人工ゾイドコアは、制御を用意とするために出力は低めに設定されていたが」云々
という旧来のゾイドと変わらない扱いでは…シュトルヒのは単に自分たちの土俵で戦ってくれないのが面白くないだけじゃないだろうか

133 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/09(金) 06:01:07.74 ID:???.net
あの時代は最後の希望のギガが長距離で潰され
通常戦闘はキメラ特攻とスパイナーの洗脳でゾイドで戦う意味の99%失ってたからなあ
兵士も拠点も失って中央大陸から追い出される状況では旧来と変わらない戦闘は無理だべ

134 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/09(金) 10:38:38.58 ID:???.net
ブロックスゾイドって全部人工部品だしゾイドじゃなくてロボットじゃないの?

135 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/09(金) 12:29:54.02 ID:whPrgmpP.net
【福島で車3台事故】 WHO「ガンが多発する」 マイトLーヤ「認知症、アルツハイマー病が増える」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518056569/l50

136 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/09(金) 12:52:12.87 ID:???.net
>>134
人工とはいえ制御しきれない本能を有する生命体であることには変わりないのでロボットの定義には当てはまらないような気がする

137 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/11(日) 00:47:05.66 ID:62iRG2GN.net
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

138 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/13(火) 16:52:05.75 ID:???.net
正直、ゾイドの続編がやりにくいのはタカラトミーの経営も大きいんだろうが、
ブロックス有利設定とかネオゼネバス超有利設定とか、あの時代のやらかしが多過ぎて色々と整合性がにっちもさっちもつかないからゾイドごとスルーが花みたいな展開なんだろうな

139 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/13(火) 20:36:19.23 ID:???.net
初心に返ってやったらいいでよ

140 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/14(水) 11:47:56.06 ID:???.net
少し間を開けて、
ハーマンシュバルツが良いオサーンに、
ルドルフが成人になる頃辺りから再始動で良いんじゃないかな?
共和国対ネオゼネバスで中央大陸分割、
遠くからガイロスの構図で

141 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/15(木) 10:19:18.43 ID:???.net
ゾイド復活は嬉しいがここでやってる話の続きや追加資料はまず期待できそうにないですな

142 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/15(木) 12:16:50.89 ID:???.net
これまでのゾイドのテンプレって異母兄弟の対立があったじゃない
ヘリック2とゼネバス、エレナとプロイツェンみたいに
未だ語られぬゼネバスに指輪を贈られたヘリック3の系統とかゼネバスの系統同士であるハーマンとムーロアとか拾ってくれないかな

143 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/15(木) 12:18:09.42 ID:???.net
復活ゾイドは子供向けっぽくて好感持てるけど
まあいつもの「混ぜるな危険」案件ぽいよね・・・

144 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/15(木) 15:42:57.47 ID:???.net
ネオゼネバスってそもそも短命で終わる可能性低くない気がする

皇帝の後継者とか
軍事費ケチって仕事にありつけなさそうなゾイド乗りの処遇とか
同盟がどこも無さそうな外交とか

爆弾を多く抱えてそうで

145 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/15(木) 16:46:06.93 ID:???.net
ゾイドシリーズは少年たちの宇宙への限りない憧れと、科学する心を満たす組立キットです。

146 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/15(木) 16:57:36.22 ID:???.net
そういや新生ゾイド・・・宇宙なんかなぁ

147 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/15(木) 18:05:52.73 ID:???.net
某モビルスーツも宇宙地球と活動していたから、まあ…

148 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/15(木) 18:53:08.22 ID:???.net
>>144
つってもゾイテックとガイロスの援助がないと死んでしまうヘリック亡命政府に中央大陸全土を再統一する力があるとは思えないぞ
ネオゼネバスの外交もゾイテックの内部にネオゼネバス派を産み出して分離独立させたりとかやってるしそこまで無能じゃない

149 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/15(木) 20:29:37.51 ID:???.net
>>148
基本的に、中央大陸は統一はされていない状態になっている気がする

ネオゼネバスは皇帝の後釜が出来ないと国体は帝政じゃなくなっているかもな
ズィグナー辺りがヴォルフのクローンでも作っていたりして

150 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/16(金) 02:17:04.98 ID:???.net
一元統一するには、中央大陸は複雑になりすぎたよ
共和国が帰還して最終決戦できる状況な時点でヴォルフも心折れかけてたし
大陸二分して帝国、共和国で住み分けが一番平和じゃないかな

151 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/17(土) 10:06:52.88 ID:???.net
>>144
そもそも充足できそうなくらいの人員が居るんですかね…
てかグローバリー不時着前からこっち、ずっと戦争と大災害で復興するだけの人数すら怪しいぞ

