2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1014

1 ::2024/04/17(水) 20:57:01.47 .net
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1713161550/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。

334 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 16:08:31.40 .net
まあ考古学なんてのは学問のがの字も知らない低能の寄せ集めだからなw

335 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 16:26:43.43 .net
阿波説は誇大妄想教

336 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 16:29:18.25 .net
卑弥呼より少し時代が下る祇園山古墳は台与か八女津媛の墓か

337 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 16:30:00.97 .net
>>335
なんせ、超先進文化を謳歌しているからな。   @阿波

338 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 16:47:27.45 .net
>>333
>お前がここで発表してみろよw
>建物と桃の種がなぜ関連性を持つのか論理的根拠を述べよ

公的機関からちゃんと発表されてる事、なんでまた発表する必要があるの?
知らない九州説、嘘つく九州説の方が赤恥なだけじゃね?

339 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 16:51:18.28 .net
>>338
というより、新聞報道をなんの理由もなく全否定する気が済むって、気が狂ってないか?

340 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 16:52:19.20 .net
というより、新聞報道をなんの理由もなく全否定すると気が済む九州説って、気が狂ってないか?

341 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 16:53:05.69 .net
>>337
先進阿波の国宝って何?

342 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 16:57:28.69 .net
>>341
卑弥呼の時代の国宝って何?   @阿波

343 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:01:32.15 .net
平原王墓の副葬品は全て国宝だけど

344 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:02:31.99 .net
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww

345 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:04:51.74 .net
>>343
御用学者のお陰だな。   @阿波

346 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:09:13.16 .net
国宝が一つも無い無い阿波はただのど田舎

347 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:12:36.73 .net
>>346
御用学者がいないからな。   @阿波

348 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:20:14.12 .net
可哀想な阿波w

349 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:21:45.64 .net
祇園山が3世紀半ばでも構わんよ
畿内説が確定するだけだから

350 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:23:38.01 .net
>>348
御用学者がいないばっかりにな。   @阿波

351 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:25:41.08 .net
阿波はトンデモだから学者もいじらない

352 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:27:20.83 .net
>>351
へたに「阿波」をいじったら大変のことになるからな。   @阿波

353 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:29:37.31 .net
>>352
こういうアホが阿波説信者

354 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:33:41.64 .net
阿波説も九州説も大して差はない

355 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:35:14.73 .net
中国正史の魏志倭人伝の記録や

九州の巨大な吉野ケ里遺跡や九州の巨大な西都原古墳群遺跡

九州倭人連合国家群に知的能力による点と線が見事に結びつき

客観的整合性が適合すると思う

356 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:36:10.13 .net
>>353
まぁ、「卑弥呼」の時代に超先進文化を謳歌していた「阿波」をはずすわけにはいくまい。   @阿波

357 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:36:14.28 .net
畿内説のパクリが阿波説

358 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:36:57.22 .net
阿波説はいつもギャグw

359 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:37:59.64 .net
>>357
碌に鉄器さえも作れない畿内説をパクリ?   @阿波

360 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:44:59.44 .net
お笑い阿波説。トンデモが売りです

361 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 17:49:55.01 .net
>>357
碌に鉄器さえも作れない畿内は、お笑い珍説じゃないのか?   @阿波

362 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:00:05.77 .net
つまり畿内説は印象操作報道を繰り返し妄想を信じ込ませる霊感商法詐欺の一種ですよと

363 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:01:02.00 .net
>>317
>九州西都原古墳群遺跡〜BC200年代半ばから造成され

なにこれ
九州説?

