2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吹替ファン集まれ〜【PART204】

1 :名無シネマさん:2024/02/08(木) 10:46:42.98 ID:uYnIq4fp.net
前スレ

吹替ファン集まれ〜【PART203】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1704294322/

※基本的にsage進行で、吹替(海外アニメ含む)以外の話題は無しでお願いします

644 :名無シネマさん:2024/02/28(水) 05:29:21.08 ID:pcpNia8S.net
>>643
2018年にBTTFで2と3を新録した時に
2014 年に収録済みのBTTF1の時計台のシーンの数カットの台詞について
宮川一朗太がずっと納得いかなかったので、彼のたての要望でそこだけ新録し直したんだが
それだけで何百万円もかかかったらしいよ 本人がブログで恐縮しつつ感謝してた
数カットでも新録するにはアメリカからリミックス用のマスター一式を取り寄せないといけないらしい

実際に2014版と聴き比べてみると2018追録版の方が切迫感が増した演技してる
逆に2014版はもう2度と放送されることないだろうから貴重かもしれない

645 :名無シネマさん:2024/02/28(水) 14:21:48.38 ID:b91zPfcY.net
BTF新録は確かに贅沢ではあるけど全体的な面子は少し豪華なソフト吹替って位だったから、宮川マーティーが見れるって引きがなければ吹替ファンにはさほど魅力は感じなかったってのが悲しいね‥
単純に出来もテレ朝版やソフト版はおろか単発の金ロー版より低かったからな
金ロー版は磯部ドクが好き嫌い分かれる以外は続投の三ツ矢に、斎藤タネンや藤田クララ、岡ジェニファーとか皆及第点以上の出来だったしね

646 :名無シネマさん:2024/02/28(水) 16:13:02.37 ID:U5YQCA9S.net
BS版は新垣ビフが酷かったがダークボは降ろす勇気が無かった、本人も無理したから3の最後で喉潰して後日抜き録りしたという痛々しい裏話がある。

山寺ドクは微妙だが、第一候補の中村秀利はマジキチ演技が未知数で実現してたら更に散々だったし、多田野や島田じゃ青野の劣化コピーになるからこれしかないんだろうな

647 :名無シネマさん:2024/02/28(水) 17:09:07.73 ID:po4XPgMb.net
>>644
初回版にWOWOWの補完版を組み合わせて編集放送するのに金がかかるのかな?ってこと

新たに新録し直すわけではなく『大脱走』のフジ版だって一言無音になってる箇所に初回音源のセリフ入れて収録したソフトでたりしたんだから初回放送の吹替にWOWOWのカット部分のみつなぎ合わせるのに金がかかるとは思えんのよ

648 :名無シネマさん:2024/02/28(水) 17:12:17.42 ID:Vu1R0nMv.net
>>646
穂積隆信は晩年まで声を保ってたんだからFIXだしドクを穂積にやらせれば良かったのにな

649 :名無シネマさん:2024/02/28(水) 17:23:13.04 ID:iAazasGK.net
山路和弘のドクと木村昴のビフとかで観たかったな

650 :名無シネマさん:2024/02/28(水) 17:35:57.01 ID:iwy1FVTj.net
>>648
話題性狙いのキャスティングだったんだろうな
「ソフト版でマーティ役だった山寺宏一が今度はドク役」っていう宣伝がしたかった
今思えば吹替や声優に詳しくなくても山寺の名前は知ってるって人に向けた宣伝だったのかなと

>>645
BSジャパンが作った新録版って初期の頃はスポンサーが少なかったから総合的に見るとあまり豪華じゃないんだよな
BTTFの一作目とかクリフハンガーとか
スポンサー増えてからは最近のソフトやザ・シネマやムビプラの新録より断然豪華になった

651 :名無シネマさん:2024/02/28(水) 17:41:07.09 ID:sZdemp+x.net
俳優至上主義者は
令和の人間が知らないひとでも
俳優だったら客が別格に思うとか
思うのが凄いよな。

