2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

中国製双眼鏡専門スレ その2

1 :名無しの愉しみ:2019/08/10(土) 16:18:33.52 ID:???.net
このスレでは、中国製の双眼鏡について「合理的視点」から「冷静に」語り合うことにします。
偏見や先入観に基づく感情的な書き込みは禁止します。
逆に中国製品について、根拠なく一方的に賛美したりすることも禁じますが、光学機械産業の揺籃期から脱しつつある中国の成長について、日本との比較においては、暖かに見守る視点からの寛容な態度が求められます。

実際に購入した上での率直な感想は、消極的評価を含めて歓迎ですが、その場合も、個体差や、観測者側の状況についての可能な限りでの正確なデータ(老化等の限界を含む)を開示するように努めてください。
見え味とかフィーリングとかいった感性的な表現は特に消極的評価として用いる場合には慎重に願います。

「中国製」とは、広く中国で製造・調整された双眼鏡を意味し、中国以外の日米欧その他のメーカーや商社等が中国国内の自社ないし契約工場等で生産したものも含まれます。
香港・マカオや、台湾、フィリピンその他アジアの新興国・発展途上国での生産にかかる双眼鏡も、スレの進行を妨げない限りにおいて、場合によって触れることは可能です。
日米欧のメーカーの中国生産にかかわらない機種についても、中国製のとの比較においてその必要がある場合には、言及して差し支えありません。
その他、議論のための議論、揚げ足取り、無関係な記述、AAの乱用等はすべて禁止します。

書き込みをする前に、その文章を、自分のそばにいる大切な家族や友人・恋人の目に触れても恥ずかしくないようなものであるかを常に確認した上で、書き込みのボタンを押して下さい。ではお願いします。

前スレ:
中国製双眼鏡専門スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1519289978/

120 :名無しの愉しみ:2019/11/07(木) 19:00:23 ID:???.net
>>118
それ!
曇り空バックの高い木の梢なんか見ると、逆光に弱いのはまったくだめ。
白い雲は実はかなり明るい

121 :名無しの愉しみ:2019/11/07(木) 19:07:51 ID:???.net
>>117
内部反射を防ぐにゃ鏡筒内部の迷光対策をせにゃならん
遮光環や反射防止処理は手間暇だから安価にはできない

122 :名無しの愉しみ:2019/11/07(木) 19:25:21.45 ID:???.net
>>117
迷光対策は設計段階から始めないとならんしコストが掛かる
一見さんへのセールスポイントにもなりにくい
安物ではどうしようもない領域なんよ

123 :名無しの愉しみ:2019/11/07(木) 19:35:56 ID:???.net
>>122
なるへそねえ。
手持ちのKenokoの8x25EDもMinox 8x25もどっちも逆光時の像がへろへろだから、
安物とはいえ、それなりの価格なのにと思ったけれども、それなりに理由があるのね。
どっちも順光ならば、まずまずなんだけどね。

124 :名無しの愉しみ:2019/11/07(木) 23:12:20 ID:???.net
>>119
逆光に弱い原因なんて機種によって色々あるだろ
何でいつも全部一括りにするんかな
このおっさん

125 :名無しの愉しみ:2019/11/08(金) 16:18:32 ID:???.net
プリンスに新機種来た!!!w
見掛け視界77°の広視界タイプ!!
ただしアイレリーフが13.5mmでメガネでは覗けないとのこと

賞月観星プリンス UWA7x35WP&8.5x42WP
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/81435269.html

開発の目標:
広〜い視界へようこそ!宝石のような綺麗な「星空」が目の前ににキラキラ輝く絶景、
その臨場感を体感させられる双眼鏡愛を想像しながら、開発しました。

賞月観星プリンスより改良した項目:
(1)右接眼レンズ上下移動のパーツと結びパーツの強化
(2)中心軸と接眼レンズを結ぶ部分の強化
(3)アジア人の目玉に合うハイアイカップ
(4)プリズムに溝を加工:

126 :名無しの愉しみ:2019/11/08(金) 17:33:40.08 ID:???.net
> ただしアイレリーフが13.5mmでメガネでは覗けないとのこと

10mmだと無理だけど、これだったらギリでは

127 :名無しの愉しみ:2019/11/08(金) 20:27:15.38 ID:???.net
>>126
10mmはまつげの脂分で接眼汚れるよな。
13.5mmはフレーム次第かと

128 :名無しの愉しみ:2019/11/08(金) 21:00:36 ID:???.net
メガネ掛けてるような人はどうせ何見てもいっしょだろ
見る能力がもうダメなんだから

