2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆ 三線スレッド PART10 ☆☆

1 :ドレミファ名無シド:2021/10/15(金) 20:49:03.53 ID:UQEYioB7o
【唄三線】弾けるようになりました!お聴きください!【民謡】
【YouTuber】素人です!初心者です!独学です!教えます!【支離滅裂】

前スレ ☆☆ 三線スレッド PART9 ☆☆
https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1599978771

2 :ドレミファ名無シド:2021/10/18(月) 16:32:50.48 ID:zzZyKlaMV
昨夜、日比谷のフェスに行ったが、客のほとんどが50代・60代で
埋め尽くされていた

酒無しのせいか、ゲストが少ないせいか、コロナのせいか空席も
かなり目立った

民謡もポップスも含め、三線人気はどんどん衰える一方だな

3 :ドレミファ名無シド:2021/10/20(水) 17:00:45.55 ID:0Soe5wQx9
先祖代々沖縄だけど、わったー門中で三線弾けるのは
片手で数えられる程度
80代前後の年寄いばかり
兄弟、従兄は誰もできないよ

4 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 02:17:51.88 ID:+O+5OF7MF
指導者の高齢化が進む一方でインチキな指導者ばかり量産されている
そのくせ伝統芸能を気取っているから新規に教わろうとする人は躊躇する
たまに来る三線人気は民謡ではなくポップスが牽引してきたのが事実なのに

5 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 13:05:38.84 ID:CLzypqYls
古典以外の雑多な三線音楽に流派も免許もありゃしないと思うが作法はあるので
先人を不愉快にしないためにも基礎が身に着くまではリアル教室をおススメする
教則本でもネットで拾った知識でも独学で調子に乗る人ほど見苦しいものはないし
SNSでそんなことばかりしている連中がいるから本物まで低評価になるわけです

6 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 15:02:11.99 ID:OwukwXBTa
「弾けるようになった」のハードルが病的に低い人っているんだよ
そういう人は工工四が全てと信じてるからすぐにクレクレ騒ぎ出す

7 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 16:02:42.58 ID:RVus+n802
CDで軽くメロディー覚えて、歌詞を暗記して、工工四を暗譜
した程度の唄三線では、聴き手を感動させられないだろ
そもそも、歌っている当人が歌詞の意味や背景すら理解できて
いない
しかもその程度の人に限って暗記レベルでイベントやライブに
出たがる
単なる目立ちたがり屋のコスプレマニアでしょ?
そんなのにチャージ払いたくねーわw

8 :ドレミファ名無シド:2021/10/25(月) 18:26:43.69 ID:XOut2laL1
今の60代、70代でも方言の発音とか教えきれなくなってるよ
郷土芸能コースがある学校の生徒でさえ、発音が変なのにw
先生がちゃんと教えきれてない証拠さ
今の高校生なんて、ほとんど標準語
イントネーションも標準語
内地の若い人と変わらんよ
もはや、うちなんちゅーだからとか、やまとぅだからという
話ではなくなっているよ

9 :ドレミファ名無シド:2021/10/25(月) 20:05:55.33 ID:grLE/Rc0n
普通の三線教室では音楽に共通の基礎的な理論がほとんど学べない
和音もほぼ使われないし半音の使用も一般的ではないから転調も限られている
伴奏と言っても歌メロユニゾン一択でオブリガードの技巧もめったに使われない
工工四中心の指導法ではガラパゴス楽器の限界がすぐに見えてしまうと知りつつ
教えてる人たちは音楽家としていったい何をやってるんだろうと思ってしまう

10 :ドレミファ名無シド:2021/10/26(火) 13:12:16.31 ID:q/AYiZUaB
「協会」というもっともらしい団体名を利用して金儲けを企む
一部の人たちによる、免許乱発およびコンクールのオマケ合格
乱発が沖縄民謡の継承を混乱に陥れている。
教えている人たちは音楽家と呼ぶにはあまりにも不十分。
協会や研究所に所属する人たちは、最高賞合格、教師免許取得、
これらが単なる通過点であるという認識に欠けている。
教える立場の人はもっと精進、勉強が必要。
民謡や琉歌の正しい継承を乱さない努力をしてもらいたい。

11 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 11:18:05.39 ID:93SkZGx4m
印刷された歌詞を標準語の発音で暗記して、唄の背景や
歌詞の意味、言葉の意味を十分に理解できていないまま
唄ってみても、表現力が乏しく、聴き手には伝わらない。

美空ひばりさん、ちあきなおみさん、一流の歌い手の唄
を聴くと、心にグッと来るじゃない?
神レベルの人と比較しても仕方ないけど、趣味レベルでも
人前で披露するなら歌も三線も表現力は大事と思いますよ

12 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 13:23:52.22 ID:hwPoVFyDW
>>10
古典の様に歌い方が客観的に定義されていない分野で
「正しい継承」云々を語るなど独りよがりな傲慢の極致
そういう人間こそ上から目線を反省し黙って人の唄を聴け
>>11
科学的に定義・記述できない表現力は思い込みと紙一重
特に共感を強要するような歌い方や感情表現は下品に映りやすい
美空ひばりの歌い方にはグッと来るどころか吐き気を催す人すらいる
私飾を排した歌い方ができない者が感情を込めて歌いたいなら演歌やれ

13 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 09:46:52.46 ID:St80BP2Aq
「意見寄し言や 身ぬ上ぬ宝 耳ぬ根ゆ開きてぃ 肝に留みり」

黙って人の唄を聴け? 感情を込めて歌いたいなら演歌やれ?

