2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

中国製双眼鏡専門スレ その2

1 :名無しの愉しみ:2019/08/10(土) 16:18:33.52 ID:???.net
このスレでは、中国製の双眼鏡について「合理的視点」から「冷静に」語り合うことにします。
偏見や先入観に基づく感情的な書き込みは禁止します。
逆に中国製品について、根拠なく一方的に賛美したりすることも禁じますが、光学機械産業の揺籃期から脱しつつある中国の成長について、日本との比較においては、暖かに見守る視点からの寛容な態度が求められます。

実際に購入した上での率直な感想は、消極的評価を含めて歓迎ですが、その場合も、個体差や、観測者側の状況についての可能な限りでの正確なデータ(老化等の限界を含む)を開示するように努めてください。
見え味とかフィーリングとかいった感性的な表現は特に消極的評価として用いる場合には慎重に願います。

「中国製」とは、広く中国で製造・調整された双眼鏡を意味し、中国以外の日米欧その他のメーカーや商社等が中国国内の自社ないし契約工場等で生産したものも含まれます。
香港・マカオや、台湾、フィリピンその他アジアの新興国・発展途上国での生産にかかる双眼鏡も、スレの進行を妨げない限りにおいて、場合によって触れることは可能です。
日米欧のメーカーの中国生産にかかわらない機種についても、中国製のとの比較においてその必要がある場合には、言及して差し支えありません。
その他、議論のための議論、揚げ足取り、無関係な記述、AAの乱用等はすべて禁止します。

書き込みをする前に、その文章を、自分のそばにいる大切な家族や友人・恋人の目に触れても恥ずかしくないようなものであるかを常に確認した上で、書き込みのボタンを押して下さい。ではお願いします。

前スレ:
中国製双眼鏡専門スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1519289978/

210 :名無しの愉しみ:2019/12/25(水) 18:34:15.43 ID:???.net
>>209
毛の先まできっちりと見る
の用途だと気分的に不満かもしれないけど
あなたの言う10mから無限までの間で鳥を見る
ならば何の不都合もないんだが。2mから無限までと
言われたらアウトだけど。
IF使ったことあるん?

211 :209:2019/12/25(水) 20:08:39.40 ID:???.net
>>210
http://i.imgur.com/tyzfrlO.jpg

212 :名無しの愉しみ:2019/12/25(水) 20:26:57 ID:???.net
鳥見趣味ないけど、飛んでる鳥はIFの重くて被写界深度深い双眼鏡で見るほうが楽で初心者向きだと思う
逆に被写界深度の低めのCFで即座に決めれるような腕と双眼鏡があったらキレイに見れて楽しいんだろうね

213 :名無しの愉しみ:2019/12/25(水) 23:10:29.85 ID:???.net
IFで遠方にピントを合わせたら、10mそこそこの近くなんて眼のピント合わせ
に頼るから眼が疲れてしょうがない。
「私の使ってるこの機種は無限遠から5mの距離までピントが合います」
というのがあればぜひ教えて欲しい。

214 :名無しの愉しみ:2019/12/25(水) 23:32:15.23 ID:???.net
>>210
IF使ったことあるよ、まず2mの位置で逃げない野鳥とか見たことないんで。2mから無限遠にピント合うならもう買ってるわ。

215 :名無しの愉しみ:2019/12/26(木) 01:07:40.11 ID:???.net
>>210
SG6.5×32はそもそも最短合焦距離が6mなのに2mがどうこうとか話に現実味が無いな

216 :名無しの愉しみ:2019/12/26(木) 08:12:17.19 ID:???.net
6mから無限遠にピント合うIFが鳥見に向いてるとか、使ってるやつの眼球のが気になるわ

217 :名無しの愉しみ:2019/12/26(木) 12:39:17 ID:???.net
IF嫌われてますなァ(>_<)

218 :名無しの愉しみ:2019/12/26(木) 12:51:48.18 ID:???.net
SG6.5x32は星見向けみたいらしいが
IFにしなきゃ光学性能落ちるのか?
普通にCFにすりゃもっと売れたのではないかと。

219 :名無しの愉しみ:2019/12/26(木) 14:27:58.64 ID:???.net
>>216
誰も6mから無限遠方までピントが合うなんて言ってない
鳥見の距離範囲程度ならピント合わせが要らないんだよ

老眼なら無理かもだが

220 :名無しの愉しみ:2019/12/26(木) 14:28:58.31 ID:???.net
>>218
IFじゃなきゃ、あの抜けのよさとシャープさは無理
少なくとも5万円クラスでは。

221 :名無しの愉しみ:2019/12/26(木) 17:11:04.07 ID:???.net
>>219
鳥見の距離範囲て言うけどそれが曖昧すぎる。フジの10x50FMTでも20mから無限遠なのに、6.5倍で20m先として考えて観察対象がスズメサイズとしても倍率低すぎてオススメとは言いにくい。

