2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吹替ファン集まれ〜【PART204】

711 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 23:44:52.78 ID:6KIPDDN2.net
ロサンゼルスをロスと云うのも吹替の間尺に合わせるために生まれた言葉だしね
吹替もやはり情報量の制限はあるよ
直訳調の訳を確認したいなら会話のために崩した翻訳が多い吹替版より字幕版のほうを確認すれば良いのになと感じたのが一点
それに訳まで原点の映画にこだわる感じの人は元の俳優の演技と原音を好む人が多そうなので偏見だがあまり吹替で見なそう

712 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 23:53:15.12 ID:Tf6Rncx/.net
フジ版のタワーリング・インフェルノみたいに吹替版で頻繁に出てくる固有名詞を変えてしまうのは
何か安っぽくなってかなり違和感あったな
具体的に言うと
グラスタワー→タワービル
プロムナードルーム→スカイルーム
オハラハン隊長→オハラ隊長

その割には、貯水タンクをウォータータンクと訳すアンバランス
翻訳は飯塚永昭だったかな

713 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 23:53:54.62 ID:OG/F9hNZ.net
設定が複雑なことで有名なインセプションで
「強い鎮静剤を使うと全ての階層でキックをシンクロさせないと目が覚めない、そのために音楽を合図にするんだ」という長文を
アンゼたかしが両版で「音楽を合図に使おう」まで簡略化したお陰で
日本の考察サイトではシンクロのルールがほとんど知られていない
一長一短である

714 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 00:07:22.75 ID:/IfXDMyq.net
近年の吹替で原音より吹替のほうが面白いと感じるものが減った原因の一つは翻訳にもあると思ってて色々口うるさくなってからは皮肉なことにだったら原音で見たほうが良いやってものが増えた気がする

715 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 00:11:55.80 ID:hlBvWRRR.net
翻訳も役者の演技もどうにも固いんだよなぁと感じたりね
演技に関しては別撮りの普及や機密保持やら納期やらで不完全な素材に吹き込むことが増えたのも一因かと

716 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 00:50:41.16 ID:c5HpJb/h.net
ソフト収録のダーティハリーテレ朝版の2と3は最長版じゃないよ
ワーナーのソフト収録テレビ版は、後になって短くなったものがそのまま収録されることが多いから

717 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 00:58:17.66 ID:c5HpJb/h.net
ダーティハリーのシリーズ吹替は、TBSがまとめて放映し直した際に大体初回版よりもカットされてる

718 :名無シネマさん(庭):2024/03/01(金) 02:13:02.11 ID:kY36zFJN.net
>>711
若い頃は字幕派でも年取ると視力が悪化して字幕追うのが億劫になって吹替に移る人はよく見るぞ

719 :名無シネマさん(庭):2024/03/01(金) 02:19:20.52 ID:kY36zFJN.net
>>714
単純に近年の映画やハリウッドスターに興味を持たなくなっただけでは?
ここでしょっちゅう話題に出る近年公開の映画は往年のアクションスターが揃い踏みする
エクスペンダブルズ位だし
吹替の問題ではないと思う

720 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 02:42:42.29 ID:xuCGJQHz.net
>>716
ありがございます。2と3の最長版はBSやCSなどで放送されたことはあるのでしょうか?

721 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 08:00:30.61 ID:w4xN0iAE.net
スターチャンネル1チャンネルに統合。
今後は貴重な吹替の放送機会が減るのかな。

722 :名無シネマさん(熊本県):2024/03/01(金) 09:38:35.46 ID:v3ruzJyX.net
アメリカのひともディズニーアニメとかの
ハリウッドスター吹替は
そんなにありがたがってないかもな。
業界人と温度差はあるかもな。

723 :名無シネマさん(千葉県):2024/03/01(金) 10:21:20.15 ID:GdFfsUxZ.net
>>678
明夫はテレ朝版のノードバーグを演じているO・J・シンプソンを吹き替えてるな。
テレ朝版の三本を吹き替えの帝王で出して欲しいな。
特典でテレビ放送で余った時間に流した前作と次回作のあらすじ、登場人物紹介も入れて。

724 :名無シネマさん(庭):2024/03/01(金) 10:36:28.14 ID:D1Ui2fnB.net
>>686
ラブ・アクチュアリーが原康義のリーアム・ニーソンだった気がする

725 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 11:30:43.69 ID:I5Ap59j6.net
うわぁ、スターチャンネルが減るのか。
吹替専門のスターチャンネル3が統合でなくなるのか。
今後の吹替枠がどうなるのか気になる。

726 :名無シネマさん(庭):2024/03/01(金) 11:34:59.26 ID:rpRvtZCl.net
デューン砂の惑星のジョシュ・ブローリンとハビエル・バルデムは吹き替え配役逆のほうが良かった気がする

727 :名無シネマさん(茸):2024/03/01(金) 11:41:20.30 ID:kK7sBxWY.net
>>725
今まで 3チャンネル 分あったのを1チャンネルだけに集約するみたいだな
月額2300円から1800円で500円安くなるけれど吹替目当てで契約しているユーザーにとっては利便性が大きく落ちるし
そういうユーザーには、たった500円しか 安くならないというのもちょっと納得できないところがあるな
今はずっと継続契約しているけれど 6月からどうするかだな

728 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 12:33:14.28 ID:FSoE0c0r.net
>>689
ベン・ハーの時は主役の磯部や準主役の山路や日野も流石に13年の歳月故の声の廊下や劣化が見受けられたし
佐古正人と小林勝彦は既に故人に為って久しいから世古陽丸と小島敏彦が吹き替える事に。
本吹替版が吹替の遺作に為った内海賢二に至っては持病の病状悪化の為に嘗ての覇気や迫力が殆ど感じられない始末に。
それでも13年の歳月を経て自局の吹替版を補完して完成させて呉れたのは称賛に値するし
何よりも吹替ファンとしてこの上無く嬉しい。
ただ演出も翻訳もオリジナルと同じ佐藤敏夫とたかしまちせこを配して臨んだにも関わらず
オリジナルの頃とは比べ物に為らない程演出も翻訳も切れが可成り鈍って居り、此方も13年の歳月の流れの残酷さを嫌が応にも感じたよ。
今も尚名匠として業界内は勿論の事、業界外の我々一般のファン層でも篤く尊敬されている
佐藤とたかしまが13年越しに手掛けているのに
オリジナルの頃の斬れ味鋭い佐藤の演出やたかしまの翻訳が丸で嘘の様に嘗ての斬れ味が殆ど
感じられない程の鈍い演出と翻訳に為っていたのが幾ら名匠2人が長い時を経て再び手掛けた
とは言え、役者の時とはまた別の時の流れの残酷さを犇々と感じざるを得なかった。
本作の追録はこの現在の所このテレ東版のみだが他の吹替版を追録しても矢張り同じ様なのか或いはより酷い出来栄えに仕上がるのか。
何しろ周知の通り5種類有る本作の吹替版の内
テレ東版が一番新しいから、それより古い他の吹替版だと時間の経過による演出や翻訳の変化や劣化が著しくなるのは避けては通れないか。
例え同じ演出と翻訳、そして役者を配したとしても。
テレ東版ですら13年を経て再び臨んだ追録版があの様な結果に為ったのだから。