364 :畿内説は馬鹿:2024/04/18(木) 18:01:51.09 .net
いまだに
「其山有丹」を理解できない畿内説

0328日本@名無史さん垢版
2024/04/18(木) 16:03:32.97
〜さらば九州説〜
九州の山から水銀朱産出せず

365 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:04:42.96 .net
印象操作報道ってw

吉野ヶ里の石棺が卑弥呼の時代って大騒ぎした報道、なんか根拠があったのか?
調査する前だったよな

366 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:08:29.82 .net
>>365
確かに吉野ヶ里と富雄丸山古墳の騒ぎ方はえらい違いだったな

367 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:08:56.95 .net
>>344
門脇禎二
「ここで念のため、狗奴国を東海地方とみる説にふれておきたい。(中略)学問的手続きをあまりにも欠いている。邪馬台国=大和(近畿)説を前提にしてのみ着想できる典型的な亜流学説」
「狗奴国=東海説の主張者は全然ふれないが、「狗古智」の地名だけではなく、「狗古智卑狗(ヒコ)」という官名にも注意して欲しい。つまり、対馬国、壱岐国、狗奴国の大官の称にはヒコが付いている。ヒコという官名は、中国では『国の良臣』(『魏志』)、つまり立派な官をいう」
「しかも、「周旋五千余里ばかり」の中に、女王国と対立した狗奴国も入っている。これら東夷の諸国の範囲にかかわる「東夷伝」の記事を、大和(近畿)説はまったく無視する」
「狗奴国を東海地域に宛てる説は(中略)東海地域が「温暖」なことや、呉と交通した可能性はもとより、女王国と「素より不和」であったことなど問題にもされない。東海説は、邪馬台国=大和(近畿)説が正しいことを前提としてのみ成り立つ所論にすぎない」
「文献的には、静岡県の西の方で「久努国造(くぬのくにみやつこ)」というのが出てくることなどで、ここが狗奴国だろうとおっしゃるんです。しかし、国名を地名で語呂合わせしていくのは明治以降の論争でも、もう相当行き詰っている」

森浩一
「『後漢書』の成立は新しいとはいえ、古い資料が使われている場合もある。だが、今引いた狗奴国の箇所は(中略)の箇所を合成し、さらに狗奴国の名を拘奴国に変造したものである。おそらくこれは五世紀ごろの日本列島の政治体制の影響を受けて、つまりヤマト中心の地理観に影響されての資料操作の結果であり、原典として用いることのできない史料である」
「文献にある史料はすべてがそのまま使えるわけではない。もっと丁寧にいえば「倭人伝」の該当箇所も『魏略』を参考にしたものである。『魏略』には「海を度る千里、また国あり、皆倭種」とあって先ほどの「女王国の東に海を千里渡る」のなかの「東」は陳寿の追加個所である」
「以上の説明にも聞く耳のない狗奴国東海説を信奉する者は、せめて『後漢書』から忠実に引用して狗奴国東海説をいえばまだしもの救いがある。(中略)専門の書物に接することの少ない一般人には、新聞やテレビがたれ流す軽薄な情報がいつしかそれなりの知識のように頭にインプットされてしまう」

368 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:11:20.42 .net
オール死者


九州説

369 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:16:30.45 .net
つまり畿内説は東の倭種の国による邪馬台国オレオレ詐欺でしたと

370 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:17:54.05 .net
>>367
俺も狗奴国が東海地域とか何が根拠なのかわからん
敵と言えば毛人(えみし)だろ?

371 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:18:21.09 .net
なぜ東の「倭種」と呼ばれたのか?

半島系固有DNAの分布
https://i.imgur.com/mbXNz7Y.png

史書には邪馬台国時代の倭人は中国の呉越の末裔と記されている
畿内は半島系なので倭種と呼ばれていました

■邪馬台国は何処?
九州説:54.4%
近畿説:35.7%
その他:9.9%

都道府県別
https://i.imgur.com/L5Nc9eR.png

372 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:20:44.40 .net
>>367
そいつも間違ってるな
女王国と「素より不和」じゃない
卑弥呼と卑弥弓呼が「素より不和」

373 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:23:49.42 .net
>>364
大和水銀鉱山

374 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:25:14.69 .net
ピーミーホとピーミーコーホがもとより不和とか
大倭王の位でも争ったのかねえ

375 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:25:45.23 .net
>>371
>半島系固有DNAの分布

それ、現代でしょ?
今の東京も外国系多いかもね

376 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:27:14.68 .net
>>367
考古学にひとことも触れない考古学者って(藁

377 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:28:45.13 .net
後漢書と魏志のほとんどをデマとするのに邪馬台国と卑弥呼の名前だけは奈良と言い張る考古学w

378 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:29:42.90 .net
考古学的に金印か卑弥呼の文字でも出てきたのならまだしも
何か纏向で出ましたかね?

