2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国の歩き方(女王之所都=伊都國)3

428 :日本@名無史さん:2022/12/18(日) 13:54:28.69 ID:Ttr88fH2l
西の古代出雲の最有力がワニ。
イザナギと婚姻を結んだのはワニ系のイザナミであり、
在豊国倭軍基地である、田熊石畑遺跡を誘致した。

西へ展開する傾向があり、吉武高木大王の外戚として、対馬海峡も管轄することになります。
>>375
サメ歯のアクセサリーは縄文時代から多数出土しており、
サメは貴重な海の幸として捕獲されていたわけですね。

舟乗りは耐水性に優れたサメ皮の革ジャンを着て、
サメ頭部の皮でできた帽子をかぶる者もいたので、
見た目でサメが歩いているようなものだったわけですね。

東の古代伯伎の最有力がカモ。
遠賀式土器、あるいは鐘崎式土器、を伴って東方展開していった、
日本人の母系とも言えますね。

後の東方へ、八雷神全てが分布するのではなく、
火雷のみが伝えられていることから、
火雷(胸)→淤縢山津見(胸)→カモ

こちらはおそらくですが、
大雷(頭)→正鹿山津見(頭)→ワニ
なのでしょう。

総レス数 719
533 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200