129 :名無しの愉しみ:2019/11/08(金) 21:01:54 ID:???.net
>>125
ダハじゃないのか、要らんなー

130 :名無しの愉しみ:2019/11/09(土) 00:20:22 ID:???.net
とか言いつつ興味津々

131 :名無しの愉しみ:2019/11/09(土) 01:58:11.36 ID:KsT93zGd.net
賞月プリンスはレンズの中心解像度は申し分なし
反射防止コーティングも申し分なし最高だが
プリズム起因と思われる、視野外ギリに街灯を置いた時に発生する
ピヤーンがちょっと悪さをしていて
これが昼間の逆光時、明るい背景の手前にある木の葉に
うすーくフレアーとなってかぶさり色彩をちょっと濁らせている。
新製品UWAはプリズムのスリット加工まで踏み込んでいるので
プリンスの光学的弱点をツブしにきているのかな。
これで最高レベルの逆光耐性を獲得するのなら素晴らしい。
視度調整部分の弱点も改善されてるようだ。
短いアイレリーフに合わせてアイカップのチューニングも実施。
ワクワクすっぞ!

132 :名無しの愉しみ:2019/11/09(土) 02:03:52.25 ID:KsT93zGd.net
プリンスのこのピヤーンは極めて明暗差の激しい極限状況下での話なので
通常状況では全くクリアーで清々しい視野であると補足しておきます。

133 :名無しの愉しみ:2019/11/09(土) 03:26:10 ID:???.net
同じボディで単純に視界を増やすと内面反射の迷光は増えやすくなるからそこまで変わらないような・・・
重さもノーマルプリンスとほぼ一緒、プリズム大きくしないで周辺減光は大丈夫なんだろうか

UWAって言うもんだからWXのポロ版みたいな賞月の広角アイピースをくっつけた双眼鏡を勝手に想像してしまった
昔のロシアの広角ポロに似てるのかな
もちろん興味津々です

134 :名無しの愉しみ:2019/11/09(土) 06:31:27.63 ID:???.net
dialyt 7×42、EDGなど逆光に無茶苦茶強いと言われるダハプリズム双眼鏡はあるけど、
ポロプリズムではあんまり聞かない
迷光対策バッチリで逆光に強いポロプリズム双眼鏡ってある?

135 :名無しの愉しみ:2019/11/09(土) 08:53:14.76 ID:???.net
>>134
ポロは置きたい位置にプリズムあったりで遮光環の設置が厳しいわな

136 :名無しの愉しみ:2019/11/09(土) 09:54:44.69 ID:???.net
メガネかけない俺は最近のアイレリーフ大きいのが好きじゃないので、好みかも。

137 :名無しの愉しみ:2019/11/09(土) 13:09:58.70 ID:???.net
接眼レンズも3群5枚から、4群5枚に変わってるが
フラットナーを入れるスペースは残ってないのかなぁ
変更点にプリズムの黒塗りは書いてないから
元のプリンスもしっかり黒塗りしてあったということか

>131
プリズムにスリットを入れると何が改善するのか教えて先輩!

138 :名無しの愉しみ:2019/11/09(土) 16:45:06 ID:???.net
早速プリンスUWA8.5x42WPをオクで販売してるけど
また30秒見ただけで出品する業者が落札するのだろうか
先行入手なんだからレビューしてくれる人の手に渡って欲しいね

139 :名無しの愉しみ:2019/11/09(土) 18:41:29.17 ID:???.net
前にその業者の双眼鏡を落札してみたが
解像度と明るさはあるけど見辛くて駄目だった
見口のゴムが緩くて視界を固定できない
すぐにブラックアウトするし

140 :名無しの愉しみ:2019/11/09(土) 18:51:57.00 ID:???.net
賞月ブログのコメントで要望されてる15x70は既にBW18でlevenhukに存在してるから直ぐに実現しそうだな。

Levenhuk Bruno PLUS 15x70(77m at 1000m=4.41°)
https://www.levenhuk.com/images/products/large/0/levenhuk-binoculars-bruno-plus-15-70.jpg
https://www.levenhuk.com/images/products/large/0/lvh-binoculars-bruno-plus-15x70-02.jpg
https://www.levenhuk.com/images/products/large/0/lvh-binoculars-bruno-plus-15x70-03.jpg
https://www.levenhuk.com/images/products/large/0/lvh-binoculars-bruno-plus-15x70-04.jpg