729 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 13:41:26.60 ID:zOCHqoVy.net
ゴースト研究所のエリート研究員(長田庄平〈チョコレートプラネット〉)
役名未発表(松尾駿〈チョコレートプラネット〉)

730 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 13:42:10.17 ID:UOWwWK2A.net
>>727
解約すれば?別に吹き替えオタのみが見てるチャンネルじゃないし😂

731 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 13:43:54.89 ID:j785t/SF.net
顔文字くんいつも人に絡んでるだけで吹替の話とかまったくしないよな
何でこのスレにいるんだろう

732 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 14:16:59.68 ID:LHuvxKZc.net
喧嘩売ることでしか生き甲斐を持てない憐れな人だから非表示設定して無視したほうがいい

733 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 14:39:39.70 ID:8g0sccCj.net
>>731
そうやってわざわざ相手してあげてるからじゃない?

734 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 15:27:37.48 ID:bdG4uA7m.net
吹替キングダム『運び屋』、ダークボ氏のコメントを読んでると、
本当はコバキヨや瑳川が健在のときに新録したかったんだろうなと感じる

735 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 15:30:41.56 ID:I5Ap59j6.net
BS松竹東急、開局2周年記念で3月にいろいろ吹替流してくれるのね。
「グレムリン」「グレムリン2」はテレビ版来てくれないかな。

3月「アパートの鍵貸します」と「テルマ&ルイーズ」が字幕なのが惜しい。

736 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 15:39:07.50 ID:PlqwbnSB.net
やっとバタリアンのブルーレイ出るんか

737 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 15:52:10.69 ID:87f9vCLW.net
地上波版が制作されたことも特に熱烈な要望があったわけでもないような旧作がBD化時に突然吹替制作される謎の現象あるよな
テルマ&ルイーズとかブレックファストクラブとか

738 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 16:01:03.87 ID:bQ8PMHrQ.net
期末予算消化かと思ってた

739 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 17:19:03.13 ID:62it1/ka.net
>>705
言い方が悪かったな
初回延長枠の吹替を短縮枠(通常枠)で流すことにはダークボどう思ってるんだろうなって言いたかった
作られた時の尺、演出が完成品のはずなんだからね

740 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 17:31:25.21 ID:aM9U/B4E.net
それも地上波放送の味だとは思ってそう
よくフル尺より地上波版の編集の方がテンポよくて好きみたいな話は聞くけど
地上波の初回版(ノーカットでなく編集されてるものとする)より短縮版の方が面白くなってた作品ってあるかな?

741 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 18:01:03.02 ID:Dwezorf7.net
短縮版はテンポ良くて見易くなるだけで面白くなる訳では無いと思うわ‥
昔の洋画は基本テンポ良くて2時間弱ならノーカットでも普通に観れるし、むしろ今の長尺な映画だと編集した方がストレス無くて見易いかもしれんな
ダークボもラスブラの新録で最後に流れる回想を最初に持ってくる意味不な編集したりと何かズレてるとこあるしね

742 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 18:25:15.69 ID:Rhb8aIQI.net
ローマの休日の吹替補完版上映
テレ朝版にソフト版を足してノーカットにしたらしい。募集音源を劇場公開するのか

広川節を重視するならフジ版とどっちがいいのか

743 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 18:32:21.76 ID:Rhb8aIQI.net
>>740
未知との遭遇の短縮版は編集が雑なダイジェストのようで初回版が見たくなりますね

744 :名無シネマさん(庭):2024/03/01(金) 19:31:51.80 ID:uuO4pvUD.net
>>731
>>730はいつも顔文字使ってる俺とは別人だぞ

745 :名無シネマさん(庭):2024/03/01(金) 19:36:25.53 ID:uuO4pvUD.net
過去スレで再三語られた同じ話を繰り返す事しか能がない奴らもどうかと思うがね

746 :名無シネマさん(茸):2024/03/01(金) 19:41:17.31 ID:z4UAKag6.net
2022年に製作されたローマの休日の日テレ新録版
放送は2時間枠のカット版で1回きりだが
かなり最近に製作されてるので、実はあれはノーカットで製作されてるなんてことは無いのかな?

747 :名無シネマさん(SB-Android:東京都):2024/03/01(金) 20:06:57.21 ID:/dEFWi8X.net
また吹替のバージョンが増えるのは草

748 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 20:07:44.82 ID:pGcqmcgE.net
>>742
個人的にフジ版が一番好きだな
特にムーミンのスノークを担当してた時期と重なってテレ朝版よりフジ版の広川節のが洗練されてると思う

749 :名無シネマさん(ジパング):2024/03/01(金) 20:15:42.44 ID:S8d1hQrx.net
>ローマの休日の吹替補完版上映
テレビ版はアービングのカットシーンが多いから、
ソフト版(大塚明夫)とつなげて違和感の少ないのはテレ朝版(木村幌)で納得
しかし、演出方針(とくにジョーの性格)や音質がだいぶ違うバージョンをくっつけて違和感出ないか心配

750 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 20:40:30.26 ID:Dwezorf7.net
ローマ22年版は浪川ベックだけは許容出来なかったからせめて津田健や関智とかでやってくれてたらもう少し評価上がったと思うんだけどな‥
仮に今年金ローで昔の名画新録するならその辺の配役ちゃんとして欲しいわ
それこそGW明けにする猿の惑星の新作に合わせて1作目新録、秋ビートルジュースの続編に合わせて前作新録とかも無い話じゃないしね

751 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 20:48:07.93 ID:t6ewR4qX.net
フューリー:闇の番人 Netflix
リナ・エル・アラビ 村中知
マリナ・フォイス 唐沢潤
マチュー・カソヴィッツ 咲野俊介

咲野俊介が大沢事務所に移籍。

752 :名無シネマさん(千葉県):2024/03/01(金) 21:02:09.43 ID:uj/Gd00C.net
>>745
どんだけ歴史長いスレだと思ってんだ
じゃあお前はいちいち過去ログ辿ってから書き込んでるのかな?

753 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 21:28:22.83 ID:Rhb8aIQI.net
u-nextでおかしな二人の新録版が配信開始
多田野と岩崎らしいが多田野の硬い芝居と岩崎の押し強めの悪ノリ演技が古典的コメディに合うんだろうか

754 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 21:38:04.38 ID:P3Jps50t.net
グレゴリー・ペック(37歳)、城達也(42歳)、津嘉山正種(48歳)、小川真司(53歳)てらそままさき(45歳)、浪川大輔(46歳)
年齢的に見たら他のペック担当声優と初担当時の年齢は変わらないのでおかしくないのだがやっぱり歴代で担当して来た人たちの声聴くと浪川は声が若いよね?