222 :名無しの愉しみ:2019/12/26(木) 17:17:50 ID:???.net
あの性能と価格を維持したままでCFは無理
値段爆上げになったらその位置には既にハイエンドが居座ってるから存在意義が無い
エントリーからミドルくらいの価格で使い勝手と引き換えに限界性能に突っ走った隙間産業の産物なんよ

223 :名無しの愉しみ:2019/12/26(木) 17:38:53.67 ID:???.net
>>221
お前は過去レスも読まずにただ即レスしてるだけのやつ
すぐ分かる

224 :名無しの愉しみ:2019/12/26(木) 17:45:54 ID:???.net
>>222
そういう事

とにかく国産メーカー販売の中華品、中級価格帯では
ダントツの見え味だから

フォーカスレンズを廃した光学系の良さを、限られた予算の中で
素晴らしく発揮できてる

ちなみに自分も賞月製品色々買ったけど全部売って
今は手元に無い

225 :名無しの愉しみ:2019/12/26(木) 20:37:34 ID:???.net
>>223
そんな揚げ足取りみたいな反論の仕方しないで6.5倍のIF双眼鏡のどこが鳥見に向いてるのか提示してくれよ

226 :名無しの愉しみ:2019/12/26(木) 22:33:49.87 ID:???.net
>>218
CFでも同じ光学性能で造れるよ
何の問題も無い
昔の双眼鏡は、CFタイプと同じ光学系のIFタイプもラインナップしてた
もちろん同じ見え味

ビクセンのは星見用ということで防水に拘ったのかもね。

227 :名無しの愉しみ:2019/12/26(木) 22:43:56.02 ID:???.net
>>219
何度も登場しては「鳥見の距離範囲」と繰り返すだけで具体的に何mなのかを
絶対に書かない(書けない)よな。 ボロがでるからな

SG6.5x32は俺も持ってるが、あれは鳥見向けじゃ無いわ
特に初心者には絶対に勧めない
騙して買わせようとする奴はサギ

228 :名無しの愉しみ:2019/12/26(木) 23:53:05 ID:???.net
IFじゃなきゃあの光学性能とかいうが、フォーカスレンズなくても対物か接眼動かせば良いだけなのに、なんでCFでは出来ないなんていうか分からん。
IFにするのは耐久性や防水性重視、無限遠付近しか使用しないだけだからだぞ。あと理由があるとすれば暗い中での操作性を単純化するぐらい。

229 :名無しの愉しみ:2019/12/27(金) 00:08:44.63 ID:6oaWU+y5.net
どっちでもいいけれど、あんまりギスギスしないように言葉を選んで欲しい。
質問された人がまだみているか分からないけれど、この様に同じものでも使用者によって全く評価が変わってくるので、
ここの意見は参考迄に。
買う前に実際に手に取れるのが一番だけれど、結局買ったり手放したりで自分なりの経験値を積むしかないのかもしれない。

230 :名無しの愉しみ:2019/12/27(金) 00:40:33 ID:???.net
2chの光学機器関連の板でギスギスしてないとかありえないだろ、腹割って話して熱い言い合いしようよ。

231 :218:2019/12/27(金) 00:43:44 ID:???.net
SG6.5x32、よう知らんかったから確認してきた
割り切りが凄いのね、無限遠付近のヘリコイドの曲率緩くして微調整追い込み易くしているとか

札幌ヨドに展示あるらしいから、今度行ったら覗こうと思う

232 :名無しの愉しみ:2019/12/27(金) 01:05:52 ID:???.net
自分もSG6.5x32をお店で覗いただけだけですが、ディオプターゼロから無限遠まで回す角度は普通の8x30と同じぐらいだったと思います
直進ヘリコイドで高級感あるけど星見専用にしてはもうちょっと硬いほうがいい
ゼロの位置にしか印がなくて−4Dとか数値のマーキングがないのもちょっと・・・

アイレリーフは十分すぎるぐらいあってメガネでもOKですが、星見専用だからもっと無限遠に余裕がほしい
ド近眼の方は裸眼ではキツイかも

他の双眼鏡と被ってそこまで魅力的じゃなかったから購入は見送りましたが、
皆さんの言う通りコスパは確かに良さそうでした

233 :名無しの愉しみ:2019/12/27(金) 01:12:28.97 ID:???.net
2019年12月26日
賞月観星UWA8.5x42WPは入荷しました
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/81825565.html

一応張っとくけどこんな風に突然入荷したりするので各自でブログのチェックを

234 :名無しの愉しみ:2019/12/27(金) 01:15:42.54 ID:???.net
熱い話し合いは大変結構だが、それが高じて罵り合いになっちゃうのはちょっとね。。
ここは大人が多そうだし、2chとはいえちょっと期待してしまっている。

SGについては、星見なら全く問題無いと思う。鳥見については、被写界深度が深いとはいえ眼に必要以上にピント調節の負担を要求するのはあまりお勧めできないかな個人的には。。
「直ちに影響の出るレベルではない」かもしれないが、一生ものの眼は労わるに越したことはないと思う。

