2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【濱口竜介】悪は存在しない

1 :名無シネマ@上映中:2024/04/19(金) 21:53:55.71 ID:uYxtUQKv.net
2024年4月26日公開

https://youtu.be/7tj7WaIDam4?si=K9gA_yIlrPDrvHMG

https://aku.incline.life

https://x.com/incline_llp?s=21&t=zLk6sUddGEtAGcqRtSbbqw


https://i.imgur.com/OxAq3ML.jpeg

292 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 02:17:29.98 ID:JLBD5Z4b.net
逃げて原っぱにたどり着いたけど転落したとかはもっと手前の崖だったとか

293 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 06:21:20.64 ID:WGjpyOe8.net
>>289
おまんこを鹿の角で突かれた
鼻血を出してる花は巧の妄想世界の描写で、現実の花はもっとひどい死体になってる

294 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 06:22:55.07 ID:tE1lvfAY.net
濱口監督へのインタビュー記事
https://bunshun.jp/articles/-/70363?page=1

濱口監督談
「映画を観て戸惑うというのは、そんなに悪い経験ではありません。そこも楽しんでくださいと僕自身は言いたいですね。」

ラストを観て、戸惑うか残念に思うかは観た人によってさまざまな映画だ

295 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 06:33:37.92 ID:aUMcTaeG.net
>>283
なるほど、「ヨーロッパ新世紀」は見逃してしまった、どこかの配信でやらないかな?

296 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 07:01:57.33 ID:STMpZZ3n.net
>>283
クライマックスが市民集会(本作では住民説明会)なのも似てますね。結末が?なのも。

297 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 08:10:18.47 ID:2MgJ+bg7.net
>>295
ざらっと検索してみたが、現在のところ
配信はどこでもされていないみたいだな

298 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 08:20:46.13 ID:e/uM57Zo.net
>>297
サンクス、うん自分でも調べて見たがまだ配信は無いね、Blu-rayも発売されていない、残念

299 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 09:03:21.86 ID:FNr12DoM.net
GW中に「夜明けのすべて」をキネ旬シアターで観たが、キネ旬シアターではいま三宅唱監督特集と濱口竜介監督特集を上映している、この2人はいまや日本を代表する中堅監督になったね

300 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 10:18:28.10 ID:cSR8fOuG.net
おれは濱口監督の作品は「ドライブマイカー」と「悪は存在しない」しか観ていないニワカだから、まずは「寝ても覚めても」をこれから観る、次は「偶然と想像」を観るよ
「ハッピーアワー」は5時間超と知り躊躇している

301 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 10:22:46.38 ID:JLBD5Z4b.net
濱口作品としてはドライブ・マイ・カーと寝ても覚めてもが、俳優を使った金かかった作品で
偶然と想像とハッピーアワーは素人メインの作品

302 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 11:13:23.37 ID:5K0I/bC8.net
>>301
偶然と想像って俳優たくさん使ってない?

303 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 11:33:44.51 ID:NkkNfsLS.net
そこは俺も気になった。田舎とは言え
狩猟もやってる地域で「帰りましたよー」は
そもそもおかしい。
あと、父親の迎えに行くの忘れてるって
何か障害でもあったんだろうか。
うどん屋も忘れっぽいの指摘してたしね。

304 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 11:35:56.69 ID:NkkNfsLS.net
>>303
以下への回答ね、、、

学童保育自体が終わりの時間ならまだしも普通にやってる時間なのに迎えに行きますって時間が来たら勝手に子供を解放する学童保育はあり得ない
しかも雪も水場もある通学路に

305 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 12:05:31.42 ID:GDG0NuMh.net
>>295
見逃したのかよ
ユーロスペースで観たよ
映画というより、ドキュメンタリーを観ているような感じ
個人的な昨年のベストの映画

306 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 12:07:50.29 ID:MkzE2R3x.net
>>303
たしかにリアルなら、まだ若年なのに物忘れが強いから何らかの障害を疑うね
ただしこれは監督のオリジナル脚本だからあくまでも作劇上の設定だろう