755 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 21:44:01.68 ID:SRKzvG7C.net
ペックで思い出したけど「シー・ウルフ」
城ペックと広川ムーアのFIX共演なんだけど
ワーナーだから音源収録は期待薄だ

756 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 22:06:28.61 ID:pGcqmcgE.net
>>753
VOD版の吹替は昔のPD版の吹替みたいなもんだと思って諦めるしかない
PD版もどうかと思う吹替のほうが多いけど稀に「カサブランカ」のように「結構良い」って吹替も紛れ込んでるのでそう云う感じで割り切るしかない

757 :名無シネマさん(千葉県):2024/03/01(金) 22:13:29.92 ID:uj/Gd00C.net
>>754
城達也より若いのに渋さがまったくないって声質なのか芝居なのか…

758 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 22:16:27.89 ID:VuVlBq2E.net
有本欽隆のボガートは良かったよな
久米明以外では自分が聴いた中では一番で
津嘉山正種より合ってたと思う
津嘉山と青野武の『カサブランカ』は声だけ聴いてると『ヒート』を見てる気分になる

759 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 22:48:29.44 ID:8g0sccCj.net
>>753
オフィシャル用にかなり前に作った吹替見たいだな
テレビ版はとっくに無くなってるだろうから仕方ないね

760 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 22:51:51.05 ID:VaoNxP+E.net
>>587
これ見ると広川もそこまで元の台本から内容逸れたアドリブはしてないんだな
語尾変えた以外は「これ位?」を「じゃあここ?」に言い換えたり「あ〜、え〜」を足したりして自然な感じにしてるくらい

761 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 23:11:03.55 ID:uuO4pvUD.net
>>752
別に一度や二度の被りなら何も気にせんよ
毎度毎度内田のアンチとハリソン村井を持ち上げる輩は明らかに同じ話しか興味を示してないだろ

762 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 23:12:57.48 ID:VuVlBq2E.net
>>759
1999年9月16日に午後ローで放送された履歴があるから探せばありそうだし音源持ってる人もいそうだけどな

763 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 23:14:15.40 ID:uuO4pvUD.net
>>757
昔と今では「イケボ」に求められる声質自体が全然違うからなあ
ヴォイトレの普及や喫煙率の低下により40代50代になっても10代20代の声質を維持できる声優が大量に出てくるようになった

764 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 23:16:52.22 ID:wFCzgctf.net
>>763
声優だけじゃなく俳優も昔より若々しくなったよね
時代がそれを求めた結果だと思う

765 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 23:27:17.65 ID:5GoSgcZB.net
津嘉山正種も若い頃は当然声は若々しかったんけど渋みも同時にあった気がするからな
分かりやすいイケボみたいなのが増えた結果
渋みがある人が減った気がするな
これは声優じゃなくて俳優にも言えることだけどね

766 :名無シネマさん(茸):2024/03/01(金) 23:30:46.69 ID:gZJdKnEr.net
内田コスナーの絶望的な合わなさに比べりゃ内田ハリソンは全然マシだったわ

767 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 23:41:48.94 ID:0vAdvPi6.net
内田が叩かれるのは既に定番の人がいるのにそこに途中から起用されることが多いからでしょ
内田の便利使い的なキャスティングの仕方は自分もあまり好きじゃないしそう云う使われ方良く思わない人が出ても不思議ではない
ハリソンに関しては村井と言う適任者がいるのにわざわざ外して内田をキャスティングするから叩かれる

768 :名無シネマさん(茸):2024/03/01(金) 23:46:56.76 ID:3ItX+9Qw.net
内田はいきなり似ても似つかない津嘉山の代役任されたりとか如何せん起用のされ方が不憫
フォーン・ブースのコリン・ファレルやゴジラのオニール軍曹とかああいう役なら最高にハマってるのにな

769 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 23:50:14.73 ID:eCQQ3lWe.net
内田直哉もハマってる俳優はいるし便利にあれほど使われるのにそう云う俳優にはなかなか固定されていかないんだよな

770 :名無シネマさん(庭:埼玉県):2024/03/01(金) 23:54:04.91 ID:2VlajYDy.net
>>758
でも久米ボギーに近い感じだったのは池田ボギーだった。

771 :名無シネマさん(東京都):2024/03/02(土) 00:02:51.16 ID:faq5/9oj.net
こういう時は是非クリスタルスカルを村井、内田を比較しながら聞いて欲しい

内田がいかにダメな奴でどうして名指しで貶されるかがよくわかる

772 :名無シネマさん(千葉県):2024/03/02(土) 00:05:46.46 ID:9cVO+n3k.net
>>768
分かる
準メインキャラの軍人役とかだと安心というか知っくり来る

773 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/02(土) 00:14:16.60 ID:zUo6Q3t9.net
水晶髑髏だけにしとけば元が駄作だしここまで言われることもなかったんだろうけど三部作全部新録した上で過去の村井版の存在をパラマウントがぞんざいに扱ったせいでアンチが増えた気がする

774 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/02(土) 00:32:24.64 ID:7yih9MQj.net
内田直哉は主演でバーンとでる俳優より助演クラスで主人公をサポートするタイプの俳優のほうが合ってる 
例えばケネス・ブラナーとかトーマス・クレッチマンとか

775 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 01:18:02.63 ID:ze30JK25.net
また話がループしだした

776 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 02:00:02.07 ID:8sdD/v6E.net
>>754
堀内賢雄(60歳)

777 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 02:00:33.93 ID:5sufqyWU.net
>>750
猿の惑星は従来の悟朗版に限るよ。折角フジ版が長らく放送用のマスターとして今でも使用されているのだから、これを使わない手は無い。
TBS版もカットされた放送禁止用語の部分を追録すれば現在でも放送は十分可能な筈だ。
LD版でも放送されるに越した事は無い。勿論TBS版やフジ版が放送される方を望むがね。
日テレだけでなくテレ朝やフジも今世紀に入っても尚、本作をフジ版で放送していたから今更になって新録するのも如何なものか。
折角悟朗版が3つも有り、その3つ共BDに収録され音源が確保されているのだから使わない方がどうかしているというものだ。
それに本作は比較的若い層にもファンが多く、知名度もそれなりに有るから今更一から新録しなくても従来版で十分通用すると思うよ。
上映時間だって決して長くはないのだからフジ版を使えば2時間枠で、TBS版とLD版を使っても2時間半枠で済む。
それとも元々2時間枠のフジ版の欠落した15分程のシーンを追録するというのなら私も追録には賛成だ。その時こそ磯部を配しよう。
でもローマの休日と同様に恐らくは2時間枠での放送に為るだろうから今回もフジ版が従来の侭で放送されるものと思われる。
それなら別に追録する必要は無いな。
でもそれも飽く迄本作が放送されればの話だ。
13年前に創世記の公開時は本作ではなくバートンの2001年版がテレ朝で放送されている。
今回も何らかの形でタイアップの為に本シリーズの過去作が放送されるとしても果たして本作が放送されるかどうかは実に疑わしい所だ。
本作が最後にゴールデンの地上波で放送されたのは20年前の1月にテレ朝でだ。
それ以降は一度もゴールデンの地上波では放送されていない。何れも平日か土日の昼過ぎか深夜かローカル枠かBSでかだ。
幾ら金ローがインディシリーズを始め、嘗ての自局制作の吹替版を以前の様に比較的盛んに放送する様になって来たとは言え
新作公開のタイアップの為にシリーズの原点である往年の名作を今になって放送するとは中々考え難い。
矢張り今回も放送されるのはバートン版か3部作のどれかか、それとも放送自体無しか。
金ローがどの様な決断を下すかはその時が来る迄は誰にも分からない。
今回も基本何も期待せずに待つとしようか。
それしか我々一般のファンには出来ない。