235 :名無しの愉しみ:2019/12/27(金) 07:14:22.63 ID:???.net
フラットナーレンズは使われている双眼鏡賞月観星プリンスED9x32WP
https://item.rakuten.co.jp/shogetsukansei/10000014/

プリンス9x32と11x42の商品タイトルに「フラットナーレンズ」の表記が追加
我々が何かとフラットナーの有無にこだわるので書き加えたのだろうか
実際の効果について改めて9x、11xユーザーの意見を求む。

236 :名無しの愉しみ:2019/12/27(金) 08:15:23.87 ID:???.net
UWA8.5て新しい事務所に行ったら試しに見せてもらえんのかな、すごい気になる

237 :名無しの愉しみ:2019/12/27(金) 16:40:16.19 ID:???.net
>>235
ひょっとしてフラットーナー入りのアイピースにマイナーチェンジしたか?
誰か賞月氏に親しい人質問してみて。

238 :名無しの愉しみ:2019/12/27(金) 18:58:32.38 ID:???.net
自分で聞けよ
どんだけジャイなんだ

239 :名無しの愉しみ:2019/12/28(土) 10:11:38.36 ID:???.net
プリンスの9x32、11x42は元からフラットナー入りだった模様
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/80678544.html#comments

>14. 賞月観星 2019年12月25日 19:59
>今日、光学設計主任に電話で確認したところ、
>プリンス9x32&プリンス11x42にはフラットナーレンズは使われているそうです。

240 :名無しの愉しみ:2019/12/28(土) 10:17:53.13 ID:???.net
プリンスUWA8x42
コメント欄にアイカップを外したらメガネで視野全体が見えたという書き込み
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/81697021.html#comments

俺の6.5x32じゃどうやって外して良いのかわからない。壊しそうで怖い。
詳細が待たれる。

241 :名無しの愉しみ:2019/12/28(土) 10:55:32.81 ID:???.net
多分アイカップのゴムだけめくれるように取れるのでは?

242 :名無しの愉しみ:2019/12/28(土) 11:13:07 ID:???.net
ツイストアップのプラ枠にアイカップのラバーが接着されてる構造だと思うが

243 :名無しの愉しみ:2019/12/28(土) 12:18:16.43 ID:???.net
>>241
>>242
なるほど、接着剤がネチャネチャしつつもアイカップの「ゴムだけ」が剥がせそうです。
俺は7x35待ちなので子細は8.5x42ユーザーに任せます。

244 :名無しの愉しみ:2019/12/30(月) 09:19:00 ID:???.net
一部でスペックより短いと報告があったプリンスの9x32、11x42のアイレリーフが
21mmから18.2mmに訂正されている
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/cat_1251619.html

接眼レンズ構成も「3群5枚」から「○群6枚」に訂正するべきだと思うが?
ちなみにプリンス8x42の重さも以前はブログで850g、楽天で950gと混乱があったが
今は810gに統一されている。

245 :名無しの愉しみ:2019/12/30(月) 09:26:02 ID:???.net
何故か文字化けが発生したので再投稿
(賞月ブログからコピペで中国の文字コードが混ざったのかも)

接眼レンズ構成も「3群5枚」から「○群6枚」に訂正するべきでは?
ちなみにプリンス8x42の重さも以前はブログで850g、楽天で950gと混乱があったが
今は810gに統一されている。

246 :名無しの愉しみ:2019/12/30(月) 09:30:31.69 ID:???.net
プリンスUFシリーズの開発予告
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/81697021.html#comments

Q:>UWAシリーズのフラットナー入りのものは開発予定はあるでしょうか。

A:>UWAシリーズのフラットナー入りのものより、
  >プリンスUFシリーズ双眼鏡を開発予定があります。
  >来年夏に発売予定です。

次々情報が出てきて困惑するが、UFとはウルトラ・フラットだろうか?
それなら最初からフラットナー入りで出してくれたらと思うも、
おそらく天体用アイピースの開発やレンズの共用でプリンスの展開が可能になっているのだろう。
その先にUF+UWAの登場が予想されるがその時はその時。
夢見て待つも良し、今すぐ買うも良し。

247 :名無しの愉しみ:2019/12/30(月) 09:42:15.48 ID:???.net
>>244
度々申し訳ない。URLを張り間違えた。
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/80678544.html

248 :名無しの愉しみ:2019/12/30(月) 17:17:01 ID:2IcL+vHR.net
プリンス11x42
レンズ構成図からフラットナーと言うかバローレンズ的に見えますね。
アイレリーフを確保するために長焦点アイピースを短焦点にでっちあげる手法。
像面湾曲補正効果もあまり強力ではありませんがノーマルよりはマシのようです。

私のプリンス11x42は金物に眼レンズがムダに深く収まっている感じでアイレリーフをムダに消費していて作りが良くないです。
公式ブログに掲載してある写真もそんな感じなのでみんなそうなのでしょう。
https://livedoor.blogimg.jp/forrest1437/imgs/1/3/13c22f7e.jpg
眼レンズからアイカップ上面まで実測6.5mmくらいでした。
UWAは実測5mmくらい。
私の顔の彫が深めのせいもあってP11x42は眼鏡で見づらかったのですが
メガネの鼻当てをグイグイ調整したらだいぶ見やすくなりました。
アイポイントさえ合ってしまえば良く見えますね。

