2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

邪馬台国の歩き方(女王之所都=伊都國)3´

2 :日本@名無史さん:2023/11/29(水) 02:17:57.21 ID:aBqf69hH3
https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/history/1651274006/703
>1号女王墓は割竹形木棺墓で、その埋葬方向の直線上には吉武高木遺跡があるんですね。

>さらに、平原遺跡の西の大柱、西の鳥居2つ、東南の大柱、が、
>1号墓を挟んで一直線に並んでおり、
>これもまた吉武高木遺跡を指していますね。

>この吉武高木遺跡への軸線から「日の出」を迎えるのが、「春分の日と秋分の日」。

正確には、
割竹形木棺や柱群祭祀線が向いているのは日向峠・日向川ですね。
春分秋分の日の出が吉武高木遺跡。

縄文アマの舟葬、そして古代日本アミニズム太陽祭祀を考えると、
その意味としては、
舟は日向川を流れ越えて、
その向こうにある本貫・権威源泉の吉武高木遺跡に流れ着く。
ということでしょうね。

150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200