横柄、不遜、傲慢な心の持ち主は一生かかっても情きのある
唄は身につかんはずww
むる、肝苦りさぬやー

14 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 15:14:54.54 ID:KDhHtgiiu
sage

15 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 17:39:38.89 ID:KDhHtgiiu
この板には時々、変に理屈っぽくて万能感全開の輩が
突然乱入して来るなw
何かのヤマイか?
危ない危ないwww

屁理屈こねてる暇があったら、人を感動させられる歌
の勉強でもしなはれや
歌三線の良し悪しを判断するのは聴き手さんなんだか
ら、聞く人を不愉快にさせといて、自己満足でドヤ顔
なんてのが一番サイアクw

16 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 16:43:59.68 ID:Uc+2/uioo
他人を感動させようなどと言う邪心を抱いたら唄は必ず歪むので
正しい継承を是とするなら古典に倣って声楽譜通りに無心で唄うしかない
しかし戦後の琉球民謡復興を振り返ればその原動力はのど自慢の賞金ですよ
林昌さんも誠小も金銭欲丸出しで歌ってたし民謡は正しさよりも勝ち負けでしょ

17 :ドレミファ名無シド:2021/10/29(金) 18:14:15.74 ID:WmZYvjpzp
最終的には審査員や聴き手の心をつかんだ方が勝ちさーね
情、肝心は大事どー

18 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 09:10:35.81 ID:5REWOo5E6
>>16
古典が無心!?
地謡がそんな唄い方したら、舞踊は踊れない
地謡の醍醐味は踊り手を踊らせてなんぼさーね
自分は古典をやってるけど、感情、強弱できなかったら舞台に呼ばれないよ
知らない人は古典のことを誤解するはず
知ったかぶりと勝手な決めつけは迷惑

19 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 18:25:14.25 ID:VeocEGH2I
>>16
の人みたいに、何でも必ず否定から入ってしまう人は
「フラジャイル・ナルシシズム」が原因と心理学では
言われている。
日本語にするならば「壊れやすい自己愛」

強気な姿勢で、自分に自信があるように見せかけていても
実際のところは心の中は不安に支配されているわけよね。

実際には自分に自信は持ちきれていないけれど、何か言
わなければいけない場合に、過剰に否定的に相手を従わ
せようとしてしまう。
これが「フラジャイル・ナルシシズム」の実態。

自分のほうが上だ、相手にケチをつけたいという心理は、
弱さの表れと言える。

もっとも否定的なコミュニケーションを起こしやすい
シチュエーションが、相手に自分のコンプレックスを刺激
されたときね。
若しくは自分より後から唄三線を始めた後輩がが自分より
もいい実績をあげたときとかがわかりやすいんじゃね?

そういうわけだから、気にしない、気にしない。

20 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 09:18:07.57 ID:JgM330hiq
>>16
琉球古典民謡を冒涜するにも程があるぞ

21 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 14:32:51.81 ID:n2ncbJ5Bo
sage

22 :ドレミファ名無シド:2021/10/31(日) 14:41:47.53 ID:n2ncbJ5Bo
今日も某協会でインチキ教師とナンチャッテ師範の大量生産を
しているらしいよ。
コロナで延期になったからと、課題曲は一年前に抽選した曲で
しかも一番のみのDVD審査
本土の受験者はDVDだから何回取り直ししてもOKだし、
口パク、三線の影武者もやりたい放題
沖縄本島の受験者だけ、一発勝負なんて不公平すぎるよ。
こんなのまともな試験じゃないさー
それで来年からはまたもとのやり方に戻すみたい。
こんなだから、協会はお金集めしか考えてないと言われる
わけさーね。

23 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 04:03:46.46 ID:z6xjuVlrZ
どんな審査方法でも、合格者の唄三線のレベルが
基準以上であればいいわけさ。
困るのは、全然出来てない人にも大盤振る舞いし
て合格免許あげてしまうことさ。
もっと困るのは、そういうやり方で手にした免許
で研究所を立ち上げて、弟子をとる人がいること。
教える人がちゃんとできていないのに、まともに
教えられる訳がないさ。
お金集めのために免許を乱発しておいて、会員の
レベルの低下を嘆いても、それは協会のやり方が
間違ってるからでしょ? としか言えないさ。

24 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 13:09:41.39 ID:qlGYQ0gwo
それはさ、受験する側の責任じゃないと思うよ。
協会とか、コンクールや免許試験の主催者サイド
の説明不足と思うわけ。

優秀賞合格したら教師免許試験を受験できるとい
う所がほとんどでしょ?
会員からしたら、優秀賞に合格すれば、人に教え
られるレベルになったと勘違いする人もいるわけ。
それで、居酒屋でライブやったり、師匠に内緒で
月謝取って教えたりとかする人も出てくるわけよ。
でも、実際には違うさー。

最高賞合格したら、自分は沖縄民謡習ってる人の
中で最高レベルの腕前と勘違いしている人もいる
よ。

そうじゃないよというのを、協会やコンクールの
主催者が会員にちゃんと説明しないとダメさーね。

DVD審査の人は全員合格と噂で聞いたけど、こ
んなのが民謡界をダメにしてると思うよ。

25 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 13:26:01.96 ID:IQac8EsCS
コンクールも免許試験も、安易な乱発が古典も民謡もレベルの低下に繋がっていることは否めない。
でも、オマケで合格した人と、実力で合格した人は、聴く人が聴いたらその差は歴然だから。
それにしても、全員合格とはww
何名受けたか知らんけど、免許交付料だけでも相当な収入じゃないか?
協会はホクホクだろw

オレが前に習ってた教室は、免許交付料と同額を合格謝礼金として師匠に納めてたよ。
合格者を多く出した教室は、師匠も謝礼がたくさん入ってホクホクだなwww

インチキ教師となんちゃって師範は増えたかもしれないが、ちょっとは経済回せたんじゃないの?w

26 :ドレミファ名無シド:2021/11/01(月) 17:14:45.87 ID:L6MVIDbIp
いらんいらん
協会の話はもううんざりだ
たかが商業団体たかが商業音楽
正しいも何もあったもんじゃない
んなもん相手にしない方が正解だわ

27 :ドレミファ名無シド:2021/11/02(火) 11:56:13.94 ID:qWGEjQvui
協会ネタは会員にとって興味津々な話題なんだろ?
協会ネタになると書き込み増えるしww
要らんと思ったら読まなければ良いだけの話さ
一口に三線と言っても、興味を持つ方向はひとそれぞれ
それで良いんじゃない?