249 :名無しの愉しみ:2019/12/30(月) 17:56:43.71 ID:???.net
>>248
レスポンスありがとうございます。
一見してフラットナーレンズの感じがしないのはバローレンズというものですか。
他のプリンスやプリンスUWAでは少ない平坦効果より透過率を取ったという事ですかね。
アイピースのUWAシリーズはフラットナー搭載をうたってますが。

接眼レンズの"無駄"は私の6.5x32もそんな感じです。
実測する道具をもってませんが定規を当ててみると約5mmという感じです。
UWAのアイカップのゴム外しはどうなんでしょうね。
でも改造は自己責任で保証にも絡んでくるでしょうから他のユーザーの自主的なレポート待ちます。

250 :名無しの愉しみ:2019/12/30(月) 22:25:56.18 ID:2IcL+vHR.net
>249
>他のプリンスやプリンスUWAでは少ない平坦効果より透過率を取ったという事ですかね。

そうとも言えますが他のプリンスやプリンスUWAでは単にコストをかけずにシンプルに普通に作っただけでしょう。
11x42と9x32が少し高倍率なので普通に作るとアイレリーフが16mmとか少なくなってしまうので6.5x32で使った接眼レンズに似た物にバローレンズを組み合わせて対物の焦点距離を伸ばすことで疑似的な短焦点接眼レンズに仕立て上げたと考えられます。
(20mmアイピースに2倍バローレンズを組み合わせて10mmだと言い張っている状態に似ています)
こうするとアイレリーフは母体となった長焦点のアイピースとほぼ同等になるのでハイアイを謳うことが出来ます。
近年流行りのハイアイを謳う望遠鏡用アイピースはいずれもこの方式です。

もちろん6.5x32の接眼レンズを流用したとしてもバローレンズと組み合わせたことで全体として再設計(リファイン)してあると思います。
おまけでフィールドフラットナー効果が若干あるか無いか程度でしょう。
あのレンズ形状ではフィールドフラットナーと公言するのは無理があるかと思います。

251 :名無しの愉しみ:2019/12/31(火) 07:01:14.45 ID:???.net
>>250
ははあ、バローレンズを先頭に置くことで”対物の焦点距離”を伸ばして倍率違いを作ってるんですか。
とても勉強になります。フラットナー等の言葉を鵜呑みにしないためにも光学設計も勉強しないといけませんね。

折角なので教えて欲しいのですが、今回のUWAのような広視界はどうやって実現してるのでしょうか。
何を変えると視界が広がるのでしょうか。やればもっと広げられるのでしょうか。
よく広視界には大きいプリズムが必要などの書き込みを散見しますがどうなのでしょう?

252 :名無しの愉しみ:2019/12/31(火) 12:18:19.15 ID:sXI8ZMNK.net
>>251
まずアイピースの広視界は単純にレンズの度を強くすれば広視界になります。
ダイソー虫眼鏡を3枚重ねで70度くらい、4枚重ねで90度くらいになります。
3枚重ねは実用になる見え具合でしたが4枚重ねはビーンズエフェクト現象と呼ばれる妙なブラックアウトの為にとても見づらくなりました。
瞳収差とも言います。アイポイントの位置が視野中央と視野周辺で違う現象です。瞳の球面収差と言えます。瞳収差についてはここでおしまい。

以下は結像の話。
単レンズでは球面収差を補正できないので2枚合わせで補正します。これが2個並んだのが2+2のプローセル。
より広視界を狙って全体の度を強くするためにプローセルの間に1枚追加したのが2+1+2のエルフレ。
プリンスの2+1+1もエルフレと呼ぶようです。
視野を広げると周辺収差の補正が難しくなるので高級な硝材を使ったり構成枚数を増やしたりします。コストと重量がかさみます。
超広視界と高い結像性能を遠慮なしに追求するとニコンWXみたいに重く高価になるかと思います。

プリズムの大きさは
ニコン8x30E2の例で言えば
対物焦点距離:多分100mmくらい(双眼鏡のF値は3.5くらいじゃないかと)
接眼レンズ焦点距離:12.5mmくらいのエルフレであろう
アイレリーフ:13.8mm(公称値)

視野環直径:15.4mm(実視界8.8度なのでtan(4.4)*100*2=15.4)
対物レンズが30mm
この間にポロプリズムが入るのでケラレないように又は許容できるケラレでプリズムの大きさを決めているかと思われます。

253 :名無しの愉しみ:2019/12/31(火) 16:27:26 ID:???.net
>>252
大晦日のお忙しい時に一から詳しく説明して頂き誠にありがとうございました。
大体においてイメージが出来るようになりました。細部を勉強して理解を深めたいと思います。
またよろしくお願いします。

254 :名無しの愉しみ:2020/01/03(金) 03:22:47.20 ID:???.net
https://i.imgur.com/uVLPHV5.jpg


