2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冷風機・スポットクーラーのスレpart9

1 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 15:41:42 ID:q9gest6w0.net
冷風機・スポットクーラーのスレpart8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1591425266/

603 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 18:39:30.34 ID:S//m8hPMa.net
>>602
それが怖いね
日中無人の部屋を冷やし続けるために買ったのに家焼いたら元も子もないし

返品して他のメーカーの製品にすれば良かったかも
ちょっと後悔

604 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 19:00:13.00 ID:xDWEriwp0.net
>>599
未開封のまま売っぱらって、まっくんたっつんか広電を買ったほうがいい

605 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 19:15:20 ID:2Ghk/vMb0.net
>>604
> >>599
> 未開封のまま売っぱらって

頭大丈夫かよ

606 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 19:22:37 ID:xDWEriwp0.net
>>605
>>595に交換品届くって書いてあるじゃん
交換品が中古のわけないじゃん

607 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 19:37:19.02 ID:2hNw3ieC0.net
一般的に中華品は検品が甘い
検品には手間がかかる
だから消費者の手で検品してくれ、不具合があれば交換してやるってスタンス
だから安い

日本のメーカーはできる限り不良品を出荷しないようにと務めるが、中華はそうではない。
出来る限り不良品は出したくないが、検品に手間はかけられないから検品はしない。
だって使ってみれば不良品は分かるだろってこと。

608 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 20:35:36.09 ID:wyetOveQ0.net
>IPC-221N  先日メーカーに問い合わせたらすぐ交換品・・
7月に販売を始めてどれくらい不良が出ているんだろう
OEM製造品ならある程度実績あるかもしれない
OEMでもデザイン変更で無理があるのかもしれない
販売流通が弱く流通時の取り扱いが悪いのか
宅配業者に配送を任せるにはコンプレッサーは厳しいのか
10万円配布が無ければ、ハズレを引きそうな新製品は買わなかったが
  とりあえず家のIPC-221Nは使えている
  故障が起きそうならガンガン使って初期不良を出して交換してもらわないと

609 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 21:15:53 ID:LYW2tDCA0.net
>>597
流石にドレンで止まってそう

610 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 21:26:56 ID:P0DlLl5x0.net
>>609
28度でした、寒いとかみさん途中で止めてたわ。
水は3l位。
冷気側の吸気28度強、吹き出し温度18度強とスペック通り。熱風側排気温度は38度強、吸気は27度。

611 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 21:28:12 ID:S//m8hPMa.net
>>604
本体のみ交換(窓パーツ取り外し面倒なので)で付属品を返すため
開梱したので未開封新品では売れませんね

交換品届きました
orz
しかし今度はなかなか冷えない
前のはもっと吹き出し温度が冷たかったと思う

室温33℃
排気温度70℃に到達
そしてコンプレッサー止まる

取説に
室温が16〜35℃の範囲でお使いください保護機能が働き運転できないことがあります
と書かれているけど昨今の猛暑では室温35℃以上はざらにあるし
ナカトミの同等機種も同じ範囲内だしやっぱりポータブルクーラーでは無理があるのかな
朝の室温30℃以下の時に運転スタートさせておいて
夜まで室温27℃くらいを維持していたのに
今日は完全にコンプレッサー止まっていて室温41℃に達していた
このままでは全録レコーダーなどが動かせないし困った・・・

また明日メーカーに聞いてみる

612 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 21:43:17 ID:rD4XsX6b0.net
連続運転が夜に限界になるとか

613 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 21:58:56.05 ID:wyetOveQ0.net
家で使用しているIPC-221N  
室温38℃湿度55%で冷風運転かけると
機器の温度表示は36℃で起動してしばらくたつと
室温は34℃くらいまでしか下がらないが
機器の温度表示は29℃くらいで冷風を出している
仕様の35℃超えでも運転に支障はとりあえず出ていない
ポンコツ製造で保護機能の動作値にバラつきがあるのか

614 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 22:00:11.03 ID:okNbnt1cM.net
夜まっくんの風量を弱にして3時間まわすと室外温度より上がる