141 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 00:05:16 ID:9gI4Th78.net
>>137
プリズムにスリット加工することで疑似瞳がなくなるんじゃないかな?
接眼レンズから数十cm離れて覗くと瞳径数mmの射出瞳が見えますよね。
これを詳しく見るには5倍くらいのルーペで接眼レンズを覗き込むんだよ。
ポロプリズムの場合、疑似瞳と呼ばれる斜めから漏れてくる
偽の瞳がチラリと見えるんです。これがピヤーンの原因でしょう。

142 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 22:55:38.53 ID:???.net
>>141
ありがとうございます。一時間ぐらいググッたけどポロプリズムのスリットに
どんな効果があるのか明確に書いてあるサイトって無いものですね。
疑似瞳についてもニコンSPを分解してスリットがあるプリズムの写真を載せてる
賞月の透過率を計測したあのサイトくらいしか見つけられませんでした。

143 :名無しの愉しみ:2019/11/12(火) 23:56:44 ID:???.net
エドモンドのHPに載ってなかった?
俺は困ったときは参考にしてる

144 :名無しの愉しみ:2019/11/15(金) 10:25:03 ID:hIuAYDXW.net
この手の広角低倍双眼鏡、各収差はお察しな商品が多かったけれど、
プリンス6.5*32の評判が良いだけに期待したい。
しばらく双眼鏡から離れていたが、久しぶりに興味を惹かれるものが出てきた。

145 :名無しの愉しみ:2019/11/15(金) 21:56:13 ID:???.net
アイレリーフが13.5mmか。
ニコンE2だと13.8mmで俺の鼻当てがフレームと一体形成のメガネじゃ全く見えない。
鼻当てが独立してる細いフレームならなんとか見えるのか?
まあダメならダメで裸眼で使えば良いだけだが。

プリンス6.5倍の傾向と同じなら中心部の像質は期待して良いだろうけど
周辺部はそれなりにぼやけるので過剰な期待は禁物。
フレアもゴーストも出るときは出る。覗き辛い瞬間もある。
それでも77度の見掛け視界には大いに期待してるけどね。

146 :名無しの愉しみ:2019/11/17(日) 02:26:46.31 ID:54Mw5/e2.net
皆さん期待のプリンスUWA8.5x42これまでのプリンスの延長上にある予想通りの見え方でした。

・サクラコーティング+ポロの最高度の透過率
・無着色のさわやかな視野
・視野中央部の高い解像度、高い空間認識力
・高いコントラスト、非常に高い逆光耐性
を継承しています。

夜間に街灯近くを見ると疑似瞳ではなくプリズムのエッジ起因と思われるハレーションが発生するのが邪魔くさい。

周辺像は予想通りの像面湾曲収差で良像範囲は広くはありません。まあこんなもんでしょうという無難な良像範囲。
三脚固定で視野内を目でキョロキョロ見るのには不向きと思います。
この双眼鏡の良さは手持ちで自由に振り回してこそ発揮されると思います。
視野をパンした時の不自然さもなくちょうどいい具合の歪曲収差の残し方だと思います。

比較に持参したプリンス6.5x32で草むらをまず見る。
「超素晴らしい〜これでいいじゃん、65度で十分」とか思ってたんですがUWA8.5x42で見ると
「画面おっきい〜迫力〜楽しい〜自由〜見え味最高」

最高の見え味(上記)と最高の自由空間(見掛け視界)ある意味究極の双眼鏡ですよ。
周辺像を求めなければWXにも遜色ないのでは・・なんて思ったり(見たことない)

手持ち可能なやや高めの8.5倍の倍率でありながら低倍率機以上の実視界を持っている。
振り回して気ままに使うなら最強ですよ。バードウォッチャーにもとてもいいと思います。
星は見れてないです。毎日天気悪くて。

アイレリーフは短くて眼鏡だと60度くらいしか見れません。
せっかくクリックストップのアイカップがあるのに裸眼でも全く使えません。
まつげが付かないか気を使いますが届いてないようです。

147 :名無しの愉しみ:2019/11/17(日) 07:50:22.54 ID:???.net
おお!レビューお疲れ様です!期待通りの見え方みたいですね
良像範囲は負けてもあのWXのバーンと広い視界が楽しめたら最高っすね
メガネでも覗けるロングアイレリーフが出たらうれしいんだけど
これは買ってみるしかないかな。

148 :名無しの愉しみ:2019/11/17(日) 13:11:04 ID:Wpp2hAKp.net
すいません。誰かプリンスの9×32、買った人居ます?
良ければ感想を聞かせて欲しいのでアリます。