379 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:34:06.55 .net
>>377
考古学者はそのようなことを言わない
魏志倭人伝だけでは邪馬台国の場所を比定することが不可能なので、物的証拠も合わせて考えるべきであると言っている

380 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:36:37.50 .net
>>374
そらそうだろ
本来男王のはずが卑弥呼に取られたら仲も悪くなる

381 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:36:49.66 .net
卑弥呼と卑弥弓呼
対になる同格の称号
→同じ言語圏文化圏
素より和せず
→個人間にエピソードある、関係が近い、居所も近い、血統が近い

卑弥呼を纏向にした場合、卑彌弓呼の狗奴国を東海には設定できない。
畿内の人間が遠く離れた東海の首長を卑彌弓呼などと呼ぶはずはない。

382 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:38:12.29 .net
>>379
物的証拠ってなに?   @阿波

383 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:39:36.82 .net
>>382
伊勢遺跡だよ

384 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:40:25.25 .net
>>382
鏡やら古墳やら

385 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:42:33.15 .net
>卑弥呼を纏向にした場合、卑彌弓呼の狗奴国を東海には設定できない。
>畿内の人間が遠く離れた東海の首長を卑彌弓呼などと呼ぶはずはない。

どうして?
天武の勢力基盤はどこ

386 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:42:34.65 .net
>>381
そうだね
卑弥呼を九州の人としたら卑弥弓呼も九州の人。
卑弥呼を畿内の人としたら卑弥弓呼も畿内の人。

387 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:44:05.92 .net
>>384
600枚以上出る鏡w
全長ではなく短い辺の長さを記録された古墳w

388 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:44:34.11 .net
>>383
それがどうした?   @阿波

389 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:46:08.42 .net
>>384
>鏡やら古墳やら

そんなものなら、「阿波」で確定するぞ。   @阿波

390 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:46:08.39 .net
>>387
600面も出た結果、畿内説が確定した

391 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:46:16.70 .net
https://i.imgur.com/1Dpk5Ae.jpeg
火見王ピミホ
火見狗王ピミコホ
もとは同族で大倭王の位を争ったかもしれない二人

392 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:47:20.61 .net
>>390
考ww古ww学www

393 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:48:40.18 .net
>>386
九州と比較すると東海なんて近いよ
そんなんじゃなくてもっともっと近しい関係

394 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:49:31.56 .net
通説畿内説はほとんど三角縁神獣鏡で構成されていると言っても過言ではない
九州説の皆さん、この鉄壁の三角縁神獣鏡を破綻させてみて下さい

395 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:50:12.62 .net
>>393
>そんなんじゃなくてもっともっと近しい関係

だから、阿北と阿南 だと、何度言えばww   @阿波

396 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:50:22.28 .net
>>378

【お知らせ】発掘調査結果報告(2024年4月時点)
[九州説]
・魏志倭人伝の行程とほぼ合致
・卑弥呼の時代から存在するクスノキ
・大量の鉄製武器、鉄製工具他
・絹および紡績用具
・警備厳重な城柵に囲まれた吉野ヶ里遺跡
・中国から授かった漢委(倭)奴国王の金印
・すずり、およびすずり工房(文書を用いていた)
・魏王の鏡と同型の鉄鏡
・殉葬と思われる多数の墓に囲まれた祇園山古墳

