2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:22:13.04 ID:nibpwO+66
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

・デジカメはもちろん、携帯、銀塩画像の出題も可ですが、自分で撮影したものを使用してください

・出題してから何日も回答がないと忘れ去られます その場合出題者はヒントを出して回答を促してください
回答者からヒントを要望されたときも同様です

・レスが970まで進んだら、誰かが宣言して次スレを立ててください

・専ブラでの閲覧推奨です
コピペ厨が現れたら任意の文字列をNGワードに登録してください

前スレ
★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て8
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1428061125/

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:06:09.77 ID:abO41GnnM
>>745
6.只見線只見駅横の踏切、正解です。

おそらく旅人さんもこの踏切越しの神社の画像はお持ちではないかと思っていました。w
駅の横ですし、こういうアングルで撮らざるをえないような神さまの導きがあるような。

748 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 21:11:20.36 ID:MvlrCD7v+
>>741
9.只見町役場でどうでしょ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:11:55.25 ID:abO41GnnM
>>746
5.ストビューでご紹介の踏切、只見駅よりもうちょっと南方向に行った踏切、
正解です。背景に只見スキー場が写ってますね。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:15:50.24 ID:abO41GnnM
>>748
9.只見町役場、正解です。豪雪地帯というこで、消火栓もちょっと高くなるように
設置されているんですね。といっても、地元の人に聞くと、雪が積もるとこの高さでも
足りずに消防署の人は、雪かきをして消火栓を掘り出すんだそうです。

751 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 21:29:14.93 ID:MvlrCD7v+
>>741
8.只見小学校から只見郵便局を眺めるでどうでしょ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:42:39.78 ID:abO41GnnM
>>751
8.只見小学校から只見郵便局を眺める、正解です。

只見小学校、駅からすぐ近くですが、積雪があっても大丈夫なように設計されて
いるなと思いました。
http://i.imgur.com/oVwzOJk.jpg

最近の小学校は、周辺が塀でおおわれて門も閉まっているところが多いように
思いますが、この小学校は門扉もなくオープンでした。

753 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 21:45:11.03 ID:MvlrCD7v+
>>741
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/t0nRC

754 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 21:48:32.28 ID:MvlrCD7v+
>>741
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/ntPJ0

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:54:30.95 ID:abO41GnnM
>>753
2.ストビューでご紹介の、只見川の只見川から下流の方向の最初の橋からの
眺め、正解です。2番目の画像には、ブナと川のミュージアムというのがチラッ
と写っています。列車の車窓から銀色のドームのように見えた建物は何だろう
と思ったら、このミュージアムでした。
http://i.imgur.com/VbOCmS9.jpg

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:57:59.02 ID:abO41GnnM
>>754
10.ストビューでご紹介の只見ダムからですと3番目に只見川にかかっている
橋(県立只見高校の近く)からの眺め、正解です。

今回、只見駅で途中下車して接続する代行バスを1つずらして2時間ほど時間が
あり、駅の観光案内所にレンタサイクル(1回200円)があったので、さっそく利用して
只見ダムの只見展示館から、この橋あたりまでぐるっと回ってみました。楽しかったです。

757 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 22:09:17.92 ID:MvlrCD7v+
>>741
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/YJ4rI

758 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 22:18:14.50 ID:MvlrCD7v+
>>741
7.電源開発田子倉電力所でどうでしょ

759 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 22:23:38.29 ID:MvlrCD7v+
>>741
4.このストビュー地点かも知れません https://goo.gl/maps/f9Z8r

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:27:29.89 ID:abO41GnnM
>>757
1.ストビューでご紹介の只見ダムから下流2番目の常盤橋からの眺め、
正解です。

>>758
7.電源開発田子倉電力所、正解です。電波塔がいかにも電力会社っぽいかな
というので出題です。只見なのになぜ田子倉なのかなと思って検索してますと、
「ダムカード」なるものを多くのダムで配布していて、これを集めるのを趣味にして
いる人も多いようですね。

365種類ぐらいあるとか。さらに堰カードというのもあるそうで。ドライブが好き
なら集めるのが楽しそうですね。いずれ挑戦してみたい気がしないでもない
ですが、もしコンプリートするとなると、相当のエネルギーが必要かも。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:37:47.52 ID:abO41GnnM
>>759
おぉ、おわかりになりましたか。4.まさしく、その場所です。

列車の車窓からも砂防提が確認できて、只見ダムから国道沿いに只見駅
方向で戻る途中、道沿いからすぐだったので撮影してみました。

特徴的なので航空写真で確認できるのではと思って出題後、マップを見ても
すぐにはわからず、ストビューで、あらま砂防堤はまだできてなかったことに
気づいたのですが、さすが旅人さん、おわかりになりましたね。

これで>>741 すべて正解していただきました。

前回2月下旬は只見線、雪のため大白川駅までしか行けませんでしたが、今回
代行バスにも乗ることができ、通して乗ってきました。沿線の景色など、おいおい
出題させていただければと思います。なお、明日も早朝から移動予定です。
といいつつ、まだどこに行くのかを決めきれていませんが。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 19:44:59.39 ID:QKGtbWplP
>>761
東京に向かう列車の中からです。本日けっこう出題候補の撮影ができたような
気がしますが、家に戻るのがかなり遅くなりそうなので、出題はしばしお時間を
ください。

明日も朝一の新幹線で移動して、指定は23時ぐらいに帰ってくるのにしてますので、
ちょっとレスが難しいかもしれません。1、2題出題したいとは思っているのですが…

今日移動したところは小雨だったり霧だったりで今一でした。明日は晴れている
ところに行く予定です。

763 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/04(土) 20:49:52.92 ID:WalIj3Obh
スレ間違えていないかのテスト

764 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/04(土) 20:50:26.84 ID:WalIj3Obh
出題します
ダム湖百選に選定されているダム湖の所在地市町村代表駅を当ててくださいという問題です
ダム湖そのものの画像でなくてすみません

