2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【濱口竜介】悪は存在しない

1 :名無シネマ@上映中:2024/04/19(金) 21:53:55.71 ID:uYxtUQKv.net
2024年4月26日公開

https://youtu.be/7tj7WaIDam4?si=K9gA_yIlrPDrvHMG

https://aku.incline.life

https://x.com/incline_llp?s=21&t=zLk6sUddGEtAGcqRtSbbqw


https://i.imgur.com/OxAq3ML.jpeg

338 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 15:17:25.80 ID:IFxJLWsl.net
>>337
なるほど、「王国」は観ていないが評価が高い映画なんだね

339 ::2024/05/07(火) 17:08:30.19 ID:AZochG3r.net
>>335
他の土地からきた人達だからでしょう
開拓したり外から来て馴染むには結構な知恵がいる

340 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 18:41:43.22 ID:eXJjjGlp.net
>>337
『王国』はリハーサルとか本読みを見せる作品だから濱口監督の『ドライブ・マイ・カー』と呼応するんだよな。(だから先にやられた的なことを書いているのかな)

341 :名無シネマ@上映中:2024/05/07(火) 19:40:42.94 ID:J0EmuP38.net
うん。同じ問題意識を持っている人に出会って感嘆したんでしょうね

342 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 09:43:50.39 ID:KEhuiJ+W.net
>>333
ここまで深読みするのか!?

343 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 10:54:21.93 ID:dkHCCgvd.net
人間が熊やイノシシにやられて死んだとか、大ケガしましたっていうニュースはしょっちゅうある
でも鹿にやられたっていう話は一度たりとも聞いたことがない
映画の中では花は片方の鼻の穴からちょびっと鼻血を出していただけ

監督の真の意向を離れてネットで勝手に鹿にやられたってことになってる可能性ってある??

344 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 11:15:20.15 ID:O55Qryh9.net
>>343
奈良で鹿に襲われた話ならいくらでもあるやんか
第一今回の件はかなりレアなケースだと作中でも描いてるし

345 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 11:27:29.04 ID:LS1/NB9P.net
奈良で鹿に襲われて死んだとか重傷なんてあるか?
せいぜい鹿せんべいやるのじらして体当たりされたとかだろ

346 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 11:29:11.99 ID:O55Qryh9.net
だから今回は子連れの手負の鹿だからって言ってるやんか

347 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 12:06:36.83 ID:Q6n7Obfm.net
>>343
花は手負いの鹿にやられたんだよ

わざわざ巧が「手負いの鹿だけは例外だ」と説明しているんだからね

348 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 12:13:40.12 ID:Q6n7Obfm.net
>>313
「花が巫女的に差し出される」ために、巧はそれを邪魔しようとした高橋を殺そうとしたのか?
そこがおれには理解できないなあ

349 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 12:41:57.59 ID:cTxNlrJr.net
>>345
奈良公園のシカだとそんなものだろうけど、奈良の山奥に行ったら大きなシカもいるし
クマも出るぞ。

350 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 19:52:16.99 ID:z/wSO3h/.net
手負の鹿ってことになってるけどあの鹿どこかケガしてたっけ
茂みにひそんだりせずに悠然と見晴らしのいい平地に立っているだけだったが

351 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 19:53:03.18 ID:l32L3pPz.net
>>350
ずっと発砲音がしとったろ

352 ::2024/05/08(水) 19:57:14.17 ID:ICLAcsSU.net
鹿がはなに突進したというよりは鹿が襲ってきて逃げたことで転倒して打ちどころ悪かったとかそういうことでは

353 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 19:57:52.79 ID:ICLAcsSU.net
>>350
映画ちゃんと見たんだろうかって思った

354 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 20:07:30.02 ID:5VlSlFuV.net
>>350
丁寧に銃創のアップがあったやん

355 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 20:14:13.12 ID:O55Qryh9.net
>>350
ちゃんと銃痕が映ってるぞ

356 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 20:15:14.04 ID:z/wSO3h/.net
観客に発砲音さえ聞かせとけば、そこらで撮った元気な鹿を見せても勝手に撃たれたと思ってくれるだろっていうセコい監督なのか