615 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 22:26:51.55 ID:J54xBqhFa.net
>>596
それは、ダクトを使わず本体をどちらかに向けて外に置くんですよね? 窓に枠とかつけるんですか?隙間を埋めるために。

616 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 22:44:23.18 ID:1z+HuLnh0.net
>>592
>盛夏ですが来年の梅雨に向けて除湿を考えていますので、お知恵をかしてください

除湿できれば室温が上がってもかまわないなら、除湿モードで運転すれはよいだけ
ダクトを付ける必要もない

室温を上げないで、冷やしたいという場合は
来年の梅雨入り前に聞いたらよいのでは ?

617 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 22:59:28.01 ID:P0DlLl5x0.net
>>615
簡易的には >>450 のような状態、本格的には冷気吹き出しを箱で覆ってダクトを室内(冷やしたい空間)へ。
吸気側(向かって右側側面の方)も同様にしてダクトを室内へ。

618 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 23:33:23 ID:DNytQ6xJ0.net
TAD-22KW欲しいわ…3万で売ってないかな

619 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 23:48:14.06 ID:J54xBqhFa.net
>>616
除湿をメインにと考えているので、それだとダクトは不要になるのかも知れませんね。ダクトは必ず使うものだと勘違いしていました。助言、ありがとうございます。

620 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 00:53:18.27 ID:66JsrdCK0.net
3畳半のPC部屋で壁&窓エアコン使えない部屋でどこクー使ってる。
排気もきっちり10cmほどのホース長で外へ。径も十分確保してる。

が、外気から-1℃程度にしかならん。
部屋冷やそうとするならTADの吸排気ある奴しか基本ダメなんじゃ?

621 :595:2020/08/18(火) 01:11:55.96 ID:pkXfEpy5a.net
IPC-221N
価格.COMでも安全装置云々でまともに涼しくならない事例の書き込みが・・・

メーカーは夜に使ってくれとか言ったとか?
暑い日中に運転スタートさせてもなかなか連続で冷風が出ない
欠陥商品じゃないのこれ?

622 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 01:17:11.82 ID:3IZ3ecto0.net
>>621
室温設定を一番低く設定しても送風に切り替わるのなら欠陥品だね

623 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 01:21:46.54 ID:EEmMO4D20.net
昼間スマホでTwitterみてたら部屋でビニール温室にたっつん突っ込んで寒いってツイートみつけたんだが見つからん
こんな感じのに机とPCぶっこんであった
https://giga-images-makeshop-jp.akamaized.net/jodshop/shopimages/06/50/1_000002775006.jpg

624 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 01:31:40.70 ID:+EorS1a60.net
まっくんの送風口から出る風の独特の臭いが気になる
市販のエアコン洗浄スプレーとか使ってもいいんだろうか?

625 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 08:02:27 ID:Orp8Q6Pb0.net
>>620
簡易に吸気側にもダクトをつけるといい
完全にやるのは大変だけど吸気の何割かを外からとる程度ならダンボール工作で十分できる

626 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 09:41:44.43 ID:z6JZ549t0.net
MAC-10買おうか悩んでるけどこれ買うんだったら冷風扇の方が値段的にマシってレベルの代物なのかな?

627 :595:2020/08/18(火) 10:01:28.91 ID:pkXfEpy5a.net
>>622
朝の涼しいときに運転スタートさせて今は室温26℃で安定してます
もちろん設定温度は室温よりも下げています(20℃設定)
このまま止まらなければいいのですがまた止まったらメーカーに相談しようと思います


ここで疑問
排熱用空気を外気から取り込むタイプ(トヨトミなど)は外気温度が高いとき
安全装置が働いてコンプレッサーが停止することは無いのだろうか?