307 ::2024/05/06(月) 12:16:23.48 ID:IAAlplXu.net
>>301
偶然と想像は古川琴音とか渋川清彦とか出てるじゃん

308 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 13:56:38.44 ID:1f96CJKl.net
「寝ても覚めても」2018年
アマプラの配信で観たが、さすがにあり得ない展開過ぎだったわ
原作小説はまったく知らないが、バクと朝子の再会後の展開はリアルではあり得なさ過ぎ
これがキネ旬ベスト10で2018年の4位とか過大評価しすぎだ

309 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 14:34:52.86 ID:cW4rzsV5.net
>>308
別にリアルであり得ることをやるのが映画ではないだろ

310 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 14:38:28.07 ID:1f96CJKl.net
>>309
もちろんそうだが、終盤の展開があまりにも荒唐無稽すぎる

あいまいな終わり方にした「悪は存在しない」の方がずっと良かった

311 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 15:15:58.73 ID:AQ+IMvBy.net
あり得ないってどこのこと?

312 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 15:21:07.48 ID:1wm2JHQH.net
>>311
朝子がいきなりバクと去った後にまた戻ってきて、しかも結局またその朝子を受け入れてしまうラストは、いくらフィクションでも荒唐無稽過ぎるわ

313 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 16:11:57.05 ID:MkzE2R3x.net
映画作家の草野なつかさんがキネ旬5月号に書いているこの映画の批評から一部だけ転載する

「ただ、私にはどうしても一つ疑念が残る。花が巫女的な差し出され方をされること(すなわちそれが悲劇なのだが)は、避けられなかったのか。物語上どうしても必要だったのか。」

314 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 16:34:11.48 ID:J8Ljv0jU.net
>>313
なんだこのコタツ記事的感想はw

315 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 22:40:00.46 ID:Q6s2/hXw.net
>>313 何言ってんだろうw

316 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 22:41:08.62 ID:Q6s2/hXw.net
勝手に定義して勝手に疑問を呈すw

317 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 22:54:08.36 ID:AQ+IMvBy.net
映画批評家がやりがち

318 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 22:56:31.18 ID:8eHXBHk0.net
えっ、そうなんだ 花は巫女的な存在だったんだな!!!!

319 :稚羽矢 :2024/05/06(月) 23:27:14.23 ID:pXkr8nAW.net
>>313
きっとこの人の中ではグランピング場を建設する(自然を壊す)ための贄に花がされたという解釈なんだろうな(笑)

320 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 23:32:39.68 ID:WGjpyOe8.net
花ちゃんは巫女役だからやっぱり処女か

321 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 23:39:12.74 ID:HwT7Kfi8.net
いや、まあそこはいいだろ。
花が巫女的な存在で供犠として捧げられた、というのがその人の解釈なんだから。
べつにそういう解釈があってもいい

322 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 23:45:20.96 ID:eApJWOb4.net
女性が可哀想な目にあう作劇じゃないとアカンのか?神秘性が出せんのか?(そういうの飽きたよ)というステレオタイプな部分への批評だろ
ドライブマイカーでも妻が巫女のような神秘的な存在、ドライバーは男性へのケア的な役割を振られていた
それは原作の村上春樹的な要素が大きかったが、オリジナルの今作でもその要素があったから濱口監督の資質的なものか?と
濱口監督はやっぱ女性主人公の方がバランスがとれるとは思う

323 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 23:59:54.12 ID:IhQFcpcN.net
濱口の資質はどちらかと言えば村上春樹のそれに近いだろうな、という気はする

324 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 00:24:25.55 ID:1HrVmXXu.net
>>322
じゃあ男性が酷い目に遭えば納得なのか?