・ダム湖百選に選定されているダム湖の所在地はWikipedia「ダム湖百選」一覧に記載されている市町村とします
・ひとつのダム湖に湖所在地が複数ある場合はそのうちのいずれかの市町村とします
・ここでいう市代表駅はJTB時刻表(出題者は2015年3月号を参照)路線図の表示によります
・所在地が町村の場合は町村名を名乗る駅・含む駅としますが、そのどちらもない場合は
Wikipediaに「中心となる駅」として記載されている駅とします

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009129101.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009167270.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009216196.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009265029.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009311745.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009362697.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009408895.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009524550.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009563600.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009618884.jpg

765 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/04(土) 20:50:59.93 ID:WalIj3Obh
続きです
11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009711751.jpg

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009777191.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009824151.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009877856.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009920583.jpg

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009963119.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009998213.jpg

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436010054369.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436010090917.jpg

20.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436010170381.jpg

回答はどうぞごゆっくりとなさってください ご出題の合間にお考えいただければと思います
ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:03:37.07 ID:sswAgfvdH
出題します。ここはどこでしょう。夕方であいにく霧がかかっており、しかも
移動中のやや曇ったガラス越しの撮影で、画像が汚くてすみません。
ストビューで確認できる場所で、最寄り駅からは東に300mぐらい行った
ところにはなりますが、ちょっといろいろありまして…

http://i.imgur.com/H69bDcu.jpg

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:06:56.87 ID:sswAgfvdH
>>764,765
これまた大変興味深いご出題で。といっても、もちろんパッと見ではわからず、
飾り郵便ポストに何やら木彫りのものが乗っているのを調べてみるとヒットした
ような。

9.ですが、釜石線遠野駅でしょうか。あれでカッパのようですね。

残りは、明日明後日と移動時間が長くなりそうなので、しばしお時間をいただけますか。

768 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/04(土) 23:24:37.35 ID:WalIj3Obh
>>766
このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/uOmEZ

>>767
9.釜石線遠野駅で正解です
田瀬湖は北上川水系では最大の人造湖だとか 重力式コンクリートダムですね
ダムには岩根橋駅か宮守駅が近いようです

769 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/04(土) 23:27:46.45 ID:WalIj3Obh
>>768
9.補足です このカッパ、体育座りをしているんですね ということは小学生のカッパ?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 05:41:34.70 ID:pMXHmlHkZ
>>768
ご紹介のストビューの場所、国道6号線の双葉厚生病院入口交差点の東方向の
眺め、正解です。最寄り駅の常磐線双葉駅から東に300mもないですね、250m
ぐらいでしょうか。

昨日は、この1月だったか原ノ町〜竜田間に代行バスが運行されるようになった
ので訪問したのですが、無理やりゴーストタウンにさせられた沿線の風景は
ちょっと驚きというか、悲しいといいますか、言葉を失う感じでした。

たまたま「原子力 明るい未来の エネルギー」の看板が写ったのですが、検索
すると有名なようで、遺産として残したいと署名活動もあるようで。住民が強制退去
されられた場所に、あまりに皮肉的だなぁと思わざるをえませんでした。

これから外出しますので、今日はレスできても夜になると思います。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:43:01.72 ID:g6z0ZOXVk
出題します。とある駅を降りて周辺を散策しました。歩いて移動していますので
遠くてもせいぜい1キロちょっとぐらいしか離れていません。

1.ここはどこでしょう。駅から西にあるいてすぐありました。
  http://i.imgur.com/HryCk3z.jpg
  周辺はこのよに整備されていました。
  http://i.imgur.com/ckDB8fQ.jpg
2.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/t7Ntiih.jpg
  http://i.imgur.com/yGUV9Im.jpg
  http://i.imgur.com/LiZMsp3.jpg
3.この赤ちゃんが万歳している橋はどこでしょう。3か所(うち1つは2方向)からです。
  http://i.imgur.com/9IWjOmx.jpg
  http://i.imgur.com/C9XTOgc.jpg
  http://i.imgur.com/nhzmwiS.jpg
  http://i.imgur.com/2oRbyNk.jpg
3.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/N7gliRr.jpg
  http://i.imgur.com/rELtYAg.jpg
  なお上の画像の堤を別の場所から撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/X3gC02M.jpg
4.この踏切はどこでしょう。2方向と別の場所からです。
  http://i.imgur.com/8nK5YXj.jpg
  http://i.imgur.com/QeNFIsk.jpg
  http://i.imgur.com/jpVvULw.jpg
5.この踏切はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/SOJxbXB.jpg
6.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/wmtgHL2.jpg

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 22:13:15.07 ID:g6z0ZOXVk
>>770
補足です。原ノ町〜竜田駅間の代行バスは、観光バスで乗り心地がよかった
です。7名しか乗車してませんでしたが。
http://i.imgur.com/zGEVoCm.jpg

運転席に後ろにはリアルタイムに放射線量を表示するPCがおいてました。
http://i.imgur.com/SuUhNs1.jpg
で、実際、帰宅困難区域を走行中は、8とか9とかの数字が出てました。

国道6号線が双葉町に入るとこころですが、警察官が立ってました。ご苦労様です。
http://i.imgur.com/3ZQa94i.jpg

すれ違う車も少なく、なんといっても信号がほとんど黄色の点滅で、横の道は閉鎖
されてて信号もついてませんし、ノンストップで通り過ぎるだけです。あと、対向車を
見てると、建設関係や業務用と思われる車ばかりで、よく女性が乗っている華やかな
色の車は皆無でした。若い女性は、さすがにこの道は避けているようです。。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 22:45:01.20 ID:g6z0ZOXVk
>>764
まだリストを作成中で代表駅を選定し終えてませんが、1つ見つかったような。

3.ですが、山陽本線大竹駅でしょうか。検索した画像では改札口上の時刻表が
電光掲示板になっていたりとちょっと違っているようですが、改札越しに貨物列車の
コンテナが見えたり、ホームの柱が一致するような。