652 :名無シネマさん:2024/02/28(水) 18:26:54.67 ID:6xJ37Krv.net
インサイド
ウィレム・デフォー:咲野俊介
ジーン・ベルウォーツ:玉野井直樹
アンドリュー・ブルメンソール:山本一高

ブッククラブ/ネクストチャプター
ダイアン・キートン:小山茉美
ジェーン・フォンダ:田島令子
キャンディス・バーゲン:沢田敏子
メアリー・スティーンバージェン:高島雅羅
ドン・ジョンソン:安原義人
アンディ・ガルシア:原康義
クレイグ・T・ネルソン:仲野裕
ジャンカルロ・ジャンニーニ:辻親八

653 :名無シネマさん:2024/02/28(水) 18:29:26.33 ID:hm1+AkT3.net
>>650
テレビ局の制作事情なんかしらんけど
あんたのいう初期のタワーリングインフェルノとか大統領の執事の涙、きっとうまくいくとか、別に最近と大差ないと思うがね

654 :名無シネマさん:2024/02/28(水) 18:41:17.25 ID:w5NdE/T4.net
シネクラ新録だと羽佐間シャイダーのジョーズ2が一番配役豪華だったよな
主要は有名声優揃えて、脇にも堀内、武内、豊崎、大谷、福嗣とか若手からベテランまでいたり、TVや劇場吹替でもここまで贅沢な配役はそんなしないからね
短縮音源しかない日テレ版より配役だけなら全然勝ってて、ノーカット音源だとソフト収録されないのがつくづく勿体無くも感じるな

655 :名無シネマさん(茸):2024/02/28(水) 19:27:19.91 ID:iwy1FVTj.net
>>653
俺の先入観かなぁ
スポンサー増えてからの方が豪華だと思うけど

明日午後ローでやるデンジャラス・ランは急なハプニングがあっての新録だったらしいけど、それにしては良い出来だよな

656 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/02/28(水) 19:27:54.16 ID:4Vegz0gR.net
>>652
小山茉美と田島令子を吹替で見るのは今ではなかなかないよね
配役だけ見たら90年代の吹替と言っても驚かないメンツだ

657 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/02/28(水) 19:27:55.56 ID:4Vegz0gR.net
>>652
小山茉美と田島令子を吹替で見るのは今ではなかなかないよね
配役だけ見たら90年代の吹替と言っても驚かないメンツだ

658 :名無シネマさん(庭):2024/02/28(水) 19:35:46.04 ID:1lWrCufp.net
>>653
作品によって放映権が全然違うからな。比較するのが難しい大手メジャー配給会社の作品は放映権利料が高いだろうし

659 :名無シネマさん(庭):2024/02/28(水) 20:29:51.52 ID:qTI15ykK.net
>>652
ブッククラブ、一作目も同じキャストで吹替作ってほしいな

660 :名無シネマさん(庭:埼玉県):2024/02/28(水) 20:33:29.48 ID:OLqG6g6i.net
>>652
バーゲン:鈴木弘子
フォンダ:小原乃梨子

は無理だったか

661 :名無シネマさん(茸):2024/02/28(水) 20:36:37.13 ID:iwy1FVTj.net
>>660
小原乃梨子は何年も仕事してないしな…

662 :名無シネマさん(庭):2024/02/28(水) 20:40:38.05 ID:JWEN1Rm8.net
>>655
あれほんとはソフト版流すつもりだったんだっけ?
急いで作ったわりには明夫デンゼル、加瀬レイノルズとFIX揃いにしてたり
脇も玄田など有名どころ呼んでて良かったわ。BSじゃ1回しか放送しなかったのな

663 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/02/28(水) 20:41:25.10 ID:bWBU2TAy.net
>>660
FIX的に言えばこうなのでは?
キートン:鈴木弘子
フォンダ:小原乃梨子

664 :名無シネマさん:2024/02/28(水) 20:52:35.50 ID:vzVRLZw4.net
小山茉美って講談師になったんじゃない?