325 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 00:31:15.73 ID:Yx1a7Wiw.net
>>324
さすがにそれが2作続くのは、、ってことだろう
そもそも子供が傷つくのも見たくないという繊細な意見もある
フィクションの物語として割り切った上での気持ちや好き嫌いの表明ってだけだから、論じ合うようなことでもないと思うわ

326 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/07(火) 08:35:29.32 ID:g8nloBBB.net
主人公の物忘れ設定や胡散臭いコンサルも含めて悪をなそうとする人間がいない中で悲劇が起こるという題材なんだと思うけど
やるべきことをやっていない学童保育の過失の割合が高すぎてテーマがぼやけてると思う

海外なら余計子供一人で帰すのはあり得ないってなるだろうから何故評価が高いのかいまいち分からない

327 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 09:18:10.39 ID:eXJjjGlp.net
映画の前半を見ていると女の子がいなくなって探す展開になるだろうことは予想できるので、ちょっと作為的なシナリオという気はしますね。

328 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 09:29:01.73 ID:iQoP+WUo.net
女の子はネコバスにのってお母さんに会いに行ってた

329 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 09:46:38.24 ID:C21Dsr3f.net
なんかふわっとした感じの映画だったのは確か

330 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 09:54:28.37 ID:UclYSWoy.net
>>326
花も学童に鞄を忘れてくるようなadhd傾向があるもんね
そんな子を親に電話することもなく一人で帰らすことはしないわ

331 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 10:35:04.29 ID:Pzb/8j/L.net
自然保護派と思わせて、喫煙者だし、ディーゼル車に乗ってるのね。

332 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 11:11:36.31 ID:zAWsDw3g.net
一方で酒は飲まないってことだから過去に何かやらかしたな
奥さん絡みか

333 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 13:01:14.69 ID:DJNntIUP.net
>>313
この批評文の続きも転載するね 
キネ旬5月号 p69

執筆者の草野なつかさんは、「王国(あるいはその家について)」の監督

『個人的な話ではあるが、私は作り手として自作の中で「子どもを殺してしまった」。自分自身の反省からこの点がどうしても引っかかってしまう。
そして、たびたび画面内に映り込む、今ここにはいない妻の写真から想像するに、巧は過去に同じ経験を「繰り返して」きたのではないか?という疑問も生じる。』

334 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 13:20:45.44 ID:1HrVmXXu.net
>>325
前作は偶然と想像だろ

335 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 14:09:28.10 ID:OXW8RFKU.net
田舎の人たちがやけに聡明な感じに描かれてるのが気になった
偏見で田舎ものを舐めるなという意味もあるんだろうが創作的な嘘っぽさが出てしまった
便利屋で貧乏なはずの巧への負の意見が劇中でないのもなんか
グランピングで地元と揉めるのもありきたりだし
自然破壊推奨の地元民とか過剰にナチュラル思考な都会人とか出さないところが逆に偏見に感じてしまう

336 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 14:23:54.57 ID:NYwUbD+L.net
「王国(あるいはその家について)」か。
濱口監督がベタ褒めしていた作品だな

337 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 14:35:52.23 ID:NYwUbD+L.net
濱口監督の『王国(あるいはその家について)』評

>俳優たちはテイクを重ね、やがて「これしかない」という声に辿り着く。この特権的な声が本来「OK」テイクとなるものだ。
>しかし、このたった一つの声は、実のところすでに為された無数の発声がその裏に張り付いた複層的なものなのだ。
>『王国』ではその声は示されるとともに解体されて、あらゆる声が「OK」として響く。
>自分が夢見たことを先んじてやられてしまったような、そんな感覚を持った。草野なつか監督の勇気と知性に敬意を表したい。

338 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 15:17:25.80 ID:IFxJLWsl.net
>>337
なるほど、「王国」は観ていないが評価が高い映画なんだね

339 ::2024/05/07(火) 17:08:30.19 ID:AZochG3r.net
>>335
他の土地からきた人達だからでしょう
開拓したり外から来て馴染むには結構な知恵がいる

340 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 18:41:43.22 ID:eXJjjGlp.net
>>337
『王国』はリハーサルとか本読みを見せる作品だから濱口監督の『ドライブ・マイ・カー』と呼応するんだよな。(だから先にやられた的なことを書いているのかな)

341 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 19:40:42.94 ID:J0EmuP38.net
うん。同じ問題意識を持っている人に出会って感嘆したんでしょうね

342 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 09:43:50.39 ID:KEhuiJ+W.net
>>333
ここまで深読みするのか!?