149 :名無しの愉しみ:2019/11/17(日) 15:47:48.38 ID:54Mw5/e2.net
>>148
私はプリンス11x42を購入しました。
9x32とは対物レンズが違うだけですので参考になるかと。

対物レンズの性能、色収差は殆ど認識できないレベル。
ピントを前後させることで前と後ろで色づきの傾向が違うので
あー、色収差あるんだな、とやっとわかるだけであり、
通常使用時はほとんど分からないです。
結像の固さもかなり上位だと思います。

接眼レンズはアイレリーフが短い。公称値は21mmとの表記だけどとても信じられない。
眼鏡使用ではちょっと足りず届いてないです。
眼鏡にぎゅうぎゅう押し付けながら見る事になり見にくい。
良像範囲は結構広い。フラットナーは無いけど不満は出ないと思います。

プリンスシリーズの特徴の
・サクラコーティング+ポロの最高度の透過率・無着色のさわやかな視野
・視野中央部の高い解像度、高い空間認識力・高いコントラスト、高い逆光耐性
を継承しています。

望遠鏡に低倍率アイピースを付けたようなシャープな視野に近い印象で
昔、欲しても手に入らなかった性能が双眼鏡として実現していることで
賞月ブランドへ感謝しています。

光学性能ではアイレリーフとプリズム起因のハレーション以外不満はなく
トップレベルに近い見え味ですがピント及び視度調整周りのトラブルが
多いのがプリンス共通の問題です。
UWAをきっかけに改善されればいいんですけど。

150 :名無しの愉しみ:2019/11/17(日) 17:19:32 ID:???.net
ポロの方が迷光処理し難いって聞いたが
ポロなのに逆光耐性高いのか、ホントなら凄いな

151 :名無しの愉しみ:2019/11/17(日) 17:59:28.04 ID:54Mw5/e2.net
>>150
明るい背景の手前の木の葉みたいな極限状況下では
プリズムエッジ起因のハレーションがフレアーとなって色彩を濁しますが
一般的によく問題になる内面反射による視野下側の白いフレアーはプリンスでは出ません。

152 :名無しの愉しみ:2019/11/17(日) 18:11:50 ID:???.net
7千円なら買ってみてもいいぞ

153 :名無しの愉しみ:2019/11/17(日) 20:54:36 ID:PjqQgdH3.net
>>149
148です。詳しいレビュー有難うございます。なるほど、良くわかりました。
正直、9倍と11倍どっちにするか迷っています。

154 :名無しの愉しみ:2019/11/18(月) 07:46:58 ID:???.net
プリンスは元々評判のいい大きめのボディを流用したのがよかったのかも
勝間の8x30を持ってるが、ネジ切りやプリズムカバーもあるのに逆光に弱くてうんざりする
賞月さんがポロの逆光処理のコツを掴んだかどうかはAPOシリーズで明らかになるんだろうね

155 :名無しの愉しみ:2019/11/18(月) 15:40:43.46 ID:???.net
中国製双眼鏡専門

156 :名無しの愉しみ:2019/11/24(日) 22:27:35 ID:eglm0SIh.net
自分はレーザーを10年ばかり昔研究していた者だけど、中国は20年前から光学部品の品質は悪くなかったよ。
精度が要求されない光学系は中国製の誘電体多層膜ミラーを大量に使用していた。(研究室の教授の方針。)
もちろんそれらは当時の中国国内での最高レベルの技術の投入をしていたんだろうけど、研究開発のエントリーレベルの技術水準には到達していた。
そもそも中国人は古来から殷周の時代から精密な鋳造や彫刻技術は高いし、米粒に字を書くような微細な作業が得意なんだよね。
こうした背景のもと、比較的低レベルの開発器材を使いこなしてそれなりのレベルに到達していたのは想像に難くない。
現在はそのバックグラウンドにそれなりに高まった品質保証技術、コンピュータを使った品質の均質化などが加わって侮れなくなっているのは事実だろう。
最も光学系のアラインメントや迷光処理なんかはスワロフスキなんかに比べるとまだまだだろうけど、素材の作成、光学系の設計、研磨、コーティングなんかはもはや日独と近いんじゃないか。

157 :名無しの愉しみ:2019/11/25(月) 17:51:49 ID:???.net
なにを知った風なことをw

158 :名無しの愉しみ:2019/11/26(火) 11:30:13.18 ID:???.net
>>156
言わんとすることはわかる。中国って人も品質もピーキー過ぎる。

