2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

双眼鏡・望遠鏡スレッドpart29

256 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 00:10:43 ID:???.net
>>254
雲天と夕方の鳥と動物、星見で中心倍率の8倍42口径をもう一つ買おうと思ってたんだ。

けれど6.5倍の明るさに近い双眼鏡より更に明るいダハが欲しかった。8倍42口径付近のユーロメーカー
機とも思ったけれど、8倍付近で明るさで区分けして選んだのがEDG7倍、そういう面で自分的には
被っていないと思ってる。

とは言っても明るさは数値通りではないと思うけれど、数値で明るさ10以上差があるBD2が倍率が少し
低いだけで口径が小さいのに意外に明るく見えるのに感心するよ。

257 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 00:22:49 ID:???.net
EDGのヒンジは最初適正だけど、使ってくると緩くなるので中古の個体はだいたい緩いのしか見かけない。なんで新品が緩いという人がいるのか不思議。

258 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 00:23:44 ID:???.net
だからこの4っつの中で一つ残せって言ったら
BD2の6.5かEDG7倍のどちらかで迷うことになるかな。

DAPでも思ったけれど飛び抜け高級機でなかれば値段差が
倍違ったら倍感動するかって言うとそういうことはないし、

BD2の4倍の値段のEDGが4倍すごい双眼鏡かというと
そういうことはないね。軽さ、明るさ、短合焦距離、視野など考えると
6,5倍でもBD2はほんとに捨てがたい。だから値段差でなく迷うよ。

259 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 00:48:58.30 ID:???.net
分かるわ
何でもそうだけど

1万円:50点
3万円:80点
5万円:90点
10万円:95点
20万円:98点

みたいな値段とクオリティの相関になるんだよな

260 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 05:03:29 ID:???.net
>>238
早寝で返事が遅くなりましたが、ありがとうございました
BD2を三台買ったというのがにわかに信じがたい部分だったので証明をお願いしました

>>244
>>245
随分なマウントだな
自演荒らしのさなか証明写真が上がってからの後出しジャンケンなら何とでも言えるわな

261 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 05:41:09 ID:???.net
>>260
何が証明をお願いしましただよ馬鹿
お前のくだらない煽りに付き合ってくれた>>238への御礼が足りないわ
ところであなたは双眼鏡持ってるの?
手持ちの双眼鏡とIDを手書きで書いてアップしてください

262 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 06:51:25 ID:???.net
ほんと病的だわ
ネット掲示板だから真贋ごちゃまぜ当たり前
自分で見極め判断しろや

263 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 07:02:35 ID:???.net
自演厨が追いつめられてキレてるな

264 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 07:08:51 ID:???.net
写真をアップする流れいいと思うけどね
困るのは自演だけでしょ

265 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 07:12:11 ID:???.net
転売屋もな

266 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 07:16:59 ID:???.net
>>257
自白してるようなもんだよね
新品で買ってません、購入証明が無いから無償修理も出来ませんって
まぁそんなこと黙って転売してそうだが

267 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 07:20:31 ID:???.net
十万以下で買ってすぐに220,000円即決で売れるんだもん
そりゃウマウマでやめられんわ

268 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 07:22:06 ID:???.net
>>266
こういうのを病的と言うんじゃないの?

269 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 07:25:16 ID:???.net
中古市場見てたらバレバレなんだよね
まぁ常習性のある転売は業とみなされるから注意するんだな

270 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 07:28:59 ID:???.net
着払い五千円以下が海外フラッグシップモデルに負けない×××ですと書くだけで万超え入札なんてね

271 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 07:29:25 ID:???.net
まあ高値でガラクタを掴まされた恨みは分かる
やっぱりどんな情報でも裏取りが大事

272 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 11:09:21 ID:???.net
>>260
変な買い方したから無理もないよ。自分でもこれはちょっとと買ってから少し思った。w

273 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 11:10:25 ID:???.net
>>269-271

274 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 11:40:53.85 ID:???.net
EDGは最初オープンヒンジで発売されたが、すぐに今の形に変更されたんだよな

275 :272:2020/07/07(火) 12:02:23.96 ID:WHoRaDoq.net
>>260
誤解がある文章だった。変な買い方とは倍率は違えど、同じような機種を三ついっぺんに買ったって事ね。普通は一個4万を三ついっぺんには買わないと思うしね。

276 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 12:29:52.22 ID:???.net
>>274
なにそれ見たことないんだけど

277 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 12:30:19.33 ID:???.net
よかよか
ハマったらそんなもんたい

278 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 12:35:33.69 ID:???.net
>>276
https://www.bestbinocularsreviews.com/images/nikon-edg-10x42-binoculars.jpg

279 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 12:57:17.90 ID:???.net
>>278
あー…(よびさまされるたいこのきおく

280 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 21:24:33.05 ID:???.net
なる

281 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 21:40:11.61 ID:???.net
手元のFLが10年近く経つんでOH出したいんだけど、コロナ禍でいつ戻ってくるのか分からないし出そうか出さまいか悩む、こういう時国産のが見通しつきやすそうだから、安心感あるなぁ、コーワ8x33欲しいなぁ。

282 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 21:50:53.86 ID:???.net
中古と言えば10年ほど前ヤフオクで付属品全無しの西ドイツ製のzeissを落札して整備に出したら無料でやってくれたな
30年保証がシリアル判定で効いたみたい、いまでもそんな対応してくれるのかね
ウェスト表記が抜けた頃のならシリアル的にはギリ大丈夫かな、ただカビが生えると受け付けてくれんらしいが

283 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 21:55:10.21 ID:???.net
俺も前は舶来好きだったけど、現行品のレンズプリズムのクリーニングを頼んだ場合の見積を取ったら費用4万円の期間は3ヶ月で、
同じ内容をニコンで調べたら1万ちょっとの期間は1ヶ月と知って、馬鹿らしくなってこれからは国産メインにしていくつもり。

284 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 22:12:29 ID:???.net
>>281
本当にFL持ってるか画像うぷお願いします

285 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 22:18:59.24 ID:???.net
うぜえw

286 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 22:24:07 ID:???.net
自演厨の悲鳴が聞こえる

287 :名無しの愉しみ:2020/07/07(火) 22:32:01 ID:???.net
他人が何を持ってようが自分が欲しい物を持ててればどうでもいいんだけど、自分が欲しい物すら買えない貧乏人は気になって仕方ないんだろうな

288 :名無しの愉しみ:2020/07/08(水) 00:23:44 ID:???.net
>>284
今日は疲れたから、勘弁して

289 :名無しの愉しみ:2020/07/08(水) 08:04:54 ID:???.net
>>284
よう!貧乏人

290 :名無しの愉しみ:2020/07/08(水) 19:11:41.25 ID:???.net
Nikon今やばいから出ないだろうけどそろそろedgのリニューアルして欲しいな。

291 :名無しの愉しみ:2020/07/08(水) 23:34:28.68 ID:???.net
>edgのリニューアルして欲しいな

それを言う資格があるのはEDGを買った人だけ

292 :名無しの愉しみ:2020/07/08(水) 23:42:07.24 ID:???.net
>>288
まだですか?

293 :名無しの愉しみ:2020/07/09(木) 00:53:49 ID:dm7DcLR5.net
70mm版WXださないかな
早く18x70買ってしまった方が楽になれるかなあ

294 :名無しの愉しみ:2020/07/09(木) 01:23:59.43 ID:???.net
>>292
ごめん、今作ってるから待ってて

295 :名無しの愉しみ:2020/07/09(木) 07:01:13.55 ID:???.net
>>294
おk

296 :名無しの愉しみ:2020/07/09(木) 15:47:37 ID:???.net
蕎麦屋の出前かよw

297 :名無しの愉しみ:2020/07/09(木) 18:25:29.99 ID:???.net
ワロタ

298 :名無しの愉しみ:2020/07/09(木) 19:18:02.08 ID:???.net
>>293
フジノン25x150の方が安くなりそう

299 :名無しの愉しみ:2020/07/09(木) 21:33:49 ID:???.net
>>260
結局双眼鏡持ってないの?

300 :名無しの愉しみ:2020/07/09(木) 21:39:25 ID:???.net
Victory PocketとTerra ED Pocketでは、どのぐらい差がありますか?
酷く適当な質問ですみません。

301 :名無しの愉しみ:2020/07/09(木) 21:46:37 ID:???.net
俺はむしろ同価格帯のTerra ED PocketとHGLの比較が聞きたい

302 :名無しの愉しみ:2020/07/09(木) 22:37:46.76 ID:???.net
>>301
テラのピンク系の色付きなら、アンバー系のHGLのが個人的に好き。というかピンクがかった視野はやだ。

303 :名無しの愉しみ:2020/07/09(木) 23:45:30 ID:???.net
ピンク色の世界・・

304 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 09:37:37.51 ID:???.net
>>300
価格以上の差があるので、どうせ買うなら
絶対にビクトリーポケット。

305 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 09:38:44.96 ID:???.net
>>301
圧倒的にHGLのほうが高性能。

はっきり言ってテラEDはコスパ悪い

306 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 10:34:56.46 ID:???.net
双眼鏡のコスパって難しいよな
実倍3〜4万円くらいがコスパのピークで、同価格帯なら舶来より国内メーカーの方が性能やアフターサポートは良いと思ってる

307 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 11:07:41.23 ID:???.net
コスパとかサポートのこと考えると、やっぱりコーワは手堅いなと思う。ニコンのサポートはだいぶ悪くなったな…

308 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 11:31:01.60 ID:???.net
コスパ言うならフルマルチポロがピークかと
価格上昇と性能の上昇が比較的比例するのが4万円レベルなのは同意

309 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 11:34:09.52 ID:???.net
25mmのテラEDは優秀
30mm以上のテラEDTはウンコ

310 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 11:41:37.43 ID:???.net
大手の双眼鏡メーカーは大体カメラメーカーだけど、今はカメラがジリ貧だからな
ニコンに限らずキヤノンやリコーペンタックスもボロボロで、オリンパスはカメラ事業の売却を発表してるし
コーワはカメラに手を出してなかったからこそサポート体制も維持できるんだろう(カメラ用レンズは少しだけあるけど)

311 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 13:00:42 ID:???.net
カメラはここ10年で市場が1/10
直近2年だけでも1/2とかでしょ
今後も上向く可能性が無いのがきついよね

312 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 13:12:01.99 ID:???.net
双眼鏡ばかりのぞいてたら目がよくなった。

313 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 14:54:56.50 ID:???.net
ポロの良いやつも欲しくなってニコン 8x30 E2も買ってしまった

対物レンズ外して中を見てビックリ
筐体のコンパクトさからは想像できないデカいプリズムとガチガチの遮光処理

広く見えるし最初からこれ買ってれば良かった気がする

314 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 15:09:54.22 ID:???.net
>>313
新品の対物を外したの?
度胸(お金)あるね

315 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 15:37:50 ID:???.net
どこから外したのかによる

レンズだけ外したのなら光軸ずれてアウト
有料メンテ行き

鏡筒ごとはずしたなら、元に戻せばまあなんとか大丈夫でしょ

316 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 15:46:49.04 ID:???.net
>>314
デルトリンテム系ポロ双眼鏡の対物レンズはユニット丸ごとねじ込まれてるだけだから何てことないよ
おかげで対物レンズの内側は簡単に掃除できるし、造りの良さを目で実感できるのは満足感がある

>>315の言うように対物ユニット丸ごとではなく部品単位で外すと光軸ズレちゃうけどね

317 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 16:04:28 ID:???.net
>>313 対物レンズ外して
すげぇw 怖くてとても俺にはまねできない

318 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 16:26:28.13 ID:???.net
>>309
25mmのテラは優秀じゃなくてただのベター、今までのツアイスのラインナップからしたら、テラシリーズは総じてダメ、ボリューム層の客にも相手にされてないし、既存のファンも裏切ってる。

319 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 17:01:10 ID:???.net
テラ戦士

320 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 17:13:32 ID:???.net
未だにコンケストかコンクエストか分からない

321 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 20:35:59 ID:???.net
どちらでも

322 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 21:35:45.16 ID:???.net
テラは最初青色しかなかったからな
あんな名前だけの二流品、誰が買うのかと思った

323 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 22:01:33.66 ID:???.net
グレーだろうがカーキだろうが中身があれじゃただの見掛け倒しよ…ブランドだけで買うほど馬鹿が多いわけでもなし

324 :名無しの愉しみ:2020/07/10(金) 22:04:33.06 ID:???.net
性能のコスパ重視でTERRAを考えるくらいならツァイス税の無い国産機のほうがいいと思うし、ツァイスへの憧れが強いなら絶対そのうちVictoryが欲しくなるから焦って廉価品を買うより金貯めたほうが良いとは思う
御三家でもスワロやライカには廉価版というほどの存在が無いから、ツァイスだけちょっと特殊なんだよね

325 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 08:20:48.85 ID:???.net
まあそういう事だね
テラはダメだけど、コンクエストHDのコスパはかなりいいよ

ウチにコンクエストHD10×42とビクトリーSF10×42あるけど、
それほど差が無いから。
どちらもいい。

326 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 10:43:53.52 ID:???.net
8倍25mm以下縛りでウルトラビット25、CL pocket、Genesis、HGL、TERRAをアキバのヨドバシで見比べたんだけど、一番期待してなかったTERRAが一番好印象だったんですよ。
屋内だからなのか、自分の目がクソなのか、展示品の扱いが酷いのか分かりませんが。
ビクトリーは置いてなかったので見てませんが、同メーカーのビクトリーを買っとけば間違いなさそうですね。

327 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 11:52:57.26 ID:???.net
>>326
期待してなかったから好印象だったのでは…
ウルトラビットで満足しないなら、ビクトリー買っても大して変わらないと思う。そこまで来たらただの目の相性か、好みの差なのでテラ買ったらいいと思う。

328 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 11:54:19.99 ID:???.net
>>326
ウルビとHGLの25mmは10倍なんだが

ウソはすぐばれる

329 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 11:58:08.21 ID:???.net
ウルビ10×25、ジェネシス8×22、CLポケット8×25、
ビクトリーポケット8×25、HGL8×20、テラEDポケット8×25

全部所有して使ったが、テラのほうがCLポケットより良かったなんて事は
100パーセントあり得ない

330 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 12:01:56.42 ID:???.net
TERRA田心

331 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 12:09:12.97 ID:???.net
>>309
テラ25は国産
32以上はチャイナだから持ってなくてもそう言ってそう

332 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 12:13:27 ID:???.net
>>329
まぁでもどんなに光学性能が良くても、人体の方が個々人でバラツキがあるので、双眼鏡と目の相性が合ってしまうと性能の差はスポイルされる時もあるから、テラが良く見えるならそれはそれでいいと思うよ。俺だったらウルビ買うけど。ビクトリーは日本製だからいらない。なんか見え味変わったし。

333 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 12:15:35 ID:???.net
>>331
日本製でも、あれはツアイスの商品群に並べるべき双眼鏡ではないよ。ただの妥協の産物。

334 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 12:24:43 ID:???.net
>>328
25mm以下縛りなので。

>>329
何見に使ってたんですか?
残ったのはどれ?

335 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 12:30:17 ID:???.net
キャノン8*25isが最強
これ買ってから賞月使わなくなった

336 :329:2020/07/11(土) 14:01:15.52 ID:???.net
>>334
昼間のドライブ観光

残したのはCLポケットとビクトリーポケット

337 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 14:04:32.47 ID:???.net
>>335
気持ちはわかるが、8倍ポケットはそもそも手ぶれしないので
個人的には8倍ポケットに防振は要らないな

新型10×32 ISも使ったが、双眼鏡として今一つなので手放した。
防振はほとんど使ったが、残ったのはLISだけ。

338 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 14:16:09 ID:???.net
ほんそれ、バリアングルプリズム式でLIS以外は微妙すぎた、レンズシフト式には期待してたけど微妙に像がぶれるし結局買わなかった

339 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 14:28:05.07 ID:???.net
双眼鏡・望遠鏡

340 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 15:00:54.37 ID:???.net
>>338
バリ・プリズムで最良のLISでも、手振れは100パーセント無くなるけど
ピントゆらぎは無くならなかった。

レンズシフトの10×32はピント揺らぎがゼロだけど、細かな手振れが残った。

なので防振動作としてはとっちも一長一短なんだが
10×32は接眼レンズも小さいし便所のバキュームカップみたいなアイカップで
最悪だった・・

341 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 15:22:27 ID:???.net
ネオワイズ彗星みたい

342 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 15:51:37.52 ID:???.net
>>328

343 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 16:15:06 ID:???.net
>>336
ありがとう。なんとなく参考になった。

344 :名無しの愉しみ:2020/07/12(日) 04:08:04 ID:???.net
これまでキヤノン以外の防振は微妙だったけど
フジの新しい防振はどうなんだろう
実機覗いてみたい

345 :名無しの愉しみ:2020/07/12(日) 20:18:06 ID:???.net
せっかくの双眼鏡で話題の彗星を見たいけど季節がタイミング悪いな

346 :名無しの愉しみ:2020/07/13(月) 09:36:54 ID:???.net
SLIKの田原さん、久しぶりの双眼鏡ネタだけど…
https://youtu.be/n8TZYJsvz8w

347 :名無しの愉しみ:2020/07/13(月) 20:47:40 ID:???.net
長雨で彗星見られない

348 :名無しの愉しみ:2020/07/14(火) 22:31:08 ID:Jhh2g8/Y.net
防振双眼鏡、15×50ISで明るい対象の星見、マンションからの遠景観察は他の
低倍率のものとは異なる世界と感じた。確かにコントラストが弱くピントが甘く
全体的に白っぽく感じる、ピントリングが軽すぎる、防振の揺らぎがあるなど
不完全だ。でも不完全な中にも防振の良さは手持ちで高倍率の世界が無理なく
見れる。気に入ってます。高額のZeissの防振はどうなのでしょう。
見え方は完璧でしょうか。

349 :名無しの愉しみ:2020/07/15(水) 00:11:14.27 ID:???.net
>>384
キヤノンよりはコントラストとシャープネスはあったよ。

350 :名無しの愉しみ:2020/07/15(水) 18:50:21 ID:???.net
セブン行ったら例の双眼鏡売ってた
買わないけど

レビューあるんだね
https://edit.furoku.life/review/54263/

351 :名無しの愉しみ:2020/07/15(水) 19:13:37.40 ID:???.net
100倍ズーム双眼鏡に喜びそうなレビュワーだな

352 :名無しの愉しみ:2020/07/15(水) 19:23:42.32 ID:???.net
>>350
本文に「つまみをクルクル回しても何も起こりません(当たり前ですね)」
って有るけど

いやいや当たり前じゃないんだが…

353 :名無しの愉しみ:2020/07/15(水) 20:02:57.12 ID:???.net
ピントは合わせられるだろ?