343 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 10:54:21.93 ID:dkHCCgvd.net
人間が熊やイノシシにやられて死んだとか、大ケガしましたっていうニュースはしょっちゅうある
でも鹿にやられたっていう話は一度たりとも聞いたことがない
映画の中では花は片方の鼻の穴からちょびっと鼻血を出していただけ

監督の真の意向を離れてネットで勝手に鹿にやられたってことになってる可能性ってある??

344 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 11:15:20.15 ID:O55Qryh9.net
>>343
奈良で鹿に襲われた話ならいくらでもあるやんか
第一今回の件はかなりレアなケースだと作中でも描いてるし

345 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 11:27:29.04 ID:LS1/NB9P.net
奈良で鹿に襲われて死んだとか重傷なんてあるか?
せいぜい鹿せんべいやるのじらして体当たりされたとかだろ

346 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 11:29:11.99 ID:O55Qryh9.net
だから今回は子連れの手負の鹿だからって言ってるやんか

347 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 12:06:36.83 ID:Q6n7Obfm.net
>>343
花は手負いの鹿にやられたんだよ

わざわざ巧が「手負いの鹿だけは例外だ」と説明しているんだからね

348 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 12:13:40.12 ID:Q6n7Obfm.net
>>313
「花が巫女的に差し出される」ために、巧はそれを邪魔しようとした高橋を殺そうとしたのか?
そこがおれには理解できないなあ

349 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 12:41:57.59 ID:cTxNlrJr.net
>>345
奈良公園のシカだとそんなものだろうけど、奈良の山奥に行ったら大きなシカもいるし
クマも出るぞ。

350 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 19:52:16.99 ID:z/wSO3h/.net
手負の鹿ってことになってるけどあの鹿どこかケガしてたっけ
茂みにひそんだりせずに悠然と見晴らしのいい平地に立っているだけだったが

351 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 19:53:03.18 ID:l32L3pPz.net
>>350
ずっと発砲音がしとったろ

352 ::2024/05/08(水) 19:57:14.17 ID:ICLAcsSU.net
鹿がはなに突進したというよりは鹿が襲ってきて逃げたことで転倒して打ちどころ悪かったとかそういうことでは

353 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 19:57:52.79 ID:ICLAcsSU.net
>>350
映画ちゃんと見たんだろうかって思った

354 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 20:07:30.02 ID:5VlSlFuV.net
>>350
丁寧に銃創のアップがあったやん

355 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 20:14:13.12 ID:O55Qryh9.net
>>350
ちゃんと銃痕が映ってるぞ

356 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 20:15:14.04 ID:z/wSO3h/.net
観客に発砲音さえ聞かせとけば、そこらで撮った元気な鹿を見せても勝手に撃たれたと思ってくれるだろっていうセコい監督なのか

撃たれた鹿があんなに悠然と立ってるかよ。へたり込んで震えてるもんだ

357 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 20:17:37.21 ID:z/wSO3h/.net
すまん、銃創あったのか
まったく見た覚えがない

358 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 20:51:35.36 ID:Dxdb5AjI.net
学童から家まで結構距離ありそうなのにひとりで帰らすなよ

359 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 21:18:20.03 ID:ICLAcsSU.net
そもそもあの鹿は幻想だろうし
手負いの鹿は人を襲うことがある=普段は静かに暮らしている人間にも凶暴さがあるという暗示
不穏な鉄砲音、倒れている娘、そしてたくみの凶暴さ
そこからなにをどう読み取るか、それも含めて人間性

せこいと感じたのならそれが人間性

360 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 21:30:58.10 ID:oSEJg9BN.net
人間側の高橋たち、自然側の花

両者のバランスが大事なのに、娘を蔑ろにして高橋たちを優先したからバランスが崩壊してあのラストってことでおけ?

