2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1000

1 :1 ◆ondZSOlfxeS6 :2024/03/10(日) 12:28:26.92 .net
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1709701321/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。

371 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 18:16:43.62 .net
なお、郡から女王国まで12000里であり、倭は周旋5000余里

つまり邪馬台国=北部九州一帯で合ってるんだよ

372 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 18:17:26.83 .net
放射読みなどというものがなぜ出てくるのか全く分からない
放射読みなるものをすると、不弥国でストップしてしまう
こんなものは到底採用できない

373 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 18:18:28.87 .net
>>370
また畿内説お得意の希望的観測断言かw
半島南部はほとんど未調査だろ
半島南部沿岸に倭人が住んでいた事は確認されたとの事

374 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 18:18:40.32 .net
>>371
合ってない

375 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 18:19:51.39 .net
>>373
5万戸の超大国があるわけがないし、そのような証拠もない
また、不弥国まで行ったのになぜまた半島に戻るのか、全く意味不明である

376 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 18:22:44.53 .net
>>372
文章読解力無いのか?

帯方郡から不彌国or奴国までの里数行程
帯方郡から投馬国そして邪馬台国までの日数行程

どちらも同じ行程だ
日数表記の行程は里を知らない倭人が中国に伝えた内容だ

全く土地勘の無い陳寿が直列行程のように記載してしまった

それだけの事よ

377 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 18:25:38.47 .net
帯方郡から南に行くとフィリピン

378 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 18:26:20.14 .net
まず根本的に不弥国から水行するルートそのものが不自然だからな
末盧国から水行、伊都国から水行、奴国から水行でいいんだ

379 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 18:27:18.38 .net
>>376
全く理解不可能
あなたは理解できますか?
不弥国まで来てそこでストップして、いきなり「帯方郡→投馬国は水行二十日で5万戸である」と説明する人がいたら、狂人が書いたとしか思えないでしょう

380 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 18:29:41.32 .net
だから200年から250年の倭王は
倭が日本の話なら、畿内に居ただろ?
女王じゃ無くネ? 神功皇后は歴史の話か?

190年〜247年までは、九州北部で卑弥呼が王かなんか?
だけど九州北部2千里、以南の狗奴国は支配下に無い。
武田と上杉の戦争は、倭王の話か? 
魏と呉、蜀もだけど?
みんな、天皇かよwww

大倭王なんて居るのか? 倭人伝なら
47 使 大倭 監之 自女王國 以北特置 一大率 檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於 國中有 如刺史
48 王 遣使 詣 京都 帶方郡 諸韓國 及 郡使 倭國 皆 臨津 捜露 傳送文書 賜遺之物 詣 女王 不得差錯
49 下戸 與 大人 相逢道路 逡巡入草 傳辞説事 或蹲或跪 兩手據地 為之恭敬 對應 聲曰 噫比 如然諾

魏使、張政は大倭の存在を見た。
倭王の 遣使 詣 京都、その他外交は、一大率 檢察が見ている。

傳送文書 賜遺之物 詣 女王 不得差錯
女王卑弥呼への皇帝の文書も例外ではない。
邪馬台国は、一大率によって主権国家じゃ無いだろ?

だから、倭人伝を正しく読めるなら
卑弥呼はただの九州の女酋長なんだよ。
読めてない、理由が解んないわwww

381 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 18:30:09.50 .net
魏志倭人伝はパッチワーク
里程記事と日程記事は系統の異なる資料だったのでしょう
陳寿が誤って、連続するように配置してしまった

382 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 18:30:12.05 .net
>>376
短里で不弥国までは測定したんでしょう?
残りたった1300里だ
普通、「水行500里で投馬国」、「水行陸行800里で邪馬台国」と書くべきである。
九州説の場合には

383 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 18:31:51.84 .net
>>380
神功皇后は畿内説でも4世紀の人

384 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 18:32:03.22 .net
>>351
少なくとも、難波郷という旧地名が残り、小豆島と淡路島を同時に見ることが出来る海岸である。
大阪聖武難波の宮には、海岸さえ無い。   @阿波

385 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 18:36:45.63 .net
>>380
隋書の時の天皇は推古天皇なので問題なし