[畿内説]
・定住者がほとんどいない大集落
・東海・伊勢産の飯炊き土器と残飯各種(鯖の骨、猪の骨)
・大型建物(古墳建造作業員向け食堂?被葬者の遺族用宿泊所?)
・農具は無く、大量の木製土木用具
・東日本で流行った仮面(木製)
・大型建物の柵列の下の穴に捨てられていた桃の種
・同じく蛙の骨
・箸墓古墳で出土した馬具(中国のより古い4世紀初のものと主張)
・ゴキブリの羽のかけら

397 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:52:23.36 .net
>>394
>通説畿内説はほとんど三角縁神獣鏡で構成されていると言っても過言ではない

なんで全国から出る「三角縁神獣鏡」が畿内となるんだ?   @阿波

398 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:52:42.83 .net
>>396
・吉野ヶ里に邪馬台国の遺物は存在しない
・布留1祇園山古墳を認めるなら畿内説で確定である

399 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:53:16.07 .net
>>397
畿内から配布されたことが明白だから

400 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:54:14.82 .net
>>398
>吉野ヶ里に邪馬台国の遺物は存在しない

しかし、「阿波」の遺物が存在する。   @阿波

401 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 18:54:58.88 .net
>>399
それなら「阿波」だ。   @阿波   

402 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:02:21.73 .net
>>396
明らかに同じ勢力圏じゃない九州の各地からかき集めないと邪馬台国と結びつく遺物がろくにないので九州説は支持者を失なった

403 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:08:28.79 .net
巨大前方後円墳も三角縁神獣鏡も魏志倭人伝に一言も書いていないので、邪馬台国の物的証拠には理論的になり得ない

その後の歴史と重ね合わせれば初期ヤマト王権の状況証拠にはなり得る

404 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:10:37.23 .net
>>403
>その後の歴史と重ね合わせれば初期ヤマト王権の状況証拠にはなり得る

なら、「阿波」だな。   @阿波

405 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:13:25.36 .net
紀年銘鏡が出てるから九州説は終わってる

406 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:15:14.09 .net
畿内説は「邪馬台国=ヤマト王権」の結論が出発点で文献解釈も考古学の解釈もその結論ありきの逆算である(例えば魏志倭人伝の地図は90°傾いている、などの類)から、纒向がヤマト王権発祥を示す遺跡であれば彼らの脳内では自動的に纒向=邪馬台国ということになる

一方、九州説は魏志倭人伝の方角(邪馬台国は伊都国・不弥国の南など)、距離(帯方郡から一万二千里かつ伊都国から千五百里など)、文化(鉄鏃・絹・有棺無槨など)などから邪馬台国は北部九州と推測するが、たった二千文字で甚だ簡潔な文章のため特定の場所・遺跡にまでは絞り込めず候補が複数になる 

畿内説論者が九州説の候補地が多いことをしばしば批判するが、それは上記のように畿内説と九州説のそもそもの成り立ちの違いに起因する

逆に九州説から見れば、畿内説がその根拠と主張するものは、どれもどれもヤマト王権の根拠であって邪馬台国の根拠では全くない
畿内説が出発点とするヤマト王権=邪馬台国それ自体が証明すべき仮説でしかない

407 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:15:54.59 .net
編年を100年ずらさないと成立しない九州説は終わりました

408 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:17:37.33 .net
>>406
纏向に都合が悪い魏志や後漢書の記述は全てデマにされるからな

409 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:19:09.99 .net
魏志と後漢書から、邪馬台国は畿内であることが確定

410 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:19:21.25 .net
>>408
だって箸墓が卑弥呼じゃないと困るんだもん

411 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:21:18.25 .net
>>408
彼らは未証明の仮説を結論と決めつけて全てそこからの逆算で考えるからね
魏志倭人伝や記紀に畿内説に都合の悪いことばかり記述されているので、彼らは魏志倭人伝や記紀は信用出来ないとして考古資料の勝手解釈によって文献とは異なる歴史を半ば捏造する

412 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:21:56.20 .net
畿内自生説とアンチ畿内自生説の戦いこそが邪馬台国論争の最大の見せ場