778 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 02:48:59.01 ID:sXEPjJNr.net
ビデオドロームの吹替入りBlu-ray出ないかな

779 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 03:11:23.66 ID:7qngkXCB.net
『運び屋』 BSテレ東版
ttps://www.fukikaekingdom.com/post-24632/

楠大典や谷昌樹も出るんだな

780 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 10:45:24.91 ID:5eDvHgmK.net
ダークボがいうほどゴージャスな声優陣でもないが、デスラー総統1人に相当な予算もってかれた後の残りでこれはゴージャスなのかもしれない

781 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 10:46:59.11 ID:JYWBYLSo.net
最近峰晃弘と菊池康弘はどこでも見るな
今の時代の脇常連になってる気が

782 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 11:30:56.74 ID:1ljxA3Lc.net
アンディ・ガルシア=安原義人

おおっ
玄田に三石、楠と結構豪華じゃん

ダンジョン飯に良い爺さん声・演技の声優が出てたがクレジットを観たら井上和彦だった
年寄役も上手いのね

783 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 11:42:39.22 ID:FB8uDRRG.net
NCISの井上和彦は城達也を思わせる感じだった。

784 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 11:43:32.51 ID:ex9aPska.net
高橋演出と平田訳はいつものダークボお気に入りメンバーか

あとスタッフから遂に効果担当が消えたのか…
独自に効果音etc足す部署だからオフィシャル化の今の時代に生き残ってた方が奇跡かもしれないが

785 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 12:07:09.05 ID:ezvLto/I.net
オフィシャル化に関しては最近比較的緩さを見せてるディズニーだけど効果音や演出まで差し替えられたものに対してはどうなのかな
ザ・ロックの日テレ版とかSEが結構独自のものにされてるけど

786 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 12:32:31.68 ID:JM1t7K2V.net
ぶっちゃけ、運び屋に関しては、これだけは多田野のはまり役で決定版だから、別に新録しなくてもよかった

787 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 12:43:05.97 ID:anSgJnmF.net
>>786
イーストウッドをベテラン声優(俳優)、脇役を豪華声優陣で見たかった俺には嬉しい新録だわ
まさか伊武雅刀がくるとは想像もしてなかったけど

ソフト版は悪くない出来だけど、主人公夫婦とFIXの捜査官コンビ以外は正直地味な面子だから

788 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 13:15:30.53 ID:avNt4JUe.net
>>766-774
早速おびき寄せられてて草
とっくに自演がバレてる自覚が無いのがすげえや···

789 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 13:22:15.09 ID:5sufqyWU.net
>>763
アニメの話だけどひみつのアッコちゃんが分かり易い例の1つだと思う。
主人公の父親が第1期と第3期では別人に描かれている。
第1期では豊かな黒い口髭を蓄えた客船の船長で誰が見ても心身共に成熟し切って威厳が有り、責任感厚い頼りになる大人なのに対して
第3期ではカメラマンで未だに青年期の青臭さが抜け切らない、今一大人に為り切れていない少し頼りに為らない若い御父さんという感じ。
声のイメージも前者が悟朗や黒沢良、大木民夫や阪脩に対して後者は賢雄や松本保典、真地勇志、檀臣幸、平田広明、星野充昭、成田剣。
第1期から第3期に掛けての30年間で日本人の父親像に対するイメージが様変わりした典型だ。
同様な事がローマの休日にも言える。本作も保守的な50年代に製作された事も有るけど未だ少女の面影を色濃く残す王女を恰も慈愛に満ちた
父親の如くに大きく優しく包み込む頼り甲斐の有る成熟した大人の男性が当時の一般的な男性の理想像だった。
オードリーよりも一回り以上も年嵩のペックが配されたのもそれが何よりの理由だ。
この場合男性は女性の一方的な庇護者なのだから女性よりも一方的に大きく強く逞しく、頼り甲斐の有る存在であるのは当たり前だった。
少なくとも50年代や60年代はそのイメージが日米共に映画業界の通念として存在していた。
それが70年代以降は女性の社会進出が急激に進み、女性は男性に一方的に守護されるか弱い王女的な存在では無くなり、
精神的にも肉体的にも男勝りの精力漲るパワフルな女性が表舞台に次々に現れる様に為った。
一方の男性のイメージもダスティン・ホフマンやアル・パチーノ等一見すると小柄で見栄えの決して良くない男優も注目される様に為った。
最早ペックやヘストン、ゲイリー・クーパーやクラーク・ゲーブル、ジェイムズ・ステュアート等の長身で大柄で誰の目に心身共に強くて
頼もしい父親的な存在感の有る男優は過去の遺物と為って仕舞った。
そしてこれが70年代以降も続き、80年代や90年代を経て現在に至っている。

790 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 13:36:17.42 ID:9cVO+n3k.net
>>782
アニメだと90年台から爺さん役やってるよ

791 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 14:22:47.91 ID:YR3rF45a.net
アーガイルって吹き替え無いのか

792 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 14:32:08.83 ID:0JTQmn4W.net
>>785
効果はBTTF2テレ朝版でマーティがビフに追われる時に警報音を足してたのが印象深い
原語とか他のバージョンより緊迫感あったしあれは良改変だと思った

793 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 16:45:43.01 ID:uBMD9cq5.net
ドルフ・ラングレンとアントニオ・バンデラスってソフト用の吹き替えだと明夫じゃないこと多いのはなんで?