386 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 18:38:55.85 .net
纏向宮なら崇神の御所じゃないとおかしいじゃないか。

卑弥呼の宮室に比定してる時点で間違い。

そもそもハシラ穴をちょろまかして始まっとるし

さっさと教科書から削除しろ。

387 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 18:40:50.98 .net
>>383
事績で言うなら、応神や仁徳と同一人物だな。
そんなラノベは成立しない。
記紀は、修正しなければならない、の極致。

日本は倭人伝の246年で富国強兵政策=古墳時代に突入
牛馬を移入、鉄の国内生産を実現して
370年仁徳天皇は百済新羅を後援独立させ
400年、幽州刺史楽浪候の高句麗との交戦権
を求めて、倭の五王外交が始まった。

388 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 18:43:32.08 .net
>>387
つまり?

389 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 18:54:56.69 .net
>>382
>短里で不弥国までは測定したんでしょう?

実在しない単位では測定できないよ

390 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:04:40.76 .net
>>379
陳寿の知った事じゃ無い

391 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:07:40.46 .net
>>270
後漢書は432年頃完成だろ
これだから烏合の衆九州説は困る

392 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:11:10.15 .net
>>390
陳寿は順次で読むべきことを知っていたのでそうしただけだ

393 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:12:45.06 .net
>>389
中國正史陳寿と247年の郡使張政の共通概念だが?

何故三国志と言う漢から晋までの歴史で
陳寿は倭人伝、正始年間の公務員の報告書に
短理の使用を容認したか?

以降の印刷の版本でも
正始の張政の里程がまかり通ってるだろ?

それは、中国史の課題だ。
ネットで倭人伝論争に出て来たのか?
しらんけどw

394 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:17:10.56 .net
陳寿は短理なんて採用していない。
邪馬台国もだ。
魏時の魏使の報告書を
正しく引用しただけの話。

別人の文章引用してんだから
一貫性とか、無いし、筆致で段落分けれるだろ?

395 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:18:19.01 .net
>>393
短里などない
渡海した4箇所全て1000里
どう考えても測ってない

396 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:26:47.15 .net
>>395
どう考えても測っている。

狗邪韓国(巨済島)
↓海渡1000里 (70km)1里=70m
津島国(方400里、千戸)(着岸地 上対馬町  出航地 厳原町)
↓【南】海渡1000里 (50km)1里=50m
一支国(方300里、三千家)(着岸地 勝本町  出航地 郷ノ浦町)
↓海渡1000里 (対馬→壱岐と近似)(70km)1里=70m
末盧国(四千戸)(福津市(万津浦)辺り)

∴1里=70mは、概ね妥当。   @阿波

397 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:29:31.18 .net
>>396
1里50mの場所があるのに、測っていると言い張るのはおかしい

398 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:30:03.91 .net
畿内説スレでは原文は無意味なんですが?
読みますか? もう一回上げても良い。

テンプレ1000回は乙ですがw

倭人伝を読む、というのは
意見でも、説でも無いのです。
200年から250年の倭王は畿内で良い。
倭人伝の魏使の報告は九州から出てない。

399 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:30:43.56 .net
関門海峡も1000里なんだろ?
ありえない

400 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:31:54.56 .net
>>398
九州から出る

401 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:32:36.35 .net
>>397
>1里50mの場所があるのに、測っていると言い張るのはおかしい

測っていなかったら、全部70mにしているはず。   @阿波

402 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:34:04.52 .net
>>401
意味不明
測ってないから渡海4つは全て1000里

403 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:35:36.29 .net
>>402
邪馬台国(女王之所都)(七万戸)(阿波国鮎喰川下流弥生後期集落群)
↓【東】渡海(紀伊水道)1000里(50km)1里=50m
紀伊半島(有田辺り)
∴1里=70mは、概ね妥当。   @阿波

404 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:36:22.31 .net
>>403
測っていなかったら全部70mにしてるはずって何?

