2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 15:40:43.07 ID:Wj3sQltrE
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

・デジカメはもちろん、携帯、銀塩画像の出題も可ですが、自分で撮影したものを使用してください

・出題してから何日も回答がないと忘れ去られます その場合出題者はヒントを出して回答を促してください
回答者からヒントを要望されたときも同様です

・レスが970まで進んだら、誰かが宣言して次スレを立ててください

・専ブラでの閲覧推奨です
コピペ厨が現れたら任意の文字列をNGワードに登録してください

前スレ
★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て18
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1477407294/

依頼:http://sweet.2ch.sc/test/read.cgi/laplace/1405949569/225n

332 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/03/29(水) 21:36:37.75 ID:3lV/uZXID
>>329
40.総武本線横芝駅で正解です
千葉県山武郡横芝光町栗山にある横芝敬愛高等学校の最寄駅です

71.京葉線新浦安駅で正解です
千葉県浦安市高洲にある東京学館浦安高等学校の最寄駅です

79.吾妻線群馬大津駅で正解です
群馬県吾妻郡中之条町入山にある白根開善学校高等部の最寄駅です

90.久留里線上総清川駅で正解です
千葉県木更津市東太田にある木更津総合高等学校の最寄駅です

91.高崎線倉賀野駅で正解です
群馬県高崎市中大類町にある高崎健康福祉大学高崎高等学校の最寄駅です

92.水戸線羽黒駅で正解です
茨城県桜川市友部にある岩瀬日本大学高等学校の最寄駅です

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 22:53:09.35 ID:13TRumm+A
>>331
1.ストビューでご紹介の、東京メトロ東西線東陽町駅から永代通りちょっと西の歩道橋からの眺め、正解です。

2.ストビューでご紹介の、東陽町駅から永代通りちょっと東の永代通り南砂二丁目とかかれた歩道橋からの眺め、正解です。

3.お示しの住所あたり、東陽町駅4番出入口近くの建物からの眺め、正解です。

4.東陽公園、正解です。東陽町駅1番出入口から横断歩道を渡ってすぐ西にありました。

5.お示しの住所あたり、1.の歩道橋の近く永代通り南に面した建物からの眺め、正解です。この建物は以前、上層階から撮影したことがあって、もしかすると以前出題したかもしれませんが、再度の出題です。

本日はこのあたりで。明日の朝、少し書き込めるかと思います。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 06:56:55.26 ID:7M589zbEV
出題します。車止めシリーズです。今回は東海地方になります。それぞれ何駅でしょう。なお同一駅から1組出題があります。
県別分布は静岡2、愛知4、岐阜4、三重2になると思います。

1.http://i.imgur.com/QPRxZNg.jpg
2.http://i.imgur.com/hbPdBKT.jpg
3.http://i.imgur.com/5uj56dy.jpg
4.http://i.imgur.com/hzTl1kB.jpg
5.http://i.imgur.com/u2IXf2v.jpg
6.http://i.imgur.com/uahgji8.jpg
7.http://i.imgur.com/4HFapID.jpg
8.http://i.imgur.com/Dkf1r0u.jpg
9.http://i.imgur.com/WqtKopy.jpg
10.http://i.imgur.com/J5yVHLW.jpg
11.http://i.imgur.com/vQwegXt.jpg
12.http://i.imgur.com/QPerzt9.jpg

なお、以後の書き込みは明日の夜になると思います。

335 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/03/31(金) 18:58:33.89 ID:x220++gtT
>>334
2.天竜浜名湖鉄道掛川駅でどうでしょ
3.三岐鉄道北勢線西桑名駅でどうでしょ
4.樽見鉄道大垣駅でどうでしょ
5.名古屋市営地下鉄藤が丘駅でどうでしょ
7.明知鉄道恵那駅でどうでしょ
8.愛知環状鉄道岡崎駅でどうでしょ
11.東海道本線大垣駅でどうでしょ
12.四日市あすなろう鉄道あすなろう四日市駅でどうでしょ

336 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/03/31(金) 19:16:31.24 ID:x220++gtT
>>334
6.飯田線中部天竜駅でどうでしょ

337 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/03/31(金) 19:34:41.14 ID:x220++gtT
>>334
10.豊橋鉄道新豊橋駅でどうでしょ

338 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/03/31(金) 19:50:56.50 ID:x220++gtT
>>334
1.豊橋鉄道三河田原駅でどうでしょ

339 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/03/31(金) 19:59:16.09 ID:x220++gtT
>>334
9.東海道本線美濃赤坂駅でどうでしょ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 19:56:49.05 ID:VtOdHcatV
>>335-339
県別分布をお示ししていますが、あっという間にご回答いただきましてありがとうございます。
1.豊橋鉄道三河田原駅、正解です。2013年に新駅舎完成ということで、新しい車止め標識ですが、おわかりで。

2.天竜浜名湖鉄道掛川駅、正解です。ご回答後に画像をみると駅名標の一部がモザイクもれになっているようですが、そこをモザイクしてもすぐにおわかりかと思います。

3.三岐鉄道北勢線西桑名駅、正解です。これは難問になるのではと思ったりしましたが、やはりおわかりですか。

4.樽見鉄道大垣駅、正解です。しらさぎ681系・683系の特急列車が写っていますし、特徴的な自由通路が見えていますので、これは易問かと思ってました。

5.名古屋市営地下鉄藤が丘駅、正解です。車止め標識がほとんど写ってなくてすみません。名古屋市営地下鉄東山線の黄色系のラインの入った車両が写っていますし易問すぎました。

6.飯田線中部天竜駅、正解です。これだけの画像でも、やはりおわかりですか。

7.明知鉄道恵那駅、正解です。これはJR東海の車両が写っていますし非電化単線の乗換駅となると易問ですよね。

8.愛知環状鉄道岡崎駅、正解です。これも旅人さんには易問だったようで。

9.東海道本線美濃赤坂駅、正解です。最後にご回答いただいたのがこの駅ということで。かなり画像の情報量が少ないかなと思いましたが、やはりおわかりで。

10.豊橋鉄道新豊橋駅、正解です。2008年に新駅舎供用開始ということで、1.のホーム番線表示と同じ濃い緑の地ですので、どちらかがおわかりになると、と思ってました。

11.東海道本線大垣駅、正解です。美濃赤坂駅から乗った電車はこのホームに着きました。4.と同じ大垣駅になります。

12.四日市あすなろう鉄道あすなろう四日市駅、正解です。こちらもすぐにおわかりですか。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 19:57:22.99 ID:VtOdHcatV
出題します。一番離れているところで3.3kmぐらいの範囲におさまります。

1.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/Yb12nIY.jpg
2.この建物はどこでしょう。2ショットです。
  http://i.imgur.com/8VQwvDN.jpg
  http://i.imgur.com/Cwy2tgl.jpg
3.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/wCcHb7J.jpg
  http://i.imgur.com/srt5d7L.jpg 撮影場所の反対方向2方向です。
  http://i.imgur.com/VConHrA.jpg
  http://i.imgur.com/qp6uYJ1.jpg 内部です。
4.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/GuaN1DQ.jpg
5.撮影場所はどこでしょう。5方向です。
  http://i.imgur.com/oFuBuzI.jpg
  http://i.imgur.com/WOXGyzM.jpg
  http://i.imgur.com/GHzRZq5.jpg
  http://i.imgur.com/ptbbhyn.jpg
  http://i.imgur.com/A52Zz5g.jpg
6.撮影場所はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/J5eknkV.jpg
  http://i.imgur.com/YW8X9DJ.jpg
7.撮影場所はどこでしょう。4方向です。
  http://i.imgur.com/jLEmZUT.jpg
  http://i.imgur.com/uX05kpE.jpg
  http://i.imgur.com/qZ6tSnn.jpg
  http://i.imgur.com/FfPEIlP.jpg

342 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/01(土) 20:31:45.96 ID:x0LH+pFG7
>>341
2.和歌山県東牟婁郡串本町役場でどうでしょ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 20:52:42.03 ID:VtOdHcatV
>>342
もしかして難問になるのではと期待していましたが、おわかりで。2.和歌山県東牟婁郡串本町役場、正解です。

串本町のマーク、「串」を意匠化していると思いますが、モザイクを少しかけてはいますが、やはりここからおわかりでしょうか。
であれば、もう少しモザイクを大きくしてもよかったかと思ったり、しかしそうするといよいよ難問になるかと思ったりで。

344 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/02(日) 08:26:33.68 ID:11HGbMlXF
>>341
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/kHmHuEGz9H92
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/xNWkyjpQibA2
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/aZEmWHYSN892
5.5画像目がちょっと違うような気もしますが、このストビューに見える展望台からかもしれません
https://goo.gl/maps/AWLASByGaFm
6.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/XYoYrX2rX5w
7.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/vpJbBnMqTrr

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 10:03:49.66 ID:lMgEhUyg9
>>344
串本町とわかれば、あとは易問になりますでしょうか。・・・やはり「串」のマークを、も少し消しておくべきだったかもしれません。

1.ストビューでお示しの、紀州なぎさの駅「水門まつり」、正解です。なんでこのような名前なのかと思いましたが、串本町には「水門祭(みなとまつり)」という祭りがあるそうで。

3.ストビューでお示しの、紀南農協Aコープ紀南VASEO、正解です。看板に「本州最南端」と出ていたり農産物直売所があるようで、ちょっと中をのぞいてみました。

4.ストビューでお示しの、和歌山県農林水産総合技術センター水産試験場、正解です。

5.ストビューでお示しの、くしもと大橋の紀州大島側の橋詰近くにある展望台からの眺め、正解です4・5番は、失礼しました、くしもと大橋には歩道がありますので橋の真ん中まで行って南東方向のが混じってました。

なお、展望台からくしもと大橋を眺めることができました。出題時は省いた画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/mL5q048.jpg

6.航空写真でお示しの、橋杭海水浴場からの眺め、正解です。もう1方向、これを出すとすぐに場所が特定されるかもと省いたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/jM6qFaL.jpg

7.航空写真でお示しの、橋杭岩の神社とかかれた地点からの眺め、正解です。こちらも、この方角の画像を出すと易問すぎるかと省いたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/oZMV06e.jpg

橋杭岩、以前、紀勢本線の車窓からチラチラ見たことはありますが、すぐ近くに道の駅もあり、さすが天然記念物、多くの観光客でにぎわっていました。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 10:04:20.48 ID:lMgEhUyg9
出題します。それぞれどこでしょう。2つの間の撮影間隔は約30分です。

1.撮影場所はどこでしょう。5方向です。
  http://i.imgur.com/5hZzCgs.jpg
  http://i.imgur.com/ZLHd5YU.jpg
  http://i.imgur.com/p9wdXc7.jpg
  http://i.imgur.com/LD30Ps9.jpg
  http://i.imgur.com/m0tO7Q3.jpg

2.撮影場所はどこでしょう。3方向です。
  http://i.imgur.com/3WPvdmm.jpg
  http://i.imgur.com/tPM1vO0.jpg
  http://i.imgur.com/gl8sCvi.jpg

347 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/02(日) 18:47:33.53 ID:11HGbMlXF
>>346
1.大阪府泉大津市なぎさ町にあるきららセンタービルでどうでしょ

348 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/02(日) 19:29:05.70 ID:11HGbMlXF
>>346
2.大阪府大阪市西淀川区中島二丁目にあるうみかぜキッチンでどうでしょ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 21:18:19.17 ID:lMgEhUyg9
>>347,348
1.大阪府泉大津市なぎさ町にあるきららセンタービル、正解です。阪神高速4号湾岸線泉大津サービスエリアがあり、11Fでしたかの展望台からの眺めです。
展望台はよる10時までオープンで、夜景を眺めるカップルが夜は多そうな雰囲気でした。

2.大阪府大阪市西淀川区中島二丁目にあるうみかぜキッチン、正解です。阪神高速5号湾岸線中島サービスエリアになります。
大阪湾岸の海の上にある感じで、南西側、夕日がきれいに見えるところかと思います。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 21:18:50.11 ID:lMgEhUyg9
>>288-294
4.京成本線宗吾参道駅でしょか。私鉄のかなり郊外の駅かなとということで、この駅で下車したときに山林が多かったよなと思い、駅周辺の踏切を調べると。