665 :名無シネマさん:2024/02/28(水) 20:56:09.70 ID:b1zSR4iH.net
何かしながらダラダラ流すのに吹替が好きなんだけど世界が静止する日の1952年版の吹替がサブスクや円盤で存在してないのがほんと残念
映画の雰囲気すごい好きなんだよなぁ

666 :名無シネマさん:2024/02/28(水) 21:09:56.25 ID:1lWrCufp.net
>>660
鈴木弘子もコロナ以降ほとんど声聞かないな声がフガフガ過ぎて呼ばれないのかな?

667 :名無シネマさん:2024/02/28(水) 21:42:21.65 ID:70N4QRdX.net
小原乃梨子は持ち役は全て降板、長年続けていた朗読もやらなくなり声の仕事は事実上引退
アテレコでは2021年にふきカエルHPで続エマニエル夫人へのコメント、
アニメでは2022年に女性誌で岡本茉莉らとコメント出したのが最後

668 :名無シネマさん:2024/02/28(水) 22:16:07.27 ID:h1egxfU3.net
>>664
麻上洋子(一龍斎 春水)さんと勘違いしているのでは?

669 :名無シネマさん:2024/02/28(水) 22:58:12.65 ID:spSOWut/.net
松橋登も吹替で見なくなって久しいのに2021年にラストエンペラーへのコメントを出していて意外だったな
池田昌子も吹替で今はほとんど見ないし80以上で吹替で活動してる女性声優は沢田敏子、谷育子、京田尚子くらいじゃないか?

670 :名無シネマさん:2024/02/28(水) 23:08:19.98 ID:QBbCTaXI.net
>>649
山路ドクは某アニメのパロディキャラで実現したな

671 :名無シネマさん:2024/02/28(水) 23:10:22.34 ID:MUXOqam4.net
>>669
現役バリバリの化け物級声優
野沢雅子を忘れてもらっては困る

672 :名無シネマさん:2024/02/28(水) 23:21:38.75 ID:j8sYmWM7.net
>>654
羽佐間版が制作される前にBDがリリースされたからね。リリース前に制作されていたら、きっと収録されていたよ。
UHDなら日テレ版と並んで羽佐間版も収録してくれる運びになると思うけど1作目のUHDには
思い出の復刻版には収録されていた日テレ版が収録されず仕舞いに終わったから何とも言えないな。
何で1作目のUHDには日テレ版を収録してくれなかったんだろう?
同じユニヴァーサルからリリースしているスパルタカスのUHDには思い出の復刻版と同様に
てらそままさきのソフト版と並んで宮部昭夫のフジ版も収録されているのに。
何か権利関係で引っ掛かったのか?
2の羽佐間版があれだけ豪華絢爛な配役になったのは何と言っても羽佐間の米寿を記念して制作したのが一番大きい。
だからあれだけ他の追随を許さない程の出来栄えに仕上げられた。
それだけ予算も沢山掛けられたろうしね。
それに本シリーズや吹替のファンだけでなく
アニメ関係の視聴者やファンにも幅を広げるべく、アニメ業界で活躍している若手や中堅も配して脇を固めた布陣も中々のものだった。
まさか豊崎や武内、朝井、福嗣迄出演するとは思いもしなかった。
思えば同じくアニメ等で活躍中の戸松遥が大のジョーズ好きで初めて視聴した幼少期から現在に至る迄ジョーズを始め鮫について可成りの
勉強を重ねた自他共に認める鮫博士だそうだが
彼女の周囲の声優がここ最近鮫の作品によく出演する様になっている。
同じ事務所に在籍し、戸松と共にスフィアの一員でもある豊崎は本作に、
事務所は違うが戸松とは御互い10代の頃から共演する機会が多かった花澤香菜は昨年MEG2に夫々出演している。
聞いた所によると戸松も昨年フランスの鮫映画に出演したと聞いたのだが。
情報によると何でもこの映画はフランス初の鮫映画だとか。

673 :名無シネマさん(茸:大阪府):2024/02/28(水) 23:58:59.01 ID:GOv6HvUi.net
当時は地上波放送だったのもあって、まだノーカットで製作するという考えは無かったのだろう
羽佐間版のジョーズは93分しかないのが残念だった
最近はBS放送前提で放送時間に自由度が出ているのでノーカット製作が割と行えるようになってきたのはありがたい
BS−TBSの運昇版ポセイドン・アドベンチャーのように放送用は93分でも、ノーカット製作されていた例もあるしね

