2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て12

570 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/11/30(月) 21:21:51.03 ID:syTS3lCJ8
>>569
1.鼠ヶ関弁天島でどうでしょ
2.念珠の松庭園.でどうでしょ
3.この航空写真の地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/m1nA2hazmtQ2
4.念珠関所跡でどうでしょ
5.鼠ヶ関マリーナでどうでしょ
6.鼠ヶ関厳島神社でどうでしょ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 21:37:59.67 ID:cN+GaPtSb
>>570
場所が鼠ヶ関とおわかりになれば、あとは簡単ですよね。1〜6.完璧に正解
です。ありがとうございました。

本日、午後に秋田県南部に行く予定があり、朝新幹線で行ってもよかったの
ですが、新潟で宿泊して朝、4:56新潟発の列車で移動を始め、羽越本線の
どこか1つで途中下車をしようと思って、どこにしようかちょっと悩みましたが、
いろいろ見るところがありそうな鼠ヶ関駅で下車してみました。

鼠ヶ関6:51着で、この時期、まだ薄暗さが残っており、次の列車まで1時間半
ぐらいあったのですが、ウロウロしていると結果時間が足りずに県境の碑まで
見に行くことができませんでした。

陸繋島とおもいますが弁天島で海を見てるときにちょうど朝日がさしてきて、
なかなかよかったです。出題では省きましたが、灯台の画像をご参考に。
http://i.imgur.com/bb9lUdQ.jpg

朝日は東の山側からですが、きっと天気のいい日は夕日がきれいなんでしょうね。
今日はかなり寒くて、波は予想しているよりも穏やかでしたが、冬に荒れると、
とても灯台のところまでは行けないと思いました。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 22:05:28.00 ID:cN+GaPtSb
>>543-547
13.高崎線本庄駅でしょうか。

かなり既視感のある、といいますかJR東日本の関東の比較的大きな駅なんだろう
と思っていましたが、沖電気の工場の場所を調べていくと本庄市にあることがわかり
さっそく調べるとここのような。

なお、本日早起きをしたこともりますが、今日はこのあたりで。

573 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/11/30(月) 22:09:33.56 ID:syTS3lCJ8
>>572
13.高崎線本庄駅で正解です
埼玉県本庄市の間瀬湖が選定されています

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 06:21:24.05 ID:SKwadd0tj
出題します。床絵といいますか地面に絵が描かれているものです。
それぞれどこでしょう。簡単なのも多いと思います。

1.http://i.imgur.com/tNMI06T.jpg
2.http://i.imgur.com/uWsDg95.jpg
3.http://i.imgur.com/MlUhjYQ.jpg
4.http://i.imgur.com/vGEbzTg.jpg
5.http://i.imgur.com/OlPROGv.jpg
6.http://i.imgur.com/1Bv6zwN.jpg
7.http://i.imgur.com/pqIitf4.jpg
8.http://i.imgur.com/oqx87dn.jpg
9.http://i.imgur.com/3EtVjQJ.jpg
10.http://i.imgur.com/MZuytSF.jpg
11.http://i.imgur.com/mFG1SHs.jpg

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 06:25:09.50 ID:SKwadd0tj
>>574
地域分布ですが東北2県から5、関東1都県から2、甲信越1、東海1県から2、
九州1になると思います。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 06:38:15.56 ID:SKwadd0tj
>>543-547
17.ですが画像左の高校のエンブレムに見覚えがありまして、旅人さんから
ご出題いただいた駅のホームの看板にあって探した記憶が。校舎の建物は、
その足利駅の跨線橋から眺めたこちらだと思います。
http://i.imgur.com/PUsv7kh.jpg

ということで足利駅は代表駅リストになかったのでその近辺の駅で探すと、どうやら。
東武伊勢崎線太田駅でしょうか。

18.ですが、ちょっと見慣れないホームの白線や上屋のビニールっぽい屋根だなと
思って調べていると三重県内の私鉄の駅がここのような。

近鉄湯の山線菰野駅でしょうか。

577 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/01(火) 06:46:59.90 ID:GKrRUpfBp
>>574 とりあえずパッと見で
1.下北半島大間崎でどうでしょ
2.奥羽本線新庄駅でどうでしょ
4.奥羽本線天童駅でどうでしょ
9.鹿児島市天文館通のどこかでどうでしょ
11.奥羽本線さくらんぼ東根駅でどうでしょ

>>576
17.東武伊勢崎線太田駅で正解です
群馬県太田市の妙参寺沼が選定されています

18.近鉄湯の山線の菰野駅で正解です
三重県三重郡菰野町の楠根ためが選定されています

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 06:58:08.34 ID:SKwadd0tj
>>577
1.下北半島大間崎、正解です。マグロのレリーフも見えていますし易問でした。

2.奥羽本線新庄駅、正解です。先日来、何度も登場している「かむてん」が
ここでもお出迎えでした。

4.奥羽本線天童駅、正解です。これも易問すぎましたがいちおう、賑わいのために。

9.鹿児島市天文館通のどこか、正解です。画像左に氷白熊で有名な天文館むじゃき
があるところです。

11.奥羽本線さくらんぼ東根駅、正解です。これも易問でした。山形新幹線の停まる
駅は、新庄、天童、この駅とホーム地面に絵が出ているところが多い印象があります。

579 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/01(火) 18:55:19.16 ID:GKrRUpfBp
>>574
3.飯田線豊川駅でどうでしょ
5.名古屋市久屋大通公園セントラルパークでどうでしょ
6.新幹線の駅ぽいので新青森駅かもしれません
7.奥羽本線村山駅でどうでしょ
8.雰囲気は多摩センターぽいですが、違っていたらヒントお願いします
10.東北新幹線東京駅でどうでしょ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 19:25:29.69 ID:ZvB2NKQ0D
>>579
3.飯田線豊川駅、正解です。出題画像右に狐たちが踊っている像が出てます
ので簡単かと思ってました。その像のほうの画像を一応。
http://i.imgur.com/VDXwRxp.jpg

5.名古屋市久屋大通公園セントラルパーク、正解です。フランス語で中央大通り
と出てました。名鉄瀬戸線栄町駅の改札を出てすぐのサンクンガーデンになります。
名古屋テレビ塔もチラッと写ってます。

6.新幹線の駅ぽいので新青森駅、残念ですが違います。新幹線の駅はその通りです。
駅舎から外に出ての撮影画像がこちらです。
http://i.imgur.com/1PRlvbJ.jpg

7.奥羽本線村山駅、正解です。村山駅は大わらじとバラをメインに据えているようですね。
将棋の駒やサクランボに比べるとちょっと印象が薄いですが。東沢バラ園というのがあるそうで。

8.多摩センター、正解です。おわかりになりましたか。京王・小田急多摩センター駅の南、
階段をのぼった多摩中央公園のパルテノン多摩から駅方向の眺めです。逆方向の画像を
ご参考まで。
http://i.imgur.com/iMDbkeI.jpg

10.東北新幹線東京駅、正解です。まさしく東北新幹線の改札内のフロアーになります。

581 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/01(火) 19:38:08.30 ID:GKrRUpfBp
>>580
6.東北2県から出題ということは、青森県と山形県だと思うのですが、山形には新幹線駅がないので青森県ですよね
八戸・七戸十和田のどちらかでしょうか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 19:50:08.14 ID:ZvB2NKQ0D
>>581
東北2県から5ということで、青森県から1.大間崎、山形県から2.新庄駅
4.天童駅、7.村山駅、11.さくらんぼ東根駅 とすでに5つご回答いただいて
います。

東京2、愛知2、鹿児島1を回答いただいていますので残りは甲信越1になると
思います。

583 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/01(火) 19:56:46.74 ID:GKrRUpfBp
>>582
6.あぁ、そうですね 「行くぜ東北」に引っ張られてしまったようです 失礼しました
では、古そうな新幹線駅かつやたらがらんどうということで、上越新幹線浦佐駅でどうでしょ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 19:57:05.89 ID:ZvB2NKQ0D
>>543-547
16.伯備線新見駅でしょうか。

車両に詳しくないのですが調べると213系で青と水色のラインのが岡山県で運行
されているぽいので、岡山県で調べていくとここのような。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 19:58:23.06 ID:ZvB2NKQ0D
>>583
6.がらんどうなところは浦佐駅ぽいと思いますが、残念ですが違います。

586 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/01(火) 20:07:13.83 ID:GKrRUpfBp
>>584
16.伯備線新見駅で正解です
岡山県新見市の鯉ヶ窪池が選定されています

>>585
6.これでしょうか http://2ch-dc.net/v6/src/1448967939943.jpg (燕三条駅)
横着しないでさっさと手持ち画像を探せ!って話ですよね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 20:21:18.34 ID:ZvB2NKQ0D
>>586
6.上越新幹線燕三条駅、正解です。燕三条駅、2Fが物産展示などけっこう
立派ですが1Fががらんとしてました。

>>543-547
26.ちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅でしょうか。

ありがたや直江兼続の兜の前立で有名な「愛」の文字を残していただいているのに
気づきました。横浜・神奈川のポスターに引っ張られて、路線図もわずかに見える
ようでしたが、さっぱりわからないなと思っていたので。

手元の画像ですと、同じ方向ではありませんが、3セクになって自動改札も撤去された
ようで発券機も変わりましたしずいぶん違う雰囲気です。
http://i.imgur.com/Vj03euh.jpg
http://i.imgur.com/PbkxDED.jpg

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 20:25:52.53 ID:ZvB2NKQ0D
出題します。特にテーマはなくてバラバラですが。それぞれどこでしょう。

1.短時間に2ショットです。
  http://i.imgur.com/q7sqrW1.jpg
  http://imgur.com/nYzlL25
2.http://i.imgur.com/J5hE2bT.jpg
3.http://i.imgur.com/eIrnwF0.jpg
4.http://i.imgur.com/i5iBe8q.jpg
5.http://i.imgur.com/SCCMyS1.jpg 駅ではありません
6.http://i.imgur.com/wRXpMeS.jpg
7.http://i.imgur.com/fs4h7wR.jpg

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 20:26:59.24 ID:ZvB2NKQ0D
>>588
地域は甲信越が1つはいってますが、それ以外は同一地域です。

590 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/01(火) 20:28:59.60 ID:GKrRUpfBp
>>587
26.信越本線高田駅(撮影時)で正解です
新潟県上越市の青野池・坊ヶ池・朝日池が選定されています

>>588
2.パッと見越後線内野駅ですね

で、1.の2画像目、拡張子を入れていただけますか? 専ブラで表示されませんので

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 20:32:17.94 ID:ZvB2NKQ0D
>>590
あ、失礼しました。

1.の2番目の画像は以下でお願いします。
http://imgur.com/nYzlL25.jpg

2.越後線内野駅、正解です。2014年9月より橋上駅舎供用開始ということで、
新しのでもしやと思いましたが、そういうことなかったですね;

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 20:38:21.94 ID:ZvB2NKQ0D
>>571 訂正です。
>>1〜6.完璧に正解です。
のところですが、>>570 の5.の鼠ヶ関マリーナですが、マリーナの建物の北西にある
海水浴場(マリンパークねずがせき)の休憩室のある建物の屋上からでした。

その建物からマリーナ方向の画像をご参考に。
http://i.imgur.com/bdeoIMm.jpg

ほぼ同じ場所ですので正解でいいと思います。午前7時ぐらいでしたので、まだマリーナ
の建物は開いてませんでした。開いてたら中に入ったと思います。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 20:43:41.75 ID:ZvB2NKQ0D
>>543-547
9.東北本線(山線)利府駅でしょうか。

終端駅ということで、しかも比較的新しい雰囲気で、もう少し早く気づくべきでした。
一度訪問したことがありますが7年ぐらい前で、画像も持ってませんので忘却の彼方
です。

594 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/01(火) 20:47:38.98 ID:GKrRUpfBp
>>591
基本的には駅舎が改築されるとわからないのですが、たまに改築を知っていたりします

>>593
9.東北本線利府駅で正解です
宮城県宮城郡利府町の加瀬沼ため池が選定されています

595 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/01(火) 20:51:24.77 ID:GKrRUpfBp
>>588
3.奥羽本線弘前駅でどうでしょ

596 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/01(火) 20:58:04.22 ID:GKrRUpfBp
>>588
7.奥羽本線土崎駅にこんなところありますか?

597 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/01(火) 20:59:33.87 ID:GKrRUpfBp
>>588
6.画像に横手と読めるのは罠ですか? 奥羽本線横手駅でどうでしょ

598 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/01(火) 21:09:46.94 ID:GKrRUpfBp
>>588
1.4.5.わかりません ヒントお願いします

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 21:13:08.06 ID:ZvB2NKQ0D
>>595-597
3.奥羽本線弘前駅、正解です。

今年は弘前城天守の曳家をするというので話題になっていますが、市内あち
こちに「動!」と書かれたポスターなどが目立ちます。今回、駅の自動ドアに弘前城
が描かれていて、人が通る度に天守が動くようになっているアイデアにちょっと感心
しての出題です。

6.奥羽本線横手駅、正解です。出題後、画像左上に「横手」と読めるところが
あるのに気付きました。がっかりです。東口の待合室といいますか観光案内所が
あるスペースはきれいで余裕があっていいと思います。少し引いた画像をご参考に。
http://i.imgur.com/9smt8DV.jpg

7.残念ですが奥羽本線土崎駅には(たぶん)このようなところはないと思います。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 21:24:58.03 ID:ZvB2NKQ0D
>>598
1.ですが、別ショットがこちらです。
http://i.imgur.com/AabgduD.jpg

4.ですが、1Fのエレベーター入口のショットがこちらです。
http://i.imgur.com/oy3T4K9.jpg

いくらなんでも的な出題かもしれませんが、縮小してわかりづらいですが
エレベーターのドア表面に注目していただければ。

5.ですが、画像奥に写っているドアの中を撮影したのがこちらです。
http://i.imgur.com/ANnFjcp.jpg

7.の少し引いた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/I7maOHY.jpg

601 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/01(火) 21:35:28.68 ID:GKrRUpfBp
>>600
1.東北本線鹿島台駅でどうでしょ
4.新庄付近の地図ですか 奥羽本線新庄駅でどうでしょ
5.秋田市の秋田市民市場でどうでしょ
7.奥羽本線秋田駅でどうでしょ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 21:37:30.62 ID:ZvB2NKQ0D
>>543-547
23.左沢線羽前山辺駅でしょうか。

JR東日本の駅であろうということで、手元の画像を見ていると一致するところが
あるような気が。
http://i.imgur.com/Pfz1WeG.jpg

勉強不足で知りませんでしたが、左沢線には「SL山形日和 左沢線号」という
SLが走行しているんですね。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 21:49:47.32 ID:ZvB2NKQ0D
>>601
1.東北本線鹿島台駅、残念ですが違います。

鹿島台駅の橋上駅舎とホームが写っている画像が手元にありますが
http://i.imgur.com/se9KnbT.jpg
駅名標の路線色が緑でむすび丸がついているようです。出題画像はオレンジ色
の路線色となっています。お分かりの通り、改築された新駅舎で、全面供用されて
まだ数日しか経ってないようです。

4.奥羽本線新庄駅、正解です。おっ、エレベーターのドアに新庄市の地図が
出ていると思っての出題ですが、さすがに縮小しているとわかりませんよね;

5.秋田市の秋田市民市場、正解です。

7.奥羽本線秋田駅、正解です。土崎の港まつりは土崎駅近くのポートタワーセリオン
にもありましたが、秋田駅でも輝くLEDで登場していました。LEDが明るすぎて、なんの
展示なのか、よくわからない気も。

604 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/01(火) 21:59:33.55 ID:GKrRUpfBp
>>602
23.左沢線羽前山辺駅で正解です
山形県東村山郡山辺町の玉虫沼が選定されています

左沢駅で遭遇したC11325牽引列車です http://2ch-dc.net/v6/src/1448974455498.jpg
左沢には転車台がないので山形方向にはバックで進行します

給水は消防団からホースを連結してもらって水の供給を受けます http://2ch-dc.net/v6/src/1448974482614.jpg

>>603
1.では次のヒントをお願いします

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 22:08:09.83 ID:ZvB2NKQ0D
>>604
1.ですが、駅前通りの画像がこちらです。
http://i.imgur.com/Sf7ofPM.jpg

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 22:12:39.21 ID:ZvB2NKQ0D
>>604
左沢線にSLが走るということですが、左沢駅には転車台があったっけと
マップで探してみたりしたのですが、その疑問がとけました。ありがとうございます。

>>543-547
30.ですが、画像をよく見ると右に屋根の駅舎が写っていることに気づきました。
この屋根はかなり立派な印象で、東北のJR東日本の駅ぽいということと和風駅舎で
立派なところというので思い当たるところが。

東北本線金ヶ崎駅でしょうか。

607 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/01(火) 22:23:25.09 ID:GKrRUpfBp
>>606
30.東北本線金ケ崎駅で正解です
岩手県胆沢郡金ケ崎町の千貫石ため池が選定されています

>>605
1.わからないので一晩考えさせてください

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 22:25:41.58 ID:ZvB2NKQ0D
>>543-547
29.ホームに白い破線が見えることよりJR四国の駅かなということで探して
いると見つかった気が。

予讃線高瀬駅でしょうか。

手元に時刻表がなく、三豊市の代表駅が本山駅なのかこの駅なのか決めかねて
いて、ちょっと探すのに手間取りました。

609 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/01(火) 22:41:09.98 ID:GKrRUpfBp
>>608
29.予讃線高瀬駅で正解です
香川県三豊市の国市池が選定されています

JTB時刻表路線図がスキャンできる環境の時にPCに取り込んでおくといいかもしれませんね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 06:04:41.44 ID:ryXzOhvRT
>>543-547
4.日豊本線中津駅でしょうか。

4番線まである高架駅ということで、ホームに赤い自販機が見えるのでもしや九州
かもと思って探していたら。当初「中津駅 ホーム」で検索すると、阪急中津駅の
狭いホームの画像だらけだったので、すぐにわかりませんでした。

6.山陰本線長門市駅でしょうか。

帽子をかぶった少女の座像が見えますので、ここから検索できないかと調べて
うまくいかず。のぞみ早得往復きっぷはJR西日本がやっていて岡山以西のよう
ですので駅前を調べていって。

ストビューでみると、少女像の位置が変わっているような気がします。
https://goo.gl/maps/NRy681he1F72

611 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/02(水) 06:46:38.78 ID:eSBEY39Y8
>>605
1.奥羽本線湯沢駅でどうでしょ

>>610
4.日豊本線中津駅で正解です
大分県中津市の野依新池が選定されています

6.山陰本線長門市駅で正解です
山口県長門市の深田ため池が選定されています
駅前ロータリーがリニューアルされたようですね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 20:08:11.69 ID:X6ZJV+Coy
>>611
1.奥羽本線湯沢駅、正解です。

11月28日に改築後の新駅舎の全面供用開始ということで、時間があれば
途中下車したいところでしたが列車の中からの撮影です。

旅人さんから湯沢駅のホームは以下のところでご出題いただきましたが、まったく
別の駅のように変わってしまった印象です。
>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て11
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1441199950/311
>> 18.この駅はどこでしょう
>>http://2ch-dc.net/v6/src/1442325410126.jpg

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 20:34:21.98 ID:X6ZJV+Coy
出題します。駅や駅近くで子どもや子どもがいる像ということで。
それぞれ何駅でしょう。

1.http://i.imgur.com/7J3Hfdk.jpg
  http://i.imgur.com/TTjmQu3.jpg 少し退いて撮影したものです
2.http://i.imgur.com/wbCo6ph.jpg
3.http://i.imgur.com/VCahhDP.jpg
4.http://i.imgur.com/zvFZuuz.jpg
5.http://i.imgur.com/s2tp8SP.jpg
6.http://i.imgur.com/fEryOiR.jpg
7.http://i.imgur.com/lnIOByR.jpg
8.http://i.imgur.com/BslHMH3.jpg
9.http://i.imgur.com/6Cfo7rC.jpg
10.http://i.imgur.com/Ue74Vyh.jpg
11.http://i.imgur.com/B5iI82X.jpg
12.http://i.imgur.com/gvYQzof.jpg
13.http://i.imgur.com/q7Sn3xU.jpg
14.http://i.imgur.com/NY5YKmB.jpg

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 20:42:01.88 ID:X6ZJV+Coy
>>613
地域分布ですが、東北4県から5、関東4県から5、甲信越2県から2、
東海1県から2になると思います。

615 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/02(水) 20:42:04.13 ID:eSBEY39Y8
>>613
11.奇遇ですねw こんな画像持っています http://2ch-dc.net/v6/src/1449056411797.jpg (さくらんぼ東根)

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 20:55:25.90 ID:X6ZJV+Coy
>>543-547
15.奈良線玉水駅でしょうか。画像右の車両がウグイス色のようですし、ホームに
丸や三角の乗車位置マークがみえ関西地区のJR西日本の駅の可能性があり調べると。

ホームにある木は、ストビューで確認すると切株になっているようです。
https://goo.gl/maps/FFzgeqN138H2

617 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/02(水) 20:57:49.43 ID:eSBEY39Y8
>>613
5.東北新幹線新花巻駅でどうでしょ
7.武蔵野線東川口駅でどうでしょ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 20:58:51.38 ID:X6ZJV+Coy
>>615
11.奥羽本線さくらんぼ東根駅、正解です。サクランボのブランドとして
有名な佐藤錦は、佐藤さんがつくったんですね。この像を見るとそうだったのかと
思います。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 21:24:02.26 ID:X6ZJV+Coy
>>617
5.東北新幹線新花巻駅、正解です。「愛の泉」と出ていました。ちょっと
不気味な表情をしているような。

7.武蔵野線東川口駅、正解です。長門市駅のご出題で、駅前の子ども像を探して
いるときに、けっこうこの像が出てきました。子犬が土下座しているように見えるので
興味を引いて、たくさん画像が出ているようです。

620 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/02(水) 22:04:04.22 ID:eSBEY39Y8
>>616
15.奈良線玉水駅で正解です
京都府綴喜郡井出町の大正池が選定されています

>>613
4.信越本線篠ノ井駅でどうでしょ
6.えちごトキめき鉄道妙高高原駅でどうでしょ
8.三河安城と堂々と読めるのは罠ですかw 東海道本線三河安城駅でどうでしょ
10.後方の地図が大崎市です 東北新幹線古川駅でどうでしょ
13.奥羽本線横手駅でどうでしょ
14.この子供像でどうでしょ http://2ch-dc.net/v6/src/1449059695451.jpg (土呂)

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:16:30.77 ID:X6ZJV+Coy
>>620
4.信越本線篠ノ井駅、正解です。いかにも長野オリンピックを記念した
像のように思います。「未来に向けて」通称「雪ん子像」だそうで。

6.えちごトキめき鉄道妙高高原駅、正解です。妙高メルヘンプロジェクト
「森の妖精と作ろう!」だそうです。手作り感があって微笑ましい感じでした。

8.東海道本線三河安城駅、正解です。といいますか、またやってしまいました;;
コントラストがついてなくて駅名見落としです。子どもの群像は、これまた
微笑ましいものですね。

10.東北新幹線古川駅、正解です。線路が十文字に交わるところは、そうない
かもしれませんね。せっかくモザイクかけましたが、もうちょっと大きなモザイク
にすべきだったかも。

13.奥羽本線横手駅、正解です。「かまくら」という題で、この駅らしい
像だと思いました。

14.東北本線土呂駅、正解です。いつもおもいますが旅人さんの画像はほんと
鮮明ですね。

622 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/02(水) 22:23:55.69 ID:eSBEY39Y8
>>613
1.像の題名が「覆面の子」と読めるのですが、まったくヒットしません
他も見つかりません ヒントお願いします

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:36:37.87 ID:X6ZJV+Coy
>>622
1.「覆面の子」、おしいです。見たところ、どうみても覆面をしているように
しか見えませんが、「○面の子」と最初の一文字が違っています。「彫刻家 田中○」
ですが、石像でこのような可愛らしい像をたくさん作っているように思います。

2.ですが、撮影位置を変えたのがこちらです。
http://i.imgur.com/UMY2eks.jpg

12.ですが、ぐーっと引いたのがこちらです。
http://i.imgur.com/qyFit97.jpg

残りも準備中です。

624 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/02(水) 22:41:00.08 ID:eSBEY39Y8
>>623
2.総武本線八日市場駅でどうでしょ