413 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:23:15.25 .net
>>406
短里なんて編み出しといてよう言うわ

414 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:25:34.79 .net
>>413
短里は魏志韓伝と倭人伝の一里を地図と照らし合わせて計算すれば誰でも(余程知能が低い人は別)確認できる客観的事実

415 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:27:16.70 .net
>>414
逆算するんだから合うに決まってるんだけどさ

416 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:28:07.98 .net
寺澤は帥升は九州奴国の王であるとする一方、岸本は帥升も畿内の王である可能性を排除してない
現時点では、寺澤に1票であるが、岸本の主張も聞いてみなければならない

417 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:31:18.63 .net
かつては九州説と言われた東京大学も三角縁神獣鏡の論文を2022年に出している
もちろん、九州説とかいうのは排除された論文です

418 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:32:30.19 .net
奴国2万戸なんて集落じゃない
伊都国の20倍もあるし広大な領土
こういった矛盾にも目瞑ってるよね

419 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:33:32.97 .net
>>415
はあ?
魏志韓伝には概ね300km四方の三韓地域を方四千里と記載しています
この時、一里は何mでしょう?
ここには恣意も逆算も入る余地はない
(強いて挙げれば、300km四方を例えば280km四方と考えることで少し誤差が出るくらいだ)

420 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:34:12.07 .net
>>417
東大がそんなに偉いのかね?
だったら君は私にはひれ伏さないとダメダね

421 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:34:58.25 .net
卑弥呼が魏から大量のオタカラを貰ってくる

魏帝の指示通りに「見せびらかして」魏の後ろ盾が厚いことを諸国に自慢する

そんな噂を聞いた東倭種の酋長が「わても負けてへんで」と独自の鏡を作ってばら撒き戦術にでる

600枚以上出土

422 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:35:25.10 .net
九州説の皆さんが大好きな寺澤先生や久住先生も、「奴国を上回る勢力を九州内に求めることは不可能」としている
久住は2日前ぐらいにもそれをツイートしている

423 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:36:27.26 .net
>>419
何がおかしいのかわからんが水行7千里ならそんなもんでしょ

424 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:37:37.28 .net
>>422
大きな国が邪馬台国というのは戸数からくる錯覚にすぎんよ
そしてそんな戸数の国は日本列島のどこを探しても存在しない

425 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:38:51.61 .net
>>421
同笵鏡の存在から九州説不成立

426 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:40:25.57 .net
>>381
>卑弥呼と卑弥弓呼
>対になる同格の称号
>→同じ言語圏文化圏

妄想が酷すぎる
卑弥呼と卑弥弓呼が日本語でどういう意味なのか説明できないくせになんで対になる同格の称号と言えるんだよ

427 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:41:43.50 .net
私は九州説で筑後山門説だが、人口や経済力や軍事力で山門が伊都国・奴国を上回っていたとは全く思わない
むしろ卑弥呼個人に宗教的カリスマ性はありつつも世俗的権力があまりないからこそ協調的な地域秩序のために各国の合意の下で共立されたと考えている

428 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:41:56.30 .net
>>426
邪馬台国の火見王ピミホ
狗奴国の火見狗王ピミコホ

429 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:42:05.15 .net
>>424
九州最強の奴国が、伝統的第X→筑前型庄内甕の成立→北部九州型布留甕の成立で在地系や楽浪土器を駆逐という状況も合わせると、
少なくとも、投馬国や邪馬台国を九州だけに設定することは限りなく不可能

430 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:42:45.04 .net
>>424
だったら奴国なんて無いんだよ

431 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:43:27.92 .net
>>427
つまり、魏志倭人伝の無視
あれだけ「畿内説は魏志倭人伝を無視している」と言っていた九州説様の魏志倭人伝無視

432 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:44:01.48 .net
>>430
意味不明

433 :日本@名無史さん:2024/04/18(木) 19:46:24.69 .net
>>432
千、二万、千なんて並びがおかしいでしょ?
そんな国存在しないんだよ

総レス数 1001
401 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200