774 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/05(日) 22:50:34.19 ID:MLYdq0uv6
>>771
3-1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/bdCkm
3-2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/dqkSG
4.このストビューの踏切でどうでしょ https://goo.gl/maps/pb6M8
5.このストビューの踏切でどうでしょ https://goo.gl/maps/mir1R

775 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/05(日) 22:57:22.15 ID:MLYdq0uv6
>>773
3.山陽本線大竹駅で正解です
弥栄湖は中国地方最大級の人造湖だとか 広島県大竹市と山口県岩国市とにまたがっています
弥栄ダムは重力式コンクリートダムですね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:07:05.44 ID:g6z0ZOXVk
>>774
あっと、3.を2つ出題していましたね。失礼しました。

今回の出題は、この前の田子倉ダムの出題であっというまに易問化したであろう
ことを考えて、簡単にはわからないのではと考えての出題にしたつもりですが、
花輪線十和田南駅周辺とおわかりになりましたか…よろしければ、どのあたりから
おわかりになったか、あとでご披露いただければ。

それで判定ですが3−1.の鹿角市十和田錦木あたりで米代川に架かる橋、
3−2.の十和田南駅の北側、国道282号線が大湯川を超える橋、
4.ストビューでご紹介の寺坂踏切、5.ストビューでご紹介の浜田踏切、すべて
正解です。

5.の浜田踏切内から2方向のを出すと易問になるかとあえて控えたのですが…
http://i.imgur.com/9JdfeUo.jpg
http://i.imgur.com/cg1PbhO.jpg

777 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/05(日) 23:15:19.31 ID:MLYdq0uv6
>>771
1.花輪線十和田南駅そばの錦木塚公園でどうでしょ

2.6.は明日にさせていただきたく

>>776
子供バンザイの欄干を検索しました
ただ、この踏切周辺はいかにも北東北の海岸から離れた地点である雰囲気は感じました
その条件に合致するJR非電化路線はかなり限定されます

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:27:44.52 ID:g6z0ZOXVk
>>765
13.ですが、大湊線大湊駅でしょうか。

駅の待合室に金魚の飾りがあるところから大湊駅の可能性が出てきたの
ですが、手元の昨年9月に撮影した同駅の待合室はリニューアルされた
ようで、かなり印象が違ってまして
http://i.imgur.com/KR26hL4.jpg

ちょっと不安ですが、窓の外の景色が一致するようなので。

なお、明日まで企画きっぷが使えるため、また早朝から移動する予定で、レスは
夜になるかと思います。本日は指定席を早いのに変更して、ちょっと早めに帰って
きましたが、明日はあまり遠くにいかないつもりです。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:30:11.72 ID:g6z0ZOXVk
>>777
>>子供バンザイの欄干を検索しました

検索のワザをご披露いただき、ありがとうございます。そうですか、特徴的な欄干の
像になっていたようで(・・・これを出さなけれよかったかと、ちょっぴり悔しい気もw)。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:38:04.72 ID:g6z0ZOXVk
>>777
1.錦木塚公園、正解です。

花輪線、本数が少なくて途中下車するのに鹿角花輪駅にするか十和田南駅に
するか悩んだのですが、鹿角花輪駅あたりは車で行ったこともあるし、十和田南駅
周辺をマップでみると、この歴史公園があるっぽいので、こちらで下車してみましたが、
隣接する地域活動センター内に錦木塚に関する、けっこう興味深い説明があって
良かったです。

平安時代に枕詞として詠まれたり、世阿弥が謡曲にしたり、啄木が詩を作ったり、
力士の名前になったり、ゴッホが「錦木」と絵に書いたりと、いろいろな説明が出て
ました。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:45:05.77 ID:g6z0ZOXVk
>>764
1.ですが、上越線後閑駅でしょうか。駅の近くにバス用と思われるターンテーブルが
あるので、探してみると見つかったような。

手元にある後閑駅の画像を見ると、ちょうどターンテーブルにバスが乗っている画像
がありました(あとから見てたまたまそうであることを知りました)。
http://i.imgur.com/c7Y0mWC.jpg

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:07:59.27 ID:bGe1C7bRN
>>764
2.ですが、富良野線美瑛駅でしょうか。

「悠遊旅倶楽部」はJR北海道のやっている企画のようで。路線図を残して
いただいていますので、路線が分岐する駅ではなさそうというので探して
いくと。

天井が高く、格子の模様が入っており、窓も大きくて白いカーテンがついて
いるところなどからも、風格のある駅舎であることが想像できますが、外観は
石造りなんですね。列車で通り過ぎるだけでは、ぜんぜんわかりません。
いつか、じっくり訪問してみたいって気にさせる駅のようですね。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:17:08.80 ID:bGe1C7bRN
>>764
4.ですが、画像を眺めているうちに、右側の有刺鉄線のフェンスに思い当たる
ところがありました。手元の画像とも一致するような。
http://i.imgur.com/Fi4jd4p.jpg

横浜線相模原駅でしょうか。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:28:05.78 ID:bGe1C7bRN
>>765
15.ですが、函館本線函館駅でしょうか。

先日ブラタモリでもやってましたが、函館山からの夜景の画像が見えますし、
ドアの外、見覚えのある「orz」の格好に似てるといわれている赤いオブジェが
一部写っているように思います。

785 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/06(月) 06:54:50.95 ID:0kjV0VRYZ
>>778 >>781-784

1.上越線後閑駅で正解です
奥利根湖、ならまた湖、赤谷湖と町内に三つの選定ダム湖を有す、みなかみ町の代表駅です
矢木沢ダム(奥利根湖)と相俣ダム(赤谷湖)はアーチ式コンクリートダム、奈良俣ダム(ならまた湖)はロックフィルダムです

