2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★☆★☆南京大虐殺を語ろう37☆★☆★☆

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 08:56:55.42 ID:Cngw+oWA0.net
ここは

30年以上足掻いたにもかかわらず

日本政府主導の「日中歴史共同研究」に全く相手にされなかった(※)負け犬否定派が

歴史学に認めてもらえることを諦め

ひたすら「否定派は勝った、否定派は勝った、俺が認めない限り肯定派の負け」

と念仏を唱えるスレです

尚、否定派には幸福の科学や日本会議といったカルト宗教信者が混ざってますので

その信仰に対し議論しても無駄であることはご承知の上ご参加ください

※日中歴史共同研究座長 北岡伸一のコメント
 『中国側は、日本側が日本の侵略を認め、南京虐殺の存在を認めたことが共同研究の成果だといっている。
  しかし日本側はそんなことは共同研究を始める前から当然のことと考えていた。』

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 10:12:46.50 ID:+ZiTB0T80.net
>>51
必要なのは「想像」ではなく「根拠」。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 10:17:14.90 ID:qz4CrPJ60.net
太田供述書見ると、半死半生の奴を揚子江に流している

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 10:22:06.26 ID:qz4CrPJ60.net
第16師団参謀長中沢三夫大佐
 
「南京は11月下旬より、遠く南方戦線の戦死傷者の収容所となり、
移転せる政府機関、個人の私邸まで強制的に病室に充てられ、全市医薬の香が、びまんしたる状態なり。
これに生ぜし死者もまたすくなからず
入城時、外交部の建物は、大兵站病院開設せられあり、難民とともに外人の指導下にありて、
数千を算する多数の患者を擁し、重傷者多し。
日々、3、40名落命しつつありたり。これらの処理を、運搬具乏しき当時如何にせしや疑問にして、
付近に埋葬せられたること確実なり

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 10:36:55.40 ID:+ZiTB0T80.net
>>54
>《日々、3、40名落命しつつありたり》。これらの処理を、運搬具乏しき当時如何にせしや疑問にして、
>《付近に埋葬せられたること》確実なり

11月下旬〜12月13日まで23日間として日々40名死亡したとして920名。
死亡者は千人未満。
揚子江に流すのではなく埋葬している。
「千人未満の死亡者を埋葬した」のと「半死半生の奴を揚子江に流した」のがどう関連するのですか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 10:41:50.11 ID:9WPVbxVh0.net
>>49
太田供述書は担当兵士の数や使用機材の性能などから
処理した数を算出してるわけで
砲弾、銃弾をばら撒いて殺害しまくったのを
兵士たちの主観に基づく自己申告だけで
出された数字よりは遥かに信頼性がある
そもそもすべての詳報、証言を収集できていないという大問題がある

そもそも畝本正巳は本当の数はわからないとしながらも
被害者数を過小評価しすぎる傾向があるからな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 10:42:27.75 ID:9WPVbxVh0.net
>>50
公開訓練

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 10:46:41.98 ID:ROIEr5v+0.net
>>56
第11軍の謎の部隊をでっち上げているんだが、担当兵士ってなんのことだ?
埋葬部隊など、どこの馬の骨かすら指揮官が把握していないという体たらく

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 10:53:13.92 ID:qz4CrPJ60.net
第11師団じゃね?(陸上水上輸卒隊あるし)

梶谷日記、11月23日(常熟着)
太田少佐、陸上水上輸卒隊 27名

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 10:53:17.26 ID:qz4CrPJ60.net
第11師団じゃね?(陸上水上輸卒隊あるし)

梶谷日記、11月23日(常熟着)
太田少佐、陸上水上輸卒隊 27名

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 10:54:34.89 ID:ROIEr5v+0.net
>>60
27人で10万に遺体を投棄したんだw

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 10:55:41.48 ID:qz4CrPJ60.net
800人+攻略部隊な

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 10:59:39.15 ID:ROIEr5v+0.net
>>62
大隊なら当然そこにも部隊長がいるわけで、太田少佐が他所の部隊の指揮を執るとは考えにくいので
タダのつじつま合わせにしか見えませんが、根拠となる事実を提示してもらえませんか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 11:01:34.64 ID:qz4CrPJ60.net
>>63
もちろん11師団陸上水上輸卒隊は上海派遣軍直属なのだから
上海派遣軍、軍司令部からの直接の指示すがな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 11:04:05.77 ID:ROIEr5v+0.net
>>64
トラック10台しかない輪卒隊など考えられないから、事実だとしても輪卒隊は800人の一部としか考えられない
その他大勢は何処の所属なんですかね?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 11:13:08.86 ID:qz4CrPJ60.net
「払暁前我第一線は敵陣地に突入し続て敵を急追し、軽装甲車中隊午前十時頃先づ下関に突進し、
江岸に蝟集し或は江上を逃れる敗敵を掃射して無慮一万五千発の弾丸を射ち尽くした。
此間歩三八は城北に面する五個の城門を占領して敵の退路を絶ち、聯隊長は三三の大隊と共に装甲車に追及して
西面挹江門附近に進出し、逃げ遅れた敵と戦闘を交へた。
司令部は予備隊たる歩兵一中隊を以て左及後方より突撃し来る前後数回の敵と激戦を交へ、
通信手、輜重兵、伝騎に至るまで戦線に加入して敵を撃滅し、その後方を追及しつゝ道路の不良に悩みつゞけた
野砲兵大隊は是又夜間敵の襲撃を受け掩護の歩兵一中隊、工兵一小隊と共に零分劃射撃を以て敵に応戦、
四時間の久しきに亘つて戦闘。更にその後方には後衛として残置した歩兵二中隊が夜半以後又二方面より
反復殺到する敵の大部隊と戦闘して之を撃滅した。
更にその後方衛生隊附近に集成騎兵団が位置してゐたが、暗黒の裡に敵の襲撃を受けて部落内に突入せられ、
人二百馬六十の損害を被るが如き失態を演じてゐる。
此騎兵も又その後方に在つた重砲も盛に増援を請ふてきたが自衛力を有する者を顧みる遑は無かつた。
蓋し予の部隊は数里の長きに亘つて延伸し側面に対して到る処激戦を交へてゐる情態だつたからである。」

佐々木到一の日記にあるものは↑上海派遣軍司令部から命令を受けて
佐々木支隊と連携して作戦行動中なの
佐々木到一が命令して動員しているわけではない

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 11:16:45.48 ID:qz4CrPJ60.net
>>65
第11師団 輸卒隊 800名で何の疑問もありません

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 11:17:46.14 ID:ROIEr5v+0.net
>>66
連携じゃなくて、輪卒隊の規模から考えて大田と同格の隊長が居るはずだから
命令が下りるとしたら太田や安達じゃなくて、元の隊長が指揮をとるのが当然だよね
つじつま合わせで指揮命令系統を無視するのはどうかと思うよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 11:24:15.41 ID:qz4CrPJ60.net
>>65
そのほかは
攻略部隊とあるから、攻略部隊なのでしょう
第六師団、16師団、第9師団、第13師団

敵の遺棄死体をどの師団も戦場掃除しなければならなかったわけだから
5万は不可能なラインではない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 11:26:06.86 ID:ROIEr5v+0.net
>>69
第11軍は何処に消えたんだよw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 11:28:13.57 ID:qz4CrPJ60.net
>>68
第二停泊場司令部が軍司令部から受けた命令でしょ

太田が鈴木停泊場司令部長の名前や上海派遣軍の名前をわざと出さなかっただけじゃね?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 11:30:29.55 ID:qz4CrPJ60.net
>>70
太田が戦後と言えども指揮系統全部しゃべったら、元上海派遣軍司令官はゴルフ三昧してるわけに
行かなくなるよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 15:56:21.07 ID:POG+Ohki0.net
なんだ。結局ここは根拠もなく想像と妄想を書き込むだけの偽スレか。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 16:40:47.42 ID:qz4CrPJ60.net
否定の根拠もゼロ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 19:23:31.25 ID:fca4WTPi0.net
根拠もなく想像と妄想を書き込むだけだから、否定派というよりも捏造改竄派と
呼ぶほうが正しい。

76 ::2015/11/15(日) 20:12:35.92 ID:/e0f2jL4E
本当の南京大虐殺は、内戦も末期の1949年に起きている。解放された南京で
祝賀の宴を開く事になり、毛沢東にとって邪魔な同志が集まった時点で、
人民解放軍に南京を包囲させ、20万人市民諸共皆殺しにした。

その結果、直後の中華人民共和国の成立で、特に実績もない毛沢東が
主席になり独裁者として君臨。

公式には、蒋介石の責任とされ記念碑もあるが、実際には毛沢東の謀略、
その後の、中国の苦難の歴史の出発点になる、記念すべき大事件だった。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 20:46:33.65 ID:9WPVbxVh0.net
太田少佐って人は便利屋というか
あちこちに必要な時に飛んでいく存在みたいだな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 22:44:20.96 ID:2Ly0/QkL0.net
◆台湾人の顔面


淡褐色、広鼻、突顎、タラコ唇


ラオスっぽいような、ポリネシアっぽいような、

つか、ハノイですね〜

実にハノイ!

https://www.youtube.com/watch?v=5bE6lSX4yK0
http://www.ksnews.com.tw/upload/2014-04-20_20b06004_.jpg
http://static.ettoday.net/images/793/d793043.jpg
http://img.chinatimes.com/newsphoto/2015-05-18/656/20150518003862.jpg
https://anntw-prod.s3.amazonaws.com/assets/images/000/001/732/big/HBL.JPG?1385383160
https://i.ytimg.com/vi/9YL_k_JZ_dI/hqdefault.jpg
http://himg2.huanqiu.com/attachment2010/2012/1018/20121018085315314.jpg
http://www.on9g.com/cn/customavatars/66275.jpg
http://himg2.huanqiu.com/attachment2010/2012/1018/20121018085318471.jpg
http://bibibi.info/w/wp-content/uploads/2012/01/20120108-00000521-san-000-0-view.jpg
http://www.ddzuoye.com/upFiles/infoImg/coll/20131024/OT20131024194715542.jpg
http://news.xinhuanet.com/school/2010-03/04/xinsrc_222030704080396881592.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000035795/99/img6388079azikazj.jpeg
http://www.cgsh.tc.edu.tw/ezfiles/0/1000/pictures/135/part_1782_1498989_22472.jpg

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 02:44:06.35 ID:SPpmHqtI0.net
こっちにも貼っとこw

=== (参考)無学歴肯定派ID:nSl3cTxw0=ID:OUiosw940の「準用す」の解釈 ===

 **********************************************************************************

 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては【陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す】>


 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 18:48:32.47 ID:nSl3cTxw0
 では、軍人の便衣兵ならどうするか?軍律にハーグ陸戦条約の規定から借りてくることが付け加えられている。
 これが「準用す」。

 **********************************************************************************

 ▼中支那方面軍軍律は、

 @、本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用する。
 A、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用する。