625 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/02(水) 22:44:17.90 ID:eSBEY39Y8
>>623
1.これ仮面なんですか 奥羽本線秋田駅でどうでしょ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:47:07.55 ID:X6ZJV+Coy
>>622
3.ですが、撮影後に食べたのがこのカレーうどんです。
http://i.imgur.com/ME14EFJ.jpg

9.ですが、位置をかえて撮影したのがこちらです。
http://i.imgur.com/Wa98fiQ.jpg

627 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/02(水) 22:50:11.54 ID:eSBEY39Y8
>>626
9.常磐線磯原駅でどうでしょ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:50:39.46 ID:X6ZJV+Coy
>>624,625
1.奥羽本線秋田駅、正解です。東口のあまり目立たないところにありました。
彫刻家 田中 毅氏の作品だそうです。おそらく月光仮面を意識して「仮面の子」と
名付けたのではと想像しますが、出題者も「仮面」にはやや違和感がありました。

2.総武本線八日市場駅、正解です。「平和の像」と、わりとありがちの像でした。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:55:32.75 ID:X6ZJV+Coy
>>627
9.常磐線磯原駅の西口、正解です。童謡作詞家の野口雨情の出身地ということで
駅のあちこちに童謡や子どもに関したモニュメントなどが目立つ駅だなと思いました。

630 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/02(水) 22:58:08.56 ID:eSBEY39Y8
>>626
3.後学のために教えてください カレーうどんがどういうヒントになるんでしょうか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 23:01:29.21 ID:X6ZJV+Coy
>>630
ふつう、いくらなんでもですよね…

カレーうどんに使われている具にご注目いただくと、この地域の特産品を
使っていて、ご当地グルメとしてかなり精力的に売り出しているのですが、
地域を推定できるかもと思っての追加画像です。

カレーうどんと、あと画像に写っているテキストベースでの検索でもヒットする
ようです。

632 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/02(水) 23:07:42.34 ID:eSBEY39Y8
>>631
3.回答者はカレーうどんに縁がありませんので知りませんでしたが、豊橋の名物なんですか
東海道本線豊橋駅でどうでしょ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 06:22:56.07 ID:bDkb0+k8z
>>632
3.東海道本線豊橋駅、正解です。「ユーモアの泉」と出ていました。

いきなり追加画像がカレーうどんでびっくりされたと思います。適当な追加画像が
なくて窮余の策でして; 

全国各地でご当地グルメブームに乗っかって、もともとからあるのではなく自治体が
考案した新しいメニューだろうと思います。豊橋が名産だそうですがウズラの卵を
入れているのが特徴です。

追加画像の「そば処 勢川」では、さらにお椀の底には山かけご飯が入ってました。
なかなか手がこんでいると思いましたが、普通のカレーうどんに山かけご飯のセットで
もいいように思いましたが、そうなると特徴がなくなりますね;

>>543-547
24.中央本線茅野駅でしょうか。支柱下が水色のホーム、どこかで見た気もするなぁと
思いながら画像を見ていると、小さく写っているノボリの文字が「○天の日」と読めた気がして
楽天ではないよなとおもいつつ、もしや「寒天の日」かもということで調べると、寒天は茅野
の名産だそうで。

手元の画像とも一致するところがあるような。
http://i.imgur.com/blefbCW.jpg

634 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/03(木) 06:37:43.09 ID:7X+WpLixN
>>623
12.常磐線水戸駅でどうでしょ

>>633
24.中央本線茅野駅で正解です
長野県茅野市の御射鹿池が選定されています

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 06:40:48.66 ID:bDkb0+k8z
>>543-547
21.琴電長尾線平木駅でしょうか。

画像から標準軌ぽいですし、ホームが白の破線のみですので、JRではなく
西日本の私鉄かなと思って探していて。ここぞと確認できる画像は見つかりません
でしたが、航空写真で周辺の家屋などの配置もここのような気がします。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 06:44:44.32 ID:bDkb0+k8z
>>634
12.常磐線水戸駅、正解です。東口のからくり時計だそうですが、まだ動いて
いるのを見たことはありません。長らく故障中と書いてあるサイトもあったり、修復した
と出ているところもありますが。

なお本日は、夕方移動予定で、場合によっては遅く帰ることになりレスが本日中は
できないかもしれません。

637 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/03(木) 06:47:17.16 ID:7X+WpLixN
>>635
21.高松琴平電気鉄道長尾線平木駅で正解です
香川県木田郡三木町の山大寺池が選定されています
ことでんは地方私鉄としてはあまり例のない標準軌です

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 20:54:20.54 ID:nSSLnrWIA
出題します。

1.>>613 の出題もれです。何駅前でしょう。
  http://i.imgur.com/i6clhTy.jpg

2.ここはどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/k4a2Mrt.jpg
  http://i.imgur.com/zJaIhMS.jpg

3.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/VZj1CXY.jpg
  http://i.imgur.com/UrbRaT6.jpg

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 21:02:45.97 ID:nSSLnrWIA
>>543-547
10.土佐くろしお鉄道安芸駅でしょうか。

香川県が本拠のマルナカが出ていますし非電化で盛土のホームの特徴的な駅
ということで、四国の駅を探していてここのような。といいますか、もう少し早く見つ
けるべきなんでしょうけれど…

12.中央本線辰野駅でしょうか。

支柱の下が緑の塗装の比較的大きな山がちの駅ということで探していくと、ここの
ような気がします。

640 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/03(木) 21:07:43.76 ID:7X+WpLixN
>>638
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/zUwa2JAHN852

>>639
10.土佐くろしお鉄道阿佐線安芸駅で正解です
高知県安芸市の弁天池(内原野池)が選定されています

12.中央本線辰野駅で正解です
長野県上伊那郡辰野町の荒神山ため池(たつの海)が選定されています

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 21:13:53.52 ID:nSSLnrWIA
>>640
2.ストビューでご紹介の群馬県の磯部温泉の「初代群馬縣令 楫取素彦別邸跡」の
温泉旅館、正解です。モザイクをもう少しかけたほうがよかったもしれません。

ストビューでは別邸跡の表示がないので、今やっている大河ドラマの影響で、そういう
表示をしたんでしょうね。ドラマでも、終わったあとのゆかりの地の紹介のところで、
この旅館の温泉の紹介がありました。

642 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/03(木) 21:16:21.65 ID:7X+WpLixN
>>638
3.大阪・肥後橋の大同生命本社ビルでどうでしょ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 21:27:33.27 ID:nSSLnrWIA
>>642
3.大阪・肥後橋の大同生命本社ビル、正解です。おわかりいただいてほっとしています。

出題者は「あまちゃん」の後半あたりから録画でNHKの朝ドラ視聴習慣があるのですが
今やっている「あさが来た」の主人公のモデルとなった広岡朝子が設立した大同生命で
彼女の展示をやっているということで、大阪に行くついでに見にいってみました。

こういう機会でもないと、なかなか企業の本社内に入ることができないので興味深かった
ですが、すごく豪華で驚きました。

外観の画像をご参考に(左のピンクのビルですが、うまく全体がおさまりませんでした)。
http://i.imgur.com/cpEStxR.jpg

出題者は10年以上前に、このあたりをウロウロしていたように思いますが、そのころは
この生命保険ビルぐらいしか高層ビルが目立ってなかったように思っていましたが、
今や超高層ビルが林立して、大阪でも景観の変わった随一の場所かなと思ってます。

644 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/03(木) 21:33:24.58 ID:7X+WpLixN
>>638
1.確とした根拠はないですがつばさの停車駅でしょうか?
そうならストビューで探しますが、違っていたらヒントお願いします

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 21:40:38.63 ID:nSSLnrWIA
>>644
1.山形新幹線の走る沿線ではありません。

出題画像に出ているテキストからの検索でもヒットするかもしれません。
ホームから像の方向の画像をご参考まで。あいにく曇りですが、晴れていれば、
もっと場所の特定が容易かもしれません。
http://i.imgur.com/jvzbO56.jpg

646 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/03(木) 22:50:29.13 ID:7X+WpLixN
>>645
1.中央本線春日居町駅でどうでしょ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 22:58:57.72 ID:nSSLnrWIA
>>646
1.中央本線春日居町駅、正解です。

「一番星見つけた 2004」と出ていました。追加画像は南方向ですので、天気がよければ、
富士山のてっぺんが山の間から顔をだしていたのではと思います。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 06:16:08.36 ID:Ns2Ya9Bps
出題します。駅前などで見かけた花火ということで。それぞれ
何駅でしょう。

1.http://i.imgur.com/dMrpis4.jpg
2.http://i.imgur.com/RMeNio0.jpg
3.http://i.imgur.com/gJEhvzM.jpg
4.http://i.imgur.com/yanvsHe.jpg

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 06:21:35.23 ID:Ns2Ya9Bps
>>543-547
残りは8.かと思いますが、今のところ見つけることができません。
遠方に杉木立が見えますので防風林としたら北の方かも、2面3線の
電化の地上駅、駅のすぐ横に工場のようなものが隣接している、架線は
詳しくありませんがJR東日本ぽいということで、駅も限られているので
見つかってもいいのですが…

本日夕方までに見つからなかったらヒントをお願いするつもりです。
もう少し考えさせてください。

650 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/04(金) 06:48:32.93 ID:jjX/CPiwE
>>648
2.最近こんなモニュメントできたんですか 高崎線鴻巣駅でどうでしょ

651 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/04(金) 19:23:53.85 ID:jjX/CPiwE
>>648
1.奥羽本線大曲駅でどうでしょ
3.信越本線長岡駅でどうでしょ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 19:55:26.31 ID:wrNvdncJD
>>650,651
1.奥羽本線大曲駅、正解です。大曲駅で下車して、あれっこんなおおきな花火の玉
の展示があったかなと思っての撮影です。ストビューで見ると写ってないので最近の
設置かと思います。よくおわかりで。

2.高崎線鴻巣駅、正解です。調べると正四尺玉が世界最大ということ小千谷市片貝
の片貝花火で1985年か打ち上げられているようで、昨年、こうのす花火大会で464kg
の四尺玉が打ち上げられ、世界最重量だとか。駅前の展示もその後なんでしょうね。

3.信越本線長岡駅、正解です。かなりモザイクをかけて、出題者のレベルではちょっと
わからないかなと思っていましたが、よくおわかりで。

ちなみにモザイク前の画像がこちら。
http://i.imgur.com/nzm61S3.jpg

こちらの画像を出題しようかと思いましたが易問すぎるかと思って。
http://i.imgur.com/mnKKZjG.jpg

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:07:22.54 ID:wrNvdncJD
>>649
>>543 の8.ですが、羽越本線水原駅でしょうか。

画像検索ではちょっとわからないので、航空写真でじっくり駅を探していくと、どうもここの
ような気がします。一度見たときは、注意不足でこの駅と認識できませんでした。水原駅
で検索すると外国の駅の画像がたくさん出てきてよくわからなかったというのもあります。

考えてみると新潟県には何度も行ってるのですが、羽越本線の新津〜新発田駅間は
未だ乗ってないような気がします。中央本線辰野支線の塩尻〜辰野駅間とともに
乗りつぶしという観点から、はやく乗らないといけませんね。

654 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/04(金) 20:33:46.55 ID:jjX/CPiwE
>>653
8.羽越本線水原駅で正解です
新潟県阿賀野市のじゅんさい池(下野)が選定されています

>>648
4.峠の釜めしの幟が罠ぽいです ちょっと見つからないのでヒントお願いします

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:44:03.64 ID:wrNvdncJD
>>654
4.ですが、今年7月下旬の撮影で駅前の歩道橋から駅舎と反対の方向の画像です。
http://i.imgur.com/KpubUrV.jpg

建物の撤去工事の真っ最中でしたが、時間が経過しているので今はどうなっているのか
わかりません。

656 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/04(金) 20:52:54.68 ID:jjX/CPiwE
>>655
4.中央本線上諏訪駅でどうでしょ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 21:08:18.27 ID:wrNvdncJD
>>656
4.中央本線上諏訪駅、正解です。出題画像は諏訪湖祭湖上花火大会の展示
だと思います。

追加画像は上諏訪駅前の「まるみつ百貨店」の撤去工事中の画像になります。
閉店は2011年ということで、以前、百貨店に訪れたことがありますが、閉店に
なった時は、ニュースになっていたことを思い出します。再開発で駅前も大きく
イメージが変わることでしょう。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 21:14:29.14 ID:wrNvdncJD
出題します。動輪などです。それぞれ何駅でしょう。

1.http://i.imgur.com/nBkFaMH.jpg
2.http://i.imgur.com/qWJxciz.jpg
3.http://i.imgur.com/tizHm0k.jpg
4.http://i.imgur.com/7yCImM8.jpg

659 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/04(金) 21:41:58.12 ID:jjX/CPiwE
>>658
1.峠の釜めし発祥の地 信越本線横川駅でどうでしょ
2.尾花沢線ですか 奥羽本線大石田駅でどうでしょ

3.4.ヒットしません ヒントお願いします

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 21:59:10.03 ID:wrNvdncJD
>>659
1.信越本線横川駅、正解です。先日から話題になっているEF63の動輪
とのことで、株式会社荻野屋所有と出てました。

2.奥羽本線大石田駅、正解です。出題者にはさっぱりですが1970年に廃止に
なった尾花沢線とおわかりになるんですね。

ちなみにこの動輪の展示は、大石田駅東のバス乗り場待合室?にありました。
http://i.imgur.com/J5dscFw.jpg
が、こちらのほうは、ほとんど使われてない印象でした。

3.ですが、もう少し引いたが画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/sk4gvrv.jpg
上のすぐ後に撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/kfU6tGa.jpg

4.せすが、引いたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/GzctthJ.jpg
さらに位置を変えて、この記念碑がある方向の画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/KAKcTBJ.jpg

661 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/04(金) 22:03:42.90 ID:jjX/CPiwE
>>660
3.奥羽本線弘前駅でどうでしょ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 22:11:25.52 ID:wrNvdncJD
>>661
3.奥羽本線弘前駅、正解です。城東口のほうを散策していると弘前運輸区という
建物があって、その前に動輪の展示がありました。一ノ関駅もそうでしたか、
駅周辺で動輪の展示があるところは運輸区(機関区)が多いようですね。

4.の追加画像は、あまりわかりやすいのではなかったかと思ったりもしています。
ご要望あれば、別方向の画像もございますので。

>>643 訂正です。
>>主人公のモデルとなった広岡朝子が

広岡浅子が正当でした。

663 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/04(金) 22:12:48.79 ID:jjX/CPiwE
>>660
4.やっぱりわかりません 追加のヒントお願いします

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 22:16:14.70 ID:wrNvdncJD
>>663
4.ですが、最後の追加画像からもう少し線路に近づいて撮影した画像が
こちらです。
  http://i.imgur.com/YSuz8oO.jpg

665 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/04(金) 22:54:25.81 ID:jjX/CPiwE
>>664
羽越本線か奥羽本線の秋田以北ぽいですがまったくわかりません

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 06:17:19.17 ID:6rM5rK0d2
>>665
難しくなってすみません。>>658 の4.の>>664 の追加画像の反対方向の画像が
こちらです。
http://i.imgur.com/b5FMq4W.jpg

667 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 08:20:32.67 ID:7V7zcK0kd
>>666
4.なぜか「秋田機関区 記念碑」で画像検索してもヒットしません 奥羽本線秋田駅でどうでしょ

668 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 08:50:28.51 ID:7V7zcK0kd
出題します

美術館シリーズ第3弾ということで、
東京都を除く関東地方6県にある美術館からの直線距離による最寄り駅を当ててくださいという問題です

・対象となる美術館はWikipedia「Category:日本の美術館 (都道府県別)」の関東各県に記載されている美術館とします
・最寄駅の対象となるのは鉄道・地下鉄・モノレール・新交通システム・路面電車の駅とします
 (臨時駅とケーブルカー・ロープウェイの駅は対象外とします)
・美術館と最寄駅との間に市町村界、都道府県界、峠、山脈、大河、湖沼、海域などがあっても、
 直線距離の計測には影響しないものとします
・計測の結果、複数の駅がほぼ等距離で最寄り駅として甲乙つけがたい場合はそのうちのいずれかの駅とします
 また、複数の事業者が同一駅名を共有している場合はそのうちのいずれかの事業者の駅とします
・出題者の想定しない最寄り駅があった場合は何卒ご容赦ください

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449231189311.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449231238578.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233023968.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233059019.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233124421.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233160214.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233267533.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233328178.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233375882.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233426440.jpg

669 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 08:51:04.38 ID:7V7zcK0kd
続きです

11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233477972.jpg

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233518637.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233567037.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233627350.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233661266.jpg

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233690337.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233725248.jpg

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233761057.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233798277.jpg

20.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233830839.jpg

670 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 08:51:29.99 ID:7V7zcK0kd
更に続きです

21.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233885283.jpg

22.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233921505.jpg

23.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449235561034.jpg

24.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449235736798.jpg

25.背後の駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449235772519.jpg

26.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449235815002.jpg

27.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449235846221.jpg

28.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449235904541.jpg

29.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449235989020.jpg

30.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236027626.jpg

671 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 08:52:00.19 ID:7V7zcK0kd
まだまだ続きです

31.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236064996.jpg

32.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236103568.jpg

33.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236144397.jpg

34.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236196633.jpg

35.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236257032.jpg

36.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236297068.jpg

37.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236347338.jpg

38.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236387672.jpg

39.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236418642.jpg

40.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236460678.jpg

41.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236515284.jpg


回答はどうぞごゆっくりとなさってください
ご出題の合間や、Wi-Fiに接続できる環境などのときにお答えいただければと思います
ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 19:30:22.61 ID:m0Nh8N2HF
>>667
4.奥羽本線秋田駅、正解です。

>>なぜか「秋田機関区 記念碑」で画像検索してもヒットしません
たしかにヒットしませんね。これだけ立派な記念碑なんですが…

記念碑、かなり新しい印象でしたので、まだ設置されて時間が経ってないのかもしれ
ません。「機関区」は駅からちょっと離れたところにありましたし、まだあまり認識されて
いないのかもしれませんね。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 19:43:17.76 ID:m0Nh8N2HF
>>668
これまた興味深いご出題ありがとうございます。こころなしか難易度がアップしたような
気がします;パッと見であそこかなと思うところは2つしかありません。

23.ですが、両毛線栃木駅でしょうか。手元に同じ方向の画像があります。
http://i.imgur.com/W9wulGC.jpg

画像奥に写っている「きそば」のお店ですが、駅そばシリーズで出せるかと思ったのですが
閉店になっていて、がっかりした記憶があったので思い出しました。

38.ですが、上毛鉄道上毛線中央前橋駅でしょうか。

ガラス面の大きなモダンな駅舎ですが、自転車がホームなどに出ていた記憶があります。
無料で自転車を持ち込むことができたんでしたよね。

残りについては、最寄り駅のリストを作ってたりしてじっくり探す予定ですのでしばしお時間を
ください。

674 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 19:57:07.09 ID:7V7zcK0kd
>>673
23.両毛線栃木駅で正解です
栃木県栃木市にあるとちぎ蔵の街美術館の最寄駅です

38.上毛電気鉄道中央前橋駅で正解です
群馬県前橋市にあるアーツ前橋の最寄駅です

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 19:57:33.69 ID:m0Nh8N2HF
出題します。それぞれ何駅または何駅出入口でしょう。

1.http://i.imgur.com/9BHX5iE.jpg

2.http://i.imgur.com/tSEygFF.jpg

3.http://i.imgur.com/uwuhCR3.jpg
  後ろを向くとこういう画像です。
  http://i.imgur.com/kowdzMl.jpg
  上の画像の出口を出て振り向くとこういう画像です。
  http://i.imgur.com/rLajIk0.jpg

676 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 19:59:51.38 ID:7V7zcK0kd
>>675
2.パッと見上野駅です

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 20:07:55.76 ID:m0Nh8N2HF
>>676
2.上野駅、正解です。山手線は積極的にホームドアの設置を進めているようで
上野駅でも設置工事は終了してましたが、まだ作動していないようで警備員の
人が立ってました。たしかに電車が入ってくるときにホームドアの内側に入ると
危険でしょうし。

678 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 20:24:22.88 ID:7V7zcK0kd
>>675
1.東急田園都市線宮前平駅でどうでしょ

679 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 20:30:10.82 ID:7V7zcK0kd
>>675
3.東京メトロ大手町駅のどこかでどうでしょ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 20:35:00.39 ID:m0Nh8N2HF
>>678
1.東急田園都市線宮前平駅、正解です。

先週の撮影ですが、この駅も上野駅と同じくホームドアを設置して、供用直前の
ようで警備の人がホームに立ってました。ホームドアが使われると、列車が
入っていない状態でドアの外側に立つこともできなくなるなと思っての撮影です。

調べると田園都市線では、この駅が最初のホームドア設置となるようですね。
あと4ドアと6ドア車両でも利用できるように、ホームドアがちょっとホームの内側に
設置されて車両とホームドアのスペースが広いそうで、そういわれて画像を見ると
そうかなと思ったりも。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 20:42:38.66 ID:m0Nh8N2HF
>>679
3.東京メトロ大手町駅のどこか、正解です。

具体的には大手町駅B10出入口で、東京メトロのこの駅の構内図のサイトでは
Bの出入口では唯一「閉鎖中」となっています。

出題画像ではエスカレーターのところに工事の人がいましたが、まだ供用されて
おらず、もうすぐ使用開始になると思います。大手町B10出入口は、以前、建設中の
ビルを出題したような気がしますが、鉄鋼ビルに連絡しており、グランドオープンは来年
2月だそうですが、12月1日から一部の商業店舗がオープンしたということで、さっそく
見に行ってきました。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 20:57:29.54 ID:m0Nh8N2HF
>>668-671
20.わたせ渓谷鐡道神戸駅でしょうか。

実は、この駅が最寄りのみどり市立富弘美術館には、この駅を下車してバスを
利用して行った記憶がありまして、ダム湖沿いの、建物自体の設計も興味深い
ところだったのを思い出します。

683 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 21:02:03.89 ID:7V7zcK0kd
>>682
20.わたらせ渓谷鐵道神戸駅で正解です
群馬県みどり市にあるみどり市立富弘美術館の最寄駅です

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 21:12:35.62 ID:m0Nh8N2HF
>>668-671
3.水戸線笠間駅でしょうか。

笠間日動美術館に、この駅下車で行った記憶がありまして、先日も訪問
しましたので手元の画像とご出題のを見比べると、3.のような気がします。
http://i.imgur.com/C8Qca8L.jpg
http://i.imgur.com/9RnmnSG.jpg

ホーム上屋の支柱の下部の茶色系の塗装は、再塗装されて白くなったようです。

685 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 21:16:12.31 ID:7V7zcK0kd
>>684
3.水戸線笠間駅で正解です
茨城県笠間市にある笠間日動美術館の最寄駅です

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 21:26:57.02 ID:m0Nh8N2HF
>>668-671
31.東北本線古河駅でしょうか。

篆刻美術館に、この駅で下車して行ったことがあり、手元の画像と支柱の塗装
や上屋の鉄骨の形状が一致するような気がします。
http://i.imgur.com/fCCTcJM.jpg

687 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 21:30:57.41 ID:7V7zcK0kd
>>686
31.東北本線古河駅で正解です
茨城県古河市にある篆刻美術館の最寄駅です

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 22:01:49.48 ID:m0Nh8N2HF
>>668-671
9.上越線渋川駅でしょうか。じーっと見ているうちに、ホームの端で地下連絡通路
になっているこの駅を思い出したようにおもいます。手元の画像でも確認できました。
http://i.imgur.com/eQVX3wf.jpg

33.上越線水上駅でしょうか。最寄り駅と判明し手元の画像と一致するような気がします。
http://i.imgur.com/LOpUdQH.jpg

本日はここまでとさせていただれば。

689 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 22:10:24.31 ID:7V7zcK0kd
>>688
9.上越線渋川駅で正解です
群馬県渋川市にある渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館の最寄駅です

33.上越線水上駅で正解です
群馬県みなかみ町にある天一美術館の最寄駅です

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 07:02:48.58 ID:rw1egdtxM
出題します。球体などのオブジェなどです。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/6CWYid9.jpg とある駅南すぐです。
2.http://i.imgur.com/n2B4VrU.jpg 駅前です
3.http://i.imgur.com/klAxQ4j.jpg 駅前です
4.http://i.imgur.com/HD4rqqL.jpg 最寄駅出入口から数十mです
5.http://i.imgur.com/SMFrR90.jpg 駅前です
6.http://i.imgur.com/f9LmFre.jpg とある企業広報ルームです
7.http://i.imgur.com/DKB6y0M.jpg 駅待合室です
8.http://i.imgur.com/j30k9gJ.jpg 駅西口広場です