354 :名無しの愉しみ:2020/07/15(水) 20:12:44.32 ID:???.net
ピントが合わないのは不良品だからだよw
この人にスワロのレビューしてほしいわ

355 :名無しの愉しみ:2020/07/15(水) 21:18:49 ID:???.net
ピントノブ飾りでフリーフォーカスなんじゃないの、こんな売り捨てのゴミにフォーカシング機構つける必要ないでしょ

356 :名無しの愉しみ:2020/07/15(水) 21:46:05.57 ID:???.net
まさかの100均クオリティーか

357 :名無しの愉しみ:2020/07/15(水) 21:59:50.75 ID:???.net
レンズ取っ払って、虫眼鏡にしても完全にいらないし、投げて耐久力試すぐらいしかやることない

358 :名無しの愉しみ:2020/07/15(水) 22:05:44.58 ID:???.net
ケンコーのSuper Star 8x21てやつ持ってるけど、これも実売で1000円しないくらいだったはずだけどな。
付録のゴミで双眼鏡デビューする人が結構な数いるだろうと思うと何とも言えずイライラするわw

359 :名無しの愉しみ:2020/07/15(水) 22:15:40.89 ID:???.net
双眼鏡の事を知らなきゃ安物や付録買うのも仕方ないと思うけど
メーカーはこんなゴミを平気で売るのが問題だよ
まだアマゾンで安売りしてる中華メーカーの方が良心的

360 :名無しの愉しみ:2020/07/15(水) 22:17:01.51 ID:???.net
「明日、もう一度来て下さい、本当の双眼鏡をお見せしますよ」

361 :名無しの愉しみ:2020/07/15(水) 23:15:28.13 ID:???.net
自分の知り合いには「双眼鏡は全然見えなかった」と言う人が多い。
子供の頃に土産物屋や露店で買ったインチキ双眼鏡のことだ。
その人たちは大人になっても双眼鏡なんか2度と買わない。
双眼鏡の市場が広がらない原因だ。

この前、結婚式の引き出物でカタログギフトをもらったので見たら、
100倍ズーム双眼鏡が載ってやがった。
大人でも粗悪双眼鏡に騙される世の中。

362 :名無しの愉しみ:2020/07/15(水) 23:19:52.40 ID:???.net
100倍のは100倍になるだけマシ

363 :名無しの愉しみ:2020/07/15(水) 23:29:02.08 ID:???.net
>>361
ケーズだかにホムセンで売ってるような形の20倍ズームがあったんで
のぞいてみたら何だこれぐらいひどかった。
こんなの買うやついるのかなと思ったわ。

364 :名無しの愉しみ:2020/07/16(木) 03:45:24.31 ID:???.net
ビック有楽町でキヤノン8x25ISが処分価格\20900だった
これくらい安ければ良さげ

365 :名無しの愉しみ:2020/07/16(木) 07:59:17.57 ID:???.net
>>364
kakakuを今見たら、登録まったく無くなってた

366 :名無しの愉しみ:2020/07/16(木) 22:14:32.24 ID:???.net
Marmotガリレイ式双眼鏡
https://youtu.be/1agGsibIZ6Q

367 :名無しの愉しみ:2020/07/16(木) 23:49:00.52 ID:???.net
双眼鏡のテストにオススメな夏のビーチを教えて下さい

368 :名無しの愉しみ:2020/07/17(金) 05:48:27.11 ID:???.net
ビールと弁当は花見、地図と双眼鏡は… 「共謀罪」

369 :名無しの愉しみ:2020/07/17(金) 20:58:24.19 ID:???.net
彗星、雨で見れずに終わりそう

370 :名無しの愉しみ:2020/07/17(金) 21:15:21.18 ID:???.net
せっかく双眼鏡買ったのにずっと晴れない。星空が観られない。

371 :名無しの愉しみ:2020/07/18(土) 05:47:53.59 ID:???.net
雨は、いつかやむさ

372 :名無しの愉しみ:2020/07/18(土) 09:40:57.98 ID:???.net
気球に乗って雲上の楽園へ

373 :名無しの愉しみ:2020/07/18(土) 11:23:50 ID:???.net
この季節なら、2000メートル級の山の上あたりに行けば雲の上なのでは

374 :名無しの愉しみ:2020/07/18(土) 12:13:06.66 ID:jYrtcBB4.net
整理の為

375 :名無しの愉しみ:2020/07/18(土) 12:41:52.26 ID:???.net
双眼鏡・望遠鏡

376 :名無しの愉しみ:2020/07/19(日) 18:17:52.15 ID:???.net
ビクセン フォレスタII HR8x32WP
価格.comで19000円なのな

377 :名無しの愉しみ:2020/07/19(日) 20:41:32 ID:???.net
今夜は彗星が見えるかもと喜んでたら薄く雲がかかり続けてて彗星どころか北斗七星も全然見えねえ
クソすぎる

378 :名無しの愉しみ:2020/07/19(日) 20:45:32 ID:???.net
YouTubeの彗星ライブもお通夜状態になっとるわ

379 :名無しの愉しみ:2020/07/19(日) 21:25:20 ID:???.net
【双眼鏡スレ ネオワイズ彗星 反省会】
神奈川、雲に阻まれて見えず。

380 :名無しの愉しみ:2020/07/19(日) 22:24:55.30 ID:???.net
ジャニヲタが教える双眼鏡の選び方 
って女性YOUTUBERの動画が俺が以前スレに書いてたライブ用双眼鏡の事と丸々被ってて、そうそう解る解る言いいながら結局最後まで見ちゃったわ
結局ライブだと逆ポロの小さい双眼鏡なんてすぐに使わなくなるんだよな

381 :名無しの愉しみ:2020/07/19(日) 23:31:53 ID:???.net
ハドオフでイエノプテムが500円で転がっててお持ち帰りしてきた。黄色いけどそこそこ見えるな

382 :名無しの愉しみ:2020/07/20(月) 00:31:08.12 ID:???.net
裏山

383 :名無しの愉しみ:2020/07/20(月) 10:13:06.42 ID:???.net
自分も1920年頃のノンコートデルトリンテムを千円で落札した。
曇りだらけで真っ白に見えるけど、ビックリするほどシャープな像だ。
その後のモデルよりずっといい気がする。

384 :名無しの愉しみ:2020/07/20(月) 10:24:33.56 ID:???.net
俺も昨晩8-9時に、フォレスタU8×42とセレストロン15×70で見ていたんだが」、
結局彗星らしいものは見えなかった。双眼鏡でやっと4等星が見えるくらいではだめかね。
尾は無理にしても、核の周囲の青い光が見たかったんだが、予想より暗かったのかな。

まあ、フォレスタはいか月前に買って、本格的な星見は昨晩が最初だったんだが、
見え味は大満足だわ。

385 :名無しの愉しみ:2020/07/20(月) 13:37:46.28 ID:???.net
自分も廃番のフォレスタU10x42買った
まだ使ってないけど楽しみ

386 :名無しの愉しみ:2020/07/20(月) 15:39:29.68 ID:???.net
>>383
手元に250万台のデルトリンテムで対物がバル切れ起こしてるのあるから、イエノプテムの対物移植したり、イエノプテムにリヒター移植したりして遊んでみたい

387 :383:2020/07/20(月) 16:55:18.49 ID:???.net
>>386
自分のもプリズム表面が割れて剥がれてるけど、それでもシャープに見えるから驚くよ
グッタペルカなんて全く劣化してなくて、もしかしてホンモノの革つかってたのかな、と言う感じ

100年前の双眼鏡がちゃんと動いてよく見えるのは、初めて知ったよ

388 :名無しの愉しみ:2020/07/20(月) 20:00:56.02 ID:???.net
>>387
完全に同意。1928年スイス製8x30を見ても思うけど、戦時下というのを差し引いても金属やらレンズの加工技術は抜きん出ていたと思う。

389 :名無しの愉しみ:2020/07/23(木) 00:16:10 ID:???.net
ハードオフを覗いたらビクセンのASCOT 8x30 ZR 8.5°のカビありジャンクが2750円だったのでゲット。
さっそくプリズムクリーニングでバラしたけど、ニコン8x30 E2にも劣らないしっかりした光学系で、見え味も綺麗で良い双眼鏡だと思う。

問題は最短が恐らく2.5mくらいなのと、もう双眼鏡が多すぎて出番が無さそうなところだ・・・

390 :名無しの愉しみ:2020/07/23(木) 01:58:12.54 ID:???.net
アスコットって8x32じゃなかった?
32はえらく重かった記憶

391 :名無しの愉しみ:2020/07/23(木) 02:59:15 ID:???.net
>>390
たぶん古いモデルなんだわ
調べてもほとんど該当製品の情報が出てこないし。
書いてあるのはこんな感じ。

Vixen ZR TYPE WIDE
FULLY MULTI B4
8x30
FIELD 8.5°
148M AT 1000M
MADE IN JAPAN

重量もそんなに重くないし、手堅くまとまってる感じ

392 :名無しの愉しみ:2020/07/23(木) 03:00:00 ID:???.net
あ、あと側面に ASCOT て書いてあるの忘れてたw

393 :名無しの愉しみ:2020/07/23(木) 05:43:25 ID:???.net
>>391
BAK4を間違えてB4にしたんだっけ?何かで読んだ。

394 :名無しの愉しみ:2020/07/23(木) 09:30:57.01 ID:???.net
一昨日と昨晩 二夜連続ネオワイズ彗星見れた。
ついでに木星の衛星も きれいに見えた。
nikon 10X70SP 宮崎県民

395 :名無しの愉しみ:2020/07/23(木) 10:32:30 ID:???.net
>>393
やっぱりBak4の意味なんだw
多分そうだろうと思って買ったけど確証は無かったから教えてもらえてありがたい

>>394
双眼鏡を活用できててうらやましいわ

396 :名無しの愉しみ:2020/07/23(木) 11:20:54 ID:???.net
monomax双眼鏡の割と詳しいレビュー動画きてた

ゆっくり解説】神かゴミか 初心者のためのこれから始める激安双眼鏡を徹底レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=AwxDNntBtIg

ピントリングはやはり機能しないとか自称6倍だけど実際は1.5〜2倍とか、ボロクソで笑えるぞw

397 :名無しの愉しみ:2020/07/23(木) 12:50:19 ID:???.net
>>396笑ったw
100倍でなく6倍なら良心的と思ってたのに嘘かよw
セブンイレブンもよくこんなの発売するよな

398 :名無しの愉しみ:2020/07/23(木) 13:11:11.29 ID:???.net
>>391
知らなかった
今度ヒマがあったら画像うpして

399 :名無しの愉しみ:2020/07/23(木) 13:35:28.57 ID:???.net
>>398
今、まさに現物を持ち出して遊んでるからアップできないけど、調べてた時にビクセン公式のアウトレットで同シリーズ品は引っかかった

https://twitter.com/VixenMarketing/status/778169514735337474

昨日ジャンクで買ってきたやつはこれの8x30 8.5°モデルだと思う
ポロでフルマルチBak4でビクセンの日本製だから悪いわけがないと思ったけど、視野も広くて良い見えしてくれる
(deleted an unsolicited ad)

400 :名無しの愉しみ:2020/07/23(木) 14:39:15.55 ID:???.net
>>390
ラバーが巻いてあるモデルかな。たしか鎌倉製だよね。そのモデル結構見えるんだよな。

401 :名無しの愉しみ:2020/07/23(木) 14:47:05 ID:???.net
双眼鏡・望遠鏡

402 :名無しの愉しみ:2020/07/23(木) 16:44:17.92 ID:???.net
>>399
へー、いろいろ出てくるもんだねえ
フォレスタ B8x42という珍品なら防湿庫の奥に眠ってる
8x42で実視界8.8という奇天烈なポロ

403 :名無しの愉しみ:2020/07/24(金) 01:18:53 ID:???.net
>>397
倍率を客観的に立証して然るべき役所に持ち込めば回収案件だと思うw

404 :名無しの愉しみ:2020/07/24(金) 17:42:19.91 ID:???.net
アスコット、気に入ったからもう一度バラして、プリズムのコバ塗りとか鏡胴の内面反射対策の強化とかやってみた

コントラストが上がって視野がさらに鮮やかになった、ような気がするw
まあ対物側から覗いた時に元は白く反射してた部分が無くなってるのを確認して満足できるのが一番の効果かなw

https://dotup.org/uploda/dotup.org2208640.jpg

405 :名無しの愉しみ:2020/07/24(金) 17:59:21.07 ID:???.net
おー昔のビクセンの派手な文字入れw
確かにアスコット8x30だわ

406 :名無しの愉しみ:2020/07/24(金) 20:38:47.31 ID:???.net
パピリオ良いかな、と思ったんだけどよくよく考えてみたら美術館って
作品保護のために照明を暗くしてるところも結構多いよね。
あの対物レンズのサイズで使い物になるか不安なんだよな・・・。
単眼鏡でも良いから6×40ぐらいのがあればなぁ。

407 :名無しの愉しみ:2020/07/24(金) 21:00:50.53 ID:???.net
>>404
これ見た物がレンズに張り付いて見えるやつだw

408 :名無しの愉しみ:2020/07/24(金) 23:36:45.90 ID:???.net
>>406
作品を見るのに十分な光がある訳だから、全く問題無い。
今までパピリオで困ったことは無いよ。

409 :名無しの愉しみ:2020/07/24(金) 23:51:26 ID:???.net
>>407
意味が分からんw

410 :名無しの愉しみ:2020/07/24(金) 23:55:50 ID:???.net
>>407
言ってることはなんとなく分かるw

411 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 01:34:26.42 ID:???.net
>>406
6×18の単眼鏡使ってるけど問題ないよ

412 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 07:42:45 ID:???.net
フォレスタII 8×42ポチった、どんな感じなんだろう?

413 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 09:17:33.30 ID:???.net
届いたらお主がレビューするのじゃ

414 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 11:06:10.62 ID:???.net
双眼鏡

415 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 11:12:52.49 ID:???.net
フォレスタIIは黄緑色だった
星見にしか使わないなら良いと思う

416 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 12:08:48.63 ID:???.net
>>396
メルカリでも数個出品されているな

リサイクルショップに330円でsuper zenithの12X50の双眼鏡があった
光軸も微ズレ程度でカビなども無く動作もスムーズで重さも軽く普通に見えたが
BK7でコーティングも無い面が殆どだったので
値段値は有ったし、初50mm、初12倍、とも思ったが自分を説得して買わなかった。

417 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 12:14:07.08 ID:???.net
>>415 黄緑か~ ヤフケーズでクーポン、
ポイントで実質16500円だったのでポチったが早まったかな。

418 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 13:55:37 ID:UELh5GQb.net
パノップ光学 ダウエル成東商会 スリービーチ


怪しい光学会社御三家w

419 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 14:05:00 ID:lTxm2Wci.net
誤三家

420 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 14:11:26 ID:UELh5GQb.net
昔は天体望遠鏡と言えばカートン光学が一般的だったし俺の家にも口径6センチの
アクロマートレンズのがあった。あの当時は高度経済成長の時代でたくさんの
望遠鏡メーカーがあったもんだ。西村、五藤、ミザール、アストロ、ビクセン、高橋など
ニコンやペンタックスも望遠鏡だしてた。しかし今では多くの望遠鏡会社が撤退してしまった
今や日本の天体望遠鏡メーカーと言えば世界のブランドに成長した高橋製作所と廉価版の
望遠鏡もそろえるビクセンが代表的。初心者にお勧めしたいメーカーはスコープタウンの
口径6〜8?の屈折望遠鏡がお勧め

421 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 14:17:06 ID:BknLCC/B.net
スコタンね〜?

422 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 14:28:43 ID:UELh5GQb.net
ここって殆ど双眼鏡の話題ばかりだけど双眼鏡ならフジノン買っておけば
間違いないだろ?フジノン一択だな。ニコンの国産品はいいけど中国産のはだめだ
ソースは俺w買ったことあるけど見え味が悪すぎ

423 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 14:43:35 ID:???.net
なるほど

424 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 14:53:16 ID:???.net
フジノンってどこら辺までケンコーのOEM?

425 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 15:57:55.26 ID:???.net
トカゲみたいなのはケンコー

426 :272:2020/07/25(土) 16:40:26.14 ID:l9/nzX6+.net
>>422
ただフジノンってもなあ
あたりハズレ好みもあるだろ

427 :272:2020/07/25(土) 16:42:07.87 ID:l9/nzX6+.net
それより天気悪すぎで、双眼鏡持ち出して楽しめないよ

428 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 18:12:57 ID:???.net
例の10万円入ったので、念願だった防湿庫買った
オートクリーンドライっていうやつ
明日届くらしいので、部屋の模様替えせねば

429 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 18:13:35 ID:???.net
フジはトカゲデザインがダサすぎて持った瞬間に萎える

430 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 18:26:04 ID:???.net
健康サンダルがモチーフだと思ってた

431 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 18:44:01 ID:???.net
トカゲw 確かに爬虫類ぽいな
その前はワームだったぞ

432 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 19:36:31.01 ID:???.net
茶色のモデルとか本当にワームだったなw

433 :名無しの愉しみ:2020/07/25(土) 20:01:00.43 ID:???.net
フジ、双眼鏡はシネレンズよりは需要あると思うんだがなぁ。

434 :名無しの愉しみ:2020/07/26(日) 00:37:39 ID:VHfpsaTj.net
フジノン? 10x70はやめておけ。視野が狭くて嫌になる
ソースは俺。

435 :名無しの愉しみ:2020/07/26(日) 09:55:18 ID:???.net
いまどき見かけ視界50°とか、ないわ

436 :名無しの愉しみ:2020/07/26(日) 10:39:07.24 ID:???.net
望遠鏡

437 :名無しの愉しみ:2020/07/26(日) 20:55:19.08 ID:???.net
視界も知らずに買って文句を言うより
自分の無知を後悔すべきだな

438 :名無しの愉しみ:2020/07/26(日) 23:57:12.36 ID:???.net
昔は
「ひん曲がったワイドより整ったナロー」
って声のデカい人がうるさかった

439 :名無しの愉しみ:2020/07/27(月) 13:59:18 ID:???.net
慣れると見掛け50°は便利でいいよ。中心だけ気にしてればいいし。無理してないから大体シャープだし。

440 :名無しの愉しみ:2020/07/27(月) 17:35:26 ID:LaHi6yrr.net
10x70FMT-SXは35年も前に買ったものだから、
もうどうでもいいんだけどね、流石に最近は
使わなくなったし。 今はWX10x50がメイン、
視界が広くて快適よ

441 :名無しの愉しみ:2020/07/27(月) 17:49:11 ID:???.net
こんなに雨続きだと使用頻度の低い双眼鏡を整理したくなってくるけど、舶来とかの双眼鏡を売るのに良い店ってある?

442 :272:2020/07/27(月) 18:04:28.80 ID:nG1v1vFT.net
>>440
それ手持ちで使うの?

443 :名無しの愉しみ:2020/07/27(月) 18:27:48 ID:???.net
>>441
自分も手持ちの双眼鏡処分するのにあちこち回ったけど、1番買い取り価格高かったのハードオフだったよ。何件も回ったけど。
専門店はなんだかんだ理由つけて安く買い叩かれる。
猫は大分酷かった、ぶっちゃけゲンナリした。
あとはレモン社に委託で出すのもあるけど、何割取られるかわからん。
メルカリとかヤフオクは落札者によってトラブルに見舞われる時があるので、そん時はホントめんどくさい。

444 :名無しの愉しみ:2020/07/27(月) 18:53:18 ID:???.net
レモンは本当に専門店かよと思う対応だけど
不良品の返品は受け付けてもらえるので
まだ良心的

445 :名無しの愉しみ:2020/07/27(月) 18:59:11.77 ID:???.net
>>442
重く大型になると手ぶれしないから
自分は手持ち限界のNIKON18×70を
手放せないでいる

気軽にスバルとかオリオン大星雲とか二重星団見るのに
非常に便利

446 :名無しの愉しみ:2020/07/27(月) 19:03:28.65 ID:???.net
>>442
2Kgくらい手持ち余裕

447 :名無しの愉しみ:2020/07/27(月) 19:43:38.51 ID:PAzn+GHa.net
海猿の原作マンガの第3巻に謎の双眼鏡がでてくる。
海上保安官が手にしているそれは、
フジノンの防振双眼鏡のようにも見えるが何だろう?