 と指示されてるのみで、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に本軍律を適用・準用せよ、とは指示されていない。


 ▼上の軍律文中の【準用す】を見て、「軍律にハーグ陸戦条約の規定から借りてくることが付け加えられている」と読解する
 馬鹿が、学校出てるわけがない。

 ▼この無学歴肯定派は、更に意味不明な強弁を続けた。

 110 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 00:17:53.64 ID:OUiosw940
 @もAも中支那方面軍軍律に書かれている条文だから、仮に軍人の便衣兵なら、この軍律で裁くことになる。
 けっして、軍人は「ハーグ陸戦条約の規定」で 裁く(軍法会議で)という意味ではない。
 【【【Aが最初から軍律で定めた規定なら、「適用す」となる。】】】 ←ここに注目!
                                         ^^^^^^^^^^^^^

 ▼軍律条文では「準用す」となっているので、この無学歴肯定派解釈によると、「最初から軍律で定めた規定ではない」という
 ことになる。

 ▼であれば、中支那方面軍軍律は、最初から「中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者」を想定してなかったということ
 でしかない。

 ▼ちなみに、この無学歴肯定派は、「準用す」は、「陸戦の法規及慣例に干する条約の規定」ではなく、「中支那方面軍軍律」
 にかかってると読めるらしい。まさに本物の無学歴。

 163 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 01:48:57.70 ID:OUiosw940
 必要な修正を加えたかどうかは知らんが、予め定めた中支那方面軍軍律に準用すると書いてある。

 166 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 01:52:38.33 ID:OUiosw940
 予め定めた中支那方面軍軍律に準用すると書いてあるのに。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 12:12:15.16 ID:UGMr9UF/0.net
>>79

>▼上の軍律文中の【準用す】を見て、「軍律にハーグ陸戦条約の規定から借りてくることが付け加えられている」と読解する
馬鹿が、学校出てるわけがない。

ハーグ陸戦条約から規定を持ってきたが長い条文を省略して、「準用す」としている。と、後から書き直している。
それに、おまえは知的障害者で学校を出てないんだろう? 私はかなり有名な大学の卒だ。羨ましいか?w

>▼この無学歴肯定派は、更に意味不明な強弁を続けた。
>【【【Aが最初から軍律で定めた規定なら、「適用す」となる。】】】 ←ここに注目!

阿呆は「ここに注目!」と鬼の首を取ったように喜んでいるが、何の事は無い。ハーグ陸戦条約から規定を持ってきたから、                         
適用ではなくて準用としているだけ。
               
>▼軍律条文では「準用す」となっているので、この無学歴肯定派解釈によると、「最初から軍律で定めた規定ではない」という
ことになる。

軍律はその都度制定しているし、Aはハーグ陸戦条約から規定を持ってきたから当たり前。

>▼であれば、中支那方面軍軍律は、最初から「中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者」を想定してなかったということ
でしかない。

でも、軍律にはちゃんと書いてあるね。

>▼ちなみに、この無学歴肯定派は、「準用す」は、「陸戦の法規及慣例に干する条約の規定」ではなく、「中支那方面軍軍律」
にかかってると読めるらしい。まさに本物の無学歴。

阿呆は阿呆らしく、意味不明の曲解をしている。さすが知的障害者。おまえは学歴コンプレックスか?w 学校を出てないのか?w

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 12:13:42.94 ID:UGMr9UF/0.net
>>79
こっちにも貼っとこw

哀れな無教養改竄派w

◆永久保存版・・・・無教養改竄派 ID:SPpmHqtI0 の「軍律」及び「準用す」の解釈

**********************************************************************************

中支那方面軍軍律は、

@、本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用する。
A、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用する。

と指示されてるのみで、【中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に本軍律を適用・準用せよ、とは指示されていない。】
 
**********************************************************************************

>中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に本軍律を適用・準用せよ、とは指示されていない。

意味不明で、奇っ怪な文章w この人、頭は大丈夫か? いったい誰が指示するんだ?
 
上の軍律解釈を見て、中支那方面軍軍律を適用せよとも、準用せよとも、指示は出されていない、と理解する馬鹿が、
学校出てるわけがない。引きこもりニートの落書きだろう。実際は、哀れな知的障害者の妄想でした。

読解力崩壊無教養ば〜か改竄派w

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 13:47:11.85 ID:dqnZ6mF2O.net
>>80
>>81

この生き恥中卒無学歴在日韓国人南京事件肯定派は、【準用す】を、【長い条文を省略した】との意味だと強弁してますwwwwwwwwwwww


【準用す】とは、【必要な変更を加えて当てはめる(コトバンクより)】ですwwwwwwwwwwww

つまり、支那兵に対しては、【陸戦法規に必要な変更を加えて当てはめる】としか規定されてませんwwwwwwwwwwww


真性の生き恥中卒無学歴肯定派wwwwwwwwwwww


この生き恥中卒無学歴在日韓国人南京事件肯定派は【光太郎】ですwwwwww
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69020653&comm_id=1502576&page=all



この生き恥【光太郎】による伝説の生き恥中卒英語をご覧くださいw


Some soldiers then went to 《 the next room 》 where were Mrs. Hsia's parents ,age 76 and 74,and her two daughters aged 16 and 14.

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1292349404/114
だからそのnext roomは(位置・順序が)次の、隣の、いちばん近い部屋という意味で、物理的に隣の部屋ではないと書いたろーがw
《  物理的に隣の部屋はneighborhood  》だ低脳www

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1342716854/211
俺の訳では「物理的に隣の部屋」は The next room physicalだ←※NEW!名詞の後に形容詞


哀れwwwwwwwwwwww

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 20:18:24.93 ID:z5GR9FwD0.net
>>80

お前の無学歴脳内では、「口答え」をすれば反論したことになってるのか?w
新ネタが投下されてたじゃんw


 264 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 12:15:54.01 ID:UGMr9UF/0
 ハーグ陸戦条約から規定を持ってきたが長い条文を省略したから、「準用す」としている。ということだ。


 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては【陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す】>


つまり上記の<但し中華民国軍隊又は・・・・慣例に干する条約の規定を準用す>の部分は、お前の脳内では、
こうなるのか?w↓


 中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を持
 ってきたが長い条文を省略した。=準用す


馬鹿かw 辞書に載ってない解釈を平然と曝す阿呆が学校行ってたわけがないw


 準用 ⇒ ある事項に関する規定を,それと類似する事項について,必要な変更を加えてあてはめること。
 (大辞林 第三版の解説)


こんな「準用す」が、どこのパラノイア世界にあったの?w↓ 出典書いてみ?w 書けないのはわかってるけどw

 264 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 12:15:54.01 ID:UGMr9UF/0
 ハーグ陸戦条約から規定を持ってきたが長い条文を省略したから、「準用す」としている。ということだ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 20:18:55.44 ID:z5GR9FwD0.net
>>81
何がわからんの?↓馬鹿だから、何がわからないのかもわかってないんじゃねーの?

 >中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に本軍律を適用・準用せよ、とは指示されていない。


軍律は、軍司令官による住民取締りの「命令」のこと。

 『戦時国際法提要』 信夫淳平博士(※国際法学者)
 軍律は軍司令官が軍事上の必要に鑑み、己の適当と認むる所に従って制定する住民取締の【命令】である。


そして「指示」とは、この場合「命令」のこと。↓ つまり「指示=命令」ということ

 指示 ⇒ A指図すること。また,その指図・【【【命令】】】。(大辞林 第三版の解説)


中支那方面軍軍律では、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては、陸戦の法規及慣例に干する条約の
規定を準用するよう「指示=命令」が出されているのみで、本軍律を適用・準用せよ、とは指示も命令もされていない。

 **********************************************************************************

 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては【陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す】>


 ▼中支那方面軍軍律は、

 @、本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用する。
 A、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用する。

 と規定されてるのみで、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に本軍律を適用・準用せよ、とは指示されていない。
 
 **********************************************************************************


要するに松井が、中国兵に対してこの軍律の適用・準用を「指示=命令」してないってこと。何がわからんの?w
無学歴で馬鹿で基地外だから理解できてないだけだろ?w

下の「準用す」を読んで、「中支那方面軍軍律に準用すると書いてある」と読解する大馬鹿が大学出てるわけがないw

 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては【陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す】>

 ↓

 163 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 01:48:57.70 ID:OUiosw940
 必要な修正を加えたかどうかは知らんが、予め定めた中支那方面軍軍律に準用すると書いてある。

 166 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 01:52:38.33 ID:OUiosw940
 予め定めた中支那方面軍軍律に準用すると書いてあるのに。


これ↓は恥ずかしいわwww うわ〜恥ずかしいwwww

 78 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 12:12:15.16 ID:UGMr9UF/0
 私はかなり有名な大学の卒だ。羨ましいか?w

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:27:37.70 ID:z5GR9FwD0.net
面白い共通点を確認したw

本スレには、「コミュ障害肯定派」と、「発狂基地外肯定派」の二匹がいるんだが、そのレスに特徴的
な共通点があることがわかった。


「要領を得ず」や「準用す」の【意味】を尋ねられたら、普通の日本人なら、辞書を引いた意味をそのまま
回答する。

だが、この二匹は、そろって、辞書に載ってる意味ではなく、【我流の言葉の使い方】で回答してる。

 ▼「要領を得ず」の意味を尋ねられたコミュ障害肯定派のレス↓

 684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sase] 投稿日:2015/11/09(月) 18:43:53.73 ID:YuXY7TN50
 >竟に月氏の要領を得ること能わず
 これと、同じ意味↑上海に行った用事の”要領を得ず”帰ってきた


 ▼「準用す」の意味を尋ねられた発狂基地外肯定派のレス↓

 264 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 12:15:54.01 ID:UGMr9UF/0
 ハーグ陸戦条約から規定を持ってきたが長い条文を省略したから、「準用す」としている。ということだ。


無学歴であることはわかるが、それ以上に、回答のし方が普通の日本人ではないよな。辞書に載って
ないのに強弁するような【無駄】なことは、普通の日本人はやらない。

あと、このレス。↓証拠を示せないのに大卒と強弁しても、失笑されるだけだから、普通はやらない。

 ▼コミュ障害肯定派のレス↓

 903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/09/15(火) 00:32:48.78 ID:5gDnRKzG0
 出たよ
 日本ではトップクラスに入るのが大変な大学
 東大京大より大変だと思うよ
 受験生には10浪とか珍しくないし


 ▼発狂基地外肯定派のレス↓

 78 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 12:12:15.16 ID:UGMr9UF/0
 私はかなり有名な大学の卒だ。羨ましいか?w


だが、異常なほどの学歴コンプレックスを持ってれば、そうではないということか。

特徴的な意味不明の回答、そして、異常なほどの学歴コンプレックス・・・どう見ても同一人物だろw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 18:51:06.60 ID:Pq1EE2CD0.net
=== 学歴コンプレックスくん ID:z5GR9FwD0 のトンデモ妄言録 ===

