2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

70年談話狂詩曲(part3)【20世紀のアヘン戦争U】

41 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2018/02/28(水) 22:01:52.90
【儒教社会の売春観】

儒教社会における娼婦をみる眼は厳しい。

水木しげる『姑娘』 (講談社文庫 2010)は、作者が大陸に
出征した人から聞かされた実話にもとづく戦記マンガだ。
日本軍の分隊長にレイプされ処女を奪われた中国人娘が、
慰安婦扱いされるのを拒み、レイプした当人に「女は二夫に
交らず」の理を説き、自分を妻にしてくれと訴えたことから
殺人事件に発展した話だった。

儒教は「貞女は二夫にまみえず」と教えだ。
魯迅はこの女性観がグロな迷信(再婚すると死後、天で
二人の夫に身を割かれる)を生じ、その迷信によって
再婚もできず貧困に苦しむ女性の悲劇を小説にしていた。
                   (※タイトル失念)
レイプした相手に求婚したり、再婚に罪の意識を抱くなど、
今日の多くの者には理解しがたいところだが、そうした儒の
貞操観を強いられた世代が「慰安婦にされた過去」を告白する
のは、現代女性がレイブを訴える以上に勇気を要したろう。

その勇気に対し、儒教の奴隷を生む家族制度を前提に、
「恨むなら親を」と逆ギレして罵ってみせる姿が、どれほど
顰蹙を買うか、冷静になって考えてほしい次第だ。

42 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2018/02/28(水) 22:32:43.82
【キリスト教とマルキストの売春観】

売春婦を差別的に見るのはキリスト教も同じ。

12-13世紀の西欧の高名な説教師チョバムのトマスは、
《それは神に背いて売春を行うことを稼業にしている売春婦を
教会が許さないのと同断である》として、当時の嫌悪と軽蔑の
象徴とされた高利貸しを非難していた。
(*ジャック・ル・ゴッフ『中世の高利貸し』訳:渡辺香根夫
 法政大学出版1989 頁60)

利息をとる金融を『ヴェニスの商人』は「人喰い犬」にたとえた
けれど、娼婦の対する嫌悪感も人によっては並大抵ではなかった
といえそうだ。

また、階級闘争史観のマルクス殿も売春婦には冷淡だった。

娼婦は物乞いや暴力団などと同列のルンペン・プロレタリアと
定義され、革命の阻害要因と切り捨てられた。
一方で汲めど尽きぬ労働力のルツボと位置づけたとも聞くが、
いずれにせよ19世紀のマルクスが描いた夢の楽園の住人に、
娼婦の席がなかったのは確かだろう。

43 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2018/03/02(金) 18:32:48.63
>>41の捕捉と訂正

>(※タイトル失念)
の作品名は「祝福」でした。

また「再婚もできず」としたのは記憶違い。<(_ _)>

売買婚によって嫁いだ先の夫に死なれ、家長である
姑に「転売」されて再婚したものの物乞いに転落し、
死後の世界で我が身を割かれる不安に怯える女性の
物語りでした。
映画化もされておるようです。
 (*藤井省三『魯迅』岩波新書 2011 頁89-91)

44 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2018/04/17(火) 22:29:10.46
【上書きされる記憶と宇宙家族ロビンソン】

記憶違いをテーマに実体験。
記憶は作られる。その例をまた見いだした。

ランドセル時代、石ノ森正太郎、藤子不二雄、赤塚不二夫らが作った
アニメ番組とザッピングしながら観ていた(記憶)SFテレビ番組に
「宇宙家族ロビンソン」(Lost in Space)があった。

そこに強烈な印象を残した作品があった。洞窟のなかで、
一家の長女にしか語りかけない、姿をみせないナゾの声の
主をめぐるエピソードだ。
自分の記憶のなかでは、声の正体は最後の最後にナレーションで
説明されて終わっていた。ところが……50年以上たってつい最近、
当時の吹き替え音声も納めたdvdボックスを入手して確認したところ、そんなナレーションは存在していなかった。
作品のタイトルは第7話「姿なき声」。

ネタばれすると、声の正体は洞窟自身で、いわは幼年期の「宇宙」。
そのことは番組のラスト、一分に満たない登場人物の会話のなかに
散りばめて説明されていた。つまり当方は、その散りばめられた
会話の内容を頭のなかで再構築して、一本のナレーションとして
ナレータの声をかってに被せて「記憶」していたことになる。

う〜む、改めて記憶≠ヘ史料批判が必須だと我が身をもって
実感した次第。↓さらにまた

45 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2018/04/17(火) 22:34:22.29
【フライデーをめぐる勘違い】

ついでに20年前の謝罪と訂正

このアーウィン・アレン監督の『宇宙家族ロビンソン(シーズン1)』に
登場するロボットの名は、第8話から『ロビンソンクルーソー』に出てくる
黒人の名をとり「フライデー」と命名されていたが、それは日本版のみで、
米国では一貫して「ロボット」だったことを半世紀ぶりに知った。