8.久留里線東清川駅でしょか。非電化単式ホームの駅とうので、この路線かもと調べると。

20.関東鉄道竜ケ崎線入地駅でしょか。非電化で列車からもこの路線ぽく、単式ホームを探していくと。

21.常磐線北松戸駅でしょか。かなり都市の駅で、島式ホームの画像手前にも線路がありそうなことから常磐線の各駅停車の停まる駅かもと、この駅を調べると。

22.上毛電鉄西桐生駅でしょか。終端駅ぽく、ローズピンク系の壁の駅舎や緑色の支柱から、この駅かと調べると。

23.東武野田線増尾駅でしょか。支柱の色からこの路線の駅かなと、この駅周辺を調べると。

25.小湊鉄道光風台駅でしょか。非電化の駅ですが、周辺、比較的新しい住宅が見えることより、この駅かもと調べると。

26.東北本線古河駅でしょか。ホームベンチがJRかなということで高架駅となると限られ、この駅周辺を調べると「まちなか再生市民ひろば」の建物などが確認できました。

39.内房線君津駅でしょか。千葉銀行のマークが見え、広い留置線か何かがあった駅ということで、この駅を調べると。
画像の駐車場になっているところには高層住宅が建っているようで。


41.常磐線南中郷駅でしょか。乗車位置表示の水色よりこの路線のわりと郊外の駅かなと、この駅を調べると。

42.京成本線市川真間駅でしょか。京成の駅かもと調べていくと。

56.上信電鉄南高崎駅でしょか。電化単式ホームの駅とうので、この路線かもと調べると。

70.関東鉄道常総線騰波ノ江駅でしょか。非電化相対式ホームの駅とうので、この路線の候補駅を調べると。

82.両毛線足利駅でしょか。じーっと見ているうちに、この駅の南口だったかもと思いつきました。

351 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/02(日) 21:56:47.71 ID:11HGbMlXF
>>350
4.京成本線宗吾参道駅で正解です
千葉県印旛郡酒々井町伊篠にある東京学館高等学校の最寄駅です

8.は5.への回答として判定します
久留里線東清川駅で正解です
千葉県木更津市矢那にある暁星国際高等学校の最寄駅です

20.関東鉄道竜ヶ崎線入地駅で正解です
茨城県龍ケ崎市若柴町にある愛国学園大学附属龍ヶ崎高等学校の最寄駅です

21.常磐線北松戸駅で正解です
千葉県松戸市上本郷にある専修大学松戸高等学校の最寄駅です

22.上毛電気鉄道西桐生駅で正解です
群馬県桐生市小曾根町にある桐生第一高等学校の最寄駅です

23.東武野田線増尾駅で正解です
千葉県柏市増尾にある芝浦工業大学柏高等学校の最寄駅です

25.小湊鉄道光風台駅で正解です
千葉県市原市土宇にある市原中央高等学校の最寄駅です

26.東北本線古河駅で正解です
茨城県古河市東にある晃陽学園高等学校の最寄駅です

39.内房線君津駅で正解です
昨年夏の撮影ですのでマンションは見切れているのではないでしょうか
アングルを変えた画像がこちら http://2ch-dc.net/v7/src/1491137172726.jpg
千葉県君津市三直にある翔凛高等学校の最寄駅です

41.常磐線南中郷駅で正解です
茨城県高萩市赤浜にある第一学院高等学校 高萩本校の最寄駅です

42.京成本線市川真間駅で正解です
千葉県市川市菅野にある国府台女子学院高等部の最寄駅です

56.上信電鉄南高崎駅で正解です
群馬県高崎市石原町にある東京農業大学第二高等学校の最寄駅です

70.関東鉄道常総線騰波ノ江駅で正解です
茨城県つくば市筑波にある東豊学園つくば松実高等学校の最寄駅です

82.両毛線足利駅で正解です
栃木県足利市伊勢南町にある白鴎大学足利高等学校の最寄駅です

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 06:12:43.30 ID:Q/WO+3opB
出題します。明示していないかぎり順番は前後しますが、一連の車で移動で撮影です。

1.この橋はどこでしょう。3ショットです。今回の出題の最初の撮影になります。
  http://i.imgur.com/5JKQuJx.jpg
  http://i.imgur.com/9WjmZPI.jpg
  http://i.imgur.com/9QJ2KWN.jpg
2.ここはどこでしょう。今回の出題の最後の撮影になります。1.とは直線距離で27km弱離れてます。
  http://i.imgur.com/WaMHirN.jpg
3.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/Yd6E5aG.jpg
4.この変電所はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/2Aeam10.jpg
5.このバス停はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/7UxmLUB.jpg
6.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/4f4JC2R.jpg
  http://i.imgur.com/rrUgwBj.jpg 上の画像のちょっと前の撮影がこちらです。
7.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/N0qy9fW.jpg
8.このダムはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/2gkvAW4.jpg
  http://i.imgur.com/R1uVOcf.jpg
  http://i.imgur.com/579Lhwq.jpg
  http://i.imgur.com/Dsmx80N.jpg

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 06:13:33.29 ID:Q/WO+3opB
>>352 続きです。
9.このダムはどこでしょう。3ショットです。
  http://i.imgur.com/qEJUbMg.jpg
  http://i.imgur.com/EmKp5kZ.jpg
  http://i.imgur.com/CmRNN41.jpg
10.この橋はどこでしょう。3ショットです。
  http://i.imgur.com/M7BmhDZ.jpg
  http://i.imgur.com/W5YJsxL.jpg
  http://i.imgur.com/FIPHJWV.jpg
11.この橋はどこでしょう。2ショットです。
  http://i.imgur.com/5e33MVL.jpg
  http://i.imgur.com/p5lb8Qw.jpg
12.この橋はどこでしょう。3ショットです。
  http://i.imgur.com/j44vhuq.jpg
  http://i.imgur.com/InN2v2x.jpg
  http://i.imgur.com/ljdDROH.jpg
13.この橋はどこでしょう。2ショットです。
  http://i.imgur.com/GklnUSj.jpg
  http://i.imgur.com/h7JzKEE.jpg
14.この橋はどこでしょう。3ショットです。
  http://i.imgur.com/crADYIX.jpg
  http://i.imgur.com/mj6GG5B.jpg
  http://i.imgur.com/L7GbDJI.jpg
15.この橋はどこでしょう。4ショットです。
  http://i.imgur.com/GqgV4Dh.jpg
  http://i.imgur.com/oQBr4E8.jpg
  http://i.imgur.com/co5e0jW.jpg
  http://i.imgur.com/kO61X7U.jpg
16.この橋はどこでしょう。2ショットです。
  http://i.imgur.com/rt3uwZt.jpg
  http://i.imgur.com/EXGf2Za.jpg
17.この橋はどこでしょう。2ショットです。
  http://i.imgur.com/nInIyXo.jpg
  http://i.imgur.com/ep3bg9F.jpg
  http://i.imgur.com/HYUnoCA.jpg

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 06:19:32.15 ID:Q/WO+3opB
>>351
>> 8.は5.への回答として判定します
失礼しました。番号の勘違いで、5.でした。8.はすでに回答していました。

>>昨年夏の撮影ですのでマンションは見切れているのではないでしょうか
お示しの画像のとおり、マンションは画像に写ってないだけのようですね。もともと駅構内といっていいところに、こういう建物が
あるのも、そう見かけないように思います。列車の音はうるさくないんでしょうか。

>>349
>>泉大津サービスエリア
>>阪神高速5号湾岸線中島サービスエリア
ともにサービスエリアではなく、パーキングエリアでした。訂正します。失礼しました。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 20:05:25.04 ID:Q/WO+3opB
>>288-294
11.京成本線国府台駅でしょか。ハイキングコースのマップをじーっとみているうちに江戸川周辺のではないかと思い当たり調べると。

12.上越線群馬総社駅でしょか。既視感はありましたが、JRの無人改札の駅というので、この駅を調べると支柱の塗装パターンが一致しました。

15.上信電鉄高崎駅でしょか。画像に出ているポスターが富岡製糸場の入口であることはすぐわかりましたが、
この駅ではと思いついて調べるのにちょっと時間がかかりました。

17.成田線佐原駅でしょか。緑のラインカラーからこの路線かもと思い、そういえば自由通路の跨線橋など、この駅は新しかったよなと思い出して調べると。

27.東武伊勢崎線東武和泉駅でしょか。支柱の塗装や柵が東武ぽいかなということで、候補駅を調べていくと。

28.京成本線京成大久保駅でしょか。駅名標から京成の候補駅ホームを調べていくと、ホーム上のトイレなど、この駅と一致するような。

35.常磐線柏駅でしょか。巨大な人工地盤の高架駅で常磐線と思われる緑が見えるので、ここぞと確認できてませんが、この駅かと。

47.東武佐野線堀米駅でしょか。東武の駅かなということで、島式ホームで駅に小さなロータリーがあるところを航空写真で探していくと。

356 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/03(月) 21:33:13.58 ID:9BxfjGKz8
>>355
11.京成本線国府台駅で正解です
千葉県市川市国府台にある和洋国府台女子高等学校の最寄駅です

12.上越線群馬総社駅で正解です
群馬県高崎市金古町にある明和県央高等学校の最寄駅です

15.上信電鉄高崎駅で正解です
群馬県高崎市高松町にある学芸館高等学校の最寄駅です

17.成田線佐原駅で正解です
千葉県香取市佐原イにある千葉萌陽高等学校の最寄駅です

27.東武伊勢崎線東武和泉駅で正解です
栃木県足利市福富町にある足利工業大学附属高等学校の最寄駅です

28.京成本線京成大久保駅で正解です
千葉県習志野市泉町にある東邦大学付属東邦高等学校の最寄駅です

35.常磐線柏駅で正解です
千葉県柏市戸張にある日本体育大学柏高等学校の最寄駅です

47.東武佐野線堀米駅で正解です
栃木県佐野市堀米町にある佐野清澄高等学校の最寄駅です

>>352-353
いまのところどこだか見当つきません
ちょっと時間がかかりそうです

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 22:02:40.48 ID:Q/WO+3opB
>>356
>>いまのところどこだか見当つきません
すみません、難問になりまして。追加画像など、ご要望いただければと思いますが、ヒントをお伝えするのは控えようと思います。

358 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/04(火) 18:37:47.44 ID:QwuV2aMxf
>>352
いろいろ試した結果、「ダム下 吊り橋」で画像がヒットしました

8.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/H3eyoXFQidT2
手持ち画像を調べたら回答者もHND→KIXの空撮画像を持っていました
http://2ch-dc.net/v7/src/1491268716692.jpg
冬季かつ不鮮明でおそれいりますが、周囲の地形から画面上部のダムがそれと思われます

2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/TSjtnbMYPLJ2

359 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/04(火) 19:13:31.52 ID:QwuV2aMxf
>>352
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/368nzFgZyfD2
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/27wMpoJGkxG2
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/PftiKdDjjvH2
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/sLmfhKYVUM12
6.浜松市天竜区役所でどうでしょ
浜松市の市章であることに気づけばこれほど難儀することもなかったでしょうが、
パッと見で感じた地方よりも東であったとはちょっと連想が及びませんでした
7.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Z4VomoawU7m

360 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/04(火) 19:51:56.24 ID:QwuV2aMxf
>>353
9.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Q73BTEcw4i92
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/pVJK1LfK4RQ2
11.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/XqpPBb4WbKU2
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/oPfL3p3DveH2
13.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/dSL5jHi5V642
14.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/SNrQHD5birk
15.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/BU15nVPnB3G2
16.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/2Q6yp6hwxkE2
17.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/D8cw73sPbP72

回答に難儀した分、解けたときの喜びもひとしおです

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 20:49:47.63 ID:kv5lvbpF4
>>358
ここのところカゼ気味で、昨日は熱が出て寝込んでしまいました。だいぶ回復してきましたが、まだフラフラした感じです。

8.天竜川の秋葉ダム、正解です。まさかこのダムからおわかりとは思ってませんでした。「ダム下 吊り橋」で調べると、
たしかに画像に出ている赤い吊り橋が出てきましたが、にわかにはわかりません。ご紹介いただいた空撮画像、
たしかに秋葉ダムと赤い吊り橋が認識できますね。このような写真をお持ちとは。

秋葉ダム、1958年竣工の重力式コンクリートダムで上流の佐久間ダムの逆調整池や水力発電、かんがい用など
重要な働きがあるそうですが、近年、天竜川の土砂をせき止めて、遠州灘の中田島砂丘の砂が減っている要因になって
いるとの批判もあるそうで。

2.ストビューでお示しの、飯田線佐久間駅の東北東ちょっとのところで、国道473号線の上を飯田線がこえるところ、正解です。
出題画像の撮影後は、佐久間駅に寄りましたが、その周辺の画像を出題すると易問かと、この画像にとどめました。