159 :名無しの愉しみ:2019/11/28(木) 02:33:28 ID:jjiXqfqm.net
某星爺のブログでも、だいぶ前に中国の光学実情侮りがたしみたいな記事がありましたね。
傲れる内に立場逆転なんて例は枚挙にいとまがないし、それはもう始まっているかもしれない。
ユーザーは何も出来ないけれど、自分の仕事では戒めなければ。

160 :名無しの愉しみ:2019/11/28(木) 15:49:24 ID:???.net
>>159
ほんとそれ、大陸のパワーは愚かな面もあるけど良く管理された生産システムの中で発揮されれば、日本やばいってなる。と思ってる。

161 :名無しの愉しみ:2019/11/28(木) 18:14:05 ID:???.net
賞月ってめっちゃヤフオクに出るやん
しかも何度か試し見しただけですって

自分は一番最初のプリージングがまあまあで
その後のは全然評価できん

162 :名無しの愉しみ:2019/11/28(木) 18:41:01 ID:???.net
>>161
俺も同じだな。5台ほど試したが
いま残ってるのは8x25
カバンに放り込んでおくのにちょうど良いですね。
賞月はヤフオクでそれなりに売れるので助かる

163 :名無しの愉しみ:2019/11/28(木) 21:18:39.40 ID:???.net
情熱注いで作ってるのに
すぐ捨てられて可哀想

164 :名無しの愉しみ:2019/11/29(金) 00:28:29 ID:???.net
中古なのか本人の新品かはさておき
ちゃんとオクでそれなりに値段が付いてるならそこそこ評価されてるわけでいいことじゃない
それなりに認められてるモデルじゃないとメーカー品でも一万付かないなんてザラだし

165 :名無しの愉しみ:2019/11/29(金) 05:31:59 ID:???.net
8x25が気になるけどジェネシス22有るから手が出ない
どこかで覗ける所が有れば良いんだけど

166 :名無しの愉しみ:2019/11/29(金) 11:03:28 ID:???.net
JBFでジェネシス22見たけど、あれは価格に見合っている品質では無いように思う…どうしたんだよコーワ

167 :名無しの愉しみ:2019/11/30(土) 18:08:04.83 ID:???.net
2019年11月30日
賞月観星プリンス双眼鏡の強化作業の実施について
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/81614236.html

168 :名無しの愉しみ:2019/11/30(土) 18:13:57.92 ID:???.net
特に不具合なくても送ったら強化してもらえるみたいだね。
俺も特に不具合ないけど6.5x32送ってみるかな。

169 :名無しの愉しみ:2019/11/30(土) 18:23:16.10 ID:???.net
いや〜送料まで賞月氏が負担じゃ気の毒だから俺は正常な間は止めておく

170 :名無しの愉しみ:2019/11/30(土) 18:40:08 ID:???.net
って事はVixenやMIZARの同筐体のモデルも
同様の問題を孕んでいると

171 :名無しの愉しみ:2019/11/30(土) 18:42:44 ID:???.net
>>169
実施期間1年って書いてね?

172 :名無しの愉しみ:2019/11/30(土) 21:25:15.67 ID:???.net
>>171
別に期間後に問題が発生したら有料でもいいさ

173 :名無しの愉しみ:2019/11/30(土) 22:20:58.74 ID:???.net
こんなことしてくれるの賞月だけだぞ…

174 :名無しの愉しみ:2019/12/07(土) 12:28:16.57 ID:???.net
中国製双眼鏡

175 :名無しの愉しみ:2019/12/10(火) 21:24:08 ID:???.net
2019年12月10日
賞月観星プリンス UWAシリーズの双眼鏡について
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/81697021.html

性能サンプルが海外・中国内で大反響があり大量受注
千単位から万単位へ増加した生産状況の中
開発担当から特別オファーがあり定価を引き下げるとのこと
その他ノーマルプリンスとの違いやUWAは天体用であることをあらためて説明

176 :名無しの愉しみ:2019/12/11(水) 12:13:43.55 ID:???.net
>>175
リンク先コメント欄のQ&Aを反映しておくと、
地上を観察する人に従来のプリンスを勧めるのはUWAのアイレリーフが短いからで
メガネ使用者の利便性からアイレリーフが長いプリンスを勧めるという意図のようす。

UWAは天体(専)用ではなく「天体向け」と書くべきでした。
訂正しておきます。

177 :名無しの愉しみ:2019/12/14(土) 00:36:16 ID:???.net
2019年12月02日
商品レビュー(賞月観星プリンス UWA7x35WP&8.5x42WP)
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/81627092.html