794 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 17:33:28.74 ID:Wm0ACUaq.net
>>784
新作映画のときはだいぶ前から効果担当いないよ昔じゃない映画はMEテープがあるからな

795 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 17:33:57.10 ID:8sdD/v6E.net
>>788
無知無学ガイジ乙

796 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 17:40:12.70 ID:Uwn7M0qm.net
>>793
単純にVHSやDVD全盛期の頃と比べて予算が無くなった

797 :778番さんたち、:2024/03/02(土) 18:05:56.56 ID:1aoa843s.net
自分は13金PART7の機内上映版発掘と専門CHが視聴者へ
公募して提供したエアチェック素材から抽出した佐々木スーパーマン
第1作2時間24分版の初回ノーカット放映の実現へ期待だな☆

798 :さっきレスの訂正あせ:2024/03/02(土) 18:09:42.04 ID:1aoa843s.net
「ノーカット放映実現」でなく『ノーカット放映再現』ですたああ

799 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 18:46:36.76 ID:wgZy7fs+.net
ポーカー・フェイス
ナターシャ・リオン:小林ゆう
エイドリアン・ブロディ:井上和彦
ベンジャミン・ブラット:加瀬康之
コルトン・ライアン:三宅健太
リル・レル・ハウリー:かぬか光明
ダニエル・マクドナルド:石川藍
クロエ・セヴィニー:高山みなみ
ジュディス・アンダーソン:沢田敏子
S・エバサ・マーカーソン:片岡富枝
K・カラン:一城みゆ希
エレン・バーキン:平野文
ティム・メドウス:銀河万丈
チャールズ・メルトン:武内駿輔
ティム・ブレイク・ネルソン:さかき孝輔
ニック・ノルティ:宝亀克寿
チェリー・ジョーンズ:小山茉美
ジョセフ・ゴードン=レヴィット:平川大輔
ステファニー・スー:種崎敦美
ロン・パールマン:廣田行生
ざっと確認

800 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 18:53:28.36 ID:anSgJnmF.net
>>799
豪華すぎるな
3月で今年一番が出たかもしれん

801 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 18:53:51.73 ID:Uwn7M0qm.net
>>799
一城みゆ希・沢田敏子・片岡富枝の3人で写真を撮ってたのコレか

802 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 19:00:21.80 ID:7diMdcji.net
吉田啓介がポーカー・フェイスをやってそうなポストしてたが配信用のキラードッグではエイドリアン・ブロディは宮本充にしてたから少し期待してたんだけどな
UNEXTだから自由度は他よりはないか

803 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 19:12:18.11 ID:avNt4JUe.net
>>795
俺は村井について触れていないアンタに対してどうこう言うつもりはないよ
一々面倒臭いからまとめてアンカ付けて済まなかったな

804 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 19:12:26.25 ID:FLiMzkRS.net
城達也の追録は窪田等にお願いすることは出来ないのかな
一番声が似てる人だと思うしいざ城の追録やろうと考えたらこの人くらいしか思い付かんよな

805 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 19:12:29.78 ID:2D5gF+Ci.net
スターチャンネル2・3が5月末で放送終了。月額1980円へ(AV Watch)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b09fec72f0e71e51237a686cd84817faf6938171

>映画・海外ドラマ専門チャンネルの「スターチャンネル」が、2024年5月末をもって「スターチャンネル2」「スターチャンネル3」を終了し、6月1日から「スターチャンネル1」を新生「スターチャンネル」としてリニューアルする。
>月額視聴料は現在の2,530円から、1,980円に変更となる。

806 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 19:38:28.82 ID:cOeDWo/F.net
内田ハリソンは羽佐間ハリソンとは逆ベクトルで駄目だわ
羽佐間ハリソンが爺臭すぎて合ってないように内田ハリソンは声が若すぎて合ってない
クリスタル・スカルの時も結構ギリギリだった

807 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 19:40:32.39 ID:ormy1KE+.net
>>805
機内版、テレビ吹替の激レア音源発掘、放送も終了か...
あんまり視聴率良くなかったのかな...

808 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 19:49:13.64 ID:eF2Nvm+c.net
>>751
小林さやかさんも大沢事務所にいるよ。

あと、家中宏さんはアプトプロに移籍。

809 :名無シネマさん(庭):2024/03/02(土) 20:30:14.98 ID:gM48pjU9.net
>>807
機内吹替が好評だったところで数十億の金が動くチャンネル存続の補填はできん

810 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 20:54:04.56 ID:R/GScv3c.net
>>809
リアル人気なんてインスタライブの集客力みればわかるのにな
橋カンとか浜辺ってもう1万ちょいしかこなくなったオワコンなのに忖度と水増しだけは凄い
ネットのマスコミのそのへんの本当のところは書かないよね
橋カンは一番オワコン化してると思うが忖度で事実が隠れてる

水増しステマ業者ランサーズの工作やろうな
水増し工作できない リアル人気は永野芽郁と今田美桜の2強なんだな
金で買えるステマランキングは胡散臭いガーシー姉妹 橋本環奈とパパ活浜辺の2強

【2024最新】プロ野球選手の好きな女性芸能人
http://y2u.be/5JWkGVMOXKg
@24票 永野芽郁
A23票 今田美桜
B20票 有村架純
C15票 新木優子
D14票 広瀬すず 新垣結衣
F12票 橋本環奈
G11票 本田翼
H10票 山本舞香
I9票 長澤まさみ
【2024最新】Jリーガーが選ぶ、好きなタレント、芸能人
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2512b6063e1cadab110fd22db3c8d02cc5e0abb
1位 千鳥(101票)
2位 今田美桜(46票)
3位 永野芽郁(45票)
4位 長澤まさみ(41票)
5位 川口春奈(36票)
6位 かまいたち(34票)ダウンタウン(34票)
8位 新木優子(33票)
9位 粗品(霜降り明星)(29票)
10位 有村架純(25票)

811 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 20:58:25.78 ID:USOFUtXr.net
映画関連板のあちこちで、浜辺、橋本下げ荒しを執拗にやってる奴の正体は
ここの香川だったのか(@_@)

812 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 21:30:43.38 ID:5sufqyWU.net
>>802
吉田が関わっているという事はグロービジョンの制作か?

813 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 21:53:01.79 ID:PDVK6Eus.net
本当にどの業界も縮小化ばかりだよな‥
新録どころかはそもそもの吹替が無いってのも増えてるんだから気が気じゃないわ
ソフト、TV、機内版とか複数のバリエーションで見れた今迄の贅沢さが身に沁みるね

814 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 23:12:01.71 ID:ex9aPska.net
【トークノーカット】堺雅人、麻生久美子、関智一、羽佐間道夫らが登壇 『FLY!/フライ!』日本語吹替版キャスト報告会
https://m.youtube.com/watch?v=Nfku9ueMqoE&pp=ygUP57695L2Q6ZaT6YGT5aSr

815 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 23:53:31.35 ID:Uwn7M0qm.net
ディズニー関連のTV吹替が開放されて来ている中で、スターチャンネルの縮小は残念
縮小しても月2.3個の機内版・レアなTV吹替の発掘だけは続けて欲しい
これまでお世話になったから解約したくない

816 :名無シネマさん:2024/03/03(日) 00:22:01.71 ID:Cg96zLYo.net
スターチャンネル縮小マジか
最近魅力的な企画なかったから解約して久しいんだけど
吹き替えを売りにしてるはずだからそっち方面がひどく削られることはないと思いたい