628 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 11:57:53.92 ID:PQ8gAziO0.net
>>626
mac10を使用していますが、熱風がでる排気をどこまで逃がせれるかがポイントですね。ダクトも冷風口と排熱の共有パーツで1つしか付属してませんし、サッシ取り付けパーツも付属してない。
私は排熱用ダクトは自作しましたが、エアコンがある隣の部屋からサーキュレーターで風を取り込み併用しています。部屋の窓は閉め切っています。
単体使用でも、風呂上がりや猛暑日の外出から帰った時に浴びる冷風は気持ちいいですよ。

629 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 12:12:18 ID:Ect/rwJU0.net
>>608
レビュー見てるとそもそもアイリスの家電はパーツが弱いだとか
地雷な印象持ってる人が多いみたいだけどね
よそから技術者OBをかき集めて他社製品パクらせてる企業ということらしいが
本来は家電屋ではない、というのがミソだろうな

630 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 12:21:56 ID:Ect/rwJU0.net
>>611
> 排気温度70℃に到達
> そしてコンプレッサー止まる

これがそもそもやばいよな
保護機能がまともに働いてくれるだけマシってとこかも
動いてくれなかったら火事になりそうだし

> 室温が16〜35℃の範囲でお使いください保護機能が働き運転できないことがあります
> と書かれているけど昨今の猛暑では室温35℃以上はざらにあるし
> ナカトミの同等機種も同じ範囲内だしやっぱりポータブルクーラーでは無理があるのかな

部屋と設置場所の状況は?
そもそも日光当たりまくりとかの無理のあるところで使おうとしてないだろうか
まず部屋自体の断熱、遮熱をしっかりやるとか
こもった熱気をサーキュレーターで移動させる工夫もするとか
本当にまったく何もしないでこれ一台に頼ろうとするのは無理のある状況なんじゃないだろうか?

631 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 12:42:35.80 ID:Ect/rwJU0.net
>>624
絶対使っちゃダメ
取説にも書かれてるはず
壊れるよ

632 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 14:21:25 ID:hSlqAHLx0.net
>>624

『おすすめのエアコン Vol.183』スレより
>133目のつけ所が名無しさん2020/08/18(火) 14:13:22.97ID:sN96RwGa0
>エアコンから嫌な匂いが出るって人、窓全開で16度運転1時間したら匂いが消えるらしいぞ!
>https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/11/news039.html

633 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 14:35:29 ID:hSlqAHLx0.net
>窓全開で16度運転1時間

これスポットクーラーではいらないかも
壁コンでは設定温度に到達すると全開運転にならない為だと思われるから
設定温度を到達不能なくらい低くスレはOKかな

634 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 14:39:02 ID:hSlqAHLx0.net
>運転1時間

スポットクーラーは冷気ファンが弱いから
時間はもっとかかる気がする

635 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 14:48:17 ID:+EorS1a60.net
>>631
取説にはそういった記述はみあたりませんでしたので

>>632
さすがに今窓あけっぱはしんどいからシーズンオフでお片付けするときにやってみる

しかしこの新しい畳みたいな匂いは何なんだろう

636 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 14:56:41 ID:cJB6fO6ja.net
CORONAに訊いたら、どこクーはカビ取り剤 エアコンのクリーナースプレー 金属製のフィンクリーナーのいずれもOKだそうだ。

637 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 15:09:54 ID:us+NPkRlM.net
MAC-10やどこクーは騒音はハイパワー系冷風機に比べるとどんなもん?

SKジャパンのSKJ-RS26PA買ったけどよく冷えるが耳栓しても騒音で眠りにくい。

638 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 16:06:46 ID:PQ8gAziO0.net
>>637
mac10はパワーがないだけに騒音という程でもないです。カタログ値は56dBですが、スマホの騒音アプリで44dBくらい。
風がダクトからでるホーという感じで、気になる程じゃないと思いますが、zoom会議の時はoffにします。。。

639 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 19:03:59 ID:dLOwWqTm0.net
mac20のテラス窓用パネル欲しいけどお高いな

640 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 19:08:51 ID:o5Gkih3pH.net
>>623
テレワーク部屋にしたわ

641 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 19:52:22.41 ID:KLgzp0460.net
>>639
自作

642 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 20:20:51.24 ID:EEmMO4D20.net
耐候性能のあるポリカーボネート板とかプラダンで延長したり楽しめるぜ

643 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 20:37:29.56 ID:ZPt16A74M.net
100均のつっぱりポールに同梱パネル固定して開いてるとこビニールテーブルクロスで塞げば十分なんだぜ

644 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 20:48:48.14 ID:oKx4i1ts0.net
>>629
アイリスは製品企画(仕様やデザイン決め)はするけど、実際の設計〜生産は中国メーカー丸投げじゃないか?