撃たれた鹿があんなに悠然と立ってるかよ。へたり込んで震えてるもんだ

357 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 20:17:37.21 ID:z/wSO3h/.net
すまん、銃創あったのか
まったく見た覚えがない

358 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 20:51:35.36 ID:Dxdb5AjI.net
学童から家まで結構距離ありそうなのにひとりで帰らすなよ

359 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 21:18:20.03 ID:ICLAcsSU.net
そもそもあの鹿は幻想だろうし
手負いの鹿は人を襲うことがある=普段は静かに暮らしている人間にも凶暴さがあるという暗示
不穏な鉄砲音、倒れている娘、そしてたくみの凶暴さ
そこからなにをどう読み取るか、それも含めて人間性

せこいと感じたのならそれが人間性

360 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 21:30:58.10 ID:oSEJg9BN.net
人間側の高橋たち、自然側の花

両者のバランスが大事なのに、娘を蔑ろにして高橋たちを優先したからバランスが崩壊してあのラストってことでおけ?

361 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 21:38:45.31 ID:ICLAcsSU.net
バーカ

362 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 22:28:07.16 ID:O55Qryh9.net
おいおい

363 :名無シネマ@上映中:2024/05/08(水) 22:28:38.68 ID:O55Qryh9.net
匿名だからって幼稚な態度を取るのはやめようね

364 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 01:19:57.05 ID:KpPr9NVN.net
あれだけ、俺たち自然と共存してますよwって態度取ってた田舎者サイドの子供が自然界の鹿に殺られるとは皮肉だね
それはそれで自然をわかった気になっているという人間の傲慢さを感じた

365 :名無シネマ@上映中 ころころ:2024/05/09(木) 08:04:28.26 ID:7HXZu1YQ.net
「最後の鹿だけは、剥製をCGで動かしました」と監督が語っていたね、銃創がなんとなく不自然だったのはそのせいかな
「その他の鹿は本物を撮影しました」

366 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 14:35:24.19 ID:tK6bFZ87.net
映画観終わった観客の顔を見てると映画に出てくる村人達みたいな無表情で変な感じがした

この映画見て深いなとは思わないし面白くなかった
賞とった監督だからってつまらないと言っちゃいけないような風潮を感じるの俺だけですかね

人と自然、都会と田舎の対立と共生とかそういうテーマもあるんだろうけどなんかなぁという感想です

367 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 14:55:09.62 ID:Aj1mSiqA.net
>>366
別にいいんじゃないかな、一緒に観た妻は「面白くなかった、冒頭のシーンが長過ぎる、ラストも良くなかった」と言っていたからね

368 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 16:29:10.51 ID:bwvRh7VK.net
鹿は地元民のメタファーで、最後のシーンはテリトリーに近づきすぎた都会の軽薄な奴をぶちのめした。
人間はむやみにテリトリーを荒らすな!って事かな?
花ちゃんはハンターに誤射されたか、鹿に蹴られたか?

369 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 16:41:44.52 ID:bwvRh7VK.net
映像が極めて抑制の効いた構図と編集なので、若干音楽がその後の展開を先売りしている感じがした。

370 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 16:51:21.48 ID:joa8Xvbb.net
これはこれを描こうとしているっていう解釈をしたがるのはなんなんだろう

371 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 17:06:09.08 ID:bwvRh7VK.net
>>370
観客の感情としては極めて普通の事では?とくに匿名掲示板だからこそ、解釈の違いを楽しめるし。

372 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 18:22:31.21 ID:YObf8kU/.net
見終わった瞬間はラストシーンについて判断できなかった。

謎だらけだけど余韻が残るし考えさせられる良い映画。

373 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 18:22:54.44 ID:YObf8kU/.net
(事実)
・巧に花の帰り道が安全でない認識はあった。
→心当たりはありすぎるという発言
・花が迎えを忘れられて1人で帰ることは特別でなかった。
→学童の人が容認していた。
(推測できること)
・巧はお金に困っていた
→もらいタバコ、会計時のシーン
・巧は浄化槽の位置を動かさないことを拒否しなかった
→2人がまだ説明していなかっただけの可能性はあり
・最後の荒い息は巧
(謎)
・区長の息子(生死不明)のチェンバロ
・高橋が見つけた花は倒れていたのか座っていたのか