残りの判定は、明日以降とさせていただけますでしょうか。もう少し体力の回復を待ちたいと思います。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:17:47.16 ID:eKlnn1ERn
>>359-360
1.ストビューでお示しの、国道152号線が天竜川にかかる飛龍大橋、正解です。
このあたりの道は新東名高速道路ができたときに浜松北ICとの接続で新しくつくられたのではないかと思います。
遠州鉄道西鹿島駅の北の鹿島橋の渋滞緩和になったと思います。なお、親柱といいますか竜が描かれており、
ここから天竜川と推定していただけるのではと思いましたが、橋に竜が描かれているのはあちこちにありますし。

3.ストビューでお示しの、秋野不矩美術館、正解です。建築探偵シリーズなど(出題者にとって)興味深い著作で有名な藤森照信氏の作品です。

4.ストビューでお示しの、中部電力秋葉変電所、正解です。

5.ストビューでお示しの、国道152号線秋葉街道青谷ポケットパークあたり正解です。

6.浜松市天竜区役所、正解です。おっしゃるとおり浜松市の市章とおわかりになればとは思っていました。
出題時に「区役所」まで出そうかと思いましたが、そうすると政令指定都市とおわかりになるかもとおもって、「役所」にしました。

7.ストビューでお示しの、天竜ボート場、正解です。

9.ストビューでお示しの、船明ダム、正解です。

10.ストビューでお示しの、県道40号線が天竜川をこえる双竜橋、正解です。
2番目の画像に天竜浜名湖鉄道の橋梁が一部写っていますが、これだけでは場所の特定は困難ですよね。

11.ストビューでお示しの、国道152号線から国道473号線が分岐するところにある大井橋、正解です。
以前、この北詰あたりにあるバス停から路線バスに乗る機会があり、このあたりは2度目の出題になります。

12.ストビューでお示しの、横山橋、正解です。

13.ストビューでお示しの、二俣大橋、正解です。秋野不矩美術館への途中の撮影です。

14.ストビューでお示しの、瀬尻橋、正解です。

15.ストビューでお示しの、11.の大井橋のちょっと北、西渡郵便局近くの橋、正解です。
これはストビューが橋の上までいってませんし、場所がおわかりでも難問かもと思ってました。

16.航空写真でお示しの、道の駅天竜相津・花桃の里の人道橋、正解です。この橋近くは以前も出題したかと思います。
その時は時間がなくて橋を渡れませんでしたが、今回はようやく。
ちなみにストビューのスポットの位置が違っていますが、ほぼ同じ場所からのがありました。https://goo.gl/maps/831u9gW56aM2

17.ストビューでお示しの、雲名橋、正解です。「正一位秋葉神社」の大きな石灯籠が目立ちます。国道152号線が秋葉街道と名付けられているだけあるなと思いました。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:33:45.92 ID:eKlnn1ERn
出題します。同一日の撮影です。

1.この橋はどこでしょう。今回の撮影の一番最初になります。ただし他の出題の主たる国道からは、2km弱西にあります。
  http://i.imgur.com/1gCzqcc.jpg
  http://i.imgur.com/DX0dqd5.jpg
  http://i.imgur.com/zqTHUyP.jpg
2.撮影場所はどこでしょう。少し位置を変えて3ショットです。今回の撮影の一番最後になります。
  http://i.imgur.com/Wpbenz1.jpg
  http://i.imgur.com/y5RGAxY.jpg
  http://i.imgur.com/zqTHUyP.jpg
3.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/DD2568u.jpg
4.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/7jC6z66.jpg
5.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/aYEBUpO.jpg
6.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/cIX9Mvi.jpg
7.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/tqIX0D3.jpg
8.このダムはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/yP0LDgW.jpg
  http://i.imgur.com/agfRhI9.jpg
  http://i.imgur.com/ByUhiaV.jpg
9.撮影場所はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/4n183uF.jpg
  http://i.imgur.com/VBzJcOH.jpg
10.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/XNOoUvH.jpg
11.この橋はどこでしょう。3ショットです。
  http://i.imgur.com/F79VYNW.jpg
  http://i.imgur.com/4UoJZVJ.jpg
  http://i.imgur.com/Al4sVN0.jpg
12.この橋はどこでしょう。3ショットです。
  http://i.imgur.com/Rb8A25p.jpg
  http://i.imgur.com/uvKwa0k.jpg
  http://i.imgur.com/JCNYgzX.jpg

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:34:35.33 ID:eKlnn1ERn
>>363 続きです。
13.この橋はどこでしょう。3ショットです。
  http://i.imgur.com/mHOMyQN.jpg
  http://i.imgur.com/spKnLZ1.jpg
  http://i.imgur.com/gnfiSMe.jpg
14.この橋はどこでしょう。3ショットです。
  http://i.imgur.com/9Chou2b.jpg
  http://i.imgur.com/e6OHkKV.jpg
  http://i.imgur.com/4P1LGEX.jpg
15.この橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/lg2VjfO.jpg
  http://i.imgur.com/0WgegqN.jpg
16.この橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/k3j0AAR.jpg
  http://i.imgur.com/NPV3Deh.jpg
17.この橋はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/5MTlnih.jpg
  http://i.imgur.com/JY8vsAk.jpg 上の画像のトンネルを超えてすぐの撮影がこちらです。
18.この橋はどこでしょう。2ショットです。
  http://i.imgur.com/cRRxQdD.jpg
  http://i.imgur.com/PCzXHLn.jpg
19.この橋はどこでしょう。3ショットです。
  http://i.imgur.com/r6VKcHy.jpg
  http://i.imgur.com/ft4RACm.jpg
  http://i.imgur.com/0qZ3aNP.jpg
20.この橋はどこでしょう。3ショットです。
  http://i.imgur.com/po6oQfT.jpg
  http://i.imgur.com/KsdxP2y.jpg
  http://i.imgur.com/MAkf44s.jpg
21.この橋はどこでしょう。2ショットです。
  http://i.imgur.com/iccgwWr.jpg
  http://i.imgur.com/yzdwM3r.jpg
22.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/qodbvu5.jpg
  http://i.imgur.com/QFOwScC.jpg
23.この橋はどこでしょう。3ショットです。
  http://i.imgur.com/jdyQz5v.jpg
  http://i.imgur.com/A9L0FZq.jpg
  http://i.imgur.com/KYnZOg1.jpg
24.この橋はどこでしょう。3ショットです。
  http://i.imgur.com/GecchwU.jpg
  http://i.imgur.com/P5z3z7W.jpg
  http://i.imgur.com/23OyQxM.jpg
25.撮影場所の橋はどこでしょう。2ショットです。
  http://i.imgur.com/Rov9v1Y.jpg
  http://i.imgur.com/2BglEnV.jpg

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:41:22.92 ID:eKlnn1ERn
>>288-294
44.東武野田線江戸川台駅でしょか。東武の駅かなということで、ホーム横の駐輪場を目安に探すと。

49.東葉高速鉄道飯山満駅でしょか。ホーム乗車位置表示の緑がこの路線ぽく、高架駅を探すと。

60.北総鉄道矢切駅でしょか。この駅を調べると地下ホームになっており、すぐに。

65.東金線東金駅でしょか。JRのそう利用客が多くはないけれど主要な駅ぽく、この駅かもと調べると。

69.東北本線片岡駅でしょか。JRのオレンジのラインカラーの2文字駅で、駅舎高架化が最近なされた駅ということで、この駅かもしれません。
ここぞという画像は見つかっていませんが。

72.東武佐野線吉水駅でしょか。東武の山に近い比較的郊外の駅で島式ホームを目安に探すと。

74.信越本線北高崎駅でしょか。この駅では小一時間下車したことがあり、画像を見ているうちに、もしやここではと思い当たりました。

76.両毛線駒形駅でしょか。遠方の山など、この路線ぽく、そういえばこの駅は橋上化されて新しかったよなと思い出して調べると。

77.東武小泉線成島駅でしょか。東武の候補駅も残り少なくなってきて、島式ホームのこの駅かもと周辺をストビューで調べると。

80.内房線木更津駅でしょか。ホーム乗車位置表示の青系が常磐線かなと思ったりしましたが、内房線のラインカラーが水色で、
画像でも水色が目立つのでこの駅かと調べるとホーム待合室などから。

83.北総鉄道印西牧の原駅でしょか。掘割2面4線の大きな駅で、乗車位置表示からこの路線かもと思い、該当しそうなのがこの駅ぐらいしか思いつかず。

87.京成本線鬼越駅でしょか。京成の2文字駅ぽく、該当する駅周辺を調べると。

93.常磐線南柏駅でしょか。常磐線の緩行線の停車する駅ぽく、この駅かと調べると。

94.東北本線矢板駅でしょか。回答者がこの駅に訪れた2015年12月は矢板中央高校が全国サッカー選手権出場の横断幕が出ていましたが、この駅かもと調べると。

366 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/06(木) 21:50:14.54 ID:8MZO6CBKJ
>>363 もうお元気になられたんですか?

10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/yuRZVDY1ubN2

>>352-353がこちらのシリーズかと思って探しましたがさっぱりでした

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 22:13:51.76 ID:eKlnn1ERn
>>366
体調はだいぶ戻りました。年に1回ぐらい、こうなりますね。

10.ストビューでお示しの、奈良県五條市西吉野町宗川野あたりの国道168号線から、「幻の五新鉄道」の橋梁を眺める、
正解です。

出題者はこの国道を通るのが初めてで、先日、五條市新町で五新線跡のアーチ橋を見ていなければ、これが五新線跡とは
認識できなかったかもしれません。「幻の」とついてるわりには、橋梁が新しいなと思いましたが、1982年まで工事されていたそうで。

>> 352-353がこちらのシリーズかと思って探しましたがさっぱりでした
当初、こちらを出題しようかと思ったのですが、串本の出題の直後というのも面白味がないかなと思い、そういえば、
天竜川のほうはまだだったよなと思いまして。

旅人さんが、天竜川よりも西のほうをずいぶん探されたということでしたので、最近出題している関西や島根あたりは、
かなり探されたので、今回の出題は、わりとすぐにおわかりになるかもとは思ってましたが。10.は、もしかすると旅人さんには
易問になるのかもとは、ちょっと思ったりもしたのですが、こう早くおわかりとは。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 22:46:49.04 ID:eKlnn1ERn
>>288-294
10.常磐線日立駅至近でしょか。山の迫ったかなり起伏のあるところに大きな工場群が見えて、どこだろうと思いましたが、
企業城下町で有名なこの駅近くかもと思いつき、さっそく調べると。

市や駅名の由来はてっきり日立製作所があるからかと思っていましたが、水戸光圀が命名した古くからの地名だそうで。

なお、明日は所用で外泊予定で、以後の書き込みは明日の夜以降になると思います(体調戻ってきてほっとしてます)。

369 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/07(金) 19:27:24.37 ID:OSe3EHJ3S
>>365 >>368
10.常磐線日立駅至近で正解です
茨城県日立市神峰町にある明秀学園日立高等学校の最寄駅です

44.東武野田線江戸川台駅で正解です
千葉県柏市十余二にある流通経済大学附属柏高等学校の最寄駅です

49.東葉高速鉄道飯山満駅で正解です
千葉県船橋市飯山満町にある東葉高等学校の最寄駅です

60.北総鉄道矢切駅で正解です
千葉県市川市中国分にある千葉商科大学付属高等学校の最寄駅です

65.東金線東金駅で正解です
千葉県東金市田間にある千葉学芸高等学校の最寄駅です

69.東北本線片岡駅で正解です
栃木県塩谷郡塩谷町大宮にある日々輝学園高等学校の最寄駅です

72.東武佐野線吉水駅で正解です
栃木県佐野市石塚町にある佐野日本大学高等学校の最寄駅です

74.信越本線北高崎駅で正解です
群馬県高崎市大橋町にある高崎商科大学附属高等学校の最寄駅です

76.両毛線駒形駅で正解です
群馬県前橋市小屋原町にある共愛学園高等学校の最寄駅です

77.東武小泉線成島駅で正解です
群馬県館林市大谷町にある関東学園大学附属高等学校の最寄駅です

80.内房線木更津駅で正解です
千葉県木更津市桜井にある拓殖大学紅陵高等学校の最寄駅です

83.北総鉄道印西牧の原駅で正解です
千葉県印西市岩戸にある時任学園中等教育学校の最寄駅です

87.京成本線鬼越駅で正解です
千葉県市川市本北方にある市川高等学校の最寄駅です

93.常磐線南柏駅で正解です
千葉県柏市光ヶ丘にある麗澤高等学校の最寄駅です

94.東北本線矢板駅で正解です
栃木県矢板市扇町にある矢板中央高等学校の最寄駅です

370 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/08(土) 09:02:11.34 ID:rYMQiuct8
>>363
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/BSK14ig4ykr
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/HpjuZ1cjQBF2
3.五條警察署十津川警察庁舎でどうでしょ
4.道の駅吉野路大塔付近の大塔宮護良親王騎馬像でどうでしょ
5.奈良県吉野郡十津川村役場でどうでしょ
6.十津川村特産物直売所でどうでしょ
7.五條市役所西吉野支所でどうでしょ
8.風屋ダムでどうでしょ
9.道の駅十津川郷でどうでしょ
11.谷瀬の吊り橋でどうでしょ
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/RW74AZcNhmm