448 :名無しの愉しみ:2020/07/27(月) 19:52:16.05 ID:PAzn+GHa.net
>>447
これかな
https://sp-jp.fujifilm.com/netprint/shiranai-sekai/aug_2018/

少し違うかも

449 :名無しの愉しみ:2020/07/27(月) 20:43:46 ID:???.net
うお

450 :名無しの愉しみ:2020/07/27(月) 21:02:17 ID:ahgsTyzO.net


451 :441:2020/07/27(月) 21:07:18 ID:???.net
>>443
ありがと。参考になった。
高く売るならフリマサイトなんだろうけど、舶来ブランド製品を少しでも安く欲しがる層って経験的に面倒くさい奴が多い印象だから、気が進まないんだよな(カメラやレンズの方での経験だが)
ハードオフの方向で考えてみるわ

452 :272:2020/07/27(月) 21:10:20 ID:pPNPaT+J.net
>>445
>>446
600g後半で星観てたら次の日腕あがらなくなったんだけど。
鍛えろてことね。

453 :名無しの愉しみ:2020/07/27(月) 21:54:22.12 ID:???.net
双眼鏡のリペア業者ってのは日本には無いのけ?

454 :名無しの愉しみ:2020/07/27(月) 22:51:14 ID:???.net
>>452
どこまで軟弱なんだよ

455 :名無しの愉しみ:2020/07/27(月) 23:02:57 ID:???.net
>>453
古い金属筐体のポロならやってくれる業者もぼつぼつある
ただブランドの名機でもなければ良品を買うほうが安上がりだったりする

ダハの特に窒素充填のモデルはメーカー修理以外は諦めたほうがいい

456 :名無しの愉しみ:2020/07/27(月) 23:45:47.15 ID:???.net
>>453
リペア業者を名乗る個人店があるけど、クッソ高すぎて笑う。特にツァイス専門で修理してるところ。足元見過ぎだわ、どれだけうまいのか知らんけど。
鎌倉とか宮内ににポロのオーバーホール出しても、部品交換なければ高くても1万ぐらいだ。

457 :名無しの愉しみ:2020/07/28(火) 00:10:47.54 ID:???.net
ヤフオクで曇り有りジャンクなんてのは買わない方がええか
やっぱり

458 :名無しの愉しみ:2020/07/28(火) 00:36:58 ID:???.net
そんなものはガラクタ
どこか壊れてて修理も不可能なのが多い

459 :名無しの愉しみ:2020/07/28(火) 00:39:09 ID:???.net
「曇り有り」って書くのはまだまともな方
何も書かない輩が多い

460 :名無しの愉しみ:2020/07/28(火) 00:50:17 ID:???.net
対物側から白い壁を見た画像があっても
落札したら明らかに曇ってるのあるからな

461 :名無しの愉しみ:2020/07/28(火) 01:05:48 ID:???.net
ドイツのkaps optikってどうかな
https://www.kaps-optik.de/en/sport-optics/kaps-binoculars.html
値段的にはterraと同じで中国製?
allbinosではレビューが少なすぎて分からない
https://www.allbinos.com/104-Kaps_Optik-binoculars.html

462 :名無しの愉しみ:2020/07/28(火) 03:33:55.10 ID:???.net
聞いた事のないメーカだけど、まあ中国製だろうね

10x42は5.7°しかないのにアイレリーフはたった13mm
しかもアイカップはレンズが奥に引っ込んだデザインときてる

商品説明も曖昧で興味を引くところは何もないけど?

463 :名無しの愉しみ:2020/07/28(火) 07:29:50 ID:???.net
ドイツブランドの中国製とか、修理の時もドイツのサポセンで受け取ってから中国の工場送りで、余裕で半年コースだろ
日本は国内にも優秀なメーカーが多数あるんだから、ツアイスやライカならともかく二流ドイツメーカーのなんて買う意味無いんじゃないの

464 :名無しの愉しみ:2020/07/29(水) 01:19:09 ID:???.net
>>420
ラプトルみたいな微動もついてない望遠鏡では、かなりの人が土星すらも見れないわ
アマゾンのレビューでも、けっこういるよ
だからって経緯台も2つのダイアルで操作するのも、特に高倍率時には難しいと思う
で、どれだけ架台が弱いと言っても、人がゆらす度合いが低い赤道儀を選ぶべきかと

小学2年ぐらいで星に興味がある子なら、地球が自転してることも、太陽や月や星が夏と冬で違う高さを通っていることも、望遠鏡もそれに合わせて動かさないといけないことも知ってるもんだよ
赤道儀が難しいっていってる販売店の人がいるけど、少しいじらせてれば子供はすぐに理解するのよ

465 :名無しの愉しみ:2020/07/29(水) 09:14:38 ID:???.net
数年前、知り合いが子供用にラプトルを買って、
木星は見れたが土星が見れないというので位置とかを丁寧に教えてやったが、
結局土星は見れなかったと。
木星は導入できたというのだから微動とかの問題ではないと思う。

466 :名無しの愉しみ:2020/07/29(水) 09:19:51 ID:???.net
んで、俺は35倍の組立望遠鏡とカメラ雲台と三脚を子供に与えた。
あれが土星だよと指さしてやったら、自分で導入して楽しんでたよ。

467 :名無しの愉しみ:2020/07/29(水) 21:10:20.04 ID:???.net
何が原因だったんだろ

468 :名無しの愉しみ:2020/07/29(水) 21:31:55 ID:???.net
土星「過度な期待はしないでください」

環があるって先入観に囚われた説に一票

469 :名無しの愉しみ:2020/07/29(水) 21:45:11.46 ID:sZWd6eBz.net
ラプトル買うから…

470 :名無しの愉しみ:2020/07/30(木) 05:39:56 ID:???.net
Go To トラブル

471 :名無しの愉しみ:2020/07/30(木) 21:03:30 ID:Ts3x6aNd.net
双眼鏡で星見を始めたのですが、三脚や一脚で固定して観た方が良いとのことで、ビノホルダーという部品の購入を検討しています。
しかし、ビクセンの純正品についてamazonレビューを参照すると、総じて「ネジが緩みやすい」という評価が散見されました。
確かに、素人考えでもあんな貧弱そうな部品でそこそこ重量のある本体を支えるのは難しいように思えます。
調べると、ビクセンにはキャリングビノホルダーというのもあって、こちらは双眼鏡本体をケースで覆って三脚にセットする形式みたいで、
そこそこ安定しそうな印象を受けました。
実際に双眼鏡で三脚併用している方は、何か工夫されているのでしょうか。
特に、ビクセン双眼鏡の意見を伺いたいです。

472 :名無しの愉しみ:2020/07/30(木) 22:25:00.83 ID:???.net
ビクセン双眼鏡もピンキリなんだから人に聞く時はまず自分が何を使ってるかくらい明示しろよ
他人はお前のこと話さなくても察してくれるママじゃねーんだぞ

473 :名無しの愉しみ:2020/07/30(木) 22:29:16.07 ID:???.net
ケンコーの 「SNAPZOOM 双眼鏡用三脚アダプター 」のほうがよさそうだけど、5000円弱ぐらい

474 :名無しの愉しみ:2020/07/30(木) 22:32:56.28 ID:9DQKa5UO.net
原文のママ掲載しました。

475 :名無しの愉しみ:2020/07/30(木) 22:33:21.23 ID:???.net
ダブルナットになっていない奴は
本体のネジ山浅いと破綻するよな

476 :名無しの愉しみ:2020/07/30(木) 23:07:03.45 ID:???.net
>>472
いつもの質問して試そうとする人じゃないの

477 :名無しの愉しみ:2020/07/31(金) 00:20:56.94 ID:???.net
>>476
何そのキチガイw 認知症の爺か何かなの?

478 :名無しの愉しみ:2020/07/31(金) 08:20:25 ID:ghG/C+cD.net
>>472
ビクセン アトレック?8×42WP

479 :名無しの愉しみ:2020/07/31(金) 09:53:07 ID:???.net
>>471
バンドで止める系の奴は個人的にあまりおすすめしない。
あれはアダプター取り付けネジのない双眼鏡向けだろ。
「機種ぐらい書け」と書かれてしまうのは、同じビクセンでもポロとダハでは違うから。
ダハは鏡筒の間隔が狭いので、アダプターの支柱を薄くする必要があり、強度を出しにくい。
「双眼鏡三脚アダプター」でググれば、色々がものが見つかるよ。

480 :名無しの愉しみ:2020/07/31(金) 14:18:10.74 ID:???.net
ポロの8×42にビクセン純正使ってるけど普通に使えてるけどな
確かにネジはキツく締められないが、最後に予め左方向に回してた双眼鏡自体を右に回せば余裕で固定される

481 :名無しの愉しみ:2020/07/31(金) 17:36:55 ID:???.net
初めての双眼鏡選び(野生動物観察)で、予算2万円位・8倍の物を探しているのですが、
ビクセン フォレスタII HR8x32WPは無難でしょうか?
調べるとモナーク7が間違いないと思いますが、予算的に難しいのでスペックが近いフォレスタIIが気になりました
実売価格差1.5万円分の性能差はあるのでしょうか?

482 :名無しの愉しみ:2020/07/31(金) 18:49:11 ID:???.net
>>471
あ、これこそ赤道儀付き望遠鏡すすめなきゃ
アマゾンでナショナルジオグラフィックのが、反射で13000円屈折で19000円

アダプタに5000円よりはいいでしょ

483 :名無しの愉しみ:2020/07/31(金) 19:30:09.82 ID:uwxBWElc.net
>>481
性能差あると思うしリセールバリューも含めてニコン

484 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 00:17:48 ID:???.net
はじめて買う人に、売ることを考えろなんて言っちゃダメよ
うそでも、「10年は楽しめる」くらいにしとかないと

485 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 00:51:00 ID:0J/3XlLC.net
モナーク5の10x42を持ってて、新しく8倍のコンパクトなの探してるんですが、明るさの差ってどれくらい顕著に出るんですかね?
例えば明るさ17.6と7の物で同じ所を見たらどのくらい変わるのかな
1台しか使ったことないので差がわからず…

486 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 01:28:59.64 ID:???.net
>>471
ビクセンのキャリングビノホルダー。コンセプトは面白いけど、完成度がいまいち。
下面の三脚取付けネジをカバーするように内側にかまぼこ状の大きな出っ張りが有り、
その上に双眼鏡が乗っかってしまい安定しない。
ベルクロで固定するも内張りがナイロンで滑りやすく、アトレックUのような表面の滑らかな
機種では星を見ようと仰角をつけた状態でスルリとすっぽ抜けて落ちないか心配。

>>481
フォレスタII HR8x32WPでも十分楽しめます。

487 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 07:59:55.68 ID:???.net
>>481
予算が無い人には、その値段の差はない。
モナーク7を楽に買える人には差がある。

野生動物が好きなら差はない。
双眼鏡が好きなら差はある。

488 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 08:08:15.24 ID:km4GqXKo.net
>>484
で、>>481の答えは??

489 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 09:37:11 ID:fkMgvQhE.net
>>486
上級者には、本体重量1000gまでなら素手で対応できる。
三脚一脚は双眼鏡の「手軽さ」というコンセプトに反する
という意見もあるみたいですね。
購入は保留にします。

490 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 09:39:03 ID:???.net
>>481
予算が無ければポロが鉄則だが
KOWAのYFもSVもモデルチェンジで値上がりしたからなぁ
https://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/vixen-foresta2-hr8x32wp.html
棚ズレ在庫処分だから、本来はモナーク7並みかチョイ下位?
誰かが色味が振れているって書いてたから、その辺納得できていれば良いんじゃないかと

ただ、鳥見なら10倍でも悪くない気がする

491 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 09:45:56 ID:???.net
フォレスタIIはカラーバランスの悪さが致命的
モナーク7もほんの少し黄色いけどフォレスタに比べたら自然な範囲
像質は良いので色さえ問題なければコスパ高いんだけど

492 :481:2020/08/01(土) 10:23:26 ID:???.net
レスありがとうございます
フォレスタII 8x32は価格コムで1.9万円と安くなっていますが、
話題にならずレビューも極端に少ないのは色味の問題なんでしょうかね
もう少し予算を上げてモナーク7にするか、よく考えてみます

493 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 10:55:53 ID:???.net
>>492
最初の双眼鏡だろ?
https://www.yodobashi.com/product/100000001002095418/
コレでも買っておけ。

右見口ツイストし過ぎたら視度補正が動いてしまう欠点はあるが、
迷うより使え、使って不満点が明確になった方が納得した買い物ができる

494 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 11:11:37.98 ID:???.net
少し前 にフォレスタU8×42買った者だけど指摘道理、視界は黄緑色 画質はまあまあ 重さ普通 視界はまあ広い クーポン併用ポイント込みで16500円位の価値は有った。初めて買うには中途半端かも知れない自分も上の人に賛成

495 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 11:18:17.43 ID:???.net
後ケースが致命的に使いズらい

496 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 11:39:42 ID:km4GqXKo.net
>>493
不健康なアドバイス

497 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 20:05:31 ID:???.net
>495

あれは、ケースというよりも 褌だよな。どうやって使うのか悩む。

498 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 20:22:44.90 ID:KQDua10U.net
ここ情報たくさんあるから見てみて
https://7bei.blog.fc2.com/blog-category-3.html
ニコンなんて買いたくなくなるから。
ニコンは消費者ナメないでちゃんと解像度出さないとだめだよ。

499 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 20:25:03.26 ID:???.net
>>495
それw なんじゃこりゃって感じよな
ケースと呼ぶべきなのか

500 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 20:37:22.37 ID:???.net
>>498
そこ、カメラオタク兼業の視点で見ると撮影条件すら記載してない時点で全然参考にする気がしないわ

501 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 20:48:41.02 ID:???.net
本人も5ちゃんで俎上に載せられるのは嫌だろうねえ
所有機も偏ってるし

502 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 21:21:31.44 ID:KQDua10U.net
>>500
意図的に悪意を持ってピン外ししない限り
コリメート撮影での中心解像度ってごまかしがきかないんだよ。
だからあの撮影画像はかなり信用できる。

503 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 21:25:54.54 ID:???.net
ビクセン・フォレスタ2の8x42は生産中止してるけど、8x32もそのうち無くなるってことかな?

504 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 21:46:09.04 ID:???.net
スマホのコリメートで画質を…
いやブログに罪はないのだが

505 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 22:07:35.74 ID:KQDua10U.net
>>504
撮影はX7の50mmレンズだそうです。
https://7bei.blog.fc2.com/blog-entry-487.html

506 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 22:19:13.48 ID:???.net
少し探れば大抵の情報は誰でも行き着く
そんな既知の個人サイトを貼って議論の的にするのはやめておけよ

507 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 22:22:19.23 ID:???.net
双眼鏡とカメラじゃ必要な解像度が違うのに
いっしょくたにしてる時点で、、、

508 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 22:39:40.32 ID:???.net
おおいに参考にはなるな。ここまで金かけて比較してる人はそういないし。

509 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 22:43:11.12 ID:???.net
解像度を気にしてるのにチャートではなく街灯でテストしてる意味が分からない

510 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 23:14:38.93 ID:???.net
どっちにしたって実際色々見てみなきゃなんともいえないよ。
数字だけ見てもわかんないし。個人の感想の部分だけでも参考にはなる。

ようつべとかブログもたまに見るけれど、やっぱ借りても、買っても自分で見た感想
が載ってるやつが参考にはなるな。

511 :名無しの愉しみ:2020/08/01(土) 23:28:26.63 ID:???.net
>>509
大型のポロとか最短合焦距離が長いから仕方ないんじゃないかな

512 :名無しの愉しみ:2020/08/02(日) 00:39:09.02 ID:???.net
>>505
勘違いしてたか。ブログ主さんにもゴメンね…

513 :名無しの愉しみ:2020/08/02(日) 00:47:36.84 ID:/ChpiBkj.net
>>485
カタログスペックの明るさとか瞳径は日が沈まないと差がわからないよ。
明るさ6以上瞳径2.5mm以上あれば昼間に暗いと感じることはないでしょう。
それよりも問題なのはカタログ表記に現れない光学系トータルの透過率が問題です。
これは製品により70〜95%まで結構差があります。
明るさ25以上、瞳径が5mm以上とか大きいと副次効果で
内面反射が見えずらくなるのでヌケの良い画像を楽しめます。
ですが丁寧な内面反射防止策を施してある高級機であれば
明るさや瞳径が小さくてもヌケが良くコントラストの高い像を楽しめます。
安物でも明るさや瞳径が大きければよく見える。
安物で明るさや瞳径が小さいのは最悪。
小さくて高倍率が最悪な理由です。

514 :名無しの愉しみ:2020/08/02(日) 06:24:19.37 ID:ZC3fZ7DO.net
高倍率で不健康!

515 :名無しの愉しみ:2020/08/02(日) 11:59:55 ID:???.net
その天体とかRXなんちやらってブログでSVBONYの評価高いな

安いのから試しに買ってみるか
https://www.svbony.jp/Binoculars-for-Kids-Best-Gifts/

516 :名無しの愉しみ:2020/08/02(日) 13:13:03.21 ID:???.net
安い双眼鏡は評価が甘くなるのはしょうがないね
だけど結局安いだけ

517 :名無しの愉しみ:2020/08/02(日) 13:15:39.83 ID:???.net
ケンコーや某ガレージメーカーを絶賛する人多いから私も色々試したけど
結局双眼鏡の性能は値段なりだよ
古いモナークがニコンの性能そのものみたいに言われてもちょっとね

518 :名無しの愉しみ:2020/08/02(日) 13:25:29.45 ID:???.net
ブログの人も「値段の割に良い」としか言ってなんだけどね

519 :名無しの愉しみ:2020/08/02(日) 13:45:45 ID:???.net
ミノックス祭りの時たまたまそのブログにたどり着いたわ
国内のレポが見当たらなかったからな
まあたいしたことは言ってなかった印象

520 :名無しの愉しみ:2020/08/02(日) 15:22:16 ID:???.net
コリメートの比較画像が、漆黒の中にポツンと蛍光灯というのは斬新

521 :名無しの愉しみ:2020/08/02(日) 15:40:25 ID:???.net
ミヤウチのビノン5×32が1万ってアホじゃねーの
ちょっとは相場調べてくれよ
どうせまた転売野郎に買われたんだろな

522 :名無しの愉しみ:2020/08/02(日) 16:58:30.36 ID:???.net
被写体としては白色、点光源が欲しい
もちろん高輝度部がサチらないような撮影は必須

523 :名無しの愉しみ:2020/08/02(日) 18:14:55 ID:???.net
解像度チャートとまでは言わないがカラーチャートあると嬉しい

524 :名無しの愉しみ:2020/08/02(日) 19:44:06.67 ID:???.net
そこまでいうならRAWデータをですね

525 :名無しの愉しみ:2020/08/02(日) 20:40:29.41 ID:???.net
某サイトで出てくる「良像範囲」てのも本人の主観で決めてるだけだし、個人の感想なんか話半分くらいで聞いとけってハナシ

526 :名無しの愉しみ:2020/08/02(日) 21:25:03.92 ID:???.net
ブログ主泣いてるだろうな

527 :名無しの愉しみ:2020/08/02(日) 22:20:46.69 ID:???.net
クソな書き込みばかりでウンザリしたわ

528 :名無しの愉しみ:2020/08/02(日) 22:36:32.06 ID:???.net
本人激怒w

529 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 00:53:14 ID:XGOYcEeB.net
ベルボン閉じるってね。スワロの代理店ハクバ。
カメラ光学業界悲報が多いね

530 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 00:54:10 ID:???.net
他スレのネタを持ち込むな

531 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 02:38:40.88 ID:???.net
>>527
そゆこと書くと自作自演でリンク貼り付けたと疑われるから我慢した方がいいよ

ブログ主さんを叩かせたい意図があるんなら別だが

532 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 07:38:49.91 ID:???.net
ケンコーSWA7×32をポロプリズム式とか書いてる時点でなんだかなぁ

533 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 07:54:44.15 ID:???.net
どんな機種でも中心解像度しか興味ないんだなw
swa 7x32 も視野の真ん中で光源撮影してお終いかよww

534 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 09:44:43.90 ID:???.net
ケンコーSWA7×32はミラー式。
プリズムは使ってないのでコントラストが低い。
また良像範囲は5パーセントあるかないか。
周辺部は強烈にボケる。

535 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 12:28:38 ID:???.net
なんか急にそのブログ読みたくなってきたぞ

536 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 12:38:13 ID:???.net
以前このスレで相談に乗ってもらいケンコーのultraVIEW EX OP 8×32 DH IIを勧めて頂いて5年くらい観光とかで使って程よく満足してるビギナーなのですが、最近10倍も気になって検討しているのですが例えば10×32に買い換えた場合の暗さは気になるものでしょうか?
とりあえず買って気に入った方を残せって感じすか?