374 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 19:11:30.01 ID:/C+jcsvD.net
花がタヒぬ必要なかったよね
巧が単に山姥みたいにひっそり田舎を侵食する異物を排除する便利屋っていう設定の方が映画として深くなったかもしれない

375 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 19:35:02.23 ID:joa8Xvbb.net
どこがだよw
そういうのはテレビドラマ

376 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 21:16:00.46 ID:YObf8kU/.net
お金に困ってないって言うシーンは巧が口にした言葉には嘘が含まれるということを示すためでは。
説明会でああ言ったけどよそ者に自分たちの生活を乱されたくない。娘と鹿の邂逅という美しい情景を、よそ者の論理で破壊されそうになった瞬間に暴力が噴出したように思えてきた。
悪や邪悪ではないけど、グランピング側と同じく巧のエゴ。
映画の中に悪は存在しないけど、エゴや弱さから生まれる暴力が美しい風景の中にも生まれることを感じた。
観て6時間以上経ってから。ずっと考えてしまう。

377 :名無シネマ@上映中:2024/05/09(木) 23:48:11.32 ID:W5I9YqcT.net
>>374
死んだように見えるというだけで断定できる描写は無いよ

378 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 00:59:49.60 ID:vAC7vrr5.net
そうだね
実は死ではなくてレイプされただけかもしれない

379 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 01:10:33.07 ID:4elwqv7u.net
https://youtu.be/NKZBoZliSSA?si=NhKWtitxxVZi_d7b

宇多丸『悪は存在しない』を語る:週刊映画時評ムービーウォッチメン

380 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 02:09:24.41 ID:jXmP260B.net
タイトルの出方とか、車の使い方とか、長い横ドリーの使い方とか、
何となくゴダールの「ウィークエンド」とかを思い出しながら見てたんだけど、
ああいう日常に潜む急な死みたいな事を、記号として画作りの段階で引用していたのかな?

381 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 03:35:12.31 ID:XWSkfuLN.net
>>380
「ストリングスの音楽を突然止める音楽もゴダールの影響です」と監督が語っているね

382 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 06:15:52.00 ID:VBoFx4T8.net
だろうな。冒頭のカメラの緩慢な移動とか、あっけない幕切れとかはウィークエンドというより軽蔑だな

383 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 16:34:17.15 ID:zpNEl0TA.net
今見た 平日昼にしては混んでいた
最後が予想外と言う事だけ知っていたが、想定を超える予想外だった
映像はかなり綺麗、長回しが印象的
話は全体として見れば平坦でリオ・ブラボーwよりはかなり劣る

384 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 19:35:35.55 ID:kix0x57C.net
何故にリオブラヴォーと比較かね。
偶然と想像、ドライブマイカーあるいは怪物、土喰らうなどとの比較なら分かるけど。

385 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 19:48:07.80 ID:jXmP260B.net
リオ・ブラボーって最高にエンタメな映画やんけ…。あれはめっちゃ面白いが
どちらかというと三谷幸喜監督が好きそうな映画だぞ?
濱口監督が何か言ってるのか?
彼は明らかにヌーヴェル・ヴァーグの影響の方が強そうだけどな。

386 :名無シネマ@上映中:2024/05/10(金) 20:21:34.76 ID:AmkOnjip.net
横からだがなぜ「リオ・ブラボー」なのか、解説を加えておこうw
「悪は存在しない」が公開される前に、濱口監督の新作公開記念として、ル・シネマ渋谷宮下で「リオ・ブラボー」が一週間上映されたんだよね
“濱口監督に影響を与えた作品”ということで。
だから「リオ・ブラボー」とセットで「悪は存在しない」を観た観客も多いのではないかな

387 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 04:59:22.60 ID:ktTyqFki.net
>>386
それは知らなかった
濱口監督が影響を受けたのはゴダール、ロメール、ジョン•カサヴェテスだと思っていた

388 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 07:14:30.18 ID:SZcyPseN.net
なんでみんなこういう映画を評価してる感出してくるの?
なんで理解はした(理解する努力はした)けどひたすら退屈だって言えないの?
賞取ったから?