405 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:37:39.12 .net
>>404
間違い。   @阿波

406 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:38:24.23 .net
4箇所全て1000里になるなんて奇跡が起こりうるか?
起こり得ない

407 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:40:04.61 .net
>>406
現実に興り得た。   @阿波

408 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:41:10.28 .net
>>406
現実に起こり得た。   @阿波

409 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:41:28.85 .net
漢書西域伝では、1里単位で距離を書いている

1里70mのところがあり、50mのところがあり、それで短里で測ったんだと
到底このような説を認めることはできない

410 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:43:16.98 .net
>>405
つまり、最初から短里があったという結論があるから、このような全くおかしな恥ずかしい反論を、@阿波氏は書いてしまったということ

411 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:46:17.32 .net
>>409
少なくとも、長里ではない。   @阿波

412 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:46:57.31 .net
>>410
少なくとも、長里ではない。   @阿波

413 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:47:39.70 .net
>>411
1里は432mである

414 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:50:39.84 .net
>>413
>1里は432mである

畿内説は短里でもなく、長里でもないのでは?   @阿波

415 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:54:55.98 .net
>>413
>1里は432mである

畿内説は、距離も方角もないものとする説では?   @阿波

416 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 19:57:34.08 .net
>>413
>1里は432mである

畿内説は、「竪穴式住居」が無くても、大集落とする説では?   @阿波

417 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:00:26.45 .net
邪馬台国論争の面白さは、文献ではなく考古だが、これに乗ってみたいと思う。
まず、短里なる概念が生まれたのは九州内に邪馬台国を設置する為でしょう。
しかし、邪馬台国を九州内に設置した場合でも、不弥国からの残り1300里が問題となる。
ところが、肝心の魏志倭人伝には不弥国→邪馬台国の里数は1300里とは書いていない。
不弥国→投馬国水行二十日→邪馬台国水行十日陸行一月である。
そうすると、1里=432mで残り1300里を計算すると、畿内説の方が圧倒的有利になる。

これは非常に困るということで編み出されたのが「短里」であろう。

418 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:03:55.44 .net
>>417
畿内説は不弥国までは短里で
それ以降は標準里をつかうの?

419 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:04:59.22 .net
>>417
>不弥国からの残り1300里が問題となる。

長里では、「不弥国」までの10700里が問題となる。   @阿波

420 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:09:30.66 .net
>>418
短里は使わない。
経由地が増えれば(例えば、狗邪韓国→対馬→A島→B島→壱岐→末盧の場合、帯方郡→狗邪韓国を5000里にする)、
柔軟に帯方郡→狗邪韓国の里数を変える。

421 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:09:46.27 .net
つまり畿内説は頭の悪い考古学オタクがでっち上げた妄想作文でしたと

422 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:10:15.44 .net
中国 方万里
韓国 方四千里
倭国 周旋五千里

実際の距離じゃなくて概念的なものでしょ
常識的に考えて

423 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:12:26.85 .net
>>420
>不弥国からの残り1300里が問題となる。

長里では、「不弥国」までの10700里が問題となる。   @阿波

424 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:14:09.92 .net
>>423
問題にならない。
>>420の通りである。

425 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:17:08.04 .net
>>420
>柔軟に帯方郡→狗邪韓国の里数を変える。

つまり畿内説は、距離も方角もないものとする説である。   @阿波

426 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:18:59.93 .net
>>420
>柔軟に帯方郡→狗邪韓国の里数を変える。

つまり畿内説は、距離も方角もないものとする説である。  
そして、畿内説は、「竪穴式住居」が無くても、大集落とする説でもある。   @阿波

427 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:28:17.11 .net
短里が存在するならば、
本来は壱岐の記述はなかった方が良かった。
狗邪韓国→対馬
対馬→末盧
であるならば、1里の距離は安定していると言える。
ところが、壱岐島→末盧はわずか40キロにも満たず、1里は約40m未満である。

壱岐島→末盧国が短里の存在を破壊してしまったのである。

428 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:29:36.57 .net
長里の存在も破壊されてるな

429 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:31:23.25 .net
>>420
>柔軟に帯方郡→狗邪韓国の里数を変える。

つまり畿内説は、距離も方角もないものとする説である。  
そして、畿内説は、「竪穴式住居」が無くても、大集落とする説でもある。   

要するに、畿内説にとって「魏志倭人伝」は無用の長物であり、「邪馬臺国」の存在も眉唾物という訳である。   @阿波

430 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:32:53.26 .net
>>429
通説畿内説ではそのように考えない