537 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 12:42:05 ID:???.net
10倍だったら42mmにしたら?

538 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 12:48:49 ID:???.net
7×32 SWAはBak4プリズム+ミラー式
ポロプリズム式で間違ってない

539 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 13:08:02 ID:???.net
直角プリズム+ミラーじゃねえ?

540 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 13:31:56.46 ID:???.net
>>536
https://www.syumitto.jp/smp/item/CE71331-DS.html
新宿区落合の店舗に出しているって書いているから、近ければ見せてもらうとか
ダメ元で買うとか

541 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 14:11:56.02 ID:???.net
サイトロンのSV 842 ED
ヨドバシにも展示無いのね。

542 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 14:52:20 ID:???.net
個人的な携行性の上限だったので口径はアップは考えてませんでした
ひとみ径4mmを下回るとどの程度快適さが損なわれるのか興味が有るので実際に購入して比べてみたいと思います
いつ来てもこのスレの方々は素晴らしいですアドバイス有難う御座いました

543 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 14:57:05 ID:???.net
>>536
明るさ、と言うより像質がかなり悪化する場合がほとんど。
悪化しないのはスワロELやジェネシスクラス。

なので普及クラスの10×32はお奨めできない。

544 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 15:52:25 ID:???.net
>>543
スワロ買う予算は無いです
もしスワロ買えるとしてもひとみ径4mm超を買うと思います
ので今持ってるケンコーでまだしばらく満足しようと思います
いつか予算50万確保したらまた相談させて下さい有難う御座いました

545 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 16:45:16.12 ID:???.net
8倍と10倍の差なんて
100m先の物が、
10mの位置で見た感じになるか
12.5mの位置で見た感じになるか
程度の差でしかない。

8→10だと
手ブレの影響が大きく出る
実視界が狭くなる
同口径なら通常、
瞳径が小さくなる
(何故か)10倍の方が高価な傾向にある
拡大した筈なのに手ブレの悪影響の増加で
細部認識能力は大差ない事が多い

5x20だと小さくても瞳径と手ブレの少なさが確保されるので使いやすいぞ。

546 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 16:47:06.61 ID:???.net
>>544
厭味たっぷりでワロタ

547 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 17:45:37 ID:a9uUEvue.net
>>542
私もすっごい興味があるのがウルトラビューEX OP 10x32 DH III
10x32旧表示65度470g実売2.3万程度
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/highd/uvex01/4961607001394.html
これ買ってレビューしてくれたら嬉しいなー。
EXIIからIIIに進化してダハ反射面に誘電体多層膜でこれ絶対いいと思う。
5%くらい総合透過率アップしてると思うから暗いなんて感じないはずだよ。
瞳径3.2mmあれば日が沈まないうちは暗いなんて感じないはず。

548 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 18:20:29 ID:???.net
金がない…

549 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 18:29:11 ID:???.net
8倍のウルトラビューEX OP 8×32 DH mark?なら上のブロガーが買ってた

550 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 18:44:52 ID:???.net
普及クラス10×32を全否定w
そりゃ悪意があるか知ったかぶりかw

551 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 19:17:26 ID:???.net
ライカの8x20でも日中なら別に暗くないよ
明け方や夕方に使いたいとか星が見たいとかならやめとけって思うけどね

552 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 19:22:21 ID:???.net
EL&ジェネシス推しの彼はいつも居るじゃん
彼は悪意なく純粋な双眼鏡愛と親切心であれを書いてる
彼の心は濁りなく脇目も振らずまっすぐ一直線なんだよ

553 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 21:06:21 ID:???.net
自分は双眼鏡を買う時に、同じ機種の8倍と10倍を何度もお店に行って見比べて決める。
その結果、10倍機を買うこともしばしば。

上で細部認識能力は大差無いとか書いてる人もいるが、遠くの看板の文字が8倍機では
読めなくても10倍機では読めたなんてことはよくある。

554 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 21:24:53.37 ID:???.net
>>541
サイトロンのSV 8×42EDはシュミットで見せてもらえる。
一見の価値あり。

555 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 21:39:57.66 ID:???.net
>>554
今年中には都内行く予定だから、その時だなぁ。

556 :名無しの愉しみ:2020/08/03(月) 23:44:05 ID:???.net
参考になります

557 :名無しの愉しみ:2020/08/04(火) 07:44:48 ID:???.net
10×32はHGLでさえ色収差が目立ち、しかも8倍と同じフォーカスヘリコイド使ってるから
ピント合わせが超クイックで非常に使いにくい

倍率が違っても同じフィーリングでフォーカスできるくらいの設計になっていれば
光学系も大丈夫だろう

ジェネ10×33もピントがクイックだが、リングのガタが皆無なのと
滑らかに回る事で例外的に使いやすく、レーシングカーを操るような快感も
味わえる

558 :名無しの愉しみ:2020/08/04(火) 08:13:44 ID:???.net
20ミリサイズを使ってて40ミリサイズを買ってみたんだけど
最初は手振れとか不安だったけど、むしろ何故か40ミリの方がピタリと安定して見やすい
なんで?たまたま自分の手にフィットする双眼鏡だっただけなのかな?

559 :名無しの愉しみ:2020/08/04(火) 09:41:57 ID:???.net
重いからでは

560 :272:2020/08/04(火) 11:24:55.80 ID:4uaFYF08.net
>>554
興味のある製品なんだけれどどうだろう。
職人が手づくりでってとこもよさそう。
個人的にはサイトスコープのイメージしかない会社だけれど

561 :名無しの愉しみ:2020/08/04(火) 12:44:32 ID:???.net
当たり前のことを特別なことのようにアピールしてる製品はロクなものがないね

562 :名無しの愉しみ:2020/08/04(火) 13:08:04.75 ID:zX2QTvTO.net
PENTAX、思い切り新機種一杯発表したな。
面白いコンセプトのもあって楽しいそう

563 :名無しの愉しみ:2020/08/04(火) 14:13:07 ID:???.net
サイトロンのSVは蕨の鎌倉なのだろうから
ウチの協力工場凄いんっスよ!
って事でしょ。

564 :名無しの愉しみ:2020/08/04(火) 14:14:17 ID:???.net
>>561
試しみ見したことあるの?

565 :名無しの愉しみ:2020/08/04(火) 18:56:54.44 ID:???.net
PENTAX AD 8×36はこのスレ的にどんな評価ですか?
野鳥観察(薄暮時含む)と星空用にオールマイティーに使えそうで第一候補なのですが
他にフォレスタU8×42が2万2千円であり、気になってます
予算2万円で最初の一台に買うならどのモデルが幸せになれますか?

566 :名無しの愉しみ:2020/08/04(火) 19:52:18 ID:???.net
>>565
その予算なら
それかHR8×32WPもしくはHR8×42WP

567 :名無しの愉しみ:2020/08/04(火) 20:02:41.79 ID:???.net
>>557
AGが手元にあるが、フォーカスがクイックかどうかは好みであって問題じゃない。俺はすごい使いやすい。バックラッシュも皆無だしピン合わせがすごい楽。ただの好みだが。
色収差はFLやEDに比べたらあるけど32mmで10倍という欲張り光学設計のわりには大健闘してる方。

国産では、HGLとジェネぐらいしか10x30ミリクラスでまともなのはないよ。

568 :名無しの愉しみ:2020/08/04(火) 20:34:46.82 ID:???.net
双眼鏡いいね

569 :名無しの愉しみ:2020/08/04(火) 21:02:53 ID:???.net
>>566
アトレックでしょうか?
ビクセンは複数シリーズでHR8×42表記なので…
もしフォレスタ?8×42にするなら2万8千円のモナーク5 8×42の方が良いんでしょうか

570 :名無しの愉しみ:2020/08/04(火) 21:08:00 ID:???.net
>>569
スマンこっち
コールマンとのコラボのやつ

https://www.vixen.co.jp/product/14566_9/
https://www.vixen.co.jp/product/14567_6/

571 :名無しの愉しみ:2020/08/04(火) 21:19:54 ID:???.net
SvBONY良いよ^^

572 :名無しの愉しみ:2020/08/04(火) 22:10:33.02 ID:???.net
>>565
AD 9×28とフォレスタU 8×42持ちの評価だけど、ADの欠点視界が狭い、フォレスタUの欠点色合いがおかしい、AD良い所 双眼鏡の基本的的な見えかた、フォレスタUの良い所 EDレンズと見栄を張れる所(ニューフォレスタ8×32は色々な意味で普通に良い双眼鏡と思う)予算的に悩み処とは思いますが良い選択ができますように!個人的にはその予算ではVANGUARD EDUがオススメ。

573 :名無しの愉しみ:2020/08/04(火) 22:21:38.16 ID:???.net
>>566
ありがとう。参考にします
>>572
ご丁寧にありがとうございます
VANGUARD EDUは今知りました
重さを除けば予算内で最高の物に見えます
ED II 8420にしようかな

574 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 08:55:41 ID:???.net
どうあれ買ったらレビューして欲しい

575 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 09:41:39 ID:???.net
ほぼ買った後のレビューは無いね

576 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 09:49:33 ID:???.net
ほんとそうだよな
みんな聞くだけ聞いてその後ないよな
双眼鏡のレビューってメジャーな機種以外はあんまりないから、買って使ってみたなら有益な情報だから
できるだけネット上で発信して残しておいて欲しいんだけど

577 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 11:21:56.31 ID:???.net
スレの雰囲気がいい時は報告とレビューよくあった
でも自分のアドバイスに従わなかったと怒った住人が「それ最悪」「ステマだろ」と叩くこともしばしば
住人は双眼鏡マニアとしての経験値とプライドが高いから「俺のアドバイスこそ最良の選択」と信じてる
質問者は委縮しちゃうよね

578 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 11:24:00 ID:???.net
単純に実際は買わないからだよ
なんとなく聞いてみるだけ

579 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 13:46:25 ID:???.net
昔、「Oliveraie 〜オリーブ園〜 blogもどき: ナシカ双眼鏡のシリーズ分類と考察?」っていうサイトを作っていた方
ここにいますか?

580 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 13:56:26.32 ID:???.net
それはあるな。相談した手前、買ってみたわものの素人目に見てもそんなに良くなかったってこともあると思う。

581 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 13:57:09.58 ID:???.net
釣り針デカすぎて口に入らない

582 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 14:19:53 ID:???.net
>>562
パピリオ2を試そうと思って昨日電器屋に行ったらニコン 遊も置いてあって
見た目の明るさとコンパクトさ、広視界にグラついて迷ってる中の
このレスを見て、ペンタックスのHP見て更に悩むがな・・・。

583 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 14:50:00.93 ID:???.net
レビューって書くの難しいんだよ
見え方がどうかとか、なかなか書きにくい

584 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 14:58:02.52 ID:???.net
>>579
ナシカ愛用者だったらこっちで聞いたほうがよくね?
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1330379106/

もしくは中国製双眼鏡専用スレとか

585 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 15:00:29.09 ID:???.net
まぁ確かに、レビューってそこそこメジャーな機種と比較してどうなのか
みたいな相対的なことじゃないと意味ないしな

586 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 15:01:54.02 ID:???.net
たとえば上の例で言えば
質問者がED II 8420を買ってみたとして、モナーク7の8×42やコーワのBDU42-8XDとの比較をして
それでどうなのかと言うレビューなら価値があるけど
それ一台しか持ってない者が語っても、基準となる物がないと語りようがないと思うわ

587 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 15:10:12.64 ID:???.net
>>582
すっかり忘れてた >>562さん情報ありがとう
クラウドファンディングで先行発売したふたつは覗いてみたいな

588 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 15:41:27 ID:???.net
バードウォッチング用途で最初の一台って何ミリサイズがいいですか?

589 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 15:49:49 ID:???.net
腕力に自信あるなら42mm
腕細いなら32mm

590 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 17:47:24 ID:???.net
最初って30mmサイズを買う奴が多そうだよな

591 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 19:47:14.70 ID:???.net
なんちゃてレビューでよければ。

フォレスタU8×42だけど、くっきりとクリアに見える。
EDはこれしかないので比較は無理。ほかの双眼鏡に比べると、画像の微妙な白っぽさはない。
黄色い黄色いと言っている人がいるが、そうは思わないが。
まあ。色に対しては個人差があるんだろうな。
フォーカスリングは軽くてスムーズだけど、確かににピタリピンと合わせるのは微妙かな。

ケースは??で使い方がわからない。ネックストラップは幅広でいいが、収納が・・・・。
対物カバーのゴムが緩くて、よく落ちる。俺はベランダで使うからよいけど。
他の暗い場所で星を見てらか、絶対にになくすわな。

592 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 20:01:39 ID:???.net
>>582
パピリオ?と遊を持ってるけれど、今回のペンタのは欲しいな
COVID19のお金を貰ったので、買っちゃおうかな

593 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 20:07:46 ID:???.net
>>591


594 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 20:15:37.00 ID:???.net
梅雨が終わったら猛暑で鳥見に行く気がしないぜ

595 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 20:15:57.24 ID:???.net
イエロー

596 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 20:21:34.09 ID:???.net
>>591
レビュー乙
このスレで購入相談した人?

597 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 21:44:52.51 ID:???.net
>596

そうです、モナーク5とどっちがベランダの星見に良いか相談しました、
ヨドバシの在庫一掃の安値の時に買ったのでラッキーでした。
今は品薄なのか、えらく値上がりしてますね。

追加;視野が比較的広いので、カンムリ座の冠がほぼ全部一視野でみえますね、
端の星は苦しいのと、首が痛くなるのはあるけど。

598 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 21:46:17.34 ID:???.net
>>579
検索しても出てこないね
なんだろう
気になる

599 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 22:02:15.26 ID:???.net
ごめん購入したのは自分です
ちょくちょくフォレスタUのことは書いて来ましたが改めて書いてみます。
まず自分が見た感じ視界がやはり黄緑ぽい感じがします(ニューフォレスタ8×32やアペプロ8×42では感じなかった)
クリア感はアペプロより良いが只EDレンズでは無いケンコーOP8×42DHには負けている感が、視界の広さはスペック道理広々(振り回しても酔い感は無かった)フォーカスリング自分のは重い所と軽い所が在る、ケースは論外モナーク用を使用しています、購入金額17000円なら満足出来ましたがそれ以上ならVANGUARD EDUが色々な意味で良いです(視界の狭さに我慢できれば)色々書きましたが結局個々の目の状態により感じ方は変わると思います、双眼鏡沼にはまり50個近く集めた結果、人間の目と脳のスゴさを思い知りました。

600 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 22:06:31.71 ID:???.net
>>597よりさらに前の人です

601 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 22:07:50.96 ID:???.net
フォレスタかエンデバーで悩んでいてミノックスBL8x44HDが安く買えたタイムリーだった
フォレスタは黄色かったし

602 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 22:11:22.99 ID:???.net
>>601 ぐヌヌうらやましい

603 :名無しの愉しみ:2020/08/05(水) 22:23:35.50 ID:???.net
ついで
ニコン遊 持っていて幸せになれる
ミクロン 見えは非常に良いは良いがぶれる
パビリオU 唯一無二
メグラス 見えとサイズと使い易さが絶妙
各メーカーの5×20
明るく見やすく視界が広い

604 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 00:01:00.05 ID:???.net
PapilioUのwwfモデルって本来のAと双眼鏡としての仕様の違いってあるのかな。

605 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 00:36:25.61 ID:???.net
>>597
>>599
2人ともレビュー乙
前モデル持ちだからフォレスタ2は気になってたけど買い替えるほどではなさそうね

606 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 00:51:30.45 ID:???.net
>>604
ない。パンダがいるかいないかだけ

607 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 01:09:11 ID:???.net
>>606
ありがとうございます

608 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 11:47:30 ID:???.net
たとえば干潟や湿地、河川敷などでちょっと遠めにいるシギチやカモメ類なんかを見る時に
8倍ではなく10倍の双眼鏡があれば、うおおおお8倍よりすげー見える!って感動するぐらいの差はありますか?

609 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 12:00:47 ID:???.net
それだと全く物足りない
両方持ってる場合に「10倍あって良かった」と思う程度
フィールドスコープ必要

610 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 12:16:22 ID:ai80+kJ2.net
>>608
無い、100m先の対象を見た時、差は2.5mの違い。10倍10m、8倍12.5m。

611 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 12:42:12.89 ID:???.net
そうなんだ
10倍のやつを一つ買ってみようかと思ってたんだけど
敢えて買う必要はないみたいですねd

612 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 13:00:47 ID:???.net
しかし色っていうのも人によって見え方が変わるからなあ

赤系色や緑系色の識別が困難な先天赤緑色覚異常の人も、日本人男性の20人に1人の割合らしいしね

613 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 13:49:23 ID:???.net
>うおおおお8倍よりすげー見える!って感動する

否定してほしくて書いてるだろw

614 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 13:51:37 ID:???.net
持ってないなら10倍も一台持っておいてもいいだろ
実際その程度の違いがフィールドでは割と大きかったりするし
飛んでる猛禽を見るのもやっぱり10倍の方がいいし

615 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 15:17:24.30 ID:???.net
そこで9倍ですよ

616 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 15:34:14 ID:???.net
実際8倍と9倍でも結構違うよね
鳥の細かい模様の見え方なんかはかなり変わってくる
この辺は実際見比べないとわからないので迷ってるんなら買っちゃいなよ

617 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 15:35:11 ID:???.net
>>612
別に色覚異常を持ち出さなくても、ちょっと着色しているのは分かって
ても不快で無いので問題なしと言う人も結構いるね

かなり前だけど、HGLを何人かに見せたら着色が気になる人は半分くらいだったかな?