ハリウッド映画として1998年にリメイクされた時、公募で「フレンデー」と
なったと耳にしたとき、てっきり米国で、ロビンソンクルーソーの奴隷の
名では差別につながるからと変更されたと思っていたのだが、これまた
完全な勘違いだった。

リバイバルされた時代、パソ通で、その勘違いにもとづいてカキコした
ことがあった。20年たったが、謝罪のうえ訂正<(_ _)>

46 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2018/05/16(水) 12:48:48.80
自分の過去発言を振り返り、以下も気になっていたので。

昔の「代理屋@軍馬と機関銃」に関するお詫びと訂正
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1342193517/449-452

上記でドイツ皇帝ウィルヘルム二世に関してこう書いた。
《機関銃が騎兵の時代にピリオドを打ったことは、誰の目にも
明らかとなった。……この教訓を無視した軍人もなかにはいた。
騎兵の信奉者でミリタリストのドイツ皇帝……も、そのひとり
だった。一次大戦において、カイザーの軍はなおも騎兵に
苛酷な使命を委ねた》と。が、これは事実誤認といえた。

彼は機関銃を絶賛し、積極的に導入を図ったひとりだった。
軽視したのは英軍。日露戦争の英の観戦武官の《塹壕内に
配置された機関銃を前に、騎兵のできることといったら、
歩兵の飯を炊くことくらいだ》とする重要報告を無にし、
ww1で英軍は苦杯をなめた。
 (*ジョン・エリス『機関銃の社会史』訳:越智道雄
    平凡社 2008 頁223はじめ頁98、107など参照)
カイザーがなお騎兵に固執したのは否定できないとしても、
先の表現は不適切だった。お詫びのうえ訂正します。

次も誤解をまねく可能性があるので補足。↓

47 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2018/05/16(水) 12:53:11.19
秋山好古が《渡仏経験をもち、普仏戦争を知る彼は、当時使い
モノにならなかった機関銃が進化を遂げていることに賭けた 》
としたが、これも誇張の混じった表現だった。

好古が機関銃に騎兵の命運を委ねたのは事実だけれど、
それが「進化」していた点は認識されていた。

日本軍がフランスのホチキス機関銃(砲)を、日本軍用6.5mm
実包に換えて正式採用したのは1902年。1898年の最初のテスト
では弾薬の変質により散々な成績だったというが、日露戦争の
はじまる1904年の時点では性能は理解されていた。

軍馬に引かせる装輪装備の製造こそ開戦後となるけれど、
決して好古が出たとこ勝負で臨んだわけではない。
(*佐山二郎『小銃拳銃機関銃入門』光人社NF文庫 2008
                 頁233、234、246)
細かな点だが、正確さを期すためついでに補足しておきました。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:26:49.11 ID:4XfklfX4F
http://shuttyouma.viewy.ru/

49 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2018/08/21(火) 17:16:31.62
【伝聞と記憶/パン・夢・利息】

>>44-47につづき、自分のほぼ半世紀前の勘違い話。


高校時代、級友が「アメリカン・ドリーム」について、
映画のシーンを例に説明してみせた。記憶内容は以下。
      ↓

街角でルンペンがなにも付けていないパンを食べてる。
通りがかりの紳士が聞く。
「なにを食べてる?」「パンです」「中身は?」「だんな、夢でさぁ」

粋なセリフと感じ、映画のタイトルが気になった。


と、この夏、Webで「パンと恋と夢」という1953年のビットリオ・デ・
シーカ、ジーナ・ロロジブリータ主演のイタリア映画を見つけた。

タイトルから「ん?」と思い覗いてみたら……勘が当たった。
ネタモトは、どうもこのイタリア映画らしい。似たシーンが出てきた。

警察所長が二枚のパンを重ねて食べる村人に「挟んでいるものは?」と
問うと、「夢です」と応える。詳細は異なるけれど、たぶん……。

アメリカン・ドリームというからてっきり米映画だと思い込んでた。
となると「アメリカン・ドリーム」という表現が適切かも微妙だ。

伝聞はこうした差異が生じがち。改めて実感した。
          ↓(つづき)

50 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2018/08/21(火) 17:19:54.56
(上のつづき)
とはいえ上のハナシも、断定するのは早計かも。

級友が正確に伝えていたものを、当方の記憶が勝手に改変したの
かもしれない。
また1953年制作の同映画が、それ以前の米作品のパクりだった
可能性もなくはない。
反対に'53年以降から、当方が級友から説明をうけた'60年代後半
までに、同映画をバクった別作品がなかったとまではいえない。