・「中国兵は、中支那方面軍軍律の適用対象ではないから、軍律審判にかける必要はない〜wwww」
・「だから、無裁判で処断しても虐殺にはならない〜wwww」


軍律は制定されていたが軍司令官は軍律審判を行わなかった、というだけのことか。



>>324
>軍律審判対象ではない中国兵を裁判にかける必要はないわw



はいはい。根拠無しの、おまえの願望、妄想ねw



>>325
>>結局、軍律は制定されていたが軍司令官は軍律審判を行わなかった
>↑ではなくて、中国兵を対象にした軍律自体が【制定されていなかった】だ



また、わけのわからんことをw 根拠資料は? 根拠はなしかw

↓ 

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 18:52:40.91 ID:Pq1EE2CD0.net
↓ 

>>330
>根拠はこれ↓だバーーカ無学歴。お前が日本語を理解してないだけだw
>▼中支那方面軍軍律は、
>@、本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用する。
>A、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用する。
>と規定されてるのみで、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に本軍律を適用・準用せよ、とは指示されていない。



根拠にならないものを貼り付けて、これが根拠だと強弁する。
さらに「お前が日本語を理解してないだけだw 」と、お得意の詭弁で煙に巻いて誤魔化す。

そうすると「軍律は制定されていたが軍司令官は軍律審判を行わなかった」ということで、最初に戻ってしまう。

しかし、軍律が「〜と規定されてるのみで」と自分で書いておきながら、「中国兵を対象にした軍律自体が【制定されていなかった】」
とは、何だ?
「規定されてる」と書いてるのに、中国兵を対象にした軍律が「制定されていなかった」とは、いったいどういうことか?
この矛盾に誠実に答えられるのか?


結論
「軍律審判対象ではない中国兵を裁判にかける必要はないわw」と「中国兵を対象にした軍律自体が
【制定されていなかった】」に対する根拠を尋ねたが、誠意のある回答は無し。
中支那方面軍軍律 第一条に、
A但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す
と記載されているが、これは完全に無視。
結局、馬鹿と嘘つきは相手にするな、ということ。
トンデモさんの「無敵くん」とは議論するなという忠告もあるしw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 18:53:36.10 ID:Pq1EE2CD0.net
こっちにも貼っとこw

哀れな無教養改竄派w

◆永久保存版・・・・学歴コンプレックスくんの「軍律」及び「準用す」の解釈

**********************************************************************************

中支那方面軍軍律は、

@、本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用する。
A、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用する。

と規定されてるのみで、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に本軍律を適用・準用せよ、とは指示されていない。
 
**********************************************************************************

>中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に本軍律を適用・準用せよ、とは指示されていない。

制定されているのに、中国兵を対象にした軍律自体が【制定されていなかった】と強弁するトンデモくん。
 
上の軍律解釈を見て、「中支那方面軍軍律を適用せよとも、準用せよとも、指示は出されていない」と強弁する馬鹿が、
学校出てるわけがない。引きこもりニートの落書きだろう。実際は、哀れな知的障害者の妄想でした。

読解力崩壊無教養ば〜か改竄派w

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 19:26:34.52 ID:6ya50HPf0.net
>>86-88

規定されてるのは、下記のみ。

 @、本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用する。
 A、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用する。


下記は規定されてないし、制定もされてないし、松井による指示・命令もない。

 【肯アホ】 : 本軍律は「中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者」に之を適用する。


だから、こう↓書いてる。これが読み取れないとか、どんだけ無学歴なんだよ?バーーーカ基地外肯定派w

 **********************************************************************************

 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては【陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す】>


 ▼中支那方面軍軍律は、

 @、本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用する。
 A、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用する。

 と規定されてるのみで、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に本軍律を適用・準用せよ、とは指示されていない。
 
 **********************************************************************************


下記は、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対して、【陸戦の法規及慣例に干する条約の規定】を準用すと
規定しているだけで、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対して【中支那方面軍軍律を準用せよ】と規定し
たものではない。

 >A但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す


これが理解できなくてループしてるとか、どんだけ無学歴なんだよ?ばーーか無学歴基地外肯定派w



制定されていた中支那方面軍軍律は、【帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民】を対象にしたものであって、
【中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者】を対象にしたものではない。


'

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 19:27:07.96 ID:6ya50HPf0.net
>>86-88

くっそ哀れな無学歴肯定派の「準用す」の解釈w

 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては【陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す】>

 ↓

 264 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 12:15:54.01 ID:UGMr9UF/0
 ハーグ陸戦条約から規定を持ってきたが長い条文を省略したから、「準用す」としている。ということだ。


しかも、この無学歴肯定派の読解では、「準用す」は、「中支那方面軍軍律に準用すると書いてある」になるらしいw

 163 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 01:48:57.70 ID:OUiosw940
 必要な修正を加えたかどうかは知らんが、予め定めた中支那方面軍軍律に準用すると書いてある。

 166 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 01:52:38.33 ID:OUiosw940
 予め定めた中支那方面軍軍律に準用すると書いてあるのに。


更に、こんな強弁をやってたw

 326 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/17(火) 01:16:07.88 ID:Pq1EE2CD0
 「準用す」は、辞書を随分前に調べたが、参考にしたのは下記のページ。
 http://home.hiroshima-u.ac.jp/hirano/nyumon/junyo.htm
 ■法令用語の解説「準用」

 「準用」という法令用語は,ある事項に関する規定を,他の類似の事項について,必要な修正を加えてあてはめると
 法令作成技術で,これを利用することで条数が増えるのを防ぐことができます。


上記を参考にして、どんな無学歴解釈をやれば下記↓になるのか確認したが、回答拒否してスルーのままw

 264 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 12:15:54.01 ID:UGMr9UF/0
 ハーグ陸戦条約から規定を持ってきたが長い条文を省略したから、「準用す」としている。ということだ。


そしてこのレスw↓ うわ〜恥ずかしいwwww

 78 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 12:12:15.16 ID:UGMr9UF/0
 私はかなり有名な大学の卒だ。羨ましいか?w

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 21:33:23.44 ID:6ya50HPf0.net
>>88

下記の【中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者】に【準用す】るのは、@とAのどっち?


 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し【中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者】に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を【準用す】>


 @、本軍律=中支那方面軍軍律
 A、陸戦の法規及慣例に干する条約の規定


ちなみに「但し」の意味は下記な。

 デジタル大辞泉の解説
 ただ‐し【但し】《副詞「ただ」に副助詞「し」が付いたものから》
 [接]
 1 前述の事柄に対して、その条件や【【【例外などを示す】】】。しかし。「入場自由。―、子供はお断り」

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 22:04:39.44 ID:ZmG5zJih0.net
 戦争の法規及び慣例は一部分は文明諸国の慣行により、
又一部分は当事者を直接拘束するか又は確立せられかつ承認せられたる規則の証拠たる条約及び誓約によりて確立せらる 
以下本付属書の各部分に記載せる条約及び誓約は何れも概して両目的のために依拠せらるるものにして、
ここにはその最も重要なる条項のみを引用す


1、1907年(明治40年)10月18日「ヘーグ」において締結せられたる陸戦の法規慣例に関する第四条約は
(他の事項とともに)左のごとく規定す

「締約国の所見によれば右条規は軍事上の必要の許す限り努めて戦争の惨害を軽減するの希望をもって定められたるものにし
て交戦者相互間の関係及び人民との関係において交戦者の行動の一般の准縄なるべきものとす


右条約の一部をなす付属書中に記載せられたる規定はその第1款において交戦者及び俘虜に関し
第2款において戦闘に関し並びに第3款においては敵国の領土における軍の権力に関し規定せり
右付属書第1款第4条は(他の事項とともに)左のごとく規定す


「俘虜は敵の政府の権内に属しこれを捕えたる個人又は部隊の権内に属することなし」

その同じ時その同じ場所において締結せられたる第十条約は海戦に関す
条規諸条約は日本により、又本起訴状において起訴せる各国を含む40箇国以上の国々により、
又はこれらの国々を代表して、本件には重要ならざる若干の留保を付したる上、調印及び批准せられ、
かくして戦争の法規及び慣例の一部又はその証拠となるに至れり

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 22:27:49.06 ID:ZmG5zJih0.net
「準用」という言葉をなぜ、東條が使ったかというと
昭和天皇が批准してないからだよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 22:35:17.26 ID:6ya50HPf0.net
>>93

お前にも質問w


下記の【中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者】に【準用す】るのは、@とAのどっち?


 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し【中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者】に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を【準用す】>


 @、本軍律=中支那方面軍軍律
 A、陸戦の法規及慣例に干する条約の規定


ちなみに「但し」の意味は下記な。

 デジタル大辞泉の解説
 ただ‐し【但し】《副詞「ただ」に副助詞「し」が付いたものから》
 [接]
 1 前述の事柄に対して、その条件や【【【例外などを示す】】】。しかし。「入場自由。―、子供はお断り」

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 22:47:23.08 ID:BgV8OR5b0.net
>>89
おまえの考えが正当なものだと信じているのなら、正式に学術論文にして学術雑誌(査読有り)に投稿
して専門家の検証を受けてみろ。素人相手にネットの掲示板で議論を吹っかけても、学問的にも政治的にも
何にも影響を及ぼさない。過去に掲示板で否定派が「論破した」と言っても、現実化(変更された)した
ものがあるか?
おまえは、@とAのどちらを選ぶ?

@ 論文を書いて学会の学術雑誌に投稿する。
  おまえか、その他誰が書いてもいい。学者に依頼して書いてもらってもいい(過去にはないが)。
A 論文は書かない。
  今まで通り。

仮に@を選んだとして論文を書いて投稿をしても、まず査読を通るかどうか。査読を通って学術雑誌に
掲載されたとしても学会の主流になれるかどうか。次に政府見解を変更できるかどうか。中国やアメリカ等を
納得させられるかどうか。他の国連加盟国を納得させられるかどうか。
Aを選んだら、今まで通りで、何も変わらない。掲示板に根拠のない妄想を書いても叩かれる、の繰り返し。
次第に相手をしてくれる人もいなくなる。

論文を書けといっても、一次史料を無視して(軽視して)論文を書くことができるとは、とても思えないが。
否定派が論文を書くと、板倉氏や原氏のように南京大虐殺(30万人、20万人)を否定するものになって、
南京事件はあったが虐殺犠牲者数は少数だったという、南京事件肯定虐殺少数説になるのが、せいぜい。

俺はトンデモさんの「無敵くん」とは議論しないよ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 22:51:18.38 ID:6ya50HPf0.net
>>95

笑わせんなw 腰抜けw
中支那方面軍軍律が、中国兵に適用可能だと発表した論文があるのか?

回答拒否か?↓だったら、何度でも無学歴肯定派テンプレを貼るだけだなw


下記の【中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者】に【準用す】るのは、@とAのどっち?