674 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 00:20:48.02 ID:BKdpR5S6.net
>>663
キートンよりもバーゲンの方が本数多い
もっというならビセットはダントツ

675 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 10:16:40.28 ID:qqqVrMkQ.net
>>671
アニメじゃなくて吹替の話だろ

676 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 12:50:31.70 ID:XhgdPD7f.net
>>660
なら
ジョンソン:磯部勉
ガルシア:江原正士
も。

677 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 13:11:07.95 ID:bWgOiP9o.net
リーアム・ニーソン主演で「裸の銃を持つ男」のリメイクが来年公開決定だけど、
吹き替えのキャスティングがどうなるか気になるな
コメディリリーフを得意とする声優じゃないと厳しそうだし谷昌樹や菅生隆之は合わないかも

678 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 13:17:52.91 ID:IOE/P7iG.net
明夫でいいんじゃね?

679 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 14:06:23.42 ID:YBW+vNxM.net
オリジナル版が復刻版で出るかな
羽佐間版はもちろん、例の小島版も全編見てみたい

680 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 15:17:13.75 ID:IJfKIYrJ.net
来年なら羽佐間リーアムで観たい気はするな
本来は運昇存命なら適任なんだけどマイナー配給とかだと山路、谷、菅生の何れかだろうね‥

681 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 15:53:14.01 ID:oBzfWspt.net
>>680
羽佐間道夫だと結局レスリー・ニールセンと基本同じ悪ノリ演技になってしまいそうだから、羽佐間以外がいいと思う
リーアム・ニーソンを演じた経験ある人の中では佐々木勝彦がいいんじゃないかな
エディ・マーフィー主演のコメディアクション「ショウタイム」で、デ・ニーロやってた時に
軽妙なコメディ演技してたのが悪くなかった

682 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 17:05:40.38 ID:IsQ/LbAp.net
バカ殿系のコメディは声優やスタッフ次第で作品の笑いどころ潰してつまらなくするダメ吹替になりがち
裸の銃はどうなるかな

683 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 17:59:06.23 ID:7fVPscU6.net
>>680
パラマウントらしいんでどうだか

684 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 18:04:11.36 ID:7fVPscU6.net
バッド・デイ・ドライブ
リーアム・ニーソン:谷昌樹
ノーマ・ドゥメズウェニ:近内仁子
リリー・アスペル:山下音彩 さん
ジャック・チャンピオン:永竹功幸
エンベス・デイヴィッツ:山像かおり
マシュー・モディーン:原康義

685 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 18:17:23.12 ID:nhBoTIVz.net
津嘉山ならどんな裸の銃を持つ男を表現出来るかな?

686 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 18:27:19.59 ID:9kK0QAfA.net
>>684
原康義 さすがに一時期より本数減ったけど最近また
ちょいちょいまた最近名前見るようになってきたね
それこそ原ニーソンとか合いそうだけど意外と無いのね

687 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 18:41:12.58 ID:T8fCWpON.net
ニーソンと同系統の俳優だとケビン・コスナーに関して言えば一時期推されてた割に全然合ってなかった内田よりも原康義の方が断然合ってたし、違和感もほとんど無くてかなり良かったからな
あの調子の演技なら原リーアムもアリかも
個人的には若本規夫か大塚明夫のリーアムで裸の銃が観てみたいが、谷昌樹の吹っ切れたコメディ演技も少し気になる

688 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 18:42:37.12 ID:xdS9nOie.net
ジョーズ2の収録の時に、ジョーズの追録もやってしまおうとは思わなかったんだろうか
さすがに今から追録は厳しいだろう…

689 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 19:25:43.14 ID:YBW+vNxM.net
>>688
ダークボはテレビ版を他局が補完版、完声版として放送してるのが不満で不完全で放送したんじゃない、番組として完成させたんだぞって愚痴ってた
一回ベンハーの追録版を手がけたけどやっぱりテレビ版に手を加えるのはテレビ屋としてコレじゃないから追録は否定派だってよ