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 07:09:33.64 ID:rw1egdtxM
>>690
地域分布ですが、東北1、関東の2都県から2、甲信越の2県から2、東海2県から2、
関西1になると思います。

※三重県は東海地方に含むこととし、その点から近畿ではなく関西としています。
以後もコメントないかぎり、この地域区分を使いたいと思います。

692 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 10:35:19.73 ID:kM5TriMbW
>>690
1.調布市グリーンホール前のからくり時計でどうでしょ
2.東海道本線安城駅でどうでしょ
3.京葉線葛西臨海公園でどうでしょ
4.日本銀行大阪支店前でどうでしょ
5.東海道本線袋井駅でどうでしょ
6.六ヶ所原燃PRセンターでどうでしょ
7.中央本線大月駅でどうでしょ

関東は東京から2問ですね

8.は 「駅前 球体 作品」などいろいろ検索ワードを変えて探しましたが見つかりませんでした
幟も「・・戦いの地」と読めますが、ちょっとわかりません ヒントお願いします
地域も甲信越でいいんでしょうか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 19:19:31.22 ID:Vco6Lye93
>>692
1.調布市グリーンホール前のからくり時計、正解です。「グリーンホ」ですと
ちょっと探しにくいのではと思ってましたが、そうでもなかったようで。

2.東海道本線安城駅、正解です。天球儀とわかればすぐですよね。

3.京葉線葛西臨海公園、正解です。すみませんぼんやりして海浜幕張駅と
勘違いして千葉県かと思ってました。

4.日本銀行大阪支店前、正解です。>>360 の3.の日本橋郵便局前の郵便ポスト
と同じものですし、>>362 で「日銀大阪支店前にも同じ記念ポストがある」と述べて
しまてました;

5.東海道本線袋井駅、正解です。画像左奥に>>522 の9.のネコの寝そべる水飲み場
が写っています。その時に追加画像でだそうかと準備してましたがご回答いただいて
不要になったので、こちらでの出題です。w

6.六ヶ所原燃PRセンター、ほぼ正解です。何かと話題になっている日本原燃のPR
センターで、撮影場所は青森市内の市役所の向いの日本原燃サイクル情報センター
ですが、室内ですし企業名を当てていただきましたので正解ということで。

マスコットは「ツカッテモ・ツカエルくん」だそうです。が、まだ原燃のサイクル事業は
完成してないようで。

7.中央本線大月駅、正解です。待合室がリニューアルされたようですし、室内の
富士山系のポスターなどは消したつもりでしたがおわかりでしたか…照明が球体と
いうことで無理矢理ここでの出題でした。

8.ですが、出題画像左の石碑を反対方向から撮影したのがこちらです。
http://i.imgur.com/8rNGPHz.jpg

694 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 19:27:48.82 ID:kM5TriMbW
>>693
8.読めなかった幟の字は「布施」だったようで 信越本線篠ノ井駅でどうでしょ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 19:40:17.79 ID:Vco6Lye93
>>668-671
30.東武伊勢崎線野洲山辺駅でしょうか。栃木県内の対象駅を探していると
高架駅のどうもここのような。

34.東北本線浦和駅でしょうか。本日たまたま列車に乗っていて浦和駅停車で
東方向を眺めていたら、あれっこの景色を出題で見たあるかもってことで。ちょっと
あわててしまって画像の撮影チャンスを逃してしまいましたが。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 19:44:11.47 ID:Vco6Lye93
>>694
8.信越本線篠ノ井駅、正解です。川中島の戦いの最初の第一次合戦が
布施の戦いと呼ばれているそうで。篠ノ井駅とわかってノボリを眺めると、ひらがなで
「しののい」と書かれているのも読めるような気がして、出題後に隠しておいたほうが
よかったかなと思ったりもしていました。

697 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 19:51:22.89 ID:kM5TriMbW
>>695
30.東武伊勢崎線野州山辺駅で正解です
栃木県足利市にある早雲美術館の最寄駅です

34.東北本線浦和駅で正解です
埼玉県さいたま市にあるうらわ美術館の最寄駅です

>>696
あらかじめ何か書いてあるかを知っているのと、そうでないのとでは文字の認識度が異なるようです
回答者も川中島の戦いに知識があれば「布施」も「しののい」も読めたのかもしれません
このへんに教養のあるなしが現れるんですねぇ まだまだ勉強が必要です

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 20:21:33.30 ID:Vco6Lye93
出題します。天井方向がちょっと目を引いたところというものです。
それぞれどこでしょう。コメントないかぎり駅がその近くです。

1.http://i.imgur.com/jekHbR5.jpg
2.http://i.imgur.com/KmIIJ4Z.jpg
3.http://i.imgur.com/zwuIVZB.jpg
4.http://i.imgur.com/kyYcXAj.jpg
5.http://i.imgur.com/WzZJdB8.jpg
6.http://i.imgur.com/lXw2hRb.jpg
7.http://i.imgur.com/uyPZm4n.jpg
8.http://i.imgur.com/4jtqwWx.jpg
9.http://i.imgur.com/qaYgJEm.jpg
10.http://i.imgur.com/zt98aCb.jpg
11.http://i.imgur.com/MxDbMJr.jpg
12.http://i.imgur.com/MknOriI.jpg
13.http://i.imgur.com/izn7mni.jpg
14.http://i.imgur.com/PUGXi5m.jpg
15.http://i.imgur.com/wufwgvA.jpg
16.http://i.imgur.com/hhHLTNN.jpg 政令指定都市の地下道です

699 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 20:25:45.16 ID:kM5TriMbW
>>698
4.パッと見で中央本線立川駅ですね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 20:31:24.13 ID:Vco6Lye93
>>698
地域分布ですが、東北3県から3、関東4都県から9、甲信越1県から2
東海2県から2になると思います。

701 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 20:31:41.66 ID:kM5TriMbW
>>698
2.武蔵野線東松戸駅でどうでしょ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 20:40:12.55 ID:Vco6Lye93
>>699
4.中央本線立川駅、正解です。駅ナカのエキュート立川、大宮駅の駅ナカが
2005年、立川駅は2008年だそうで、雰囲気は似ている感じですが、立川駅は
2階にも店舗があって店舗面積は広いようですね。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 20:43:40.07 ID:Vco6Lye93
>>701
2.武蔵野線東松戸駅、正解です。改札口手前の黄色い半円の天井は目を引きました。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 21:19:46.32 ID:Vco6Lye93
>>668-671
4.上毛鉄道西桐生駅でしょうか。候補駅に出てきたので手元の画像を調べると
一致するところがあるような。
http://i.imgur.com/LRF8lOh.jpg

22.八高線北藤岡駅でしょうか。ロン○タクシーがロングだとすると藤岡あたりと
判明し、候補駅にここが出てきたのでさっそく調べると。

32.吾妻線金島駅でしょうか。手元にはこの方向n画像はありませんが、JR東日本
の山がちなところの2文字駅名ということで、この駅を調べると。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 21:38:47.63 ID:Vco6Lye93
>>668-671
14.画像をじーっと見ているうちに、この駅で下車したことを思い出しました。
総武本線物井駅でしょうか。手元の画像と一致するように思います。
http://i.imgur.com/ymvrjpE.jpg
http://i.imgur.com/ziPwBqX.jpg

706 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 22:03:13.19 ID:kM5TriMbW
>>704-705
4.上毛電気鉄道西桐生駅で正解です
群馬県桐生市にある大川美術館の最寄駅です

14.総武本線物井駅で正解です
千葉県佐倉市にある川村記念美術館の最寄駅です

22.八高線北藤岡駅で正解です
群馬県高崎市にある群馬県立近代美術館の最寄駅です

32.吾妻線金島駅で正解です
群馬県渋川市にある群馬ガラス工芸美術館の最寄駅です

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:04:29.82 ID:Vco6Lye93
>>668-671
11.つくばエクスプレスつくば駅でしょうか。この駅が候補ということで、地下ホーム
となるとここのような。

12.小湊鉄道高滝駅でしょうか。この駅が候補と知り、非電化単線の路線となると
限られるので。

708 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 22:08:37.60 ID:kM5TriMbW
>>707
11.首都圏新都市鉄道つくば駅で正解です
茨城県つくば市にあるつくば文化会館アルスの最寄駅です

12.小湊鉄道高滝駅で正解です
千葉県市原市にある市原湖畔美術館の最寄駅です

709 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 22:25:02.81 ID:kM5TriMbW
>>698
12.東海道本線横浜駅でどうでしょ

710 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 22:28:30.32 ID:kM5TriMbW
>>698
1.東北新幹線新花巻駅でどうでしょ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:35:16.00 ID:Vco6Lye93
>>709,710
12.東海道本線横浜駅、正解です。きた西口と出てますように駅北側の出入口
です。中央通路や南のほうに比べると、きた東口・西口は人通りが少ない印象が
あります。

1.東北新幹線新花巻駅、正解です。ミラーのパラボラアンテナぽい天井は、
万華鏡のような感もあり目を引きました。

712 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 22:43:31.01 ID:kM5TriMbW
>>698
15.弥彦線弥彦駅でどうでしょ

713 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 22:46:16.21 ID:kM5TriMbW
>>698
16.仙台青葉通り地下道でどうでしょ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:49:10.16 ID:Vco6Lye93
>>712
15.弥彦線弥彦駅、正解です。格子の天井は、神社風のこの駅らしいと
思いました。日光駅の車寄せの天井をちょっと思い出します。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:50:25.41 ID:Vco6Lye93
>>713
16.仙台青葉通り地下道、正解です。地下道に噴水がある豪華なつくりになって
いて感心しました。震災後からでしょうか噴水は動いてませんでした。

716 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 23:02:14.03 ID:kM5TriMbW
>>698
10.横浜線相原駅でどうでしょ

あとの回答は明日にさせていただきたく

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 06:16:44.09 ID:H/kP53jxJ
>>716
10.横浜線相原駅、正解です。多角形の天井が目を引きました。ちょっぴり
新白岡駅の天井を思い出しました。

718 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/07(月) 06:51:37.21 ID:rg7vIL9v0
>>698
6.遅ればせながら思い出しました 中部国際空港でどうでしょ
8.ちょっと記憶ないのですが、奥羽本線弘前駅かもしれません
9.東北本線宇都宮駅でどうでしょ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 06:57:50.50 ID:H/kP53jxJ
>>718
6.中部国際空港、正解です。この空港は新しいだけあって、駅から出発のカウンター
まで水平に移動できるのが便利ですね。建物も機能的でシンプルな印象です。

8.奥羽本線弘前駅、正解です。外から駅舎を見る限りにおいては、天井の円筒の採光窓
があるようには思えないかもしれません。「津軽料理遺産」と名付けて売り出し中のようです。

9.東北本線宇都宮駅、正解です。採光窓で丸く光を取り入れていましたが、パッと見
たこ焼き器に見えました;

720 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/07(月) 18:51:11.64 ID:rg7vIL9v0
>>698
7.信越本線新潟駅でどうでしょ

あとの3.5.11.13.14.はわかりません
5.が静岡県ぽいです あとは関東でしょうか
ヒントお願いします

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 20:19:28.09 ID:XgalKo2m5
>>720
7.信越本線新潟駅、正解です。奥に写っている交番は以前出題したかと思います。
上を向くと模様があったので出題してみました。

3.ですが、位置を変えて撮影した画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/XTCGnyv.jpg

5.ですが、改札にはこういうのもありました。
  http://i.imgur.com/3ZcROI1.jpg
  http://i.imgur.com/d2mxynd.jpg

11.ですが、位置を変えて撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/JUxF6kc.jpg

13.ですが、いくらなねもですよね。駅舎の画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/ymRNEhR.jpg

14.ですが、改札口の画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/HAIefsM.jpg

722 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/07(月) 20:46:43.02 ID:rg7vIL9v0
>>721
3.南武線登戸駅でどうでしょ
11.東海道本線磐田駅でどうでしょ
14.小田急小田原線新百合ヶ丘駅でどうでしょ

5.13.は探索中です

723 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/07(月) 21:01:05.51 ID:rg7vIL9v0
>>721
13.日光線鹿沼駅でどうでしょ
ちなみに回答者訪問時はこんな感じでした http://2ch-dc.net/v6/src/1449489629057.jpg

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:07:04.01 ID:XgalKo2m5
>>722
3.南武線登戸駅、正解です。登戸駅、小田急よりもJRのほうが駅舎が立派な
印象でした。両駅の乗り換えもすごく便利でしたが、駅舎改良工事が完成するまでは
けっこう大変だったようで。

11.東海道本線磐田駅、正解です。出題画像の下にジュビロくんが写ってましたが
トリミングしてギリギリわからないかなぐらいにしました。

14.小田急小田原線新百合ヶ丘駅、正解です。改札口は東口が新しくつくられた
そうですね。2008年までに駅改良工事が行われたということで、わりと明るいきれいな
駅だと思いました。

725 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/07(月) 21:12:04.05 ID:rg7vIL9v0
>>721
5.やはりわかりません 追加ヒントお願いします

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:13:01.05 ID:XgalKo2m5
>>723
13.日光線鹿沼駅、正解です。駅舎が新しいなと思って調べると2014年3月に
新駅舎供用開始とのことで。旅人さんご紹介の旧駅舎、瓦屋根でなかなか趣もあり
別に建て替えなくてもいいのにと思ったりも。

いくらなんでも的出題ですが、日光線に特徴的なダークレッドかマルーン色になる
んですか、そういう色の木の骨組みが面白いかなと思いまして。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:19:36.87 ID:XgalKo2m5
>>725
5.ですが改札口への階段の画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/wGpLiA6.jpg

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:24:26.35 ID:XgalKo2m5
>>668-671
2.京急本線京急川崎駅でしょうか。京急の車両が写っているようで、
ホーム上屋の雰囲気がここのような。

5.小田急小田原線向ヶ丘遊園駅でしょうか。駅前の建物をストビュー
で確認すると南口のように思います。ちなみに川崎市岡本太郎美術館へは
ここから歩いて行ったことがあります。

729 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/07(月) 21:32:21.91 ID:rg7vIL9v0
>>727
5.多摩都市モノレール多摩動物公園駅でどうでしょ

>>728
2.京急本線京急川崎駅で正解です
神奈川県川崎市にある川崎・砂子の里資料館の最寄駅です

5.小田急小田原線向ヶ丘遊園駅で正解です
神奈川県川崎市にある川崎市岡本太郎美術館の最寄駅です

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:34:44.84 ID:XgalKo2m5
>>729
5.多摩都市モノレール多摩動物公園駅、正解です。改札内には「七生公園」の
案内の木の小屋のようなのがありました。天井にミラーをたくさんつかった
モダンな駅舎で、この路線の中では最も特徴的な駅の印象でした。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:37:25.66 ID:XgalKo2m5
>>668-671
27.相模線下溝駅でしょうか。この駅が候補に出てきて、あぁあそこかも
と思い出しました。この駅から歩いて、河岸段丘から相模川の方を撮影して
出題したような思いでが。

732 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/07(月) 21:44:13.15 ID:rg7vIL9v0
>>731
27.相模線下溝駅で正解です
神奈川県相模原市にある女子美術大学美術館の最寄駅です

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:59:04.16 ID:XgalKo2m5
出題します。撮影場所を特定できますか。3方向です。

http://i.imgur.com/TcKptpc.jpg
http://i.imgur.com/apfaxC5.jpg
http://i.imgur.com/FC3FpyT.jpg

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 22:28:46.46 ID:XgalKo2m5
>>668-671
10.東北本線川口駅でしょうか。自信はないのですが画像を明るくしていろいろ
眺めているとこの駅かなと思ったりしまして。

29.相模線上溝駅でしょうか。この駅が候補に出てきて、手元の画像を見ると
一致するところがあるような。単線の片面ホームだと思いますが、窓の大きな
特徴的な駅だと思いますが、すぐにはわかりませんでした。
http://i.imgur.com/5DvCSqJ.jpg

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 22:50:59.47 ID:XgalKo2m5
>>668-671
18.両毛線富田駅でしょうか。手元の画像と一部一致するような気がします。
http://i.imgur.com/kHBBjJr.jpg

736 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/07(月) 23:00:41.46 ID:rg7vIL9v0
>>733
いまのところ見当もつきません じっくり考えます

>>734-735
10.東北本線川口駅で正解です
埼玉県川口市にある川口市立アートギャラリー・アトリアの最寄駅です

18.両毛線富田駅で正解です
栃木県足利市にある栗田美術館の最寄駅です

29.相模線上溝駅で正解です
神奈川県相模原市にある光と緑の美術館の最寄駅です

737 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/08(火) 06:50:00.78 ID:90EOanMOv
>>733
風景が静岡県ぽいのでヤマかけて「駅前 図書館 静岡県」で画像検索したらヒットしました
浜松市浜北区貴布祢3000番地のなゆた・浜北からの眺めでどうでしょ 

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 19:37:17.70 ID:+05F3LHX2
>>737
おわかりになりましたか…風景から静岡県と推定されたのですね。恐るべし。

遠州鉄道浜北駅の西すぐのところにある「なゆた・浜北」からの眺め、正解です。

追加画像を準備していましたが不要となりました。
http://i.imgur.com/kLsb64T.jpg
http://i.imgur.com/BD8c1c2.jpg

出題画像の3番目が南西方向になると思いますが、地平線左にアクトシティの
ビルが小さく写っていて、浜松市の目印にならないかなと思っていましたが、縮小すると
さっぱりわからなくなってますね。

地理的には、西の三方原台地と東の台地にはさまれた天竜川の扇状地になるかと
思いますが、広大な扇状地となっていて、それが特徴といえばそなんでしょうけれど、
よくおわかりで。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 19:44:05.56 ID:+05F3LHX2
出題します。撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。

  http://i.imgur.com/Rcp36ds.jpg
  http://i.imgur.com/Efzjyxa.jpg 少しズームしています

さすがにこれだけでは難問かと思います。撮影場所から北東方向に730m
ぐらいですが、途中ですれちがったバスがこちらです。

  http://i.imgur.com/9lyGyQi.jpg

あと、駅前でみかけたバスがこちらです。

  http://i.imgur.com/pYmzDGq.jpg

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:07:53.44 ID:+05F3LHX2
>>668-671
7.日光線鹿沼駅でしょうか。

鹿沼駅は駅舎のリニューアルにあわせて上屋も新しくなったようで、当初
気づかなかったのですが
  http://i.imgur.com/CmwuOzw.jpg
検索で過去のホームの画像をみているとここの可能性が出てきて、手元の
画像をみると、住宅の屋根など一致するところがあるような気がします。
  http://i.imgur.com/Ncvbnsd.jpg

13.東武東上線つきのわ駅でしょうか。特徴的な階段のデザインがこの駅
のような。

15.東海道本線横浜駅でしょうか。横浜駅のホームの画像検索をしていると
横須賀線がとまるホームを拡張工事したという画像が出てきていて、見比べると
どうも拡張した跡もあるようですし、ここのような。

17.東北本線高久駅でしょうか。ひらがな三文字駅名ぽいということで、該当駅
を調べていくと、ここのような気がします。

19.常磐線水戸駅でしょうか。常磐線で見かける紺のラインの列車が写っている
大きな駅だなということでこの駅が候補で、遠くに見えるビルをストビューで
確認するとここのような。ビルはホテルと思いますが、水戸エクセルになりますか、
南口に隣接する駅ビルはまだ建設されていないような。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:25:41.21 ID:+05F3LHX2
>>668-671
24.横浜線相模原駅でしょうか。出題画像をじーっと見ているうちに、ホーム上屋
がかまぼこのように丸くなっているのが、この駅でないかと思い出しました。手元の
画像(楽して橋上からですが)とも一致するような。
http://i.imgur.com/wMSWZac.jpg

25.西武新宿線本川越駅の南側(ホーム?)から東武東上線や川越線が西武新宿線
をオーバークロスするところを眺める、でしょうか。

写っているのは東武のかなと思ってしらべると50090系でTJライナーに用いられる
ののようで。

26.京成本線京成佐倉駅でしょうか。かなり大きな都市の駅かなということで、
航空写真でこの駅を眺めると、上屋の1つに白いラインがあるのが目立っていてここ
かなと気づきました。

28.東武伊勢崎線花崎駅でしょうか。ありがたや東武の特急が写っていますので、
東武の駅で調べていくとここのような。

742 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/08(火) 20:42:08.27 ID:90EOanMOv
>>740-741
7.日光線鹿沼駅で正解です
画像に見える車両はかつての日光線塗装の107系です
栃木県鹿沼市にある鹿沼市立川上澄生美術館の最寄駅です

13.東武東上線つきのわ駅で正解です
埼玉県東松山市にある原爆の図丸木美術館の最寄駅です

15.東海道本線横浜駅で正解です
神奈川県横浜市にあるそごう美術館の最寄駅です

17.東北本線高久駅で正解です
栃木県那須郡那須町にある藤城清治美術館那須高原の最寄駅です

19.常磐線水戸駅で正解です
茨城県水戸市にある茨城県近代美術館と水戸芸術館の最寄駅です

24.横浜線相模原駅で正解です
神奈川県相模原市にある相模原市民ギャラリーの最寄駅というかギャラリーそのものが駅の中にあります

25.西武新宿線本川越駅で正解です
振り向いた画像がこちら http://2ch-dc.net/v6/src/1449574527730.jpg
埼玉県川越市にある川越市立美術館とヤオコー川越美術館の最寄駅です

26.京成本線京成佐倉駅で正解です
千葉県佐倉市にある佐倉市立美術館の最寄駅です

28.東武伊勢崎線花崎駅で正解です
埼玉県加須市にあるサトエ記念21世紀美術館の最寄駅です

>>739
じっくり考えます 少々時間をください

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:44:42.37 ID:+05F3LHX2
>>668-671
35.東武佐野線葛生駅でしょうか。

航空写真でこの駅を見ると、単式ホームですが駅周辺に広大な敷地が広がって
いることがわかり。過去に貨物ターミナルとして3つの貨物線がこの駅まで来ていた
ようですね。今は太陽光発電のパネルが設置されているのが航空写真からも
よくわかります。

36.横浜市営地下鉄あざみ野駅でしょうか。

地下ホームということで、みなとみらい線かと探しましたが、どうも違うようで、この
駅ぽいと思うまでちょっと時間がかかりました。

37.東北本線北浦和駅でしょうか。

ありがたやワインのお店の検索でヒットしたような。マンションはストビューではまだ
工事中で低層階までしかできてません。2014年3月撮影ということで、それ以降、
わりと最近の撮影でしょうか。

39.南武線武蔵中原駅でしょうか。高架駅で、両ホームの柱が三角形でつながって
いるホームということで、ストビューで周辺の建物を確認するとここのような気がします。

41.東北本線西川口駅でしょうか。

スーパーマーケットの「ビーンズ」を残していただいていまして、当初、武蔵中原駅かと
思ったのですが、4Fまであるビルというのが違うなというので、ビーンズのある駅で
候補駅に出てくるところを調べていくと、ここのような。

744 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/08(火) 21:11:36.28 ID:90EOanMOv
>>743
35.東武佐野線葛生駅で正解です
栃木県佐野市にある佐野市立吉澤記念美術館の最寄駅です

36.横浜市交通局3号線あざみ野駅で正解です
神奈川県横浜市にある横浜市民ギャラリーあざみ野の最寄駅です

37.東北本線北浦和駅で正解です
埼玉県さいたま市にある埼玉県立近代美術館の最寄駅です

39.南武線武蔵中原駅で正解です
神奈川県川崎市にある川崎市市民ミュージアムの最寄駅です

41.東北本線西川口駅で正解です
埼玉県蕨市にある河鍋暁斎記念美術館の最寄駅です

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 21:47:13.82 ID:+05F3LHX2
>>739
コメントの記載が不十分でしたので、追加します。すみません。

>>撮影場所から北東方向に730mぐらいです

「最寄り駅は」撮影場所から北東方向に730mぐらいです。

が正当です。

746 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/08(火) 22:00:41.54 ID:90EOanMOv
>>745
まだどこだかわかりませんが、3画像目のラッピングバスはバンパーの塗色が京成バスのような
それが外れていなければ千葉県あたりですかね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:04:44.51 ID:+05F3LHX2
>>746
バンパーの色からおわかりですか。京成バスで当たりです。

2番目のバスも同じく京成バスです。そのラッピングにご注目いただくと…

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:07:40.42 ID:+05F3LHX2
>>747
あ、すみません、2番目と3番目のバスと、3番目の画像と4番目の画像を
混同していました。しかも、4番目のバスを調べると、2つのバス会社で運行して
いるようですので、かららずしも同じ会社ではないのかもしれません。