618 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 16:09:18.65 ID:ai80+kJ2.net
着色は水晶体の劣化で黄色く見えるとか…

619 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 16:10:53.81 ID:???.net
>>618
いや、それなら双眼鏡に関係なく黄色く見えてることになるだろ
普通に物を見てる時と双眼鏡で見た時と違うからそう言うこと言ってるわけだろ
あたかも黄色く見える奴は目がおかしいだけみたいなレッテル張るなよ低能wwww

620 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 16:22:17 ID:???.net
>>617
HGLはセピア色
夕暮れに町並みを見たりするとなんとも言えない懐かしさがこみ上げる

ちなみにHGのほうが周辺ボケが少ないので自分はHG使ってる
重いけど

621 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 16:26:02 ID:???.net
>ちなみにHGのほうが周辺ボケが少ない
げっ、マジか

622 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 16:42:21.15 ID:???.net
HGLはやっぱ着色強めなのか
10x25でも買おうと考えてるけど着色が気になってなかなか踏み切れない
モナーク7 8x30くらいの黄色さなら全然許容範囲なんだけど

623 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 16:52:15 ID:???.net
>>622
ポケットHGLは別だよ!
着色が強いのは42、32口径です。

ポケットHGLは見かけ視界こそ狭いものの
ポケットカテゴリでは像質、品質ともコスパは今でも最強です。

624 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 17:05:13 ID:???.net
>>621
8倍42口径カテゴリのELSVWB、VICTORY SF、NOCTIVID、
それにHGLとHGで慎重に比較した

HGとNOCTIVIDの周辺ボケはほぼ同等
HGLになるとかなり落ちる

中心解像度や明るさ、色彩、描写力はNOCTIVIDの圧勝
これはもうクラスが違う

二つ並べると大きさもほぼ同じで、自分的にHGは
プアマンズNOCTIVIDのように感じてる

625 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 17:28:59.24 ID:???.net
鉛おそるべし

626 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 17:35:39.29 ID:???.net
>>623
そうなんだ
参考になりました

627 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 17:59:42 ID:???.net
HGLに限らず銀ミラーの優秀機はケンコーにもあったけど
フォーカスシステムの信頼性が担保できず
長くつかえる製品ではないと「個人的に」思った

628 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 18:26:40 ID:???.net
>>627
その機種名は?

629 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 19:48:13.96 ID:???.net
ケンコー 優秀機 銀ミラー
答えは1つ

630 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 21:02:22 ID:???.net
ケンコーの DH MSタイプ?
>高反射銀蒸着コートをかけた高精度ダハプリズムを採用

631 :名無しの愉しみ:2020/08/06(木) 21:16:24 ID:???.net
https://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/binoculars/kenko/4961607010969.html
https://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/binoculars/kenko/4961607011898.html
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/highd/kenko01/4961607010945.html

632 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 00:13:51.96 ID:???.net
答えは1つどころじゃなかったね
当てにならない知識だった

633 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 00:20:51.33 ID:???.net
基本的に(理論的には?)ダハプリズムよりポロプリズムの方が光学的には有利なはずなのに、安い価格帯から高い価格帯までポロプリズムの双眼鏡だらけなのはどうしてなのでしょうか?一部小型の内ポロの安価な物はありますが。
外ポロの良い双眼鏡ってありますか?

634 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 00:28:53.01 ID:???.net
>安い価格帯から高い価格帯までポロプリズムの双眼鏡だらけなのはどうしてなのでしょうか?
んん?ダハ?

635 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 01:15:11.55 ID:???.net
>>633
ダハの円筒型筐体の方が迷光対策を行いやすい
シュミットペシャンは全反射しない面があるとか、
ダハプリズムの加工精度や位相差の問題も、コスト制約が緩ければダハのデメリットも埋められる

トータルで高性能を目指してコスト制約が緩ければダハの方が有利
全反射アッベケーニッッヒも選択肢に入る

636 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 01:35:48 ID:???.net
>>633
良いの定義や程度が不明
最新の高額ダハと同等のポロは俺は知らない
大きさ、重さ、コーティング、価格、防水を考慮して日の出の6x30最新機種
防水除外でNikonのE2
絶版ならフジノン、宮内、Nikon SE

637 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 05:59:03 ID:???.net
ポロの時代は終わった。

638 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 06:40:37 ID:+xdNswns.net
ポロンちゃん!

639 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 06:52:08 ID:???.net
>>634
「ダハプリズムの双眼鏡だらけ」の誤りでした。
>>635
迷光対策や防水もダハの方が確かに有利ですね。
抽象的で申し訳無いのですが、多くの方が
>>コスト制約が緩ければ「ダハのデメリットも埋められる」
と表現されているのですが、それがどういう点で「ダハの方が有利」になるのかが良く分かっていないのです。(今回回答頂いた迷光対策は1つの理由として納得です)

640 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 07:57:03.02 ID:???.net
>>636
位相差コートした高精度のダハでも
強い光源で出る光条は皆無ではないだろう?
その意味でポロを完全に凌駕したダハも無いだろ。

641 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 08:36:21 ID:???.net
>>639
ダハが有利なのは、シュミットペシャンなら
ポロより軽い
ポロより小さい
レンズ移動が筐体内で可能なので
防水構造に有利、
接眼移動だと防水シールがフリクションになる
IFだと利便性が損なわれる
遮光環の設置が面倒、
プリズムの光路が長いが、プリズムの硝材の中には遮光環は設置できないので、遮光環の設置自由度が低く、理想的な位置に遮光環が設置できない事が予想される
プリズムの漏光対策が楽
光軸調整の際にプリズムユニットを平面的に動かせる
ポロ1型でプリズムを傾ける方式だと、
プリズムを傾ける事で像の左右や上下の片ボケや2つのプリズムの直交の問題もある。
ポロ2型で対物偏芯、筐体内フォーカス機構が採用可能でも
製造コストに見合った金額を支払う裕福なユーザーのニーズが
性能が確保できるなら、高額でも小さくて軽くて利便性の高い方を選ぶ、場合が多く
コストを掛けた高性能なポロは作ってもあまり売れないので生産終了

642 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 08:44:26 ID:???.net
ポロの時代は終わった。
これ以降ポロの話は禁止。

643 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 08:47:10 ID:???.net
>>640
強い光源を見る目的の人なら、我慢できないのでポロを使うんじゃないかと。
大多数の人は強い光源を見る目的では無いので、デメリットがあっても実使用上問題とは認識されないので、
他のメリットを優先して購入候補を選択するのではないでしょうか。

現在では、最新の技術を投入して作られているポロと言うと
CANONの防振位でしょうか
良質なポロ機の選択肢が少ないので、結局購入候補から外れるのでしょうね。

自分を含む予算的な制約のある中から選択するユーザーにはポロは有力な選択肢だと思います

644 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 08:59:08 ID:???.net
ultraview 6x30 wpをフルマルチコーティングにしてプロフィールドのガラスモールド非球面レンズを使えば
ヒノデ 6x30-B+より性能でチョイ下にはなるので
売価で1万チョイで売ってほしい

645 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 09:36:41.02 ID:???.net
>>642
口径60mm以上は今でもポロの独壇場だぞ

646 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 11:11:13 ID:???.net
>>641
詳しくありがとうございます。
一部を切り取っての質問で申し訳無いのですが、
>>性能が確保できるなら、高額でも小さくて軽くて利便性の高い方を選ぶ、場合が多く
との事ですが、例えば星見用だと雨天での使用は余り想定されず、持ち歩くという事もあまり無いので、重くて防水じゃ無いけど比較的安価で光学性能が良いポロ式が出来れば、結構需要あるんじゃ無いかなーと思ってしまいます。(実際売れないのかもしれませんが)
フィールドスコープはポロ型が好きな日本人が多いのに。

647 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 11:27:27 ID:???.net
>>646
星見はそもそも光量確保から口径大きい方が有利だし
フィールドワークより三脚とビノホルダー使用率も高いだろうから
ポロが不利ではないと思うけれど
ユーザーが、鳥見、フィールドワーク、観戦、観覧、観劇よりは圧倒的に少ない
需要が多くて売れていれば、メーカーは継続生産すると思うんだ。

実際、>>645 の言う通りだし
眼幅から大型ダハは構造上の限界がある

大手は数生産依頼して単価下げる事で利益を確保するから、売れないポロから撤退
少ない儲けで会社を維持できる(半分趣味とか、別に収入源があるとか)小規模事業者が少ロットでポロを生産依頼できる
日の出とか、賞月とか。

648 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 11:43:33.68 ID:???.net
>>464
夏の夜に双眼鏡を小一時間おいておいてごらんよ。
湿気で水没状態になるから防水は星見でも有効なんよ。
それに真冬に暖かい部屋から屋外に出した場合、内部結露する可能性もあるから、
防水で乾燥窒素ガス封入だと安心。
しかし俺自身は非防水ポロで星見していて困ったことはないけどね。

649 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 12:15:53.40 ID:???.net
>>646
横からだけど、ダハが主流になったのはコンパクトで携行性が良いから。
光学的にどうとかいうのは双眼鏡の性能の一つでしかない。

上に細かく書かれてる割にはちょっと違うだろという様なものもあるのでご注意を。

650 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 15:14:16 ID:???.net
>>647
確かに、市場が小さくなってる中で数を稼ぐために、ポロとダハ両方を生産する余裕も無く、どちらか1択ならダハを選んでいる会社が多いのかもしれませんね。
基本的に車からあまり離れずに使用する事が多いため、ちょっと重くて嵩張って雨では使えないけど、安くてよく見えるよ〜なんて望遠鏡があると嬉しいな〜と色々調べてみた中での疑問でした。ありがとうございます!

651 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 16:00:43 ID:???.net
ダハしか作ってないメーカーがそんなに多いか?
ほとんどのメーカーがポロも作ってんじゃね?

652 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 16:58:55.70 ID:???.net
ポロしか作ってなかった勝◯は潰れたな

653 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 18:07:09 ID:???.net
>>651
ライト光機、ライカ、カールツァイス、は今はポロ無し

ミザール、ナシカ、ペンタックス、ビクセン、コーワ、辺りはポロ扱っていても自社生産か怪しい

ニコン、スワロフスキー、キヤノン、フジノン、ケンコーは自社モデルのポロ有り

ポロある会社って言っても殆ど自社生産じゃない。

654 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 19:00:49 ID:???.net
>>642
ポロ禁止とか言ってるお前もポロリな画像は好きなんだろ?

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mosai/20070515/20070515012739.jpg

655 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 19:20:43.66 ID:???.net
フラッグシップや上位機種としてポロがある会社がほとんど無くなってるからなぁ。

656 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 19:36:48.38 ID:???.net
ダハでいいだろ。
なんでポロポロ言ってんだ?

657 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 19:45:27 ID:???.net
中古で買ったリバースポロのアリーナM6x21の対物移動が、
左右でズレがある事に気が付いて凹む。

658 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 19:58:33 ID:???.net
ポロポロ言ってる訳で無く、何でダハばっかりでポロは無いんかね〜って話やん?

659 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 19:58:56 ID:???.net
>>652
だって見え味が無いからすぐに飽きて売ったわ
良く見えるねで終わり、会社も

660 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 20:32:03 ID:???.net
日本では賞月観星のポロがトップクラスの見え味らしい。
それほど高くないし、ポロが気になる人は買ってみたら?

661 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 20:47:48 ID:???.net
当方、体も手も大きいのでサイズ的には40ミリがいいから
40ミリで5万前後でベストバイを教えて下さいm(__)m
用途は野鳥を見る為です

662 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 20:49:04 ID:???.net
見え味かあ

663 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 20:50:58 ID:+xdNswns.net
>>661
Nikon モナーク7 10x42 ダハプリズム式

664 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 21:20:10.39 ID:???.net
>>661
コーワ BDU42-10XD

665 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 21:20:54.64 ID:???.net
で、結局ポロとダハならどっちよ。

666 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 21:26:48.56 ID:Eq8mXz3L.net
>>661
鳥見るなら30mmだけど
CANON10x30IS IIなら5万円台
手振れ補正で詳細な観察出来て悪くないと思う

667 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 21:34:50.47 ID:Eq8mXz3L.net
金に糸目をつけないならダハでいいんじゃないの
安くあげるなら明るさと解像度が頭抜けている賞月プリンスでいいんじゃないの
安いダハでは太刀打ちできないよ
1万以下なら逆ポロの独壇場
ダハいらね

668 :名無しの愉しみ:2020/08/07(金) 21:44:56 ID:???.net
ビクセンフォレスタZR系の筐体重いんだよなぁ
kowaYF系の筐体で非球面とED入りの希望
kenko ultraview6x30wp買ってフォレスタZR 8x32出番減った

669 :名無しの愉しみ:2020/08/08(土) 01:11:30 ID:???.net
フジならポロいっぱい出してるぞ
ほとんど業務用でろくに情報出ないが

670 :名無しの愉しみ:2020/08/08(土) 09:09:55 ID:???.net
フジでポロリいっぱい出してると聞いて駆けつけました
何時から?

671 :名無しの愉しみ:2020/08/08(土) 11:50:19 ID:???.net
ポロリよりパイチラーの方がぼかぁ好きだな

672 :名無しの愉しみ:2020/08/08(土) 11:50:48 ID:???.net
ニコンSEっていつ頃製造中止になったんだっけ?

673 :名無しの愉しみ:2020/08/08(土) 12:35:05.96 ID:???.net
ケンコーのクラブトリノってズーム双眼鏡、スワロのNLに似てる
これポロ?

674 :名無しの愉しみ:2020/08/08(土) 14:16:09.88 ID:???.net
>>672
2012秋だっけかヨドバシの叩き売り
2013春にはカタログ落ち

あん時も祭りに参加できなかった

675 :名無しの愉しみ:2020/08/08(土) 15:40:33 ID:???.net
双眼鏡・望遠鏡

676 :名無しの愉しみ:2020/08/08(土) 16:37:04.79 ID:???.net
>2013春にはカタログ落ち

7年も前ならメーカのサポート終わってる

677 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 00:10:55 ID:???.net
>>676
サポートってなんや?
オーバーホールはしてくれるが

678 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 02:19:19 ID:???.net
ビノ買ったはいいもののウインクが片方しかできなくて左を合わせるのがものすごく大変・・・

679 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 03:57:51 ID:???.net
対物キャップをはめなさい

680 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 06:41:39 ID:???.net
小口径でけられにくく見やすいのって何かな?

681 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 07:53:11 ID:???.net
ペンタックスの4×20は見やすそう

682 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 08:00:36 ID:???.net
ペンタックスの4×20、シェアとか16倍になるとかはどうでもいいから、シャープだったら買おうかな
6倍以下でシャープな双眼鏡ミクロンしか売ってないし、ミクロンはブレやすいから

683 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 08:02:28 ID:???.net
>>681
見掛視界40度なら、そりゃケラレなく見れるだろうさ。
だが、いまどき双眼鏡で40度とか、舐めてんじゃねーぞ。
ありゃ、双眼鏡を単眼鏡にもできますじゃなくて、
単眼鏡を双眼鏡にもできます仕様だろ。

684 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 08:25:27 ID:???.net
同じぐらい低倍のニコンの5×15DCF、ビクセンアットフォーも見掛視界はそんなもんでしょ

685 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 09:29:08 ID:???.net
>>679
!!!w ありがとうございます、我ながらなんというぼやきを・・・
今夜から快適に使えそうです

686 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 10:44:01.85 ID:???.net
>>682
ミクロン程シャープではないが、ビクセン サクラス メグラスがまあまあ良い見えでミクロンに比べてブレにくい。

687 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 11:21:45.97 ID:???.net
双眼鏡

688 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 13:04:56.68 ID:???.net
>>683
ペンタックスはどれ選んでも視野は狭い。このメーカーの特徴。

689 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 13:26:21.48 ID:???.net
>>683
見掛視界とけられやすさって関係あるの?

690 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 16:52:03.43 ID:???.net
6倍以下でシャープなのってないことは無いけど見掛視界狭いのが殆ど

ビクセン アリーナM 6x21
ヒノデ 6x21-S1 6x30-B+

691 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 16:59:22.80 ID:???.net
>>688
ADの25mmとか確かにめちゃ狭いね
そしてアイレリーフ20mm超

692 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 18:30:11.85 ID:???.net
>>691
ペンタックスのAD9×28と10×25持ってたけど良い意味でも悪い意味でも本当普通の双眼鏡て感じ、只広く無い視野と無意味に長いアイリレーフのお陰か自分には覗き易い、9×28は今でもウエストポーチにサファリ5×20とセットで持ち歩いている(高倍率と広角セット)

693 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 20:23:18 ID:???.net
望遠鏡

694 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 23:55:25 ID:???.net
>>692
似たような仲間が。AD9×28にヒノデA5+の5×21をセットで持ち歩いてるわ

ただAD9×28は接眼キャップがはめるときはそうでもないけど
外すときキツキツで腹立たしいから切り込み入れようかと思ってる。

ヒノデA5+はお気に入り。見た目はホムセン安物双眼鏡だが
のぞくと全く別物の超一級品だと思ってる。

695 :名無しの愉しみ:2020/08/10(月) 06:02:13.35 ID:???.net
>>694
仲間が居たか、色々集めて行くうちに有効に使いたく(只の貧乏性?)後アペックス12×30とVisionking5×25なんかの組み合わせもある、新型ペンタックスみたいに合体させれれば面白いかも。
9×28の接眼キャップ本当腹立たしい(ピチピチのケースも)シリコンスプレーを慎重につけてましになりました。ヒノデのED狙ってみようかな。

696 :名無しの愉しみ:2020/08/10(月) 09:19:35 ID:???.net
>>695
AD9×28は視野がもう少し広かったら良い双眼鏡なんだけどね。
見え味は悪くないと思ってるので惜しい。

697 :名無しの愉しみ:2020/08/10(月) 15:58:06.37 ID:???.net
双眼鏡・望遠鏡

698 :名無しの愉しみ:2020/08/11(火) 10:47:41 ID:???.net
双眼鏡の保管て湿度高いと駄目って聞いたんだけど(湿度40%ぐらいが適当?)
低すぎてもラバーなどを痛めるとのこと
でもためしにやってみたら湿度20%以下になるんだけど実際ヤバいですか?

699 :名無しの愉しみ:2020/08/11(火) 11:22:38 ID:???.net
湿度が低くてラバーを痛めるなんてこと無いよ

そもそも新品のうちは乾燥剤と一緒にビニールに入ってるんだから

700 :名無しの愉しみ:2020/08/11(火) 11:28:08 ID:???.net
内部のグリスなども乾燥するので良くないみたいなこと書かれてました

701 :名無しの愉しみ:2020/08/11(火) 11:32:30 ID:???.net
カメラと同じ管理でOK、防湿庫に突っこんどこう

702 :名無しの愉しみ:2020/08/11(火) 11:56:01.78 ID:???.net
双眼鏡

703 :名無しの愉しみ:2020/08/11(火) 12:52:36.41 ID:???.net
>>698
そこそこ普通の頻度で使ってるなら防湿とか考えなくてもいいぞ

704 :名無しの愉しみ:2020/08/11(火) 14:34:54.02 ID:PKJJykb3.net
裸眼なのにアイカップ引き出し忘れて一、二度覗いてしまった
程度の皮脂汚れは逐一クリーニングしないほうがいいですよね?
なんか睫毛が当たったのか、目から蒸散した水分痕なのか汚れ付いちゃった

705 :名無しの愉しみ:2020/08/11(火) 14:50:51.34 ID:Mk9ceQ6+.net
>>704
気になるなら清掃でしょ。

706 :名無しの愉しみ:2020/08/11(火) 21:51:42 ID:???.net
>>698
乾燥し過ぎは合皮を痛める
ニッコールのレンズケースを5本駄目にした

707 :名無しの愉しみ:2020/08/11(火) 21:52:54 ID:???.net
>>698
防湿庫はいいよ
管理するストレスが無くなる

708 :名無しの愉しみ:2020/08/11(火) 22:40:28 ID:???.net
>>705
ですよね…Amazonでクリーナ買いました

709 :名無しの愉しみ:2020/08/12(水) 00:34:12 ID:???.net
>>706
合皮が痛む様な乾燥状態は湿度何%くらいですか?