2.富良野線美瑛駅で正解です
ケンとメリーの木など見どころの多い、美しい丘が連なる「美瑛の丘」の観光拠点ですね
聖台貯水池は聖台ダム公園として整備されているとか 聖台ダムはアースダムと呼ばれる“ため池の堰堤形式”です

4.横浜線相模原駅で正解です
宮ヶ瀬湖は1998年にできたかなり新しいダム湖ですね
宮ヶ瀬ダムは重力式コンクリートダムです

13.大湊線大湊駅で正解です リニューアル前の駅舎内でしたがよくおわかりで
かわうち湖は本州最北のダム湖だそうで
川内ダムは重力式コンクリートダムです

15.函館本線函館駅で正解です
笹流貯水池は水道専用のダム湖だとか
笹流ダムは日本初のバットレスダムです・・・といかにも知ったように書き込みながら、実は出題者もこのダム形式は初めて知りました
Wikipediaの画像はこちら
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/c6/2005-10-31_12-44-42_Mon_-1130730282-.01.jpg

786 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/06(月) 18:36:14.15 ID:0kjV0VRYZ
>>771

2.鹿角市十和田錦木下野田34番地付近でどうでしょ

6.ちょっと遠目ですが、このストビュー地点かも知れません https://goo.gl/maps/rqTk4
反対方向からの画像なら持っているのですが http://2ch-dc.net/v5/src/1436158384012.jpg
このスイッチバックは三戸に鉄路が伸びる計画の名残だとか
そういういきさつはどうであれ、このまま残しておいてほしいと思うのはよそ者のわがままでしょうか

蛇足ですが、5.の踏切画像持っていました
すっかり忘れていて、奇遇ですねw http://2ch-dc.net/v5/src/1436159335315.jpg と貼れなくて残念です

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:39:22.17 ID:ct0sbc75b
>>786
先ほど帰ってきました。ここ4日間でかなり撮影したように思いますが、はたして
整理しきれるのかちょっとわかりません。それ以前のも整理できてませんし。

2.ご回答いただいた場所、正解です。十和田南駅周辺で5階建てぐらいの建物は
ここしかなかったようです。出題の最初の画像に薄緑の屋根の駅舎とホームが
小さく写っているのですが、縮小すると何が何やらといった画像になってしまいます。

6.ストビューでご紹介の、花輪線のスイッチバックしっている車止めのある土塁と
いいますか堤といいますか、その最後あたりを北側から眺める、正解です。

「いくらなんでも」的出題かと思いましたが、ストビューもわりと近くまで入っている
ようでしたので、おわかりになるのではと思っての出題でした。

旅人さんからご紹介いただいた車止めの画像と近いところのや
http://i.imgur.com/yZjw2PY.jpg
こういう方向の画像もありましたが
http://i.imgur.com/ibjobBE.jpg
さすがに易問かと、ちょっと視点を変えてみたのですが、おわかりでしたね。w

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:07:23.34 ID:ct0sbc75b
出題します。とある駅を降りて散策しました。

1.この行政庁舎はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/lK1w1XX.jpg
  この建物の展望階からの眺めです。南方向です。
  http://i.imgur.com/eIvLtdN.jpg
  南東方向です。
  http://i.imgur.com/lSCYfEN.jpg
  東北東方向です。
  http://i.imgur.com/zcniDpB.jpg
  西方向です。
  http://i.imgur.com/ZD9xO9W.jpg

2.この橋はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/NKtH3LV.jpg
  http://i.imgur.com/QFbaJ9w.jpg
  http://i.imgur.com/gf04tlU.jpg

3.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/DN9WFlM.jpg

789 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/06(月) 22:32:12.98 ID:0kjV0VRYZ
>>788
1.宮城県遠田郡美里町役場でどうでしょ
2.このストビューに見える橋でどうでしょ https://goo.gl/maps/Yh0EB
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/1DvTI

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:45:32.13 ID:ct0sbc75b
>>789
1〜3.すべて正解です。そう特徴があるようには思えないのですが、よく
おわかりになりますね。ヨークベニマル、福島県とその周辺に200店舗近く
ありますし…

ちなみに2.の橋の欄干のデザインに、駅前の特徴的なモニュメントが出ている
のですが、そこからおわかりというわけではないですよね。
http://i.imgur.com/dQszMeX.jpg

3.の駅前の商店街に見覚えがあったとかでしょうか。

791 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/06(月) 22:52:35.03 ID:0kjV0VRYZ
>>790
美里町とわかった決め手は以下のとおりです
・JR東日本エリア
・本日の撮影とすれば雨が降っていないので北関東以北
・周囲に高い山が見えず風景が平野ぽい
・ヨークベニマルの店舗がでかい上に、屋上に駐車場があるのは少ないかも

ということで、「ヨークベニマル 屋上駐車場」で検索すると限定した数の店舗がヒットし、
周囲の風景から小牛田店と推測

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:03:05.64 ID:ct0sbc75b
>>791
推論のご披露、ありがとうございます。企画きっぷの特徴や天候までも考慮に
入れられてだったんですね。さすがです。おそれいりました。

平日は役場が開いていて、展望階に上れてよかったです。ちょうどお昼休みで、
休憩している人がいて、平成の大合併で美里町になったって説明をしてくれました。
個人的には、なんとも特徴のない町名よりも、有名な駅のある小牛田を残して
おけばよかったのにと思ったりもしますが、さすが合併の場合は一方の町名を残す
わけにはいかないんでしょうね。

793 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/06(月) 23:11:09.90 ID:0kjV0VRYZ
>>792
対等合併の場合はそうですね
ただ、名をとるか実を取るかという方法もあります
たとえば現日光市は名は旧日光市が取りましたが、市役所は旧今市市の場所になりました
しかし、圧倒的に新しい名前になる市町村の方が多いと思います
よって、大合併以降の町村名と駅名が一致しない例が多く、町村代表駅がWikipediaに明記されていないと当方の出題に難渋します

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 06:17:31.72 ID:6a2N8hu8a
出題します。