690 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 19:36:01.16 ID:WQgXXAwQ.net
リーアム・ニーソンは土師が合ってたのでまたやってほしい
リーアム・ニーソンに陽性の演技の人配役するのは違うと思う

691 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 20:07:39.53 ID:xdS9nOie.net
それにしたって、主要キャストが共通なのに、出来では遥かに及ばない2がノーカットで、第一作がカット版というのはバランス悪いぜ

692 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 20:17:56.03 ID:Tf6Rncx/.net
ジョーズの追録は
羽佐間道夫、堀内賢雄は何とかなりそうだが、瑳川哲朗の代役が難しそう

693 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 20:22:20.52 ID:e5K2Hqve.net
少し前の話題になるけど「ジョーズ」日テレ版は飯嶋さんの翻訳が神がかってた
ジョーズが出てくる直前の「サメと面付き合わせる方がマシだよ!」って台詞が意訳って知った時は衝撃だった

飯島の訳の吹替を見てからソフト版の吹替見ると高揚感がないんだよな
あの時期のソフト版として良くも悪くも平均的な出来すぎて物足りなく感じてしまう

694 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 20:33:55.76 ID:1znYhg5D.net
>>692
瑳川哲朗の代役は声質が似てる佐々木勝彦なら違和感なさそうだけどな

695 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 21:42:58.68 ID:quJ1CKNz.net
なんか羽佐間道夫版オクトパシーは日曜洋画で放送されたことあるとか言ってる人がいたけどそんなことあるか?
それなら誰かしら録画してそうだが

696 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 21:47:01.88 ID:PbeaRMqA.net
>>693
ソフト版とは「意訳ではなく正確な訳を確認したい」人の為にもあるんじゃないかな
高揚感とかちょっと見方がズレてる気がする

697 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 21:52:28.30 ID:24ymi5B0.net
>>696
正確な訳なら字幕で良いじゃん
吹替は外国語を日本の演者が日本語で演技するんだから正確な直訳を確認したいんじゃなくて聴いててすっと頭に入るセリフのほうが俺は良いよ

698 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 22:04:31.19 ID:PbeaRMqA.net
>>697
字幕だと映像に集中できない人や発達性読み書き障害の人もいるのよ
訳者の個人的見解を入れるのは作品全体のテーマからの歪曲に繋がるリスクもあるからね

699 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 22:06:33.46 ID:6zDBbQDd.net
日本語吹替は作業用BGMとして自分も聴くこと多いので堅めの直訳調よりテレビ吹替のほうが好きなものは多いな
ソフト版は声優の演技のテンンションが低かったり訳が堅めだったりすることが全体的に多い

700 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 22:08:27.70 ID:r9Hja/UD.net
>>689
ダークボの言いたいことはわかるがそれなら平気で短縮版にして放送するのやめろって言いたくなるよな

701 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 22:08:42.15 ID:pidrweD4.net
飯嶋永昭が凄いのは字幕と吹替を両方担当した作品で訳出のセンスが全然異なる所
『地底探検』のDVDで比較したときにビックリした

702 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 22:12:25.20 ID:PbeaRMqA.net
>>701
どこがどう違うんだ?

703 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 22:26:22.94 ID:9CZQnYd1.net
>>700
WOWOWがテレビのノーカット版があるのに追録して完声版と名乗ってるのを見てテレビの「吹替」も一つの完成された吹替なのですが...と言ってたね
追録も元の吹替にリスペクトがあるなら良いと思うけどWOWOWの補完版の企画の人のインタビュー見た限りだと「ソフトとテレビの吹替があること自体知らなかった」と言ってるくらいだしな だから短縮版に追録みたいなこともやってしまうんだよなぁ

704 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/02/29(木) 22:36:00.94 ID:WxrtGYZN.net
追録で言うと「ダーティー・ハリー」は最近は多田野の追録版しかBSもWOWOWも流さないし今となっては初回版のほうが貴重になってしまったな