 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し【中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者】に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を【準用す】>


 @、本軍律=中支那方面軍軍律
 A、陸戦の法規及慣例に干する条約の規定


ちなみに「但し」の意味は下記な。

 デジタル大辞泉の解説
 ただ‐し【但し】《副詞「ただ」に副助詞「し」が付いたものから》
 [接]
 1 前述の事柄に対して、その条件や【【【例外などを示す】】】。しかし。「入場自由。―、子供はお断り」

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 22:52:51.51 ID:6ya50HPf0.net
>>95
=== (参考)無学歴肯定派の「準用す」の解釈 ===

 **********************************************************************************

 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては【陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す】>


 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 18:48:32.47 ID:nSl3cTxw0
 では、軍人の便衣兵ならどうするか?軍律にハーグ陸戦条約の規定から借りてくることが付け加えられている。
 これが「準用す」。

 **********************************************************************************

 ▼中支那方面軍軍律は、

 @、本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用する。
 A、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用する。

 と規定されてるのみで、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に本軍律を適用・準用せよ、とは規定されていない。


 ▼上の軍律文中の【準用す】を見て、「軍律にハーグ陸戦条約の規定から借りてくることが付け加えられている」と読解する
 馬鹿が、学校出てるわけがない。

 ▼この無学歴肯定派は、更に意味不明な強弁を続けた。

 110 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 00:17:53.64 ID:OUiosw940
 Aが最初から軍律で定めた規定なら、「適用す」となる。


 ▼軍律条文では「準用す」となっているので、この無学歴肯定派解釈によると、「最初から軍律で定めた規定ではない」という
 ことになる。

 ▼であれば、中支那方面軍軍律は、最初から「中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者」を想定してなかったということ
 でしかない。まさに自爆解釈。

 ▼ちなみに、この無学歴肯定派は、「準用す」は、「陸戦の法規及慣例に干する条約の規定」ではなく、「中支那方面軍軍律」
 にかかってると読めるらしい。まさに本物の無学歴。

 163 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 01:48:57.70 ID:OUiosw940
 必要な修正を加えたかどうかは知らんが、予め定めた中支那方面軍軍律に準用すると書いてある。

 166 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 01:52:38.33 ID:OUiosw940
 予め定めた中支那方面軍軍律に準用すると書いてあるのに。


 ▼この無学歴肯定派は、更に暴走して、このような珍解釈まで披露した。

 264 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 12:15:54.01 ID:UGMr9UF/0
 ハーグ陸戦条約から規定を持ってきたが長い条文を省略したから、「準用す」としている。ということだ。


 ▼更に、こんなホラまで吹聴した。いくら惨めさを自覚したとは言え、これは恥ずかしいw

 78 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 12:12:15.16 ID:UGMr9UF/0
 私はかなり有名な大学の卒だ。羨ましいか?w

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 22:52:28.44 ID:j2qIsYbV/
=== 学歴コンプレックスくんのトンデモ妄言録 ===

・「中国兵は、中支那方面軍軍律の適用対象ではないから、軍律審判にかける必要はない〜wwww」
・「だから、無裁判で処断しても虐殺にはならない〜wwww」
・「お前の曲解なんか知らんわ〜何度聞かれても「虐殺ではない」が回答だボケ!wwwwwwwww」


また、わけのわからんことをw 根拠資料は? 根拠はなしかw

↓ 

>>330
>根拠はこれ↓だバーーカ無学歴。お前が日本語を理解してないだけだw
>▼中支那方面軍軍律は、
>@、本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用する。
>A、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用する。
>と規定されてるのみで、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に本軍律を適用・準用せよ、とは指示されていない。



根拠にならないものを貼り付けて、これが根拠だと強弁する。
さらに「お前が日本語を理解してないだけだw 」と、お得意の詭弁で煙に巻いて誤魔化す。

そうすると「軍律は制定されていたが軍司令官は軍律審判を行わなかった」ということで、最初に戻ってしまう。

しかし、軍律が「〜と規定されてるのみで」と自分で書いておきながら、「中国兵を対象にした軍律自体が【制定されていなかった】」
とは、何だ?w
「規定されてる」と書いてるのに、中国兵を対象にした軍律が「制定されていなかった」とは、いったいどういうことか?
この矛盾に誠実に答えられるのか?



>>331
>だから、根拠はこれ↓だよw 無学歴発狂ばーか肯定派。
>〜と規定されてるのみで、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に本軍律を適用・準用せよ、とは指示されていない。
 


また同じことをコピペかw 詳しい解説は無し。
根拠なんかあるはずがない。オイラのぺージからのコピペだからw
出典や根拠資料を聞いても答えないはずだ、恥ずかしいからw この改竄派は、とうとう発狂しましたw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 22:54:00.53 ID:j2qIsYbV/
これもw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 06:00:15.54 ID:SPpmHqtI0
>>259

だから、遠慮なく永久保存しとけばーーーか基地外無学歴肯定派w
オイラ君?w 関係ねーーーーーーーwwwww



「オイラ君?w 関係ねー」と言いながら、オイラのページからコピペw
『戦争犯罪と法』 多谷千香子教授(※元旧ユーゴ戦犯法廷判事)

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 00:33:21.97 ID:Yp1WiWxM0.net
>>95


こんな簡単な日本文↓が理解できなくて発狂してる無学歴基地外肯定派。


 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては【陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す】>


上記軍律で、規定されてるのは、これ↓のみ。

 @、本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用する。
 A、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用する。


下記は、規定されてない。

 ×・・・中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対して、【本軍律】を準用する。


だから、何度もこう書いただけ。

 ▼中支那方面軍軍律は、

 @、本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用する。
 A、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用する。

 と規定されてるのみで、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に本軍律を適用・準用せよ、とは指示されていない。


理解できてないのは、間違いなくお前だけw

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 13:38:52.12 ID:n/kY1vg60.net
わかりやすく、念押ししてくださって
問題点が一層明確になりましたね。

松井さんは下記に違反した軍律を定めた


第一条【軍隊に対する訓令】
締約国は、其の陸軍軍隊に対し、本条約に附属する陸戦の法規慣例に関する規則に適合する訓令を発すべし。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 18:45:35.58 ID:xGLGSnS90.net
>>101

誰が、こんなこと↓判断したの?


 >松井さんは下記に違反した軍律を定めた
 >
 >第一条【軍隊に対する訓令】
 >締約国は、其の陸軍軍隊に対し、本条約に附属する陸戦の法規慣例に関する規則に適合する訓令を発すべし。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 01:15:32.91 ID:DnDOeBtF0.net
=== 学歴コンプレックスくんのトンデモ妄言録 ===

・「中国兵は、中支那方面軍軍律の適用対象ではないから、軍律審判にかける必要はない〜wwww」
・「だから、無裁判で処断しても虐殺にはならない〜wwww」
・「お前の曲解なんか知らんわ〜何度聞かれても「虐殺ではない」が回答だボケ!wwwwwwwww」


軍律は制定されていたが軍司令官は軍律審判を行わなかった、というだけのことか。



>>324
>軍律審判対象ではない中国兵を裁判にかける必要はないわw



はいはい。根拠無しの、おまえの願望、妄想ねw



>>325
>>結局、軍律は制定されていたが軍司令官は軍律審判を行わなかった
>↑ではなくて、中国兵を対象にした軍律自体が【制定されていなかった】だ



また、わけのわからんことをw 根拠資料は? 根拠はなしかw

↓ 

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 01:16:31.58 ID:DnDOeBtF0.net
↓ 

>>330
>根拠はこれ↓だバーーカ無学歴。お前が日本語を理解してないだけだw
>▼中支那方面軍軍律は、
>@、本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用する。
>A、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用する。
>と規定されてるのみで、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に本軍律を適用・準用せよ、とは指示されていない。



根拠にならないものを貼り付けて、これが根拠だと強弁する。
しかも最後の行はおまえの文章。自分の作文が根拠か?w
さらに「お前が日本語を理解してないだけだw 」と、お得意の詭弁で煙に巻いて誤魔化す。

そうすると「軍律は制定されていたが軍司令官は軍律審判を行わなかった」ということで、最初に戻ってしまう。

しかし、軍律が「〜と規定されてるのみで」と自分で書いておきながら、「中国兵を対象にした軍律自体が【制定されていなかった】」
とは、何だ?w
「規定されてる」と書いてるのに、中国兵を対象にした軍律が「制定されていなかった」とは、いったいどういうことだ?
この矛盾に誠実に答えられるのか?



>>331
>だから、根拠はこれ↓だよw 無学歴発狂ばーか肯定派。
>〜と規定されてるのみで、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に本軍律を適用・準用せよ、とは指示されていない。
 


また同じことをコピペかw 詳しい解説は無し。

根拠なんかあるはずがない。オイラのぺージからのコピペだからw
出典や根拠資料を聞いても答えないはずだ、恥ずかしいからw 
この改竄派は、とうとう発狂しましたw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 01:18:22.54 ID:DC2r2PVH0.net
>>103

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 01:21:43.89 ID:DC2r2PVH0.net
>>103
>>104

やっぱ出てきたか。真正の基地外肯定派だから、発狂してると思ってたわ。
コピペやってるのお前だばーーか肯定派↓
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1352983983/l50


この無学歴肯定派は、これ↓が理解できない。完全に終わってる。まさに、人生終了モードの無学歴肯定派。

 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては【陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す】>


上記軍律で、規定されてるのは、これ↓のみ。

 @、本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用する。
 A、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用する。


下記は、規定されてない。

 ×・・・中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対して、【本軍律】を準用する。


だから、何度もこう書いただけ。

 ▼中支那方面軍軍律は、

 @、本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用する。
 A、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用する。

 と規定されてるのみで、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に本軍律を適用・準用せよ、とは指示されていない。


お前の無学歴を自覚させるための質問だが、やっぱ回答拒否だったな。↓


 下記の【中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者】に【準用す】るのは、@とAのどっち?