389 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 07:19:08.51 ID:SZcyPseN.net
あ同じようなこと言ってる人居たわ
なんかこの手の映画に対する向き合い方って昔のクソみたいなサブカル界隈と似てて嫌だわ
評価されてるから評価せねばならない…ッ!評価してこそホンモノになれる…ッ!
映画自体ももう分かったからいいよこういうのもうってなるわ

390 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 07:27:36.92 ID:DwspKbMD.net
タバコ吸うシーンがけっこうあったなあ

391 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 08:24:48.22 ID:ZSsFOM8M.net
濱口監督へのインタビュー記事
https://bunshun.jp/articles/-/70363?page=1

「映画を観て戸惑うというのは、そんなに悪い経験ではありません。そこも楽しんでくださいと僕自身は言いたいですね。」

392 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 08:28:44.33 ID:bnNMFL9l.net
それはわかるけど深読みさせる気満々のタイトルとラストだからね
擬似餌だと分かって自ら食いつきに行くようなもんだな

393 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 08:58:20.39 ID:AKxWIBgo.net
むしろこの映画が退屈だっていう感覚がわからない
予定調和がなく、冒頭からして何をみせられてるのかどこへ連れて行かれるのかわからない作品だから
退屈という評価はしっくりこない
この映画を退屈だったと言う人は退屈な予定調和の映画に慣れきってるような気がする

退屈とは全く思わないが、やや独りよがりで傲慢に感じたのはある

394 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 09:31:10.01 ID:1xksr6sn.net
前半の石橋英子の音楽と美しい映像が凄く良かった
もともとライブの映像用として制作されたからか後半の人間ドラマやセリフが邪魔なぐらい前半が良かった

395 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 09:33:41.41 ID:1xksr6sn.net
今まで超低予算で映像の質が低い作品が多かったから濱口監督作の中では今作が一番良く感じた

396 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 09:45:10.44 ID:ZFuVOMQD.net
最後まで目が離せない緊張感は続くんだけど面白かったかというとそれはまた別の話

397 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 10:00:36.03 ID:Yv7MM2e7.net
>>393
説明会とか会話場面は面白いから、こんな退屈な映画を褒めてる人は無理してるに違いない、という感覚はよく分からないですね。

398 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 10:11:54.07 ID:bZaYNvcB.net
>>394
そういう人は、60分間でセリフがない「GIFT」の方がさらに良いんじゃないかな

399 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 10:12:28.45 ID:7RJ1NxXF.net
>>394
そういう人には、60分間でセリフがない「GIFT」の方がさらに良いんじゃないかな

400 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 10:31:28.90 ID:k212+a07.net
まさか巧がスゴ腕の殺し屋だとは思わなかったよな、そりゃお金に困ってないはずだ
高橋殺害の依頼主が黛だったオチも最高

401 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 11:31:39.75 ID:RQ6vjN53.net
>>387
エリック・ロメールっぽいよなぁ。わかるぅ。
まあ、ゴダールとハワード・ホークスが一緒に来る感じは
蓮實重彦氏の影響下にあるのかな。
だとしたら、「実は鈴木則文も理解してる」って事になっちゃうが。

402 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 11:43:17.87 ID:AKxWIBgo.net
黛のキャラクターがいい
高橋とのコントラストが効いてる
しかし黛を対比したことで高橋のポンコツっぷりが顕著になりたくみの怒りを増幅させたのかもしれん
黛と高橋の会話とか面白かったよな
>>396には同意

403 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 12:15:48.89 ID:bEixTnRX.net
セックスシーンありますか?