710 :名無しの愉しみ:2020/08/12(水) 00:50:11 ID:???.net
基本的に何でも40-60位が丁度いい感じ。45-55間で管理出来るならその辺がベスト。

711 :名無しの愉しみ:2020/08/12(水) 06:14:59 ID:???.net
>>709
何%かは不明
当時はタッパーウェアにハクバの乾燥剤使ってた

712 :名無しの愉しみ:2020/08/12(水) 08:22:35.66 ID:???.net
>>706
ケースの表皮がバリバリに割れる現象なら、防湿庫に入れなくてもなったよ。

713 :名無しの愉しみ:2020/08/12(水) 12:28:04.46 ID:???.net
望遠鏡

714 :名無しの愉しみ:2020/08/12(水) 22:22:19 ID:???.net
あの合皮のひび割れはどうしょうもない

715 :名無しの愉しみ:2020/08/12(水) 23:25:41.06 ID:???.net
暑い日に双眼鏡持ち出すと中のグリスが揮発してプリズムが曇る聞いたが、経験者いる?
バイクだとどうしても熱くなるよな

716 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 00:58:01 ID:???.net
グリスも考えられるけど、内部が熱くなって湿度が上がり外気との差で対物とか接眼が曇るのではと。
グリスとかだと、長期的に保管してても揮発してプリズムに付着したりするのは見るな。というかそういうのばかり家にある。

717 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 01:56:41.30 ID:???.net
グリスの粘度が下がってピントリングの手応えがスカスカになる経験ならある。
温度が下がったら元に戻ったが、グリスが少し流れ出たかも。
普及クラスのポロ双眼鏡の話だけど。

718 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 09:19:10 ID:???.net
高いところから景色を見るのが好きで、海浜公園の展望タワーによく登る
ほとんど人がいなくて思う存分双眼鏡を堪能出来るぞ
あとは観光地の備え付け有料双眼鏡の隣で飽きるまで景色眺めるとか
回りの羨ましそうな視線がたまらんw
一番好きなのはホテルの窓から酒飲みながら景色見ることかな

719 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 09:33:37 ID:???.net
部屋に長年放置してても曇るのもあれば全然曇らない双眼鏡もあった

720 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 10:25:07 ID:???.net
>>718
>羨ましそうな視線
 なのか?。
隣に高性能な物があるのにお金がないのかしら?、でないといいね。

721 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 10:30:38 ID:???.net
>>720
時間制限なく好きなほう見れるから、備え付けよりいいと思うけど
一般人から見たら変な人かもしれん
でも俺は双眼鏡で見るのが好きなので、荷物の余裕あれば42mm持ってくぞ

722 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 11:24:25 ID:???.net
最近双眼鏡にハマったクチだけど、観光地でマイ双眼鏡を使ってる人を羨ましがるとかそんな発想皆無だったわ
そもそも赤の他人なオッサンのことなんて全然見てないし、オッサンが双眼鏡を誇らしげに抱えてドヤ顔してたら関わらないほうがいい変人と思うくらいだわ

723 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 11:30:37 ID:???.net
>>718
仲間が居た
高層階から遠くの景色を見た時が一番双眼鏡の性能が解る気がする。

724 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 11:33:02.20 ID:Xpa/2Pif.net
今の時期、遠くからビーチを覗くでしょ。

725 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 12:50:06 ID:???.net
職場の隣が外資系のホテルで下の方にプールが見えるけど双眼鏡持ってるとこ見られたら職場でのキャリアが終わりそうな気がする
•••それ以前に客をほとんど見かけないけど

726 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 13:01:40 ID:???.net
双眼鏡・望遠鏡

727 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 17:42:29 ID:???.net
>>725
マニアなら誤解されるような使い方はしないだろ
李下に冠を正さず

728 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 18:01:03 ID:Xpa/2Pif.net
>>725
隠れた監視員と言えばOK

729 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 18:06:43 ID:???.net
>>724
何倍で見るつもり?
だったらフィールドスコープのほうがいいのでは?

730 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 19:02:32.21 ID:???.net
んん

731 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 22:53:06 ID:???.net
>>724
手持ちの双眼鏡で対象から認識されずに監視するのは無理
対空クラスじゃないと通報案件

光学手ブレ補正付き高倍率コンパクトデジカメを三脚固定で、HDMI出しでTV鑑賞が良いんじゃね?

732 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 23:00:41 ID:???.net
>>731
太陽を背にしてだな、カモフラすればまず、
逆光は絶対あかんよ

733 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 23:43:19 ID:???.net
双眼鏡と聞いて覗きとか言っちゃうような浅はかな奴っているよな

734 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 23:47:26 ID:???.net
松坂桃李の趣味は双眼鏡による人間観察
ロケ先に必ず持っていきホテルの窓から通りを眺める

735 :名無しの愉しみ:2020/08/14(金) 10:34:46 ID:???.net
へーどんな双眼鏡使ってるんだろ?

736 :名無しの愉しみ:2020/08/14(金) 11:48:09.90 ID:???.net
双眼鏡、オカルト、遊戯王、ドラクエ
これでキモメンなら完璧なのに

737 :名無しの愉しみ:2020/08/14(金) 12:25:50.89 ID:???.net
双眼鏡

738 :名無しの愉しみ:2020/08/14(金) 23:37:11 ID:???.net
天気良いから思わず双眼鏡持って外出したけど暑すぎて
ぜんぜん行楽日和じゃなかった

739 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 08:47:02 ID:???.net
俺は星見でしか双眼鏡使ってないんだけど昼に双眼鏡って鳥見?景色?
昼にも何か使えたらなーって思ってるんだけどおもしろいのあれば教えてくだしあ

740 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 09:21:39 ID:5yr54PPq.net
>>739
飛行機

741 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 09:59:45 ID:???.net
航空機

742 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 10:22:17.58 ID:???.net
>>739
昼間に樹木見てるわw
鳥もいれば見るけど

スギや松の針葉の重なり具合や実とか双眼鏡で見ると面白いよw

743 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 13:17:22.82 ID:???.net
GENESISはまだモデルチェンジ来ないかな

744 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 20:09:14.29 ID:ciSEpfwC.net
>>739
俺は天文ファンだけどどちらかといえば機材マニアかも。
宇宙もいいけど光学系の性能が気になる。
ぶっちゃけ光学系に切れ味があれば満足なんだ。
そんな俺は10m先の小さなお花や草むらとかで解像度と色彩を堪能し
鉄塔や避雷針で色収差のない高いコントラストを堪能する。
お気に入りは向かいの整備工場の錆びたトタン板のブツブツ。
双眼鏡の楽しさは解像度、色彩、コントラストだと思ってる。
日中の景色の色彩を楽しまないなんてもったいないよ。
今日は久しぶりに海に行って船やクレーンの構造と色彩を堪能し
釣り人やマリンスポーツやってる人を眺めたり
埠頭にペタンと座り込んで動かないカモメを眺めたりしてました。
本日の使用機材ケンコー 7×20FMC HG 逆ポロのコンパクト機。
コスパ最高だよこれ。切れ味最高、7倍で8.2度はポイント高い。
メガネもギリ使えるアイレリーフ。

745 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 20:25:31 ID:???.net
>>744
あぁ安物で妥協してるのか
本当に欲しいもの買ったらどうだ?

746 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 20:44:59 ID:???.net
Amazonタイムセールのケンコードブソニアん305mm、売れたんか

747 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 20:47:27 ID:ciSEpfwC.net
>>745
安物って言うけど君の高級機と比較してみ。
見たことないんだろ。
見たうえでそれなりに評価できないってことは
君の評価眼が恐ろしく高いか見る目がないかのどちらかだね。

748 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 20:52:02 ID:???.net
>>747
ツァイスFL8×42とニコンSE8×32
たぶん今後ケンコーと比較するとこはないと思う
ごめんな

749 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 21:05:56 ID:ciSEpfwC.net
>>748
そのツアイス様と比較した結果どうだったんだよ。
比較したんかい?

750 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 21:08:24 ID:???.net
>>744
コストパフォーマンスと言うからには、コストかかってる他の機種と比べた結果だよね?

751 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 21:12:21 ID:???.net
>>749
ごめん比較してないよ
たぶん今後もする事ないと思う
申し訳ない

752 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 21:28:32.59 ID:???.net
双眼鏡コスパて、スペックだけでは判断できないし、ほぼ主観なので数値化できたら教えて欲しい

753 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 22:30:31 ID:???.net
まあ、カメラでライカ自慢してる爺さんと似通った所あるよね。

754 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 23:01:20 ID:???.net
すまんカメラのライカから来たクチだわ
ライカの双眼鏡なんてあるんだと思って覗いたらハマった

あっちの世界も拗らせた変人が多いのは事実だな

755 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 23:15:23 ID:???.net
>>740-742,744
覗くのが大好きな諸兄方、ありがとうございます!
飛行機、鳥はいいですね!樹木やら双眼鏡自体を愛でるとは思いも寄らない利用法ですね、ありがとうございます!
ちなみに今使ってるのはVixenのアルティマ7×50と笠井のワイドビノ28です
双眼鏡自体には満足してますが、望遠鏡はまだまだですね、覗き道、頑張ります、ありがとうございました!

756 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 23:53:55 ID:DvcIg+cv.net
>>750
俺は欧州御三家は所有してないし比較する環境にも恵まれてない。
だがそれ以外が価値がないというわけではなかろう。
所有機材でベンチマークとして使えそうなのを以下に列挙する。

Kenko 8×42 DH Mark? 賞月プリンス、UWA各機種 CANON10x42LIS

40mm級の上記機種に共通するのが高い中心解像度とコントラスト、色彩。
良い機材を使っていれば初心者向けエントリーモデルなど普通は使いたいとも思わないものだがケンコー 7x20FMC HGやサイトロンsafari5x20は上記の格上と比較しても勝たないまでも遜色ない見え味、むしろ冷調とも言える無着色のクリアな視野は独自の味わいを感じる。

ポロプリズムゆえに中心解像度は上述の格上と遜色なく凡庸なダハに対して明確なアドバンテージがある。
色彩のナチュラルさは特に優れていて無着色。
逆光時は内面反射に改善の余地があるもののコントラストは非常に優秀。
周辺像もsafari5x20よりも多少良好で見掛け視界も57度と広い。
口径40mmクラスの前述の上級機はそもそも焦点距離が長いので像面湾曲で圧倒的に有利。
フラットナーの無いケンコー 7x20FMC HGは小さな筐体ゆえの短い焦点距離を考慮すれば
よく健闘しているといえる。
更に小型機ながらメガネがなんとか使えるアイレリーフを持っているのは特筆に値する。
欠点は多少の内面反射と像面湾曲だけ。価格50倍のツアイスFLだって像面湾曲がある。
この低価格で鑑賞に堪える喜びを感じられる見え味を持っているのでコスパ最強と書きました。

757 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 00:37:29 ID:???.net
国産スポーツ乗る層と上級欧州スポーツ乗る層はそもそも考え方が違うから比較しても意味ないというか比較にならんよ。どっちが良い悪いとかいう話ではなく。
フツーの人はまずアストンマーチン買わんし、やんごとなき人は国産車がある事位しか知らんし。
丁度中間のポルシェの話がギリギリお互い通じるかな位で。

758 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 00:44:34 ID:???.net
>>756
うん、分かる、そうだよね
満足してるなら絶対に御三家は覗かないほうがいいよ

759 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 00:44:59 ID:???.net
なんでいきなり車の話が出てくるのか全く理解できないんだけど、これが語りたがるオタクってやつ?

760 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 00:55:45.05 ID:???.net
人それぞれ経済レベルがあるからそれぞれの領分で楽しくやればいいってことでねえの?
俺はそんなに厭味には思えなかったけどな

761 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 01:02:36.65 ID:???.net
サファリやケンコーの20mmはいまさらだからどうでもいい

762 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 01:12:31.29 ID:???.net
人生いろいろ お小遣いもいろいろ
双眼鏡だっていろいろ咲き乱れるの

763 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 06:57:03 ID:???.net
>>756
8×42 DH Mark?とLISは持ってたけど、御三家トップモデルには
コントラスト、色彩なんて全く及ばないよ。暗いし色収差も大きい。

自分はEL、SF、NOCTIVID使ってる。

764 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 07:35:52 ID:???.net
>>756
私も744さんと同じで「ぶっちゃけ光学系に切れ味があれば満足」する人なんだけど、
だからこそ、ケンコー 7x20FMC HGやサイトロンsafari5x20はKenko 8×42 DH Mark? 賞月プリンス、UWA各機種 CANON10x42LISなどには迫るとは思わないんだ

フーリーマルチだからはモノコートに比べれば明るいしクリアで無着色、瞳径も大きいから逆光にもまずまず強い
だけど肝心の中心解像度は安い逆ポロそのもの
ピントがぴったり合わないんだよね
もうちょっとで合いそうなのに回すとズレていく

中心解像度よりも明るさや色彩を重視する「光学系に切れ味があれば満足」する人なら、ケンコー 7x20FMC HGを高く評価するのもわかる
私は、中心解像度を重視する「光学系に切れ味があれば満足」する人だからこの5倍7倍のシリーズは値段なりの性能しか無いと思っている
だからコスパがいいとは思わない、もちろん悪くはないが

どうしても喧嘩売ってるような文になっちゃうけど、趣味性の高いものだから人ぞれぞれでいい
私もお気に入りの双眼鏡語ったら、御三家の高い双眼鏡持ってる人にバカにされるでしょう

765 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 08:54:15 ID:???.net
カップラーメンしか食べたことない人が、一生懸命ラーメン語ってる感じ?

766 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 08:58:38 ID:???.net
周りくどい感じ

767 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 09:05:31 ID:???.net
転売しただけじゃねーか
何が持ってただ
アホか

768 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 10:12:13 ID:???.net
まあまあ、たかだか双眼鏡、されど双眼鏡程度のものだから
使う人がそれで良ければ何だっていいんじゃないの。

実際どれが自分の使い方に良いかなんて全部覗いてみないとわからないよ。まあNL出たら買うつもりではいるけれど、スワロだし値段が高かったからこれが一番みたいな感じの自己満足には陥りたくないな。

769 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 10:51:11.54 ID:???.net
暑くて外出できないせいか 外に持ち出す系の趣味機材スレはギスギスしたところが多いな

冬はこんなにイライラしはないのにな

770 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 10:57:14.76 ID:???.net
オーディオのスレは、もっとひどいけどね

771 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 11:00:52.34 ID:???.net
オーディオはカルトだから仕方がない

772 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 11:04:03.80 ID:???.net
>>768
出来れば32口径で出して欲しかったな

773 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 11:45:45 ID:???.net
望遠鏡

774 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 12:20:51 ID:???.net
>実際どれが自分の使い方に良いかなんて全部覗いてみないとわからないよ。
それ10年やったらとんでもない数になっちゃった

775 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 12:27:30 ID:???.net
用途によるからねえ

美術館とかだと周囲の目もあるから20〜25くらい
鳥見だと基本は昼だし歩き回るから30くらい
星見だと夜だし現地で固定だから40〜 ていう感じ

よくある用途だとこんなイメージ

776 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 12:35:17 ID:???.net
>>774
そういう人ほど謙虚に聞くから自分のお勧めはこれだよみたいの紹介して欲しいね。

777 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 13:44:16.56 ID:???.net
逆にみんなの意見を参考にさせてもらってるよ
ケチだから基本新製品には手を出さない。評判の良いものをセールやモデルチェンジの叩き売りで買ってる。で100超えたw
今年はバードフェスやらないのかな?

778 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 14:35:56.58 ID:???.net
2桁万円を落としたりぶつけたりして壊しても、痛くも痒くもない経済力があれば
御三家も良いけれど、1万円でも壊れたら痛いので
スマホも廉価機種で、盗難の可能性も高い自転車も1桁万円です。

779 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 14:52:10.21 ID:???.net
いいものを酷使して修理・整備しつつ使うって手もあるよ

780 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 14:56:47.22 ID:???.net
修理代でソコソコええ双眼鏡何台か買えるって話になるんよ

781 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 15:49:25 ID:???.net
御三家使いの人たちはWXにいこうという気にはならないの?
もちろん倍重いってのはあるが

782 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 16:09:00.82 ID:???.net
>>781
正直NLと迷ってる

783 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 16:39:44 ID:???.net
>>781
鳥見メインであと旅行と散歩のお供だから凄いとは思うけど購入対象にはならない
そういえば天体望遠鏡も持ってないや

784 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 16:40:43 ID:???.net
>>781
WX持ってる
NLは鳥見用で買う

785 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 16:55:19 ID:???.net
WXとNLは競合してないな。

786 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 17:07:46 ID:???.net
WXは最短20mくらいなので星見専用みたいなもん
NLはWXほど視野角広くないが鳥見には十分だと踏んでいる

787 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 17:34:01 ID:???.net
10×70 I型がWX10倍と同じ2,5Kgで、自分はカラダも大きく体力あるので
これで昼間の風景も楽しんでたけど、連続で持てるのは
約2分が限度だった

その後15分休んでまた2分

10倍実視野6.5°でもひとみ径が7mmあると
見えにも余裕があるね

788 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 17:35:09 ID:???.net
>>781
値段しか見てないから用途が違うと分からなかったんだねニッコリ

789 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 17:37:48.89 ID:???.net
>>784
何倍買う?
自分は8倍と10倍で迷ってる

790 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 18:25:30.19 ID:???.net
>>789
10倍の予定

791 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 19:10:06 ID:???.net
>>790
自分の感覚だと10倍ELは32も50もそれほど変らないんだよね
NLの特徴である視界の広さはEL50より32のほうが広いし

792 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 19:58:26 ID:???.net
>>791
何がいいたいのかわからん

793 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 20:27:34 ID:???.net
視界は32の方が広いと言いたいのでは(NL〜とあるので分かり辛い)
昼間使いのみなら32でいいし、星にも使うなら50しかないと思うが

794 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 21:02:46 ID:???.net
気持ちが先走っちゃったね

795 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 21:18:58 ID:???.net
>>788
まあ、そういうことですね
自分は専ら星見なので他の用途とか考えてなかった
レス貰って星見ならWXでいいってことが分かってスッキリ
THX!! >各位

796 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 21:33:20.17 ID:???.net
星見で50と42の違いは大きいよねー

797 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 04:14:37 ID:???.net
>>764
それ外れ個体じゃないのかな
5倍7倍シリーズは定評あるけど値段が値段だから作りが甘く個体差が激しいのが欠点だと思う

特にケンコーのは組立て精度が酷くて、5x20と7x20は4台買ったけど3台に片ボケがあった
片ボケを直そうとすると、中心解像度が落ちたりするから中にはそういう個体もあると思う
自分も7x20FMC HGは気に入ってて複数持ってるけど
口径からすると十分すぎるくらい中心解像度は出てる

感じ方は人それぞれだし好みもあるから
定量的に比較できたらいいんだけど難しいとこだね
品質のばらつきまで含めて性能と言えるから安物には違いない

798 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 11:03:43 ID:???.net
4台中3台がダメってことは
たまたま当たり個体だっただけだろ

799 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 12:28:43.72 ID:???.net
最初に買ったのが不良品なら交換してもらう
次に来たのが不良品なら返金してもらう
そもそも不良品が多いと分かってるなら最初から買わないな
同じものを当たりが来るまで買う心理が分からない

800 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 12:37:49 ID:1Wa/G8m5.net
次は当たるだろ

801 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 13:05:01.49 ID:???.net
健康被害

802 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 14:02:36 ID:???.net
中古で買ったビクセン アリーナM6x21は、
左対物レンズの前後方向にガタがあって
遠→近で左合わせて右視度補正した時と
近→遠で左合わせて右視度補正した時で
ズレるので、バラしてスペーサー挿入したいと、思ってはいる

803 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 14:03:30 ID:???.net
ケンコージャンクを4台買ったって話じゃないだろな

804 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 14:44:56 ID:???.net
なるほど
正規品なら返品交換に出すか

805 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 15:27:25 ID:???.net
ホント、その辺の不良個所を指摘できる能力があれば、新品は良いよな。

流通に出てきているって事は、品質検査はパスしているって事だから、
不良を指摘できない人なら、ジャンク品でも一緒な気がする

806 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 16:25:42.11 ID:???.net
プラスチックの逆ポロを自分で分解して組み立ててる人いる?