645 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 20:50:39.50 ID:Ect/rwJU0.net
>>635
まさにカビ臭なんじゃないの?
ときどき送風運転とかで内部乾燥させないとカビが・・・って問題あるよね
それ防ぐための機能ついてる機種もあったはず

646 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 20:51:32.64 ID:Ect/rwJU0.net
>>644
設計もアイリスでしょ
しかしパクリ方が酷いレベル

647 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 20:57:50.81 ID:bAW1p1icM.net
韓国かよ

648 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 21:02:07.05 ID:05b9HPEa0.net
>>636
それは左右のフィルター外して直接ぶっかけても大丈夫ってこと?

649 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 21:04:45.17 ID:Ect/rwJU0.net
>>621
IPC-221Nの人、根本的なことだけどドレン水の処理はどうなってんの?
実は満水で止まって送風に変わってるだけ、ってことではないんだよね?

高湿度だとドレン水が蒸発しきらずに内部に溜まる→通常は満水で自動停止する設計が多い
これはその都度自分で排水処理が必要になる
特に家庭用スポットクーラー(省ドレン設計)だと内部タンクの容量も非常に小さく設計されてるから
あまり頻繁に止まるようだと本来の機能も果たさなくなってしまうということに
この場合は外部への連続排水を検討したほうが良い

ポリタンクなどにホースつないで連続排水する形にしてれば満水で自動停止というのはなくなるが
その代わりに水の管理は自ら目視で行う必要がある(ポリタンク等の外部監視まではしてくれない)

ここはちゃんと理解して適切に行われてはいるんだよね??

650 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 21:36:48.42 ID:KLgzp0460.net
>>644
エアコンじゃないけど、だいぶ前にテレビでほかのメーカーから移籍した人が、一人で開発してたのやってた。
アイリスは開発段階でのテスト不足の印象あり。だから不思議な不具合が出たりする。

651 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 22:13:20.25 ID:Ect/rwJU0.net
>>620
部屋の狭さよりは断熱性などがどうなってるかの部分に相当左右されるはず
気密性スッカスカで外気温に左右されまくりな古い木造と、
近代的な鉄コンマンションとでは話が全然違ってくるでしょ

ひと部屋まるごと=空間全体を冷やすものではない、とは
まともなメーカーなら事前にさんざん断って販売してるんだけどね
(ちょっと見ただけでこりゃ便利なもんだと勘違いする人が多いから)

652 :595:2020/08/18(火) 22:19:11 ID:7FQBD7Nw0.net
>>649
部屋は2階の6畳、複層ガラス、カーテンを閉めてドレン水はノンドレンで使ってます

1台目
コンプレッサー異音で交換
下部排水口からお猪口2杯分のドレン水が出た

2台目
室温が高くなくても排気温が異常に高くなり(特に風量弱時)コンプレッサーが止まる
安全装置でコンプレッサー停止して室温41℃で送風していたためか下部排水口からは何も出ず

3台目(現在)
室温が高い時(33℃以上)はすぐに排気温があがりコンプレッサーが停止(これは仕様範囲内の可能性)
しかし今日は朝から運転していて一度も冷風は止まらなかった

とりあえず正常動作中だと思いこのまま使うことにしました

653 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 22:22:16 ID:Ect/rwJU0.net
>>650
有名企業を退職した技術者などを積極的に引き抜いたり寄せ集めてるだけだからな
家電をまともに作ってる企業の開発チームのようなきちんとしたチーム、プロジェクトがあるわけではない
OEMやライセンスものですらなく、売れそうな他社製品を買ってバラして中身調べて
ガワだけ若干おしゃれっぽく変えたパクリ商品を売ってるだけ