28 :ドレミファ名無シド:2021/11/02(火) 17:19:56.06 ID:llGvhgElM
やっぱりウンコ協会とは関わりを持たず自由にまったりやりますわ
何が正しいのか知らんけど狭い価値観の中で評価を受けても仕方ないし
正直なところ研究所の教師の唄三線を聴いてすごいと思ったことも無い
コンクールが好きな人やインチキでも肩書が欲しい人は好きにして下され

29 :ドレミファ名無シド:2021/11/02(火) 21:55:50.98 ID:YsXVh6HM7
コンクールって何なの?
伝統芸能とか言いつつ横文字?
みなさん恥ずかしくないの?
教師免許もらうと何ができるの?
ウザい先生大増殖してますよねー

30 :ドレミファ名無シド:2021/11/03(水) 09:47:57.51 ID:tog+uFzYm
コンクール合格も、教師、師範の免許取得も、今と
なってはさしたる意味も価値も無いよ。
実力の有無よりも、欲しい金の金額から逆算して
合格者数を決めてるんだからww
合格相当の実力も無いのに、協会の都合で合格させ
られて、◯◯祭のチケット代や免許交付料をふんだ
くられてることに何の疑問も持たないノー天気な会
員。
おめでたいねww

31 :ドレミファ名無シド:2021/11/04(木) 17:50:33.26 ID:kiHyfrFvV
ネズミ講に似た中央集権制・不明朗な経理経営・賄賂の横行・金権主義
公正な審査すらされない免許資格にどれほどの価値があるのか自ずと知れてる
しかしはずれセンセイでもコンクール基準の教え方ならできるから便利なんだよ
つまりコンクールというのは上層部のこづかい稼ぎ&能無し教師の砦でもあるわけ
並以下の生徒には有効かもしれないが音楽の才能ある人には全く無駄な仕組みだよ

32 :ドレミファ名無シド:2021/11/06(土) 09:54:41.27 ID:kOH7i6Y4t
つーか、何で教師免許がほしいのかが疑問
将来教室開くの?と受験した人に聞いたら、教えるなんてとんでもないと
じゃあ何で?と聞いたら、最高賞合格したら他に受けるものが無いからと
何か受けるものが無いと頑張れないらしいww
でも師範は受けないと言ってる
理由を聞いたら、簡単に受からないからと
なんだそりゃwww

33 :ドレミファ名無シド:2021/11/06(土) 21:34:55.92 ID:X1CaiMvGh
最高賞の次は民謡大賞受けたらいいのに
何で最高賞の次が教師免許?
もしかして、民謡大賞も簡単に受からないから受けないわけ?
あきさみよ〜
何か間違えてるきがするよ

34 :ドレミファ名無シド:2021/11/07(日) 16:38:13.69 ID:UthA3+q99
仕事でも資格マニアと呼ばれる人たちがいるさーね
それと同じと思うわけ

資格マニアの人が挑むのは講座を受けるだけで取れるヤツとか、試験問題を参考書見ながら解いていいヤツとか、簡単な三択とか
ちょっと頑張れば誰にでも取れそうな資格ばかりさー
国家資格、難関資格をたくさん持ってる資格マニアは聞いたことないはず

簡単な資格は基本ができていればOKだから、応用力に欠けるわけよ
だから、教師免許持ってますという人に出会ったら、ぜひ一曲聴かせてくださいと言えば、実力合格か、なんちゃってか、唄持ち聴いただけでわかるはず

でも、そんなのは会員が悪いんじゃなくて、合格させて免許交付料だけ取って、あとは責任取らない協会が悪いわけよ
協会は勉強しない会員が悪いと言うかもだけどねww

35 :ドレミファ名無シド:2021/11/08(月) 08:10:59.52 ID:TRBU1BzwI
教師免許乱発ww
結構な話じゃないの?
三年後には師匠の下から独立して研究所開くんでしょ?
もし50人の新教師が三年後に5名ずつ弟子をとったら250名の会員が増えるわけでしょ?
その弟子たちもコンクール受けるわけでしょ?
支部には会費入るし、本部には会費、受験料、〇〇祭チケット代入るわけよね
安泰じゃないですか
免許乱発も悪くないwww

36 :ドレミファ名無シド:2021/11/09(火) 18:21:47.83 ID:ZXSdW1cQd
撮り直し無制限の動画でDVD審査とかwww
審査する意味無いさー
それって受講したらもれなくもらえる資格マニアが喜んで取得する資格免許と同じレベルさーね
そんな資格を笠に着て、将来インチキ教師が弟子を取るようになったら協会も終わりと思うよ
安泰どころか終焉さー
正しい民謡の継承が聞いて呆れる
いったい何考えてるばー?

37 :ドレミファ名無シド:2021/11/10(水) 13:19:05.86 ID:gm3lCitih
そもそも定義も対照も無いのに正しい継承と連呼することが恥ずかしい

38 :ドレミファ名無シド:2021/11/10(水) 14:44:05.17 ID:7zM3E2kHb
やまとぅんちゅーはDVDで、何度でも撮り直しができるのに、うちなんちゅーは舞台で一発勝負なんて不公平すぎる。
うちなんちゅーの不合格者の中にはDVDなら合格できたはずの人もいるよ。
協会はやまとぅに甘いよね。
やまとぅの方が会員が多いから?
銭持ちゃーが多いから媚び売ってるわけ?
インチキ!

39 :ドレミファ名無シド:2021/11/11(木) 09:31:54.37 ID:7ZFAAUzmY
同じ金額の会費を納めている会員に対しては、
ウチナンチューか否かに関係なく公平に扱う
のが常識だはず。

片や何度でも撮り直しができるDVD審査、
片や舞台上での一発勝負。
こんなに差をつけられたら不満が噴出するのは
当然と思わんのかね?