404 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 12:53:00.16 ID:BekwdeLt.net
>>403
ないよ

405 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 13:24:00.65 ID:E+oLOmoC.net
悪は存在しないゴダールとか言ってるけど一番似てるのはB級コメディホラー作品のコワすぎ!だったけどな
素人喋りとか無駄なダラダラ感
後者は狙ってるからいいけど悪は存在しないは雰囲気出そうとして描ききれてないだけ

406 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 14:14:53.28 ID:hufpaO3e.net
さすがにアンチしにくいよなあこれは
完璧すぎる

407 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 14:25:22.00 ID:bqNJeQ2H.net
>>405のみたゴダールって何?

408 ::2024/05/11(土) 14:27:36.63 ID:N+xvUsZy.net
「偶然と想像」

どっかで見れるようにしてください

409 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 14:31:05.85 ID:DwspKbMD.net
>>408
https://www.wowow.co.jp/special/021491

410 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 15:04:54.95 ID:k212+a07.net
>>405
そうね
確かにそれは言い得て妙
高尚に見過ぎだよ信者さん達は

411 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 15:12:35.64 ID:e9lhtZst.net
>>409
ありがとう
これだけやるならWOWOW入ろうかなあ、、、

412 ::2024/05/11(土) 17:21:42.80 ID:N+xvUsZy.net
>>379
アトロク放課後PODCAST#32〜まだまだ語るぞ!映画『悪は存在しない』&「つまらなイイWars」延長戦〜 - アフター6ジャンクション 2 | Podcast on Spotify


前半は、宇多丸&スタッフによる映画『悪は存在しない』の大感想戦!
※本編3分頃〜20分頃まで『悪は存在しない』のネタバレがランダムに展開されます。映画未見の方はご注意ください!

413 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 18:11:22.41 ID:bXUznzQs.net
正直評価が難しくはある。表面的に見ると「ん?オチなに?よーわからん」で終わっちゃう人も多いと思う。
色々分析すると「ホーなるほど」という感じなので、手放しで「傑作!」みたいな作品とは違う。

414 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 18:34:41.28 ID:bqNJeQ2H.net
別に評論家じゃないなら、傑作とかいうやつってどうなんて思う
好きか好きじゃないかだろ

415 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 19:05:01.18 ID:cqaf81Wk.net
「ハッピーアワー」を観たいんだが配信ではやっていないみたい、Blu-rayを買うしかないのかな?

416 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 19:22:20.21 ID:bqNJeQ2H.net
ハッピーアワー去年映画館でやってるのみたけど長くてびっくりした
ただ、あれ家でみるより映画館のほうが集中できると思う

417 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 19:33:34.09 ID:DSP5Z8Ug.net
このスレ頭から読んでる

とりあえず今はこれだけ書いとく

水は上流から下流に向かって流れるって話でリニアモーターカーを思い出した

もちろん話の筋とは関係なかった

418 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 19:53:46.82 ID:/2IX5ij1.net
>>416
さすがに315分だから、途中で休憩が無いとおれは無理だと思うからむしろ家で観たいんだよ

419 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 20:14:40.86 ID:bqNJeQ2H.net
映画館でも2回くらい休憩あったよ

420 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 20:27:18.43 ID:P4kUBte3.net
>>415
前回、WOWOWで濱口竜介監督特集をやったときは
ハッピーアワーも放送したんだけどね

421 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 20:33:45.92 ID:DSP5Z8Ug.net
スレ読んだ

鹿は神の使いだと思ってたのだが否定的な意見も多いな
ラストで鹿と向き合ったときに、鹿を媒介として神(自然)のメッセージが届けられたのだと思った
おれの考えは>>313に近いが、う〜〜ん、、、、分からない

それはさておき、お前らが知りたがってる真相は以下の通り

あれだけの美少女を芸能事務所が放っておくかな?