255 :名無しの愉しみ:2020/01/07(火) 17:11:04.51 ID:???.net
2020年01月07日
賞月観星プリンスUWA7x35WPは入荷しました
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/81897975.html

256 :名無しの愉しみ:2020/01/10(金) 21:46:37 ID:???.net
賞月観星
@mochizukiryu
11時間前
グリーン色のプリンスUWA7x35WPは登場しました。
https://item.rakuten.co.jp/shogetsukansei/100016/
https://pbs.twimg.com/media/EN4pt4BU8AAtRvn.jpg

257 :名無しの愉しみ:2020/01/11(土) 18:10:19.54 ID:???.net
ここまで煽ってきましたので
プリンスUWA7x35が届いて三日ですが
地上観望での経過・感想を書かせて頂きます。

入手初日(夜)
・アイカップの高さが増えてゴムの質感が上がり回したときの感触やトルクに高級感が出た。
・視度調整リングがとても硬くなった。
・強い糸巻き歪曲収差あり。事前に知っていなかったらガッカリしたかもしれない。
・夜景でだが使い始めの1,2時間とにかく広い視界と歪曲に脳がついて行けず感動より戸惑い多し。
・この広い見掛け視界で近所の建物などみても視界を広く覆うだけで何がなんだかになる。

・二日目には慣れたのか歪曲が初日ほど気にならなくなる。
・(三日目は明らかに歪曲が気にならなくなってくる。)
・良像範囲はまずまず。周辺の崩れは大きい。
・中心部の像質はプリンス6.5x32と変わらぬ明るさシャープさクリアさ硬い結像。
・被写界深度はプリンス6.5x32より浅くピント調整やや多め。
・西日の逆光性能はプリンス6.5x32よりやや劣るかな。特に問題というほどではない。
・夜間の強烈な外灯の光源が視界に入ると6.5x32と同じ感じのゴーストが出るが
 UMA7x35はそれが大きく拡大されて見えるので結構にぎやかに感じる。
・深夜に早い流れの雲間から見えたおぼろ月夜が広視界と相まってスペクタクル感がスゴかった!!
 (これだけですっかり元を取った気分に)

258 :名無しの愉しみ:2020/01/11(土) 18:10:44.71 ID:???.net
・三日目、臨海公園に持ってくると俄然実力発揮で広視界を堪能!!
・陸海空の人や鳥や船やヨットにビル群など広大な風景を広大まま克明に見ることができることの凄さ!!
・鳥見にも全然使える。周囲の状況と同時にお目当ての鳥が見られてとても良い感じ。
・小鳥の枝だから枝への頻繁な移動を追いかけるのもさらに楽々。
 木を見るとやはり歪曲でうねうねするがこの広視界の感動に比べると歪曲が些細なことに感じ始める。
・約一年間使い込んで今や一心同体に感じるプリンス6.5x32もはじめは慣れるのに時間が掛かったので
 性格の違うUWA7x35に脳や身体が慣れるのにもそれなりに時間を要するのだろう。
・裸眼対応(私は近視で乱視は弱め)
 先人の知恵を借りメガネの耳に掛かる箇所の曲がりを真っ直ぐにすることで
 双眼鏡を構えると同時にメガネを額へさっと押し上げられるようになった。
 これで鳥見でも「メガネ→裸眼」の切り替えで使っていけそう。
 なのでアイカップのゴム外しはしません。あしからず。

・今のところUWA7x35に大満足。
 歪曲の報告がないUWA8.5x42も気になりますが、手ブレが苦手で対象の拡大より
 広い実視界+広い見掛け視界を求めていた自分にはこれで良かったなと思っています。

259 :名無しの愉しみ:2020/01/11(土) 18:34:37.08 ID:???.net
煽ってたんかーい
とりあえず乙

260 :名無しの愉しみ:2020/01/12(日) 17:10:00 ID:???.net
訂正
UWA8.5X42でも糸巻き型の収差への言及がありました。

賞月ブログの「UWA8.5x42 昼間の感想」
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/81627092.html

>糸巻き型の収差は P842 よりも大きく、830EII と同じくらい

261 :名無しの愉しみ:2020/01/12(日) 21:43:59 ID:???.net

さすがにWX並を期待するのはかわいそうだけど、価格を考えれば十分高性能みたいですね
星見用に広角8x30と7x50を持ってるから自分はいいかな
UWAって言うからでかいアイピースくっつけた双眼鏡かと思ってたんだけどなー

262 :名無しの愉しみ:2020/01/12(日) 23:09:53 ID:???.net
WXの二機種はJBFで数分ずつ覗いただけですが素人目にも別次元でしたね。
プリンスUWA7x35も明るさ・色再現・中心部の像質だけなら遜色ないと思いますが、
視界のフラットさ、各種収差の少なさ、視野環の明瞭性とか体験の質が段違いでしたね。
プリンスUWA7x35は風景等で気軽に広視界を楽しむのには十分だと思いますよ。
星見については光害の酷い都心部に住んでるうえ天体は素人なのでなんとも言えません。
>アイピースくっつけた双眼鏡
それはインディゴさんに発注したほうが早そうですね。