で? コロナ禍の後はまた以前のの受験条件に
戻すわけ???
はぁ?って感じ。
こんなでは、金集めと言われても仕方ねーらん。

40 :ドレミファ名無シド:2021/11/11(木) 14:02:32.38 ID:rTuOUFWBf
コンクールしか拠り所がない連中のなんとみっともないことよ
「手段であって目的ではない」などとよく言い訳されている様だが
そんなのが正しいやり方だと信じているなら音楽と無関係なカルトだわ

41 :ドレミファ名無シド:2021/11/12(金) 11:56:12.39 ID:lYUMyXWEm
審査の方法や合格の基準がコロコロ変わるコンクールや
免許試験なんて、合格しても何の意味も無いさー
実力の証明にはならんよね
そんなもももために、受験料とか〇〇祭チケット代とか
免許交付料とか、そのたびに数万円の金を巻き上げられ
て、フラーあらに?

42 :ドレミファ名無シド:2021/11/12(金) 12:03:01.56 ID:a1inlvh2J
まぁ、一種の宗教みたいなもんだからなww
将来、我に返ったときに、今までにつぎ込んだ金額と、
それに見合わない自分の実力に呆然とすることだろう。
熱病みたいなもんだから放っておけば?

43 :ドレミファ名無シド:2021/11/14(日) 12:36:25.47 ID:lfilvmtj2
「正しいやり方」と言うけれども本当はそんなの無くて「協会のやり方」なだけ
価値観の刷り込みでコンクールに支配されて師匠と弟子ごっこがひたすらつづく
協会教師に生徒の音楽性を解放する力などなくひたすら受験指導で潰してしまう
純粋に楽器で楽しみたいならしがらみのないミュージシャン教室が断然おすすめ

44 :ドレミファ名無シド:2021/11/15(月) 12:44:30.26 ID:+YbMd7Dtn
協会の在り方自体がおかしなことになってるよな
教育とか育成に力を入れてない
規約とかに書いてあることと実際にやってること
に相当なギャップがあるし
コンクールと免許試験以外のことやってないしな
まだ古典の方が勉強会とかあってまとも

45 :ドレミファ名無シド:2021/11/16(火) 10:34:10.13 ID:be6OLGfFD
年会費とコンクールと○○祭チケット代と免許試験と免許交付料さえ入れば、会員の実力なんてどうでもいいわけさ
フランチャイズシステムと同じ
協会の名前を使うための対価を払っていると思えばいいはず
唄三線の実力は自分で努力して身につけるしかないわけよ
そーゆーことだからww

46 :ドレミファ名無シド:2021/11/16(火) 14:38:41.84 ID:hKKBcg5ri
民謡協会の教師免許試験の合否はカネとコネが90%と誰もが皆知っている
それに協会とどういう関係にあろうとも上手い人は上手いし下手な人は下手

47 :ドレミファ名無シド:2021/11/17(水) 10:58:57.43 ID:kNQa7YkQB
教師免許だけじゃないさぁ
コンクール、教師免許、師範免許、〇〇大会 他諸々

金と欲に目がくらんで理性を失った一部の審査員のせ
いで、公明正大であるべき審査が阻害されているのは
お察しの通りさ

理性を失った審査員も悪いけど、実力が無い弟子を金
でなんとかしようなんて考える師匠もどうかしてるさ
師匠自身がインチキ合格だとまともに教えきれないさぁ
金を使ってでも弟子を合格させないと、師匠もメンツが
立たんからね

それにしてもくだらない制度と思わん?

48 :ドレミファ名無シド:2021/11/17(水) 21:07:21.84 ID:TOfy9VT4g
沖縄というところは何から何までテーゲー気質なんだなぁ
こんなだから県外に行くとついていけないわけさ
試験くらいちゃんと基準を設けて、公正にやらないと

49 :ドレミファ名無シド:2021/11/19(金) 18:02:35.45 ID:cPDuZzgtr
教師も師範も自分の見栄とプライドにしか興味が無い人が
多いんだよ。
生徒の立場からしたら、生徒がコンクールの受験を希望し
ても、どう贔屓目に見ても合格は難しいと思ったら、正直
に言ってほしいんだよね。
生徒だってズルしてまで合格したいとは思っていないわけ。
合格できるだけの実力がつくように教えてほしいわけ。

それなのに、審査員の先生に取り入ったり、お土産とか、
挙句の果てには金で何とかしようなんて、先生の風上にも
おけないだろう。
インチキ合格より、年数かかっても実力をつけたいと思っ
てる生徒の気持ちを踏みにじるのはやめてほしいわ。

50 :ドレミファ名無シド:2021/11/19(金) 23:53:48.79 ID:N/mIT6oyl
やりたい人はコンクールの課題曲だけひたすらやればいいよ
教える側もそれしかできないのだし協会もその方が潤うでしょ

51 :ドレミファ名無シド:2021/11/20(土) 14:20:21.99 ID:pXE7K4wcb
自分の肩書きに満悦して他者との関係を優劣でしか考えなかったり
協会のやり方に従わない奏者を正統でないとして下に見る会員多いよ
コンクールごときでおかしな価値観と人間関係が生じるのはくだらない

52 :ドレミファ名無シド:2021/11/21(日) 14:34:28.07 ID:QN/i1y5Jm
私たち一般人は「資格」と聞くと、それが訳が分からない団体が付与するものであっても、国家資格や公的資格のよう
に、何となく公正で、お墨付きがある有難いものという印象を持ってしまうよね?