 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し【中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者】に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を【準用す】>


 @、本軍律=中支那方面軍軍律
 A、陸戦の法規及慣例に干する条約の規定


 ちなみに「但し」の意味は下記な。

 デジタル大辞泉の解説
 ただ‐し【但し】《副詞「ただ」に副助詞「し」が付いたものから》
 [接]
 1 前述の事柄に対して、その条件や【【【例外などを示す】】】。しかし。「入場自由。―、子供はお断り」

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 01:23:23.47 ID:DC2r2PVH0.net
>>103
>>104

スレ立つごとに貼ってるやるから安心して自殺しとけ。

=== (参考)無学歴肯定派ID:nSl3cTxw0が曝した「準用す」の解釈 ===

 **********************************************************************************

 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては【陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す】>

 ↓

 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 18:48:32.47 ID:nSl3cTxw0
 では、軍人の便衣兵ならどうするか?軍律にハーグ陸戦条約の規定から借りてくることが付け加えられている。
 これが「準用す」。

 **********************************************************************************

▼中支那方面軍軍律は、

 @、本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用する。
 A、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用する。

と規定されてるのみで、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に本軍律を適用・準用せよ、とは規定されていない。

上の軍律文中の【準用す】を見て、「軍律にハーグ陸戦条約の規定から借りてくることが付け加えられている」と読解する
馬鹿が、学校出てるわけがない。


▼この無学歴肯定派は、更に意味不明な強弁を続けていた。

 110 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 00:17:53.64 ID:OUiosw940
 Aが最初から軍律で定めた規定なら、「適用す」となる。

 264 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 12:15:54.01 ID:UGMr9UF/0
 ハーグ陸戦条約から規定を持ってきたが長い条文を省略したから、「準用す」としている。ということだ。


▼ちなみに、この無学歴肯定派には、上記の「準用す」は、「陸戦の法規及慣例に干する条約の規定」ではなく、「中支那
方面軍軍律」にかかってると読めるらしい。まさに本物の無学歴。

 163 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 01:48:57.70 ID:OUiosw940
 必要な修正を加えたかどうかは知らんが、予め定めた中支那方面軍軍律に準用すると書いてある。

 166 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 01:52:38.33 ID:OUiosw940
 予め定めた中支那方面軍軍律に準用すると書いてあるのに。


▼更に、こんなホラまで吹聴した。いくら惨めさを自覚したとは言え、これは恥ずかしいw

 78 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 12:12:15.16 ID:UGMr9UF/0
 私はかなり有名な大学の卒だ。羨ましいか?w

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 01:28:54.02 ID:DnDOeBtF0.net

やっぱ出てきたか。真正の基地外捏造改竄派だから、発狂してると思ってたわw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 01:36:34.50 ID:DC2r2PVH0.net
>>108

あぼーんしてないじゃんw
恥曝されてるもんね〜哀れな無学歴肯定派w

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 02:02:33.41 ID:B4ox92i+O.net
>>108
中支那方面軍軍律を読んで、中華民国軍隊又は之に準ずる軍部隊に属する者に【準用す】るのが何かも読み取れない無学歴発狂気違い在日韓国人南京事件肯定派【光太郎】w
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69020653&comm_id=1502576&page=all


この生き恥中卒【光太郎】の伝説の生き恥中卒英語をご覧くださいw


Some soldiers then went to 《 the next room 》 where were Mrs. Hsia's parents ,age 76 and 74,and her two daughters aged 16 and 14.

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1292349404/114
だからそのnext roomは(位置・順序が)次の、隣の、いちばん近い部屋という意味で、物理的に隣の部屋ではないと書いたろーがw
《  物理的に隣の部屋はneighborhood  》だ低脳www

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1342716854/211
俺の訳では「物理的に隣の部屋」は The next room physicalだ←※NEW!名詞の後に形容詞



哀れw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 02:06:14.60 ID:B4ox92i+O.net
>>108
生き恥発狂無学歴気違い在日韓国人南京事件肯定派【光太郎】さんw


いい加減に逃げずに回答してくださいなw


【質問】 中支那方面軍軍律で、中華民国軍隊又は之に準ずる軍部隊に【準用】するのは下記のどれですか?


1,中支那方面軍軍律
2,陸戦法規慣例に関する条約


小学生でも回答できる質問に答えられないのですか?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 02:18:39.65 ID:DC2r2PVH0.net
>>108

この基地外無学歴肯定派は、下の条文↓を読んで、


 **********************************************************************************

 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては【陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す】>
 
 **********************************************************************************


【中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者】に【中支那方面軍軍律を準用す】と読めるらしい。


 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 18:48:32.47 ID:nSl3cTxw0
 では、軍人の便衣兵ならどうするか?軍律にハーグ陸戦条約の規定から借りてくることが付け加えられている。
 これが「準用す」。

 264 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 12:15:54.01 ID:UGMr9UF/0
 ハーグ陸戦条約から規定を持ってきたが長い条文を省略したから、「準用す」としている。ということだ。

 163 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 01:48:57.70 ID:OUiosw940
 必要な修正を加えたかどうかは知らんが、予め定めた中支那方面軍軍律に準用すると書いてある。

 166 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 01:52:38.33 ID:OUiosw940
 予め定めた中支那方面軍軍律に準用すると書いてあるのに。



目を疑うような崩壊読解力だが、これが肯定派の学力レベルの真実w

【中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者】に、【中支那方面軍軍律を準用す】と書いてるの?w

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 02:20:38.96 ID:DnDOeBtF0.net
>>111
質問の仕方が間違っている。今回だけ答えてやる。

交戦者の資格がある中国兵は、捕虜にして国際法上の保護をするしかない。
交戦者の資格があるが国際法違反をした中国兵は、捕虜にならないので軍律法廷にまわす。
(「軍律法廷」)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 02:23:47.76 ID:DC2r2PVH0.net
>>113



お前の無学歴読解では、

中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対して

【中支那方面軍軍律】を準用す、と書いてるように読めるのか?w



 **********************************************************************************

 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては【陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す】>
 
 **********************************************************************************





'

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 02:28:13.46 ID:B4ox92i+O.net
>>113
北氏は国際法学者ではありませんよ?


私は中支那方面軍軍律について尋ねてます。


中支那方面軍軍律で、【中華民国軍隊又は之に準ずる軍部隊に属する者】に準用するのは、【中支那方面軍軍律】なのですかね?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 02:32:08.45 ID:B4ox92i+O.net
>>113
明日確認しますので、よろしくお願いします。

小学生でも回答できる質問ですから、回答を間違ったり、回答を拒否したら、本当に笑い者ですよ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 02:58:45.32 ID:DC2r2PVH0.net
>>113

回答拒否に追い込まれて発狂〜回答不能に追い込まれたから逆上〜
情けない無学歴肯定派。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 13:49:07.19 ID:B4ox92i+O.net
>>112
その無学歴発狂気違い在日韓国人南京事件肯定派は、当初は【準用す】を、【借用す】か何かと勘違いしてたっぽいですねw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 18:47:10.06 ID:9NhyDiqo0.net
>>118


それっぽいなw

 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 18:48:32.47 ID:nSl3cTxw0
 では、軍人の便衣兵ならどうするか?軍律にハーグ陸戦条約の規定から借りてくることが付け加えられている。
 これが「準用す」。


「準用」も知らない阿呆が、大学に行けるわけがない。

 78 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 12:12:15.16 ID:UGMr9UF/0
 私はかなり有名な大学の卒だ。羨ましいか?w

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 19:57:29.88 ID:Y+HNJmIy0.net
◆在日中国人


在日中国人(ざいにちちゅうごくじん、日籍華人)は、日本に在住している中国人である。
中華人民共和国または中華民国(台湾)の国籍を有する者は華僑であり、日本国籍を
取得したものは「華人」である。なお、中華民国(台湾)の国籍者は在日台湾人と呼ばれる。
広義には中華人民共和国(香港、マカオを含む)と中華民国(台湾)国籍者を指すが、
狭義には中華人民共和国国籍者のみを指し、中華民国(台湾)国籍者は在日台湾人と
呼ばれることが多い。

独立行政法人統計センターによると、2010年12月末時点では両地域合わせて687,156人が
外国人登録されており、これは565,989人の在日韓国・朝鮮人を超える規模である[1]。
既に2007年8月に人民網が、東京では100人に1人は在日中国人であると伝えている[2]。

2010年12月末の在日中国人の国内分布は東京が最も多く164,201人、次いで横浜を擁する
神奈川が56,095人、以下、大阪府51,056人、埼玉48,419人、愛知47,454人、千葉県45,427人、
兵庫25,585人、福岡県21,936人、茨城15,726人、岐阜県15,340人と続く。
このように在日中国人の居住地は大都市圏に集中しているが、中でも関東南部への集中が
顕著である[3]。

なお、表に表れない非公式な数字を入れると東京には二倍の30万人以上が居住していると
いわれる、[要出典]それほどに中国人の東京への一極集中が顕著である。

日本国籍を取得した在日中国人の数は、平成12年から平成21年の10年間で4万人以上[4]である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 20:43:41.97 ID:LnLEssGp0.net
準用
準拠

日本陸軍がすでに批准した条約(または未批准・保留の項目)を
そのまま適用しないという意味で使用する表現

apply mutatis mutandis

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 05:07:23.72 ID:rACEpFo50.net
>>113

=== (参考)無学歴肯定派が曝した「準用す」の解釈 ===


▼基地外無学歴肯定派は、下の条文↓の【準用す】を読んで、【中支那方面軍軍律に準用する】と読解していた。

 **********************************************************************************

 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を【準用す】>
 
 **********************************************************************************

 163 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 01:48:57.70 ID:OUiosw940
 必要な修正を加えたかどうかは知らんが、予め定めた中支那方面軍軍律に準用すると書いてある。

 166 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 01:52:38.33 ID:OUiosw940
 予め定めた中支那方面軍軍律に準用すると書いてあるのに。


▼目を疑うような崩壊読解力だが、これが肯定派の真実。最初は【準用す】を「借用す」か何かと勘違いしていた。

 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 18:48:32.47 ID:nSl3cTxw0
 では、軍人の便衣兵ならどうするか?軍律にハーグ陸戦条約の規定から借りてくることが付け加えられている。
 これが「準用す」。


▼この無学歴肯定派は、他にも意味不明な【準用す】の解釈を披露していた。

 264 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 12:15:54.01 ID:UGMr9UF/0
 ハーグ陸戦条約から規定を持ってきたが長い条文を省略したから、「準用す」としている。ということだ。


▼更に、こんなホラまで吹聴していた。これは恥ずかしい。

 78 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 12:12:15.16 ID:UGMr9UF/0
 私はかなり有名な大学の卒だ。羨ましいか?w

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 17:43:13.34 ID:s6Tw4jasO.net
>>113
結局、回答拒否したまま逃亡ですか?
無学歴肯定派には呆れます。


この発狂粘着無学歴きちは、在日韓国人南京事件肯定派【光太郎】です。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69020653&comm_id=1502576&page=all


この生き恥無学歴【光太郎】の伝説の生き恥中卒英語をご覧ください。


Some soldiers then went to 《 the next room 》 where were Mrs. Hsia's parents ,age 76 and 74,and her two daughters aged 16 and 14.