705 :名無シネマさん(茸:東京都):2024/02/29(木) 22:48:30.42 ID:PUOEtTCn.net
>>700
テレビ番組ってことを思うとカット有りでも仕方ないと思う
派手なアクションシーンまでの地味なシーンが長い映画だと途中でチャンネルを替える人も多いだろうから、カット有りが当然という考えも理解できる
実際カットしたからテンポ良く見られた作品がいっぱいあるしな

706 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/02/29(木) 22:52:59.04 ID:Iog0Y+4B.net
ダークボの気持ちも分かるが追録することによりテレビ吹替がソフト収録されやすくなったりするのも事実
特に吹替ファンはテレビ吹替が好きな人が多いから追録が喜ばれる面があることも理解してほしいな

707 :名無シネマさん(茸:東京都):2024/02/29(木) 23:08:51.98 ID:IDtM+shi.net
>>704
イマジカBS時代の1の初回版、2のフジ版、4の初回版の素材はどこにあるのか
全く語られない2、3のテレ朝版はBDに入ってるのが最長版ですか?

708 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 23:23:38.62 ID:xdS9nOie.net
字幕が忠実って…
時数制限キツいんだぞ…

709 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 23:36:40.42 ID:ZO8ogF1T.net
>>708
それを言ったら吹替も口パクに合うように翻訳しないといけないから難しいよ
吹替の翻訳は制約が0だと思ってるのかな?

710 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 23:40:31.06 ID:xdS9nOie.net
字幕で表現できるのはオリジナルの3、4割
吹替だと7、8割ってのを知らんのかな

711 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 23:44:52.78 ID:6KIPDDN2.net
ロサンゼルスをロスと云うのも吹替の間尺に合わせるために生まれた言葉だしね
吹替もやはり情報量の制限はあるよ
直訳調の訳を確認したいなら会話のために崩した翻訳が多い吹替版より字幕版のほうを確認すれば良いのになと感じたのが一点
それに訳まで原点の映画にこだわる感じの人は元の俳優の演技と原音を好む人が多そうなので偏見だがあまり吹替で見なそう

712 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 23:53:15.12 ID:Tf6Rncx/.net
フジ版のタワーリング・インフェルノみたいに吹替版で頻繁に出てくる固有名詞を変えてしまうのは
何か安っぽくなってかなり違和感あったな
具体的に言うと
グラスタワー→タワービル
プロムナードルーム→スカイルーム
オハラハン隊長→オハラ隊長

その割には、貯水タンクをウォータータンクと訳すアンバランス
翻訳は飯塚永昭だったかな

713 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 23:53:54.62 ID:OG/F9hNZ.net
設定が複雑なことで有名なインセプションで
「強い鎮静剤を使うと全ての階層でキックをシンクロさせないと目が覚めない、そのために音楽を合図にするんだ」という長文を
アンゼたかしが両版で「音楽を合図に使おう」まで簡略化したお陰で
日本の考察サイトではシンクロのルールがほとんど知られていない
一長一短である

714 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 00:07:22.75 ID:/IfXDMyq.net
近年の吹替で原音より吹替のほうが面白いと感じるものが減った原因の一つは翻訳にもあると思ってて色々口うるさくなってからは皮肉なことにだったら原音で見たほうが良いやってものが増えた気がする

715 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 00:11:55.80 ID:hlBvWRRR.net
翻訳も役者の演技もどうにも固いんだよなぁと感じたりね
演技に関しては別撮りの普及や機密保持やら納期やらで不完全な素材に吹き込むことが増えたのも一因かと

716 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 00:50:41.16 ID:c5HpJb/h.net
ソフト収録のダーティハリーテレ朝版の2と3は最長版じゃないよ
ワーナーのソフト収録テレビ版は、後になって短くなったものがそのまま収録されることが多いから

717 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 00:58:17.66 ID:c5HpJb/h.net
ダーティハリーのシリーズ吹替は、TBSがまとめて放映し直した際に大体初回版よりもカットされてる

718 :名無シネマさん(庭):2024/03/01(金) 02:13:02.11 ID:kY36zFJN.net
>>711
若い頃は字幕派でも年取ると視力が悪化して字幕追うのが億劫になって吹替に移る人はよく見るぞ