361 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 21:38:45.31 ID:ICLAcsSU.net
バーカ

362 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 22:28:07.16 ID:O55Qryh9.net
おいおい

363 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 22:28:38.68 ID:O55Qryh9.net
匿名だからって幼稚な態度を取るのはやめようね

364 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 01:19:57.05 ID:KpPr9NVN.net
あれだけ、俺たち自然と共存してますよwって態度取ってた田舎者サイドの子供が自然界の鹿に殺られるとは皮肉だね
それはそれで自然をわかった気になっているという人間の傲慢さを感じた

365 :名無シネマ@上映中 ころころ:2024/05/09(木) 08:04:28.26 ID:7HXZu1YQ.net
「最後の鹿だけは、剥製をCGで動かしました」と監督が語っていたね、銃創がなんとなく不自然だったのはそのせいかな
「その他の鹿は本物を撮影しました」

366 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 14:35:24.19 ID:tK6bFZ87.net
映画観終わった観客の顔を見てると映画に出てくる村人達みたいな無表情で変な感じがした

この映画見て深いなとは思わないし面白くなかった
賞とった監督だからってつまらないと言っちゃいけないような風潮を感じるの俺だけですかね

人と自然、都会と田舎の対立と共生とかそういうテーマもあるんだろうけどなんかなぁという感想です

367 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 14:55:09.62 ID:Aj1mSiqA.net
>>366
別にいいんじゃないかな、一緒に観た妻は「面白くなかった、冒頭のシーンが長過ぎる、ラストも良くなかった」と言っていたからね

368 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 16:29:10.51 ID:bwvRh7VK.net
鹿は地元民のメタファーで、最後のシーンはテリトリーに近づきすぎた都会の軽薄な奴をぶちのめした。
人間はむやみにテリトリーを荒らすな!って事かな?
花ちゃんはハンターに誤射されたか、鹿に蹴られたか?

369 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 16:41:44.52 ID:bwvRh7VK.net
映像が極めて抑制の効いた構図と編集なので、若干音楽がその後の展開を先売りしている感じがした。

370 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 16:51:21.48 ID:joa8Xvbb.net
これはこれを描こうとしているっていう解釈をしたがるのはなんなんだろう

371 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 17:06:09.08 ID:bwvRh7VK.net
>>370
観客の感情としては極めて普通の事では?とくに匿名掲示板だからこそ、解釈の違いを楽しめるし。

372 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 18:22:31.21 ID:YObf8kU/.net
見終わった瞬間はラストシーンについて判断できなかった。

謎だらけだけど余韻が残るし考えさせられる良い映画。

373 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 18:22:54.44 ID:YObf8kU/.net
(事実)
・巧に花の帰り道が安全でない認識はあった。
→心当たりはありすぎるという発言
・花が迎えを忘れられて1人で帰ることは特別でなかった。
→学童の人が容認していた。
(推測できること)
・巧はお金に困っていた
→もらいタバコ、会計時のシーン
・巧は浄化槽の位置を動かさないことを拒否しなかった
→2人がまだ説明していなかっただけの可能性はあり
・最後の荒い息は巧
(謎)
・区長の息子(生死不明)のチェンバロ
・高橋が見つけた花は倒れていたのか座っていたのか

374 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 19:11:30.01 ID:/C+jcsvD.net
花がタヒぬ必要なかったよね
巧が単に山姥みたいにひっそり田舎を侵食する異物を排除する便利屋っていう設定の方が映画として深くなったかもしれない

375 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 19:35:02.23 ID:joa8Xvbb.net
どこがだよw
そういうのはテレビドラマ

376 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 21:16:00.46 ID:YObf8kU/.net
お金に困ってないって言うシーンは巧が口にした言葉には嘘が含まれるということを示すためでは。
説明会でああ言ったけどよそ者に自分たちの生活を乱されたくない。娘と鹿の邂逅という美しい情景を、よそ者の論理で破壊されそうになった瞬間に暴力が噴出したように思えてきた。
悪や邪悪ではないけど、グランピング側と同じく巧のエゴ。
映画の中に悪は存在しないけど、エゴや弱さから生まれる暴力が美しい風景の中にも生まれることを感じた。
観て6時間以上経ってから。ずっと考えてしまう。