ヨークベニマル、最近2か所撮影していました。それぞれどこでしょう。
1.http://i.imgur.com/eWHo75S.jpg
2.3方向です。
  http://i.imgur.com/erb52tT.jpg 南西方向です。
  http://i.imgur.com/zJDZcjY.jpg 南東方向です。
  http://i.imgur.com/QQr7e3o.jpg 東方向(駅の方向)です。

撮影場所を特定できますか。行政庁舎からです。
4.2方向です。
  http://i.imgur.com/5v8ZWQ9.jpg
  http://i.imgur.com/RdxfLc8.jpg
5.2方向です。
  http://i.imgur.com/imZiWuF.jpg
  http://i.imgur.com/h4QM024.jpg
  

795 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 06:33:33.03 ID:dFGgteUk2
>>794
4.福島県大沼郡金山町役場でどうでしょ

796 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 06:39:50.12 ID:dFGgteUk2
>>794
1.ヨークベニマル黒磯店でどうでしょ

797 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 06:43:32.20 ID:dFGgteUk2
>>794
5.宮城県石巻市役所でどうでしょ

798 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 06:50:08.36 ID:dFGgteUk2
>>794
2.はちょっとわかりませんので、夕刻にさせていただきたく

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 07:00:35.23 ID:6a2N8hu8a
>>795-797
今回は、出題番号の3.を飛ばしてました。失礼しました。

1.ヨークベニマル黒磯店、正解です。

旅人さんに >791 で教えていただいて、「ヨークベニマル 屋上駐車場」で検索して
みると、黒磯店が上位に来たので、そういえば画像にあったかもと思い出しての出題
でした。

4.福島県大沼郡金山町役場、正解です。

金山駅で代行バスから接続する列車で10分弱時間があったのでダッシュで撮影しに
いきました。駅舎や線路が写ってますので簡単でしたか。町役場の画像をご参考に。
http://i.imgur.com/IBqXL1R.jpg

5.宮城県石巻市役所、正解です。

2008年にさくら野百貫店が撤退したあとに市役所が入っているようで、以前から、
隣接する駐車場からの眺めがよさそうだなというので、先日、ここも乗り換え時間が
20分ぐらいしかありませんでしたがダッシュして; 隣は病院でしたか、建設中でした。

駅方向をご参考に。
http://i.imgur.com/t0L2g4q.jpg

800 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 18:31:30.89 ID:dFGgteUk2
>>794
2.ヨークベニマル相馬店でどうでしょ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:18:38.70 ID:ZQrQIW+uy
>>800
現在、移動中の列車の中からです。今日は家に戻るのが午後9時ぐらいになり
そうですがPCは持ち歩いてます。

2.ヨークベニマル相馬店、正解です。よくおわかりで。すでにおわかりかと思い
ますが、中村城跡の北側にこのお店が隣接していて、出題者は北堀をちょっと
高いところから撮影しようということで、ここの屋上駐車場に上ってみました。

ヨークベニマルと城跡、堀あたりを組み合わせると、この相馬店がヒットするよう
ですが、そう上位でもなかったですし、どのようにして見つけられたんでしょうか。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:22:10.31 ID:ZQrQIW+uy
出題します。ここはどこでしょう。2方向です。

http://i.imgur.com/HhIjkW2.jpg
http://i.imgur.com/TwNUweX.jpg

803 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 19:23:56.42 ID:dFGgteUk2
>>802
なんかパッと見だけで女川駅に思えます

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:28:27.19 ID:ZQrQIW+uy
>>803
女川駅、正解です。前回は代行バスで、建設中の駅をフェンス越しに遠くからしか
眺められなかったので、今回、駅舎を見にいってきました。といっても折り返しの列車
に乗るので7分ぐらいしかいませんでしたが。

ご参考に駅舎正面を。建物左は入浴施設になってました。
http://i.imgur.com/AW2t8Op.jpg
駅出口からの眺めですが、まだまだ周辺は整備中でした。
http://i.imgur.com/74NMtbK.jpg

805 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 19:33:48.86 ID:dFGgteUk2
>>801
推理のプロセスは以下のとおりです

・晴天ではないものの周囲に山が見えないので平地のロケーション
・見えている家屋が積雪地ぽくない
・市街地の規模はそこそこのレベル 市町村で言えば市クラスか
・横に水面が見えるが、蓮?が植生しているので流水ではなさそう(しかし、民家が建っているので城の堀とは断定できず)
・3画像目が駅方向を向いているということは市街が駅の西側に広がっている
・しかもその方向はまったいらなので、先に海が広がっているのかも

上記の条件を満たし、かつ最近訪問したであろうと推測される地域のヨークベニマルを探しました

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:34:42.02 ID:ZQrQIW+uy
出題します。短時間に3ショットです。ここはどこでしょう。

http://i.imgur.com/OpxzOkt.jpg
http://i.imgur.com/9jCrFAr.jpg
http://i.imgur.com/AvGIqgO.jpg

807 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 19:36:50.08 ID:dFGgteUk2
>>806
YOU TUBEにもアップされており、最近見ました
東北本線と仙石線の接続点でどうでしょ
架線のないデッドセクションは米原〜田村間以来かもしれません

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:39:37.81 ID:ZQrQIW+uy
>>805
推理プロセスのご披露、ありがとうございます。とても理詰めで、参考になりました。
地理板における画像で場所当ての、いわゆる醍醐味を感じるように思います。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:46:42.99 ID:ZQrQIW+uy
>>807
東北本線と仙石線の接続点、正解です。

出題者は、おわかりのとおり、鉄道関係の勉強不足でして、今回、仙台駅
からネットの乗り換え案内の示すとおりに特別快速石巻行きに乗る時に、
あれっ?7番線でしたか仙石線ホームじゃなくって4番線でしたか、どうして
こっちなんだろうと不思議に思って。乗る列車も、HB-E210系気動車とかの
今年製造されたばかりの新しいので。