817 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/03(日) 01:58:00.77 ID:uce2vbta.net
スター・チャンネルの激レア音源発掘で胸が一番踊ったのは『OK牧場の決斗』のテレ東版、マイ・フェア・レディの機内版発掘の時だな
クロコダイル・ダンディに山田版があった時にも驚いた
最近はマイナー映画の機内版が多かったけど機内版と言うだけで有り難いので今後もこの企画は続けてほしかった

818 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/03(日) 02:00:36.87 ID:VMalVua/.net
中村正はインタビューで自分のベストアクトに「マイ・フェア・レディ」を挙げてたけどどのVERが好きなのか気になったな

819 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/03(日) 02:26:46.74 ID:EF68L0H+.net
テレビ版やソフト版でも吹替が製作されていない映画が機内版だけにあったのも収穫だったな
「リトル・ニキータ」とかFIXの田中ポワチエだったりしたのでそれだけでも嬉しかった

820 :名無シネマさん(東京都):2024/03/03(日) 04:27:19.25 ID:eVouqaxv.net
スターチャンネルEXのほうだけはなんとか継続してほしい

821 :名無シネマさん:2024/03/03(日) 07:19:47.45 ID:iy4uNxS1.net
配信サイトには勝てん

822 :名無シネマさん:2024/03/03(日) 11:25:05.13 ID:os3CrmDd.net
ずっとプレミア価格がついていたエイリアン、ポセイドン・アドベンチャーの吹替の帝王版
いま販売元がAmazonで通常価格で普通に買えるんだが
いったいどうなってるんだ?

823 :名無シネマさん:2024/03/03(日) 13:15:49.29 ID:p70tLclO.net
スターチャンネル、小川ダグラスの『ウォール街』フジテレビ版発掘来ないかなと思ってたけど、
小川ダグラスの機内版を放送してくれたのは嬉しかった。

824 :名無シネマさん:2024/03/03(日) 13:38:49.21 ID:AQjeLgph.net
「ウォール街」のBlu-rayには津嘉山版は収録されているけど小川版は何故かハブられた

825 :名無シネマさん:2024/03/03(日) 15:24:59.77 ID:koh5jmTB.net
>>824
フジテレビ版はグロービジョン制作
あそこは自社で吹替音源を管理してないから東北新社みたいに倉庫を探せば出てくることはほぼない

826 :名無シネマさん:2024/03/03(日) 15:26:59.33 ID:241hVRAw.net
多田野曜平がXで「おかしな二人」の配信版の声優をポストしてるが、だいぶ前に作られただけあって中堅やベテランが結構出てるんだな

827 :名無シネマさん:2024/03/03(日) 15:35:17.70 ID:b/zOQDVf.net
>>822
楽天ブックスでも入荷予約で受付してるから再プレスしたか倉庫から在庫が見つかったのか。付属の台本の印刷とか考えると在庫がみつかったのかな?まさかのディズニーでの吹替の帝王再始動の前触れなら嬉しいけど。

828 :名無シネマさん:2024/03/03(日) 16:05:27.03 ID:kN34YVJD.net
エイリアンはソフト新録版の劇場版音声だけハブられてるのが残念だわ
DC版が完全版だと担当が勘違いしたのかな

829 :名無シネマさん:2024/03/03(日) 16:48:11.46 ID:Q/+/V/ZS.net
アーガイル観てきたけど東宝東和だから何かしら芸能人吹き替え来そうで心配だったけど公開自体無いのねブライスダラスハワードにまた木村佳乃とか来そうだったから
とりあえずサム・ロックウェルが誰になるか楽しみだ何となく加瀬康之か森川智之だと予想
個人的には家中宏吹き替えが好きなんだけどあこれに来なさそう

830 :名無シネマさん:2024/03/03(日) 17:07:27.92 ID:CDZQ4gP9.net
劇場版吹替だと予算が潤沢だから華やかな面子になる反面タレントまでぶっ込まれるからね‥
ソフトだと本職が揃う分地味な配役になってしまい予算も年々減ってるから有名俳優揃いでもFIX声優より若手や無名声優とかになってしまうジレンマ
近年は配信の方が面子良くなる傾向もあるけどTV吹替や劇場吹替程豪華にはならないからな

831 :名無シネマさん:2024/03/03(日) 17:14:34.72 ID:LPPYgSbd.net
>>829
appletvの予告だと東地宏樹のロックウェル
デュア・リパとキャサリン・オハラは分からず

832 :名無シネマさん:2024/03/03(日) 17:25:31.39 ID:a7AgO+S/.net
>>799
なんの作品か知らんがすげーな
主役貼れるメンツばっかだな

833 :名無シネマさん(庭):2024/03/03(日) 17:58:06.23 ID:OKxGfDYv.net
菅原道真です。

834 :名無シネマさん:2024/03/03(日) 19:21:39.50 ID:V8mMqO1f.net
エイリアンはUHD版買えば吹替の帝王仕様のBDが付いてくるけどね
エイリアン2でも同じ配慮を御願いしたいが無理だろうなぁ

835 :名無シネマさん:2024/03/03(日) 20:30:41.08 ID:ktNYtAFg.net
>>834
商品説明によると「日本語音声(劇場版・完全版)はソフト版のみ収録しています」とのこと。

836 :名無シネマさん:2024/03/03(日) 20:56:21.76 ID:VMalVua/.net
>>827
帝王が再始動ならdvdに収録されてたトゥルライズの玄田版をUHDでハブしたりしないだろ
ディズニーは基本今まで通り吹替はソフトに1種類しか収録許可しない方針なんだろうな

837 :名無シネマさん:2024/03/03(日) 21:12:32.66 ID:jSGwRs5D.net
>>836
加藤みどりとかのネガティブキャンペーン
やりながら本職声優応援ってギャグだよな。

この間のスラムダンクが
本職声優交代で上手く行ったら
声優なんて誰でもいいんだって
ジャニーズのグループ(現元含む)
押し付けようとするってギャグだよな。
シンプソンズムービーの時と同じような
口調で。

838 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 07:22:15.76 ID:/OOxC7Xy.net
『運び屋』新録版
いよいよ今夜か