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1292349404/114
だからそのnext roomは(位置・順序が)次の、隣の、いちばん近い部屋という意味で、物理的に隣の部屋ではないと書いたろーがw
《  物理的に隣の部屋はneighborhood  》だ低脳www

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1342716854/211
俺の訳では「物理的に隣の部屋」は The next room physicalだ←※NEW!名詞の後に形容詞


哀れw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 14:40:48.94 ID:WcVbGyAF0.net
=== 学歴コンプレックスくんのトンデモ妄言録 ===

根拠無しの妄言
・「中国兵は、中支那方面軍軍律の適用対象ではないから、軍律審判にかける必要はない〜wwww」
・「だから、無裁判で処断しても虐殺にはならない〜wwww」
・「お前の曲解なんか知らんわ〜何度聞かれても「虐殺ではない」が回答だボケ!wwwwwwwww」


軍律は制定されていたが軍司令官は軍律審判を行わなかった、というだけのことか。



>>324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 00:59:43.02 ID:A2a8q5pl0
>軍律審判対象ではない中国兵を裁判にかける必要はないわw



はいはい。根拠無しの、おまえの願望、妄想ねw



>>325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 01:08:13.60 ID:A2a8q5pl0
>>結局、軍律は制定されていたが軍司令官は軍律審判を行わなかった
>↑ではなくて、中国兵を対象にした軍律自体が【制定されていなかった】だ



また、わけのわからんことをw 根拠資料は? 根拠はなしかw

↓ 

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 14:42:28.06 ID:WcVbGyAF0.net
↓ 

>>330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 01:23:33.23 ID:A2a8q5pl0
>根拠はこれ↓だバーーカ無学歴。お前が日本語を理解してないだけだw
>▼中支那方面軍軍律は、
>@、本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用する。
>A、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用する。
>と規定されてるのみで、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に本軍律を適用・準用せよ、とは指示されていない。



根拠にならないものを貼り付けて、これが根拠だと強弁する。
しかも最後の行はおまえの文章。自分の作文が根拠か?w
さらに「お前が日本語を理解してないだけだw 」と、お得意の詭弁で煙に巻いて誤魔化す。

そうすると「軍律は制定されていたが軍司令官は軍律審判を行わなかった」ということで、最初に戻ってしまう。

しかし軍律が「〜と規定されてるのみで」と自分で書いておきながら、「中国兵を対象にした軍律自体が【制定されていなかった】」
とは、何だ?w
「規定されてる」と書いてるのに、中国兵を対象にした軍律が「制定されていなかった」とは、いったいどういうことだ?
この矛盾に誠実に答えられるのか?



>>331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 01:24:31.06 ID:A2a8q5pl0
>だから、根拠はこれ↓だよw 無学歴発狂ばーか肯定派。
>〜と規定されてるのみで、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に本軍律を適用・準用せよ、とは指示されていない。
 


また同じことをコピペかw しかも詳しい解説は一切無し。

>つまり、中支那方面軍軍律では、【中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者】に適用・準用する軍律については、
>何も言及がない。

中支那方面軍軍律に付け加えられている <但し〜準用す> の文章は無視か? 但し書きも軍律の条文だが。

結局、根拠なんかあるはずがない、オイラのぺージからのパクリだからw
出典や根拠資料を聞いても答えないはずだ、恥ずかしいからw
 
この改竄派のどぶネズミは、とうとう発狂しましたw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 15:05:04.35 ID:WcVbGyAF0.net
基地外2匹は、難癖をつけたいだけ。基地外は相手にしてはいけない。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:58:13.98 ID:IE4tzsZWO.net
>>124-126
ですから、何度も何度も何度も何度も何度も何度も、あなたに日本語を確認してるのですが、全く回答がありません。



中華民国軍隊又は之に準ずる軍部隊には【何を】準用するのですかね?>>122



回答不能に追い込まれてるくせに、発狂逆上気違いコピペだけで粘着してるのは、無学歴気違い在日韓国人南京事件肯定派【光太郎】です。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69020653&comm_id=1502576&page=all


この生き恥中卒逆上無学歴気違い在日韓国人南京事件肯定派【光太郎】の学問板最強の生き恥中卒英語をご覧ください。


Some soldiers then went to 《 the next room 》 where were Mrs. Hsia's parents ,age 76 and 74,and her two daughters aged 16 and 14.

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1292349404/114
だからそのnext roomは(位置・順序が)次の、隣の、いちばん近い部屋という意味で、物理的に隣の部屋ではないと書いたろーがw
《  物理的に隣の部屋はneighborhood  》だ低脳www

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1342716854/211
俺の訳では「物理的に隣の部屋」は The next room physicalだ←※NEW!名詞の後に形容詞



哀れ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 18:13:27.38 ID:+5pfMixI0.net
>>124-126

【但し書き】がついてるから、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者は【例外】なんだよ基地外肯定派。


 623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 14:34:24.20 ID:WcVbGyAF0
 中支那方面軍軍律に付け加えられている <但し〜準用す> の文章は無視か? 【但し書き】も軍律の条文だが。

 【但し】大辞林 第三版の解説
 一 上に述べたことについて条件や【例外】を付け足すときに使う。



しかも、お前、こう↓書いてるじゃん。【ハーグ陸戦条約の長い条文】を「準用す」で省略してるんだろ?
だったら、「準用す」は、【ハーグ陸戦条約の長い条文を準用す】ってことじゃないのか?↓

 624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 14:36:16.80 ID:WcVbGyAF0
 【ハーグ陸戦条約の長い条文】を転記しなくても「準用す」で省略することができる。



さっさと回答しろよ、無学歴逆上基地外肯定派。いつまで【回答拒否】を続けてるんだよ?自爆を自覚してるから、回答拒否してるのか?


 ▼下記で、【中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者】に【準用す】るのは、@とAのどっち?


 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し【中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者】に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を【準用す】>


 @、本軍律=中支那方面軍軍律
 A、陸戦の法規及慣例に干する条約の規定


 「但し」の意味はこれ↓

 デジタル大辞泉の解説
 ただ‐し【但し】《副詞「ただ」に副助詞「し」が付いたものから》
 [接]
 1 前述の事柄に対して、その条件や【【【例外などを示す】】】。しかし。「入場自由。―、子供はお断り」

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 18:14:34.20 ID:+5pfMixI0.net
>>124-126


 624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 14:36:16.80 ID:WcVbGyAF0
 その通り。中支那方面軍軍律に「但し〜準用する」と書いてある。


書いてるのはわかってるわボケ!



中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者には、【何】を準用するんだよ?その回答がないんだが?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


下にそのまま書いてるんじゃねーの?↓中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者には、【陸戦の法規及慣例に
干する条約の規定を準用す】と書いてるんじゃねーのか?↓お前は、それが読めないわけか?

 **********************************************************************************

 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては【陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す】>

 **********************************************************************************



そのまま書いてるのに、読み取れなくて、逆上してる阿呆。これが【中卒無学歴】の証拠でなくて何なのよ?w


 === (参考)無学歴肯定派ID:WcVbGyAF0が曝した悲惨な「準用す」の解釈 ===
 ----------------

 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 18:48:32.47 ID:nSl3cTxw0
 では、軍人の便衣兵ならどうするか?軍律にハーグ陸戦条約の規定から借りてくることが付け加えられている。
 これが「準用す」。

 163 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 01:48:57.70 ID:OUiosw940
 必要な修正を加えたかどうかは知らんが、予め定めた中支那方面軍軍律に準用すると書いてある。

 166 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 01:52:38.33 ID:OUiosw940
 予め定めた中支那方面軍軍律に準用すると書いてあるのに。

 264 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 12:15:54.01 ID:UGMr9UF/0
 ハーグ陸戦条約から規定を持ってきたが長い条文を省略したから、「準用す」としている。ということだ。



この無学歴基地外肯定派ID:WcVbGyAF0は、下の三つの違いを、【【【絶対】】】に読み取れないw
(たぶん、@〜Bは、全部【同じ】に読めるんだと思うw)

 @但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す

 A但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定も準用す

 B但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を併用す

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 18:15:58.63 ID:+5pfMixI0.net
>>124-126


目を疑う無学歴肯定派ID:WcVbGyAF0の読解力。


 **********************************************************************************

 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては【陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す】>


 【但し】大辞林 第三版の解説
 一 上に述べたことについて条件や【例外】を付け足すときに使う。

 **********************************************************************************



無学歴肯定派ID:WcVbGyAF0は、自分で【但し】を引用してるくせに、全くわかってない。


 上に述べたことについて = 「第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す」

 条件や例外を付け足す = 「中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す」



わざわざ【例外】として、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者には、【陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す】
と書いてるのが読めてない。



そして、無学歴ゆえに、崩壊した日本語力が、これまた痛ましい自爆を演じてたw

 624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 14:36:16.80 ID:WcVbGyAF0
 >では、軍人の便衣兵ならどうするか?軍律にハーグ陸戦条約の規定から借りてくることが付け加えられている。
 【【【その通り。軍律には規定がない】】】から、ハーグ陸戦条約の規定から持ってきている。<但し〜準用す>
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


【お前】も、「軍人の便衣兵」については、【【【軍律には規定がない】】】と認めてるじゃんw 
だったら、「軍人の便衣兵」に対しては、中支那方面軍軍律本文を適用することも準用することもできないじゃんw



「軍人の便衣兵」については、【【【中支那方面軍軍律には規定がない】】】から、【但し書き】で、陸戦の法規及慣例に干する条
約の規定を準用す、と制定されてるじゃん。そう書いてるよね?書いてるままだよね?



中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に準用するのは、中支那方面軍軍律ではなくて、【陸戦の法規及慣例に干す
る条約の規定】だよ、ばーーか基地外肯定派。これが読めないのだから、無学歴決定〜



こりゃ悲惨だわ〜惨めだわ〜哀れな無学歴を曝されて、ただ逆上してるだけ〜の無学歴肯定派ID:WcVbGyAF0

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:55:26.13 ID:Eywd/XbM0.net
スレのほとんどがあぼーんだwww

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:59:00.08 ID:W6iYeKm20.net
>>124-126

崩壊した無学歴読解が、自爆を引き起こす〜


 624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 14:36:16.80 ID:WcVbGyAF0
 >では、軍人の便衣兵ならどうするか?軍律にハーグ陸戦条約の規定から借りてくることが付け加えられている。
 【【【その通り。軍律には規定がない】】】から、ハーグ陸戦条約の規定から持ってきている。<但し〜準用す>
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


【その通り。軍律には規定がない】 ← 無学歴馬鹿肯定派w

自分で書いてて、自爆してるのがわからない無学歴馬鹿肯定派w

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 00:08:49.45 ID:NZdGpoQ3O.net
>>126


【軍人の便衣兵は、軍律には規定がないから、ハーグ陸戦条約の規定から持ってきてるキリッ!】 ← 壮絶無学歴自爆肯定派馬鹿丸出しwww


軍律に規定がないなら、軍人の便衣兵に、中支那方面軍軍律を準用することはできませんw



この糞哀れな無学歴自爆を曝したのは在日韓国人南京事件肯定派【光太郎】ですw
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69020653&comm_id=1502576&page=all

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 00:11:57.72 ID:lMfSEaJz0.net
準用て
一条
市長は以下の権限を有する。
@市議会に対する条例案の提出。
A市議会の解散要求。
・・・
てな法律があった場合、
町長〜法を作ったときに、市長〜法の一〜四条を準用する。
みたいなやり方で使う言葉でしょ?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 00:30:17.19 ID:NZdGpoQ3O.net
>>134
ですから、辞書に載ってる【準用】の【意味】をそのまま引用すればいいのに、なぜ無学歴は、【準用】の【使い方の例】を提示するのですかね?w