654 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 22:35:46 ID:Ect/rwJU0.net
>>620
というかどこでもクーラーだと冷房機、エアコンとも言えないレベル
除湿機に毛が生えた程度の性能しかない、本来ならここでもスレ違い寸前ってとこだろよ

↓公式もHPで「エアコン」とは書いてない(エアコンのジャンルはちゃんと別に設けてる)
温度を設定してそこまで下げるものではなく、室温マイナスの温度差が最大11度にできるってだけ

「冷風・衣類乾燥除湿機(どこでもクーラー)」
「最大吹き出し温度差-11℃※2のさわやか冷風。
除湿されたカラッとした空気を室温より最大で約11℃差まで冷却し、快適な涼しさを届けます。」
>※2 CDM-1420において60Hz時、室温27℃、湿度60%RH(温度と湿度の条件により多少変化します)。
>CDM-F1020・1020は最大吹き出し温度差約-10℃となります。

↓公式がわざわざ赤文字で再三警告してる注意書き

「エアコンと違い部屋全体を冷房することはできません。
閉めきった場所で使われた場合はむしろ室温が上昇します。」

公式の紹介ページを見ればわかると思うが、この機種はあくまで除湿機としての機能がメイン
冷風が出るのはそのおまけ程度だと思うべきでな

655 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 23:28:48.68 ID:t2NxBu9GM.net
>>639
テラス窓って掃き出し窓のこと?
180cmとかある窓用のパネルがなくて困ってる

656 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 23:29:33.33 ID:idfoZPGm0.net
>>653
だいぶアイリスオーヤマ嫌いみたいだが、俺は正反対の意見だな。

アイリスオーヤマの壁エアコンバラして見ると分かるんだが、あれは東芝キアリアの作りだよ。
そこから優秀な技術者が流れたんだろう。
シャープ製あたりと比べたらアイリスオーヤマの方が全然出来が良い。

工業製品のノウハウって、企業に蓄積されてると思われがちだが、開発設計者の頭の中にしか残ってない。
なので、優秀な設計者が居なくなると没落したりするんだよ。
たとえばパナのエアコンなんかもそう。今ではシェアではすっかり落ちぶれてる。
優秀な技術者を引っ張ってきてやってるというのは大きなアドバンテージなんだよ。
中国に優秀な技術者を流出させない受け皿にもなってる。

ただ、家電メーカーとして企業の組織力がまだ伴ってないので、ハズレとかポカミス的なのはそれなりにあるのは、他の人も指摘している所だね。

657 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 23:54:52.68 ID:SHM//TCW0.net
長文で適当ぶっこき過ぎててワロタw
発売年や価格帯で東芝、富士通、シャープのOEMだったりするからな
コロナだって東芝OEMだし
ダイキンはパナ

658 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 00:19:24.77 ID:IM0Wo3L80.net
家電なんて複雑やで。
メーカー同士互いにOEM供給しているところもあるくらい。

659 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 01:27:00 ID:Vc2Sx0voa.net
>>656
まんま中国企業のやり方だと思うけど

660 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 06:56:45 ID:qc0KJnZr0.net
アイリスオーヤマはメタルラック買うとこであって家電買うとこではないと僕は思ってたな


けど今年初めて家電のサーキュレーター買いました(´・ω・`)

661 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 11:24:23.96 ID:eK0M2oUZa.net
IPC-221NはMAC-20の、PCE-221GはTAD-2220のガワ変えたOEMだと思ってましたまる

662 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 15:31:17 ID:anWLl1z5a.net
関東は今週末から猛暑と熱帯夜から解放されるみたいだ

663 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 16:48:01 ID:mTOIbTM+K.net
>>611
前の使ってた時と使用条件同じなのかな?
ここ最近暑くなったが
気温違えば冷えも変わるかもよ

664 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 16:57:33 ID:k8v2Jv9S0.net
チラ裏