UWA8.5x42の二人目のレビューが追加。星見でE2との比較など。

178 :名無しの愉しみ:2019/12/14(土) 00:36:49 ID:???.net
2019年12月11日
借り物ですが? 賞月観星 プリンスED6.5×32
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/81704148.html

紹介先ブログ記事のコメント欄にUWA7x35の歪曲について書き込みあり。

179 :名無しの愉しみ:2019/12/14(土) 03:53:44 ID:XNRUEZ83.net
UWAは使うとわかるけどホント罪作りな双眼鏡。
他の双眼鏡を陳腐にさせてしまいます。これはみんな感じると思う。

180 :名無しの愉しみ:2019/12/14(土) 16:25:43 ID:???.net
中国製双眼鏡

181 :名無しの愉しみ:2019/12/14(土) 22:35:44 ID:???.net
先の紹介先ブログのコメント欄にUWA7x35の発売が「ちょっと」遅れるとの書き込みあり。

個人的には事前の予告発売日にとらわれず、完成度を高める分には必要なだけ遅れて良いと思う。
それにUWA7x35の先行レビューも欲しいところ。
毎度毎度期待を膨らますばかりでなく、事前に欠点も知ってる方が落胆が少なく済む。

182 :名無しの愉しみ:2019/12/15(日) 17:13:23.53 ID:???.net
商品レビューに「UWA8.5x42 昼間の感想」が追加
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/81627092.html

おまけ情報
2019年9月29日の時点で別記事のコメント欄にUWAの開発が予告されていた
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/30755309.html#comments

183 :名無しの愉しみ:2019/12/19(木) 07:52:19.07 ID:???.net
プリンス6.5x32のグリーンが再入荷
出足が悪いのかヤフオク1円スタートで宣伝中
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e400844593

184 :名無しの愉しみ:2019/12/20(金) 19:54:07.94 ID:???.net
新しいビクセンのコールマンHR8x25WP(&10x25)
https://www.vixen-m.co.jp/item/14564_5.html

ボディーの骨格や左右の視度調整リング部分の意匠が賞月 Pleasing HR8x25とよく似ている。
https://i.imgur.com/czWiYax.jpg

だがビクセンではフラットナー搭載をうたっていない。
ボディー外観、アイカップ、ピントリング、重さ、プリズム素材、実視野、コーティングが違う。
デザインを変えてプラボディーで軽量化し、光学性能をダウングレードした廉価版だろうか?
何かのネタに見比べてみてくれ。

185 :名無しの愉しみ:2019/12/20(金) 20:29:41.71 ID:???.net
外観がそっくりな8x25がミザールからも出てますね
数十グラム軽いのでこちらはフラットナー非搭載かも

186 :名無しの愉しみ:2019/12/20(金) 21:06:02.66 ID:???.net
>>185
これか
https://www.mizar.co.jp/product/view/432

確かに外観はそっくり
アイレリーフが短くなってるからフラットナーは無いのかもね

187 :名無しの愉しみ:2019/12/21(土) 02:56:06 ID:yJzXTi39.net
賞月ブログのプリズムについての記事だけど
これに連なる続編記事リンク3つも読めば見識上がるよ。とても勉強になりました。
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/17867404.html

188 :名無しの愉しみ:2019/12/21(土) 07:28:01 ID:???.net
お楽しみは1月になる模様
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/81697021.html#comments

>プリンスUWAの入荷予定は少し遅れて、来年1月中旬になる見込みです。
>Goddess7x42については、ただ今開発中です。来年4月前後に見本が出る予定です。

189 :名無しの愉しみ:2019/12/21(土) 08:36:49.30 ID:???.net
7*42
1度見て飽きる双眼鏡でなく何度も覗きたくなる双眼鏡にしてほしい

190 :名無しの愉しみ:2019/12/21(土) 22:03:09.39 ID:???.net
それは逆光対策次第だよなあ

191 :名無しの愉しみ:2019/12/22(日) 18:41:07 ID:???.net
2019年12月22日
賞月観星UWA 8.5x42WPの入荷予定
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/81793893.html

192 :名無しの愉しみ:2019/12/23(月) 22:28:53 ID:???.net
今プリンスの話題でにぎわっているな
ちなみに中国ではプリンス13x50も存在する
日本では発売されるのかなあ

193 :名無しの愉しみ:2019/12/24(火) 01:02:56.31 ID:???.net
ネタ振りしたコールマンとPleasing HR8x25の件
さっそく某ブログが記事化したがあそこはコメント欄に優秀な人がいるね
情報の通りなら10x25がどんなもんか店頭で覗いてみるかな