K―Kのアホスレに、辞書で引いた【準用】の意味を載せてるでしょうがw


【準用】とは、【必要な修正を加えて適用する】という意味です。


即ち、中華民国軍隊又は之に準ずる軍部隊に属する者に対しては、陸戦の法規慣例に【必要な修正を加えて適用する】と書いてるだけですがなw


それが理解できなくて発狂してる無学歴在日韓国人南京事件肯定派【光太郎】www

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 00:54:50.65 ID:8ZeBIiH20.net
戦争を仕掛けた中国になぜ謝らなければならないのだ! 日中戦争は中国が起こした
茂木弘道 (著)
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4915237885/ref=cm_cr_dp_synop?ie=UTF8&showViewpoints=0&sortBy=bySubmissionDateDescending#R2JYVNHWXK646H

盧溝橋事件が日中戦争の始まりとされているが、この事件は小さな紛争であり、その約1か月後の上海事変こそが「日中戦争」の始まりだと述べている。
1937年8月13日、上海において蒋介石政権の正規軍3万が総動員体制の方針のもと、居留民保護のために駐屯していた日本海軍陸戦隊に対して本格的な一斉攻撃を開始した。
これこそが日中戦争の始まりと正式に考えるべきと述べている。
この軍事衝突に対して、日本に対して批判的で中国に同情的な論調のニューヨーク・タイムズでさえ、「中国軍の一方的な攻撃によって、上海の戦いが始まった」
と伝えており、戦争を仕掛けてきたのは中国側であり、日本は望まない戦争に引きずり込まれたというのが歴然たる史実であると述べている。

中国での日本軍がどのような方針、精神で戦っていたかを、「派遣軍将兵に告ぐ」という冊子から紹介している。
「シナ人の伝統と習俗を尊重せよ」という項目があり、日本軍は占領下の中国で、農民救済・教育・技術指導・文化活動まで行っていたのである。
台湾人の黄文雄氏も「内戦停止、農民・飢餓の救済、列強による分割の阻止…どれをとっても中国は日本に感謝こそすれ、批判すべき筋合いはない」と述べている。

盧溝橋事件を起こしたのが共産党員であるという事実に気が付くことや、南京大虐殺が根も葉もない作り話であるという事実を悟ることではない。
あの国が、これらの厳然たる事実にも拘わらず、日本は満洲事変と盧溝橋事件で中国大陸を侵略し、南京で大虐殺を行った、
と平然と事実無根を叫んで恬として恥じない、日本人とはおよそ似ても似付かぬ、同時に日本人にはおよそ想像も付かない邪悪かつ厚顔無恥な人間どもの集まりである、
というありのままの事実を直視することである。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 23:17:06.08 ID:z0v7Nvtj0.net
>>128
>だったら、「軍人の便衣兵」に対しては、中支那方面軍軍律本文を適用することも準用することもできないじゃんw

ば〜かw
軍律は作戦地・占領地の軍司令官が法務部スタッフに命じて、その都度制定するのさ。
中支那方面軍軍律の第一条に、「本軍律は〜適用す」と、それに付け加えて「但し〜準用す」と記してあれば、
中国兵で国際法違反の行為(便衣兵として敵対行為)をした者に対して、中支那方面軍軍律を適用できる。
「中支那方面軍軍律を準用する」なんて言葉はないw 何で中支那方面軍軍律を準用するんだ?w

>中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に準用するのは、中支那方面軍軍律ではなくて、【陸戦の法規及慣例に干す
> る条約の規定】だよ、ばーーか基地外肯定派。これが読めないのだから、無学歴決定〜

ば〜かw 何を訳のわからんことを書いている?w
Aの<但し〜準用す>の文章も、中支那方面軍の軍律の内だ。
だから中国兵で国際法違反をした者(便衣兵等)に対しては、中支那方面軍軍律の対象になり、これを適用できる。

>【その通り。軍律には規定がない】 ← 無学歴馬鹿肯定派w
>自分で書いてて、自爆してるのがわからない無学歴馬鹿肯定派w

ば〜かw おまえのほうが無学歴だ、いや低脳かw
軍律は作戦地・占領地の軍司令官が法務部スタッフに命じて、その都度制定する。
例えば「北支那方面軍軍律」とか、他の軍律の文面を見てみろ。全部微妙に文面が違う。
<但し〜準用す>の文章も、中支那方面軍軍律だけに付け加えられている。

おまえ、軍律の意味がわかってないな? 参考資料も無しに書いてるのか?

「軍律法廷」/ 北博昭、「日中開戦」/ 北博昭、「続・現代史資料6 軍事警察」、
『ある軍法務官の日記』/ 小川関治郎、を読め。

もう二度と意味のない戯けたレスをするな!

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 23:18:04.95 ID:z0v7Nvtj0.net
>>128
南京戦では、中国兵が民間人に偽装して敵対行為をするという便衣兵はほとんどいなかった。
中国軍が便衣隊戦術を採って日本軍と交戦したという記録はない。
中国兵が軍律違反をして、拘束した後、軍律会議で審判したという記録もない。

あるのは捕虜や拘束した敗残兵を処刑したという記録(戦闘詳報・陣中日誌等)だけ。

民間人の便衣兵(遊撃隊)を中支那方面軍軍律で裁いた記録はある。

もう二度と意味のない戯けたレスをするな!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 00:29:55.30 ID:uCgsbRsD0.net
>>137-138


そもそも、軍律とは『住民取締の命令』。中支那方面軍軍律と、北の著書をくっつけて、史実にない勝手な
軍律をでっち上げるなばーーか基地外無学歴肯定派。

 -------
 『戦時国際法提要』 信夫淳平博士(※国際法学者)

 軍律は軍司令官が軍事上の必要に鑑み、己の適当と認むる所に従って制定する住民取締の命令で
 ある。

 別語にて云へば、軍律は戦線又は占領地の軍司令官に於て侵入地又は占領地に於ける軍の安全と
 秩序維持のため、軍事上及び占領地行政上必要と認むる事項を己れの裁量にて随時制定し、管下の
 住民を洽く拘束せしむる所の特殊性の命令である。


 -------
 『戦時国際法提要』 信夫淳平博士(※国際法学者)

 斯の如く軍律にて規定する事項は一に占領軍司令官の自由裁量に属するが、しかも交戦法規の明文
 に特に反対の規定あるものは之を尊重せねばならぬこと勿論である。


 -------
 『上海戦と国際法』 信夫淳平博士(※国際法学者)

 占領地の現行法令を改廃するには特定の方式なきも、概して軍律を発して軍の必要とする取締事項を
 指示し、附するに厳重なる罰則を以てするのが普通である。

 軍律は英語にては Military law といひ、或は Military order といひ、用例必しも一でない。

 多くは Martial law の語を見るが、この語は時に戒厳令といふことにも用ひられる。 Martial law 又は
 order は軍令を言ひ表わすことあれど、軍令には別に Army order の語もある。

 要するに軍律とは占領軍司令官に於て、軍の安全及び秩序の維持のため、軍事上及び行政上必要と
 認むる事項を己の裁量にて随時制定し、住民をして遵由せしめる所の布告である。



これこそ、中国兵が軍律の対象外だった証拠だわ。自爆基地外無学歴肯定派。↓

 641 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 23:13:45.30 ID:z0v7Nvtj0
 民間人の便衣兵(遊撃隊)を中支那方面軍軍律で裁いた記録はある。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 00:30:51.53 ID:uCgsbRsD0.net
>>137-138


どんだけ基地外なんだよ?この無学歴肯定派は?

自分が書いたレスも忘れたのか?↓

 624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 14:36:16.80 ID:WcVbGyAF0
 >では、軍人の便衣兵ならどうするか?軍律にハーグ陸戦条約の規定から借りてくることが付け加えられている。
 【【【その通り。軍律には規定がない】】】から、ハーグ陸戦条約の規定から持ってきている。<但し〜準用す>
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


軍人の便衣兵については、【その通り。軍律には規定がない】から、【ハーグ陸戦条約の規定を準用す】と書いてる
んじゃねーのか?↓

 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し【中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者】に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を【準用す】>



軍人の便衣兵については、【その通り。軍律には規定がない】上に、中支那方面軍軍律を準用もできないのなら、中国兵に
対して軍律を【適用も準用もできない】だろうが?馬鹿かよ、無学歴。

 640 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 23:12:41.15 ID:z0v7Nvtj0
 「中支那方面軍軍律を準用する」なんて言葉はないw 何で中支那方面軍軍律を準用するんだ?w




そうではないと喚き散らすのなら、

 中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者には、【何】を準用するんだよ?さっさと回答しろよ基地外無学歴肯定派w
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



お前、その無学歴頭で、下の三つ↓の違いは理解できてるの?これもスルーか?


 @但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す

 A但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定も準用す

 B但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を併用す

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 00:31:38.84 ID:uCgsbRsD0.net
>>137-138


この崩壊した無学歴発狂読解。とても同一人物のレスとは思えんわ。肯定派は基地外揃い。

 624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 14:36:16.80 ID:WcVbGyAF0
 >では、軍人の便衣兵ならどうするか?軍律にハーグ陸戦条約の規定から借りてくることが付け加えられている。
 【【【その通り。軍律には規定がない】】】から、ハーグ陸戦条約の規定から持ってきている。<但し〜準用す>
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 ↓

 640 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 23:12:41.15 ID:z0v7Nvtj0
 中支那方面軍軍律の第一条に、「本軍律は〜適用す」と、それに付け加えて「但し〜準用す」と記してあれば、
 中国兵で国際法違反の行為(便衣兵として敵対行為)をした者に対して、中支那方面軍軍律を適用できる。



【その通り。軍律には規定がない】のに、どうやって【中支那方面軍軍律の対象になり、これを適用】するんだよ?



お前は無学歴だから、これ↓との違いがわかってないだけ〜

 B但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を併用す




もう二度と意味のない戯けたレスをするな!お前の恥ずかしすぎる無学歴レスは、永遠に曝してやるわw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 00:50:32.28 ID:PTvS2dTqO.net
>>138
逆上する前に、少し落ち着いて下記質問に答えてくださいな。

それで全て解決しますから。

【質問】中華民国軍隊又は之に準ずる軍部隊に属する者に対しては【何】を準用するのですかね?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 01:44:42.44 ID:Udr+Z6fl0.net
うそつきの世迷言

終了終了

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 02:01:20.83 ID:PTvS2dTqO.net
>>138
この逆上無学歴気違い在日韓国人南京事件肯定派は【光太郎】ですw
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69020653&comm_id=1502576&page=all


この生き恥中卒無職無学歴肯定派の伝説の中卒英語をご覧ください。



Some soldiers then went to 《 the next room 》 where were Mrs. Hsia's parents ,age 76 and 74,and her two daughters aged 16 and 14.