で、動き始めてやっと東北本線から仙石線に入る、いわゆる仙石東北ラインと
いうのが5月30日から開通したことを理解したわけでして。

後方かぶりつきでの撮影ですが、連絡線が真新しく、けっこう感心しました。
もう少し、勉強しておかないといけませんね。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:51:45.25 ID:ZQrQIW+uy
出題します。ここはどこでしょう。

http://i.imgur.com/xf4qOPk.jpg

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:55:10.23 ID:ZQrQIW+uy
>>810
すみませんが、追加です。こちらもどこかおわかりになりますか。

http://i.imgur.com/GVZFD0d.jpg

812 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 19:56:14.27 ID:dFGgteUk2
>>810
パッと見で只見線ですね
検索したら只見線第六只見川橋梁(本名地区)のようです

813 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 19:57:38.03 ID:dFGgteUk2
>>811
第五只見川橋梁(西谷地区)のようです

814 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 20:00:30.40 ID:dFGgteUk2
>>810
ストビュー見つけました https://goo.gl/maps/uXUQq

815 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 20:02:39.23 ID:dFGgteUk2
>>811
こちらのストビュー https://goo.gl/maps/U6qFS

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:16:20.55 ID:ZQrQIW+uy
>>812-815
2つともストビューでピッタリの場所を探していただいてありがとうございます。
出題者は橋梁名まで知りませんでしたが、その第五および第六只見川橋梁、
正解です。

代行バスからの撮影ですが、こうして流された橋梁を目の当たりにすると、ちょっと
言葉を失うといいますか。復旧費用85億円と試算されているそうで、只見駅周辺の
方に話をきくと、このまま復旧されずに廃線になってしまうかもという人が何人も
いました。

本来、「想定外の」豪雨による洪水を防ぐ目的もあってダムを作っているのに、
2011年7月豪雨の時は、ダムから水があふれるほどだったそうで、下流域で
人的被害がほとんどなかったのは奇跡的だったけど、ぎりぎり命が助かった人は
何人もいるとの話も聞けました。やはり現地に行ってみないと、なかなか被害の
実感がわきませんね。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:30:53.15 ID:lqYB/UCEW
>>764
5.ですが田沢湖線田沢湖駅でしょうか。

東北の駅百選の駅ということで、リストを作っていくと、このガラスが大きくて
新しい感じの駅を思い出したような。

6.ですが、上越線小出駅でしょうか。

以前訪れたことのありそうな駅で、リストを作っていくと、この駅ではと思い当たり
手元の画像と比較すると一致するところがあるような

http://i.imgur.com/b3ECtah.jpg

818 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 21:44:15.49 ID:dFGgteUk2
>>817
5.田沢湖線田沢湖駅で正解です
宝仙湖は東北地方の人造湖として第3位の貯水量だそうです
玉川ダムは重力式コンクリートダムです
正解画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1436273005785.jpg

6.上越線小出駅で正解です
奥只見湖(銀山湖)は多くの小説の舞台になっているとWikiに載っており、出題者はこの出題で初めて知りました
奥只見ダムは重力式コンクリートダムです

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:49:30.46 ID:lqYB/UCEW
>>764
10.ですが、吾妻線中之条駅でしょうか。

JR東日本の駅ということで、リストから探していくとフィットするような。
出題画像、髪の毛の長い女性?が男子トイレに駆け込んでいるように見えるの
ですが…

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:57:01.29 ID:lqYB/UCEW
>>765
18.ですが、中央本線藪原駅でしょうか。

JR東海の駅っぽいということで、調べていくとここがフィットするような。
このあたりになるとさすが雪もかなり積もるようですね。

821 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 22:02:28.18 ID:dFGgteUk2
>>819
10.吾妻線中之条駅で正解です
野反湖はいちど訪れたことがりますが、かなり景色がいいです
野反ダムはロックフィルダムかと思っていましたが、“表面コンクリート遮水壁型フィルダム”という形式だそうです
湖水側がコンクリートで舗装されているんですね 日本に4基しかないそうです
トイレの件、う〜んよくわかりません
画像を大きくしたものがこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1436274109032.jpg

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:06:55.79 ID:lqYB/UCEW
>>765
14.ですが、予讃線卯之町駅でしょうか。

駅名標が水色っぽいのでJR四国の駅の可能性ありということで、一覧をみると、
四国で駅があるのはまんのう町と西予市のこの駅の2つしかなく、宇和体育館の
建物が確認できたようなので(ただし、屋根の色が赤ではなく緑なのが気になりますが)。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:13:39.00 ID:lqYB/UCEW
>>764
7.ですが芸備線備後庄原駅でしょうか。

赤系の瓦屋根の駅舎ということで、当初19.ではないかと一致点がないか探して
いるうちに、特徴的なホーム上屋の屋根の形状がこちらに一致するのに気がついた
ような。

824 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 22:19:47.85 ID:dFGgteUk2
>>820
18.中央本線藪原駅で正解です
奥木曽湖をなす味噌川ダムは中央土質遮水壁型ロックフィルダムです

>>822
14.予讃線卯之町駅で正解です
朝霧湖をなす野村ダムは重力式コンクリートダムです
このあたりでは宇和川は海に背を向けて流れているんですね

>>823
7.芸備線備後庄原駅で正解です
神竜湖をなす帝釈川ダムは重力式コンクリートダムです
この周辺は比婆道後帝釈国定公園に指定され、ヒバゴンのふるさとともいえます

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 06:25:32.34 ID:r53g59giW
出題します。駅やその近くで見かけた顔出しパネルシリーズです。すぐわかる
ところばかりかと思いますが。それぞれ何駅(前)でしょう。

1.http://i.imgur.com/HG56Fdf.jpg
2.http://i.imgur.com/fqnyBiT.jpg
3.http://i.imgur.com/QE8X70E.jpg
4.http://i.imgur.com/S82OpgG.jpg
5.http://i.imgur.com/CUFf4t6.jpg
6.http://i.imgur.com/AurO9ik.jpg
7.http://i.imgur.com/BpifFnf.jpg
8.http://i.imgur.com/AdBd0X8.jpg
9.http://i.imgur.com/C4YnCH5.jpg