しかし、民間資格なんてものは、資格を付与する団体の中でしか通用しないんだよ。
「協会」なんて、さもまともそうな団体名を騙っていても、単にある基準を満たしているかどうかをチェックしてくれる仕組み、というだけなんだよ。

「●●協会」などと、さも公的な団体を装って見た目のネーミングをを化粧して、権威性を演出してる団体なんて、何かあざといかんじがするけど、それに騙されちゃう単純な人の何と多いことか。

一番重要なのは、その資格を授与した後に認定者がその世界で活躍できるか否かだよね。

〇〇民謡協会の教師とか師範とか肩書は立派でも、いざ唄三線を独唱させてみたら、聴いていられないほどヘタクソだったとなると「〇〇民謡協会はクソ団体」という評判が立ってしまう。

そんなことにならないためには、結局、まじめに制度、基準を作り、運営していく姿勢が求められるんだよ。
上層部はそれを真摯に実行すべきと思うよ。
クソ団体と言われないために。

53 :ドレミファ名無シド:2021/11/22(月) 13:23:40.26 ID:/btPflurO
たいていの教師は初心者から初級者までしか相手にできないので
少し上達するとすぐに学べるものが無くなってしまう可能性が高い
なので学ぶ側の利益としても客観的な指標はあった方が良いかもしれない
ただし師弟関係に支配されて気軽に教室を変えられないのが三線教室なので
そういう時こそ協会の仕組みとして生徒がステップアップする手助けが欲しい

54 :ドレミファ名無シド:2021/11/22(月) 22:37:18.01 ID:JSV7HHnoa
一般社会でも試験に合格するのが得意な人は公務員にでもなり
定型的な仕事だけをしながら人を支配して一生安泰に過ごすよな
しかし本当の才能は既存の路線からはみ出した人たちの中にあったりする
クリエイティブな能力を発揮して枠組みを超えていくのが音楽だとすれば
真の奏者唄者は「正しいやり方」とやらをしてこなかった人の中からだって
次々と出現してくるのだしそういう人の歌が人心をつかんだりするものだよ

55 :ドレミファ名無シド:2021/11/23(火) 07:15:41.94 ID:tQ9eJDZH7
>>52
が書いてる通り「一番重要なのは、その資格を授与した後に
認定者がその世界で活躍できるか否か」
そこが重要

グランプリ取っても、教師免許取っても、師範免許取得者
でさえ、全国的に活躍できている人は皆無に等しい。
これが現実さ

クリエイティブ?www
それ以前の問題と思うが

56 :ドレミファ名無シド:2021/11/23(火) 12:55:08.08 ID:/EL6+3mVf
琉球音階に限らず民族的な音楽一般にあることとして
五線譜では表現しにくい中途半端な音や不定なリズムがしばしば出現する
沖縄民謡にも歌の途中でビートが逆転したり小節の単位が崩れる場面がある
この辺を比較音楽的に説明できる三線教師が極端に少ない事実からすれば
免許試験に合格した所で専門家としての能力の保証にはなっていないと思う

57 :ドレミファ名無シド:2021/11/24(水) 07:10:47.98 ID:6ZyTzo0+3
コンクールの受賞や教師、師範などの免許取得が
腕前、実力、能力の保証に結び付かない現実。

何のためのコンクール? 何のための免許試験?
と考えると、それはやっぱり金集めとしか思えない。

民謡、唄、三線を冒涜しているのは協会じゃないの?
これでは本当に、単なる金儲けの道具さ

58 :ドレミファ名無シド:2021/11/24(水) 10:06:53.35 ID:rSDT75ym+
イヤ、実際の所、協会ができた時から金儲けの道具だったみたいよ。
大御所の先生方も寄る年波には勝てず、落魄した姿を見かねた人たちが、大御所先生の生活費を工面するために作ったのが沖縄民謡の協会でしょ。
そもそもできた時から、目的が違っているわけさ。
規約に書かれていることは表向きで実際とは違うから。

最初は良かったけど、夢の不労所得にあやかるための椅子の数は限られている。
椅子取りゲームが過熱しすぎた挙句の分裂。

会員の技術力向上が目的では無いからさ、そこのところよーく理解して、肝心なところは自分で学ぶ気持ちが無いと上手くならない。
師匠の言うことが全てなんて呑気な事言ってる弟子は上手くならんよ。

59 :ドレミファ名無シド:2021/11/24(水) 13:03:22.90 ID:URish2QIM
戦後荒廃機に生活に困ったみじめな大御所が団結して設立したんだよね
参考にした仕組みは沖縄の伝統には無い家元制度とネスミ講だったはず
沖縄人大好きな儒教精神を上手く利用した中央集権的な新興商業団体よ

60 :ドレミファ名無シド:2021/11/25(木) 00:59:50.84 ID:xAXaN4yaM
協会員でも上手い人は協会の悪いところ良く知っているよ
教師免許もらって名刺に刷ってるような人はまあその程度だよ
三線の指導者は唄を聴いてから選ばないと後々マジで後悔するねw

61 :ドレミファ名無シド:2021/11/25(木) 05:41:21.86 ID:6AuLyk2uv
教室選びには先生の実力も重要だけど、人間関係も重要
わったーシージャが言ってた
いい年した大人の集まりでも、最近おこった中学生の事件並みのイジメがあったりするらしい
そーゆー教室は人の出入りが激しいからすぐわかるってよ

LINEグループから仲間外れみたいに外すのは軽いように見えて結構残酷な仕打ちだよ
自分が会社の人間や家族から暫く村八分みたいな仕打ちされてみたら精神的苦痛が分かると思う

表面上は和気藹々に見えても、芸の世界には妬み、嫉み、嫉妬心が渦巻いてる
先生がしっかりしている教室はこんなのは無いけどね

62 :ドレミファ名無シド:2021/11/25(木) 07:50:23.39 ID:SR06Y6uyH
>>60
「協会員でも上手い人は協会の悪いところ良く知ってる」って、理屈が可笑しくないか?
協会の内部事情に精通していることと、腕の良し悪しは関係無いと思うがww

それにしても、小中学生レベルのイジメとかあるわけ?
精神年齢低くね?ww
往々にして、人の悪口で盛り上がるような奴等は、人間的な成長ができてないからなぁ

正常に発達している大人なら、同じ趣味を持つ仲間をわざわざ仲間はずれにする必要など、全く無いはずなのに。
それなのに意図的に悪意を出してくるようなヤツは、人間的な成長が足りてない証拠だろw

63 :ドレミファ名無シド:2021/11/25(木) 09:18:59.05 ID:0sS+VEaU0
噂には聞いたことあるけど、研究所として独立してからまだ
15〜16年位しか経ってないのに今までの退会者が160名を超え
ている研究所があるんだって。www オドロキww