371 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/08(土) 10:25:36.38 ID:rYMQiuct8
>>364
13.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/sZRrLd62aNw
14.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/rnSHGcihsXT2
15.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/5FwzKJAtt4E2
16.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/yEbP2zXb5yE2
17.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/yfKYk1C8A3q
18.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/VMCQyvLjNxL2
19.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/jrJRqRbYgDw
20.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/ePvMns2njRH2
21.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/jdFMbomPtit
22.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/rxQmxuSoB782
23.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/B7j9v2z6Ssx
24.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/VZBv71Xa5h42
25.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/dxP2A9g8bp22

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:56:22.99 ID:DcXpOYLMj
>>370
1.ストビューでご紹介の、五條市の吉野川にかかる御蔵橋、正解です。
今回の出題は国道168号線を五條市から2.のあたりまで車で移動での出題になります。
以前、徒歩で訪れた重伝建の五條市新町通りを、再訪して西方向に行ったので、168号線の大川橋は通らず、こちらの橋を通りました。

なお、大川橋は前スレの以下の19.で出題しています。
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1477407294/791


2.すみません、3番目の画像が1.の3番目と重複していました。ストビューでご紹介の国道168号線蕨尾バス停の南で国道42号線が分岐したあとすぐの橋あたり、正解です。

3番目に出題すべきだったのが、こちらの画像です。http://i.imgur.com/A3U9bv3.jpg
熊野参詣道小辺路(果無峠)登山口で、ご紹介の場所から少し山道を上ったところ、ストビューですとこのあたりになります。https://goo.gl/maps/LDVnF2RzDev

3.五條警察署十津川警察庁舎、正解です。道の駅戸津川郷のすぐ向いにありました。

4.道の駅吉野路大塔付近の大塔宮護良親王騎馬像、正解です。大塔郷土館の前にありました。像の横には「維新胎動の地」の碑が出ていました。神武天皇の時代から南北朝時代の南朝、天誅組の変にも関係していますし、興味深いところではあります。

5.奈良県吉野郡十津川村役場、正解です。村としては日本最大の面積だそうで、村役場もがっしりした印象でした。

6.十津川村特産物直売所、正解です。十津川村森林組合の建物に併設されているようでした。車からの撮影で寄ってません。

7.五條市役所西吉野支所、正解です。すぐ近くに五新線の高架が通っており、城戸駅ができる予定だったところと思われます。

8.風屋ダム、正解です。十津川第一発電所へ送水する熊野川(十津川)にかかる立派なダムでした。かなり山奥にもダムが造られているなと感心しましたが、ダム湖ができると道路の蛇行がひどくて、運転はけっこう大変でした。

9.道の駅十津川郷、正解です。ここで昼に蕎麦を食べましたが、なかなか美味しかったです。

11.谷瀬の吊り橋、正解です。1994年までは日本一長い歩道吊り橋だったそうで、楽しみにしていたのですが、あいにくの雨で風もけっこうあって、また橋がかなり揺れるので、撮影場所あたりまで引き返しました。

12.ストビューでご紹介の、猿谷ダムの南西ちょっと、国道168号のバイパス(五條新宮道路)がここで中断して元の国道に合流するところの橋、正解です。ここまではスムーズでしたが、この後、かなり狭い山道が続きました。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:57:27.24 ID:DcXpOYLMj
>>371
13.ストビューでご紹介の、奈良県五條市大塔町阪本の橋、正解です。1957年竣工の猿谷ダムのダム湖によってつくられたものと思います。

14.ストビューでご紹介の奈良県吉野郡十津川村折立あたりの橋、正解です。2011年の台風で折立橋が崩落したと出ていますが、この橋なのかはわかりません。

15.ストビューでご紹介の奈良県吉野郡十津川村平谷の十津川温泉のちょっと西にある橋、正解です。

16.ストビューでご紹介の、7.の西吉野支所のすぐ近くの橋、正解です。支所にくわえ、五新線の高架も写ってます。

17.ストビューでご紹介の、国道168号線の山崎大橋、正解です。橋とトンネルが連続して直線道路で走りやすいところでした。

18.ストビューでご紹介の、大塔温泉夢の湯のすぐ上を通る橋、正解です。
このあたりはトンネルや、この橋で通りやすくなってましたが、便利すぎてせっかく作った温泉施設の利用客が減るのではと思ったりも。

19.ストビューでご紹介の、奈良県五條市西吉野町賀名生大橋、正解です。出題時に気づきましたが五新線跡が写ってます。

20.ストビューでご紹介の、2.に写っている赤い橋、正解です。
最初の画像に出ている世界遺産小辺路の峠の看板を見て、ちょっと行ってみようと思ったのですが、あまりに細い道で途中で断念しました。

21.ストビューでご紹介の、風屋ダムのちょっと北にある橋、正解です。ダムはちょうど見えました。

22.ストビューでご紹介の、十津川村役場のすぐ南の橋、正解です。道の駅の建物などが見えます。かなりの渓谷の印象でした。

23.ストビューでご紹介の、国道168号線から県道53号線が分岐するところの橋、正解です。

24.ストビューでご紹介の、五條市役所大塔支所のちょと南で大塔町堂平地区方面への橋、正解です。バイパスの工事が大規模の行われていました。

25.ストビューでご紹介の、十津川温泉のちょっと東で熊野川(十津川)にかかる橋、解です。二津野ダムの影響で、このあたりは水位が高くなってました。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:07:31.54 ID:DcXpOYLMj
出題します。撮影場所はどこでしょう。3方向です。
  http://i.imgur.com/tx5BVmZ.jpg
  http://i.imgur.com/uP0HSKE.jpg
  http://i.imgur.com/vEnUxEG.jpg

375 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/08(土) 21:56:22.44 ID:rYMQiuct8
>>374
この3D画像見ると角度的に手前の工事中で鉄骨が見えている高層ビルからのような
https://goo.gl/maps/9SD3wq6dUqJ2

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 23:01:12.00 ID:DcXpOYLMj
>>375
航空写真3Dでお示しの、この4月にオープンしたばかりの東海道本線名古屋駅に隣接するJRゲートタワービルからの
ながめ、正解です。

たまたま名古屋駅で下りて、中に入ってみました。最近のオフィスの入っている高層ビルでよく見かける、中層階にオフィス用の
エレベーターホールのあるつくりになっていて、そのフロアからの撮影になります。

ちなみに、この方向の画像もありましたが、これは易問(これがなくても易問ですが)と控えたのがこちらです。
http://i.imgur.com/IuDQUpQ.jpg

そういえば、上の画像の右下あたりに写っていますが、JRセントラルタワーズの南側の円形の広場は、リニア中央新幹線の駅
の設置工事の関係でしたか、取り壊されるとかニュースに出てました。そうとうな費用をかけて作ったものと思いますが、
もったいないような、先見の明がなかったというのか。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 09:51:21.05 ID:9tnwQu29v
>>288-294
14.常磐線牛久駅でしょか。ホーム乗車位置表示やベンチの色からこの路線かなということで、候補も減ってきたのでストビューで駅周囲を調べていくと。

24.成田線東我孫子駅でしょか。画像の列車のラインをじーっと見ているうちに、この路線の電車かもと気づきまして、であればこの駅かもと調べる。

33.東武伊勢崎線太田駅至近(西すぐ)で東武桐生線の車両から東武伊勢崎線の高架を眺めるでしょか。パッと見でわかればいいのでしょうが、このあたりと気づくのに候補駅が減ってきてようやくです。

34.両毛線大平下駅でしょか。JRの残りの駅でうまく探せず、最寄駅を再確認していくと、うっかり両毛線栃木駅にしていることに気づき、こちらの駅を調べるとすぐに。

36.東葉高速鉄道村上駅でしょか。比較的新しい高架駅で緑色が使われていることから、残った中ではこの中かと画像検索しましたが、人気がないのか?ここぞとヒットしませんでしたが、
幸い珍しくストビューのスポットが改札近くにありました。https://goo.gl/maps/M7AvhqBRySx

38.京成本線京成船橋駅でしょか。画像を見てもさっぱりですが、西口とあるので東西に路線があるとなると京成かもと残った駅の改札西口を調べると。

45.京成千原線学園前駅でしょか。最初にこの駅を調べたときにピラミッド型の屋根に惑わされて、ここと認識できませんでしたがようやく。

46.京成本線菅野駅でしょか。候補駅が減ってきて島式ホームがカーブして端が狭くなっていることを目安に探すと。

52.関東鉄道常総線寺原駅でしょか。当初うっかり電灯の電線を電化路線かと見間違えてしまったのですが、よく見ると(よく見なくてもパッと見なんでしょうが)非電化路線でした。

54.東武佐野線葛生駅でしょか。ピンクの支柱の色からこの駅かなと思いましたが、検索画像の多くやストビューが2014年改築前の旧駅舎でしたので、ここと同定するのにちょっと時間がかかりました。

57.北総鉄道小室駅でしょか。当初見当もつきませんでしたが、候補駅が減ってきて、この駅を調べると広い掘割ぽい相対式ホームのところがここかもとなりまして。

58.東武宇都宮線東武宇都宮駅でしょか。東武の巨大な人工地盤のある大きな駅で出口表示から終端駅かもとなれば、この駅かとなりまして。

59.総武本線四街道駅でしょか。ここも当初さっぱりでしたが、候補駅が減ってきて日立駅の画像の検索をしているときにうまく見つかりました。

66.京成本線京成八幡駅でしょか。JRではなさそうで、候補駅が減ってきて残りを調べると。この駅かもとわかると、乗換などでよく利用したことがあり、駅南側に京成電鉄本社の入ってるビルなど新しかったよなと思い出しました。

73.総武本線八街駅でしょか。JRぽいけどどこだろうと思ってましたが、ホームの植木を目安に探していくと。ストビューで確認できましたが、場所柄か植木がピーナッツぽく見えます。https://goo.gl/maps/juLfUfyXc482

75.総武本線東千葉駅でしょか。画像に既視感があって、モザイクの入っている看板は冠婚葬祭系のだったような記憶があるものの、にわかには思い出せず、候補駅が減ってきてようやく。

78.常磐線神立駅でしょか。写っているのが茨城バスであろうことはすぐわかりまして常磐線だろうとうことで当初から調べていましたが、なかなか見つからず、常磐線の駅を調べていくと、新しくバスのりばができたこの駅ぽいことがわかりました。
最寄高校を調べなおすと、当初の選定が間違っていたことに気づきました。

84.常磐線高浜駅でしょか。つくば国際大学東風高等学校の最寄駅を神立駅ではなく、当初こちらの駅と誤認しているときに、青系のラインカラーに4文字ぽく、周辺の状況からこの駅かとなりまして。
最寄高校がどこだろうと自信はありませんが。

85.北総鉄道秋山駅でしょか。ここもさっぱりでしたが、候補駅が減ってきて、この駅ホームが地下になっており改札へ地表から階段で降りる構造になっているところなどから。

86.常磐線荒川沖駅でしょか。高架駅ぽく、ホームへの階段の三角の採光窓を目安に残りの駅を探していくと。

88.信越本線安中駅でしょか。JR2文字駅を残りの駅で探していくと。駅前に安中バイパスの高架道路が見えているのに気づくべきでした。

以上でご出題分の回答は一通りできたでしょうか。もれなどございませんでしょうか。

378 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/09(日) 11:28:35.62 ID:OWpFw8Ibk
>>377
14.常磐線牛久駅で正解です
茨城県牛久市柏田町にあるつくば開成高等学校の最寄駅です