839 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 18:40:59.83 ID:HiR4BIdy.net
>>825
という事は新旧日テレ版のベン・ハーも同様のものと考えるべきか。
何方もグロービジョンが手掛けているけれど何しろもう45年前と34年前の吹替版だから自社の倉庫に音源が残存している可能性は無いな。
この両方の音源も一般の視聴者から募らないと日の目を見る事は無いのが往年の吹替音源の悲しい定めだな。
特に旧日テレ版は5種類有る本作の吹替版の中で唯一最初からノーカットで制作されたと聞いている。
普通に考えたらそれだけカット音源と比べて吹替版の制作に時間や予算を使い込んだのだから
制作元も他の吹替版以上に大事に扱って、今も自社の倉庫の中に大切に保管されていると考えるが実際はそうではないのがな。
日テレ側も社を挙げての大規模な吹替版だったのだから、そう易易と音源を権利毎放棄するとは迚もじゃないが信じられない。
でも悲しいかなそれが実相なんだよな。
どんなに時間や人員、予算を大量に注ぎ込んでも一度の放送が終わればあっと言う間に捨てられる余りにも悲しい運命。
日本語吹替は世界に冠たる日本の誇るべき文化などと未だによく言われるが、その吹替音源の運営や管理に関しては未だに杜撰の極みだ。
未だ海外の方が音源の運営や管理だけでなく、吹き替える役者の待遇も段違いに良いと聞く。
こうして見て行くと本当に日本は吹替先進国なのかと疑いたくもなる。
先進国所か途上国ですら無いのが実情と思われても仕方が無いと見做されるのが関の山だ。
7年前に旧ツイッターに本作の新旧日テレ版の音源を同時にアップしていた奇特な御仁が居たがこの人なら今も新旧日テレ版の音源を
保管しているのだろうか?
悟朗のテレ朝版を保管している人が居るのは噂で聞いた事が有るけれど。
旧日テレ版はこの後もベン・ハーとメッサラがローマ軍の砦の一室で再会の喜びを盃を酌み交わして表現するシーンや
ベン・ハーがメッサラに自分と同じ囚われの身と為った母と妹を解放する様に懇願し、
拒絶された後にメッサラに復讐を誓うシーンの音源もツイッターにアップされていたけれど
本当にどの程度の音源を保管しているのだろう?

840 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 18:59:47.21 ID:TjUNjhmN.net
コンクリート・ユートピア

イ・ビョンホン 阪口周平
パク・ソジュン 古川慎
パク・ボヨン 石上静香
キム・ソニョン 和優希
パク・ジフ 高柳知葉
キム・ドユン 喜屋武和輝
イ・ヒョジェ 槙野旦
クォン・ウンソン 小市眞琴
キム・ハクソン 近藤浩徳
イ・ソファン 松川裕輝

https://twitter.com/klockworxasia/status/1764503239528251840
(deleted an unsolicited ad)

841 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 19:03:31.64 ID:1Wozrb0j.net
ええやん、伊武雅刀のイーストウッド

842 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 19:04:37.35 ID:8MF2OZiQ.net
伊武なんか声出てないな・・・

843 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 19:09:00.22 ID:1Wozrb0j.net
>>842
イーストウッドっていうか、役に合わせてるんじゃね?

844 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 19:14:37.06 ID:/Ln+PKF9.net
伊武雅刀
爺さんぽくて合ってると思う

845 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 19:16:40.30 ID:ZHEeKwfc.net
イーストウッドは原音に近くてこれはこれでありだと思うけど、
ダイアン・ウィーストはソフト版の鈴木れい子ほうがいいな。

846 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 19:20:11.28 ID:iTKq705p.net
多田野イーストウッドも良かったが伊武イーストウッドが軽く超えてきたかも
クーパーの田村真って若干、堀内賢雄ぽい声してますね

847 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 19:21:02.78 ID:iTKq705p.net
>>845
なんかテレ東版はやや若い感じしますね

848 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 19:42:58.30 ID:a1XB/+Hp.net
伊武の声若干コバキヨに聞こえる

849 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 19:46:38.18 ID:fuUmoisC.net
伊武さんの滑舌は少し怪しくなってるけれど、
演技は40年のブランクは全く感じさせないね
声優としての技量は現在でもかなり高いと思う

850 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 19:47:56.84 ID:N+5/CDlZ.net
>>845
高橋剛が元の女優の声にそっくりだと猛プッシュしたそうですが大失敗でしたね

851 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 19:53:16.66 ID:iTKq705p.net
安原義人のアンディガルシアって安原さん特有の軽い演技が似合ってますね。ただ江原正士にしなかったのはなぜなんだろうか?

852 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 19:54:09.77 ID:iTKq705p.net
>>850
言うほど似てるって感じではないのが…悪くはないですよね

853 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 19:55:11.86 ID:iTKq705p.net
田村クーパーを今後も担当してほしいってありましたけど申し訳ないが桐本拓哉から奪うほどハマってるようには観えないです

854 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 19:57:30.72 ID:AS09CV9U.net
江原正士はガルシア、ボールドウィン、パクストン、エディ、ロビン・ウィリアムズ、ウィル・スミスと色々やれなくなって不憫だ

855 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 20:10:14.47 ID:iTKq705p.net
>>854
ボールドウィン田中正彦、パクストン牛山茂、エディ山寺宏一、ロビン岩崎ひろし、ウィル東地宏樹、に持ってかれましたね💦
どの配役も良かったですが昔から江原さんで観ていたロビンは配役され続けて欲しかったです

856 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 20:12:19.23 ID:iTKq705p.net
人生の特等席、グラン・トリノ、クライマッチョ、の三作品を新録するならイーストウッドは皆様誰がいいですか?

857 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 20:13:54.61 ID:VVOtkKnI.net
田村もそうだが三好の常連は三好関係ない所でもよく人のFIXするのなんなんだろうなそれだけ売れっ子てことなんだろうけど

858 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 20:33:03.03 ID:ASJ3KoYQ.net
ワッフル屋で捜査官を諭すシーンは伊武イーストウッドの圧勝だね
多田野イーストウッドだと声マネに徹するあまりどうも軽い印象になってたから

859 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 20:36:13.63 ID:1Wozrb0j.net
大西多摩恵のダイアン・ウィーストもええやん
泣けるわ…

860 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 20:44:07.60 ID:vsfLrkdH.net
株に勝ちたいなら脱退してくれた人たちです
別館婆は出入り禁止

861 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 20:45:56.85 ID:9k5c8xOZ.net
>>175

また嫌われるね

まあメディア的に

というか

触れられてないで予想したり語ったりするだけとかもあんま知らんけど

862 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 21:02:25.75 ID:sOjHX/lH.net
なんかよくわからんが

863 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 21:13:57.51 ID:HiR4BIdy.net
今回の伊武、内田稔と瑳川哲朗、坂口芳貞を夫々合わせた様な吹替だった。
特に内田に似ていると思わせるシーンが多く、若し内田がイーストウッドを吹き替えたら今回みたいな感じに仕上がったのだろうか?
少なくとも伊武は瑳川のイーストウッドの後継者にはピッタリだ。
同じく瑳川と声や芝居が似ている佐々木勝彦よりもイーストウッドの吹替にマッチしているのかも知れない。
坂口の場合も然り。彼のイーストウッドも一度で良いから実現して欲しかった企画だよ。
何れにせよ今後は伊武にイーストウッドの吹替を一任したい。多田野よりずっと良い。
それにしても伊武もこんなに吹替が巧みならもっと長い間、吹替業界に留まっていて呉れれば良かったのに。
その方が伊武の為は勿論の事、吹替業界にも絶対にプラスに為っていたのに。
伊武の言っていた様に嘗ての吹替業界が劣悪極まる環境だったのなら、それを改善しようと奮闘していた久松保夫や永井一郎の事は
どう思っていたのだろうか?
伊武も久松や永井達と共に彼等の中に加わり、業界と待遇の改善の為に日夜尽力していたら業界の状態や役者の待遇も少しは改善したかな?