431 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:34:51.29 .net
>>428
長里の存在は破壊されたと言えない。
なぜなら、不弥国から纒向邪馬台国へは長里の方が合致するからである。

432 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:35:28.22 .net
>>430
つまり畿内説は、距離も方角もないものとする説である。  
そして、畿内説は、「竪穴式住居」が無くても、大集落とする説でもある。 

通説畿内説ではこのように考える。   @阿波  

433 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:36:55.06 .net
>>431
>なぜなら、不弥国から纒向邪馬台国へは長里の方が合致するからである。

合致しない。 通説畿内説ではそのように考えない。   @阿波

434 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:41:19.34 .net
>>431
さくらんぼ詰みはNG

435 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:41:57.39 .net
景行天皇十二年九月五日

周防国佐波津(山口県防府市)より南望し、多臣の祖武諸木、国前臣の祖菟名手、物部君の祖夏花を検察に行かせる。
すると一国の魁師である神夏磯媛が、磯津山の榊の上枝に八握剣、中枝に八咫鏡、下枝に八尺瓊をとりかけ、
そして船の軸に白旗を掲げて近づいてきた(三種の神器の初出)。
豊前国の長峡の縣(福岡県行橋市)に行宮を建て、名付けて京(みやこ)という。
十二月五日 襲国 熊襲の八十梟師 市鹿文を火の国造にした。

この三種の神器を差し出した女酋こそが、ウカヤ王朝の九州残党ではなかったか・・・

436 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:42:45.26 .net
>>431
通説畿内説とは、奥山個人の考えと、通説畿内説ではそのように考える。   @阿波

437 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:45:30.39 .net
>>436
奥山って誰ですか?

438 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:47:20.26 .net
>>437
通説畿内説者。   @阿波

439 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:53:05.81 .net
九州の東征は4世紀後半じゃないか
円墳と蛇行剣
4世紀後半大和盆地に現れ4世紀末には豊中や堺でも認めるようになる
蛇行剣は九州南部で大流行していた剣だ
竹内宿禰鳥日向牛諸井、配下の鹿皮の服を着た人々、赤い娘髪長姫
応神天皇の妃は吉備の姫
4世紀末の上石津ミサンザイ古墳は吉備の造山古墳と相似形
それ以降はまた形が変わる
摂津国風土記逸文には、夢野、兎我野伝説という淡路島の妾に会いに行った鹿が矢で撃たれる話もある
4世紀半ば〜後半に先ず大和に侵入した円墳と蛇行剣の勢力は5世紀になると畿内から見られなくなる

440 :ネトウヨボクメツタイ!:2024/03/11(月) 20:57:42.02 .net
ネトウヨは神代文字やら竹内文書やら東日流外三郡誌などを信じているからな
宗教的な神話設定と歴史的事実を同じにしようとしているんだよな

キリスト教徒の多くは地動説や進化論を肯定しているし、仏教徒も地球は丸いと信じているだろう

信教の自由があるから何を信じても良いが歴史学を捻じ曲げるのは野蛮な態度としか言えない
ネトウヨはキリスト教徒や仏教徒の態度を見習ったらどうかと思う

441 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 20:58:29.94 .net
つまり畿内説は、距離も方角もないものとする説である。  
そして、畿内説は、「竪穴式住居」が無くても、大集落とする説でもある。   
要するに、畿内説にとって「魏志倭人伝」は無用の長物であり、「邪馬臺国」の存在も眉唾物という訳である。   

と考えないと奥山は言っている。   @阿波

442 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 21:07:45.92 .net
丹後国風土記逸文の筒川嶋子、水江浦島子の話がある
雄略天皇の時代に、五色亀と共に蓬国、常世の国に行った話だな
玉手箱を開けた浦島子は風雲に乗り天に上がったという