お盆前に、もう絶対ムリ耐えられん死ぬーとポチったまではいいが
設置したい廊下が全然片付いてなくて未だに開梱すらできてない
結局その猛暑で廊下が危険な暑さとなり、深夜でも温度が変わらないために
片付け作業に手をつけられずというパラドックスが…( ;´Д`)
なぜか延長コードも品薄気味でポチるのに時間がかかってて明日やっと届くという始末

猛暑ピーク過ぎちゃいそうだけど、今年はポチるのが遅すぎたってことでもう仕方ないな
(目当ての店が次々と在庫切れになったこともあり、最終的に購入機種自体が変更になってしまった)
そもそもあと少し温度が下がってくれないと廊下も片付けられそうにないし…

ポチる前はDIYでダクト延長改造まで検討しててノリノリだったけど
ちょっともうその辺の気力も萎えつつあるw

665 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 18:10:36 ID:TxL1Bc450.net
とりあえず窓を開けるか扇風機かで涼しい部屋を作って、そこで開梱とか下準備したら?

666 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 18:36:27 ID:9yJmBVpZa.net
窓全開にして扇風機の前にドライアイスを置いて作業するとか

667 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 18:40:09 ID:oFGFVhiha.net
>>648
遅くなってごめん!
そういうことだね。カビ取り剤は拭き取るなり水をスプレーして流すなりして構わない と言ってた。
但し
フィン上部は濡らさないこと とつけ加えてた。2日に1度は内部乾燥 (タイマーボタンだけ操作するあれ) させるのがオススメだ、とも。

668 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 19:23:02.28 ID:EdN+rsVk0.net
>>661
リモコンからして同じだからね

669 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 21:26:40 ID:JM6ABoLhM.net
>>657
日記連投腹話術アフィオジサンの真骨頂だよ

670 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 23:08:28.92 ID:BCRVrGv50.net
>>667
サポートも結構細かく教えてくれるんだね
わざわざありがとう

671 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 15:25:27.66 ID:ZSv6jdTbd.net
木造6畳でTAD-22BWを使用中
排気ダクトがないタイプで6年前に25000円位で買った物
https://i.imgur.com/bJO3xgP.jpg

現状外気温35〜36℃を32〜31℃くらいまでは下げてくれるけど排気ダクトある現行タイプの方が冷房効果は高い?
両方使ったことのある人、詳しい人教えて下さい
窓用エアコンも考えてるけど女手だと設置・撤去が大変そう面倒臭そうで

672 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 15:27:02.94 ID:ZSv6jdTbd.net
>>671
排気じゃなく吸気だった

673 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 16:23:07 ID:i5NaeLB30.net
ダクトないのに廃熱どうやって逃がしてんの

674 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 17:53:11 ID:EkAxVtiq0.net
窓を断熱、遮光、遮熱だけでもしよう
体裁が悪くならない範囲でね
針金入りだったり凸凹した窓ガラスは、UVカットとか日光を反射するシートを貼ると熱で割れるので注意

675 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 18:00:55 ID:xQS1UqXD0.net
実際、窓の外にすだれをぶら下げて
直射日光を遮るだけでも、屋内の温度は下がるんだ。

屋内にカーテンを下げて遮光する場合、カーテンが
熱を持って屋内の気温が上がるんで、正直お勧めできない。

676 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 18:08:05 ID:ZSv6jdTbd.net
>>673
>>672で書いた通り吸気の間違いです

>>674-675
南向きの窓は雨戸+遮熱カーテン、西向きのダクトパネルをつけている窓はすだれ+断熱カーテンを既につけていての現状です
パネルと窓の隙間もスポンジ状の隙間テープで対策しています

677 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 18:16:31 ID:EkAxVtiq0.net
そうだね
屋外でやるのがベスト
簾(すだれ)が一番良いけど二階ならベランダ無いと無理かな
吹き出し口に垂れてると風で膨らむかも
一階なら葦簀(よしず)でもいいよね
台風が来そうな時とか片付けるのが面倒かも