特徴的なのは入会年数が長い人ほど辞めて行くらしい。
世にも奇妙な物語
師匠の金銭問題とか、陰で操るアザトイ女が幅を効かせてるとか
いろいろと良くない噂が広まってるねぇ みんな大人だから顔に
出さないだけで、実際には疎ましく思っているわけよ。

まぁ、こんなおどろおどろしい研究所に間違って入門しないよう
に、きーちきりよ
事前調査が大事だから

64 :ドレミファ名無シド:2021/11/25(木) 13:21:09.50 ID:8FGjeftui
sage

65 :ドレミファ名無シド:2021/11/25(木) 13:21:40.74 ID:8FGjeftui
sage

66 :ドレミファ名無シド:2021/11/25(木) 13:28:29.76 ID:8FGjeftui
私は民謡、古典、舞踊を習っています。
舞踊の世界もたくさんありますよ。
アザトい女ww
たくさんいます。
先生にはひたすら媚び売って、隙あらば実力派の先輩の足を引っ張る。
所詮は出来る人に対する妬み、嫉妬だと思います。
でも、いくり先輩の足を引っ張っても、その人の実力が上がるわけではないですからね。
ある意味憐れです。
そんな暇には自分を磨くこと考えたら良いのに。

67 :ドレミファ名無シド:2021/11/26(金) 09:10:13.54 ID:82vnNIryr
>>63
あぎじゃびよい!
研究所を設立して15〜16年の間に160名以上が退会ってスゴイねぇ
てげビックリだわww
1年に10人とか、それ以上がやめているばぁ? でーじww
その規模だと沖縄ではないはず
やまとぅの研究所あらに?

68 :ドレミファ名無シド:2021/11/26(金) 14:05:44.73 ID:+/OMm4zCk
他所のうわさ話と悪口で元気いっぱいの琉球人
その体質がそのまま持ち込まれている協会と研究所
大和人もプチ家元制度で伝統芸能の担い手気分を満喫
内紛や上層部の交代はあっても何一つ改革されないのは
腐れ儒教から抜けられない腑抜けた末端会員にも責任あるよ

69 :ドレミファ名無シド:2021/11/26(金) 21:51:59.78 ID:+ilm3+YUS
宮古民謡の教室にはピュアな人が多かった気がする
一見粗暴に見えても正直でハートの熱い人が多かったし
生徒同士の序列や弱い者いじめの話など聞いたことが無い
酒が強い人がほとんどで教室でもオトーリはじまるけどねw

70 :ドレミファ名無シド:2021/11/27(土) 09:45:05.08 ID:wZ5tNbMUS
職場でも、近所付き合いでも、関わる人全員が100%
好い人ばかりとは限らんさぁ
アザトい人もいれば、嫉妬深い人もいるし、逆に良心
的な人もいれば、純粋ゆえに謂れの無い悪意の餌食に
なってしまう人もいる
それは沖縄でも本土でも変わらんと思うよ
社会の縮図みたいなもんあらに?

嫉妬に刈られて人の足を引っ張るようなことしたり、
貶めるようなことしても、その時は気が晴れるのかも
知れんけど、またすぐに気晴らししたくなるはず
そのエネルギー、他のことに使った方がいいはずねww

71 :ドレミファ名無シド:2021/11/27(土) 13:53:48.21 ID:6ofQF9tDD
15〜16年の間にということは16〜17年前くらいに独立した研究所ってこと?
160名もの生徒が辞めてしまっているということは尋常じゃないよね。
それは支部にとっても、協会にとっても、かなりの痛手じゃないの?
退会者から聞き取り調査するなり何なり、対策が必要だと思うよ。
あまり悪評が広がると、協会の今後にも影響するだろう。

72 :ドレミファ名無シド:2021/11/27(土) 15:11:08.69 ID:5emGJE50e
そういうのは悪い教室なんだから

73 :ドレミファ名無シド:2021/11/27(土) 19:30:59.55 ID:YEgzvGhCG
免状持ちでも社会不適合者は少なくない
圧倒的な実力差があるうちは許されていても
序列関係だけで人心を繋ぎ止めることはできない

74 :ドレミファ名無シド:2021/11/28(日) 15:59:09.48 ID:lLzVPJ2wL
160名以上の生徒が辞めても、その研究所はまだ存続しているわけ?

沖縄本島だと協会数も研究所数も多いから、一つの研究所にそんなにたくさんの生徒が集まるとは考えられないから、その点ではその研究所は内地だはずね。
それに、それだけの生徒が辞めていたら沖縄中の噂になってやっていかれないはず。
内地だからできたことだし、内地だから続けられてるはず。

だとしても、そんなヒドイ研究所によく人が集まるものだね。
研究所の数が少ないから?

75 :ドレミファ名無シド:2021/11/28(日) 16:49:07.69 ID:uh5ke+QXp
研究所の方々はどのレベルまで求めて習い続けるのでしょうか
取組んだ課題曲の数々から普遍的な基礎を見出すことができれば
その先一人になっても三線の演奏で行き詰ることは少ない気もしますが
民謡に取組む場合は歌は生のお手本が無いと違和感が払拭できませんよね
困った時の需要は組織外からも大いにあると思うので大局的な見地に立ち
そういう時に万人に力を貸してくれる開かれた協会であってほしいと願います

76 :ドレミファ名無シド:2021/11/28(日) 21:25:03.98 ID:KeyWnY0Ex
資格免許に興味無いから噂の研究所には馴染めそうにないし
クイ●ラの価値観にも独特のカルト性を感じて近寄りにくい
独学は広●隊の前例を見るとそんなんでいいはずないと思うし
どこで誰に習ったらいいのか全然決められず教室難民歴更新中w

77 :ドレミファ名無シド:2021/11/29(月) 11:22:40.22 ID:szY6znhDZ
自分は将来研究所を開きたいと思って協会所属の
研究所をいくつか見に行ったよ。
でも、三線初心者には良し悪しなんてわからなかっ
た。
沖縄出身の従兄に相談して見に行った研究所の中
から決めたけど、大ハズレだったwww