749 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/08(火) 22:22:27.90 ID:90EOanMOv
>>739
千葉県流山市富士見台2丁目5番付近でどうでしょ
2画像目は江戸川越しの富士山ですか
池上彰氏の「いい質問ですね〜」ではないですが、一見難問のようで秘かにヒントが潜んでいるいい問題だったですね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:24:09.37 ID:+05F3LHX2
>>748
発言内容がうまく整理されていませんので、書き直します。

3画像目のラッピングバスは、京成バスで千葉県で当たりです。

4画像目の小型のバスは、この市独自のタウンバスで、京成バスか他会社で
運行しているものになります。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:30:34.78 ID:+05F3LHX2
>>749
おぉ、おわかりになりましたか。さすがです。その住所付近、正解です。

東武野田線江戸川台駅でたまたま下車して、あまり時間がなかったのですが
江戸川が見えるかと思って南西方向に歩いてみたのですが、撮影場所当たり
までで引き返したのですが、集合住宅の上のほうから、きれいに富士山が見えた
のでラッキーでした。

場所も眺めの通りの富士見台ということですが、おそらく一戸建ての家からは
富士山は見えないかもしれません。

3番目の画像のラッピングバスの画に「おおたか」が描かれていることがわかれば、
流山市と推定できるかも、そうなると4番目の画像のバスが流山市の「ぐりーんバス」
と判明して、江戸川台駅がわかるかもと考えました。

ただ縮小した画像ですと、「おおたか」がわかりづらいなぁとちょっと気をもんでました。
ご回答いただいてうれしいです。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:34:23.27 ID:+05F3LHX2
>>751
補足です。

流山市のタウンバス「ぐりーんバス」を調べると、>>739 の4番目の画像のバスは
「日野 ポンチョ ロング」という車両で、京成バスと東武バスイーストの2社で運行
しているそうです。

京成バスということで京成沿線で探されると時間がかかるかも、東武沿線ではある
とお伝えしようかと思ったりもしましたが、その必要がなくほっとしました。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 06:22:43.96 ID:NvhB3lUyB
出題します。駅から眺める山々というものです。それぞれ何駅(近く)でしょう。

1.http://i.imgur.com/hxkf7nF.jpg
  http://i.imgur.com/StH0Ka2.jpg かめらをちょっと上に向けた画像です
2.http://i.imgur.com/z6lHthF.jpg
3.http://i.imgur.com/ioAYbAc.jpg
4.http://i.imgur.com/ibVVuB1.jpg
5.http://i.imgur.com/tfXMqbw.jpg
6.http://i.imgur.com/7WJKXlS.jpg

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 06:25:15.71 ID:NvhB3lUyB
>>753
3.はあいにく外が曇っていましたので山を眺めるというのではなく窓だけです。

地域分布ですが、東北1、関東の4都県から5になると思います。

755 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/09(水) 06:49:29.06 ID:R0TYDC4N9
>>753
3.南武線府中本町駅でどうでしょ
5.上越線上牧駅でどうでしょ 二つ耳の谷川岳がよく見えますね
6.東北本線仙北町駅でどうでしょ

756 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/09(水) 18:47:10.62 ID:R0TYDC4N9
>>753
1.東北本線那須塩原駅でどうでしょ
2.小田急小田原線渋沢駅でどうでしょ

4.正面に見える山は赤城山でしょうか? そうとすればジャストフィットする駅が見当たりません
ヒントお願いします

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 19:22:50.81 ID:BXaPUdw5E
>>755,756
1.東北本線那須塩原駅、正解です。駅よりながめる北西山岳部眺望というイラスト
で、高原山、黒滝連山、那須連山でずらりの山の名前が書いてありました。

2.小田急小田原線渋沢駅、正解です。表丹沢展望図のレリーフは、一番東が大山
で多くの山々が表示されていました。

3.南武線府中本町駅、正解です。出題画像に武蔵野線と出てましたね。
隠すのを忘れましたが、隠しても目立つ場所ですのでおわかりになったことでしょう。

5.上越線上牧駅、正解です。おっしゃる通り、谷川岳がきれいに見えてラッキーでした。
上越線でこのあたりを通るときはできるだけ谷川岳をチェックするのですが、なかなか
見える機会がありません。

6.東北本線仙北町駅、正解です。以前、跨線橋から岩手山の眺めを出題したのか
追加画像かでご紹介したように思いますが、貨物列車が写っているこちらの画像も
ついでの出題です。

4.はご推察のとおり赤城山です。跨線橋の反対方向の画像がこちらです。
http://i.imgur.com/RhUDQ3a.jpg

758 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/09(水) 19:44:42.81 ID:R0TYDC4N9
>>757
4.上越線後閑駅からこんなに赤城山が見えるんでしょうか

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 19:49:55.93 ID:BXaPUdw5E
>>668-671
6.東北本線土呂駅でしょうか。

JR東日本の、そこそこ大きな駅なのかなぐらいしかわかりませんでしたが、
自動改札機の上にある「130」の看板が、どこかの路線の130周年かなという
ことで調べると高崎線・宇都宮線・信越線など主要な路線が今年130周年だそうで、
宇都宮線(東北本線)の駅から調べていくと、ここのような。

手元の画像にも同じ130周年の看板が出ていますが、撮影場所が違うとちょっと
なかなかわかりませんね。
http://i.imgur.com/E8ZtzYf.jpg

8.根岸線桜木町駅でしょうか。ここも見つかるまでちょっと時間がかかりましたが、
柱や壁のちょっとしゃれたデザインは横浜らしいのかと思います。

16.高崎線北本駅でしょうか。

ホームの支柱の真ん中の黄色い塗装が特徴的だなということで手元の画像(夜ですが)
とも一致するような。
http://i.imgur.com/zDUZlJL.jpg

21.東武伊勢崎線足利市駅でしょうか。ここはなかなか見つからなかったのですが、
該当美術館の最寄り駅を両毛線足利駅にしていたためで、再度、最寄駅を確認すると
ほぼ同じ距離かなということで、こちらの駅を確認するとようやくこの駅の南口かと
思えました。

40.東武伊勢崎線多々良駅でしょうか。

支柱の下が青い塗装ですのですぐ見つかるかと思っていたのですが、気づくのに
時間がかかりました。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 19:53:50.09 ID:BXaPUdw5E
>>758
4.上越線後閑駅、正解です。

旅人さんがおっしゃるように、こんなに赤城山が真正面に堂々と見えるので
感激しました。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 20:04:51.45 ID:BXaPUdw5E
出題します。空を飛ぶ乗り物の展示ということで。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/yyt6fps.jpg
2.http://i.imgur.com/kETPH5Z.jpg
3.http://i.imgur.com/2lMny50.jpg
4.http://i.imgur.com/HKZgZd5.jpg
5.http://i.imgur.com/RoXJ1I8.jpg
  http://i.imgur.com/dq4AdFg.jpg 上の画像の反対側です。

762 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/09(水) 20:04:58.29 ID:R0TYDC4N9
>>759
6.東北本線土呂駅で正解です
埼玉県さいたま市にあるさいたま市大宮盆栽美術館の最寄駅です

8.根岸線桜木町駅で正解です
神奈川県横浜市にある横浜市民ギャラリーの最寄駅です

16.高崎線北本駅で正解です
埼玉県比企郡川島町にある遠山記念館の最寄駅です

21.東武伊勢崎線足利市駅で正解です
栃木県足利市にある足利市立美術館の最寄駅です

40.東武伊勢崎線多々良駅で正解です
群馬県館林市にある群馬県立館林美術館の最寄駅です

763 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/09(水) 20:19:59.82 ID:R0TYDC4N9
>>761
3.奥羽本線赤湯駅でどうでしょ

764 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/09(水) 20:21:57.66 ID:R0TYDC4N9
>>761
4.消防博物館でどうでしょ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 20:35:25.88 ID:BXaPUdw5E
>>763,764
3.奥羽本線赤湯駅、正解です。第3回ハンググライダー世界選手権大会が
この駅のある南陽市で開かれたそうで、出題後に調べると、赤湯駅の駅舎
自体がハンググライダーをイメージして設計されているそうで。

4.消防博物館、正解です。四谷三丁目あたりを歩いていて、先日、駅のご出題
があったなと思いつつ、展示が無料なので再度入ってみました。

766 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/09(水) 20:42:56.67 ID:R0TYDC4N9
>>761
5.東京消防庁PRセンターでどうでしょ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 20:55:53.32 ID:BXaPUdw5E
>>766
5.東京消防庁PRセンター、正解です。

大手町の東京消防庁の1Fにあって、4.の消防博物館のヘリコプターを撮影
したあと、そういえばここにもあったっけと、こちらは意図して撮影しにいきました。
反対のパネルは、前日の都内の消防や救急車の出動状況を示すパネルだと
思います。前はよく通るのですが、今回初めて中にはいりました。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 21:03:31.48 ID:BXaPUdw5E
>>668-671
残りは1.かと思いますが、今のところ決めてにかけています。

列車の車窓からの撮影かと思われますが、このまますすむと前方の列車に
ぶつかるのではないかと思うぐらいで、うつっている列車も、濃い色をした電車ぽい
のですが、見たこともなくさっぱりです。画面の看板の左にも電留線というのか、
貨物列車でも停まるような線路があるのか、なんとも。

当初、秩父駅とかかなと思いましたがどうも違う気が。画像左の看板に「大学」と
見えます。東武野田線の運河駅に大学があったよなと思い、野田市駅の画像検索を
しましたが、ぴったりくるのはありませんが、高架化のために昔のホームを工事して
いる画像がいくつかありました。それだけではさっぱりですが、ちょっと他に思いつく
ところもありませんので、東武野田線野田市駅でしょうか?

違っていたらヒントをお願いします。

769 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/09(水) 21:57:08.31 ID:R0TYDC4N9
>>768
1.野田市駅ではありません
列車に乗車する前のホームの様子がこちらです http://2ch-dc.net/v6/src/1449665792134.jpg

770 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/09(水) 22:01:33.14 ID:R0TYDC4N9
>>761
1.2.何ともヒットしません ヒントお願いします

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 22:18:45.12 ID:BXaPUdw5E
>>769
追加画像ありがとうございます。1.上信電鉄高崎駅でしょうか。

リストに高崎駅はありましたが、JR以外の駅のことはまったく失念していました。

>>770
1.ですが、展示されているレプリカが何かをおわかりになれば、ヒットするかも
しれません。ごらんのように駆動装置がついてませんのでグライダーになりますが、
この分野の草創期のものになります。とある国際的展示のあと、こちらに移設された
のだとか。

2.ですが、位置を変えて撮影したのがこちらです。公園に展示されていました。
http://i.imgur.com/LweznfG.jpg

772 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/09(水) 22:38:45.78 ID:R0TYDC4N9
>>771
1.上信電鉄高崎駅で正解です
群馬県高崎市にある高崎市美術館・高崎市山田かまち美術館の最寄駅です

問題の1.は「吹き抜け 複葉機」、「吹き抜け 複葉グライダー」で画像検索しましたがヒットしません
2.も「戦闘機 69-6125」とか「戦闘機 公園 展示」とか「戦闘機 海洋センター」とかで検索しましたが、これまたヒットしません
複葉機とか戦闘機に知識がなくてすみません

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 22:54:21.61 ID:BXaPUdw5E
>>772
出題者も航空機関係はさっぱりです。といって鉄道に詳しいわけではありませんが。

1.ですが、出題画像のちょっと前に撮影したのがこちらになります。
http://i.imgur.com/LeBnzsY.jpg

なお出題画像に写っていたレプリカはとある兄弟が、エンジンを載せる前に操縦方法の
開発のために作成したグライダーだそうです。

2.ですが、「戦闘機 公園 展示」の「戦闘機」を別の単語に置き換えるとヒットする
かもしれません。というのも、この機種は超音速の練習機だそうで、戦闘機ではない
ようです(とはいえ、改造されて戦闘機になったと記載されています)。

国産だそうで、ブルーインパルスにも使われたそうです。

774 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/09(水) 23:02:21.65 ID:R0TYDC4N9
>>773
1.これですか http://2ch-dc.net/v6/src/1449669655703.jpg (中部国際空港)
忘却の彼方に埋もれていました

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:06:05.47 ID:BXaPUdw5E
>>774
1.中部国際空港、正解です。より鮮明な画像をお持ちだったんですね。

愛知万博のアメリカ館で展示されていたライト兄弟のライダーをこちらに移設したのだとか。
といいながら、そういうのを知ったのは出題後に検索してからですが;

776 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/10(木) 18:35:14.07 ID:meCt1vA3S
>>773
2.どうやら津軽鉄道芦野公園駅の近所ぽいです

777 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/10(木) 19:26:29.90 ID:meCt1vA3S
出題します

いよいよ今月30日から全国高等学校サッカー選手権大会が始まるということで、
各地の予選を勝ち抜いた「第94回全国高等学校サッカー選手権大会」出場校所在地からの、
直線距離による最寄り駅を当ててくださいという問題です

・出場校の所在地はWikipediaに記載されている校舎所在地とします
 (Wikipediaに複数の校舎所在地が記載されている出場校は対象外とします)
・最寄駅の対象となるのは鉄道・地下鉄・モノレール・新交通システム・路面電車の駅とします
 (臨時駅とケーブルカー・ロープウェイの駅は対象外とします)
・校舎と最寄駅との間に市町村界、都道府県界、峠、山脈、大河、湖沼、海域などがあっても、
 直線距離の計測には影響しないものとします
・計測の結果、複数の駅がほぼ等距離で最寄り駅として甲乙つけがたい場合はそのうちのいずれかの駅とします
 また、複数の事業者が同一駅名を共有している場合はそのうちのいずれかの事業者の駅とします
・出題者の想定しない最寄り駅があった場合は何卒ご容赦ください

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449741479038.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449741526882.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449741560305.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449741595494.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449741644002.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449741694620.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449741723153.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449741761354.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449741797694.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449741837488.jpg

778 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/10(木) 19:27:00.36 ID:meCt1vA3S
続きです

11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449741871014.jpg

12.背後の駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449741907365.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449741979952.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449742018303.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449742055116.jpg

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449742096717.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449742127228.jpg

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449742161931.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449742195485.jpg

20.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449742248053.jpg

779 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/10(木) 19:27:34.30 ID:meCt1vA3S
更に続きです

21.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449742280861.jpg

22.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449742304662.jpg

23.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449742374541.jpg

24.この駅前はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449742412742.jpg

25.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449742450766.jpg

26.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449742487137.jpg

27.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449742527736.jpg

28.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449742563512.jpg

29.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449742601722.jpg

30.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449742637277.jpg


回答はどうぞごゆっくりとなさってください
ご出題の合間や、Wi-Fiに接続できる環境などのときにお答えいただければと思います
ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 21:39:38.17 ID:jMFH8Hbqv
>>776
2.津軽鉄道芦野公園駅の近所、正解です。芦野公園内の展示になります。

それで昨日の午後ぐらいからカゼをひいて熱が出てしまい、ちょっとPCに向かう
気力が出てきません。だいぶ状態はよくなってきたように思いますが、以後のレスは
明日以降とさせていただきますでしょうか。

781 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/11(金) 21:59:13.29 ID:AhQ7WHzW8
>>780
それはたいへんですね どうぞお大事に こちらの出題はまったく急ぎませんので

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 18:35:01.92 ID:prITBIkI5
体調もだいぶ回復してきました。出題します。山の風景ということで、それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/AutPrNc.jpg 何駅の跨線橋からでしょう。
2.http://i.imgur.com/pT8kWtI.jpg 車窓からです。何川でしょう。
3.http://i.imgur.com/TCVtYgw.jpg とある駅のすぐ近くです。
4.http://i.imgur.com/uFtw2eb.jpg
5.http://i.imgur.com/8Nxrdxh.jpg
6.http://i.imgur.com/vduE3IT.jpg 撮影場所を特定できますか。
  http://i.imgur.com/xn5G2tg.jpg 別方向です。

783 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/12(土) 18:59:00.74 ID:P+y2IJ9JL
>>782
6.タイムズ伊勢原とうきゅう立体駐車場からの眺めでどうでしょ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 18:59:55.88 ID:prITBIkI5
>>777-779
全国大会になると、当然のことですが全国に広がっていてあちこちに候補駅が
出てきますね。そこからご出題できるところが旅人さんの素晴らしいところです。

ざっと見て、ここかなと思うところはわずかです。

2.中央本線小渕沢駅でしょうか。パッと見八ヶ岳かなと思い、ホームが地下通路で
結ばれているというところといと。同じような画像は手元にありませんが。

20.水戸信金のロゴマークが見えることと、ホームの横がすg石垣になっている
ことなどより常磐線水戸駅のように思えます。

21.釜石線遠野駅でしょうか。この石垣風の支柱などに見覚えがあります。

以前、顔出しパネルシリーズで出題したものと、パネルが違っているようですね。
>> ★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て10
>> http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1436821934/676
>> 7.http://i.imgur.com/cvBYzRf.jpg

24.両毛線前橋駅でしょうか。

以前出題したことのある前橋駅と中央前橋駅を結ぶ日本中央バスが写っているような。
>> ★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て11
>> http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1441199950/689
>> 6. http://i.imgur.com/aCiosj5.jpg

30.羽越本線新屋駅でしょうか。いかにも北東北の積雪の多い駅の印象で、
手元の画像とも屋根などが似ているような。
http://i.imgur.com/7ghpmZ9.jpg

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 19:08:39.13 ID:prITBIkI5
>>783
6.タイムズ伊勢原とうきゅう立体駐車場からの眺め、正解です。

丹沢山地といいますか、このあたりは富士山が見えないのかと思っていましたが
伊勢崎ですとチラッと山頂が見えるようです。2番目の画像は東海大学付属病院
の建物群ですが、このあたりのランドマークになっているように思います。

786 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/12(土) 19:13:55.26 ID:P+y2IJ9JL
>>782
1.信越本線磯部駅でどうでしょ

>>784
2.中央本線小淵沢駅で正解です
山梨県北杜市にある私立帝京第三高校が出場します

20.水戸駅ではありません
茨城県代表は別な市町村から出場します

21.釜石線遠野駅で正解です
岩手県遠野市にある岩手県立遠野高校が出場します

24.両毛線前橋駅で正解です
群馬県前橋市にある私立前橋育英高校が出場します

30.羽越本線新屋駅で正解です
秋田県秋田市にある秋田市立秋田商業高校が出場します

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 19:19:21.47 ID:prITBIkI5
>>786
>>784 ですが、ここ2日ほどほとんどPCを触ることがなかったせいもあり、
ミスタッチも多いですし、今一集中力にかけているようです。

20.ですが、水戸信金に引っ張られてしまって水戸駅にしてしまいましたが、
常磐線日立駅でしょうか。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 19:21:35.94 ID:prITBIkI5
>>786
1.信越本線磯部駅、正解です。

後閑駅と通じるところがありますが、磯部駅からは妙義山がきれいに見えて感動しました。

789 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/12(土) 19:30:40.26 ID:P+y2IJ9JL
>>782
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/bA9bY6tJh8P2

>>787
20.常磐線日立駅で正解です
茨城県日立市にある私立明秀学園日立高校が出場します

790 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/12(土) 19:48:25.54 ID:P+y2IJ9JL
>>782
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/GvTT4UypzyH2

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 20:30:08.67 ID:prITBIkI5
>>789,790
3.ストビューでご紹介の信越本線松井田駅から、ちょっと北西に歩いていった
碓氷川の橋梁の北のほうから、妙義山や浅間山の山頂を眺める、正解です。

5.ストビュードンピシャですね。信越本線西松井田の北西300mぐらいの
あたりから妙義山や蛇行している碓氷川、それを超える上信越自動車道が
見えていますね。

>>777-779
7.豊肥本線滝尾駅でしょうか。駅名標がJR九州ぽいので探していくとここのような。

10.近鉄湯の山線桜駅でしょうか。竹下景子の「まわりゃんせ」のポスター、近鉄で
見かけたなと思って近鉄の駅で探すとここのような。

11.山口線周防下郷駅でしょうか。非電化単線単式ホームということで、探すとここの
ような。

27.福岡市営地下鉄空港線東比恵駅でしょうか。新幹線のポスターを地下鉄天神駅
でしたか見た記憶があるよなと思いつつ、最寄駅を調べるとここのような。

792 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/12(土) 20:41:36.35 ID:P+y2IJ9JL
>>791
7.豊肥本線滝尾駅で正解です
大分県大分市にある私立大分高校が出場します

10.近鉄湯の山線桜駅で正解です
三重県四日市市にある三重県立四日市中央工業高校が出場します

11.山口線周防下郷駅で正解です
山口県山口市にある私立山口県鴻城高校が出場します

27.福岡市営地下鉄空港線東比恵駅で正解です
福岡県福岡市にある私立東福岡高校が出場します

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 20:47:23.87 ID:prITBIkI5
>>777-779
6.高崎線深谷駅でしょうか。画像を眺めているうちに架線の支柱を横につなぐ
デザインを思い出した気がします。

8.伊予鉄松山市駅でしょうか。駅舎がの上がホテルになっている高級感の
ある駅ということで、この駅を思い出しました。

794 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/12(土) 20:52:35.25 ID:P+y2IJ9JL
>>793
6.高崎線深谷駅で正解です
埼玉県深谷市にある私立正智深谷高校が出場します

8.伊予鉄道松山市駅で正解です
愛媛県松山市にある愛媛県立松山工業高校が出場します

795 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/12(土) 21:16:05.30 ID:P+y2IJ9JL
>>782
2.こういう山容を見ると赤城山にしか思えないのですが、場所がわかりません
4.上越線のような感じですが、特定できません
ヒントお願いします

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:29:23.74 ID:prITBIkI5
>>795
2.ご推察の通り山は赤城山です。

川の奥に見えるビル群は、とある伝統のある大学です。この画像のちょっと前に撮影
したのがこちらです。
http://i.imgur.com/pElJTrW.jpg

4.上越線沿線ではなく東北地方になります。出題画像のちょっと後に撮影したのが
こちらになります。
http://i.imgur.com/qv7dQI0.jpg

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:32:26.99 ID:prITBIkI5
>>777-779
13.東海道本線西焼津駅でしょうか。JR東海の駅ぽいということで探していくと
ここのような気が。

18.宇野線八浜駅でしょうか。跨線橋のある駅のわりに駅舎がちょっと寂しい感じで。

22.豊肥本線肥後大津駅でしょうか。駅名標からJR九州の駅ぽいということで。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:49:24.54 ID:prITBIkI5
>>777-779
5.境線後藤駅でしょうか。JR西日本後藤総合車両所というのがすぐ
近くにあるそうで。

15.日豊本線日向住吉駅でしょうか。のりば案内で「日」が読める気が
してストビューで周辺住宅を調べると。

16.東海道本線野洲駅でしょうか。JR西日本の新快速か快速が停まる駅ぽい
ということで調べると。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 22:05:43.11 ID:prITBIkI5
>>777-779
25.ですが、ほぼ同じ場所からの画像を持っていました。
  http://i.imgur.com/3YbRm0M.jpg

信越本線亀田駅でしょうか。すぐ思い出して「奇遇ですねw」と答え
られるといいんでしょうけれど。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 22:22:31.37 ID:prITBIkI5
>>777-779
28.中央本線塩尻駅でしょうか。

特急の乗車口をしめすのが出ていて、山がちのところだなということで、もしかして
「あずさ」だったら中央本線かもと思い、ストビューで確認すると、塩尻駅の東口
大きく変わっており、街灯なども一致しませんが、ここではと決めてになったのは塗装
されてこげ茶色の居酒屋になっていますが、もとはメルヘンチックな三角屋根の建物
だったところが一致するような気がしたので。
https://goo.gl/maps/1933y2SvsjQ2

801 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/12(土) 22:31:19.43 ID:P+y2IJ9JL
>>796
4.この駅ですね http://2ch-dc.net/v6/src/1449925975728.jpg (東白石駅)
出題画像はどこかわからないですが、これでご容赦ください