377 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 23:48:11.32 ID:W5I9YqcT.net
>>374
死んだように見えるというだけで断定できる描写は無いよ

378 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 00:59:49.60 ID:vAC7vrr5.net
そうだね
実は死ではなくてレイプされただけかもしれない

379 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 01:10:33.07 ID:4elwqv7u.net
https://youtu.be/NKZBoZliSSA?si=NhKWtitxxVZi_d7b

宇多丸『悪は存在しない』を語る:週刊映画時評ムービーウォッチメン

380 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 02:09:24.41 ID:jXmP260B.net
タイトルの出方とか、車の使い方とか、長い横ドリーの使い方とか、
何となくゴダールの「ウィークエンド」とかを思い出しながら見てたんだけど、
ああいう日常に潜む急な死みたいな事を、記号として画作りの段階で引用していたのかな?

381 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 03:35:12.31 ID:XWSkfuLN.net
>>380
「ストリングスの音楽を突然止める音楽もゴダールの影響です」と監督が語っているね

382 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 06:15:52.00 ID:VBoFx4T8.net
だろうな。冒頭のカメラの緩慢な移動とか、あっけない幕切れとかはウィークエンドというより軽蔑だな

383 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 16:34:17.15 ID:zpNEl0TA.net
今見た 平日昼にしては混んでいた
最後が予想外と言う事だけ知っていたが、想定を超える予想外だった
映像はかなり綺麗、長回しが印象的
話は全体として見れば平坦でリオ・ブラボーwよりはかなり劣る

384 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 19:35:35.55 ID:kix0x57C.net
何故にリオブラヴォーと比較かね。
偶然と想像、ドライブマイカーあるいは怪物、土喰らうなどとの比較なら分かるけど。

385 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 19:48:07.80 ID:jXmP260B.net
リオ・ブラボーって最高にエンタメな映画やんけ…。あれはめっちゃ面白いが
どちらかというと三谷幸喜監督が好きそうな映画だぞ?
濱口監督が何か言ってるのか?
彼は明らかにヌーヴェル・ヴァーグの影響の方が強そうだけどな。

386 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 20:21:34.76 ID:AmkOnjip.net
横からだがなぜ「リオ・ブラボー」なのか、解説を加えておこうw
「悪は存在しない」が公開される前に、濱口監督の新作公開記念として、ル・シネマ渋谷宮下で「リオ・ブラボー」が一週間上映されたんだよね
“濱口監督に影響を与えた作品”ということで。
だから「リオ・ブラボー」とセットで「悪は存在しない」を観た観客も多いのではないかな

387 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 04:59:22.60 ID:ktTyqFki.net
>>386
それは知らなかった
濱口監督が影響を受けたのはゴダール、ロメール、ジョン•カサヴェテスだと思っていた

388 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 07:14:30.18 ID:SZcyPseN.net
なんでみんなこういう映画を評価してる感出してくるの?
なんで理解はした(理解する努力はした)けどひたすら退屈だって言えないの?
賞取ったから?

389 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 07:19:08.51 ID:SZcyPseN.net
あ同じようなこと言ってる人居たわ
なんかこの手の映画に対する向き合い方って昔のクソみたいなサブカル界隈と似てて嫌だわ
評価されてるから評価せねばならない…ッ!評価してこそホンモノになれる…ッ!
映画自体ももう分かったからいいよこういうのもうってなるわ

390 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 07:27:36.92 ID:DwspKbMD.net
タバコ吸うシーンがけっこうあったなあ

391 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 08:24:48.22 ID:ZSsFOM8M.net
濱口監督へのインタビュー記事
https://bunshun.jp/articles/-/70363?page=1

「映画を観て戸惑うというのは、そんなに悪い経験ではありません。そこも楽しんでくださいと僕自身は言いたいですね。」

392 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 08:28:44.33 ID:bnNMFL9l.net
それはわかるけど深読みさせる気満々のタイトルとラストだからね
擬似餌だと分かって自ら食いつきに行くようなもんだな

228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200