807 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 16:44:07.27 ID:???.net
何回ポンコツが届いても怒らない仏のような御仁なのかな?
それとも交換が言い出せないコミュ障?

808 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 19:29:40 ID:???.net
ここはフィールドスコープの相談も出来るのかな?
BORGの71FL持ってるんだけど撮影用にしてるので、組み替えて眼視が億劫に
まったり星見&景色眺め用にmonarch 82edを検討してるんだけどレビューあんまり無くて持ってる方のお話聞けたら嬉しいです

809 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 02:28:20 ID:???.net
接眼レンズ交換式の双眼鏡はあるけど対物交換式ってないですね。
WXってあんなにコストかけたのになんで50mmなんだろう。
まさか手持ちにこだわった?
70mmとか100mmとか先っぽ交換出来たらいいのに。
接眼レンズとアッベケーニッヒがコストの大半だろうから
大口径にしたところで価格たいして上がらないと思う。

810 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 02:55:19 ID:???.net
アホかw
ハイランダープロミナーでも買っとけ

811 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 07:27:49 ID:???.net
>>808
星を見るならもうちょっと奮発して最新のワイドズームアイピースが使える機種がいいよ
スワロ、ツァイス、コーワから出ている。

低倍率の広い視界で対象を見つけてからズームインできるし
星団や星雲なんかは一番良く見える倍率で楽しめる。

812 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 09:16:31 ID:???.net
>>809
スワロのXシリーズは対物交換式で
https://aa.swarovskioptik.com/birding/atx-stx-btx-c210201
65mm 920ユーロ
85mm 1590ユーロ
95mm 1990ユーロ
だそうだ

https://swarovskioptik-j.jp/product-cat/xseries/

http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/025001000017/
https://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/swarovski-stx30-70x95.html

813 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 19:03:45 ID:???.net
>>810
>>811
フィールドスコープはちゃんと比べて覗いたこと無いのですが、やっぱりニコンよりプロミナーが良さそうですか?(海外勢は予算的に無理なので見ないことにしますw)
単純に同じ予算ならTSN-773 +TE-9Zより大きい口径の82ED-A+MEP-20-60方が星で有利かなと思いました
ワイドのTE-11WZだと予算オーバーなのでまずは20-30倍の単焦点で考える方がいいかも知れませんね

814 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 19:37:49 ID:dj9efjf+.net
>>813
ペンタックスなら望遠鏡のアイピースが使えて良いよ。他のメーカーはフィールドスコープ専用アイピース。

815 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 20:18:57.56 ID:???.net
>>809
ダハで70mmとか出来るの?

816 :813:2020/08/18(火) 20:23:53.40 ID:???.net
PENTAX良いですよね
本体の安さと手持ちアイピース流用できるので最初に考えたのですが、他のフィールドスコープの本体+アイピースで共に防水になるのが夜露で濡れても気楽そうで惹かれました
ただPF-80EDAのPENTAXロゴの入り方がイカすので捨てがたいですw
皆さんのレスを参考にKOWA中心ににPENTAXとNikonともう一度楽しく悩んでみます
ありがとうございました

817 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 23:46:32.03 ID:???.net
同じ安物を何個も買ってしまう心の闇は解決したのかい?

818 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 23:58:25.79 ID:???.net
安物の話題が出たので皆さんのオススメ教えてください!
5,000円前後で8-10倍、目的は多目的(鳥、景色、星等基本的に外で色々見る)
この条件で選ぶなら何でしょうか?

819 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 00:47:11 ID:???.net
>>818
その予算だとOLYMPUSの 8X40 DPS I
が実視界8°以上有って快適かな
アイレリーフ12mmなので眼鏡付けたままだとやや辛いのと重さが700g有るから長時間持ってると疲れる人もいるってのを許容出来るなら買って損は無い

820 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 01:47:45 ID:???.net
>>813
ツアイスのFLと774見比べたけど結局コーワ買いました。片目で見ると像質の差が双眼鏡ほど感じなかったというのと、ツアイスはアイピースが自分の目には合わなかったです。
ニコンの82mmも見ましたが、コーワのte-11wzが良すぎてニコンにはならなかったです…

821 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 10:27:11 ID:???.net
>>818
6倍がOKならkenko ultraview 6x30 WP
6倍って言っても100m先の物を
8倍なら12.5mの位置から見るのと同等なのに対して
6倍なら16.66mの位置から見るのと同等になる、程度の差
今だとヨドバシで取り寄せ可能
https://www.yodobashi.com/product/100000001002095418
あとは箱潰れで
https://www.syumitto.jp/smp/item/CE71331-DS.html
10x32でフルマルチダハ

あと、コレちょっと欲しい
https://www.syumitto.jp/smp/item/CE71380.html

822 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 13:06:54 ID:???.net
大きさがほぼ同じなのでGENESIS8x33とモナークhg8x42どっちか買おうと思ってるんだけど。
口径から考えたらモナの方が像質的に有利だったりする?

823 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 13:35:31 ID:???.net
ほう、面白い
10万円予算での比較、俺も興味あるわ
誰か両方持ってないかな?

ところで>>822の用途はなに?

824 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 14:57:57 ID:???.net
>>823
風景とか鳥をみたりする。
一番したいのは像質の良い双眼鏡を頻繁に持ち歩きたくて許容できる大きさ重さを考えると候補にでて来た。これは口径が大きければ大きいほど像質が良くなるだろうという稚拙な憶測によるものだが。

825 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 15:38:17 ID:???.net
>>822
両方使ってた
ジェネシスのほうが数段上の見え味

826 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 21:13:28 ID:???.net
なるほど

827 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 22:31:19 ID:???.net
モニークはエントリー、ジェネシスはフラッグシップだからな

828 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 22:45:25 ID:???.net
こんなこと書くと、ここでは哄笑されてしまうが、超安物の話、

先日Visonking 5×25を買うついでに、アマでUncleHuの12×42ダハを買った。
当時¥1,370だった(今は1k円高い)。12倍の手振れがどの程度か知りたかったのと、
使い物にならないなら、ばらしてない内部構造を見たみたいと思ったので。
アマでの評価はバラバラだった。ピンたが合わないと言う人もいたし。

でも、届いた覗いてみたら、普通に見えた。まあ周辺には収差があるけど。
重量490gで、メーカーはアルミk筐体と言っているが、プラかも。
一応星も見える。さっきイルカ座を見たが、きれいに見えた。
仰角が高いと手振れがひどいが、水平近くなら何とか耐えるな。
今はベランダのおいて、汎用してる。ホムセンの双眼鏡よりはましかな。

板汚しですまん。

829 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 22:58:58 ID:???.net
>>828
安物と分かって使うならいいんじゃない
このスレには当たりが出るまで同じ物を買い続ける変な人いるからな

830 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 23:01:53 ID:???.net
やっぱりモナークhgはモナーク7がベースになってると言う推測もあるから口径に優越があっても設計で頭打ちになってしまうんかな…。
覗きやすさは個人の好みだからとりあえず試すが…。

831 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 06:17:39.08 ID:???.net
>>830
昼間はともかく、薄暗い所なら33mm<<<<<<42mm

832 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 08:20:29 ID:???.net
本来はEDGと比較すべきなんだろうけど
EDG8x32は大きさ重さがHG8x42と変わらず価格が2倍
しかも薄暗いと口径差はひっくり返せないから
ついにディスコンになっちゃったしねぇ

833 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 08:27:31 ID:???.net
薄暗いとかじゃなく、ほぼ夜みたいな暗さじゃなければ
ジェネシスやEDGクラスなら8×32でも充分な明るさだよ

ミドルクラスだと透過率が低いから確かに暗い

834 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 08:29:31 ID:???.net
モナHGは視界が広い、中央部の解像度が高い、以外はあまり良くなかった

あまり明るくないし着色も強い、周辺部の色収差が目立つ、など。

835 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 09:48:18 ID:???.net
それは30mmだけじゃなく42mmも?

836 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 10:23:56 ID:???.net
HG8x30の話をしている人は居ないはず

837 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 11:09:12 ID:???.net
>>833
8x33と10x42との比較ならそうかもだが、
8x33と8x42の比較だと口径差による明るさの差は出やすいぞ。

838 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 11:11:00 ID:???.net
ビッグでEDG8×32が99800

839 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 11:36:50 ID:???.net
情報?
この前在庫払拭してたのにね
8x32は評判悪いからなあ
>>832が言ってたように重いし

840 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 11:37:20 ID:???.net
払底ね

841 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 11:55:07 ID:???.net
edg 8x32のセールうぉぉぉ!!って感じにならんのやっぱり見かけ視界の狭さかね。

842 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 12:11:36 ID:???.net
前だったら欲しくなってたけど、ジェネシス買ったらアガッたなと思ってる

843 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 12:39:06 ID:???.net
ディスコンって直ぐにサポート終了とかになるっけ。
すんごいストックが少なそうではあるが。

844 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 16:57:44.03 ID:???.net
修理出来ませんとは言われないだろ

845 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 17:59:57 ID:???.net
今日大型家電量販店みてきたけどもうEDG8x32置いてないな…。
GENESISもって無いし有りかと思ったが一度も手にせず買うのは…。

846 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 18:51:12 ID:???.net
近所に取扱店ないと不安だよなぁ

847 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 20:05:42 ID:???.net
モナークHG買ったけど保証期間が過ぎた頃に
左右のピント位置が大きくずれる症状が出た

右の視差リングでも調整不可能になったので
ニコンに修理依頼したら2万8千円取られた

それ以来ニコンは買ってない

848 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 20:09:09 ID:COiUsPQH.net
観劇ように3〜4倍くらいの双眼鏡探してるんだけど候補ある?

849 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 20:36:11 ID:???.net
カブキグラスでどうだ?
https://www.kabukiglasses.com/

850 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 21:32:41.08 ID:iwYlzplF.net
>>849
 低倍スコープとその種の物を併用出来るのかな?。
単なる好奇心だけれど。

851 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 21:39:13 ID:???.net
>>848
5倍で2万円出せるなら
https://bino.hinode-opt.jp/item/ap_521.html

852 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 21:53:01 ID:???.net
マスクして双眼鏡のぞくと曇るわ
観劇どころじゃない

853 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 22:36:06 ID:???.net
>>848
4倍ならニコン遊かpentaxの来月販売されるのしか知らないかな
6倍で良ければケンコー雅がオススメかな自分も観劇用に同型器使ってるけど
コンパクトで軽い割には見える像も良いよ

854 :名無しの愉しみ:2020/08/21(金) 09:13:52 ID:???.net
>>848
なるべく安くってのなら、レイメイ藤井のRXB903 3000円でしょ

855 :名無しの愉しみ:2020/08/21(金) 09:55:23 ID:???.net
レイメイ藤井って言えば、7x50のRXB803ってあまぞんで2000円以下なのな
あまぞんの説明内容が実視界:5.2°, 見かけ視界:36°と怪しいので、
https://www.study-style.com/astro/RXB803.html
で確認すると実視界6.6実視界46.2とか
昔のkenko mirage ポジションに最適

856 :名無しの愉しみ:2020/08/22(土) 08:04:33 ID:???.net
どうせアマゾンで売ってるのも輸入して転売してるだけだし直売でいいの探そうぜ
https://s.click.aliexpress.com/e/_dYhrIoI

857 :名無しの愉しみ:2020/08/22(土) 13:01:22 ID:???.net
>>838
amazonでGENESIS 8.5x44がほぼ同じ¥99,842-
星見る人はこっちだろうねえ
わしゃ重くてかなわん

858 :名無しの愉しみ:2020/08/22(土) 14:22:41.57 ID:???.net
双眼鏡・望遠鏡

859 :名無しの愉しみ:2020/08/23(日) 12:37:52 ID:???.net
アートスの10x50終了か

860 :名無しの愉しみ:2020/08/23(日) 15:39:56 ID:???.net
GENESISも結構長く売ってるし
そろそろリニューアルの時期かな?
カメラレンズもここ最近使える硝材が増えて
昔なら作れなかったレンズが出せるとかいうし
期待してますよコーワさん

861 :名無しの愉しみ:2020/08/23(日) 22:24:06.54 ID:???.net
YouTubeにジェネシス44やウルトラビッドやE2やら
MINOXや300円のSGで動画upしてる人、ここ見てる?
( 26人 )

どこか外のブログか何かひらいて、概要欄にリンク張ってもらってえない?

862 :名無しの愉しみ:2020/08/23(日) 23:24:49 ID:???.net
>>861
ライカにスワロにジェネシスにドクター
まぁ凄い。
ultraview6x21dhは、小型安価1軸低倍率フルマルチで俺も推しだわ

863 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 00:25:57.44 ID:???.net
>>861
なんかの罠かな
YouTubeにコメントすりゃいいのになぜわざわざ5chで?

864 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 01:31:13 ID:???.net
わざわざ5chでとか、いやらしい書き込みだよなあ

865 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 07:14:22.51 ID:???.net
尼でジェネシス44が古いビクセン7×50とあまり変わらないとレビューされててワロタ
それに比べて重いと書いてあるからZタイプかな

866 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 07:49:53.34 ID:???.net
ジェネ33はまあまあいいけど44はダメ
特に10.5倍

867 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 13:54:41 ID:???.net
>>838
最後の在庫が数台あったようだけど売切れたね
告知ありがとう

868 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 13:59:35 ID:???.net
いったんカートに入れたけどひよってしまった…

869 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 14:03:32.77 ID:???.net
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

870 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 19:37:51.39 ID:???.net
モナーク7 8x30 と BDII 32-8XDのどちらにするか決めかねています
用途は風景や野生動物・樹木・昆虫を観察する目的で
今後双眼鏡を買い増しせず、最初で最後の購入です

じっくり調べて上記2機種に絞りましたが、田舎で実機を展示している店が無くネットのレビュー頼りです

BDIIは前モデルより軽量化しているのに視野角が広くなっているというのが気がかりです(光学設計的に)
重量は90g重く、価格はモナーク7より1万円程高いです
最短合焦距離が1.3mなのが魅力ですが、モナーク7と比較してこの倍率の70cmの差は大きいのでしょうか?

モナーク7 8x30に決まりつつありますが、今から買うなら設計の新しいBDIIも捨てがたいです
どちらを買うべきでしょうか?

871 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 20:00:57.48 ID:???.net
ジェネシス33買っとけ

872 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 20:18:52.36 ID:???.net
おれもBDII欲しいわ

873 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 20:20:33.99 ID:???.net
BDIIの方がいいわ
今後一切買わないなら尚更

874 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 21:14:38.21 ID:c3o+H6GZ.net
>>870
眼鏡使用だとモナーク7はアイレリーフが短くケラレが出る場合がある。
モナーク7の方が軽いけれどBD2も重さは負担にならない。
BD2の方が明るく感じた。
どちらも視界が広いほうだがBD2の方が開放感と視界の中で次の対象を探しやすい。
色乗りはモナーク7の方が若干よい。
色収差はどちらも若干あるが普通に見る分はまったく気にならない。
最短合集距離がBD2の方が短く、立って足元ぐらいの距離で花や昆虫を観察出来る。
中心の解像感はBD2の方がいいように感じる。

モナーク7をほぼ同時期に買いなんか違うなあと思いBD2を買いしばらく両方使ってモナーク7はフリマで処分したよ。
おれの場合だけれど。

まあざっとだけど以上の理由で

875 :870:2020/08/24(月) 22:17:00.68 ID:???.net
レスありがとう。BDIIの方が良いのですね
モナーク7より性能が良いのに価格コムにも通販サイトにもレビューが見当たらず、
新モデルは微妙な製品なのかと思っていました
予算は3万円位で考えていたので、正直4万円のBDIIは躊躇していますが、
このスレの言葉を信じてBDIIにしてみます

過去スレでBDシリーズは初期不良率が高いと書かれているのを見かけたのですが、
通販で購入しても大丈夫ですか?
中国製なので精度期待するのは間違いかとは思いますが、一応高額商品なので気になります

876 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 22:27:43 ID:???.net
>>875
BD?シリーズは10×42以外は持ってるけど初期不良はなかったぞ。
通販で買っても初期不良があったら買ったところに言えば多分交換してくれると思うけど。

877 :名無しの愉しみ:2020/08/24(月) 23:20:48.82 ID:???.net
なんせモナはチャチいから所有する喜びもないしな
最初で最後ということならBDUの方が筐体の作りとして質感を感じるし満足感も高いと思うわ

878 :名無しの愉しみ:2020/08/25(火) 12:07:45 ID:???.net
モチモチ

879 :名無しの愉しみ:2020/08/25(火) 18:47:06.27 ID:???.net
BDシリーズ接眼ユニット引っこぬけるからやだぜ

880 :名無しの愉しみ:2020/08/25(火) 20:02:17 ID:???.net
肉眼だと天の川がボンヤリとしか見えない環境なのですが、銀河を見るために双眼鏡を買おうと思っています。
何がお勧めですか?

あと、木星の模様と土星の輪も見てみたいです。

881 :名無しの愉しみ:2020/08/25(火) 21:15:54 ID:???.net
>>880
「カネに糸目をつけない&手持ちで見たい」ならWX10x50。
木星の模様とか土星の環を十分楽しみたいならもっと口径の大きなスコープや望遠鏡。

882 :名無しの愉しみ:2020/08/25(火) 21:39:32 ID:QuKtyKRq.net
>>880
18X70の双眼鏡でも木星の縞はみえません。
衛星は見えます。

883 :名無しの愉しみ:2020/08/25(火) 21:44:50.40 ID:???.net
ハイランダープロミナー、大阪協栄で31日まで38.5万

884 :880:2020/08/25(火) 23:47:29 ID:???.net
ありがとうございます。
流石に60万円は出せないので、SAFARI 7x50を買ってみます。

885 :名無しの愉しみ:2020/08/25(火) 23:59:35 ID:???.net
え、ビックで3180円!?