678 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 18:34:07 ID:EkAxVtiq0.net
なら後は南と西の窓ガラスに断熱シートを貼るとかね
それでも駄目なら室内にテントを張るか買い換えるか

679 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 18:42:25 ID:EkAxVtiq0.net
昼間一番室温が高い時にでも、どこの断熱が必要か触って確かめよう

680 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 18:52:35.62 ID:ZSv6jdTbd.net
>>678
買い替えも視野に入れての>>671の質問です
現時点で出来る断熱対策はしていて、色々な意見はありがたいんですが断熱対策について聞きたい訳じゃなく、旧型の排気ダクトのみのタイプと現行の吸気ダクトも付いたタイプの比較を聞きたいんです

681 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 18:55:53.31 ID:a89qhGWbx.net
どこくーのフィルター蓋外れない

682 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 18:58:49.73 ID:cN9PqqJs0.net
今日は夕方から窓開けた方が気持ち良かったわ
スポットクーラーの風は冷たいけど当たり続けていると体が冷えきってしまう
窓からの風は部屋全体の空気が優しく流れて涼しい
涼しさって温度だけじゃないね

683 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 19:30:42 ID:i5NaeLB30.net
買い替え検討の前にサーキュレーター併用も試したのかね(´・ω・`)

684 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 19:46:01.29 ID:yDpDc5xxM.net
サーキュレーターもだいぶ変わるね

結構暑さに参ってるみたいだし同じタイプで買い換える位なら男手を調達して窓コンにしたほうがいいかもしれない
窓枠は先につけられるし本体はめ込むだけなら5分で行ける

685 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 19:46:51.92 ID:7P+U6Zze0.net
俺は両方持ってないから知らんけど、ダクト1本と2本の機種の比較を聞いてるんでしょ
断熱だのサーキュレータだの聞いてもいないことを一方的に話し続けてドン引きされるオタクじゃないんだからさ

686 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 19:53:53.89 ID:YvhUc/5SH.net
まあ、重ねて質問してるのに関係ない回答をされ続けるのは気の毒だとは思うw

687 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 20:10:08.90 ID:oHENk1iqa.net
排気用の吸気ダクト追加については、
さんざん過去スレに出てきて検証してるが、条件によりけり。
昼と夜では内外気の温度差が違うし間取りによっては他の部屋から流入するから、その部屋の温度に左右される
自分でアルミフレキでも買ってきて取り付けて検証するしかない

688 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 21:07:28 ID:EkAxVtiq0.net
やれる事はやったのなら、同タイプの事なんか聞いてもしょうがないよね
比較と言っても両方持ってた人なんてそうそう居ないだろうし
買い替えられるなら上位機種買えばいいんだけども
たっつんTAD-22KWは、使ってみたけど値段の割りには冷えないよ
それこそ熱源全部を完璧に断熱すれば、もうちょっと冷える可能性はあるけど
見た事ない他人の家の事だから冷えるかどうか分からないし、お薦めもしないよ
みんなの過去レス読んで自分で判断するしかない
言える事は、たっつんで冷えないなら下位の機種はもっと冷えない

689 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 21:17:21 ID:4jVGsuB/0.net
IPC-221N 冷房能力2kW 5万円
夕方17時で室温40℃湿度45%からの冷風運転
しばらくして機器の温度表示は30℃で停滞するが
起動したときから冷風は継続で「スポットクーラー」としては涼しく使えている
日々朝まで運転して夜に涼しく寝られるのは幸いです
大汗で睡眠不足に比べれば音なんて気にしていられない
とりあえずまだ壊れていません報告でした
たぶん10月上旬まで暑いと思うのでそこまで使えれば・・7月12日から暑い日に使用

690 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 21:33:37 ID:EkAxVtiq0.net
たっつんTAD-22KWの性能を引き出すには
部屋の隙間全部塞ぐ
窓を遮光、遮熱、断熱
たっつん本体もダクトも断熱
すだれ使ってるなら吸排口に仕切りでも設けて、熱が本体へ戻らない様に工夫する

窓と隙間対策がまだ完全には出来てないから、外が37度でも冷えたり冷えなかったりするね
特に夕方間近の西日は強烈で、外は下がったのに部屋は暑くなる傾向がある

691 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 21:51:19 ID:OQ0/WlCNd.net
>>688
質問関係なしに語りたいことだけ語って指摘されたら逆ギレしてて草
知らないなら知らないで黙ってればいいのに

692 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 21:59:57 ID:EkAxVtiq0.net
単発IDって中の人?
業者の人?
に雇われたアルバイト?
チョンコロ?