浦島太郎は白髪武広国押稚日本根子天皇だと思うんだよね

その後は天万国万押磐尊の2人の子が即位する
石を持って升を作り桶オケとした播磨風土記の記述
石亀さんは奈良ではイワッタさん

元々奈良湖に住んでいたのは石亀
長い年月を経て里帰りしたんだろうね

443 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 21:39:28.01 .net
NHKの卑弥呼の番組心配やね
箸墓は卑弥呼の墓と放送しそうで怖い
大物主の妻の墓なんだけどなぁ

親魏倭王の金印は何処にあるのか?皇室が持っているのか?
魏と外交が継続されていたので金印は台与に受け継がれたのは間違いないだろう
摂津国風土記にトヨウケという神さまが一時摂津の稲倉山にいたという記述がある
延喜式によればトヨウケの別名はウカノミタマとある
ウカノミタマが黄金の箱と水晶玉を授ける伝承が信太山の葛の葉伝説として残り、実際信太山の和泉黄金塚古墳からはヒスイなどの大量の勾玉と共に日本最大の水晶玉と卑弥呼の鏡とも関係する景初三年の銘のある鏡が見つかっている
ウカノミタマは住吉大社の楠珺社の神さまで和泉は楠に纏わる伝承が残る地である
珺は麗しい玉の意味やね
また豊聡耳、聖徳太子の母の棺の轅を植えたら楠が生えてきた伝承が聖徳太子廟のある叡福寺に残っている

トヨ豊とウカノミタマと楠は関係が深いワードなんだな
璽は天子の印を表す漢字である
最後の和風諡号は日本根子天璽豊聡慧尊
璽と豊トヨの字が含まれているのは興味深い

444 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 21:52:27.26 .net
>>427
末盧国の位置が間違いと思うけど?

445 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 21:52:47.34 .net
NHKがIQ低い九州説なんてやるわけない

3月17日(日)
午後9:00?午後9:50(50分) 総合(011)
NHKスペシャル 古代史ミステリー 第1集 邪馬台国の謎に迫る
古代史最大のミステリー、邪馬台国の謎を徹底検証!新発見続々!女王・卑弥呼はどこにいた?
三国志の最新研究で迫る外交戦略!宿敵との争いの結末は?驚き満載の歴史ロマン

446 :琪瑛教大祭酒:2024/03/11(月) 21:54:39.62 .net
相変わらず吾輩を脅かす者はおらんな
神武の詔勅の通り九州の民心は朴素(パク素)だな
神武より前は六部であったが八部で国を治めましょうだよ。
卑弥呼は神仙思想を学んだ中華の巫女。
卑弥呼以前、後々は韓人の国。

447 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 21:55:54.66 .net
>>417
そういうおかしな結果になるのは計算が間違ってる。とは考えないのか?

448 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 21:56:45.12 .net
箸墓は普通に垂仁か景行だろう

449 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 22:00:04.08 .net
畿内説なら謎とかミステリーとか言わんだろ

450 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 22:05:06.96 .net
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww

451 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 22:06:08.30 .net
NHK見ながらでも証拠は?とかブツブツ言ってんだろうか?

452 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 22:10:39.84 .net
出雲国一宮熊野大社
伊邪那伎日真名子 加夫呂伎熊野大神 櫛御気野命
祭神名は素戔嗚尊の別名であるとする。「伊邪那伎日真名子(いざなぎのひまなご)」は「イザナギが可愛がる御子」の意、「加夫呂伎(かぶろぎ)」は「神聖な祖神」の意としている。
「熊野大神(くまののおおかみ)」は鎮座地名・社名に大神をつけたものであり、実際の神名は「櫛御気野命(くしみけぬのみこと)」ということになる。「クシ」は「奇」、「ミケ」は「御食」の意で、食物神と解する説が通説である。

神武天皇の兄、御毛沼命、三毛入野命と非常によく似た名だな
記紀では三毛入野命、御毛沼命は常世に去ったとある
和泉国風土記逸文には和泉国は三毛入野命の所領だったとある

まだまだ謎がありそうだな

453 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 22:13:38.34 .net
若御毛沼命、豊御毛沼命、狭野は神武天皇の名だ
櫛御気野命、スサノオ、スーサノー男

同一かと思うほどそっくりだ

454 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 22:15:19.58 .net
国作りにもヤマト政権の始まりにも九州南部は全く関係ないんじゃなかろうか?