719 :名無シネマさん(庭):2024/03/01(金) 02:19:20.52 ID:kY36zFJN.net
>>714
単純に近年の映画やハリウッドスターに興味を持たなくなっただけでは?
ここでしょっちゅう話題に出る近年公開の映画は往年のアクションスターが揃い踏みする
エクスペンダブルズ位だし
吹替の問題ではないと思う

720 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 02:42:42.29 ID:xuCGJQHz.net
>>716
ありがございます。2と3の最長版はBSやCSなどで放送されたことはあるのでしょうか?

721 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 08:00:30.61 ID:w4xN0iAE.net
スターチャンネル1チャンネルに統合。
今後は貴重な吹替の放送機会が減るのかな。

722 :名無シネマさん(熊本県):2024/03/01(金) 09:38:35.46 ID:v3ruzJyX.net
アメリカのひともディズニーアニメとかの
ハリウッドスター吹替は
そんなにありがたがってないかもな。
業界人と温度差はあるかもな。

723 :名無シネマさん(千葉県):2024/03/01(金) 10:21:20.15 ID:GdFfsUxZ.net
>>678
明夫はテレ朝版のノードバーグを演じているO・J・シンプソンを吹き替えてるな。
テレ朝版の三本を吹き替えの帝王で出して欲しいな。
特典でテレビ放送で余った時間に流した前作と次回作のあらすじ、登場人物紹介も入れて。

724 :名無シネマさん(庭):2024/03/01(金) 10:36:28.14 ID:D1Ui2fnB.net
>>686
ラブ・アクチュアリーが原康義のリーアム・ニーソンだった気がする

725 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 11:30:43.69 ID:I5Ap59j6.net
うわぁ、スターチャンネルが減るのか。
吹替専門のスターチャンネル3が統合でなくなるのか。
今後の吹替枠がどうなるのか気になる。

726 :名無シネマさん(庭):2024/03/01(金) 11:34:59.26 ID:rpRvtZCl.net
デューン砂の惑星のジョシュ・ブローリンとハビエル・バルデムは吹き替え配役逆のほうが良かった気がする

727 :名無シネマさん(茸):2024/03/01(金) 11:41:20.30 ID:kK7sBxWY.net
>>725
今まで 3チャンネル 分あったのを1チャンネルだけに集約するみたいだな
月額2300円から1800円で500円安くなるけれど吹替目当てで契約しているユーザーにとっては利便性が大きく落ちるし
そういうユーザーには、たった500円しか 安くならないというのもちょっと納得できないところがあるな
今はずっと継続契約しているけれど 6月からどうするかだな

728 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 12:33:14.28 ID:FSoE0c0r.net
>>689
ベン・ハーの時は主役の磯部や準主役の山路や日野も流石に13年の歳月故の声の廊下や劣化が見受けられたし
佐古正人と小林勝彦は既に故人に為って久しいから世古陽丸と小島敏彦が吹き替える事に。
本吹替版が吹替の遺作に為った内海賢二に至っては持病の病状悪化の為に嘗ての覇気や迫力が殆ど感じられない始末に。
それでも13年の歳月を経て自局の吹替版を補完して完成させて呉れたのは称賛に値するし
何よりも吹替ファンとしてこの上無く嬉しい。
ただ演出も翻訳もオリジナルと同じ佐藤敏夫とたかしまちせこを配して臨んだにも関わらず
オリジナルの頃とは比べ物に為らない程演出も翻訳も切れが可成り鈍って居り、此方も13年の歳月の流れの残酷さを嫌が応にも感じたよ。
今も尚名匠として業界内は勿論の事、業界外の我々一般のファン層でも篤く尊敬されている
佐藤とたかしまが13年越しに手掛けているのに
オリジナルの頃の斬れ味鋭い佐藤の演出やたかしまの翻訳が丸で嘘の様に嘗ての斬れ味が殆ど
感じられない程の鈍い演出と翻訳に為っていたのが幾ら名匠2人が長い時を経て再び手掛けた
とは言え、役者の時とはまた別の時の流れの残酷さを犇々と感じざるを得なかった。
本作の追録はこの現在の所このテレ東版のみだが他の吹替版を追録しても矢張り同じ様なのか或いはより酷い出来栄えに仕上がるのか。
何しろ周知の通り5種類有る本作の吹替版の内
テレ東版が一番新しいから、それより古い他の吹替版だと時間の経過による演出や翻訳の変化や劣化が著しくなるのは避けては通れないか。
例え同じ演出と翻訳、そして役者を配したとしても。
テレ東版ですら13年を経て再び臨んだ追録版があの様な結果に為ったのだから。