152 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/17(土) 18:15:48.64 ID:???.net
そういや兵隊足りなくてキメラ導入だもんね
東方以外はまんべんなく戦火に巻き込まれてるから荒廃っぷりも半端ないだろうし
…よく最終決戦にあれだけの数集まったなあ、というかエナジーもろとも両軍吹っ飛んだ方が遺恨なく平和になったんじゃあ…
少数の生残りの方々が細々と暮らす世界になりそうだけど

153 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/18(日) 07:53:53.93 ID:???.net
>>151
帝都ヴァルハラだけで三千万の人口だし、ガイロスの兵員は西方大陸戦争+本土決戦からして一千万人ほどいる
これの五倍以上の国力のある設定がヘリックにはあるから、人口もそれなりに多いと予想
ただし地球の総人口と比べたらかなり少ないって塩梅

154 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/20(火) 22:35:42.16 ID:???.net
人口多い訳じゃないのにようも飽きずにやるよね
ゾイドが存在するからこその戦争なのかな

155 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/21(水) 08:20:32.98 ID:Az8PV6cy.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

SP8J3

156 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/22(木) 23:23:38.13 ID:???.net
正直、今まで共和国の中心だった風族や海族の人間を、納得させてまとめあげるカリスマ性がヴォルフに有るかっつーと未知数だからな

157 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/22(木) 23:42:49.09 ID:???.net
>>154
ゾイド人の寿命は長いからな
地球人が来る前の人がまだまだ居るだろう

158 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/24(土) 22:52:03.71 ID:osB4Ut74.net
>>157
ゾイド人の寿命が地球人の1.5倍は下らないからねぇ
族長ガイロス=覇王ガイロスが同一だとしても死去したときの年齢はだいたい160~180だから、地球人換算で120歳程度と現実味のある数字になる

159 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/24(土) 23:48:01.09 ID:???.net
族長ガイロスは初代ヘリックが台頭したのと同時期に出現したリーダーだから
仮に180歳没(ZAC2020頃生まれ)でも若すぎるだろ
HOZだとZAC1980に死んでる事になってたりするほど高齢だしさすがに無理がある

160 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/25(日) 00:52:05.93 ID:???.net
>>159
いんや180没だとZAC1920生まれよ
ガキ産める年齢の妹いるくらいならなんとかなる

161 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/25(日) 01:00:49.19 ID:???.net
ヘリック一世が1900年ごろだから微妙なとこだな
んで民族戦争終結が1960頃

162 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/25(日) 10:43:37.99 ID:???.net
バーサークフューラーの足ってなんでストライククローなの?
ストライクレーザークローで良かったんじゃないの?
あとストライククローとキラークローってどう違うの?

163 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/25(日) 10:53:56.47 ID:???.net
>>158
そういやHMMの設定だと部族長ガイロスとガイロス皇帝が同一人物だったね
あっちじゃ暗黒軍が中央大陸に攻めた理由が祖国の平定だったりヘリックの自作自演劇がそもそも抹消されてたりわけわからんことになってたな

164 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/25(日) 15:16:04.16 ID:???.net
ガイロス皇帝陛下、その年齢でキングゴジュラスと善戦したんか…
ゾイド人タフ過ぎるだろ…

165 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/25(日) 16:36:06.01 ID:???.net
いや普通に別人だろう…
つうかガイロス皇帝が地底族長だったならなんで同胞のゼネバス人をあんなに虐げたのかわからん

166 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/25(日) 19:30:38.24 ID:???.net
>>165
普通に読み取ったらそうだよね
地底族の長のガイロスが暗黒大陸でなんらかの理由で名前を受け継がれるようになっただけだと思うんだよ
火の鳥のクマソタケルから勇者を意味するタケルをもらってヤマトタケルみたいにさ

基本的にHMM設定は無視しないと話にならないよ
バトストに明記されてるにもかかわらずズレてる部分テンプレにしとくかね
新ゾイドくればますます混乱するよ

167 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/25(日) 19:42:21.81 ID:???.net
いつから初代ガイロスとガイロス皇帝が同一人物になったんだ?