たしかなのは、素朴だが時代を映したホッコリ映画だったこと。

映画は、貧しいけれど信心深く善良な村人から利息をとり稼ぐ
裕福な村人に向けて、オカミさん連中が口々に「くたばれ、
くたばれ、くたばれ」と陰でつぶやく姿をコミカルに描写してた。

苦笑いした。

50年前この映画をもし自分がみていても、カトリック社会に
根強く残った、利息を悪とみる文化を知らなければ、受取る
ニュアンスはだいぶ違ったものだったろう。

むかし接した情報を再確認するのはいろいろな意味で大切のようだ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 06:27:43.41 ID:YUa9+4EyF
大日本帝国はわずか70年しか続かなかった。

52 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2018/09/24(月) 23:52:05.46
【黒いカラスも政府がいえば】

主権国家は、国際条約に対して解釈権をもつ。
いま日本は、国を代表する政府が1990年代におこなった「慰安婦制度は
奴隷条約に抵触しない」とする解釈に執着≠オた状態にある。

ヤクザの世界なら黒いカラスも、一家の主たる親分が白といえば、子分も
白とされる。子分は従うのみで説明責任≠問われることないだろう。
しかしいわゆる「文明国」はそれではすまない。

主権者たる国民と国際社会に対して「説明責任」が生じる。
その責任を、いまにいたるも政府は果たしていない。

たとえば外務省サイトでも、官僚トップが「奴隷ではないといいました」
と繰り返すのみ。日本の品格・知性はヤクザ社会と同レベルなのだろうか。


「シロ」は可視光の大部分の波長を乱反射し、白と知覚される。
逆に「クロ」は波長を吸収。反射光が少なく「黒」と知覚される。

日本軍慰安婦制度は「親による身売り」にはじまり、廃業届けの提出先も
ない19世紀の基準でも違法の闇を吸収した「まっクロ」な制度だった。

それを「シロ」とあくまで言い張るなら、内外に「なぜ慰安婦は奴隷
条約に抵触しないか」の説明責任を丁寧に誠実に果たさねばならないのだ。

53 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2018/09/24(月) 23:55:06.29
……上のタイトルは
【カラスは白いと政府がいえば】でしたw

54 :代理屋 ◆XFizselqIb3B:2018/09/25(火) 21:35:17.93
【条文をどう解釈したか問うたら……】

質問:奴隷条約をどう解釈すれば、日本軍慰安婦は該当しないと
   いえるのか説明をお願いします。

政府:政府は抵触しないと感じました。条約解釈権は当事国に
   あるので、これで説明は十分でしょう。

※上を「論理的説明」と信じる者がいるとしたら……お手上げだ。
 日本を「お手上げ」国家にしてはならない。

55 :名無し:2018/09/28(金) 22:18:04.40 ID:AVhq8Uy/W
日本のTV極の洗脳は宇宙No.1であるからして宇宙の誰もが認めるスカイツリーです。
TV極様、ラジオ極様、衛星放送様、スカイツリー様、有線放送様、系列であらせられる出版社様を讃えましょう。
日本はTVを点けて無かろうと気分と五感その日そのTVですが
TVを最低七台点けて存分に洗脳を浴びましょう、味わいましょう。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 21:11:13.56 ID:Rcht6N+zs
世代による公平も憲法の下の平等も知らない.しつこい不公平促進ハ゛カ税金泥棒立憲って.もはや莫大な税金て゛開いてる國會にイラネーだろ
何が孑供給付財源カ゛ーだ、資本家階級ヰオン岡田か゛私腹を肥やすために未来の家畜か゛ほしいた゛けなんだら岡田から徴収した金て゛やれや寄生虫
日銀に金刷らせて株買わせて圧倒的格差と優越的地位の濫用社会にしておいて価格転嫁ガ─とか.何ひとつ価値生産しない公務員だの大企業
従業員だの税金泥棒に莫大な金銭給付してるしわ寄せか゛中小零細にゆくのは当然た゛ろうに,外形課税て゛もして大企業を全滅させるのが筋た゛ろ
クソ航空機によって勉強妨害技術後進國氣候変動災害連發物価暴騰してる中.食料自給率ガ─とか人ロ減少させて緩和させるしかないものを
−部の貧乏人の子をネ夕に騒いた゛り氷河期に謝れた゛のほさ゛いて金銭強奪の布石を打ってみたり.社會全体て゛子育てなら赤の他人から金銭強奪
して社會分断引き起こして犯罪惹起するのて゛はなく,てめえの意思て゛産み落としておいて孑育て罰だのほざいてる虐待系クズを豚箱に入れて
親権も児童手当も廃止して.余裕ある家にあちこち寝泊まり飲み食い好きなもの買ってもらう斡旋をすることか゛理にかなった解決方法だろ

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hTTΡs://i.imgur,cоm/hnli1ga.jpeg

総レス数 56
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200