24.成田線東我孫子駅で正解です
千葉県我孫子市都部にある中央学院高等学校の最寄駅です

33.太田駅至近で東武伊勢崎線を桐生線車窓から眺めるで正解です
群馬県太田市飯塚町にある常磐高等学校の最寄駅です

34.両毛線大平下駅で正解です
栃木県栃木市平井町にある國學院大學栃木高等学校の最寄駅です

36.東葉高速鉄道村上駅で正解です
千葉県八千代市村上にある千葉英和高等学校の最寄駅です

38.京成本線京成船橋駅で正解です
千葉県船橋市本町にある中山学園高等学校の最寄駅です

45.京成千原線学園前駅で正解です
千葉県千葉市中央区南生実町にある千葉明徳高等学校の最寄駅です

46.京成本線菅野駅で正解です
千葉県市川市菅野にある日出学園高等学校の最寄駅です

52.関東鉄道常総線寺原駅で正解です
茨城県取手市西にある江戸川学園取手高等学校の最寄駅です

54.東武佐野線葛生駅で正解です
栃木県佐野市葛生東にある青藍泰斗高等学校の最寄駅です
旧駅舎画像がこちら http://2ch-dc.net/v7/src/1491704297396.jpg

57.北総鉄道小室駅で正解です
千葉県船橋市豊富町にある東京学館船橋高等学校の最寄駅です

58.東武宇都宮線東武宇都宮駅で正解です
栃木県宇都宮市睦町にある宇都宮短期大学附属高等学校の最寄駅です

59.総武本線四街道駅で正解です
千葉県四街道市四街道にある千葉敬愛高等学校の最寄駅です

379 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/09(日) 11:54:57.07 ID:OWpFw8Ibk
>>377
66.京成本線京成八幡駅で正解です
千葉県市川市八幡にある不二女子高等学校の最寄駅です

73.総武本線八街駅で正解です
千葉県八街市八街ほにある千葉黎明高等学校の最寄駅です

75.総武本線東千葉駅で正解です
千葉県千葉市中央区道場北にある千葉聖心高等学校の最寄駅です

78.常磐線神立駅で正解です
茨城県かすみがうら市上土田にあるつくば国際大学東風高等学校の最寄駅です

84.残念ながら高浜駅ではありません
路線はOKですが、ホームの表示どおり特急が停車する駅です
高浜駅に停車する特急はありませんので、特急停車駅の中からお探しください

85.北総鉄道秋山駅で正解です
千葉県松戸市秋山にある聖徳大学附属女子高等学校の最寄駅です

86.常磐線荒川沖駅で正解です
茨城県土浦市中村西根にある常総学院高等学校の最寄駅です

88.信越本線安中駅で正解です
群馬県安中市安中にある新島学園高等学校の最寄駅です

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 19:26:12.55 ID:9tnwQu29v
出題します。順番は前後しますが徒歩での一連の撮影です。

1.ここはどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/HeYikPY.jpg
  http://i.imgur.com/bRzBKB0.jpg 
2.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/o8JVjLw.jpg
3.このお寺はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/gK1EZ5E.jpg
  http://i.imgur.com/CRndrVC.jpg
4.このお寺はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/UazbtOH.jpg
5.このお堂はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/ZBSNzsR.jpg
6.この神社はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/CDmzfdM.jpg
7.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/hiBok8v.jpg
8.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/VSd4sXI.jpg
9.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/Pr6WiSO.jpg
10.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/WxvyZLV.jpg
11.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/sbskWU0.jpg
12.この足湯はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/H4Fdj6R.jpg
13.この飲泉場はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/Nzgh3K2.jpg
14.この飲泉場はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/ZjhNS6T.jpg

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 19:26:44.44 ID:9tnwQu29v
>>380 続きです。
15.撮影場所はどのあたりでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/B6U8jiJ.jpg
  http://i.imgur.com/GxzIuPd.jpg
16.撮影場所はどのあたりでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/1LLN6Cx.jpg
  http://i.imgur.com/D92i0KE.jpg
17.撮影場所はどこでしょう。3方向です。
  http://i.imgur.com/6xu67BF.jpg
  http://i.imgur.com/s99cUJV.jpg
  http://i.imgur.com/YafSzF8.jpg
18.この橋はどこでしょう。3ショットです。
  http://i.imgur.com/tFK9lRV.jpg
  http://i.imgur.com/z9K1sOb.jpg
  http://i.imgur.com/gJcPDl5.jpg
19.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/wrDCJnC.jpg
  http://i.imgur.com/qa77hww.jpg
20.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/7TIi68A.jpg
  http://i.imgur.com/ulJtUaD.jpg
21.この橋はどこでしょう。3ショットです。
  http://i.imgur.com/k10sRjZ.jpg
  http://i.imgur.com/XYFKV5y.jpg
  http://i.imgur.com/3tjpLxy.jpg
22.この橋はどこでしょう。3ショットです。
  http://i.imgur.com/O6arvuq.jpg
  http://i.imgur.com/CGVc5IY.jpg
  http://i.imgur.com/NBgBNJa.jpg
23.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/kWk2TaF.jpg
  http://i.imgur.com/2Veg1vR.jpg
24.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/mwqDwn9.jpg
  http://i.imgur.com/cpoLYqe.jpg
25.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/66Hytm5.jpg
  http://i.imgur.com/2bxul9u.jpg
26.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/GZpP7wU.jpg
  http://i.imgur.com/y0us3ja.jpg
27.この橋はどこでしょう。3ショットです。
  http://i.imgur.com/HQDtuat.jpg
  http://i.imgur.com/Qp9eclq.jpg
  http://i.imgur.com/HZPn3Ym.jpg
28.撮影場所はどこでしょう。3方向です。
  http://i.imgur.com/VNidYP8.jpg
  http://i.imgur.com/9sZqCEW.jpg
  http://i.imgur.com/wuy5sa3.jpg
29.この踏切はどこでしょう。3ショットです。
  http://i.imgur.com/klYKDGz.jpg
  http://i.imgur.com/8V1AcyC.jpg
  http://i.imgur.com/HrtjQGK.jpg

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 19:36:12.00 ID:9tnwQu29v
>>379
84.自信がなかったのですが、やはり高浜駅ではありませんでしたね。そもそも最寄高校がありませんので、違うと
思うべきでした。当初に、最寄駅の選定で神立駅ではなく、こちらの駅を選んで、先に84.をこの駅かと思い込んでしまって、
そこから抜け出すことができませんでした。

で、手元の候補駅リストに常磐線で一つ残った駅があります。さっそく、駅周辺を調べると、空き地や四文字駅であることが
一致するような。常磐線大甕駅でしょうか。

そういえば、この駅は高架化でしょうか全面工事をしていたと思いますが、画像にも工事の様子がうかがえ、それを気づく
べきだったかもしれません。といいますか、特急停車駅も気づくべきでした。

383 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/09(日) 20:19:23.45 ID:OWpFw8Ibk
>>380
9.奇遇ですね 同じ場所と思われる撮影画像持っています
http://2ch-dc.net/v7/src/1491736118290.jpg (城崎温泉さとの湯)

>>382
84.常磐線大甕駅で正解です
茨城県日立市大みか町にある茨城キリスト教学園高等学校の最寄駅です
これで全問正解いただきました お疲れ様でした
ネタ不足により、このあとしばらく出題できないかもしれませんがご容赦ください

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 21:33:40.28 ID:9tnwQu29v
>>383
9.城崎温泉さとの湯、正解です。「日本最大の駅舎温泉」と呼ばれているそうすが、さて駅舎とはつながってなかったような。
旅人さんには、山陰本線城崎温泉駅を以前ご出題いただいていますし、後半、踏切などの出題もあり、易問だろうなと
思いつつの出題です。次の列車まで50分ほどあったので、つい欲張ってあちこち撮影して、それをまたたくさん出題して
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

>>ネタ不足により、このあとしばらく出題できないかもしれませんがご容赦ください
こちらはまったくかまいませんので、どうぞ、ごゆっくり、可能な時に少しずつでもご出題いただければ。当方は、東京にいたとき
よりも出張の範囲も回数も減ってはいますが、そのかわり車での旅行が増えており、出題用のストックが、現行の出題ペース
ですと、増えこそすれ、へる気配がなさそうで、当面、ご出題させていただければと思っています。

また、ちょっと前から出題テーマを思いつきまして。というのは、今まで、駅舎近くのビルからの眺めなどで駅舎方向は出題して
ませんでしたが、そういう画像とか、あと駅跨線橋からの眺めなども易問すぎるかと出題してませんでしたが、そういうのを
過去撮影分を見かえして出題用ストックにしようと思っているものの、思ったよりも時間がかかったりしています。

それよりも、最近撮影した画像ですら、満足にインデックスをつけていませんで、その作業もしなければならないのですが、
野暮用も増えたりで。

385 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/10(月) 19:13:38.62 ID:r1KrVOdK5
>>380
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/EZbshV7Nju82
3.極楽寺でどうでしょ
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/yFSvGpWgKGG2
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/ErxzEPLYVLp
6.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/11mpYxWcHzw
7.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/D3MzBq1povp
8.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/AUgZsJ1psrM2
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/mruPdDSQfjR2
11.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/9CBopHECrTy
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/enbCoe6rbyn
13.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/ap3tKeBWtz22
14.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Fz72Vvy6uoz

2.探しましたが見つかりませんでした

>>38
15.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/B4XDtodTDkL2
16.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Jyz7gk89ekL2
17.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/KoRb3jvsenn
18.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/6JNv9yJsDZ32
19.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/cz2H2sZ5Lok
20.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/MrCKaZAP3FN2
21.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/DdWFcFRsPxj
22.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/NgAbf8jES6x
23.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/3pZooQPgXWz
24.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/dkLAfUi8a2y
25.このストビューに見える橋でどうでしょ https://goo.gl/maps/jzGenzTwnD12
26.このストビューに見える橋でどうでしょ https://goo.gl/maps/wAfi8whHNuK2
27.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/tejiKyy8vW82
28.山陰本線城崎温泉駅でどうでしょ
29.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/mczqhfKQJks

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 06:46:54.89 ID:qHJ9qaR0K
>>385
まだ体調がもう一つで、昨日は仕事から帰ってくると疲れて、すぐ寝てしまいました。ご回答の判定ものちほど。今夕までに元気が戻ればいいのですが。

2.ですが、撮影のタイミングは16.と20.の間になります。ガラスに黄色い滑り台が写っていますが、とある公園になります。

387 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/11(火) 19:05:41.58 ID:FzVHZmoty
>>386
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/5JRAUSNyvR92

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 07:30:42.67 ID:vsjZzshu1
>>385-387
1.ストビューでお示しの城崎木屋町小路の建物、正解です。古く入り込んだ建物を上手い生かしながら商業店舗が多数入ってました。

2.ストビューでお示しの城崎駅前通り公園、正解です。

3.極楽寺、正解です。2番目の画像の後ろの大きな建物は、城崎こども園で、新しかったです。

4.ストビューでお示しの温泉寺薬師堂、正解です。背景にロープウェイが写っていますので場所がわかればすぐかと思ってました。

5.ストビューでお示しの山陰本線城崎温泉駅をちょっと北、山陰本線のすぐわきにあるお堂、正解です。このあたりを歩いている時に、上空をコウノトリがゆったり飛んでいるのを見れて、ちょっと得した基部になりました。

6.ストビューでお示しの兵庫県豊岡市城崎町湯島447の四所神社、正解です。由緒ある神社のようで、外国人のカップルが浴衣姿で(おそらく)外湯めぐりの途中、神社を見てました。

7.ストビューでお示しの城崎温泉の地蔵湯、正解です。城崎温泉は7つの外湯めぐり1200円でしたかの共通券があるようで、その1つですが、浴衣を着てめぐってるんだろうなという肩を何人か見かけました。