729 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 13:41:26.60 ID:zOCHqoVy.net
ゴースト研究所のエリート研究員(長田庄平〈チョコレートプラネット〉)
役名未発表(松尾駿〈チョコレートプラネット〉)

730 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 13:42:10.17 ID:UOWwWK2A.net
>>727
解約すれば?別に吹き替えオタのみが見てるチャンネルじゃないし😂

731 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 13:43:54.89 ID:j785t/SF.net
顔文字くんいつも人に絡んでるだけで吹替の話とかまったくしないよな
何でこのスレにいるんだろう

732 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 14:16:59.68 ID:LHuvxKZc.net
喧嘩売ることでしか生き甲斐を持てない憐れな人だから非表示設定して無視したほうがいい

733 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 14:39:39.70 ID:8g0sccCj.net
>>731
そうやってわざわざ相手してあげてるからじゃない?

734 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 15:27:37.48 ID:bdG4uA7m.net
吹替キングダム『運び屋』、ダークボ氏のコメントを読んでると、
本当はコバキヨや瑳川が健在のときに新録したかったんだろうなと感じる

735 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 15:30:41.56 ID:I5Ap59j6.net
BS松竹東急、開局2周年記念で3月にいろいろ吹替流してくれるのね。
「グレムリン」「グレムリン2」はテレビ版来てくれないかな。

3月「アパートの鍵貸します」と「テルマ&ルイーズ」が字幕なのが惜しい。

736 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 15:39:07.50 ID:PlqwbnSB.net
やっとバタリアンのブルーレイ出るんか

737 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 15:52:10.69 ID:87f9vCLW.net
地上波版が制作されたことも特に熱烈な要望があったわけでもないような旧作がBD化時に突然吹替制作される謎の現象あるよな
テルマ&ルイーズとかブレックファストクラブとか

738 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 16:01:03.87 ID:bQ8PMHrQ.net
期末予算消化かと思ってた

739 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 17:19:03.13 ID:62it1/ka.net
>>705
言い方が悪かったな
初回延長枠の吹替を短縮枠(通常枠)で流すことにはダークボどう思ってるんだろうなって言いたかった
作られた時の尺、演出が完成品のはずなんだからね

740 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 17:31:25.21 ID:aM9U/B4E.net
それも地上波放送の味だとは思ってそう
よくフル尺より地上波版の編集の方がテンポよくて好きみたいな話は聞くけど
地上波の初回版(ノーカットでなく編集されてるものとする)より短縮版の方が面白くなってた作品ってあるかな?

741 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 18:01:03.02 ID:Dwezorf7.net
短縮版はテンポ良くて見易くなるだけで面白くなる訳では無いと思うわ‥
昔の洋画は基本テンポ良くて2時間弱ならノーカットでも普通に観れるし、むしろ今の長尺な映画だと編集した方がストレス無くて見易いかもしれんな
ダークボもラスブラの新録で最後に流れる回想を最初に持ってくる意味不な編集したりと何かズレてるとこあるしね

742 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 18:25:15.69 ID:Rhb8aIQI.net
ローマの休日の吹替補完版上映
テレ朝版にソフト版を足してノーカットにしたらしい。募集音源を劇場公開するのか

広川節を重視するならフジ版とどっちがいいのか

743 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 18:32:21.76 ID:Rhb8aIQI.net
>>740
未知との遭遇の短縮版は編集が雑なダイジェストのようで初回版が見たくなりますね

総レス数 1001
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200