もう引き返せないというのに住民の反発が予想以上に強い
プロジェクトが頓挫したときのために保険が必要だろう

高橋が巧や村人を引き付けている間に社長とコンサルが花を拉致
上京即デビューの手筈

血濡れた棘や鹿の首に開いた穴が何の比喩であるかは言うまでもない

422 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 21:12:42.19 ID:Yv7MM2e7.net
>>418
映画館でやったときは三部に分けてやりましたね

423 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 21:55:32.27 ID:l1F8RsJ5.net
>>412
宇多丸が言ってる、コンサルタントの役の人は確かにTOKYO VICEのバーテン役

424 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 22:35:43.81 ID:Pw0YndFp.net
>>422
なるほどそれなら映画館で観たかった

425 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 22:58:09.14 ID:bqNJeQ2H.net
>>419もほぼ同じこと書いたのに…

426 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 23:02:00.87 ID:8WKIuDhc.net
>>419
なるほどそれなら映画館で観たかったね

427 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 23:11:15.76 ID:bqNJeQ2H.net
w

428 :名無シネマ@上映中:2024/05/11(土) 23:46:40.45 ID:9Erq7Eci.net
濱口竜介が伝えてるものは、芸術は退屈さ
退屈だから深読みで間を埋めるしかない

429 :名無シネマ@上映中:2024/05/12(日) 02:03:19.77 ID:yu2lV+T1.net
退屈なんかひとつも無かったけどな
あえて言うなら冒頭の延々薪割り
「一区切りつくまで待ってもらえますか」でまた全部割るのかなと思ったら一株だけ割って「さあ行きましょう」
さすがに巻いてるじゃんと思ったけどな

430 :名無シネマ@上映中:2024/05/12(日) 11:39:48.38 ID:tIY2pmSh.net
冒頭の延々とした薪割りはさすがに長過ぎた
住民説明会からの展開は良かった
ラストはわざとはっきり描かなかったのだろう
素晴らしい傑作とまでは言えないかな

431 :名無シネマ@上映中:2024/05/12(日) 11:40:50.59 ID:VxStzxPC.net
ベースとしては
「人生は裏切りに満ちている」
「人の心なんてわかったつもりでもわからない」
っていうのがあるんだろうと思う
ただ、そういう世界観としてどこに連れて行かれるのかを楽しんだものの結末としてはそう面白くなかったなという印象

432 :名無シネマ@上映中:2024/05/12(日) 12:04:12.65 ID:yu2lV+T1.net
>>431
「人生は裏切りに満ちている」
「人の心なんてわかったつもりでもわからない」
えっ
そんな映画だったっけ・・・

433 :名無シネマ@上映中:2024/05/12(日) 12:47:17.87 ID:pseXbPjq.net
人の心はわからないというのはあるでしょ
黛の心理がおもしろかった
住民側とデベロッパー側、観客の思い入れがどっちかサイドに偏るということのないままあの展開という構成はすごい
序盤でてっきり、イソップ物語の川下の羊の話みたいなことかと思ってたのに全然違っていって、心ゆさぶられまくった

434 :名無シネマ@上映中:2024/05/12(日) 14:01:10.94 ID:2d/IJYUe.net
結末を曖昧にして解釈を観る者に委ねるというのはよくあるけど、流石にこれはやりすぎ

鹿は幻想か
花が立ってたのは幻想か
高橋を〆たのは何故か
巧みは花を抱えてどこへ行ったのか

これだけ不確定が重なると、作り手もオチを考えてないのでは?と疑ってしまう

435 :名無シネマ@上映中:2024/05/12(日) 17:33:05.34 ID:yu2lV+T1.net
拓海が高橋を殺そうとしたのは自分を守ろうとしたのでしょう
鹿と同じ論理
淡々と薪割りをし水汲みする時間に縛られない単調な生活を良しとしていたところへ「どうせヒマなんだろ」という人間の論理で管理人だとかアドバイザーなんていう魅力的なエサで懐柔してきた二人に牙をむいたと言うこと
(黛には先に自然がお仕置きを下した)
娘が犠牲になった瞬間、拓海も鹿になったのよ


などとそれらしく解釈してる自分が嫌になるわ

436 :名無シネマ@上映中:2024/05/12(日) 18:31:40.14 ID:MrjR/Y0F.net
黛には先に自然がお仕置きしたとは?

437 :名無シネマ@上映中:2024/05/12(日) 19:18:29.04 ID:sqlGlLfK.net
>>436
血出してただろ

228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200