8.ストビューでお示しの7つの外湯の一つ、まんだら湯、正解です。

10.ストビューでお示しの7つの外湯の一つ、御所の湯、正解です。6.の四所神社の隣にあり、なかなか立派な建物でした。

11.ストビューでお示しの7つの外湯の一つ、一の湯、正解です。

12.ストビューでお示しの城崎温泉元湯近くの足湯などのスポット、正解です。

13.ストビューでお示しの山陰本線城崎温泉駅前の飲泉場、正解です。

14.ストビューでお示しの一の湯のすぐ近くの飲泉場、正解です。

15.ストビューでお示しの四所神社や木屋町小路近くの商店街、正解です。

16.ストビューでお示しの城崎温泉駅からすぐ北の商店街、正解です。

17.航空写真でお示しの、大谿川が円山川に流れる河口堰の外側の眺め、正解です。

18.ストビューでお示しの木屋町小路のすぐ南東、大谿川にかかる橋、正解です。

19.ストビューでお示しの県道3号線が大谿川をこえる大谿橋、正解です。

20.ストビューでお示しの地蔵湯のすぐ南で大谿川をこえる橋、正解です。

21.ストビューでお示しのまんだら湯近くで大溪川が90度まがるあたりの橋、正解です。

22.ストビューでお示しの城崎麦わら細工伝承館のすぐ北で大谿川をこえる橋、正解です。

23.ストビューでお示しの一の湯のすぐ南で大谿川をこえる橋、正解です。

24.ストビューでお示しの温泉寺の参道が大溪川をこえる橋、正解です。

25.ストビューでお示しの地蔵湯前の橋から一つ大溪川の上流の橋、正解です。登録有形文化財のプレートが目立ってました。

26.ストビューでお示しの山陽本線が大溪川をこえる橋梁の一つ下流の橋、正解です。

27.ストビューでお示しのまんだら湯のすぐ北で大谿川をこえる橋、正解です。

28.山陰本線城崎温泉駅、正解です。跨線橋から円山川がゆったり流れるのが見えました。

29.ストビューでお示しの第二城崎踏切、正解です。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 07:41:30.71 ID:vsjZzshu1
出題します。撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/BiP00fv.jpg
  http://i.imgur.com/3hCmpDA.jpg

390 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/12(水) 18:58:55.37 ID:z5kvjFgv3
>>389
三重県伊賀市柘植町2700付近でどうでしょ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 20:44:27.07 ID:vsjZzshu1
>>390
お示しの住所あたり、正解です。関西本線柘植駅を見下ろせる場所でした。旅人さんには易問すぎたかと思います。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 20:44:58.07 ID:vsjZzshu1
出題します。すべて同一日で列車からの撮影です。

1.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/OKvCJzq.jpg
2.この川はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/bhtURzk.jpg
  http://i.imgur.com/IVS8i0v.jpg  
3.この川はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/9pCDdAL.jpg
  http://i.imgur.com/U2G872I.jpg
4.この池はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/teEs8xu.jpg
5.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/Q0UT1ya.jpg
  http://i.imgur.com/9Uh7qw3.jpg
6.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/f4grEeI.jpg
7.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/ebsljeS.jpg
  http://i.imgur.com/bl5rKJS.jpg 上の反対方向ですが、少し撮影場所がずれています。
8.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/ioSP5Tn.jpg
9.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/xbnkWN6.jpg
  http://i.imgur.com/lESmCwZ.jpg
10.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/au19PPV.jpg
  http://i.imgur.com/MjxnOdE.jpg
11.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/xoVYixX.jpg
12.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/NaE4scv.jpg
  http://i.imgur.com/NLA7zgw.jpg
13.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/yxjtfNZ.jpg
  http://i.imgur.com/cKx2Jyu.jpg
14.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/d2gGbWT.jpg
  http://i.imgur.com/DeP5Pdz.jpg
15.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/FhIgSyM.jpg
16.この水路はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/hcYKBwR.jpg
  http://i.imgur.com/MFXj5eX.jpg
17.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/4RAOKTf.jpg
  http://i.imgur.com/32p6rBt.jpg

393 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/12(水) 21:06:48.00 ID:z5kvjFgv3
>>392
9.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/pgHef8xhXA12

394 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/12(水) 21:33:18.81 ID:z5kvjFgv3
>>392
1.このストビューの対岸でどうでしょ https://goo.gl/maps/ntezirDKpF92
2.このストビューの対岸でどうでしょ https://goo.gl/maps/GPzvkNi9np22
3.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/KbY4nZHotWy

395 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/12(水) 22:01:21.22 ID:z5kvjFgv3
>>392
4.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/x9PTjkpVxhs
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Sa7DJfzHbDL2
6.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/R5v96F9XNCs

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 22:02:46.54 ID:vsjZzshu1
>>393
9.ストビューでお示しの和歌山電鐵貴志川線神前駅のすぐ北にある踏切、正解です。

ホームへアプローチする階段がちょっと写ってはいますが、おわかりですか…
出題の一番最後の画像に紀陽銀行のロゴマークにモザイクをかけましたが(何度か大きさを
かえて、これだとわからないぐらいかな)、そこから地域を特定されたというわけではなく、
やはり階段あたりの状況から、この路線とおわかりでしょうか。

1.ストビューでお示しの、和歌山電鐵貴志川線龜山駅のちょっと東、貴志川線が和田川のすぐ
北あたりを走るところから南方向の眺め、正解です。

2.ストビューでお示しの、和歌山電鐵貴志川線吉礼〜伊太祁曽駅間で和田川から分岐した川(名称不明)を貴志川線がこえるあたり、正解です。

3.ストビューでお示しの和歌山電鐵貴志川線伊太祁曽駅の東で、2.の川を貴志川線がこえるところ、正解です。

なお、明日は外泊予定です。体調は回復基調にありますが、また悪くならないか少し不安があります。明後日も夜まで所用があって、以後の書き込みは、できても明後日の夜遅くになるかと思います。

397 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/12(水) 22:19:50.00 ID:z5kvjFgv3
>>393
和歌山電鐵の各駅は車でめぐり済みですので各画像を見てすぐに路線がわかりました

>>392
7.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/V2Yx91kFFL32
8.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/vapdfoK2Mtz
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/FkQHGZiLFzM2

398 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/12(水) 22:36:33.13 ID:z5kvjFgv3
>>392
11.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/cdfCnogW45A2
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/c42J7yPH6nn
13.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/2swB2LAjzS32

399 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/12(水) 22:51:53.73 ID:z5kvjFgv3
>>392
14.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/YZVD4FyAd3H2
15.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/CL3gDfoTQvK2
16.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/3ZDHciiso2J2
17.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/hWEE3Ljqsc42

400 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/12(水) 23:22:50.15 ID:z5kvjFgv3
>>396
ちなみに手持ち画像の一例がこれですね
http://2ch-dc.net/v7/src/1492006872374.jpg

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 15:09:09.18 ID:bJ48O18v4
>>395,397-399
和歌山電鐵の駅めぐり、過去にご出題いただいていますのでそうされたんだろうなとは思っていましたが、とはいえ今回の画像からすぐにおわかりでしたか。

4.航空写真でお示しの、和歌山電鐵貴志川線大池遊園駅のすぐ西、大池にかかる橋梁から北方向の眺め、正解です。

5.ストビューでお示しの、和歌山電鐵貴志川線神前駅のちょっと北、県道13号線の踏切、正解です。

6.ストビューでお示しの、和歌山電鐵貴志川線西山口駅のすぐ東の踏切、正解です。

7.航空写真でお示しの、和歌山電鐵貴志川線センター前駅すぐ西の踏切の南方向、正解です。2番目の画像は踏切北西にある和歌山県警本部岡崎庁舎の建物です。

8.ストビューでお示しの、和歌山電鐵貴志川線甘露寺前駅すぐ西の踏切、正解です。

10.ストビューでお示しの、和歌山電鐵貴志川線西山口〜大池遊園駅間のまんなかあたりにある踏切、正解です。

11.ストビューでお示しの、和歌山電鐵貴志川線田中口駅のすぐ南東にある踏切、正解です。

12.ストビューでお示しの、和歌山電鐵貴志川線岡崎駅前すぐ東の県道160号線の踏切、正解です。

13.ストビューでお示しの、和歌山電鐵貴志川線伊太祁曽駅のすぐ西の県道9号線の踏切、正解です。

14.ストビューでお示しの、和歌山電鐵貴志川線甘露寺前駅のちょっと西、西貴志小学校やコミュニティセンター近くの踏切、正解です。

15.ストビューでお示しの、和歌山電鐵貴志川線大池遊園駅の東の踏切、正解です。

16.航空写真でお示しの、和歌山電鐵貴志川線神前〜龜山駅間にある水路、正解です。

17.ストビューでお示しの、和歌山電鐵貴志川線吉礼駅のすぐ東の踏切、正解です。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 15:09:41.18 ID:bJ48O18v4
出題します。とある駅を下車して徒歩での撮影です。距離的には離れているところで500mぐらいの範囲になります。

1.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/pfG7tyg.jpg
2.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/RCYUCmG.jpg
3.この交番はどこでしょう。最近建て替わったようでストビューは旧の建物が写ってました。
  http://i.imgur.com/OwY5NHH.jpg
4.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/QezWb5F.jpg
5.撮影場所はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/7qklube.jpg
  http://i.imgur.com/Qn5iUsy.jpg
6.この橋はどこでしょう。3か所からです。
  http://i.imgur.com/CbFYGvy.jpg
  http://i.imgur.com/GGGuGhm.jpg
  http://i.imgur.com/sGudJ8F.jpg
7.この壁画はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/iUGtT0K.jpg
8.この建物はどこでしょう。この地域のアンテナショップだそうです。
  http://i.imgur.com/VKdSdaH.jpg
9.この橋はどこでしょう。2方向と、少し離れたところからです。
  http://i.imgur.com/HGXUKhX.jpg
  http://i.imgur.com/Vp5SDms.jpg
  http://i.imgur.com/SqKnhx9.jpg
10.このお寺はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/EL0zz4r.jpg
11.この建物はどこでしょう。最近できたようでマップやストビューには出ていません。
  http://i.imgur.com/xkURUVr.jpg
12.この建物はどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/O4w7Rby.jpg
  http://i.imgur.com/q5wHtiu.jpg
13.この橋はどこでしょう。4か所からです。
  http://i.imgur.com/Hzp2ru1.jpg
  http://i.imgur.com/k8r5pua.jpg
  http://i.imgur.com/UdNH2SP.jpg
  http://i.imgur.com/SlYZTRo.jpg
14.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/Q53B3wK.jpg
  http://i.imgur.com/NzCje59.jpg
15.撮影場所はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/SdgQod8.jpg
  http://i.imgur.com/rIwLIhx.jpg
16.撮影場所はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/xHVIzaw.jpg
  http://i.imgur.com/5Sm2lmZ.jpg
17.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/KMTkGX8.jpg
18.この橋はどこでしょう。4か所からです。
  http://i.imgur.com/TToNSSi.jpg
  http://i.imgur.com/6hvq1jD.jpg
  http://i.imgur.com/nV6Xnx4.jpg
  http://i.imgur.com/9Hun16G.jpg

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 15:16:36.29 ID:bJ48O18v4
>>400
手持ち画像のご紹介、ありがとうございます。たしかに、出題画像と一致していますが、お手元に画像をお持ちということと、
出題画像をパッと見でどこかわかるというのには、個人的には大きな開きがあるようにおもいます。

出題者の場合は、撮影していたからといって、よほど特徴的でないかぎり、とても記憶にとどまるまでにはいかないように
思います。

404 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/15(土) 16:26:50.66 ID:fYGO8blGo
>>402
3.高岡警察署福岡町交番でどうでしょ

全体の画像を通しての回答の道筋は以下のとおりです

・路面に消雪パイプが見えることから積雪地である
・だが、路面が鉄錆び色に染まっていないので新潟県ではなさそう
・ごく最近の撮影画像であれば桜が満開なので寒冷地ではない
・遠くに北陸銀行の看板が見える気がするので、富山・石川・福井あたりの可能性が高い
・上記3県の海岸沿いの都市であれば、まずは高岡にヤマをかけてみる

で、試しに「高岡 交番」で画像検索したらBINGOでした

土曜日は少々用件がありますので、残りの回答はすこし時間をいただけますでしょうか

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 18:15:19.94 ID:bJ48O18v4
>>404
3.高岡警察署福岡町交番、正解です。

回答の道筋のご披露、ありがとうございます。信号機も縦ですし雪国であることはごらんの通りです。旅人さん、おっしゃるように、
長岡市などの新潟県の街は、消雪パイプの錆がアスファルトの路面に流れ出して、独特の景観をつくっているように思います。

北陸銀行の看板は、16.の2番目に出ていると思いますが、当然モザイクはかけましたが、それでもこの銀行とおわかりとなれば、
もはや勝負ありと言えるかと思います。

高岡警察署福岡町交番、国道8号線に面してあり、ストビュー(2012年10月)では、まだ古い建物ですので、最近建て替わったものと
思われます。ちょっとかわったデザインかなと思いましたが、福岡町は菅笠の生産9割のシェアだそうで、その菅笠をモチーフにした
デザインかと思います。もしや、菅笠とお気づきになられれば、とは思っていました。