>>797-799
5.境線後藤駅で正解です
鳥取県米子市にある私立米子北高等学校が出場します

13.東海道本線西焼津駅で正解です
静岡県藤枝市にある静岡県立藤枝東高校が出場します

15.日豊本線日向住吉駅で正解です
宮崎県宮崎市にある私立日章学園高校が出場します

16.東海道本線野洲駅で正解です
滋賀県野洲駅にある滋賀県立野洲高校が出場します

18.宇野線八浜駅で正解です
岡山県玉野市にある岡山県立玉野光南高校が出場します

22.豊肥本線肥後大津駅で正解です
熊本県菊池郡大津町にある熊本県立大津高校が出場します

25.信越本線亀田駅で正解です
新潟県新潟市にある私立新潟明訓高校が出場します

28.中央本線塩尻駅で正解です
長野県塩尻市にある東京都市大学塩尻高校が出場します

802 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/12(土) 22:43:14.92 ID:P+y2IJ9JL
>>796
2.やはりわかりません 両毛線の駅でしょうか
追加ヒントお願いします

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 23:27:46.59 ID:prITBIkI5
>>801,802
4.東北本線東白石駅(の近く)正解です。

撮影場所はストビューで確認すると、だいたいこのあたりです。
https://goo.gl/maps/SPtLz8yhPtQ2

東白石駅というか北白川駅をすぎて大河原駅の近くになりますね。
追加画像が適切ではありませんでした。失礼しました。蔵王山などが
ちょうど見えているかなということでの出題でした。

2.の追加画像、追加にするには難問でしたね。両毛線の駅ではありません。
改札の入っている建物がこちらです。撮影時は閉まっていました。
http://i.imgur.com/N80IMqZ.jpg

804 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/13(日) 07:55:05.99 ID:HzSd2taKN
>>803
2.この建物がなんだかわかりません 廃止された駅舎としても見覚えがないような
次のヒントをお願いします

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 09:28:07.90 ID:Er7Tnfq3X
>>804
まず最初にあやまらないといけません。山は赤城山とお答えしましたが
間違っていました。上州三山の1つではありますが、別の山になります。
山が違っていれば見つかるはずはありません。大変失礼しました。
どうもまだカゼで集中力が回復していないようです。

撮影場所の最寄り駅の跨線橋からの眺めは以下の2方向です。
  http://i.imgur.com/kfNSRVF.jpg
  http://i.imgur.com/XsKUhzT.jpg

2番目の画像、左ホームの先に先に追加したシャッターが閉まっている
改札口(平日・土曜の限られた時間しか開いてないようです)が写っています。

806 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/13(日) 09:49:07.65 ID:HzSd2taKN
>>805
赤城山でない上毛三山の一つというとこの山容は榛名山だと思いますが、ヒントの北高崎駅南口を知りませんでした
ストビューで確認できませんが信越本線が烏川を渡る地点かもしれません

807 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/13(日) 09:53:16.28 ID:HzSd2taKN
>>806 方角的に南口ではなくて北口ですかね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 10:03:39.15 ID:Er7Tnfq3X
>>806
>>782 の2.信越本線が烏川を渡る橋梁から北方向、榛名山や高崎経済大学の
建物群を眺める、正解です。

追加画像はおっしゃる通り、信越本線北高崎駅の北口改札になります。
>>805 の2番目の追加画像では縮小してわかりづらいですが、2名ぐらい、
その改札口方向に歩いている人がいて、いったん通常の改札口を出たあとに、
北改札に外から行ってみたらシャッターが閉まっていて、ちょっとびっくりしたこと
があります。平日・土曜の7〜10時、15〜19時と7時間しか開いてないそうで、
外を散策しているうちにちょうど閉まったようでした。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 10:34:32.23 ID:Er7Tnfq3X
>>777-779
4.奥羽本線山形駅でしょうか。

どこぞで見かけた気がするJR東日本の橋上駅の大きな改札口で、有人改札
のところが立派だなと思うくらいでしたが、左のポスターに五重塔が写っている
ことややたら1・2番線の乗り場を強調してるのがもしや新幹線のりばなのかもと
思っているうちにこの駅が候補に。さっそく手元の画像と見比べると一部一致
するような。
http://i.imgur.com/5pHZZIQ.jpg

天井は張り替えられたのか、ちょっと変わっているような。

9.京王井の頭線久我山駅でしょうか。

すっきりしたデザインの橋上駅舎で、いかにも東京の私鉄のバリアフリー化した駅の
印象があって探していくと。

14.東北本線矢板駅でしょうか。

オレンジの路線色表示が出ていて、以前JR東海かと思って探して失敗したのでJR東日本の
東海道線・宇都宮線・高崎線・中央線あたりかもと思い、そういえば1週間ほど前ですが、
駅前に地元から高校サッカー出場を祝う看板が出ている駅があったのを思い出しました。
  http://i.imgur.com/kM2tcTz.jpg
手元の画像と一部一致するところがあるような。
  http://i.imgur.com/iz5IZRn.jpg

17.高山本線蘇原駅でしょうか。非電化地上駅ということで、跨線橋の屋根などの特徴
注目して探すとここのような。

19.鳴門線撫養駅でしょうか。単線非電化単式の地上駅でホームが波線なので四国の
駅かもと探していくと。

23.IRいしかわ鉄道東金沢駅でしょうか。特徴的なデザインの出入口ということで。
駅名のロゴの色からJR西日本かなと思って探すと(今はJRの駅ではなくなりましたが)

26.東北本線安積永盛駅でしょうか。積雪が見えるので寒冷地ぽく、学習塾の看板が
見えますが、そういえばこの駅で学生さんの乗り降りが多かったなと思って調べると
(サッカー代表校は6km弱離れていますのでその学生さんではなかったと思います)。

29.一畑電車大社線浜山公園北口駅でしょうか。単線電化の単式地上駅で駅名標が
JRぽくないことなどから調べると。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 11:27:00.60 ID:Er7Tnfq3X
出題します。駅前などで見かけた植木や植栽などというものです。それぞれどこでしょう。
コメントない限り駅前(駅近く)です。

1.http://i.imgur.com/Uvsow5B.jpg
2.http://i.imgur.com/dXMY581.jpg
3.http://i.imgur.com/b70n9r5.jpg
4.http://i.imgur.com/6z93H7y.jpg
5.http://i.imgur.com/xLScyei.jpg
6.http://i.imgur.com/BJiLjx1.jpg
7.http://i.imgur.com/Gna8tqJ.jpg
  http://i.imgur.com/HJnOGAW.jpg 別位置からです。
8.http://i.imgur.com/flG6rkv.jpg とある公共施設です。
9.http://i.imgur.com/qYzOlvn.jpg とある信号所だそうです。
  http://i.imgur.com/pLREdfv.jpg 上のちょっとしてからの撮影です。
10.http://i.imgur.com/5P3i4CC.jpg 車窓からです。
   http://i.imgur.com/Y1QRsJK.jpg 上の撮影のちょっとしてからの撮影です。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 11:33:25.84 ID:Er7Tnfq3X
>>810 追加です。
11.http://i.imgur.com/p0BKrt7.jpg

地域分布ですが、東北1、関東3都県から3、甲信越1、東海2県から2、
北陸1、関西2府県から2、九州1になると思います。

812 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/13(日) 11:36:53.48 ID:HzSd2taKN
>>809
4.奥羽本線山形駅で正解です
山形県山形市にある私立日本大学山形高校が出場します

9.京王井の頭線久我山駅で正解です
東京都杉並区にある私立國學院大學久我山高校が出場します

14.東北本線矢板駅で正解です
栃木県矢板市にある私立矢板中央高校が出場します

17.高山本線蘇原駅で正解です
岐阜県各務原市にある岐阜県立各務原高校が出場します

19.鳴門線撫養駅で正解です
徳島県鳴門市にある徳島県立鳴門高校が出場します

23.北陸本線東金沢駅(撮影時)で正解です
石川県金沢市にある私立星稜高校が出場します

26.東北本線安積永盛駅で正解です
福島県郡山市にある私立尚志学園尚志高校が出場します

29.一畑電車大社線浜山公園北口駅で正解です
島根県出雲市にある島根県立大社高校が出場します

813 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/13(日) 11:49:14.51 ID:HzSd2taKN
>>810
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/U4zqZzBkomn

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 11:55:15.86 ID:Er7Tnfq3X
>>810 すみません何度も。こちらも追加でお願いします。出題もれでした。甲信越2になります。

12.http://i.imgur.com/25rAFCH.jpg

815 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/13(日) 11:57:11.28 ID:HzSd2taKN
>>814
12.甲信越ではないですが、中央本線相模湖駅でどうでしょ

816 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/13(日) 12:02:40.70 ID:HzSd2taKN
>>810
1.北陸新幹線新高岡駅でどうでしょ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:08:54.70 ID:Er7Tnfq3X
>>813
10.ストビューでご紹介の豊川市立赤坂小学校の南西斜面の植木、正解です。
ストビューですと「赤坂小」の上に「OTOWA」と出てますが、出題画像ではなくなって
ますね。

2番目の画像は、名鉄名古屋本線名電赤坂駅で最寄駅になります。こちらの画像
を追加で出さなくても良かったかもと、すぐご回答いただいて思ったりも。

818 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/13(日) 12:13:10.03 ID:HzSd2taKN
>>817
いや、名鉄とわからなければかなり時間がかかったと思います

>>810
3.福知山線三田駅でどうでしょ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:17:17.46 ID:Er7Tnfq3X
>>815,816
12.中央本線相模湖駅、正解です。すみません、また間違ってしまいまいました。
以前の出題では、ちょうど県境にあって、しかも神奈川県であることを確認していましたが、
どうも高尾駅以西は山梨県になるイメージが強くて。

1.北陸新幹線新高岡駅、正解です。駅北口ロータリーになりますが、なかなかいい感じの
庭園風のになってるなと思いました。新高岡駅、富山と金沢に挟まれており、高岡駅からも
1駅離れていますが、駅内部や周辺はなかなか気合が入った開発をしているなぁといった
印象です。高岡市マスコットキャラクターの「利長くん」や「家持くん」がチラッと写ってますし
城端線も写っているので、これはすぐにおわかりかと思っていました。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:23:59.66 ID:Er7Tnfq3X
>>818
3.福知山線三田駅、正解です。歩行者デッキ上にきれいな花壇が整備されていました。

ご回答後、「NKビル」というのを調べるとJR西日本不動産開発のやっている駅ビルで
画像検索で、すぐこの駅のビルがヒットするなとは思いました。

821 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/13(日) 12:35:55.24 ID:HzSd2taKN
>>819
人口比ではどうかわかりませんが、面積比では神奈川県の大部分を占めるのが「相模国」ですから
相模にある湖なので相模湖ですね

>>810
8.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/UASQ5o5r8J12

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 12:54:01.51 ID:Er7Tnfq3X
>>821
相模湖、おっしゃられれば相模国、神奈川県ですよね。以後間違えないよう注意しますが
おそらく、また別のところで地域カウントを間違えてしまいそうですが、その時はご容赦
願います。

8.ストビューでご紹介の盛岡市のもりおか歴史文化館北側にある花時計正解です。
「わんこきょうだい」のキャラとおわかりになればすぐにおわかりかと思っていました。

ご紹介のストビューでも確認できますが、来年のいわて国体の宣伝で、おそらく
花時計のデザインも「わんこきょうだい」に変わったのではと思います。

ちなみに、開運橋も(おそらく来年に合わせて)化粧直しの最中ですが、その近くから
北上川の河川敷にもこのような植栽がありました(出題はカラフルな花壇のほうにしました)
http://i.imgur.com/77jEo1T.jpg

823 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/13(日) 13:40:36.19 ID:HzSd2taKN
>>810
7.東北本線東大宮駅でどうでしょ

824 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/13(日) 14:48:24.75 ID:HzSd2taKN
>>810
6.鹿児島本線博多駅でどうでしょ

825 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/13(日) 15:01:24.54 ID:HzSd2taKN
>>810
9.信越本線上沼垂信号場でどうでしょ

826 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/13(日) 15:23:33.42 ID:HzSd2taKN
>>811
11.東海道新幹線新大阪駅でどうでしょ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 17:47:35.64 ID:hkL3m8fUs
>>823-826
6.鹿児島本線博多駅、正解です。イギリスの抽象彫刻で有名なヘンリー・ムーアの
「着衣の横たわる母と子」像だそうです。

7.東北本線東大宮駅、正解です。出題後に最初の画像のビルに駅名がモロに出てて
消し忘れてましたがよく持ったかなと思います。先日旅人さんからご出題いただいた
大宮盆栽美術館の近くということでしょうか、駅前の植栽も立派だな(でもあまり手が入って
いないな)と思っての出題です。

9.信越本線上沼垂信号場、正解です。よくおわかりで。以前からここに「ようこそ」と
出ているなと思ってましたが、撮影後に画像をみるとと、植木がスマイルマークをしているのに
気づきました。信号所というイメージはなかったですが調べるとそのようで。

11.東海道新幹線新大阪駅、正解です。ウェルカムガーデン「大阪花屏風」とかで2012年に
設置されたそうです。タクシーを利用する人以外はなかなか目にしないかもしれません。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 18:00:31.94 ID:hkL3m8fUs
>>777-779
1.長崎本線鍋島駅でしょうか。残りの候補駅も少なくなってきましたので駅舎の
特徴的な塗装に注目して探していると。

3.北陸本線丸岡駅でしょうか。白地に青のラインの列車、北陸本線で見かけたこと
があるかもということで探していくとどうやら。

12.東急田園都市線用賀駅でしょうか。

ここが一番最後まで残りまして、地下駅で大都市の駅ぽく、いろいろ探してみましたが
ヒットせず。あまり見つからないので、おそらく候補選定駅を間違えているのかもということ
で、候補駅を見直していくと、駒大高校の最寄り駅を桜新町駅にしていることに気づき
ました。これでは見つかりません。

「○○iness Square」、英語の能力が低いので「ハピネス・スクエア?」ぐらいしか思いつかず
がっかりです; 「世田谷ビジネススクエア」のようで。三軒茶屋のキャロットタワーから
西方向にここの高層ビルがよく見えます。

829 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/13(日) 18:50:57.83 ID:HzSd2taKN
>>828
1.長崎本線鍋島駅で正解です
佐賀県佐賀市にある佐賀県立佐賀北高校が出場します

3.北陸本線丸岡駅で正解です
福井県坂井市にある福井県立丸岡高校が出場します

12.東京田園都市線用賀駅で正解です
東京都世田谷区にある私立駒澤大学高校が出場します

>>810
2.4.5.はちょっとわかりません ヒントお願いします

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 19:17:44.68 ID:hkL3m8fUs
>>829
2.ですが、引いた画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/voaLpD0.jpg

4.ですが、ちょっと離れた高層ビルからの眺めがこちらです。
  http://i.imgur.com/4RHEM2F.jpg

5.ですが、反対側の車窓からの撮影(すこしズームしてます)が
こちらです。
  http://i.imgur.com/8nWzhCX.jpg

831 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/13(日) 19:20:51.01 ID:HzSd2taKN
>>830
2.こりゃ一目で 中央本線国立駅でどうでしょ

832 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/13(日) 19:23:07.83 ID:HzSd2taKN
>>830
4.東海道本線用宗駅でどうでしょ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 19:28:50.18 ID:hkL3m8fUs
>>831,832
2.中央本線国立駅、正解です。南口の駅前ロータリーですが、地面からですと
あまり気づきませんが、ちょっと高い視点からですとロータリーの中にいろいろ
置いてあるんだなと気づきました。

4.東海道本線用宗駅、正解です。追加画像を見ると、もしかすると以前は海岸から
駅前まで松林が広がっていたのかもしれません。その名残が駅前に残っているようで、
植栽というわけではないようですが、ここで出題してみました。

834 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/13(日) 19:32:17.26 ID:HzSd2taKN
>>830
5.やはりわかりません 次のヒントお願いします

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 19:50:50.84 ID:hkL3m8fUs
>>834
5.ですが駅で列車を降りていませので、いいぐらいの追加画像ではないですが、
ホームに停まっているかちょっと動いている時の画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/OZHq9mq.jpg
  http://i.imgur.com/hI1QdKj.jpg
  

836 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/13(日) 20:04:18.46 ID:HzSd2taKN
>>835
5.これでやっと悟りました 吾妻線万座・鹿沢口駅でどうでしょ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 20:12:15.73 ID:hkL3m8fUs
>>836
5.吾妻線万座・鹿沢口駅、正解です。

>>810 の5.の出題画像は、植栽というのもちょっとおこがましいですが、嬬恋村が
「キャベツ生産日本一」ということで、キャベツの模型がベンチにあったのが目立った
ので。隣の碑は、幕末に火薬研究家として知られた(らしい)中居(屋)重兵衛が
嬬恋村出身といことで建てられているようです。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 20:32:10.31 ID:hkL3m8fUs
出題します。

1.ここはどこでしょう。2か所からです。TVを見ながら出題してみたくなりました。
  http://i.imgur.com/IVmm7UT.jpg 
  http://i.imgur.com/Uzx41AX.jpg 

2.ここはどこでしょう。ドアの外にとある駅の改札口があります。
  http://i.imgur.com/1FbS0IH.jpg

以下は顔出しパネルシリーズです。
3.http://i.imgur.com/7L0MD63.jpg
4.http://i.imgur.com/6PcNAIn.jpg
5.http://i.imgur.com/8m8fiFq.jpg
6.http://i.imgur.com/rmKW3R0.jpg
  

839 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/13(日) 20:47:24.27 ID:HzSd2taKN
>>838
1.日比谷の鹿鳴館跡でどうでしょ

840 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/13(日) 20:51:29.00 ID:HzSd2taKN
>>838
4.Welcome to Misawa Station とでかでかと読めるのは罠ですか? 青い森鉄道三沢駅でどうでしょ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 21:00:01.70 ID:hkL3m8fUs
>>839,840
1.日比谷の鹿鳴館跡、正解です。今年のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」の最終回が
「いざ、鹿鳴館へ」でしたので、この出題をしようと先日から準備してました。w
おわかりでしたね。

4.青い森鉄道三沢駅、正解です。といいますか、またやってしまいました;;
大河ドラマを見つつ出題を準備していて、集中力を欠いてました(カゼのせいには
もうできません)。

842 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/14(月) 06:42:10.34 ID:c2AqzhLHb
昨夜は >>840 を書き込んだあと、その日の書き込み数がちょうど20に達したのに気づき、以降の書き込みを自粛しました
いったん連投規制を受けると、書き込み上限数がだんだん減っていくようですので

>>838
3.小田急新宿駅の側壁がこんな感じだったような
5.「ようこそ宇都宮駅へ」と書いてあります 東北本線宇都宮駅でどうでしょ
6.木へんに八で「えんぶり」と読むようです 青い森鉄道八戸駅でどうでしょ

2.は夕刻まで考えさせてください

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 19:40:58.30 ID:cA7upoNfo
>>842
3.小田急新宿駅、正解です。ロマンスカー専用改札の横にちょこっと置いてました。
使用するのはファミリーの多い週末なのかなと思ったりも。

5.東北本線宇都宮駅、正解です。といいますか、「ようこそ宇都宮駅へ」の消し
忘れです。失礼しました。せっかくの出題ですが、文字を残してしまうと台無しですね。
もう少し落ち着いて準備をしないといけません。

6.青い森鉄道八戸駅、正解です。

>>木へんに八で「えんぶり」と読むようです
出題前に、木へんに八の漢字がないかちょこっと調べたら、該当するのがなかったので
消さなかったのですが、そういう使われ方があるんですね…この地域独特の
使われ方のような気がしないでもないですが。
 

844 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/14(月) 19:45:54.58 ID:c2AqzhLHb
>>838
2.花燃ゆに関係ある駅でしょうか? ちょっとわかりません ヒントお願いします

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 20:13:59.36 ID:cA7upoNfo
>>844
2.は、最近(半月以内)旅人さんからご出題いただいたところを、撮影場所を
変えて出題してみたものです。

出題画像のドアを出て撮影したのがこちらです。
http://i.imgur.com/hsk6fU4.jpg

846 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/14(月) 20:15:38.47 ID:c2AqzhLHb
>>845
2.東北本線小山駅でどうでしょ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 20:38:07.72 ID:cA7upoNfo
>>846
2.東北本線小山駅、正解です。

>>543 の3.でご出題いただいていて、たまたまそのあとにこの駅で下車する
機会があったので、ちょっと意識しての出題でした。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 20:52:12.95 ID:cA7upoNfo
出題です。山や川や海などということで。易問もあるかと思いますが。
それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/BrZjXxb.jpg
2.http://i.imgur.com/OwF3w7F.jpg
3.http://i.imgur.com/Ja1Zgny.jpg
4.http://i.imgur.com/EocBXkr.jpg
5.http://i.imgur.com/y68RbWh.jpg
6.http://i.imgur.com/r7Ng3BJ.jpg
7.http://i.imgur.com/5LSKgY0.jpg 歩道のある自動車の橋の上からでズームしてます
  http://i.imgur.com/Fl3lJtr.jpg  上の反対側の眺めです。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 20:54:42.39 ID:cA7upoNfo
>>848
地域分布ですが、東北1県から3、関東2県から2、甲信越1、東海1になると思います。

850 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/14(月) 21:06:54.56 ID:c2AqzhLHb
>>848 相当な難問ですね
1.東海道新幹線が富士川を渡る地点かもしれません

7.以外は列車車窓からの眺めということでいいんでしょうか?