886 :名無しの愉しみ:2020/08/26(水) 00:11:45 ID:???.net
カネなかったのかw

887 :名無しの愉しみ:2020/08/26(水) 00:12:44 ID:???.net
>>884
>>885
実視界5.6°が事実なら、ただのゴミかと

888 :名無しの愉しみ:2020/08/26(水) 00:20:42 ID:???.net
レイメイ藤井の7x50のポロが1800円でアマゾン発送で有るで

889 :名無しの愉しみ:2020/08/26(水) 00:24:43 ID:???.net
出品者がアマゾンじゃないから転売品やな

890 :名無しの愉しみ:2020/08/26(水) 01:05:42 ID:???.net
>>889
マーケットプレイスを知らんのか?
新品を買ったという販売証明が発行されれば
初期不良交換の対応はしてもらえる。
この価格でそれ以上何を望むのかと

891 :名無しの愉しみ:2020/08/26(水) 04:25:23 ID:???.net
>>889
600円くらいで投げ売りされていたけど今はもう買えないから1800円は妥当だよ

892 :名無しの愉しみ:2020/08/26(水) 08:47:54 ID:???.net
>>870
昆虫や植物観察するなら自分の足元が見える(1.3m)ってのは必須条件だよ
例えば水際に立って真下を観察する時、最短2mなら一歩後ろに下がらなきゃならないけど、そうすると水際の草が邪魔になって水面が見えなくなる
そんなの使い物にならないね

893 :名無しの愉しみ:2020/08/26(水) 23:02:24 ID:???.net
なるほど

894 :名無しの愉しみ:2020/08/26(水) 23:13:17 ID:???.net
まあ俺の場合だけれどBD2の10×32は最初から遠くを見るのに全く期待せず
1,3mの最短合焦距離から近くの花や昆虫など自然観察のためだけに買った。
遠方中心だと10×42を買ってたんだけれどね。

いまのところ遠方は8倍が見やすく扱いやすいので、なれたら10倍の対物口径の
大きやつを買おうかなと思ってる。

895 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 00:55:01.27 ID:???.net
サファリもレイメイも売れ残っているじゃない

896 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 07:38:31.28 ID:???.net
近くならペンタのPapilioっていうのはどうなの?

897 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 11:32:21 ID:9dvsj5HW.net
大丈夫でしょ。おれの場合桜の花やアカシヤに飛んでくる蜜蜂とか見たりするから倍率の高い方がいい。パビリオでもまあ見えるけど。

898 :892:2020/08/27(木) 12:15:26.80 ID:???.net
パピリオはIIになって光学性能がかなり上がったけど、所詮中身はタンクローだからね
そういう俺は去年BDII32-8買おうとヨドバシ行ったんだがポロ好きの俺にはどうもピンと来なくて、結局賞月のUWA8.5×42とパピリオの6.5倍買っちまった
2台足してもBDIIより少し安いんだよね

899 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 13:22:13 ID:???.net
NLの日本価格出たね

税込で
・8x42 423500円
・10x42 429000円
・12x42 44万円

900 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 16:48:11.37 ID:???.net
まだ予約できるところはないか

901 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 16:49:07.46 ID:IGODqkuE.net
>>899
めちゃ高いな。税別かな。買うつもりだったけれどちょっと考えざるえない。初スワロはELの&#9359;5×42にしとこうかな。

902 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 16:51:21.12 ID:IGODqkuE.net
ああ税込か。でも40万超えは厳しい。嫁の許可が下りないかも

903 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 16:52:50.37 ID:???.net
月のお小遣い100万の俺は余裕

904 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 18:32:17 ID:9QAihM6S.net
>>902
50万よりは安いんだから許可なんかとらずに買っちゃおう!つべこべ言い出したらボコボコにするかソープで稼いでこさせようぜ!

905 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 19:52:25 ID:???.net
視界が広いだけじゃ特に購買意欲はわかないな
重いし

ビクトリーSFやノクティビットを打ち負かすほどの事はなさそう

906 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 20:24:38 ID:???.net
>>904
んなクチャクチャなこと???

907 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 21:10:22.67 ID:???.net
>>899
ELSVWBで上がりじゃなかったの・・・

908 :名無しの愉しみ:2020/08/27(木) 22:19:34.87 ID:???.net
ヨーロッパではNL発売に伴いELを値下げしているようなんだが、日本でも値下げするのかな?

909 :名無しの愉しみ:2020/08/28(金) 00:09:43 ID:???.net
向こうでいくら下がってるの?

910 :名無しの愉しみ:2020/08/28(金) 00:59:53 ID:???.net
>>907
EL SV WBはもうフラッグシップではありません

911 :名無しの愉しみ:2020/08/28(金) 07:04:12.46 ID:???.net
双眼鏡

912 :名無しの愉しみ:2020/08/28(金) 09:11:05 ID:???.net
野鳥観察しかしないけどNL買う意味ありますか?

913 :名無しの愉しみ:2020/08/28(金) 10:33:57 ID:???.net
鳥見に42口径は必要ないよ

914 :名無しの愉しみ:2020/08/28(金) 12:04:05.44 ID:???.net
視野が広いから目標の鳥を容易に視野に入れられる
まさに鳥見向けの双眼鏡

915 :名無しの愉しみ:2020/08/28(金) 15:00:50 ID:???.net
いいねぇ42。
ちょうど持ってない口径だし、
WXで超広視界になれたから
まさにうってつけ。

916 :名無しの愉しみ:2020/08/28(金) 15:17:16 ID:???.net
今まで42mm持ってなかったのか

917 :名無しの愉しみ:2020/08/28(金) 16:05:18 ID:???.net
EL SV WBの高性能はそのままで視野を広げたのがNL

918 :名無しの愉しみ:2020/08/28(金) 18:02:01 ID:???.net
早く賞月さんとこでNLのレビューしてくれんかな

919 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 07:26:00 ID:???.net
星見に42口径は足りないしな

920 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 07:43:37 ID:???.net
んなこたーない
普通の暗さの空だったら10×42くらいがちょうど良い

921 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 13:59:26.01 ID:???.net
なんか自演多くないか

922 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 14:24:45 ID:???.net
1万円程度で8倍、500gを切る望遠鏡を検討していて、kowaのYF II30-8とSVBONYのSV202の8×32を検討しています。どちらの方が良いでしょう?
他にオススメありますか?

923 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 14:43:19 ID:Xgt4Ad+F.net
ジ・エンド

924 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 16:34:38.35 ID:???.net
>>922
YFは旧型(光学系は変わってないよね)持ってるけど夜景見ると迷光って言うんだっけ、視野外の灯りが映り込むから星見には向かないと思う
封入した窒素の圧力で接眼レンズがせり出してくる位なので防水力高そうだし、レンズに水滴付いても息吹きかけるだけで水滴飛ぶしで、昼間の野外でガンガン使うのには良いと思う

SVBONYは良く知らない

925 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 20:06:55 ID:???.net
El安くなるなら買おうかな

926 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 21:29:09 ID:???.net
>>924
レスありがとうございます。
YFはヨドバシで試してみたんですが、明るく見やすくポロ型で安心感もあるしいい双眼鏡だなと思い候補にしています。夜には弱そうなんですね。
SVBONYがEDレンズ使用なので、試用は出来ていませんが凄く気になってる所なんです

927 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 23:03:09 ID:???.net
YF30-8は一昨日までソフマップで旧モデルが6千円で在庫処分してたんだけどねえ

928 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 23:26:04 ID:???.net
YF30-8なら俺も持ってる。接眼部から目を離して射出瞳を観察すると
瞳の外側に大きな明るい部分があってギョッとするが、直接光で明る
く見えるのではないので、同価格帯の他機種と比べて特に遮光性が悪い
ということもないよ。褒められたもんじゃないが、値段なり。

929 :名無しの愉しみ:2020/08/29(土) 23:43:47 ID:???.net
>>927
そうなんですね。1週間前にはYF30-8をやすくで売ってる所は全て売り切れてる事確認したつもりだったのですがソフマップ残っていたんですね。YF30-6はまだ残ってますけど。。。
その値段で入手出来るならもう決定だったんですが

930 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 00:22:29 ID:???.net
2つ買って気に入ったほうを残して売る

931 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 00:40:33.71 ID:???.net
毎度の自演エア質問無限ループ

932 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 00:58:19 ID:???.net
疑心暗鬼

933 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 10:37:05.77 ID:???.net
>>931
どの辺が自演?なのか分かりませんが、現時点で中国直販だとSV202が1万円切りそうなのでかなり心が傾いてます。
レビューが少ないのが不安要素ですが。。。

934 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 11:41:50 ID:???.net
・自分の意見、考えと違う書き込み
・その話題に自分が参加できない


この2つのケースを人は自演と言うレッテルを張りたがるんだよ
そうでないなら統合失調症の症状の一つである妄想や幻覚に起因するものか

935 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 11:44:46 ID:???.net
自演と言う勝手なレッテルを張ってくる奴には
統合失調症というレッテルを張り返しとけばいいよ
脳の病気だよ
5ch風だと糖質と略せばいいのかな
レッテルを張ってくる以上は、自分もレッテルを張り返されても文句言うなよってことだ
糖質ジイサンw

936 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 11:45:38 ID:???.net
見えないものが見えるみたいだから電波がーって言う奴と一緒だからな
正真正銘の糖質だろw

937 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 11:54:52 ID:???.net
>>933
タイムセールで12000円切っているな

938 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 12:12:18 ID:???.net
>>937
それがAliexpressだとタイムセールで1万円切る事もあって。。。kowaが無難なのは理解しつつ悩み中。というか背中押して欲しいだけなのかもw

939 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 14:19:54.16 ID:???.net
望遠鏡

940 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 18:52:28 ID:???.net
毎度の逆切れと病気の自己紹介

941 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 18:59:09 ID:DWvPrPDv.net
精神障害は一生治らないからそのことを考えて対応しないと不毛で終わり。

942 :名無しの愉しみ:2020/08/30(日) 20:00:04 ID:???.net
双眼鏡

943 :名無しの愉しみ:2020/08/31(月) 07:09:14.08 ID:???.net
ここのスレは医者が多いな

944 :名無しの愉しみ:2020/08/31(月) 07:42:35 ID:???.net
面白くない人に病名とか障害とか言い募って、不毛なのは本人。

945 :名無しの愉しみ:2020/08/31(月) 09:47:35.98 ID:V0G7ryWA.net
>>944
わざわざ自己申告するなよ!

946 :名無しの愉しみ:2020/08/31(月) 10:37:34 ID:???.net
エクステンダが付けれる双眼鏡ってどんなのがあったっけ?

947 :名無しの愉しみ:2020/08/31(月) 11:21:54 ID:???.net
万能だ!と思ってEL8.5X42買った。重くても我慢するんだと思ってたんだけど、
やっぱ32が欲しくなってる。
NLが出てEL32も安くなるなら欲しいなぁ。
最近オクでもELの相場下がってるような気がする。

948 :名無しの愉しみ:2020/08/31(月) 11:25:18 ID:???.net
allbinos.comの評価法が少し変わり
広視界双眼鏡が高得点を取りやすくなった。
WX SF NLの影響で、時代は広視界双眼鏡へ。

949 :名無しの愉しみ:2020/08/31(月) 12:46:21 ID:???.net
嫁から次のボーナスが出たら買ってよいという許可をいただいたのでそれまで我慢の子。
スワロNLと考えてたんだけどツァイスのSF32にしようか迷う。

950 :名無しの愉しみ:2020/08/31(月) 14:06:29.38 ID:???.net
>>946
旧SLCシリーズとかビクトリーFLあたりか

951 :名無しの愉しみ:2020/08/31(月) 16:10:20.23 ID:???.net
>>947
EL32最高だよ
EL50と比べても見え味がほとんど変らない上に視界はずっと広い
小型で手にフィットするので、凄く持ちやすい

自分は8倍と10倍、両方買った

952 :951:2020/08/31(月) 17:03:28 ID:???.net
あと自分は眼幅が58mmと狭く、EL42mmだと鏡筒の間に指が入らない
その点32mmは指が余裕で入るから片手でも楽に持てて
手ブレも少ないから快適そのもの

ぶっちゃけ天体用には50mm使うし昼間は32mm使うから
42mmは中途半端で出番が一番少ない

953 :名無しの愉しみ:2020/08/31(月) 23:07:05.75 ID:???.net
42mmは夕方や天気悪いときに恩恵感じる
日中は必ずしも必要じゃないけどね
今日はしっかり双眼鏡使うんだと気合い入れれば重さは気にならない

954 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 07:02:42 ID:???.net
買う理由、買わない理由
いろいろこじつけたいわけか

955 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 08:43:24 ID:???.net
人の選択なんか好きに自分語りさせとけばいいのに、俺はこうだと上から自分語り仕返したがるやつも大概だよな

956 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 08:52:57.37 ID:???.net
どうであれ参考にはなるからいいんじゃないの。

957 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 11:24:03.71 ID:???.net
海釣りで離岸流を見つけたりナブラ・鳥山を発見する為に双眼鏡の購入を考えているのだけど
軽くて(200g)ぐらいまでで、値段2000円以内のコンパクト双眼鏡なんてどれ買っても同じレベルかな、、、?

そんな値段の双眼鏡なんてどれ買っても同じだよカス。って言われること前提でお聞きしたい、、、

958 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 12:13:51.08 ID:???.net
こりゃ厳しいのうw
アドバイスとすれば
・できればそれなりのメーカー(ケンコー、ミザール等)を選びなさい。amazonの怪しい中華じゃなくて
・倍率は6倍か8倍で。ズームは駄目
・レンズが赤いやつは止めときなさい
・防水が欲しいなあ、2千円じゃ無理か

959 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 12:17:14.53 ID:???.net
ナシカ福島工場
https://goo.gl/maps/kdM5QMDCvounMjcY9

http://www.nashica.com/quality.html

960 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 12:18:03.22 ID:???.net
タンクロー辺りの中古をメルカリで探す。
2,000円なら見つかるでしょ。

961 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 12:30:01.42 ID:???.net
>>958
ですよねぇ、、、回答ありがとです、、

962 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 12:30:51.97 ID:???.net
>>960
調べてみましたらPENTAXのタンククローRの備品が2700円でメルカリにありました。
8-21で程度も良さそうなのでこれを検討しようと思います。

963 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 12:48:12.52 ID:???.net
>>962
今の自分「いいね」からだとオリンパスの7×35とキャノンの8×23が2,000円以下であるよー

964 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 12:59:58 ID:???.net
>>963
逆に色々あってよくわからなくなってきました、、、
中古でも良ければ結構いろんなメーカーでも2000円チョイとかで買えるものなんですね
いやーまいった。
ぶっちゃけ8ー21系とかって、メーカー違うと性能も変わるもんです?
似たり寄ったりどれも同じにしか素人には見えなくて

965 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 13:15:26 ID:???.net
スペック的には大して変わらんけど、安物でも物により結構違う。大手メーカーの「数が出てる結果割安になってるもの」は性能的には似たりよったり。後は使い勝手他相性。顔の形での大きさ目の位置も人によって違うので

966 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 13:20:01 ID:???.net
>>965
性能的には似たり寄ったりって部分を重視して値段と相談して決めることにします。
相性とか使い勝手とかこだわりだすと双眼鏡沼にハマりそうなので、、、ただでさえ遠くが見えるという優越感に囚われそうですし

967 :名無しの愉しみ:2020/09/01(火) 13:43:02 ID:???.net
中古で良いなら、急がなければ神がフルマルチ逆ポロを送料込み1500円とかで放流してくれる

968 :947:2020/09/01(火) 15:01:20.17 ID:???.net
>>952
そうなんですよね。
私もEL42は親指が鏡筒の間に入らない。
32を持ったとき、あぁ、これは持ちやすいと思ったものです。
最近はバイクで出かけることも多くて、必ず持っていくEL42の大きさが気になっちゃって。
そのうち32を買ってしまいそうです。

969 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 03:36:14 ID:???.net
>>964
新品で5000円以下は急に地雷が増える
すごい視界が白っぽくて汚れた窓越しって感じに見えたり、すごいボヤけてて全然使わなくなる
そういうのを避ければOK

970 :951:2020/09/02(水) 06:27:32.52 ID:???.net
>>968
コンパニオンブライトはさらに少し小型ですけど、ELと比べると
やはり像質が値段なりですね。

971 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 13:32:19 ID:???.net
オリンパスの7x35ポロが非球面使っているとか
防水、フルマルチの
ニコンアクションEX7x35、
類似品のセレストロンランドスカウト7x35
は、非球面使っていない広視野なので
左目の像が合焦している部分と合成される右目の像が合焦していない感じになるので
トータルではモノコートでも非球面のオリンパス7x35方が良いかもしれない

972 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 14:47:07 ID:???.net
7×35、実視界11,5°スペックのポロが幾つかあったけど
何でなくなったんだろう?
自分はTasco Zip 7 x 35 wide angle 400Zと言うのを使ってて
快適なんだけど?(ただしメガネは不可)

973 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 15:20:43 ID:???.net
賞月さんとこから似たようなスペックの双眼鏡でてまっせ

974 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 15:43:21.29 ID:???.net
ニコン、"片手サイズ"の手ブレ補正つき双眼鏡。約7.6万円
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1274470.html

975 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 16:04:06 ID:???.net
これは面白そう

976 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 16:49:28.81 ID:???.net
>>974
スポーツスターとレンズのスペックが同じっぽいな。
実際に覗いてみたいな。

977 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 17:09:44 ID:???.net
NL、一部店舗で予約が始まったな
10月末頃に納入らしい

978 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 17:12:48 ID:???.net
>>974
小さくていいな。
でも、なんで電源OFF時に
左側シャッター閉じる仕様にした?

979 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 17:26:34 ID:???.net
電源OFF時は覗けないってことか

980 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 17:39:24 ID:???.net
検索したらCR2の充電池って有るのな
充電池あるなら常時通電使用の仕様も耐えられる

981 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 17:45:15 ID:???.net
しかし双眼鏡の手ぶれ補正って安くならないよな
技術革新みたいなもの出てこないんかね
カメラレンズでは当たり前になってきてるんだけどなぁ

982 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 17:45:37 ID:???.net
この仕組みを18x70に組み込んでくれませんかね

983 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 19:14:04 ID:???.net
この価格だとHGは買えないけどモナ7やE2買えますよね
それを覆せるくらい感動的な防振と見え味なら欲しい

984 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 20:11:05.68 ID:???.net
>>978
電源OFFのとき、光軸が平行にならないから
ということらしい。

985 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 20:11:10.02 ID:???.net
記事だと店頭予想価格は税込7万5,900円前後(定価9万以上?)
今モナHG8x42が価格コムで7万5千円

986 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 21:06:47 ID:???.net
この小ささで防振ということは
ライブとかコンサート大好き女子ご用達では

987 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 21:55:17.35 ID:???.net
だね
ニコンHPのパンフ写真が全部女子向け
ライブ中の男性ボーカル、スタジアム応援女子、ハンドバックに収納画像

988 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 22:06:24.16 ID:???.net
片手持ちに特化か
覗きながらうちわやペンライトをフリフリしなきゃいけないからな

989 :名無しの愉しみ:2020/09/02(水) 22:53:17.84 ID:???.net
CANONの新型20mmがボタン右側で左手持ちには面倒になったからこれ売れるだろうな

990 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 00:36:21 ID:???.net
でも双眼鏡が必要になる大規模イベントとか当分は無さそうだし苦戦しそう

良いところついた製品なのにもったいないね

991 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 00:37:58 ID:???.net
ソーシャルディスタンスで人数少ないのに離れたところに回されるとかあるかもよ

992 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 00:40:32.80 ID:???.net
糞ダサいキャノンに比べてだいぶ上手く仕上げているね

993 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 01:11:54 ID:JR5nvei9.net
1軸折り畳み式でツイストアップ式見口を装備しているね。
これじゃキャノン10x20isに価格以外のメリットが見つからない。

994 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 03:20:00.11 ID:???.net
裏切りの言葉に

995 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 03:20:17.53 ID:???.net
故郷を離れわずかな望みを

996 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 03:20:34.45 ID:???.net
求めさすらう俺なのさ

997 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 03:20:51.12 ID:???.net
見知らぬ街では

998 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 03:21:08.39 ID:???.net
期待と不安がひとつになって

999 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 03:21:25.85 ID:???.net
過ぎゆく日々などわからない

1000 :名無しの愉しみ:2020/09/03(木) 03:21:43.07 ID:???.net
交わす言葉も寒いこの都会 (まち)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200