168 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/26(月) 04:12:12.86 ID:???.net
>>167
HMM

169 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/26(月) 09:12:18.61 ID:???.net
寿命長いうえに出生率も高いからあんなに人口多いんかな

170 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/26(月) 22:11:37.32 ID:???.net
>>169
地球人来訪で技術水準が上がってアフリカ並の人口爆発起きたのかもしれん
大災害を乗り越えてなお結構人いるし

171 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/27(火) 00:08:13.65 ID:???.net
最初の民族間戦争から兄弟戦争開始までとグランドカタストロフから西方大陸戦争開始までの間は平和だったし人口増えたかも
東日本大震災から少しの間は生物の本能で結婚出産多かったし

172 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/27(火) 00:49:56.16 ID:???.net
 有名なベビーブームも貧困や国体変化があったにも関わらず発生した罠
他の娯楽が削られるのも出生率上昇の追い風か

173 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/27(火) 08:58:28.20 ID:???.net
しかし多い人口も兵士として使われるのが…

174 :名無し獣@リアルに歩行:2018/02/28(水) 14:38:02.75 ID:???.net
帝国軍の主だった将校は爵位貰っていたりするのかね
例えばシュバルツ家なんかは何人も軍に将校を送っているみたいだし
戦力の無いお飾りの将校はPKに皆殺しにされたくさいが

175 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/01(木) 22:35:04.38 ID:???.net
前線でディンという家名のエースパイロットが二人もいたから、軍人家系は多そう

176 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/02(金) 02:58:33.69 ID:???.net
>>174
有能過ぎても難癖でプーさんに消されたか前線送りな気もするね
しかし傀儡政権っぽいのに皇帝や市民に一定の支持あったようだし敗戦続いても失脚しない辺りどんだけカリスマあったのか、プーさん

177 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/02(金) 08:07:52.33 ID:???.net
>>176
表面的に良く見えれば庶民は文句言わないよ
共和国という仮想敵国で煽ることや、愛国心煽ったり
まともなこと言う奴は左翼だとレッテル張りすれば踊らされるのが庶民
今の日本が良い例アフィ

178 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/02(金) 23:32:23.72 ID:???.net
政治家は内政と経済で、大当たりとは言わなくてもそこそこ結果出していたら何とかなるもんだ
民○党みたいに外交も安全保障も内政も経済政策も災害対応も国会運営も全部酷い、ってのも珍しいが

179 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/02(金) 23:42:32.12 ID:???.net
暗黒大陸の戦闘員たちは命知らずの戦闘好きばかりらしいので平和とかより戦争やってるプーさんのがウケがいいのかも

180 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/02(金) 23:57:14.87 ID:???.net
>>179
ゼネバス自体もそれでヘリックと別れたしね
リアルでも平和だと困るグリーンカラーがいるし、平和であるために他国を立て自国の利益を我慢することを臆病だと考えるのも多い
シュバルツみたいなタイプは生きにくそう

181 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/03(土) 00:08:09.27 ID:???.net
一般市民から見たら大異変の混乱を纏め上げ中央大陸の大半を制圧した超有能な人物だからなー
失脚って言っても共和国群迫ってるし戦時体制ならそんなことしてる暇はなさげ

182 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/03(土) 05:38:14.24 ID:???.net
ゾイド人の寿命なら旧大戦で共和国が何度窮地に陥っても超兵器実用化して反撃してきたのを、身をもって体験した世代も多いだろうしな
よくやってると思われてそう

いつもの流れをセイスモで撃退したヴォルフの支持率は高そうに思うんだけど、実際はどうだったんだろう

183 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/03(土) 09:54:36.63 ID:???.net
ネオゼネバスが負けたらで確実に失脚するトップ連中はなんやかんやヴォルフを戦わせるだろうな
ミッドウェー以降の日本みたいに、この辺でやめておこうの判断はされない
そういうトップ連中と違って敗戦してもそんなに生活が変わらない民衆も共和国に負けたら酷いことになるとか踊らされてると思う
バトストで明記されてる部分からしかわからないけど、ゼネバス帝国は国家総動員法下の日本みたいな強制労働で軍備拡大してたし
ターニングポイントとされるミッドウェー以降の日本が参考になると思うわ
明らかに軍服等モデルのドイツ人の考えは日本人には解らないし

184 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/04(日) 18:48:01.74 ID:???.net
>>183
講和なんてできないくらい対外関係がカスだからな
ガイロスには人口三千万の首都を壊滅させたテロリストに見られ、ヘリックには大統領を殺害して本土を占領した反乱軍に等しい
まさしく裏切りと占領を続けた結果凄惨な駆除が待っていた武田家のようなもの

185 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/04(日) 21:20:21.43 ID:???.net
>>184
つっても地力のない新生共和国軍があのまま大陸再統一まで戦い続けるのは不可能だし
厭戦ムードがあるうちにさっさと講話するしか共和国が生き残る道はないだろ