入って間もない頃、帰りに自分一人だけ「時間が
あったら飯でも食わんか?」と師匠に呼ばれて、
豚カツをごちそうになった直後に、「5万貸せんか?
無ければ3万でも良いけど」と借金を頼まれた。

女房持ちのサラリーマンにそんな余裕があるわけ
ないだろー
借金を断ったことで稽古に行き難くなってやめた。

他の生徒に聞いたら、その研究所はそんなことが
多いらしい。
160人以上生徒がやめてる教室って、もしかしたら
あそこかなぁと想像したよ。

78 :ドレミファ名無シド:2021/11/29(月) 15:51:53.96 ID:udtvd+DBF
「万人に開かれた協会」は理想だけど、その理想とは程遠い
のが現実。
そもそも、執行部とか常任理事会とか本部理事会とか、外面
だけはもっともらしく作っていても、実際にはほとんど機能
していない。
組織運営のノウハウも知らない人たちが、ただ教師だとか、
師範だとか、業界内では名が知れているとかそんな判断基準
で役員に選ばれているのだから、グダグダになるのは当然と
言えば当然。
仲間意識が強く、ちょっとでも考えが違うとなると排除だか
ら、意見すら言えない。
とてもじゃないけど、万人に力を貸すような広い心は持って
ないよ。
金になるなら別だけどwww

79 :ドレミファ名無シド:2021/11/29(月) 22:16:49.84 ID:o+W8XQyhZ
【正しい協会員のありがちな活動】
@師範・教師より三線の上手い人が一般にいくらでもいる
→「唄三線だから歌わなきゃダメよ三線上手くてもダメよと圧力をかける」
A師範・教師より歌の上手い人も一般にいくらでもいる
→「どこで習ったか誰にならったか正しいやり方で正式に習ったかと粗探し」
Bまじめな本土出身者がなまけた沖縄出身者よりもめきめき上達する
→「正しいかなづかいができてないねすぐにやまとぅーとわかるねと陰口」
Cがんばって働いて本土出身者が上等三線を購入した
→「あんたはまだ手拍子レベル銭むちゃーなら金貸さんねと難癖をつける」
D自由に学べるミュージシャンの教室やライブが人気を博している
→「わったー師匠にはかなわんさーあぬ人に習ったらだめよと風評を流す」

80 :ドレミファ名無シド:2021/11/30(火) 11:15:00.60 ID:li/fJrRxF
唄三線の腕が良くても免許取らない人は多いよ。
弟子を取らないのに免許だけ取るのは、協会に数万円の寄付をするのと同じさ。
銭持ちゃーなら寄付もできるけど、月謝もやっと払ってる立場ではできないから。
発表会やるにも、教師は5万、師範は6万取られるよ。
広告も出さんとだし。
金銭的負担を考えたら、免許なんて取らん方が楽でいいさぁね。
免許は研究所やる人だけ取ればいいと思うよ。
内地では負担が無い支部もあるみたいね。
そういうところはフラーふーじに免許取りまくってるwww

81 :ドレミファ名無シド:2021/11/30(火) 14:19:27.85 ID:CukThmelg
研究所の生徒のほぼ全員が教師という教室、あるある〜ww
自分とこの支部は、公演やるときの負担は教師も師範も、一般会員と同じ
免許あっても負担は増えない
一般会員からしたら不公平感満載
他支部を見習ってほしいよ
このままだと、そのうち会員のほとんどが教師以上になるかもww

82 :ドレミファ名無シド:2021/11/30(火) 14:23:27.22 ID:wGDe9koIH
会員のほとんどが教師以上でも構わんけど、一般会員より
下手くそな教師は勘弁だなwww

83 :ドレミファ名無シド:2021/11/30(火) 14:27:25.26 ID:qv5jYV/og
「出資した貢献度に応じて独自の格付けサービスを提供する秘密結社です」
とわかりやすく会則に書いてくれれば「ああそうだよね」って納得するのに

84 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 10:27:41.94 ID:sLohOELYS
>>83
出資した貢献度に応じての格付けサービスだと、ストレート
合格者は貢献度低いということになってしまうね
何度も不合格になって再チャレンジを繰り返している会員が
一番貢献度高い?

自分もけっこう貢献度高いかもwww 格付け高いはずww

85 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 14:39:57.66 ID:7Uieymcv4
先日、宮古島に

86 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 14:46:26.67 ID:7Uieymcv4
間違えましたw
先日、宮古島に旅行に行って、民宿のご主人が
三線を弾いてくれました。
帰りに三線を買ってきました。
何もわからないので習おうと思っています。
正直、選び方がわかりません。
協会とはどれだけあるものですか?
研究所は一度入会したらやめるのが大変ですか?
カルチャースクールの方が気軽に習えますか?

87 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 15:16:33.76 ID:zJsoUG5yo
どこの地方かわからんから、何とも言えんけど、沖縄なら
カルチャーにもいい先生がいるよ
本土のことはよくわからんなー
沖縄料理屋さんで聞いてみたらいいはず

古典民謡、本島民謡、八重山民謡、宮古民謡、民謡の種類も
いろいろあるから協会もたくさんあるよ
過去スレからのコピペだけど
琉球民謡協会、琉球民謡登川流研究保存会、
琉球民謡音楽協会、沖縄民謡保存会、沖縄民謡協会、
琉球國民謡協会、琉球民謡伝統協会、琉球民謡保存会、
琉球島唄協会、琉球島うた音楽協会、琉球音楽協会、
全琉球民謡協会、前川本流民謡協会、うるま民謡協会、
八重山古典民謡協会、八重山古典民謡伝統協会、
八重山古典民謡保存会、八重山古典音楽協会、
那覇八重山古典民謡保存会、八重山音楽安室流協和会、
八重山音楽安室流保存会、八重山音楽大浜用能流保存会、
八重山音楽安室流室山会、宮古民謡協会、宮古民謡保存会、
宮古民謡保存協会、在沖宮古民謡協会、沖縄宮古民謡協会、
野村流伝統音楽協会 、野村流音楽協会 、野村流保存会、
野村流古典音楽保存会、琉球古典音楽野村流音楽協会、
琉球古典音楽野村流松村統絃会、安冨祖流絃聲会、
安冨祖流絃聲協会、湛水流伝統保存会、湛水流保存会