851 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/14(月) 21:19:09.12 ID:c2AqzhLHb
>>848
2.これは自由通路からの眺めですね 越後線吉田駅でどうでしょ
きれいな夕陽です

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 21:20:53.81 ID:cA7upoNfo
>>850
1.東海道新幹線が富士川を渡る地点、正解です。これは、たまたまいいシャッターチャンス
で撮影ができたなと思って、最初に出題しました。

>>相当な難問ですね
そうですよね。出題者は(当然)どこかわかっているのですが、そうでなければ難しい
ところが多いかと思います。関東の2県ではあまりかと思います。栃木県と神奈川県です。

>>7.以外は列車車窓からの眺めということでいいんでしょうか?
2.は駅舎東側にある自由通路の跨線橋からおよそ西方向の眺めです。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 21:29:45.36 ID:cA7upoNfo
>>851
2.越後線吉田駅、正解です。駅東の自由通路から西方向、続に弥彦山脈とよばれ
ている西の端の山(おそら雨乞山あたり)を眺めています。

先日、久しぶりに弥彦線に乗ったのですがあいにくの雨模様で(新潟県、あまりカラッと
晴れている印象が少ないですが)、最後にようやく日が差してきて、ちょうど吉田駅で
乗り換え待ちの時間があったので自由通路に上りましたが、刻々とかわる夕焼け空が
素晴らしかったです。反対方向には虹も見れて、それまでの雨でしずんだ気持ちを
吹き飛ばしてくれました。

854 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/14(月) 23:00:13.05 ID:c2AqzhLHb
>>848
3.奥羽本線撫牛子〜河辺間で平川を渡る地点でどうでしょ
4.東北本線片岡〜矢板で内川を渡る地点でどうでしょ
6.小田急小田原線が本厚木〜愛甲石田間で玉川を渡る地点でどうでしょ
7.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/oSi1NDhoVVD2

5.は明日まで考えます

855 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/15(火) 06:34:53.42 ID:KFSBGYhWa
>>848
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/PJmaSi1ruKN2

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 06:43:38.96 ID:aKkqwZgqI
>>854
3.奥羽本線撫牛子〜川部間で平川を渡る地点、正解です。冠雪した
岩木山がきれいでした。

4.東北本線片岡〜矢板で内川を渡る地点、正解です。那須火山帯の山々の最南端
になりますか高原山や、手前には矢板市川崎小学校などが写っていますが、これは
難問ではと思っていましたがよくおわかりで。

6.小田急小田原線が本厚木〜愛甲石田間で玉川を渡る地点、正解です。これも
難問かと思っていました。東名高速道路の騒音遮蔽壁の先の大山の眺め、という
意図でしたが。大山を見ると、いつもうまく答えられなかった酸っぱい思い出が。

7.ストビューでご紹介の八戸市の八戸駅から南東に1キロちょっとのところに
ある馬淵川にかかる橋からの眺め、正解です。ここも赤十字病院が目印になるの
ではと思うくらいで難問かと思いましたが…

見えているのは八甲田山系で、北部と南部の山系の2群がきれいに見えているかな
ということで。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 06:49:35.50 ID:aKkqwZgqI
>>855
5.青森県東津軽郡平内町土屋鍵懸のほたて広場あたりを、青い森鉄道の列車
から撮影、正解です。以前車でほたて広場に訪問して顔出しパネルを出題したな
ということで。

>>850 で「相当な難問」をおっしゃっていたので、ちょっと難問すぎたかなと気をもんだ
のですが、結局、出題後2時間で7問中6問、残りもよく朝までにご回答いただいて
ほっとしています。

858 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/15(火) 18:53:45.44 ID:KFSBGYhWa
>>857
パッと見、超難問に思えたのですが、画像をじっくり眺めているうちに特徴ある山容にだんだん見当がついてきたり、
その路線特有の車両が見えていたり、画像の端に赤十字病院があったりと、ヒントが巧みに隠されているいい問題でした

859 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/15(火) 18:54:14.35 ID:KFSBGYhWa
出題します

今日本は時ならぬラグビーブームに沸いており、こちらも出題しないと片手落ちになるということで、
各地の予選を勝ち抜いた第94回全国高等学校ラグビーフットボール大会出場校所在地からの、
直線距離による最寄り駅を当ててくださいという問題です

・出場校の所在地はWikipediaに記載されている校舎所在地とします
 (Wikipediaに複数の校舎(キャンパス)所在地が記載されている出場校は対象外とします)
・最寄駅の対象となるのは鉄道・地下鉄・モノレール・新交通システム・路面電車の駅とします
 (臨時駅とケーブルカー・ロープウェイの駅は対象外とします)
・校舎と最寄駅との間に市町村界、都道府県界、峠、山脈、大河、湖沼、海域などがあっても、
 直線距離の計測には影響しないものとします
・計測の結果、複数の駅がほぼ等距離で最寄り駅として甲乙つけがたい場合はそのうちのいずれかの駅とします
 また、複数の事業者が同一駅名を共有している場合はそのうちのいずれかの事業者の駅とします
・出題者の想定しない最寄り駅があった場合は何卒ご容赦ください

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450171745804.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450171800868.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450171853497.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450171897072.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450171935668.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450171974482.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172009492.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172092543.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172126809.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172157622.jpg

860 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/15(火) 18:55:28.94 ID:KFSBGYhWa
続きです

11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172189828.jpg

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172234247.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172272521.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172307756.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172341489.jpg

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172467528.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172500939.jpg

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172538719.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172578721.jpg

20.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172624811.jpg

861 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/15(火) 18:56:13.86 ID:KFSBGYhWa
更に続きです

21.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172653866.jpg

22.この駅はどこでしょう(ご要望あればフォーカスを移動します)
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172692922.jpg

23.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172775084.jpg

24.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172813534.jpg

25.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172849134.jpg

26.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172884336.jpg

27.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172916677.jpg

28.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172952153.jpg

29.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450172991166.jpg

30.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450173036614.jpg


回答はどうぞごゆっくりとなさってください
ご出題の合間や、Wi-Fiに接続できる環境などのときにお答えいただければと思います
ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:19:56.50 ID:IwNJaIaeg
出題します。車窓から山が見えるものということで。なお車窓のつい1つは車から
で、残りは列車からです。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/zrPJWsz.jpg
2.http://i.imgur.com/HudlSB9.jpg
3.http://i.imgur.com/FMM356C.jpg
4.http://i.imgur.com/eYDBAXv.jpg

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:27:25.27 ID:IwNJaIaeg
>>858
>>848 の出題は、出題者自身も旅をしていて山並みといいますか山容といいますか
高い山を見たりすると名前はなんだろうと思うことが多々あり(最近はスマホのマップで
すぐわかるので便利です)、楽しく出題できました。

こういう出題がもっとできればいいのですが、>>862 を見てもおわかりのように、ガクン
とレベルが落ちる感じで、そうたくさん撮影できるわけではないのが残念なところ。
天候(が一番大きいですが)や列車の窓の汚れ、そもそも地理的な知識など、出題に
足るものを撮影するのはちょっと難しいですが、今後も集めていければなとは思って
います。

864 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/15(火) 19:36:30.53 ID:KFSBGYhWa
>>862 これこそ超難問ですね
1.は山容がわかりません
2.は交流架線ということだけわかりました
奥羽本線の秋田以南かもしれませんので、時間をかければ見つかるかもしれません
3.は見当つきません
4.はなんとなく山口県の感じがしますが、確信はありません

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:51:10.99 ID:IwNJaIaeg
>>859
ご出題ありがとうございます。今回のご出題の画像をざっと見ましたが、パッと見で
わかるところは一つもありませんでした。これからじっくり探していこうと思います。

それで確認ですが、今月末からスタート予定の第95回大会もすでに出場校が決まって
いるようですが、今回のご出題は昨年末から今年1月に行われた第94回からという
ことでいいのですよね?

866 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/15(火) 20:02:46.12 ID:KFSBGYhWa
>>865
これは・・・うっかりミスです
高校サッカーが第94回だったので、そのままWikiのサッカーをラグビーに変えて呼び出してしまいました
しかもある県の代表校が昨年も今年も同じ高校だったので、まったく気づきませんでした
高校ラグビーの方がひとつ回数が多いんですね
ということで大変申し訳ありません 今更取り消すのもなんなので、昨年の大会の代表校を当ててください
以後よく確認してから出題しますので、今回は何卒ご容赦ください

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 20:05:10.15 ID:IwNJaIaeg
>>864
出題者が今一かなと思って出題していると、いい出題にはなりませんねぇ…

1.ですが、そうなんです。一番見ていただきたい山容が架線に隠れて見えてない
んですよね…こちらの画像ですともう少しわかりやすいでしょうか(山容は今一ですが)
http://i.imgur.com/fXUpWEY.jpg

868 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/15(火) 20:10:50.07 ID:KFSBGYhWa
>>867
1.はい山容はよくわかりませんが、駅名が「古河」と読めましたw
日光連山でしょうか

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 20:18:43.66 ID:IwNJaIaeg
>>864
2.ですが、駅を通り越してもう少し山が見えてきたなとい画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/vTkkK3T.jpg

その後の駅につく直前の画像です。この駅で別路線の列車に乗り換えました。
  http://i.imgur.com/ueiekMi.jpg

870 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/15(火) 20:26:53.14 ID:KFSBGYhWa
>>869
ヒントいただきましたが、要りませんでした >>862の画像だけで羽越本線西袋駅でどうでしょ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 20:35:20.70 ID:IwNJaIaeg
>>868
1.あっ、またやってしまいました。追加画像をもう少し確認しておくべきでした
(といって古河を隠してもすぐにおわかりかと思います)。おっしゃるように日光連山、
その中でも特に目立つ男体山が写っているな(見づらいですが)というので出題でした。

>>862
3.ですが、数分前に撮影したのがこちらです(こちらの出題も考えましたが)
  http://imgur.com/Gy3aETV
出題画像の撮影後、同一分台の撮影がこちらです。
  http://i.imgur.com/bhD7BG4.jpg

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 20:47:13.26 ID:IwNJaIaeg
>>870
2.羽越本線西袋駅、正解です。

西袋駅の先に見えているのは鳥海山になると思います。以前から、なかなかきれいに
見えるときに撮影できてない山ですが、今回、曇りがちな中、ちょっと雲がかかってますが
山容の一部が見えたなということで出題してみました。

>>869 の2番目の画像は余目駅に到着する直前です。この後、陸羽西線に乗り換えて
古口駅で途中下車しました。

>>862 の3.ですが、出題画像の数分前に撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/oQ3HsfS.jpg

873 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/15(火) 21:05:32.45 ID:KFSBGYhWa
>>871-872
ちょっとよくわからないのですが、871と872のヒント画像はともに3.ということでいいんでしょうか?
あと、数分前の画像に拡張子をお願いします

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 21:11:51.89 ID:IwNJaIaeg
>>859-861
1.中央本線岡谷駅でしょうか。ここは画像に長野自動車道高架が写っているので
すぐわかったような気がします。

8.越後線小針駅でしょうか。候補駅とわかって手元画像を確認すると一部一致するような。
http://i.imgur.com/TYW9WO9.jpg

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 21:15:33.69 ID:IwNJaIaeg
>>873
失礼しました。

>>871 の追加画像は >>862 の3.の追加画像で、最初の「数分前のに撮影」の
リンクはこちらです。
  http://i.imgur.com/Gy3aETV.jpg

>>872 の追加画像は、 >>862 の4.の追加画像になります。

よろしくお願いします。

876 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/15(火) 21:19:47.18 ID:KFSBGYhWa
>>874
1.中央本線岡谷駅で正解です
長野県岡谷市にある長野県岡谷工業高校が出場しました

8.越後線小針駅で正解です
新潟県新潟市にある新潟県立新潟工業高等学校が出場しました

877 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/15(火) 21:32:19.63 ID:KFSBGYhWa
>>875
4.ここですか https://goo.gl/maps/fExxaCc54xE2

878 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/15(火) 21:44:18.54 ID:KFSBGYhWa
>>871
3.高架道路はここですね https://goo.gl/maps/tPUggyr4xhE2

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 21:45:46.72 ID:IwNJaIaeg
>>877
4.ストビューでご紹介の九州自動車道の加治木JCTのちょっと東から西方向の眺め、
正解です。霧島連山あたりが出題できればよかったのですが、手元になかなかいいのが
なくて。いかにもシラス台地ぽい地形ではありますが、いくらなんでもの出題でした。

>>872 の追加画像はおわかりかと思いますが鹿児島空港の西郷さんの像を自動車道
から撮影したものです。

>>859-861
10.東海道本線東静岡駅でしょうか。JR東海の比較的新しい駅の雰囲気があり、
候補駅がここでしたので手元の画像を調べると一部一致するところがあったような。

25.福島交通飯坂線曽根田駅でしょうか。高架と複線の立派な線路が見えるのに
単線の線路という何とも複雑な場所のようですが、この駅が候補に出てきて、なぜ
こういう画になったのかが理解できました。

880 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/15(火) 21:50:45.28 ID:KFSBGYhWa
>>879
10.東海道本線東静岡駅で正解です
静岡県静岡市にある私立静岡聖光学院高校が出場しました

25.福島交通飯坂線曽根田駅で正解です
福島県福島市にある私立松韻学園福島高校が出場しました

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 21:55:10.55 ID:IwNJaIaeg
>>878
3.ストビューでご紹介の東海環状自動車道が東海道新幹線を超えるところ、正解です。

>>862 の3.は、そのすぐ西の東海道新幹線が大谷川を越えるところの北方向の眺め
になります。大垣市赤坂の金生山、石灰石の採掘がすすみ山容が大きく変わっているところが
特徴的かなということで出題してみました。

金生山は美濃赤坂駅への東海道本線の支線から貨物線が出ていますが、個人的には
化石館という博物館があり、「日本の古生物学発祥の地」と呼ばれるのもうなづける展示
だった記憶があります(古くなってましたが)。とはいえ、これだけ削られてしまうのもなぁ
と見るたびに思います。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 22:13:52.29 ID:IwNJaIaeg
>>859-861
6.長良川鉄道越美南線刃物会館前駅でしょうか。

この駅が候補ということで画像を調べると、この駅のような。最寄駅とはいえ
距離は直線でも3kmぐらい離れているようで学生さんはバス利用でしょうね。

関市には以前、車で何度か訪れており、刃物会館あたりもウロウロしたことが
ありますが、当時はカメラを持ち歩いていませんでした。老舗のうなぎのお店
で食事したことも思い出します。

本日はここまでとさせていただければ。

883 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/15(火) 22:17:52.57 ID:KFSBGYhWa
>>882
6.長良川鉄道刃物会館前駅で正解です
岐阜県関市にある関市立関商工高校が出場しました

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 06:21:55.66 ID:r6uWy4qHa
出題です。駅などでみかけた船というものです。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/rmzqV99.jpg 駅近くのビル街です。
2.http://i.imgur.com/bWj13w8.jpg
3.http://i.imgur.com/XvNEiVp.jpg
4.http://i.imgur.com/3WI3uNj.jpg 最寄り駅からは東北東400mぐらいです。
5.http://i.imgur.com/HHtRhcD.jpg

地域分布は東北2県から4、関東1になると思います。

885 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/16(水) 06:51:09.83 ID:PxPjSWRDh
>>884
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/FoismDFgUj92
2.五能線鰺ケ沢駅でどうでしょ
4.山形県最上郡戸沢村の戸沢藩船番所でどうでしょ

886 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/16(水) 18:45:39.17 ID:PxPjSWRDh
>>884
3.「新庄駅 舟 展示」などまったくヒットしませんが、駅の様子は奥羽本線新庄駅ぽいです
5.羽越本線酒田駅でどうでしょ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 20:16:45.01 ID:oMIfPsDX9
>>885
1.ストビューでご紹介の東京駅前、丸ビルの横にある八重洲の地名の元になった
オランダ人ヤン・ヨーステンの乗って来た帆船デ・リーフデ号のモニュメント、正解です。
東京駅周辺にはヤン・ヨーステンの胸像など他にもいくつか由来の展示がありますが、
ここにも、という感じでした(そう目立つところではなかったですが)。

2.五能線鰺ケ沢駅、正解です。駅のホームにボラードがおいてあって江戸時代の
北前船から栄えた港町であることを印象できる展示だと思いました。

4.山形県最上郡戸沢村の戸沢藩船番所、正解です。モザイクのブロックが大きすぎて
ちょっと読めるところがあったような気も。ベニバナなどを最上川から酒田におくるのに
このような帆船が活躍したんだろうなと思われるもねした。

3.奥羽本線新庄駅、正解です。帆には4.の船と同じく「芭蕉丸」と書かれていました。
船の形はちょっと違ってましたが、4.の船を古口駅で下車して見てきたあとですので、
おぉ上流のここにも置いてあると思いました。

5.羽越本線酒田駅、正解です。江戸時代は最上川を下って来た荷物がここ酒田で
北前船に乗せられたのかなとうことですが、駅前の船のオブジェはそういう船では
ないようで(ホーム側、駅舎の壁にはそのようなイラストが描かれていたような)。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 20:26:14.89 ID:oMIfPsDX9
出題します。列車から撮影して線路が写っている画像です。それぞれどこでしょう。
すべて同一日の撮影です。

1.http://i.imgur.com/u8rofDD.jpg
  http://i.imgur.com/q2cqQIi.jpg 上の撮影後、振り向いたのがこちらです。
2.http://i.imgur.com/87n1UyM.jpg
3.http://i.imgur.com/Btz2VLD.jpg
4.http://i.imgur.com/QMBwra2.jpg
5.http://i.imgur.com/jWYXtLX.jpg
6.http://i.imgur.com/bdranMn.jpg
  http://i.imgur.com/8VgWTWA.jpg 少し進んでからの撮影です。
7.http://i.imgur.com/1K1B78o.jpg
8.http://i.imgur.com/jz5NKgS.jpg

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 20:36:56.55 ID:oMIfPsDX9
>>888 訂正です。
>>すべて同一日の撮影です。
同じ乗車券を利用して移動していますが、途中で1泊してました。失礼しました。

890 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/16(水) 20:55:50.24 ID:PxPjSWRDh
>>888
1.奥羽本線新庄駅北方で陸羽西線が分岐する地点でどうでしょ
3.羽越本線鶴岡〜藤島間の幕ノ内信号場でどうでしょ
6.羽越本線羽前大山〜鶴岡間の西鶴岡信号場でどうでしょ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 21:01:25.13 ID:oMIfPsDX9
>>859-861
2.阪和線六十谷駅でしょうか。乗車位置表示からJR西日本の近畿エリアぽく、
地上駅で探していくと、ちょっと時間がかかりましたが、駅舎に階段がついていて
ホームが地上面より少し高くなっているところやストビューで駅前の建物から確認
できたような。

3.長崎本線高田駅でしょうか。山がちの起伏の大きなところに高層住宅が立って
いるなと思いましたが、長崎市の近くであればなるほどと思いました。

5.姫新線津山駅でしょうか。非電化ですが、大きな駅のようで画像左手に大きな
車庫が写っているようで、車両の色には馴染みがなかったのですが姫新線を走って
いるぽいということで。津山駅のこの扇形車庫や転車台はいつか見に行きたいと
思ってます。

7.徳島線蔵本駅でしょうか。非電化の地上駅で波線が見えますのでJR四国かな
というこおで駅舎の緑色の瓦屋根などからこの駅のような。架線がなければ跨線橋
からの眺めがすっきりしていて見ていて気持ちがいいです。

11.のと鉄道のと七尾線穴水駅でしょうか。流雪溝が見えますので降雪地帯で
非電化の地上駅ということで探していくと。5年ぐらい前にこの駅に一度だけ訪問して
いますのでかすかに見覚えもあるような。

12.奥羽本線土崎駅でしょうか。JR東日本の駅で雪が降っているようですので寒い
ほうから探していくとここのような。

14.津軽線油川駅でしょうか。この駅が候補に出てきましたので手元の画像を確認
すると一致するような。
http://i.imgur.com/75QeHZd.jpg

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 21:14:04.81 ID:oMIfPsDX9
>>859-861
15.小浜線東小浜駅でしょうか。この駅が候補に出てきて、あぁここかもと思いました。
手元の画像とも一致するような。
http://i.imgur.com/a0GPkry.jpg

16.日豊本線高鍋駅でしょうか。この駅が出てきて、画像の駅名標を目を細めてみると
「たかなべ」と読めなくもないと思い調べてみるとここのような。

17.山陰本線江津駅でしょうか。駅名標からJR西日本ぽく、非電化かもということで
調べていくと、支柱の下がウグイス色などがこの駅のような。

19.予讃線伊予北条駅でしょうか。駅名標の色やホームの白破線よりJR四国かも
ということで探していくと。

20.東海道本線南草津駅でしょか。JR西日本の近畿エリアぽく、やや盛土になった
ホームは駅周辺の建物をストビューで確認すると。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 21:29:20.76 ID:oMIfPsDX9
>>859-861
21.東急多摩川線鵜の木駅でしょうか。ホームに下がっている時計のマークが
東急ぽいといことで東急の駅で探すとこの駅のような気が。

23.中央本線神領駅でしょうか。JR東海ぽいとことで、マップで東名高速道路が
ホーム真上を通っているこの駅とすぐ見つかりました。

24.三岐鉄道保々駅でしょうか。なかなか味わいのあるホーム上屋で、それを目安に
探しているとここのような。

26.山陰本線玉江駅でしょうか。緑の多いなかなか魅力的な駅舎だなと思いつつ
探していくと、ここのような。いつかこの駅に訪れてみたいです。

27.和歌山線玉手駅でしょうか。電化単線単式ホームといことで探していくと。
画像奥の山塊が迫力があります。葛城山のようですね。ストビューですと京阪奈自動車道
が建設されていて景観がかなり変わった印象でした。
https://goo.gl/maps/Rp3m6ZAcs9p

28.北上線柳原駅でしょうか。北上線はよく乗っている気がしますが、なかなかこの駅
で降りる機会がありません。

29.山陽本線尾道駅でしょうか。赤い屋根で地下連絡通路がある駅ということ。

30.山陰本線倉吉駅でしょうか。ストビューで駅周辺を見ていると、しゃれたデザインの
公民館などが確認できました。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 21:35:44.51 ID:oMIfPsDX9
>>890
1.奥羽本線新庄駅北方で陸羽西線が分岐する地点、正解です。

3.羽越本線鶴岡〜藤島間の幕ノ内信号場、正解です。信号所は駅に比べて
認識するところが少なく難しいのではと思ったりもしますが、旅人さんには
簡単なのでしょうね。

6.羽越本線羽前大山〜鶴岡間の西鶴岡信号場、正解です。最近は、かぶりつきで
線路を見ていて信号所を見つけると、おぉここにもあったと嬉しくなります。

895 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/16(水) 22:10:05.42 ID:PxPjSWRDh
>>891
2.阪和線六十谷駅で正解です
和歌山県和歌山市にある私立近畿大学附属和歌山高校が出場しました

3.長崎本線高田駅で正解です
長崎県西彼杵郡長与町にある長崎県立長崎北陽台高校が出場しました

5.姫新線津山駅で正解です
岡山県津山市にある岡山県立津山工業高校が出場しました

7.徳島線蔵本駅で正解です
徳島県徳島市にある徳島県立徳島科学技術高校が出場しました

11.のと鉄道穴水駅で正解です
石川県輪島市にある私立日本航空高校石川が出場しました

12.奥羽本線土崎駅で正解です
秋田県秋田市にある秋田県立秋田中央高校が出場しました

14.津軽線油川駅で正解です
青森県青森市にある青森県立青森北高校が出場しました

896 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/16(水) 22:27:20.98 ID:PxPjSWRDh
>>892-893
15.小浜線東小浜駅で正解です
福井県小浜市にある福井県立若狭東高校が出場しました

16.日豊本線高鍋駅で正解です
宮崎県児湯郡高鍋町にある宮崎県立高鍋高校が出場しました

17.山陰本線江津駅で正解です
島根県江津市にある私立石見智翠館高校が出場しました

19.予讃線伊予北条駅で正解です
愛媛県松山市にある愛媛県立北条高校が出場しました

20.東海道本線南草津駅で正解です
滋賀県草津市にある私立光泉高校が出場しました

21.東京急行電鉄東急多摩川線鵜ノ木駅で正解です
東京都大田区にある私立東京高校が出場しました

23.中央本線神領駅で正解です
愛知県春日井市にある私立春日丘高校が出場しました

24.三岐鉄道三岐線保々駅で正解です
三重県四日市市にある三重県立朝明高校が出場しました

26.山陰本線玉江駅で正解です
山口県萩市にある山口県立萩商工高校が出場しました

27.和歌山線玉手駅で正解です
奈良県御所市にある奈良県立御所実業高校が出場しました

28.北上線柳原駅で正解です
岩手県北上市にある岩手県立黒沢尻北高校が出場しました

29.山陽本線尾道駅で正解です
広島県尾道市にある私立尾道高校が出場しました

30.山陰本線倉吉駅で正解です
鳥取県倉吉市にある私立倉吉北高校が出場しました

897 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/16(水) 22:39:00.22 ID:PxPjSWRDh
>>888
8.信越本線東三条駅西方で弥彦線が分岐する地点でどうでしょ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 22:53:33.19 ID:oMIfPsDX9
>>897
8.信越本線東三条駅西方で弥彦線が分岐する地点、正解です。弥彦線、
ローカル線のイメージが強いですが、このあたりは三条市街地を走行するということで
高架になってるんだなぁとちょっと感心します。

>>892-893
18.両毛線大平下駅でしょうか。ホームの梅の花がきれいだなと思って見ている
うちに、そういえば大平山は栃木県内の自然公園でけっこう宣伝していたよなと
思い出し、雰囲気がこの駅ぽいなと思い出して調べると。ブドウ園が多いのも特徴
のようです。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 23:03:17.01 ID:oMIfPsDX9
>>892-893
9.奥羽本線山形駅でしょうか。これだけ大きな駅で積雪のあるところというと、
やはり残った中ではこの駅になりそうで、手元の画像は場所が大きく違いますが
エスパルのビルや水色の架線など一致するところがあるような。
http://i.imgur.com/8b3JPXW.jpg

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 23:05:22.00 ID:oMIfPsDX9
>>898,899
レス番号を間違えています。>>892-893 は、>>859-861 が正当です。失礼しました。

901 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/16(水) 23:08:18.56 ID:PxPjSWRDh
>>898-899
9.奥羽本線山形駅で正解です
山形県山形市にある山形県立山形中央高校が出場しました

18.両毛線大平下駅で正解です
栃木県栃木市にある私立國學院大學栃木高校が出場しました

高校ラグビーは公立高校と連続出場が多いんですね

902 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/17(木) 06:48:45.56 ID:RYlE9TtQu
>>888
5.信越本線宮内駅南方で上越線が分岐する地点でどうでしょ
7.羽越本線余目駅南方で陸羽西線が分岐する地点でどうでしょ

903 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/17(木) 19:14:55.02 ID:RYlE9TtQu
>>888
4.信越本線新津駅南方の新津車両製作所への引き込み線でどうでしょ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 19:27:02.77 ID:4EOasFB8U
>>902
5.信越本線宮内駅南方で上越線が分岐する地点、正解です。高崎方面から
乗ると一瞬、上越線のほうが本線というかメインかと思ってしましますが、この
分岐点を通ると、やはり信越本線がメインだなと思います。

7.羽越本線余目駅南方で陸羽西線が分岐する地点、正解です。後方かぶりつき
での撮影でした。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 19:28:08.71 ID:4EOasFB8U
>>903
4.信越本線新津駅南方の新津車両製作所への引き込み線、正解です。

線路の上に柵があるところが特徴かなとは思っていましたが、よくおわかりで。

906 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/17(木) 19:36:38.20 ID:RYlE9TtQu
>>888
2.羽越本線小岩川駅のすぐ北方にある住吉山隧道(未供用)南口でどうでしょ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 19:49:14.43 ID:4EOasFB8U
>>859-861
4.上越線群馬総社駅でしょうか。にわかにはわかりませんでしたが、住宅に雪止めが
見える気がして、北の方からホーム周辺を見ていくと、ここのような気が。