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1292349404/114
だからそのnext roomは(位置・順序が)次の、隣の、いちばん近い部屋という意味で、物理的に隣の部屋ではないと書いたろーがw
《  物理的に隣の部屋はneighborhood  》だ低脳www

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1342716854/211
俺の訳では「物理的に隣の部屋」は The next room physicalだ←※NEW!名詞の後に形容詞



無学歴肯定派哀れ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 13:58:13.55 ID:gxhpQ3eD0.net
>中国兵 対して軍律を【適用も準用もできない】だろうが?馬鹿かよ、無学歴。

正統な手続きだと、中国兵は”軍律”ごときでは適用でも準用でも処刑できない

中国兵は軍法会議で裁判の手続きをとって、敵対行為の証拠とともに
戦時重罪人として死刑にする ケースしかありえない

日本は爆撃機の搭乗員を戦時重罪人として軍律会議で裁き
処刑したが、軍律裁判は(行政命令程度のもので)それで死刑にする手続きそのものが
戦時国際法違反としてBC級裁判で司令官が戦後有罪判決を受けている

制度が悪すぎ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 21:50:05.11 ID:epwAN5FS0.net
>>141
おまえは無学歴どころか議論するだけの知的レベルに達していない。しかも己のお馬鹿に全く気づいてない。
稀に見る捏造改竄派の逸材だなw

>軍人の便衣兵については、【その通り。軍律には規定がない】上に、中支那方面軍軍律を準用もできないのなら、
>中国兵に 対して軍律を【適用も準用もできない】だろうが?馬鹿かよ、無学歴。

阿呆w
軍律は、その都度制定すると書いただろう?
作成するとき、軍律第一条に「本軍律は〜適用す」と、それに付け加えて「但し〜準用す」と記してあれば、
中国兵で国際法違反の行為(便衣兵として敵対行為)をした者に対して、中支那方面軍軍律を適用できる、と前に
ちゃんと書いた。
おまえは理解するだけの知能がないのか?

それに、普通「中支那方面軍軍律を準用」なんて言い方はしない。それを言うなら、中支那方面軍軍律の対象になるから
「中支那方面軍軍律を適用」だ。
「軍律を【適用も準用もできない】」って何だ? 正しくは、軍律を適用できない、と書くのが本当だろう?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 21:51:41.65 ID:epwAN5FS0.net
>>141
>【その通り。軍律には規定がない】のに、どうやって【中支那方面軍軍律の対象になり、これを適用】するんだよ?

阿呆w
だから前に、軍律はその都度制定する、と書いた。軍律は皆、一から作成している。
他の戦地の軍律を見てみろ。皆微妙に違うぞ。

やっぱり、おまえは理解するだけの知能がない。

>中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者には、【何】を準用するんだよ?

阿呆w
「【何】を準用するんだよ?」w 「【何】を準用」w 「準用」w
そんな質問は無意味だ。
国際法違反(例えば便衣兵として敵対行為)をした中国兵は、中支那方面軍軍律の対象になるから、中支那方面軍軍律を
適用できる、と前に書いた。中支那方面軍軍律第一条の但し書き、<但し〜準用す>に該当するということだ。
<但し〜準用す>の文章も中支那方面軍軍律の条文だから、「中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者」、つまり
中国兵(国際法違反をした場合)に対しては中支那方面軍軍律を適用する、ということ。

おまえは条文を読んで理解するだけの、最低限の知能さえない。

>お前の恥ずかしすぎる無学歴レスは、永遠に曝してやるわw

おまえが己の馬鹿を世間に晒すだけさw 永遠に己の馬鹿を晒してろw
いろんな嘘つきや馬鹿を見てきたが、おまえは史上最強の馬鹿だなw

証拠も資料もなしで同じことの繰り返し、ただレスを返すだけでは反論になっていない。
戯言レスのコピペはもう要らん。ということで、おまえは証拠も資料も出せず全然証明できなかった、と。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:55:37.94 ID:QUtbXO6b0.net
便衣兵を中華民国軍隊の軍律違反者とみなすべきなのかまったく議論されてないんだが
肯定派は挙証責任があるからまずこれを論証しないといけないと思うよ

でも、常識的に考えて、便衣兵は軍律違反者というよりもむしろ交戦者資格のない山賊じゃないのかね。
軍人はその存在を徽章によって示している必要があるし、上官がいる必要があるが
便衣兵はそのどちらも備えていない。

もともと支那兵は拉致されてきて無理矢理徴兵させられ、
逃亡すれば後ろにいる督戦隊によって射殺されるような軍隊だったから
督戦する部隊まで崩壊してしまうと、制御を失って瓦解するのはものの道理と言うべきだけど
それが返って戦場において彼らを軍人でも民間人でもない中途半端な立場に追い込んだ。
それが数千規模であったなら、日本が圧倒的な武力を背景にして
安全に武装解除させることもできたのかもしれないけど
前近代的なシナ帝国という特殊性が、それをできなくさせた。
シナ兵はあまりにも大量で、統御を欠いた賊徒と化していたから。

ハーグ陸戦条規は、南京戦のように軍人が大量に賊徒と化すような事態を
想定してつくられたものではない。
軍人・軍属・民兵・義勇兵と民間人のどちらのカテゴリーにも入らない彼らを
逮捕せず射殺してしまったとしても軍律違反として裁けないのが理性的な判断ではなかろうか。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 23:29:20.72 ID:Ris+9TRe0.net
>>146
>>147


軍律をどう制定するかは、松井の権限。そして、今はその松井が制定した中支那方面軍軍律のことを確認してるので
あって、お前の脳内願望軍律のことなど聞いてない。


それに、実際に制定されていた中支那方面軍軍律のことを確認していたのに、いつの間にか、制定が可能だとの【仮定】
の話にすり替わってるが?制定するのは、お前じゃなくて松井だ。ばーーか基地外無学歴肯定派。

 647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 21:59:35.68 ID:epwAN5FS0
 軍律は、その都度制定すると書いただろう?


この日本語が↓ぶっ壊れてるから嘲笑してるんだよ。まだわからないのか?無学歴肯定派w

 647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 21:59:35.68 ID:epwAN5FS0
 作成するとき、軍律第一条に「本軍律は〜適用す」と、それに付け加えて「但し〜準用す」と記してあれば、中国兵で国際
 法違反の行為(便衣兵として敵対行為)をした者に対して、中支那方面軍軍律を適用できる、と前にちゃんと書いた。


これ↓が、お前の悲惨な無学歴日本語。ここまで悲惨な日本語を曝してるのに自覚がないとは呆れる。


 ▼無学歴肯定派の、無学歴故の失笑ものの発狂崩壊日本語。
 --軍人の便衣兵ならどうするか?
 --中支那方面軍軍律には規定がないが、中支那方面軍軍律の対象になり、これを適用できるキリ


 624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 14:36:16.80 ID:WcVbGyAF0
 >では、軍人の便衣兵ならどうするか?軍律にハーグ陸戦条約の規定から借りてくることが付け加えられている。
 【【【その通り。軍律には規定がない】】】から、ハーグ陸戦条約の規定から持ってきている。<但し〜準用す>
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 ↓

 640 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 23:12:41.15 ID:z0v7Nvtj0
 中支那方面軍軍律の第一条に、「本軍律は〜適用す」と、それに付け加えて「但し〜準用す」と記してあれば、
 中国兵で国際法違反の行為(便衣兵として敵対行為)をした者に対して、中支那方面軍軍律を適用できる。


 640 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 23:12:41.15 ID:z0v7Nvtj0
 Aの<但し〜準用す>の文章も、中支那方面軍の軍律の内だ。
 だから中国兵で国際法違反をした者(便衣兵等)に対しては、中支那方面軍軍律の対象になり、これを適用できる。


 (参考)

 78 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 12:12:15.16 ID:UGMr9UF/0
 私はかなり有名な大学の卒だ。羨ましいか?w



お前の恥ずかしすぎる無学歴レスは、永遠に曝してやるわ!w

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 23:30:26.68 ID:Ris+9TRe0.net
>>146
>>147


中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては、

            【陸戦の法規及慣例に干する条約の規定】

を準用すと書いてるのに、これが理解できない肯定派。まさに無学歴の証だな。ここまで悲惨な日本語読解とはね〜


 **********************************************************************************

 中支那方面軍軍律
 第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す
 <但し中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を【準用す】>


 【但し】大辞林 第三版の解説
 一 上に述べたことについて条件や【【【例外を付け足すときに使う。】】】

 **********************************************************************************


中支那方面軍軍律は、

 @、中支那方面軍律は、帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に、之を適用する。
 A、例外として、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては、陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を、
    【必要な変更を加えて当てはめる】

こう書いてるだけ。


中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては、中支那方面軍軍律を【適用できる】とは一切書かれていない。


<但し〜準用す>と書かれているのだから尚更のこと。中支那方面軍軍律の中で、中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊
に属する者は、【【【例外】】】ということだよ、無学歴基地外肯定派。


この基地外肯定派は、どこにも書かれてないのに、<但し〜準用す>を勝手にウリジナル解釈して、中華民国軍隊又は之
に準ず軍部隊に属する者に対しても、【中支那方面軍軍律が適用できるキリ】と強弁を繰り返してるだけ。そんな日本語解釈
はないわ。無学歴基地外!


ここまで悲惨な日本語力の阿呆が、南京事件を勝手に解釈してるわけか・・・肯定派の人材枯渇は悲惨だな。
「中支那方面軍軍律を準用」なら、【中支那方面軍軍律を必要な変更を加えて当てはめる】だバーーカ無学歴肯定派。

 647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 21:59:35.68 ID:epwAN5FS0
 それに、普通「中支那方面軍軍律を準用」なんて言い方はしない。それを言うなら、中支那方面軍軍律の対象になる
 から「中支那方面軍軍律を適用」だ。


だが、そのような記載は一切なく、あるのは、これ↓だけ。

 中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては【【【陸戦の法規及慣例に干する条約の規定】】】を準用す


準用する(=必要な変更を加えて当てはめる)のは、【【【陸戦の法規及慣例に干する条約の規定】】】だよ、基地外肯定派。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 23:51:09.80 ID:PTvS2dTqO.net
>>147

【質問】中華民国軍隊又は之に準ずる軍部隊に属する者に対しては【何】を準用するのですかね?

【答え】陸戦の法規及慣例に関する条約の規定



これが読み取れない肯定派の崩壊した読解力w

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 00:08:14.91 ID:2GVp2zr20.net
>>148
そもそも安全が確保された後方地帯ならともかく、最前線の戦場でわざわざ攻撃を中断して逮捕する必要があるのか?
便衣兵は「軍律で裁くことができる」だけであって「軍律で裁かなければならない」ということではないだろう。

総レス数 638
517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200