406 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/15(土) 23:03:32.78 ID:fYGO8blGo
>>402
1.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/pFQQnQ486V72
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/NToxhE1vFP12
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/9Pr8ibxsHs62
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/d5KsmVhX5Xz
6.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/ZKqoTkRN28x
7.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/HGvSnSmC4172
8.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/sPYcPedz1cp
9.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/sABYh36MWo12
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/B1568SF7BF52
11.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/GySABFp6iSp
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/6rjnbTwZyoH2
13.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/fX9DucRyiTA2
14.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Kmgc9f2SV892
15.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/feMKKcsbYa22
16.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/CMaQF1Bn1QT2
17.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/9nzhGmR7i4q
18.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/HbEszbR86FL2

>>405
菅笠とは思わず、ミカンの輪切りに見えました

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 18:16:35.59 ID:vOOatyyCh
>>406
1.航空写真でお示しの、高岡市ふくおか総合文化センターの建物から北東ちょっとの場所、正解です。
文化センターの西側に高岡市役所福岡庁舎(おそらく合併前の福岡町役場)がありますが、今回、途中下車の時間が30分ほどしかなく、やむなくこのあたりで引き返しました。

2.ストビューでお示しの、富山県高岡市福岡町福岡の中央通交差点北東角の手打ちそば「むかわ」あたり、正解です。

4.ストビューでお示しの、中央通交差点北東角の「雅楽の館」あたり、正解です。2.「むかわ」のすぐ南に隣接していました。昭和初期の商家を資料室にしたそうです。このあたりが高岡の中心地の雰囲気でした。

5.ストビューでお示しの、県道286号線(福岡町の旧街道と思われます)の階上町交差点からちょと南西に入ったところ、正解です。正解です。

6.ストビューでお示しの、岸渡川にかかる洗心橋、正解です。ちょうど桜が満開の時の訪問で、事前には知らずたまたま歩いていたら撮影できて幸運でした。

7.ストビューでお示しの、4.の「雅楽の館」の道路をはさんだ西向いの菓子処大黒屋の壁の絵、正解です。ほのぼのとした画でしたが、殺風景な壁よりも町がはなやかになる感じがしました。

8.ストビューでお示しの、高岡市福岡の産直品などを販売するアンテナショップらしい「さんちょんぴん蔵」、正解です。

9.ストビューでお示しの、国道8号線大滝交差点のすぐ北で、岸渡川にそそぐ唐俣川にかかる橋からの眺め、正解です。

10.ストビューでお示しの、富山県高岡市福岡町福岡の長安寺、正解です。
ストビューでは山門を整備している最中ですね。加賀藩の参勤交代の折にご休憩所として利用された寺だそうです。黒光りする立派な瓦屋根は北陸のお寺らしいと思いました。

11.ストビューでお示しの、あいの風とやま鉄道福岡駅の駅舎のすぐ東に隣接した場所(に建てられた福岡にぎわい交流館「フクール」)、正解です。
1つぐらい、マップやストビューには出ていないとこがあってもと思いましての出題ですが、やはりおわかりですか(旅人さんから以前ご出題した福岡駅の駅舎の一部が写ってはしますが…)。

12.ストビューでお示しの、ミュゼふくおかカメラ館、正解です。ほう、こんなところにモダンな建物が、と思いました。朝7時台の訪問でしたのでまだオープン前でしたが、機会があれば中の展示を見たいです。

13.ストビューでお示しの、県道286号線が岸渡川をこえる福岡橋、正解です。欄干には野菜のデザインがあしらわれていました。鋳物のまち高岡に隣接することもあってか、福岡の町も「ものつくり」がさかんなようで、そのせいか橋も豪華な印象でした。

14.ストビューでお示しの、あいの風とやま鉄道福岡駅のすぐ北を流れる川の眺め、正解です。にぎわい交流館の建設にあわせてか駅前の整地といいますか工事をしていました。

15.ストビューでお示しの、国道8号線が岸渡川をこえるあたり、正解です。

16.ストビューでお示しの、高岡市福岡町の国道286号線の中町、小料理・旅館「福岡館」あたり、正解です。

17.ストビューでお示しの、「まちの駅ふくおか」、正解です。

18.ストビューでお示しの、岸渡川にかかる岸渡橋正解です。こちらは鯉(かと思います)をモチーフにしたデザインでした。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 18:17:08.42 ID:vOOatyyCh
出題します。同一日の撮影です。

1.ここはどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/4CBRTJ0.jpg
  http://i.imgur.com/viETMg8.jpg
2.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/UkbIzPv.jpg
  http://i.imgur.com/0QELWUs.jpg
3.この鳥居はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/NmiMdu2.jpg
  http://i.imgur.com/ssTEQsI.jpg 上の撮影場所の反対側です。
4.遠方に写っているお寺は何寺でしょう。
  http://i.imgur.com/XMBgRdt.jpg
5.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/xnq24nm.jpg
  http://i.imgur.com/zRQyuux.jpg
6.撮影場所はどのあたりでしょう。
  http://i.imgur.com/FNE5Cl9.jpg
  http://i.imgur.com/RmfrdSf.jpg 上の画像からもうちょっと進んだところでの撮影です。
7.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/dz2GQcn.jpg
8.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/Lmzpasc.jpg
  http://i.imgur.com/MqYn1L2.jpg
9.撮影場所の橋はどこでしょう。4ショットです。
  http://i.imgur.com/n6d2beH.jpg
  http://i.imgur.com/gWdDQ98.jpg
  http://i.imgur.com/stCOJDH.jpg
  http://i.imgur.com/wPjY6Gh.jpg
10.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/CyIwaRQ.jpg
11.撮影場所はだいたいどこでしょう。3か所からです。
  http://i.imgur.com/F2Ux0z6.jpg
  http://i.imgur.com/c8BK77l.jpg
  http://i.imgur.com/shNbo3V.jpg
12.この踏切はどこでしょう。3ショットです。
  http://i.imgur.com/uQtxqBP.jpg
  http://i.imgur.com/qYj7iKq.jpg
  http://i.imgur.com/6dmTVRN.jpg

409 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/16(日) 19:09:43.35 ID:tjD5gAKPz
>>408
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/VXN1W4XV2982

410 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/16(日) 19:34:19.37 ID:tjD5gAKPz
>>408
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/C1PTUBDtXhK2
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/cGgkKgJ1bmy
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/1axZYK7SheF2

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 19:44:13.20 ID:vOOatyyCh
>>409
12.ストビューでお示しの、近鉄吉野線吉野神宮駅のすぐ南で県道39号線と交差する踏切、正解です。

出題者のレベルですと今一わかりませんが、旅人さんですと架線形式などから近鉄とおわかりで(他の画像に
縮小して判別困難かもしれませんが近鉄車両が写ってますし)、他の画像の情報からおわかりになるかもと、
ちょっとは思っていましたが、あっさりご回答いただくと、この踏切の出題は控えたほうがよかったかなと思ったりも。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 21:26:13.49 ID:vOOatyyCh
>>410
1.ストビューでお示しの、奈良県吉野郡吉野町の金峯山寺の本堂(蔵王堂)、正解です。蔵王堂南の広場には四本桜があって、「大塔宮御陣地」の碑がたってました。

2.ストビューでお示しの、吉野山の参道、金峯山寺蔵王堂の南で旅館「吉野館」あたり、正解です。
観桜のシーズンの週末は午前8時には車は通行止めになりますが、車が通っており朝6時台の撮影です。

3.ストビューでお示しの、金峯山寺の銅鳥居、正解です。重要文化財で世界遺産にも認定されているのだとか。お寺に鳥居、しかもその鳥居の下部は蓮台になっているのは神仏習合の名残りだそうで。

413 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/16(日) 21:50:40.26 ID:tjD5gAKPz
>>408
4.如意輪寺でどうでしょ
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/K6aab33WAsS2
6.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/hBqHEq3LsHS2
7.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/BVPJcAFHY5u
8.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/yqVqThwKjSF2
9.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/1VSJWSQx9KN2

414 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/17(月) 18:48:08.32 ID:FmFjq2g34
>>408
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/zWntC5PTVVx
11.このストビューに見える階段を登ったあたりかもしれません https://goo.gl/maps/6TtKzze7KBD2

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 22:25:57.05 ID:hFxhskSGR
>>413,414
4.如意輪寺、正解です。後醍醐天皇陵があったり、楠木正成の長男・楠木正行が辞世の句を詠んだ
場所としても有名なところだそうで、撮影は中千本と呼ばれるところの観桜の中心地、五郎兵衛茶屋
からになります。

5.ストビューでお示しの、吉野山の吉水神社、正解です。一時、後醍醐天皇の居所となっていたそうです。桜の名所だそうですが、早朝の訪問で、まだ門が閉まってました。

6.ストビューでお示しの、吉野山の県道15号線のまさしくそのあたり、正解です。吉野山の中千本といわれているあたりと思いますが、県道15号線のうち、最も道幅が広いところで、
車を止めて桜を見る人が多いところでした。一か所ぐらい難問になればと思いましたが、やはりおわかりで。

7.ストビューでお示しの、金峯山寺の参道のすぐ北、仁王門や蔵王堂を眺めるあたり(青木商店の前あたり)正解です。仁王門も蔵王堂とならび国宝指定だそうで、改装工事が始まっているようでした。

8.ストビューでお示しの、吉野山の勝手神社、正解です。2001年に不審火で本殿が消失して、ご神体は5.の吉水神社に遷座していました。

9.ストビューでお示しの、吉野川にかかる吉野大橋、正解です。午前6時に吉野山に到着して、午前8時台には、さっさと吉野山をあとにしたのですが、週末ということもあり、朝8時でも吉野に向かうほうはすごい渋滞になってました。

10.ストビューでお示しの、近鉄吉野線吉野駅のちょっと南から吉野駅方向の眺め、正解です。午前8時台の撮影ですが、すでに吉野駅から吉野ロープウェイまで長蛇の列ができていました。

今回、この辺りは再訪ですが桜の時期は初めてで、そうとう混むだろうと早朝6時台の訪問でも、すでに駐車場はほぼ満杯でした。日本人は桜が好きなんだと感心しました(とはいえ外国人も多数訪れていました)。

11.ストビューでお示しの階段、韋駄天山と出ていましたが、そこを上った展望台からの眺め、正解です。

航空写真ですと、ちょうど祠が写っているこのあたりになります。https://goo.gl/maps/s6EzeTUQJvu 蔵王堂や東南院の塔の一部が写っていますので、場所はおわかりになるのでと思っていました。

吉野山、ソメイヨシノではなく白山桜がメインで植えられているそうで、吉野町のホームページで満開とうことで、週末でもあり、渋滞するかなと早朝に訪問しました。
早く行動したことで渋滞には巻き込まれませんでしたが、行く前に期待したほど(一目千本もあるのかなと)全山が桜でおおわれているというわけではありませんし、
早朝、太陽も傾いており、画像もパッとはしていませんが、ご出題にお付き合いいただいてありがとうございますありがとうございます。

本日、所用で帰宅が遅くなりましたので、出題は明日にでも

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 06:44:08.97 ID:hWuFqjgn0
出題します。すべて同一日で徒歩での撮影です。

1.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/X7GxiZC.jpg
2.この建物はどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/9qVTO20.jpg
  http://i.imgur.com/dDQRGaA.jpg
3.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/sZgXjyJ.jpg
  http://i.imgur.com/kzuFcqI.jpg
4.このお寺はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/xjMqsdT.jpg
5.この建物はどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/ifzJPp3.jpg
  http://i.imgur.com/ZXbtjTE.jpg
6.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/JKbYEx7.jpg
7.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/NAYLWe0.jpg
  http://i.imgur.com/toIOoWA.jpg
8.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/CVSoU8y.jpg
9.この建物はどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/gOnziVw.jpg
  http://i.imgur.com/3MKrRCf.jpg
10.この像は誰でしょう。
  http://i.imgur.com/Xp2Tdwv.jpg
11.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/5HJIXcv.jpg
  http://i.imgur.com/KlXRHSW.jpg
12.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/lJquVkP.jpg
13.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/ulJDlA3.jpg
14.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/Xkb6NHV.jpg
15.このオブジェはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/ytzR3jk.jpg
16.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/AVjz1dH.jpg
  http://i.imgur.com/KtDDXrG.jpg