194 :名無しの愉しみ:2019/12/24(火) 08:55:38.94 ID:???.net
知人が旅行にホムセンで買ったという逆ポロを嬉しそうに持ってきて覗いてた
聞くと5000円で買ったらしい。タンクローならともかく、まごうことなき中華ダメダメのものだった
ひとしきり覗いて満足してらしいところに賞月8x25を貸してあげるとこれ凄い!と予想通りの嬉しい反応
13000円だよと言うと即決でご購入でした。入門用には最適でしょうね。
ステマじゃないですw

195 :名無しの愉しみ:2019/12/24(火) 09:36:44 ID:???.net
双眼鏡初心者です
Pleasing HR6.5x32WPがおすすめらしいと聞きこのスレに来ました
過去レスを全て読みましたが色彩に優れているということでしょうか
その場合、私の主な用途の星空観察では必要ないでしょうか?

ミザールの4×22(SW422)も実視界17度の高視界で楽しいと言っている方がいましたがどうなんでしょう

双眼鏡について色々と見ている間にバードウォッチングも面白そうだなと思ってきている次第であります

196 :名無しの愉しみ:2019/12/24(火) 09:46:21.86 ID:???.net
>>195
初心者なら6.5x32は間違いなくお勧め
賞月の6.5x32は万能機なので良いと思うよ。
色彩は大事だよ、星空でも。いろんな色が煌く様は素晴らしいです
星を見るなら22ミリ口径はお勧めできない
せめて30mm以上、出来るなら40mm欲しいところ
星を見るなら一緒に賞月の三脚ホルダー(賞月のは安い!)で三脚に据えると、
見える星が倍に感じられるくらい増えます。
鳥を見るにも初心者なら充分対応できるかと。

197 :名無しの愉しみ:2019/12/24(火) 15:33:02 ID:???.net
>>195
Vixen SG6.5×32WPが最強だよ
ヤフオクでも出てるから、そっち買ったほうがいい

198 :名無しの愉しみ:2019/12/24(火) 15:39:53 ID:???.net
>>197
鳥も見たいって言ってる初心者にIF勧めるなよデコ助野郎が
いい双眼鏡なのは認める

199 :名無しの愉しみ:2019/12/24(火) 18:33:54 ID:Yc3/IQ2Y.net
大きさ、重さが気にならないならプリンスED6.5x32 おススメ
これ使うと Pleasing 6.5x32 使(わ|え)なくなる
星見るならプリンスED8x42 もおススメ、しれっと高性能

200 :名無しの愉しみ:2019/12/24(火) 19:09:47.92 ID:???.net
みなさんご丁寧にありがとうございます
参考にさせていたただきます

201 :名無しの愉しみ:2019/12/24(火) 20:27:50.22 ID:LYHWEXz0.net
Vixen SG6.5×32WPはなんでBK7なんだろうね。定価5万円もするのに。

202 :名無しの愉しみ:2019/12/24(火) 20:48:19.33 ID:LYHWEXz0.net
ミザールの4×22(SW422)は結構な広角で解像度そこそこ周辺収差はまずまず
内面反射も少なく逆光にも比較的強いけど
コーティングがダメで透過率がかなり低く色彩もイマイチです。
天文用にはハンデをしょっています。
鑑賞用途には向かないので結局私は遠くにあるテレビを見るのに使っています。
遠くの32型テレビが大画面で大迫力です(^^)

203 :名無しの愉しみ:2019/12/24(火) 23:39:00.53 ID:???.net
Vixen SG6.5×32WP

↑これも中国製なの?

204 :名無しの愉しみ:2019/12/24(火) 23:50:04.64 ID:???.net
プリンスにハーネス使用の勧め

プリンス系はそこそこ重いので既に導入済みの方も多いとは思うが、
ネックストラップをハーネスに付け替えると首、肩が段違いに楽になる。
自作も容易なので↓リンク先のもはや定番とも言える赤Tシャツのアメリカ人の動画を参照。
https://yamanokujira.com/2017/12/27/bino_harness/

ひもを自転車などの荷物の固定に使うゴムヒモ(バンジーコード)にすると見た目と着脱が良くなる。
体格にもよるが2mから3mのものを用意して両端の引っかけるパーツは切り捨てて使う。
また双眼鏡本体とのジョイントに金属リングを直接はめるとボディーを傷めそうなので
さらに「結束バンド」を輪にして間に入れると動きも良くなり便利(↓添付写真参照)。
リングや結束バンドは二重にして冗長化しておくとより安全かと。
ただしゴムひもの結び目は長く使っているとほどけてくるので要注意。各自で工夫を。
いずれも百円ショップなどで購入可能。
https://i.imgur.com/ORnh6jg.jpg
https://i.imgur.com/cDa5kXT.jpg