263 :名無しの愉しみ:2020/01/14(火) 22:01:37 ID:???.net
商品レビュー(賞月観星プリンス UWA7x35WP&8.5x42WP)
Prince UWA 7x35 星見ざっくりの検証です。
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/81627092.html

264 :名無しの愉しみ:2020/01/14(火) 22:29:02 ID:???.net
>>263のレビューは私の拙速な感想への補完、注釈となっており是非読まれたし。

加えてまた一つ訂正で、
「被写界深度はプリンス6.5x32より浅くピント調整やや多め」と書いたのですが、
どうやら裸眼だとメガネ使用時より眼のピントを合わせられる幅が減る現象みたいで
UWA7x35のせいではなさそうです。裸眼で使い込めばこの点も鍛えられるのだろうか?
私の場合メガネが使えるハイアイのプリンス6.5x32は当分の間鳥見などで出番がありそう。

265 :名無しの愉しみ:2020/01/14(火) 23:17:15 ID:3PA+eMhq.net
>>264
もう一人のレビュアーですが
プリンスにメガネの場合、
乱視が補正されて解像度が上がった結果、余力が増えたのだと思います。

266 :名無しの愉しみ:2020/01/15(水) 18:23:37 ID:???.net
>>265
おっしゃるような乱視も影響してるかもしれませんが、
実感としてはメガネ使用時と違って双眼鏡を裸眼で覗くのに充分なピント調整の筋力が
発達していないという気がするんですね。やはり慣れの問題なのかなと。
改善したらまた報告します。

267 :名無しの愉しみ:2020/01/15(水) 20:47:35 ID:???.net
UWA優先で年末年発売予定のAPOは遅れてるんかな
広角よりは人気がなさそうなのも分かるし気長に待つか

268 :名無しの愉しみ:2020/01/16(木) 01:44:56.45 ID:52rfUDM7.net
>>266
乱視があると目の縦と横でピント位置が違い
厳密にはどこにもピントが無くなるので被写界深度どころじゃなく、
とにかくコントラストが最大になる箇所を貪欲に探すことになるので頻繁にピントを動かすことになりますよ。

269 :名無しの愉しみ:2020/01/16(木) 21:55:31.61 ID:???.net
商品レビューが追加
Prince UWA 7x35 は届きました。
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/81627092.html

UWA8.5x42との比較を含め詳細にレビューされてます。

270 :名無しの愉しみ:2020/01/16(木) 21:57:26.14 ID:???.net
>>268
なるほど、私にもおっしゃるとおりの事が起きてます。
JINSのレシートによると乱視が 右-0.50 左-0.25 で貴方と似たような度数です。(乱視軸は右+80と左+90)

271 :名無しの愉しみ:2020/01/21(火) 22:28:52 ID:???.net
私もサファリ5x20を持っているがアイカップはレイメイ・日の出・ケンコーと同じ浅いタイプ
JBFでアイカップについてサイトロンブースの人に聞いたが前期型、後期型の違いだと。
どちらが前後か確認し損ねたがきっと前期型が高く、後期型が低いのだろう。

272 :名無しの愉しみ:2020/01/21(火) 23:04:14.79 ID:???.net
UWA7x35のその後ですが、黒ブチメガネではさっぱり覗けないので、
一つ前に使っていた細いフレームのメガネを取り出し「鼻当てをグイグイ」して
「ロープロファイル化」してみたところ視野の9割くらいが見えるようになって
ピント合わせも迷わなくなり解像度もキッチリ出るようになりました。
しかし私には裸眼で見るフル視界の爽快感・広々感のほうが価値が高く
結局何でも裸眼で覗き直しています。それにやっぱりスマホ老眼だったようで
裸眼でのピント調整の筋力も回復してきてスッと奥まで見渡せるようになり、
乱視による終わり無きピント探しも妥協点を決めてそれ以上動かさないようにしています。
糸巻き型歪曲収差はもはやどうでも良い感じになっていて
今ではすっかりUWA7x35のバーンとした広視界の中毒患者といったところですね。

273 :名無しの愉しみ:2020/01/22(水) 02:35:57 ID:pcaDDhyo.net
UWAはメガネの調整である程度メガネ対応できなくはないけど
覗きにくいから乱視による解像度低下はちょっと妥協して裸眼で楽に気負わずに
広視界を楽しむのがよさそうですね。乱視が全くない人にとっては最高ですね。
プリンスは乱視矯正して超解像度を楽しむ方向で
双方それぞれの楽しみ方があると思います。

274 :名無しの愉しみ:2020/01/22(水) 22:06:01 ID:???.net
全くそう思います。

275 :名無しの愉しみ:2020/01/25(土) 11:06:53.62 ID:???.net
中国製双眼鏡専門

276 :名無しの愉しみ:2020/01/25(土) 17:45:57.16 ID:???.net
コメント欄にUWA8.5x42WPの感想(EL8X32SVWBユーザー)
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/81435269.html#comments