417 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/18(火) 19:11:21.86 ID:SlKj+zfPl
>>416 桜の咲いている今の時期、積雪地・城下町・路面電車の取り合わせとなれば、まずは富山を疑います
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/X7u37UgSFrq
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/2QT9TbUNa7H2
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/ZGi1cXyc3sr
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/TUh5o725KWy
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/dXtvy4N7CLJ2
6.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/cuhZD7GkxQT2
7.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/FKogtA4dzDv
8.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/VgdVUrPdf692

418 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/18(火) 19:45:10.31 ID:SlKj+zfPl
>>416
9.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/1cmotSLSUKq
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/p2dNKHzbYDS2
11.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/vQKbDkhj7xm
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/FrnUGsZ4B5P2
13.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/hqabq2vEXA82
14.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/4sxZ3n4HFJy
15.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/WxapjSSFsuR2
16.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Y2YBwkTQKC22

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 21:27:13.86 ID:hWuFqjgn0
>>417,418
>>桜の咲いている今の時期、積雪地・城下町・路面電車の取り合わせとなれば、まずは富山を疑います
ですよね。路面電車の軌道が写っていないもののみにすれば、少しはもったのかもしれませんが。

1.ストビューでお示しの、富山電気ビルデイング、正解です。戦前から残る富山市屈指の近代建築のビル
だそうで、重厚感がありました。

2.ストビューでお示しの、富山城址公園にある富山市郷土博物館の建物、正解です。富山市は昭和20年8月の
大空襲で市内中心部が壊滅的被害を受けたそうですが、その復興事業完了記念として昭和29年に建てられたのだとか。

3.ストビューでお示しの、松川にかかる草明橋、正解です。富山市役所のすぐ南西でガス灯様の照明がしゃれてました。

4.ストビューでお示しの、総曲輪商店街の北にある富山東別院やその奥に見える西別院富山本願寺、正解です。

5.ストビューでお示しの、高志会館、正解です。黒川紀章氏の設計だそうで、たしかバブル遺産建築とかいう本に紹介されていたような。


6.ストビューでお示しの、総曲輪通りの南に接している大和(百貨店)富山店、正解です。富山には十数年前から
来ていますが、2007年にこの地に移転したそうで、移転前はかなり古い建物だった記憶があります。

7.ストビューでお示しの、県民会館前交差点あたりの松川をこえる橋あたり、正解です。遊覧船のりばもあって
この時期、多くの人でにぎわってました。

8.ストビューでお示しの、県庁前公園の西にある北日本新聞社の入ったビル、正解です。路面電車の軌道がバレバレですね。

9.ストビューでお示しの、富山市役所、正解です。富山に来て、時間があれば必ずこの市役所展望台に上る
ことにしています。もう5、6回か、それ以上上ったかもしれません。

10.ストビューでお示しの、富山城址公園にある前田正甫公像、正解です。越中富山藩2代目藩主で、江戸城腹痛事件
というので富山の薬を有名にしたとのことで、像をみると左手は丸薬を丸めているようで、なるほどと思いました。

11.ストビューでお示しの、富山電気ビルデイングのすぐ南、電停名からおそらく桜橋、正解です。

12.ストビューでお示しの、富山国際会議場、正解です。1999年完成だそうで、富山城址公園のすぐ南にあり
立地も申し分ないところにすっきりした建物だと思いました。

13.ストビューでお示しの、富山県民会館、正解です。あれっこんなにきれいだっけと思いましたが2015年に
リニューアルされたそうです。

14.ストビューでお示しの、富山城址公園にある富山市佐藤記念美術館、正解です。ストビューや航空写真ではまだ
池に水がはられていませんが、今回、きれいな庭園が整備されて感心しました。

15.ストビューでお示しの、城址公園前交差点の北西角のオブジェ、正解です。とんがっていますのでもしかすると
立山をイメージしたのかもしれません。この周辺、ガラス細工のオブジェやチューリップの花壇なども整備されて
いて、散策していて気持ちよかったです。

16.ストビューでお示しの、高志会館近くの千歳橋、正解です。北陸新幹線や富山地鉄の橋梁が見えています。
このあと、富山地鉄に京阪特急のダブルデッカー車両が走っているのを目撃して、ちょっとびっくりしました。
2013年に譲渡されたそうで、2階席だと眺めもよさそうでした。

本日はこのあたりで。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 05:59:46.48 ID:3fDxZrxNE
出題します。顔出しパネルシリーズです。最近撮影したものが多いです。コメントないかぎり駅かその近くです。

1.http://i.imgur.com/HmOcafk.jpg
2.http://i.imgur.com/YuyipC6.jpg
3.2か所からです。道の駅です。
  http://i.imgur.com/C43tZCI.jpg
  http://i.imgur.com/zZcYH5Y.jpg
4.http://i.imgur.com/cApZz5F.jpg
5.最寄駅からはおよそ北北東に540mぐらいのところです。
  http://i.imgur.com/JmXbeNk.jpg
6.観光情報センターです。2番目は建物です。
  http://i.imgur.com/O6OrTnr.jpg
  http://i.imgur.com/ctCIQ0u.jpg
7.とある有料区画内です。
  http://i.imgur.com/CfCJfvB.jpg
8.http://i.imgur.com/ydh64L9.jpg
9.とある旅行者用施設です。2か所からです。
  http://i.imgur.com/BPGDm0m.jpg
  http://i.imgur.com/R83MalQ.jpg 
10.http://i.imgur.com/ZLAQPGJ.jpg
11.とある自治体の地域の施設です。2番目は外からです。
  http://i.imgur.com/O1LEb09.jpg
  http://i.imgur.com/oTcCOe0.jpg
12.http://i.imgur.com/kauvE81.jpg

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 06:03:01.26 ID:3fDxZrxNE
>>420
地域分布ですが、兵庫県4、奈良県3、広島県3、大阪府1、静岡県1になると思います。

422 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/19(水) 19:34:09.70 ID:J0nnLwqrI
>>420
1.山陰本線城崎駅でどうでしょ
2.山陽本線姫路駅でどうでしょ
3.道の駅吉野路大塔でどうでしょ
4.「ようこそ呉駅へ」と読めます 呉線呉駅でどうでしょ
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/vdWrEm4qxg42
6.法隆寺iセンターでどうでしょ
7.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/LA2YhXEKjdH2
8.山陽本線三原駅でどうでしょ
9.吉野山ビジターセンター(金峯山寺聚法殿)でどうでしょ
10.山陽本線明石駅でどうでしょ
11.浜松市北区引佐協働センターでどうでしょ
12.播但線寺前駅前「カーミンの観光案内所」でどうでしょ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 20:29:16.67 ID:3fDxZrxNE
>>422
1.山陰本線城崎駅、正解です。カニといえば、やはり最近出題したこの駅になりますよね。

2.山陽本線姫路駅、正解です。山陽新幹線の改札内になります。画像右に姫路城の模型が少し写ってます。

3.道の駅吉野路大塔、正解です。「星乃湯」やロッジ「星のくに」などの施設が道の駅周辺にありました。
このあたり、周辺に光りを発する住宅地などもなく、夜晴れていたら星降る夜空を楽しめるのだろうと思います。

4.呉線呉駅、正解です。出題後にモザイクもれに気づきましたが後の祭りです。モザイクしていても、旅人さんですと
即座にお分かりではと思いました。

5.ストビューでお示しの、広島県竹原市本町1丁目の新港橋東詰すぐ北の頼山陽記念公園、正解です。
画像で頼山陽とびみょうに読めなくもないかなとは思っていましたが、おわかりで。

6.法隆寺iセンター、正解です。文科省の教科書検定で聖徳太子を厩戸王子と記載するのかどうかでニュースに
なってましたね。パネルも、聖徳太子かどうか確実ではないのだとか。

7.ストビューでお示しの、大阪市天王寺区茶臼山町の天王寺動物園内、正解です。背景にあべのハルカスが写って
いますし、パネルの画からも易問かと思ってました。

8.山陽本線三原駅、正解です。これも「ミハラッキー」が判読できるかもと思いました。タコといえば、三原か
明石になりますし、易問ですよね。

9.吉野山ビジターセンター(金峯山寺聚法殿)、正解です。パネルに世界遺産とありますし修験道の地で
出題者が最近訪問したところになりますので、これも易問でしたか。

10.山陽本線明石駅、正解です。タコといえば、出題者の行動範囲内では、三原かこの駅になりますでしょうか。

11.浜松市北区引佐協働センター、正解です。ここは以前、赤鬼の絵が飾られているのを出題したと思います。
龍潭寺など、今は観光客でにぎわっていることでしょう。

12.播但線寺前駅前「カーミンの観光案内所」、正解です。播但線は「銀の馬車道」としゃれたキャッチコピーを
つけて、竹田城跡や生野銀山などを観光で売り出しているようで、神河町も駅前に立派な観光交流センターを
おいてました。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 20:29:47.54 ID:3fDxZrxNE
出題します。車止めシリーズです。関西地方になります。それぞれ何駅でしょう。

1.http://i.imgur.com/hcUctla.jpg
2.http://i.imgur.com/tOsbf8D.jpg
3.http://i.imgur.com/pnF79zh.jpg
4.http://i.imgur.com/CBaWFZ2.jpg
5.http://i.imgur.com/XAkK4AM.jpg
6.http://i.imgur.com/7Dz9C2n.jpg
7.http://i.imgur.com/Szrg0ZG.jpg
8.http://i.imgur.com/VsfrWnm.jpg
9.http://i.imgur.com/otsmOPV.jpg
10.http://i.imgur.com/6peYnf6.jpg
11.http://i.imgur.com/XuVzkyQ.jpg

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 20:32:12.93 ID:3fDxZrxNE
>>424
府県分布ですが、京都府7、兵庫県3、大阪府1になると思います。

426 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/19(水) 21:28:55.10 ID:J0nnLwqrI
>>425
1.叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口駅でどうでしょ
2.阪急京都線河原町駅でどうでしょ
4.京福電鉄北野線北野白梅町駅でどうでしょ
6.京福電鉄嵐山本線嵐山駅でどうでしょ
9.京福電鉄嵐山本線四条大宮駅でどうでしょ
10.山陽本線姫路駅でどうでしょ
11.叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅でどうでしょ

427 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/19(水) 21:44:13.87 ID:J0nnLwqrI
>>425
8.北条鉄道粟生駅でどうでしょ

428 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/19(水) 21:58:25.99 ID:J0nnLwqrI
>>425
3.山陽電気鉄道本線飾磨駅でどうでしょ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 06:10:54.82 ID:wwFzlOqHZ
>>426-427
1.叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口駅、正解です。ホームの鉄骨の上屋(ですか、トレイン・シェッドと記載がありますが)など、なかなか趣のある駅舎でした。

2.阪急京都線河原町駅、正解です。阪急マルーンの車両が一部写ってますので易問だったでしょうか。

3.山陽電気鉄道本線飾磨駅、正解です。網干線のホームの車止め標識で、その先に「山陽そば」があって利用しました。

4.京福電鉄北野線北野白梅町駅、正解です。

6.京福電鉄嵐山本線嵐山駅、正解です。この駅ホームは以前、出題したように思いますが、いかにも観光地らしい
装飾が豪華だと思います。

8.北条鉄道粟生駅、正解です。北条鉄道のホームの車止め標識で、加古川線をはさんだ奥に神戸電鉄青線の車両がわずかに写ってます。

9.京福電鉄嵐山本線四条大宮駅、正解です。ここは駅ビルの中にあって趣があるという感じではなかったです。

10.山陽本線姫路駅、残念ですが違います。路線は同じです。

11.叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅、正解です。「天狗の山 鞍馬へようこそ」と支柱に出てました。寺院風の立派な木造駅舎だと思います。

430 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/20(木) 20:00:22.96 ID:8WiyO5Mgo
>>429
10.では山陽本線加古川駅でどうでしょ

>>425
5.7.ちょっと思いつきません ヒントお願いします

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 20:34:17.02 ID:wwFzlOqHZ
>>430
10.山陽本線加古川駅、正解です。加古川線ホームの車止めになります。

5.ですが、位置を変えて撮影したのがこちら
  http://i.imgur.com/0N9vy69.jpg

跨線橋からの眺めがこちらです。
  http://i.imgur.com/tLTL201.jpg
  http://i.imgur.com/TqezwIC.jpg
  http://i.imgur.com/v55c46i.jpg

7.ですが、位置を変えて撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/cnHJ2Fc.jpg

432 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/04/20(木) 21:19:07.11 ID:8WiyO5Mgo
>>431
5.近鉄南大阪線道明寺駅でどうでしょ

総レス数 1001
846 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200