186 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/04(日) 21:37:31.70 ID:???.net
そこでヴォルフがエナファルとの戦いで敗北というデカい火薬がさく裂した
ネオゼネのトップが敗北と厭戦の感情で満たされた以上、継続戦闘において負の影響は計り知れない
最悪ヴォルフ自体も共和国に拘束されてるケースもあり得る
しかも全軍の3割とはいえ共和国との大規模会戦に戦術、戦略の両面でネオゼネが敗北したのもデカい
不利な条件を飲んででも停戦しようという動きはあるだろうし、あとの7割で連合と戦おうという強硬派も出る
ここらで内ゲバしたらもう連合には勝てないだろう

あくまで詰んでるのは首都決戦前の共和国、帝国連合VSネオゼネ時代で講和を突きつける方法であり
ネオゼネが他国に屈さず生き残るには族滅しか残っていない

187 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/06(火) 02:09:24.01 ID:???.net
結局最後は大陸半々でネオゼネヘリックが共存に落ち着く気がする
何千何万のゾイドと人を犠牲にした結果初期地図と同じ状況とか皮肉過ぎるがw

188 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/06(火) 10:28:29.72 ID:???.net
Zi-ARMSという帝国の関わりの深い企業が後年悪役になってる以上、ゼネバスが未だ存在しているかガイロスとヘリックが仲違いしたことは伺えるからなー
ヘリックが勝てばゼネバスは絶対悪として存在を許されそうな気がする
併合して十年以上融和に努めても結局三週間程度で無駄になった前例ができちゃったわけだし

189 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/06(火) 15:28:45.58 ID:???.net
ネオゼネバスが完全に排除されると、今度はヘリックとガイロス間で戦争になるからな

死に体でもネオゼネバスの残存勢力が残っているメリットは、案外少なくない

問題はそれがヴォルフ辺りが無事かとは言いきれないことだが

190 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/06(火) 16:12:09.05 ID:???.net
ガイロス民の中央大陸に対する印象とか最初から最後まで悪い要素しか無かったもんな(自業自得も多分にあるけど)
敵の敵は味方とはいえよく協力できるわ
ルドルフが最高権力を持って独裁を続けてる間は平和だろうけど、それもいつまで持つやら

191 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/06(火) 22:17:31.29 ID:???.net
確かに、フューラー素体まで共和国に提供出来たのもネオゼネの脅威もあったけど
ルドルフとシュバルツがいてこその対応だと思えるし、両者の影響力が薄くなれば
また戦争に舵をきる皇帝がでてもなんの不思議もないよね

192 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/06(火) 22:27:11.46 ID:???.net
プーが膿出しをしてくれたおかげでルドルフ&シュバルツ体制が磐石になりそうなのが皮肉だわな
ただし両者とも必要な戦争は起こせるだけの胆力があるだろうから、ヘリックとしては共通の敵を使って矛先を逸らす手段は必要

193 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/06(火) 23:31:03.85 ID:???.net
ガイロス民に領土的野心はないのか

194 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/06(火) 23:38:36.21 ID:???.net
>>193
あったけど三度立て続けに痛い目に遭ったからね
それに戦争で人口が激減しただろうから暗黒大陸だけで賄えるようになってそう

195 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/06(火) 23:52:49.75 ID:???.net
ttp://web.archive.org/web/20090525095334/http://zoidsfront.main.jp/zoidspage/zoidslibrary/zoidsarctop.html

そもそも暗黒大陸は人が住む環境じゃない

196 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/07(水) 05:28:09.26 ID:???.net
>>195
日本列島みたいなもんかと

197 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/07(水) 09:47:52.19 ID:???.net
中央大陸侵攻時は過酷な環境でゾイドも強かったけど西方大陸侵攻時はそこまで過酷な環境に見えないんだよね
プーさんはネオゼネのために軍事全振りだけど普通に富国に振れば生活に困らない程度には栄えてたきはする

198 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/07(水) 23:08:59.55 ID:???.net
暗黒大陸の変化は共和国も察知できなかったのかもな
スピノなんて開拓用の工兵ゾイド用意して乗り込んだほどだから

199 :名無し獣@リアルに歩行:2018/03/08(木) 23:50:00.29 ID:???.net
トライアングルダグラス越えること出来なかったからね
本来ならシンカーの奇襲でウルトラ艦隊も全滅するはずだったし、最悪大異変前の地図しかなかったんじゃ…

200 :名無し獣@リアルに歩行:2018/04/01(日) 01:17:12.22 ID:???.net
ブラストルタイガー今更組んでるんだか、
企業間抗争ってかなりスケール小さく感じるね
仮にメガデス等のゾイド作れたからって、一企業に世界征服できるもんかね?

119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200