826 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 06:27:54.74 ID:pHWKdcuKF
>>825
1.これは会津若松駅しか思いつきません

827 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 06:29:56.87 ID:pHWKdcuKF
>>825
7.犬と鶏ではこれも大館駅しか思いつきません

828 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 06:36:19.82 ID:pHWKdcuKF
>>825
5.この音符キャラに見覚えが 東北本線郡山駅でどうでしょ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 06:39:15.97 ID:r53g59giW
>>765
12.ですが、大糸線信濃大町駅でしょうか。

路線図を残していただいていて、ループみたいなところはみどり湖駅のできた新線
のあたりではと思って、その周辺の駅を探して。路線図は北が上になっていない
ところもあって、すぐには見つかりませんでしたが。

830 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 06:39:51.76 ID:pHWKdcuKF
>>825
2.モザイクをゆるくしていただいたようで 北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅でどうでしょ

831 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 06:51:32.06 ID:pHWKdcuKF
>>829
12.大糸線信濃大町駅で正解です
高瀬ダム調整湖は車で近づけないそうで、秘境ダム湖と言えるかもしれません
といっても、ダム湖にあまり都会的なところはなく、おおむねどこも秘境なのですがw
高瀬ダムは中央土質遮水壁型ロックフィルダムで、堤高176メートルはロックフィルダムとしては日本一の高さです
日本のダム全体でもアーチ式の黒部ダム(堤高186メートル)に次ぐ日本第二位だそうです

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 06:55:15.26 ID:r53g59giW
>>826-828,830
1.会津若松駅、正解です。簡単すぎましたが、せっかくですので; 「さすけねぇ!」
までは消しましたが、後ろの什の掟は消すのをあきらめました; このパネルは、
穴から顔を出すのではなく、波型のところに顔を置く、ちょっと変わったタイプのよう
ですが、なかなか豪華な写真が撮れそうです。

7.大館駅、正解です。大舘駅、よく通りますが、このパネルはわりと最近設置された
かもしれません。大舘駅、訪れるたびに秋田犬関連の展示などが増えていってる印象です。

5.東北本線郡山駅、正解です。がくとくんとおんぷちゃん、過去に出題したことが
ありますし、簡単かと思っていました。

2.北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅、正解です。モザイク、文字を隠そうと大きくすると
モザイクがかかるところが狭くなってしまったりして、もう少ししっかり駅名を隠せば
と思っています。このパネル、なかなか豪華で、周辺の自治体名もいろいろ入っていて
隠す作業の集中力を欠いたというのが実状です;

833 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 18:38:55.93 ID:pHWKdcuKF
>>825
3.と9.いずれも陸羽東線鳴子温泉駅でどうでしょ
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Pse8w
6.東北本線新白河駅でどうでしょ
8.奥羽本線新庄駅前でどうでしょ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:07:10.22 ID:CushULZa8
>>833
3.と9.ともに陸羽東線鳴子温泉駅、正解です。駅の改札口から観光案内所に
行く通路に壁を背にひっそりと置いてました。9.は義経と弁慶だと思いますが、
頼朝に追われて平泉に逃れる途中に鳴子温泉に寄ったのだとか伝説があるよう
ですが、まったく知りませんでした;

4.ストビューでご紹介の只見線只見駅前、正解です。

只見線では、このパネルのキハ40系になるんでしょうか、マスコットキャラクターに
しているようで、只見の町中には「只見線に乗ろう」のペナントがあちこちに出てました。
http://i.imgur.com/QdroShQ.jpg

金山駅ホームですが、キャラは「キハちゃん」だそうで。
http://i.imgur.com/WAhPliU.jpg

6.東北本線新白河駅、正解です。白河はダルマが名産だそうで。高崎もそうだったと
思いますが。白河小峰城は百名城に選定されたこともあって、新白河駅でもあちこちで
宣伝してました。

8.奥羽本線新庄駅前、正解です。

沼田駅もそうでしたが、天狗をキャラにしているところはあちこちにあるようで、新庄市
公式キャラクター「かむてん」だそうで。市にある神室山の天狗で「かむてん」だとか。
駅にも、そのキャラがお出迎えしてくれてましたが、
http://i.imgur.com/UUgSdel.jpg
http://i.imgur.com/6YsOF1w.jpg
顔出しパネルは商店街のほうにありました。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:29:29.02 ID:CushULZa8
>>764,765
8.ですが、飯田線平岡駅でしょうか。

駅舎が写ってますので、すぐに探せるかと思ったのですが、出題画像と同じ
アングルの画像を検索できずに、ここじゃないかと思うのにちょっと時間がかかり
ました。建物のマークは、もしかすると「平岡」の「ヒ」かもしれませんね。

16.ですが、高架駅っぽく、東京の大手私鉄の駅なのかなということで調べると
どうやら。西武鉄道拝島線東大和駅でしょうか。

線路の先に写っているゴミ焼却炉の煙突が決めてとなりました。

19.ですが、赤い瓦屋根ということで、八高線丹荘駅なども魅力的だったのですが、
郵便ポストの位置が違う。で、一通り探して見つからず、代表駅の選定で、よくわから
なかったところかと、いくつか見ていくうちに、群馬県みどり市の代表駅の両毛線
岩宿駅がヒットしました。

当初、みどり市の代表駅は大間々駅か赤城駅かと思っていて、ちょっと遠回りしました。

平成大合併は今後人口減の中しょうがないと思いますが、この みどり市と、あと栃木県の
さくら市は、場所を思い浮かべることもできず、ちょっと残念に思います;

20.ですが、函館本線札幌駅でしょうか。

ホームの列車の発車案内の行き先が「○館」と読めること、高架駅であること、東西の
入口があることより、「函館」行きと考えると、ここの可能性が。自信はありませんが。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:40:44.11 ID:CushULZa8
出題します。