277 :名無しの愉しみ:2020/01/29(水) 23:27:56 ID:???.net
2020年01月29日
賞月観星UWA8.5x42WP(グリーン色)は登場
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/82076124.html

プリンス9x11xの発売時には機種が増えてきたからブラックに統一したいとの発言があったが
要望に応えて人気機種はグリーンも出し続けるのかな。経営的に楽な方でやっていって欲しいが。
また余計なお世話かもしれないが、写真の彩度が高すぎてラバーが安っぽく見えるので
iphoneの編集で彩度を少し落とした方が良いかと思う。

278 :名無しの愉しみ:2020/01/29(水) 23:40:56 ID:???.net
乱視の件、ピーカンの快晴のお昼にUWA7x35を覗くと弱乱視(右-0.50 左-0.25)の裸眼でも
結構ピシっと見えました。曇り空と違って瞳孔がさらに閉じて乱視の影響が弱まるようです。

279 :名無しの愉しみ:2020/02/01(土) 13:43:11 ID:???.net
>>277
この機種購入しようか迷ってたんだけど、手持ちのフォレスタZR8×42にそっくりwで二の足踏んでた
少なくとも色が違うのは良いね

280 :名無しの愉しみ:2020/02/01(土) 15:08:11 ID:???.net
中国製双眼鏡

281 :名無しの愉しみ:2020/02/02(日) 16:46:17.29 ID:???.net
コメント欄にUWA7x35WPの感想(賞月さんの双眼鏡は初めて)
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/81435269.html#comments

たまに見掛ける「対物から見えるボディー内部の無塗装部分」への注文がありますが
一見無塗装だけどレンズの直ぐ後ろに砂地風の筒とその奥にはマグネシウムボディーに
直接ねじ切り加工のようなものが施されていて対策はしているように見える。
ここを含め塗装をすればもっと良くなるのか?賞月氏の返答が気になるところ。

282 :名無しの愉しみ:2020/02/02(日) 17:02:22 ID:???.net
>>279
色違いの方が分かりやすくていいでしょうね。
逆にグリーンのミザールBKWと差別化したい人はブラックを求めるようです。

283 :名無しの愉しみ:2020/02/02(日) 20:08:54.23 ID:???.net
本来グリーンがオリジナルカラーだろうし
ツートンカラーはこのモデルに良く似合ってる

284 :名無しの愉しみ:2020/02/07(金) 15:16:50 ID:???.net
ゴッデス10x32はオワコン?

285 :名無しの愉しみ:2020/02/08(土) 22:08:00 ID:???.net
2020年02月08日
双眼鏡プリンス&KING兼用角型延長見口
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/82158480.html

アイレリーフ21mmのプリンスはアイカップを全部引き出しても
裸眼で見るにはやや低いのをこれで解消できそうですね。
しかし何故赤なのだろう?賞月さん黒ですよ黒!
せめてUWA用は黒でお願いします!

286 :名無しの愉しみ:2020/02/09(日) 20:45:36 ID:???.net
賞月さんはポロ機専門にシフトしていくのか。
コスパと性能をとことん追及する姿勢ならば、当然の方向性かな。
しかしポロに魅力を感じない私には残念。
最初にpleasing6.5x32でファンになった私、ひとまず静観します。

287 :名無しの愉しみ:2020/02/09(日) 21:51:36.91 ID:???.net
今さらですが高級機の中心のキレキレ具合を体験したくて、pleasing6.5x32に興味を持ってます
通販サイトに伝統的なツァイスの見え味を再現しようと開発したって書いてありますけど、
中心のシャープさはdialyt7x42などに比べてどうでしょうか?
価格差を数十年の技術の進歩と中国生産で埋められてるんでしょうか

288 :名無しの愉しみ:2020/02/09(日) 22:08:47.70 ID:???.net
同じとは言わないまでも、手元のFL8x42と比べても似たような感じではあるよ。悪くはないが個体差がある。

289 :名無しの愉しみ:2020/02/09(日) 22:59:37 ID:???.net
ハズレを引く覚悟が必要そうですね…
ありがとうございます

290 :名無しの愉しみ:2020/02/10(月) 08:58:49 ID:???.net
ハズレを引いてもちゃんと対応してくれるよ
保証も長いし
個人的にはツイストアップ見口のチープさが残念
使ってると勝手に回って低くなってたり
構えるたびに回して引き出されてるか確認しないといけなかったりする

291 :名無しの愉しみ:2020/02/10(月) 09:38:38 ID:???.net
そうね、自分もハズレ引いたけどきっちり説明したら真摯に対応してくれたよ。そこら辺は心配しなくていいと思うけど、あからさまに好みの問題を指摘しても対応はしてくれないと思う。