455 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 22:21:49.32 .net
>>445
吉野ヶ里と纏向をするという記事があったな

456 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 22:28:20.49 .net
邪馬台国が纏向なら、狗奴国は河内湖の南の河内和泉紀伊半島の可能性も出てきたな
弥生時代末期から始まる熊野の阿須賀神社の集落跡からは、大阪湾と同じ形の製塩土器が見つかっている

457 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 23:02:37.23 .net
教育上よろしくないので住居跡が見つからない遺跡なんぞ教科書から削除するべきでは?

458 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 23:19:47.82 .net
>>456
狗奴国は東海らしいぞ

459 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 23:40:27.59 .net
對馬國 *təsVma tusVma つしま
一支國 *ike いき
末盧國 *matrɔ まつら
伊都國 *itɔ いと
奴國 *nɔ な
不彌國 *pume ふみ
投馬國 *toma たま
邪馬臺國 *jamatə やまと
斯馬國 *sema しま
己百支國 *kɨpake いわき?
伊邪國 *ija いや
都支國 *tɔke とき
彌奴國 *menɔ みの?
好古都國 *hokɔtɔ ぬかた はかた
不呼國 *puhɔ ふは
姐奴國 *sanɔ さの?
對蘇國 *təsɔ *tusɔ とさ
蘇奴國 *sɔnɔ さぬ?
呼邑國 *hɔipV おき? ほうき?
華奴蘇奴國 *wanɔsɔnɔ はなぞの?
鬼國 *kui き
爲吾國 *waiŋgɔ いが?
鬼奴國 *kuinɔ
邪馬國 *jama やま
躬臣國 *kuŋginV くし くす
巴利國 *pari はり
支惟國 *kewi きび
烏奴國 *ɔnɔ あな
奴國 *nɔ な
狗奴國 *konɔ くな くの

460 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 23:40:45.19 .net
神武天皇の幼名をサノというな

461 :日本@名無史さん:2024/03/11(月) 23:50:00.59 .net
讃岐のサヌやね

462 :ネトウヨボクメツタイ!:2024/03/11(月) 23:58:39.05 .net
邪馬台国はヤマト国で正しい
魏志倭人伝の方位や方角を議論し合うのは馬鹿げている
同時代の書物が大秦国(ローマ帝国)や安息国(アルサケス朝パルティア)の方位と距離を正しく記載しているか?
ネトウヨはバカだからパルティアという言葉すら知らぬであろうが、あくまで地理の記述は体感距離であり正確ではないと直感的に分かるだろう

魏使の個人の感想です、という体感について議論するのは馬鹿げている
比較言語学や考古学で追求するべきなのである

463 :日本@名無史さん:2024/03/12(火) 00:55:37.21 .net
教育上よろしくないので、楼観・城柵のない遺跡なんて削除すべきである

464 :日本@名無史さん:2024/03/12(火) 01:03:40.09 .net
>>462
なんで、方位や距離はデタラメだとするのに、卑弥呼や邪馬台国の存在はデタラメだとしないの?
その根拠を教えてください。

465 :日本@名無史さん:2024/03/12(火) 01:17:30.17 .net
>>439

富雄丸山古墳(4世紀後半)の蛇行剣は国内最古

466 :日本@名無史さん:2024/03/12(火) 02:39:35.74 .net
壱岐から呼子は55キロだなhttps://i.imgur.com/yu0iEYs.jpeg

467 :日本@名無史さん:2024/03/12(火) 03:24:37.84 .net
壱岐印通寺から呼子は30キロ

468 :日本@名無史さん:2024/03/12(火) 03:31:28.27 .net
>>467
対馬から壱岐の距離は印通寺まででは無かろうよ

469 :日本@名無史さん:2024/03/12(火) 03:47:02.14 .net
壱岐最北端から呼子の距離にするなら
対馬最北端から壱岐最北端の距離にしないとな

470 :日本@名無史さん:2024/03/12(火) 03:55:48.57 .net
狗邪韓国から対馬の距離は壱岐から呼子までの距離と同じであるhttps://i.imgur.com/uCZ8ZUT.jpeg

総レス数 1001
401 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200