88 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 18:05:38.79 ID:+3M2Afvx1
何が正しいのかはわからないけれども沖縄で教室と言えば研究所のことだよね
それはそれで良いし自分はそうでなくても良いと思うから研究所には入らない
教室少なくても県外出身者の方が選択肢は自由だし夢中になれればそれで良い

89 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 21:27:42.98 ID:wZq8WscTz
初心者のうちはカルチャーでもいいけれどその後の行き場が無いよね
もっと上手くなりたいと思ってもそういう受け皿が見つからないもんな
初心者ばかりいくら集まっても上手い人に教わらなきゃ上手くならんから
無所属の教室難民に短期でピンポイントレッスンしてくれる教室無いんか
他の楽器なら中級者や上級者向けのコースがあって当たり前なのにお粗末
てかオレが教師になれば良いと今気づいちゃったからやっぱりオレは天才

90 :ドレミファ名無シド:2021/12/02(木) 07:49:04.66 ID:jjRnV29dQ
不特定多数の協会のことや、不特定多数の
研究所のこと、カルチャーやミュージシャン?
のこと、メリット、デメリットいろいろかか
れているけど、そもそも教室選びに2ちゃん
を参考にするのは違うんじゃない?と思う。
知恵袋とか、教えて○○○みたいな才との方が
まともな答えを得られそうだよ。

91 :ドレミファ名無シド:2021/12/02(木) 17:45:48.25 ID:zumwp1MxB
sage

92 :ドレミファ名無シド:2021/12/02(木) 23:19:32.25 ID:SIuSjkBWX
ここには研究所の天狗どもしか来ないよ

93 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 01:17:27.42 ID:KFxJg+YrM
コンクールとか教師試験関係無い人のスレが欲しいね
せっかく三線好きになってもこれじゃイヤになってしまう
初心者でも広●隊がダメなことくらいわかるし良い教室を探したい

94 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 06:34:41.84 ID:r9a42VSBx
複数の協会員、多数の研究所会員の他にも
自称ミュージシャンの方、自己流を貫いて
いる方、カルチャーで教えている方、いろ
いろな方がいるけど、研究所所属も推進派
とアンチの人がいるね
まぁ、いろいろな人のいろいろな考えがわ
かっていいんじゃね?
三線教室探しには役に立たんかもしれんけ
ど、内部事情はよくわかるさぁ

95 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 08:21:40.51 ID:ADcp0POgP
いいことばかり聞いてもあまり意味無いさー
表面上見えない裏の部分や、闇の部分の話しの方が有意義と思うけど?

自分が知ってる女の先生は、生徒が預けていた三線を売ってしまったり、モアイのお金チャラメカしたり、お金借りて返さなかったり・・・・・
女の先生でも安心できないから下調べは慎重にした方がいいはず
チケートゥナイはみんな知ってるから、「あそこでは習わん方がいい」と言ってるよ。

〇〇大会とか、その先生がいても周りは誰も挨拶すらしないよ。
同じウチナンチューと言っても、そういうチムハゴーは相手にしないよ。

96 :ドレミファ名無シド:2021/12/03(金) 19:20:45.83 ID:x16PmFmQK
イナグでもそんなシンシーがいるとは絶句!
生徒を大切に思っていたら生徒が困るようなことは
絶対にできないはずだけどねー
たとえ唄も三線も上手でも、チムハゴーではダメさ

97 :ドレミファ名無シド:2021/12/04(土) 08:04:12.60 ID:bVDRfMaT8
逆だなぁ
まず唄と三線に圧倒的な実力が無きゃ
そもそもその人に教わりたいとは思わんよ
三線やってる人なんてたいていどこか壊れてるものだ
調子良く人格者ぶってロマンばかり口にしていても
初心者しか相手にできない工工四センセーこそいらないなぁ

98 :ドレミファ名無シド:2021/12/04(土) 08:43:22.94 ID:ade2GC4N4
事実確認もせずに、伝聞情報を鵜呑みにするフラー
http://bakusai.com/thr_res/acode=11/ctgid=104/bid=1999/tid=8968663/

人間関係のトラブルは、大概、一方的に悪口を言いふらしてる人間に問題がある
http://bakusai.com/thr_res/acode=11/ctgid=104/bid=1999/tid=8667823/

思い込みで無関係な他人を攻撃した人間の末路
http://bakusai.com/thr_res/acode=11/ctgid=104/bid=1999/tid=9385815/

いじめ体質って死ぬまで変わらない人もいるよな。
http://bakusai.com/thr_res/acode=11/ctgid=104/bid=1999/tid=9463542/

妬みすぎと僻みすぎの重症の結果が被害妄想、妄想性人格障害になってしまうらしい。

教える人がチムハゴーって、しった最悪www
実力と教える力は相反する場合が多い
インチキするシンシーもいるからコンクールの合格率はあてにならん

99 :ドレミファ名無シド:2021/12/04(土) 09:22:18.91 ID:gdeq6f5yQ
人が二人以上集まれば、何かにつけて勝手に比較する人
がいるものさーね。
10名寄れば、一人、二人は、ヤナーとかゴーグチャー、
リンチャー、シムチャーがいるものだから気にせんこと
さー
芸事みたいに優劣がつく場所には、悋気はつきものさー
嫉妬される人はでぃきやーだはずね
木ぬ曲がいや使りしが、心ぬ曲がいや使らんと言うさー
なんくるないさー

100 :ドレミファ名無シド:2021/12/04(土) 14:31:46.66 ID:NwohweLG8
三線みたいな、たった三本弦の超シンプル楽器
自己流で十分と思うけど?
プロになるわけじゃあるまいし、中高年の趣味
の世界でしょ?
協会だの、研究所だの、大袈裟に考える必要無
いと思うが
CD、DVD、YouTube、今の時代、安価で学べる
教材はいくらでのあるし、面倒な人間関係に煩
わされることも無い

総レス数 1001
509 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200