1.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/k5Qvwbz.jpg
  http://i.imgur.com/1qQagvY.jpg
2.この映画館はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/sf4sp0R.jpg
3.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/mrCrZbS.jpg
  http://i.imgur.com/7gjU04m.jpg

837 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 20:53:18.07 ID:pHWKdcuKF
>>835
8.飯田線平岡駅で正解です
天竜川をせき止めた佐久間湖をなす佐久間ダムは重力式コンクリートダムです
佐久間ダムが完成した昭和31年に記念切手が発行されましたが、今でも印象に残っています
といっても出題者は発行時の記憶はなく、切手を収集するようになってから知ったのですが
Wikiにその切手の画像があります
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a0/FDC_of_Sakuma_Dam.JPG/300px-FDC_of_Sakuma_Dam.JPG
ダム完成による記念切手の発行は日本で2例しかないとか

16.西武拝島線東大和市駅で正解です
村山貯水池(多摩湖)はアースダムの村山ダムによってつくられました
しかし、子供の頃はこの堰堤がダムという認識はありませんでした
いうなれば、でかいため池という感じです

19.両毛線岩宿駅で正解です
草木湖は草木ダムによってつくられました このダムによって足尾線の線路が付け替えられ草木駅が廃止となりました
草木ダムは重力式コンクリートダムです

20.函館本線札幌駅で正解です
定山湖をなす豊平峡ダムはアーチ式コンクリートダムです

838 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 20:59:13.65 ID:pHWKdcuKF
>>836
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/7d1Ce

839 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 21:03:23.93 ID:pHWKdcuKF
>>836
2.このストビューの建物でどうでしょ https://goo.gl/maps/sbL1M

840 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 21:05:45.46 ID:pHWKdcuKF
>>836
3.このストビューの踏切でどうでしょ https://goo.gl/maps/e2h9E

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:22:51.23 ID:CushULZa8
>>838-840
1.ストビューでご紹介の、大舘駅南西の旧小坂鉄道の線路が県道21号線を
横切る踏切跡あたり、正解です。

出題画像を見直すと「日景商店」と出てましたね; 先日、花輪線に乗るのに
大舘駅まで行ったときに乗り換えの待ち時間がちょっとあったので、そういえば、
旧小坂鉄道の線路が残っているはずだというので見に行きました。

2.ストビューでご紹介の御成座、正解です。1.の撮影のあと、大舘駅に戻る
途中に、まるで昭和の時代っぽい映画館があったので。ストビューですと閉館して
売りに出されていますが、昨年復活したようです。機会があれば、ここで映画を
見たいなと思わせる雰囲気でした。

3.ストビューでご紹介の小坂鉄道大舘駅近くの踏切跡、正解です。3.の最初の
画像の左の建物を位置を撮影したのがこちらですが、
http://i.imgur.com/Wh1qYZB.jpg
2009年の廃線まで貨物駅として使用されていたんでしょうかね。

旅客営業は1994年までということで、もう20年以上経過していますが、これから
廃線跡はどんどんわからなくなっていくんでしょうねぇ…

842 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 21:34:11.64 ID:pHWKdcuKF
>>841 探したら回答者も3.の踏切画像持っていました
http://2ch-dc.net/v5/src/1436358622338.jpg
撮影は2009年6月です 廃止の2か月半後ですね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:42:22.89 ID:CushULZa8
>>837
佐久間ダムが1956年、田子倉ダムが1959年、黒部ダム1961年に完成
してるんですね。生まれる前後のことで、ダムの完成した時のことは記憶に
ありませんが、たしか小学校で「黒部の太陽」の映画を見て、すごく感激した
記憶があります。

高校の時に九州から修学旅行で信州などを訪問した時に、黒部ダムに訪れて
スケールの大きさに圧倒されたのも、今でもよく覚えています。

旅人さんは、切手の収集もされていたんですね。多趣味ですね。

残念ながら切手についての知識はほとんどありませんが、移転する前の
逓信総合博物館には何回か行って、各国の切手を眺めたりしていましたが、
外国ではダムの完成を祝った切手や、あと切手ではありませんが、お札に
そういう図柄が登場することが多いなって思った記憶があります。

844 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 21:59:01.64 ID:pHWKdcuKF
>>843
切手の収集は中学生の頃ですね
当時の中学生の多くは切手を収集していたのではないでしょうか
その切手も現在は散逸してどこに行ったか皆目見当もつきません
出題者的には黒部ダムができたあとでも、佐久間ダムが日本最高のダムという位置づけです
子供の頃の刷り込みというのは恐ろしいものです

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 05:58:09.82 ID:uArCYPopO
出題します。移動中に見かけた転車台、SLなどの車両の展示、鉄道関連設備の
展示です。転車台のうち1つは過去に出題していますが撮影場所を変えたもの
です。また、展示ではなく動かせなくなっているものが1つあります。それぞれ何駅(前)で
しょう。

1.http://i.imgur.com/t3SsEHE.jpg
2.http://i.imgur.com/XvJmU7Z.jpg
3.http://i.imgur.com/pLR3JL5.jpg
4.http://i.imgur.com/Swl1VQ1.jpg
5.http://i.imgur.com/TH4XPMH.jpg
6.http://i.imgur.com/KXyknIX.jpg
7.http://i.imgur.com/vS1Wnb5.jpg
8.http://i.imgur.com/XmezDyf.jpg
9.http://i.imgur.com/jxV8qza.jpg
10.http://i.imgur.com/HeXbytw.jpg
11.http://i.imgur.com/NPWClxZ.jpg

846 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/09(木) 06:36:54.23 ID:pslfJuNWY
>>845
1.奇遇ですねw アングルは違いますが同じ機関車の画像持っています
http://2ch-dc.net/v5/src/1436391261108.jpg (只見線会津柳津駅のC11244)

総レス数 1001
511 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200