292 :名無しの愉しみ:2020/02/10(月) 09:51:22 ID:IIhbXIZT.net
UWAの接眼レンズ最後面は対物レンズ最前面のサクラコーティングとは違うコーティングになっている。
プリンスは両方ともサクラコーティングだったが、ニコンSPや昔の高橋のアイピースの様に耐久性を考えて単層コーティング(と思われる)にしたのかな。
ロットによって違うのだろうか。
これによるコントラスト低下など全く感じないが。

293 :名無しの愉しみ:2020/02/12(水) 10:51:54 ID:???.net
賞月さんのgoddess10x32入手したが、思ってたよりずっと良い。
昨日、ぶら下げてヤマセミを探しに行った。
気になった点
視度調整リングが軽くて、手にしたときここを掴んでしまうと動いてしまう
アイカップを引き出した状態で、カタカタと回転方向に遊びがあって気になる。カチッと止まらない
ボディの質感もなかなかよいのだけど、アイカップが安っぽく感じる。
そして相変わらずEDと書かれた三脚ネジキャップが格好悪いw

逆光に弱く、視界にかすみが出るとの評判だったが、この10x32に関してはほとんど気にならない
8x25は盛大に出て、たしかに厳しいものがあった。
シャープネス、透明感は合格点だと思う。モナーク辺りとは明らかに違う。
ヤマセミの白黒鹿の子模様の羽にピントが合った瞬間の像にはホォーと唸った。

賞月さんはダハをひとまずやめるようで、ポロをメインにするらしいのでダハ派の私には残念だけど、
この10x32は気に入った。しばらく使い込んでみよう。在庫処分?18000円で売っていたので文句なしのコスパでした。

294 :名無しの愉しみ:2020/02/12(水) 11:33:18 ID:???.net
賞月ダハは在庫限りで一旦休止かぁ。
7x42を考えてたらしいけどダハ、ポロの
どちらで出す予定だったのかな?

295 :名無しの愉しみ:2020/02/12(水) 18:14:50 ID:???.net
>>293
18000円なら欲しいな
もう無いのか

296 :名無しの愉しみ:2020/02/13(木) 00:57:08 ID:???.net
いやいや
7*42のダハ出るの待ってるのに
ボロになるのかw
勘弁して欲しいわ
FL7*42と見比べたいんだよ

297 :名無しの愉しみ:2020/02/13(木) 01:06:17 ID:???.net
ポロ重いから、ダハも作り続けて欲しいな

298 :名無しの愉しみ:2020/02/13(木) 02:12:55 ID:???.net
7x42ダハはじっくり作るってことなんじゃないのかな
私は気長に待つよ

299 :名無しの愉しみ:2020/02/13(木) 09:12:01 ID:???.net
今年は新型肺炎で中国も日本もヤバイ状況になる
ダハ派とか言ってる場合じゃない
UWAと次のAPOが売れないと益々商品が絞られていくぞ

300 :名無しの愉しみ:2020/02/13(木) 10:31:53.18 ID:???.net
>>293
EDのネジキャップ、格好悪いよね
どうせなら賞の一文字でいい

301 :名無しの愉しみ:2020/02/13(木) 10:38:26 ID:???.net
今更新規で双眼鏡買う訳でなし、既存の物を使って
中華が落ち着いてから気に入ったのが出たら買えばよし

302 :名無しの愉しみ:2020/02/13(木) 11:42:37 ID:???.net
>>300
それならEDの方がマシ

303 :名無しの愉しみ:2020/02/13(木) 11:52:18 ID:???.net
俺は支援、感謝の気持ちでAPOも買うけどな

304 :名無しの愉しみ:2020/02/13(木) 15:09:06 ID:???.net
去年の9月とか12月の楽天スーパーセールの時に、
賞月さんはポイントアップとか割引とか、何かお得な事あったでしょうか?
知ってる方いたら教えて下さい

305 :名無しの愉しみ:2020/02/13(木) 18:49:29 ID:???.net
してなかったと思うなあ

306 :名無しの愉しみ:2020/02/13(木) 21:36:54.12 ID:???.net
ペンタックスが単眼鏡として分離連結できる機種を発売する(VD 4×20 WP)
ひと昔前、誰かが特許出願してたような・・・

307 :名無しの愉しみ:2020/02/13(木) 21:47:00.97 ID:jQmeZEhS.net
賞月プリンスは夜間水銀灯などの強い光を見ながら接眼レンズから目を前後させると接眼レンズによるゴーストが大きくなったり小さくなったりする。
ニコン8X30EUなら生じない。
この点詰めが甘いかも。
昼の景色なら全く問題無いが。

308 :名無しの愉しみ:2020/02/14(金) 07:52:28.64 ID:???.net
>>307
夜間水銀灯などの強い光を見ながら接眼レンズから目を前後させる 
そんなことしませんw

309 :名無しの愉しみ:2020/02/14(金) 08:32:49 ID:???.net
>>305
レスありがとうございます。

なかったですか。
まあ、そういうのしなさそうな感じがするので、どなたか知らないかなあと思いまして

あと20日ほどでスーパーセールがあるので、
お得になるのなら待ってもいいかなと思ってたのですが、
待たずに買おうかなぁ

200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200