13.片町線野崎駅でしょうか。駅の近くに高架の大きな道路が走っている駅ということで
探していくと、ここのような。

22.ですが、匂いたつような水仙にフォーカスがあっていて、背景の情報をなかなか読み
解けずに一番最後に考えることにしました。当初、盛土になったホームの斜面に緑が多い
駅ではないかと思ってリストに残った駅を探してみたのですが、フィットするものが
ありませんでした。

ホーム上屋(と思われる)の奥の構造物が、これまたさっぱり想像もつかなかったのですが
目を細めてじーっと見ているうちに、これが建物だったら、相当複雑な構造で家屋とかビル
ではないなと思っているうちに、ハウステンボス駅?みたいな発想が出てきて、しかし
その駅はリストにないし…みたいに思っているうちに、赤レンガの駅舎のことを思い出し
ました。

ストビューですと、この駅のこのあたりからの撮影でしょうか?
https://goo.gl/maps/kFMqBc9JzmG2

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 19:52:22.46 ID:4EOasFB8U
>>906
2.羽越本線小岩川駅のすぐ北方にある住吉山隧道(未供用)南口、正解です。

住吉山隧道というのですね。小岩駅のホームから列車が動き始めたときに、おっ
トンネルの入り口があるなということで撮影しました。「羽越本線 未成 トンネル」
あたりでヒットするかなということで出題してみましたが、よくおわかりで。

909 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/17(木) 20:11:28.60 ID:RYlE9TtQu
>>907
4.上越線群馬総社駅で正解です
群馬県高崎市にある私立明和県央高校が出場しました

13.片町線野崎駅で正解です
大阪府大東市にある私立大阪桐蔭高校が出場しました

22.高崎線深谷駅で正解です お見事でした
埼玉県深谷市にある埼玉県立深谷高校が出場しました
フォーカスを移動した画像がこちら http://2ch-dc.net/v6/src/1450350396853.jpg

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 20:55:19.78 ID:4EOasFB8U
出題します。それぞれどこでしょう。同一日の撮影です。

1.http://i.imgur.com/wi219M1.jpg
2.http://i.imgur.com/D8aZcW5.jpg
3.http://i.imgur.com/o7X4zrC.jpg
4.2方向です。
  http://i.imgur.com/ytipmUt.jpg
  http://i.imgur.com/sbNqDpu.jpg
5.http://i.imgur.com/j5EILZL.jpg
6.http://i.imgur.com/9rvLlDE.jpg
7.2方向です。
  http://i.imgur.com/CoxKOSC.jpg
  http://i.imgur.com/XhzZvZi.jpg

  

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 21:01:48.85 ID:4EOasFB8U
>>909
フォーカスを移動した深谷駅の画像をしみじみ見ましたが、ホーム上屋とばかり
思っていたのが、そうでなくてバス乗り場の屋根だったのにストビュー確認中に
気づいて、ちょっとびっくりしました。

22.のご出題は、ほんとに微妙な具合でフォーカスがずれていて、すでに深谷駅
とわかって画像を見れば、読みにくい文字が読めるのと同じですが、駅舎の緑の
屋根なども認識できるのですが、とにかく最初は、どうしても水仙のほうに目がいって
しまって…

ここ2日ほど、夜寝る直前までと目が覚めてからも、ずーっとこの水仙を眺めて
いましたので、今日は、水仙から解放されてちょっとほっとしてます。w

912 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/17(木) 21:18:31.62 ID:RYlE9TtQu
>>904
高崎では逆に上越線の方がメインルート然としていますね
信越本線(上り線)が上越線をオーバークロスしています

>>910
いまのところひとつもわかりません じっくり考えさせてください

913 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/17(木) 21:32:01.02 ID:RYlE9TtQu
>>910
5.東北新幹線新青森駅でどうでしょ

914 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/17(木) 21:35:25.98 ID:RYlE9TtQu
>>910
3.東北新幹線八戸駅でどうでしょ

915 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/17(木) 21:46:23.81 ID:RYlE9TtQu
>>910
2.奇遇ですねw 同じ川の上からの画像持ってました http://2ch-dc.net/v6/src/1450356183218.jpg
東北新幹線が八戸〜七戸十和田間で奥入瀬川を渡る地点でどうでしょ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 21:47:00.23 ID:4EOasFB8U
>>913,914
3.東北新幹線八戸駅、正解です。この駅に特徴的なドーム状のホーム上屋が
見えているのでおわかりになるのではと思っていました。最近、高架の碍子の数が
交流と直流で異なるってのを知ったのですが、さすが新幹線の高架の碍子は数が
多いですね(と以前旅人さんがおっしゃってたの、つくづくそう思います)。

5.東北新幹線新青森駅、正解です。ここもわずかに上屋(といっていいのかわかり
ませんが)が一部写っていますね。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 21:51:32.20 ID:4EOasFB8U
>>915
おぉ、ほぼ同じ場所の画像ですね。w しかも、旅人さんの画像のほうがはるかに
鮮明です(いつものことですが)。

2.東北新幹線が八戸〜七戸十和田間で奥入瀬川を渡る地点、正解です。

先の馬淵川の上の橋からと比べると、北八甲田と南八甲田の区別がちょっとつきづらい
ですが、八甲田山系が奥入瀬川ごしに見えるところというので、撮影スポットとしては
興味深いところかと思いますが、ただし、東北新幹線の北のほうはトンネルだらけですので
なかなか集中力を保って、このあたりで撮影をするのは(そういうのに興味を持つ人以外)
なかなか難しいのではと思います。

918 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/17(木) 22:19:30.28 ID:RYlE9TtQu
>>910
6.このストビュー地点付近でどうでしょ https://goo.gl/maps/M1JSBetcLM52

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 06:16:19.89 ID:+Y/y4qM51
>>918
6.ストビューでご紹介の、東北新幹線が青森市三内丸山で沖館川を超える
あたりを新幹線車窓から東方向に眺める、正解です。

右に青森県運転免許センター、左に青森市中心地、斜張橋の青森ベイブリッジ
などが写ってますね。

なお、>>910 の4.や7.で「2方向」と書いていますが、大きくは間違っていないと
思いますが、移動中の列車内からの撮影ですと、同一場所にとどまって2方向撮影
は不可能ですので、それぞれ上りと下りの列車の車窓からとなります。同一日の
撮影ということで、そう長い距離を移動したわけではありません。

920 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 06:48:19.00 ID:hwgTuelQf
>>910
4.この航空写真の地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/BtxBYHLr36x
7.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/sTTZVkUyC2t

921 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 18:54:05.69 ID:hwgTuelQf
>>910
1.さんざん探しましたが見つかりません ヒントお願いします

922 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 19:49:56.38 ID:hwgTuelQf
出題します

美術館シリーズ第4弾ということで、
北海道と東北地方各県にある美術館からの直線距離による最寄り駅を当ててくださいという問題です

・対象となる美術館はWikipedia「Category:日本の美術館 (都道府県別)」の北海道・東北各県に記載されている美術館とします
・最寄駅の対象となるのは鉄道・地下鉄・モノレール・新交通システム・路面電車の駅とします
 (臨時駅とケーブルカー・ロープウェイの駅は対象外とします)
・美術館と最寄駅との間に市町村界、都道府県界、峠、山脈、大河、湖沼、海域などがあっても、
 直線距離の計測には影響しないものとします
・計測の結果、複数の駅がほぼ等距離で最寄り駅として甲乙つけがたい場合はそのうちのいずれかの駅とします
 また、複数の事業者が同一駅名を共有している場合はそのうちのいずれかの事業者の駅とします
・出題者の想定しない最寄り駅があった場合は何卒ご容赦ください

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434068801.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434152013.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434183474.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434217249.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434248813.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434340135.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434380087.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434422690.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434470892.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434513300.jpg

923 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 19:50:38.78 ID:hwgTuelQf
続きです

11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434564488.jpg

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434599910.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434681312.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434748600.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434784319.jpg

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434823299.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434863138.jpg

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434894924.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434929998.jpg

20.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434977135.jpg

924 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 19:51:12.14 ID:hwgTuelQf
更に続きです

21.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435031314.jpg

22.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435072212.jpg

23.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435118730.jpg

24.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435160329.jpg

25.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435209289.jpg

26.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435251354.jpg

27.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435303740.jpg

28.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435389279.jpg

29.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435437454.jpg

30.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435485524.jpg

925 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 19:51:54.08 ID:hwgTuelQf
まだまだ続きです

31.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435518301.jpg

32.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435561967.jpg

33.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435598128.jpg

34.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435637523.jpg


回答はどうぞごゆっくりとなさってください
ご出題の合間や、Wi-Fiに接続できる環境などのときにお答えいただければと思います
ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 20:16:35.67 ID:zWcFfDi3U
>>920
4.ストビューでご紹介の東北新幹線が青森市荒川筒井あたりで荒川を超えるあたり
の眺め、正解です。

7.ストビューでご紹介の青森市細越栄山あたりで、東北新幹線の上を青森市内から
青森空港へ連絡する道路がオーバーパスするあたり、正解です。ここはオーバーパス
する道路上や、この地点の近くの道路からも出題していますので、線路のほうからもと
思って出題しまました。

1.ですが、場所はすでに東北新幹線の新青森〜八戸駅間ではないかとご推察
されていると思います。手前の建物は事業所などですが、道路を超えた土塁のような
ものが見える変わった建物が特徴的かなと思っての出題です。

出題時に難問になるかなとも思いましたが、遠景の山容にご注目いただくと、同一スレ内
の他の問題とほぼ共通のところがあるので、もしかするとそこからおわかりかもと思って
ました。

なお、変わった建物に近づいたのがこちらです。
http://i.imgur.com/cp1eT0g.jpg

927 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 20:32:59.79 ID:hwgTuelQf
>>926
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/nE3MUtoPduC2

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 20:47:21.95 ID:zWcFfDi3U
>>922-924
今回も興味深い出題をありがとうございます。東北地方は、比較的移動している
はずですので(あくまでも他の地域に比べてですが)、いくつかパッと見でわかる
ところがあるような。

1.八戸線本八戸駅でしょうか。

本八戸駅には何度も訪れる機会があって、周辺食事するところがないので、何度か
シーガルタウンの中の駅そばのお店を利用したかとがあります。手元の画像と一致
するような。
http://i.imgur.com/fVnqZjl.jpg

4.東北本線塩釜駅でしょうか。

1か月ほど前にこの駅で下車しましたので、まだ記憶が鮮明でした。手元の画像とも
一致するような。
http://i.imgur.com/cA0TbzK.jpg

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 20:54:14.47 ID:zWcFfDi3U
>>927
1.ストビューでご紹介の、青森市三内丸山の三内丸山遺跡に隣接する
縄文時遊館の建物あたりを、東北新幹線下りの車窓から眺める、正解です。

>>910 6.の青森県運転免許センターなどからすぐではありますが、沿線の建物と
してはちょっと変わったものですし、東北屈指の観光地でもあるということで出題
してみました。

930 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 20:58:38.63 ID:hwgTuelQf
>>928
1.八戸線本八戸駅で正解です
青森県八戸市にある八戸市美術館の最寄駅です

4.東北本線塩釜駅で正解です
宮城県塩竈市にある菅野美術館の最寄駅です

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 21:02:16.28 ID:zWcFfDi3U
>>922-924
6.羽越本線酒田駅でしょうか。

以前、車止めシリーズで、おそらくこのホームのあたりを出題したことがありましたので
http://i.imgur.com/TqwUQP2.jpg

932 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 21:07:46.21 ID:hwgTuelQf
>>931
6.羽越本線酒田駅で正解です
山形県酒田市にある土門拳記念館と本間美術館の最寄駅です

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 21:12:10.59 ID:zWcFfDi3U
>>922-924
8.東北本線花巻駅でしょうか。

屋根が緩やかな三角形になっている駅舎ということで、花巻駅のように思います。
が、手元の画像ではリニューアルされたのか、色など大きく変わっているので、
一抹の不安はありますが…
http://i.imgur.com/U8fn0Go.jpg

934 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 21:18:47.60 ID:hwgTuelQf
>>933
8.東北本線花巻駅で正解です
岩手県花巻市にある桜地人館の最寄駅です

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 21:32:00.09 ID:zWcFfDi3U
>>922-924
7.函館本線旭川駅でしょうか。木調の壁には見覚えがあるような。

11.東北新幹線水沢江刺駅でしょうか。東北以北でホームドアがある駅となると、
最近できた仙台市営地下鉄の新線以外では、新幹線の駅ぐらいしか思いつかず、
駅名標から長そうな駅名ですし、壁など特徴的なので。

22.常磐線いわき駅でしょうか。

手元にいつか駅待合室シリーズででも出題したいなと思っている画像がありまして。
http://i.imgur.com/PBdMXlf.jpg

33.奥羽本線山形駅でしょうか。

手元に天井シリーズで出題したいな、でも易問すぎるかなと出題見合わせにしている
山形駅コンコースの天井があるのですが、その画像と一部一致するように思えるので。
http://i.imgur.com/On71TAJ.jpg

936 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 21:41:01.84 ID:hwgTuelQf
>>935
7.函館本線旭川駅で正解です
北海道旭川市にある北海道立旭川美術館の最寄駅です

11.水沢江刺駅ではありません
ホーム柱の駅名標をよ〜くご覧になればあるものが見えてくるかもしれません

22.常磐線いわき駅で正解です
福島県いわき市にあるアートスペースエリコーナといわき市立美術館の最寄駅です

33.奥羽本線山形駅で正解です
山形県山形市にある山形美術館の最寄駅です

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 21:49:47.72 ID:zWcFfDi3U
出題します。統一感はありませんが雰囲気で?3題です。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/AdO9Yvy.jpg
2.http://i.imgur.com/qtna4S3.jpg
3.http://i.imgur.com/RtDB9Xo.jpg

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 21:55:44.02 ID:zWcFfDi3U
>>936
11.ですが、よ〜く見ると、むすび丸がいるじゃないですか…

宮城県内で、ひらがな8文字駅の東北新幹線駅となると…

東北新幹線くりこま高原駅でしょうか。ご回答の判定と、ご出題の回答と、出題準備と
いろいろやっていると、ついあわててしまって; もう少し気持ちを落ち着けて画像を
確認しないといけませんね。

939 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 22:00:41.98 ID:hwgTuelQf
>>937
1.東京駅にあるようです 本人も除幕式に出席したようで

>>938
11.東北新幹線くりこま高原駅で正解です
宮城県栗原市にある風の沢ミュージアムの最寄駅です

940 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 22:09:58.68 ID:hwgTuelQf
>>937
3.奇遇ですねw この人物は回答者の手持ち画像の中にもいました
http://2ch-dc.net/v6/src/1450443956825.jpg (会津坂下駅)

2.ちょっとこれはわからない気がします ヒントお願いします

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 22:19:40.81 ID:zWcFfDi3U
>>939
1.東京駅、正解です。具体的には東京駅南西の丸の内オアゾの○○広場に
東京ミチテラスとかいうイルミネーションの一環としてのようです。

ポーズが流行語大賞ノミネートというのもよくわかりませんが。

少し離れた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/tzyGjEl.jpg

なお、残りの2.3.は駅前です。

942 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 22:25:19.02 ID:hwgTuelQf
>>937
2.わからないと言いながら「駅前 お茶の葉をもつ像」で検索したら、東海道本線島田駅がヒットしました

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 22:34:24.02 ID:zWcFfDi3U
>>940
3.只見線会津坂下駅、正解です。降りてみて、春日八郎像があるのに、ちょっと
驚きました。

2.ですが、駅前の像ですが、ちょっといくらなんでもでした。駅前の像を出す前に
駅前ビルからの眺め(駅方向以外)の眺めがこちらです。
  http://i.imgur.com/T6dYzsa.jpg
  http://i.imgur.com/kB4kNRB.jpg

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 22:40:08.35 ID:zWcFfDi3U
>>942
あらま、おわかりで。2.東海道本線島田駅、正解です。

茶祖の栄西禅師像だそうで。ずいぶん前に出題したような記憶もありますが、
勘違いかもしれません。
http://i.imgur.com/kkoSUy6.jpg

945 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 22:46:01.86 ID:hwgTuelQf
>>944
なんかうすぼんやりとこの植物がお茶の葉という記憶のようなものが浮かんできましたので、
過去にこの像ご出題いただいているかもしれません

>>943
会津坂下は春日八郎の出身地だそうですが、今どきの人は春日八郎知ってますかね

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 09:52:40.99 ID:Dlv1m/6x8
出題します。路線の距離的には80kmちょっとぐらいの間の車窓からの撮影ですので
きわめて限られたところからです。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/xEjivk6.jpg
2.http://i.imgur.com/lT0FT8J.jpg
3.http://i.imgur.com/vw8NO69.jpg
4.http://i.imgur.com/xYSqyp7.jpg
5.http://i.imgur.com/QrdRrmn.jpg
6.http://i.imgur.com/mqrKpF1.jpg
7.http://i.imgur.com/q5ZQIrZ.jpg
  http://i.imgur.com/vyiUSBc.jpg ちょっとして振り返ったのです
8.http://i.imgur.com/uCvZRqU.jpg
9.http://i.imgur.com/ejRFbDg.jpg
  http://i.imgur.com/Q6Cwrzo.jpg 振り返ったのがこちらです
10.http://i.imgur.com/HJtPrvF.jpg

947 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/19(土) 10:02:30.57 ID:6hHTGaaw7
>>946
1.奥羽本線川部駅南方で五能線と分岐する地点でどうでしょ
10.奥羽本線青森駅南方で青い森鉄道と分岐する地点でどうでしょ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 10:10:38.07 ID:Dlv1m/6x8
>>946 続きです。
11.http://i.imgur.com/6Jrfvx4.jpg
12.http://i.imgur.com/FwQgVt6.jpg
13.http://i.imgur.com/cBMtXY6.jpg
14.http://i.imgur.com/dtfz2fW.jpg
15.http://i.imgur.com/0lryybV.jpg
16.http://i.imgur.com/ldJPPJI.jpg
17.http://i.imgur.com/ku3TbIj.jpg
18.http://i.imgur.com/AcD79dG.jpg
19.http://i.imgur.com/7jmru9y.jpg
   http://i.imgur.com/r7kffQY.jpg 反対方向です。
20.http://i.imgur.com/gjwWZMi.jpg
21.http://i.imgur.com/zFZBU2T.jpg
22.http://i.imgur.com/VxCtirc.jpg
23.http://i.imgur.com/BH9TnJu.jpg
24.http://i.imgur.com/AiirmaO.jpg

949 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/19(土) 10:15:59.85 ID:6hHTGaaw7
>>946
2.青い森鉄道野辺地駅北西方で大湊線と分岐する地点でどうでしょ
5.奥羽本線青森〜新青森間で津軽線と分岐する地点でどうでしょ
6.青い森鉄道上り線青森〜筒井間でどうでしょ かつて線路をまたいでいた痕跡の高架ですね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 10:18:39.62 ID:Dlv1m/6x8
>>948 続きです。
25.http://i.imgur.com/T4GB4kW.jpg
   http://i.imgur.com/I9tWPjB.jpg  反対側です。
   http://i.imgur.com/npVKOG0.jpg  その後の撮影です。  
26.http://i.imgur.com/uWZFzj3.jpg
27.http://i.imgur.com/qkQ5myV.jpg
28.http://i.imgur.com/D7DE02O.jpg
29.http://i.imgur.com/Jw07MqR.jpg
30.http://i.imgur.com/1qDtoqd.jpg

951 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/19(土) 10:19:23.01 ID:6hHTGaaw7
>>948
17.パッと見で青い森鉄道野辺地駅です

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 10:47:50.99 ID:Dlv1m/6x8
>>947,949,951
1.奥羽本線川部駅南方で五能線と分岐する地点、正解です。非電化単線の
路線が分岐しているところは、特に単線のほうがどういうところを走るんだろうと
想像するといいますか、見ていて興味深いところのように思います。

あいにくの雨模様でしたが、途中でやんだりしてかろうじて撮影できました。
かぶりつきにいて雨が降ってくると気持ちがなえるといいますか、がっかりします。

2.青い森鉄道野辺地駅北西方で大湊線と分岐する地点、正解です。おそら1.と
ともに以前に出題したのではと思いますが、後方ですがかぶりつき撮影では重要な
ところですので最初に2つもってきました。

5.奥羽本線青森〜新青森間で津軽線と分岐する地点、正解です。このあたりは、
線路もそうですが、線路上の道路も立派な陸橋になっていて迫力がある感じです。
車で上の道路はよく通りますが、やはり列車からの眺めのほうがいいですね。

見た感じ、奥羽本線が単線ですので津軽線のほうがメインに見えるところも興味深いです。

6.青い森鉄道上り線青森〜筒井間、正解です。旅人さんのおっしゃる高架になっている
ところ、乗っている分には眺めがよくてよかったです。このあたりは、国鉄時代からの
車両基地になるんでしょうね、敷地が広大で驚きます。

10.奥羽本線青森駅南方で青い森鉄道と分岐する地点、正解です。ここは以前道路から
女性像を出題したなということでの出題でした。

17.青い森鉄道野辺地駅、正解です。駅舎が写っていれば旅人さんには簡単かと思い
ましたが一応…(その後もたくさん出題してます;)。「日本最古の鉄道防風林」の看板も
見えてますね。

953 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/19(土) 11:49:22.93 ID:6hHTGaaw7
>>946 >>948 >>950
4. 10.の地点のちょっと北側でどうでしょ
7. 10.の地点と5.の地点の中間でどうでしょ
9. 6.の地点のちょっと青森方でどうでしょ
11.青い森鉄道狩場沢駅でどうでしょ
13.青い森鉄道西平内駅でどうでしょ
15.青い森鉄道東青森駅でどうでしょ
16.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/a3MnNdXMaKU2
20.青い森鉄道筒井駅でどうでしょ
21.青い森鉄道矢田前駅でどうでしょ
23.青い森鉄道清水川駅でどうでしょ
25.青い森鉄道が野内駅付近で野内川を渡る地点でどうでしょ
26.このストビュー地点付近でどうでしょ
27.奥羽本線津軽新城駅でどうでしょ
29.青い森鉄道浅虫温泉駅でどうでしょ
30.東北新幹線新青森駅を奥羽本線列車から眺めるでどうでしょ

954 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/19(土) 11:52:18.08 ID:6hHTGaaw7
>>953
26.リンク漏れしました

あらためて
>>950
26.このストビュー地点付近でどうでしょ https://goo.gl/maps/WFwcJfqNy112

955 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/19(土) 12:42:40.51 ID:6hHTGaaw7
>>948
12.奥羽本線川部駅でどうでしょ
14.青い森鉄道が筒井〜青森間で荒川を渡る地点でどうでしょ
18.青い森鉄道が東青森〜筒井間で駒込川を渡る地点でどうでしょ
19.奥羽本線津軽新城駅東側で新城川を渡る地点でどうでしょ
22.奥羽本線川部駅のちょっと南方で浅瀬石川を渡る地点でどうでしょ
28.青い森鉄道浅虫温泉〜野内間で根井川を渡る地点でどうでしょ

956 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/19(土) 18:22:19.47 ID:6hHTGaaw7
>>946
3.奥羽本線弘前駅の北側でどうでしょ

>>948
24.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/QqbfuqfrW5G2

957 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/19(土) 18:35:15.84 ID:6hHTGaaw7
>>946
8.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/TjANQX7DMgF2

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 22:30:22.96 ID:sYUrtoMiw
>>953-957
本日所用で思ったよりも遅くなったのですが、そのうちにすべてご回答、そして
すべて正解されていらっしゃいますね。さすがです。すでにおわかりと思いますが、
弘前〜青森〜野辺地の80kmちょっとの距離の間からの車窓からの出題です。

3.奥羽本線弘前駅の北側、正解です。複線の外側の線路が高くなっていくので
どうなるのかと思ったら、結局、車止めが出現しました。
http://i.imgur.com/fAmW8b6.jpg
出題者のレベルでは、この意味はよくわかりません。

4. 10.の地点のちょっと北側、正解です。青森駅の南、デルタ線の北の分岐点を
南方向に眺めている地点になります。

7. 10.の地点と5.の地点の中間、正解です。デルタ線の西の分岐部になります。

8.ストビューでご紹介の、青い森鉄道東青森駅の北東方向、マップで見るとJR青森
資材センターとあるあたりの貨物線になりますか、それが合流するところあたり、正解です。