205 :名無しの愉しみ:2019/12/25(水) 00:02:44.84 ID:???.net
設計の段階で星見に関してはbk7で十分な性能が出せると踏んでコストダウンに重きを置いたのでは
最近はプリズムの硝材そのものよりコーティングのコストをちゃんと掛けるかの方が重要だから
bk7イコール安普請という単純な判断は適切では無い
SGは値引き率低めで中古価格も高止まりしてるしユーザーの満足度はしっかり稼げていると見ていいんじゃないかな

>>203
中華よ
最近はコスト高いから新開発の日本製は実売数万クラスからしか無い

206 :名無しの愉しみ:2019/12/25(水) 03:26:06 ID:/8fnsiQ5.net
俺はSG6.5覗いたこと無いからいいもわるいも言えないけど
ダハのBK7についてはどうかと思う。
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/17946186.html

207 :名無しの愉しみ:2019/12/25(水) 06:55:13 ID:???.net
>>198
さては使った事ないなw

被写界深度が深いから、鳥見程度の距離ではほぼピント合わせ不要なんだよ
近くの植物とか見るなら多少は必要だが

208 :名無しの愉しみ:2019/12/25(水) 06:58:52 ID:???.net
Vixen SG6.5×32WPは
国産EDG、ジェネシスクラスの像質
劣るのは夜間にヘッドライト、街灯などの強い光源を見たときくらい

7x42 DIALYTにもさほど劣らない

209 :名無しの愉しみ:2019/12/25(水) 12:05:54.70 ID:???.net
>>207
10mから無限まで即座にピント調整できない双眼鏡とか鳥には向いてないんですけど

210 :名無しの愉しみ:2019/12/25(水) 18:34:15.43 ID:???.net
>>209
毛の先まできっちりと見る
の用途だと気分的に不満かもしれないけど
あなたの言う10mから無限までの間で鳥を見る
ならば何の不都合もないんだが。2mから無限までと
言われたらアウトだけど。
IF使ったことあるん?

211 :209:2019/12/25(水) 20:08:39.40 ID:???.net
>>210
http://i.imgur.com/tyzfrlO.jpg

212 :名無しの愉しみ:2019/12/25(水) 20:26:57 ID:???.net
鳥見趣味ないけど、飛んでる鳥はIFの重くて被写界深度深い双眼鏡で見るほうが楽で初心者向きだと思う
逆に被写界深度の低めのCFで即座に決めれるような腕と双眼鏡があったらキレイに見れて楽しいんだろうね

213 :名無しの愉しみ:2019/12/25(水) 23:10:29.85 ID:???.net
IFで遠方にピントを合わせたら、10mそこそこの近くなんて眼のピント合わせ
に頼るから眼が疲れてしょうがない。
「私の使ってるこの機種は無限遠から5mの距離までピントが合います」
というのがあればぜひ教えて欲しい。

214 :名無しの愉しみ:2019/12/25(水) 23:32:15.23 ID:???.net
>>210
IF使ったことあるよ、まず2mの位置で逃げない野鳥とか見たことないんで。2mから無限遠にピント合うならもう買ってるわ。

215 :名無しの愉しみ:2019/12/26(木) 01:07:40.11 ID:???.net
>>210
SG6.5×32はそもそも最短合焦距離が6mなのに2mがどうこうとか話に現実味が無いな

216 :名無しの愉しみ:2019/12/26(木) 08:12:17.19 ID:???.net
6mから無限遠にピント合うIFが鳥見に向いてるとか、使ってるやつの眼球のが気になるわ

217 :名無しの愉しみ:2019/12/26(木) 12:39:17 ID:???.net
IF嫌われてますなァ(>_<)

218 :名無しの愉しみ:2019/12/26(木) 12:51:48.18 ID:???.net
SG6.5x32は星見向けみたいらしいが
IFにしなきゃ光学性能落ちるのか?
普通にCFにすりゃもっと売れたのではないかと。

219 :名無しの愉しみ:2019/12/26(木) 14:27:58.64 ID:???.net
>>216
誰も6mから無限遠方までピントが合うなんて言ってない
鳥見の距離範囲程度ならピント合わせが要らないんだよ

老眼なら無理かもだが

200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200