693 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 22:16:17 ID:fFEfxe5Hr.net
窓コン付けられるなら窓コンでしょ
冷風機なんか効率的じゃないし

694 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 22:23:27 ID:cOAiT0O2H.net
糖質かあ

695 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 22:33:53 ID:ZUuSWt6cM.net
こういうキチガイにひっかき回されないよう質問はイエスノーで済むようにするのがおすすめ

696 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 22:56:45.43 ID:EkAxVtiq0.net
ここ旧2ch時代にアングロサクソンに乗っ取られたからね
アイツ等が利用するのに都合がいいのが使い捨ての反日挑戦人モドキ
ネトウヨとかね
反日カルト信者が始めた日本人を装った上辺だけのインチキ右翼だし
この板全般で煽る書き込みしてるのも、その同類

この国がどんな状態か暴露本だしてる人がいるから読むといいよ
知ってはいけない 隠された日本支配の構造
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000210925
そのマンガ版
https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000324519
知ってはいけない2 日本の主権はこうして失われた
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000318186
著者の矢部宏治氏はノンフィクション作家

これなんかは4コママンガで要点纏めてるから分かり易い
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53252?page=5

つまり戦後からずっと占領状態のまま
日本国本土の何処だろうと、いつでもコメ軍基地に出来る
コメ国軍人が主体の日コメ合同委員会は日本国憲法よりも立場が上
だから日本国憲法で保障された日本人が今所有してる土地の本当の所有者はコメ軍

しかし何を見ても聞いても興味を示さない
寧ろ信じず否定する
正常性バイアスが掛かってるからね
これが本当だったらみんな大騒ぎしてる筈とかナントカ言っちゃったりして
日本人の殆どの一般庶民、低級国民は何にも知らないから騒ぐ訳ない
スポットクーラーとかでワイワイやってる場合じゃないんだけど

697 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 22:59:58.03 ID:EkAxVtiq0.net
暴露本の一部と同等の内容はネットにもあるよ

東京都心に○軍基地
https://www.47news.jp/449676.html

知らなきゃよかった…日本の空は「実はア○リカのもの」だった
エリート官○も見て見ぬふりの真実
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52721

日○合同委員会
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E5%90%88%E5%90%8C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A

憲○よりも○会よりも強い、日○「秘密会議」の危ない実態
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53252?page=3

検○総長は影の政○である日○合同委員会で○軍が選んでいる
https://blog.goo.ne.jp/naha_2006/e/071bd0cc3b478dd6bf0c559a4cce0e91

698 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 23:01:57.12 ID:OQ0/WlCNd.net
マジキチかよ

699 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 23:08:29 ID:EkAxVtiq0.net
無知な上に正常性バイアスが掛かってるか、分かってて嘯いてるかのどちらか
どっちかな?
ただの無知かな

700 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 23:11:41 ID:FpsmnKida.net
赤IDはガイキチの印

701 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 23:12:20 ID:oQMxKvX3a.net
>>671
肝心な質問には答えられないけど窓コンの重量は約20kg
だっこするように持てば女性でも設置できると思う
自分の母は若いころやってた
灯油ポリタンク持ち上げられないなら無理だろう

窓コンとTAD-22BW両方稼働させればかなり冷えそうだな

702 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 23:13:21 ID:EkAxVtiq0.net
単発IDで煽るのは大体がアルバイト工作員

703 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 23:59:04 ID:Ehg0Jgnua.net
糖質やなw

総レス数 1001
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200