これを最後にご回答いただきましたが、出題時にちょっと難問になるかな、1つぐらいこういう
のが入っていてもいいかな、とは思っていました。よくおわかりで。

9.6.の地点のちょっと青森方、正解です。デルタ線の東の端になるかと思います。

11.青い森鉄道狩場沢駅、正解です。他の駅もそうですが跨線橋は青い森鉄道になって
水色系に塗られたのかなと思うのですが、この駅は左側は塗られていなくてちょっと
不気味な感じも。

12.奥羽本線川部駅、正解です。今年の田舎館村の田んぼアートの看板が出ている
ようで、青森のお米「青天の霹靂」と「風と共に去りぬ」のようで。

13.青い森鉄道西平内駅、正解です。

14.青い森鉄道が筒井〜青森間で荒川を渡る地点、正解です。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 22:45:33.17 ID:sYUrtoMiw
>>953-957
15.青い森鉄道東青森駅、正解です。跨線橋が立派な駅ですね。

16.ストビューでご紹介の青い森鉄道浅虫温泉駅の南、浅虫川を超えるところから
北西方向の湯ノ島方向を眺める、正解です。浅虫温泉駅周辺では湯ノ島を撮影しようと
しましたが、なかなかいいチャンスがなく、ここはわかりやすいかなと思いました。

18.青い森鉄道が東青森〜筒井間で駒込川を渡る地点、正解です。

19.奥羽本線津軽新城駅東側で新城川を渡る地点、正解です。

20.青い森鉄道筒井駅、正解です。

21.青い森鉄道矢田前駅、正解です。

22.奥羽本線川部駅のちょっと南方で浅瀬石川を渡る地点、正解です。川部駅の
西あたりで岩木川がいくつか分岐して平川や浅瀬石川にわかれていきますが、
出題画像は浅瀬石川から岩木山を望んでいます(あいにく曇りですが)。
>>843 の3.は、もう少し南の平川ですが、今回の撮影の時は天候はあまりよく
ありませんでした。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 23:04:55.93 ID:sYUrtoMiw
>>953-957
23.青い森鉄道清水川駅、正解です。

24.ストビューでご紹介の青い森鉄道野内駅のちょっと北側、青森市野内鈴森
の貴船神社、正解です。範囲は限定されているとは思いますが、よくおわかりで。

25.青い森鉄道が野内駅付近で野内川を渡る地点、正解です。ここは3つも
画像を出さなくてもよかったかもしれませんが。

26.ストビューでご紹介の、青森県東津軽郡平内町土屋あたりの、ほたて広場よりも
ちょっと北のあたり、青い森鉄道の列車から?島や青森湾越しに岩木山を眺める、
正解です。ここは土屋バイパスえ車からの眺めを出題したこともあっての出題でした。

27.奥羽本線津軽新城駅、正解です。以前も出題したような気がしますが、一応。

28.青い森鉄道浅虫温泉〜野内間で根井川を渡る地点、正解です。ここはちょっと
わかりにくいかと思っていましたが。

29.青い森鉄道浅虫温泉駅、正解です。

30.東北新幹線新青森駅を奥羽本線列車から眺める、正解です。最後の2つは簡単
かと思いましたが、出題数をきりよく30にしたかったものですから。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 08:03:52.07 ID:HO7Ktd7SE
>>922-924
5.磐越西線磐梯熱海駅でしょうか。山が迫っている場所と温泉旅館と思われる
看板があることなどより、候補駅の中ではこの駅の可能性が出てきて手元の画像でも
一部一致するような。
  http://i.imgur.com/VH5dYPs.jpg

12.五能線五所川原駅でしょうか。ほぼ同じ場所からの画像が手元にありました。w
  http://i.imgur.com/mUDE9AU.jpg

13.奥羽本線柳田駅でしょうか。JR東日本の2文字駅で電化ですが駅のずーっと先、
単線になってるぽいというので、この駅が候補にあがり、駅周辺の建物などを確認すると。

最寄りの秋田県立近代美術館へは、まさにこの駅下車で歩いて行ったことがあります。
最寄りとはいえ3kmはありましたのでけっこうな時間でしたが、のどかな横手盆地の
散策で鳥海山も見えた思い出が。

14.磐越西線翁島駅でしょうか。手元の画像と一致するところがあるような気がします。
  http://i.imgur.com/oyz8Blv.jpg

出題画像にはコンクリートの駅舎がなく、この駅ではと同定するまでちょっと時間が
かかりました。

15.東北本線盛岡駅でしょうか。画像をじーっと見ていると、見覚えある秋田新幹線が
田沢湖方面へいく分岐部が写っているのに気付きました。手元の画像でも確認できた
ような。
  http://i.imgur.com/mAvAny8.jpg
  http://i.imgur.com/lbtFOIP.jpg

IGRいわて銀河鉄道盛岡駅のホームからの撮影になりますでしょうか。出題画像に写って
いるのは山田線への車両のようで、旅人さんからIGRと山田線の列車はホームを出て
クロスすると教わったかと思います。興味深いところ。山田線の不通、まだ復旧してない
ようですね。

16.東北本線松島駅でしょうか。ゆるやかにホームがカーブしている比較的大きな電化
地上駅で跨線橋があり住宅地ですが段丘の上にお寺があるところというので探していて。
手元の画像を見ると、どうもこの駅あたりでは松島湾のある東方向に意識がいっていて
それ以外の方向の画像がありませんでした;

17.福島交通飯坂線曽根田駅でしょうか。当初この画像はわからないかもと思って
いたのですが、なかなか風格のあるこの駅舎のわりと高いところにある窓を見ていると、
この画像かと思い。

18.奥羽本線秋田駅でしょうか。今一確認できていませんが、少なくとも6番まであり、
橋上駅の人口地盤といいますかそれも大きな駅で、奥羽本線などでよく見かける塗装の
列車が写っていることより、この駅が第一候補です。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 08:17:56.14 ID:HO7Ktd7SE
>>922-924
20.函館本線近文駅でしょうか。ちょっとしゃれたデザインの屋根の
駅舎ですね。

21.青い森鉄道陸奥市川駅でしょうか。このがらんどうの待合室、
ちょっとわからないかなと思っていましたが、駅の検索画像でベンチに似ている
ものがあり、手元の画像を調べると、一致するものがありました。
  http://i.imgur.com/jO2RjoC.jpg

青い森鉄道になってからかと思いますが、本棚が置かれたりポスターも貼って
あったりで、雰囲気はだいぶ変わったような気がします。殺風景な待合室よりも
よくなったと思います。

23.奥羽本線かみのやま温泉駅でしょうか。手元の画像に一致するところが
あるものが。
  http://i.imgur.com/SOkqxPt.jpg

26.秋田内陸縦貫鉄道角館駅の待合室でしょうか。確定できたわけではないですが
似たような長椅子の画像があったので。手元にはたしか以前出題したように思いますが
このような待合室の画像しかありませんで、壁の色や雰囲気は似てるように思いますが…
  http://i.imgur.com/kPJb23g.jpg

27.奥羽本線新青森駅の在来線ホームの東端近くから青森駅方向を眺める、でしょうか。
駅近くにきれいに整備された広場があるなとか防風林ぽいのがある新しそうな駅かな
と思いつつ、ここではと思うまでちょっと時間がかかりました。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 08:42:53.35 ID:HO7Ktd7SE
>>922-924
28.福島交通飯坂線美術館図書館前駅ホームから下り方向、飯坂線が東北本線
から離れていくところあたりを眺める、でしょうか。

ここは、候補駅で出てきた時点で、ここかもと気づきました。

29.富良野線美馬牛駅でしょうか。候補駅のホームの検索画像を見ていると、この
特徴的な枝ぶりの木があるホームがみつかりました。

出題画像、真ん中の木に視線が集中して、風が強いところなんだろうか、冬に見ると
どうなんだろう、冬に列車に乗るのに吹雪いていたら線路を渡るのも大変だろうし保線
なんかも大変だろうななんていろいろ思う味わいのある画像ですね。

30.函館本線深川駅でしょうか。トタン屋根のように波うつ形状のホーム上屋の屋根や
防風雪のためなんでしょうかフェンス状の構造物は北海道のわりと大きな駅で見かける
ように思われ(馴染みがないので、今回そう思いました)、いくつかの大きな駅の
周辺を探していくと、JR北海道バス営業所(兼車庫?)の建物が隣接する、この駅の
ような気がします。

深川駅には下車した記憶がありますが忘却の彼方です。当時カメラを持ち歩いていません
でしたが、次回はぜひ撮影に訪れたいです。

32.米坂線羽前小松駅でしょうか。山形花回廊のノボリが見えますし、手元の画像をみると
跨線橋が一致するような気が。
  http://i.imgur.com/Y7I9uAG.jpg

34.函館本線美唄駅でしょうか。30.のホーム上屋とよく似ているなと思いつつ、大きそうな
駅の周辺を探していると、ストビューなどでどうやらこの駅のような気がします。

964 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/20(日) 08:45:07.77 ID:bsUJ5teUA
>>961-962
5.磐越西線磐梯熱海駅で正解です
福島県郡山市にある日本きもの文化美術館の最寄駅です

12.五能線五所川原駅で正解です
青森県五所川原市にある立佞武多の館の最寄駅です

13.奥羽本線柳田駅で正解です
秋田県横手市にある秋田県立近代美術館の最寄駅です

14.磐越西線翁島駅で正解です
福島県耶麻郡北塩原村にある諸橋近代美術館の最寄駅です

15.IGR岩手銀河鉄道盛岡駅で正解です
岩手県盛岡市にある岩手県立美術館の最寄駅です

16.東北本線松島駅で正解です
宮城県宮城郡松島町にある藤田喬平ガラス美術館の最寄駅です

17.福島交通飯坂線曽根田駅で正解です
福島県福島市にある福島市写真美術館の最寄駅です

18.奥羽本線秋田駅で正解です
秋田県秋田市にある秋田県立美術館 平野政吉コレクション・秋田市立赤れんが郷土館・秋田市立千秋美術館の最寄駅です

20.函館本線近文駅で正解です
北海道旭川市にある北海道伝統美術工芸村(国際染織美術館・雪の美術館・優佳良織工芸館)の最寄駅です

21.東北本線陸奥市川駅(撮影時)で正解です
青森県八戸市にある帆風美術館の最寄駅です

23.奥羽本線かみのやま温泉駅で正解です
山形県上山市にある蟹仙洞の最寄駅です

26.秋田内陸縦貫鉄道角館駅で正解です
秋田県仙北市にある大村美術館の最寄駅です

27.奥羽本線新青森駅で正解です
青森県青森市にある青森県立美術館の最寄駅です

965 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/20(日) 09:04:47.27 ID:bsUJ5teUA
>>963
28.福島交通飯坂線美術館図書館前駅で正解です
福島県福島市にある福島県立美術館の最寄駅です

29.富良野線美馬牛駅で正解です
北海道上川郡美瑛町の新星館 須田剋太・島岡達三美術館の最寄駅です

30.函館本線深川駅で正解です
北海道深川市にあるアートホール東洲館の最寄駅です

32.米坂線羽前小松駅で正解です
山形県東置賜郡川西町にある掬粋巧芸館の最寄駅です

34.函館本線美唄駅で正解です
北海道美唄市にあるアルテピアッツァ美唄の最寄駅です

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 09:18:38.99 ID:HO7Ktd7SE
>>965
判定ありがとうございます。

それで、スレが970近くなってきましたので、次スレをたてようとしましたが、
「Error! あなたは今はスレッドを立てられません。」が出ました;

大手携帯キャリアからのアクセスで、同名の古いほうの掲示板はずーっと前から
書き込みも規制されている状況ですので、いずれ規制になるのではと思っては
いましたが…

1週間後ぐらいに東京から離れて別プロバイダーからアクセスできるとは思いますが、
そのプロバイダーで次スレがたてられるかどうかはわかりません。次スレがないと
ちょっと書き込みのにためらいが…ちょっと様子を見たいと思います。

967 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/20(日) 09:28:55.17 ID:bsUJ5teUA
>>966
当方はPCですが、試しに「新規スレッド書き込み画面へ」をクリックしたところ、
いきなり「Error! 何か漏れてる匂いがするです。」が表示されました
どういう意味か分かりませんが、PCだとどうしてもスレたてできないようです

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:03:53.27 ID:5Mk8V/3qH
>>967
おじゃまします

スレ立てテストのメッカ厨房板よりまいりました!
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/kitchen/1442509751/452-
残レス数も少ないようなのでこのスレで続きをやると迷惑かな?
よろしかったら厨房板へ遊びに来てください!
情報待ってます!

.scで現在書き込み規制中のISP
panda-world.ne.jp
dion.ne.jp (240f:47:6e3:1 ipv6)
softbank光(北海道?)

これ以外もまだあるでしょうか?
エラーの起きている人は
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/goki/1391579884/505
http://sweet.2ch.sc/test/read.cgi/kawaii/1397235204/84
の(240f:47:6e3:1:e826:acb1:3b76:a145)
みたいに(**.**.**.**)内まで全文を写して報告してほしい


立てられない人は代行スレへGO!

★スレ立て代行スレin広場
http://sweet.2ch.sc/test/read.cgi/laplace/1405949569/

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:55:21.34 ID:qz/uBCSG4
>>922-924
3.宗谷本線新旭川駅でしょうか。ここぞという検索画像は見つかりませんでしたが、
椅子など似ているところがあり、ストビューで駅の外の建物を確認するとここのような。

9.仙山線山寺駅でしょうか。積雪がかなりあるので北海道の駅かと当初思ったのですが
架線の立派な電化の駅ということで、どうもピッタリする駅が見つからず、山がちの
ところといのでこの駅のような。航空写真で杉の木が2本あるところが一致するような。

10.室蘭本線苫小牧駅でしょうか。JR北海道の大きな駅ぽく、当初から苫小牧駅かな
と思いつつストビューなどを見ていましたが、駅周辺のビルが改築されたようで、どうも
しっくりきませんでしたが、2008年に閉店したらしい「ZEUS CITY」のビルが写っている
画像が見つかったので。

19.東北本線郡山駅でしょうか。キハ100系気動車になりますか、その窓越しに水郡線
で見かけたことのある塗装の列車が見えるようなので。手元の画像で緑の路線色表示の
5・6番線が一番東で、その東には広い電留線があるところなどからも。
  http://i.imgur.com/Rog7I8a.jpg

25.東北本線石越駅でしょうか。これが、この駅ではないかと考えるまで、ちょっと時間が
かかりました。電化の大きな駅のよこに非電化の終端駅が見えるような気がするものの、
候補駅に該当するようなものがなく、さて困ったなと思いながら、北海道の駅ぽくないので、
残りの駅の画像を見ているうちに、石越駅の旧駅舎の屋根が赤系の色で、出題画像と
似ているような気がしました。

石越駅には最近下車したことがあって、くりはら田園鉄道石越駅がどうなっているかも
見に行きましたが、駅舎やホームも撤去されて駅前ロータリーになっていました。
  http://i.imgur.com/FwoE3Gl.jpg

で、上の画像の右の電柱や高架などが、出題画像と電柱の傾き具合を含めてよく一致する
ように思います。ということで、JRの駅舎も改築されましたが(以前、旅人さんからご出題いた
だいたと思います)、それ以前の画像ではないかと思うのですが。

31.東北本線北上駅でしょうか。奥に写っているのが新幹線の高架ぽく、その下が
駐車場として活用されているところなどが手元の画像と一致するようなので。
  http://i.imgur.com/sOnC5Gt.jpg

で、残りは2.と24.かと思いますが、24.はE2系になりますか東北新幹線でよく見かける
列車やホームドアがモニタに見えますので東北新幹線の駅ぽく思うのですが、上記、北上や
郡山、すでに盛岡、新青森、秋田、くりこま高原、山形と新幹線停車駅が軒並み候補から
消えていきました。

残っている駅は、カメイ美術館が仙台市営地下鉄五橋駅が最寄りのような、仙台駅にも
近いようなそんな感じなので、東北新幹線仙台駅ぐらいしかないのかなと思っていますが、
もしその駅でなければヒントをお願いします。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:59:25.74 ID:z3WTyVyn8
>>968
代行スレ立てのサイトの紹介ありがとうございます。さっそくスレ立てを依頼してみました。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 22:22:45.13 ID:z3WTyVyn8
>>970
さっそく次スレを立てていただきました。助かりました。

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て13
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1450617447/

972 :968:2015/12/20(日) 22:25:50.13 ID:169jS2OjI
よかった、よかった!

973 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/20(日) 22:45:00.15 ID:bsUJ5teUA
>>969
3.宗谷本線新旭川駅で正解です
北海道旭川市にある中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館の最寄駅です

9.仙山線山寺駅で正解です
山形県山形市にある山寺 後藤美術館の最寄駅です

10.室蘭本線苫小牧駅で正解です
北海道苫小牧市にある苫小牧市美術博物館の最寄駅です

19.東北本線郡山駅で正解です
福島県郡山市にある郡山市立美術館の最寄駅です

25.東北本線石越駅で正解です 2008年1月の撮影です
宮城県登米市にあるサトル・サトウ・アート・ミュージアムの最寄駅です

31.東北本線北上駅で正解です
岩手県北上市にある利根山光人記念美術館の最寄駅です

24.仙台駅ではありません
ご推察のとおり乗車している車両はE2系です
で、ホームがかなり狭く、暗いことがモニター画面でお分かりになると思います
ホームが暗いのはホーム全体に屋根があることと、地形的な理由とかあります
また、壁とモニターがまだ新しめであることもお気づきいただけると思います
東北新幹線の駅でこれらの条件を満たすところはおのずと絞られると思います

2.はまだヒントご入り用ではないですか?

>>968
スレたてありがとうございます

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 22:52:07.27 ID:z3WTyVyn8
>>973
24.ですが、新しめの新幹線の駅ということで、やっとどこなのかわかったかもしれません。

東北新幹線七戸十和田駅でしょうか。

十和田市現代美術館の最寄り駅を、青い森鉄道小川原駅としていたのですが、再度調べると
こちらの駅のほうが数百m近いようですね。ちょっと気づきませんでした。

2.ですが、瓦屋根が見えますし、立派な電化の架線が見えるので、ちょっと北海道の駅では
ない印象なのですが、すでに手ものとの候補駅リストでは、青い森鉄道筒井駅と
会津鉄道芦ノ牧温泉駅ぐらいしか残っておらず、どちらも違うかなと思っているところです。
ヒントをいただけますでしょうか。

975 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/20(日) 23:02:45.56 ID:bsUJ5teUA
>>974
24.東北新幹線七戸十和田駅で正解です
青森県十和田市にある十和田市現代美術館の最寄駅です

2.駅舎の見える画像がこちらです http://2ch-dc.net/v6/src/1450619890552.jpg
以前はこの駅発着の列車が多数あったのですが、あのことのせいでしょうか? 現在は上り1本のみになったようです

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 06:01:57.16 ID:k6wV5PzGF
>>975
ヒントありがとうございます。

>>922 の2.ですが常磐線草野駅でしょうか。手元の画像と一致するようです。
http://i.imgur.com/cXohTHC.jpg

最寄駅選定の時にぼんやりしていて、いわき駅にしていました。これでは見つかり
ませんね。もう少し慎重に最寄駅を確認しないといけないのですが。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 06:05:07.67 ID:k6wV5PzGF
出題します。ここはどこでしょう。

http://i.imgur.com/GUPtZCK.jpg

978 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/21(月) 06:32:00.74 ID:g3D7To170
>>976
2.常磐線草野駅で正解です
福島県いわき市にあるいわき回廊美術館の最寄駅です
「発着」という表現は正確さを欠いていました 「始発終着」とすべきでしたが推測いただけたようで

>>977
とても営業路線とは思えない線路の状態ですから、何かの引き込み線か、廃線だと思いますがわかりません
夕刻まで考えさせてください

979 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/21(月) 18:41:52.66 ID:g3D7To170
>>977
そかはかとなく漂う東北の香り 電化路線から分岐していく路線の痕跡と見ました
東北本線石越駅北方のくりでん廃線跡でどうでしょ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:09:21.13 ID:QNMpQwMPV
>>979
東北本線石越駅北方のくりでん廃線跡、正解です。おわかりでしたね。

>>969 で石越駅で下車した画像を探している時に、廃線跡にも行ったことを
思い出しての出題です。反対方向の画像を一応。
http://i.imgur.com/ofCyfWH.jpg

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:11:12.95 ID:QNMpQwMPV
出題します。ここはどこでしょう。

http://i.imgur.com/kemAyZz.jpg

982 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/21(月) 20:02:31.17 ID:g3D7To170
>>981
見つかった気がします 新宿東宝ビルでどうでしょ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:15:54.59 ID:QNMpQwMPV
>>982
新宿東宝ビル、正解です。映画館のあるビルであることはおわかりかと思いましが
ビルの上のほうにある構造物(ゴジラの爪ですが)がアクセントになっているなと
思いましたが、おそらく何だろうと思われたのではと思います。

一応、もう少し離れたところからの画像がこちらです。
http://i.imgur.com/yqYiLLr.jpg

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:19:29.02 ID:QNMpQwMPV
出題します。ここはどこでしょう。

http://i.imgur.com/VIWZDnu.jpg

985 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/21(月) 20:24:01.03 ID:g3D7To170
>>984
検索一発ですね 山手線高田馬場駅でどうでしょ この馬回転するようで

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:32:08.76 ID:QNMpQwMPV
>>985
山手線高田馬場駅、正解です。

少し退いた画像を一応。
http://i.imgur.com/gkHpFCg.jpg

何度かこの下を通ったはずですが、今回、時計の上に馬がいることに気づきました。
駅名らしいですね。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:36:29.36 ID:QNMpQwMPV
出題します。何駅でしょう。

http://i.imgur.com/Ut1WCjc.jpg

988 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/21(月) 20:45:48.38 ID:g3D7To170
>>987
西武新宿線野方駅だったような気がします

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:53:55.80 ID:QNMpQwMPV
>>988
西武新宿線野方駅、正解です。これだけでよくおわかりで。さすが旅人さんです。

西武の駅は緑化といいますか、このようなところが多いんでしたよね。たしか、
以前、旅人さんからご出題いただいた記憶があります。

出題画像に写っている人は、緑化の関係の腕章をされていたので、チェックに
来られていたようでした。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:58:32.79 ID:QNMpQwMPV
出題します。撮影場所を特定できますか。2方向です。

http://i.imgur.com/7y6SPOt.jpg
http://i.imgur.com/OoK4zB2.jpg

991 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/21(月) 21:06:59.39 ID:g3D7To170
>>990
このストビューの上の方からの眺めでどうでしょ https://goo.gl/maps/Mt2SpgNH7SA2

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:15:37.49 ID:QNMpQwMPV
>>991
ストビューでご紹介の、西武新宿駅の駅ビル、西武新宿ぺぺの上のほうの
階からの眺め、正解です。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:24:38.66 ID:QNMpQwMPV
出題します。ここはどこでしょう。2方向と別の場所からです。

http://i.imgur.com/DtRRylb.jpg
http://i.imgur.com/EVsyjZd.jpg
http://i.imgur.com/vlsUkeB.jpg

994 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/21(月) 21:28:02.07 ID:g3D7To170
>>993
西武新宿線鷺ノ宮駅の西側でどうでしょ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:35:42.79 ID:QNMpQwMPV
>>994
西武新宿線鷺ノ宮駅の西側、正解です。看板の消し漏れでしょうか。それとも
踏切や川の位置関係からおわかりでしょうかね。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:36:23.16 ID:QNMpQwMPV
出題します。何駅でしょう。

http://i.imgur.com/7MXa6WU.jpg

997 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/21(月) 21:38:36.19 ID:g3D7To170
>>995
3画像目のパッと見です

>>996
ハングル文字だけで山手線新大久保駅でどうでしょ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:47:40.35 ID:QNMpQwMPV
>>997
>>3画像目のパッと見です
ホームも見えますし、そうですよね、簡単でしたね。3番目を入れるかちょっと
悩んだのですが、まあ埋め立て的な出題でしたので。

山手線新大久保駅、正解です。2001年1月26日のホーム転落者の救出で
カメラマンと韓国人留学生の2名の命が失われた件についての顕彰の
プレートになりますが、もう15年近く前のことになるんですね。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:52:00.85 ID:QNMpQwMPV
出題します。どこでしょう。

http://i.imgur.com/KbcNfPX.jpg

判定は次スレになるかと思います。

★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て13
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1450617447/

1000 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/21(月) 22:00:17.50 ID:g3D7To170
>>999
西武新宿駅でどうでしょ

1001 :1001★:Over 1000 Comments
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

総レス数 1001
502 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200