864 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 21:19:27.34 ID:YsDTNMHW.net
今回の『運び屋』正味95分30秒だから15分近くカットだろうけど、
編集がうまいからか全然気にならなかった

865 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 22:11:07.52 ID:KtJPy5w+.net
伊武イーストウッドは本当に原語の本人に寄せてる感じがして良かったな
多田野だと山田に寄せようとし過ぎる傾向あるからね
いつの間にかダークボのコラム復活したの嬉しかったけど、次の企画は考えてる様だか今年中にまた見れるかな?

866 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 22:20:18.49 ID:1lgx6mKJ.net
あったと思うがなぁ
https://i.imgur.com/dJg3Oi9.jpeg

867 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 22:36:45.41 ID:UEJg/UXi.net
新規吹替はその後のソフト化もしくはスカパー放映の可能性を考えて
放映カットだが、ノーカットで制作するのもあるのでは?

868 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 22:36:54.41 ID:/OOxC7Xy.net
新録版『運び屋』、伊武雅刀のクリント・イーストウッドだけじゃなく、総合的に見ても良い出来だったと思う
演出、翻訳、配役、編集どれも良かった
伊武雅刀が声を張らず、滑舌も甘めなのがヨボヨボな演技してるイーストウッドに合ってた

869 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 22:53:41.38 ID:3e2L5e4V.net
伊武雅刀って初イーストウッド?

870 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 23:22:30.63 ID:8pbduFs0.net
866はグロ注意

871 :名無シネマさん:2024/03/04(月) 23:49:40.47 ID:TFjvIJhG.net
ザ・シネマのツインズ、音ズレ酷かったため急遽再放送で嬉しい

872 :名無シネマさん:2024/03/05(火) 00:06:24.69 ID:Qqq7rBkY.net
多田野に課せられたのがとにかく山田康雄に似せることだからな…

873 :名無シネマさん:2024/03/05(火) 01:30:56.24 ID:0nahU3Ar.net
いつかこん

874 :名無シネマさん:2024/03/05(火) 05:22:37.47 ID:KpClDUtT.net
逆に山田康雄に似せないなら多田野をイーストウッドに配役する意味がないしな

875 :名無シネマさん(ジパング):2024/03/05(火) 08:43:46.08 ID:vl6OI/w8.net
30年以上山田康雄の幻影に取り憑かれてるって世の中どうかしてるわ
もう山田康雄は帰って来ないんだから過去作見て満足しろよ

876 :名無シネマさん:2024/03/05(火) 08:54:02.18 ID:CHFzaErz.net
山田康雄本人は余り過去を振り返らない性分だったと聞くがそのファンはいつまで経っても過去に囚われ続けてるのは皮肉やね

877 :名無シネマさん(滋賀県):2024/03/05(火) 12:05:52.65 ID:Tm+U62mY.net
ザ・シネマのツインズ、一部音声に不具合とかで今月再放送してくれるという告知だが、
これ1か月前から決まってた元々のスケジュールから変わってないよね?。
ここ10年で吹替枠が大幅に減ったうえ、リピート放送もほぼなくなってしまった。

878 :名無シネマさん(茸:大阪府):2024/03/05(火) 12:39:55.99 ID:KLgt5os2.net
>>876
そもそも吹替の帝王やらスタチャンやザ・シネマの吹替企画等の懐かしのテレビ吹替商売が成り立ってるのは
過去を振り返る市場ニーズが確実にあるから道理だろ

879 :名無シネマさん(香川県):2024/03/05(火) 17:39:54.24 ID:t0jDMpb2.net
ツインズの続編の企画って結局破棄されて仕舞ったね。

880 :名無シネマさん(庭:埼玉県):2024/03/05(火) 18:26:40.32 ID:qoj7/H4E.net
馬鹿タイチ

881 :名無シネマさん(茸):2024/03/05(火) 18:55:43.44 ID:6Mikfwrf.net
オペレーション・ゴールド
ジョン・トラボルタ 藤真秀
ブルース・ウィリス 菅生隆之
スティーヴン・ドーフ 志村知幸
ブレイク・ジェンナー 前野智昭
プライヤー・スワンドクマイ 河村梨恵

バトル・オブ・ザ・キラーズ
ミーガン・フォックス 渡辺明乃
アバン・ジョーギア 勝杏里
アジャニ・ラッセル 中司ゆう花
アルメン・ガロ 西垣俊作
ロバート・ラサルド 斎藤寛仁

882 :名無シネマさん:2024/03/05(火) 19:31:16.42 ID:6Mikfwrf.net
ザ・パイロット
ピョートル・フョードロフ 三上哲
アンナ・ペスコワ 坂本悠里
パベル・オサドチー 幸良和樹
マクシム・エメリャノ 渡辺晃
ニコロズ・パイクリゼ 田丸裕臣

オン・ザ・フロントライン 極限戦線
マクシム・デヴィゾロフ 渡辺亘
セルゲイ・フロロフ 児玉健斗
ロレーナ・コリバブチュク 碓倉さとみ

レッド・スワット
フー・メイシュアン 宮澤はるな
シェン・タイ 鈴木将之
ヤン・ズーフォア 前田雄
ワン・ボーチン 小磯一斉

トンソン荘事件の記録
ソ・ヒョヌ 酒巻光宏
チョ・ミョンギ 川岸上子

883 :名無シネマさん:2024/03/05(火) 19:32:22.40 ID:HiRXIUmW.net
オペレーション・ゴールド、ウィリスが樋浦や内田じゃなくまた菅生なのは少し残念だが、藤トラボルタはポイズンローズで結構良かったから楽しみだ
スティーヴン・ドーフも流石に山路や力也、平田とはいかなかったか

884 :名無シネマさん:2024/03/05(火) 19:44:20.36 ID:Qqq7rBkY.net
新録の「運び屋」
伊武雅刀は明らかに嵯川哲朗系の声質だったな。
イーストウッドの吹替は、本人が日本語を喋っていたような夏八木勲を除くと、野沢、樋浦勉、納谷六郎系統の高めの性質の役者が似合う。
嵯川哲朗(ミリオンダラー除く)、伊藤孝雄、黒沢年男、滝田祐介当たりの声はなんか違う。
「目撃」の納谷悟朗は合っていたし、小林清志はルパンファミリーなので不問にする。
ヤマジーはどっちにするか微妙なところだ。
多田野以外で作る時は、高めの性質の人間にアテてもらうのがよいと思うな。

885 :名無シネマさん:2024/03/05(火) 20:17:34.68 ID:vrnMrYT+.net
>>884
これは好みの問題だろうけど
2000年代以降のイーストウッドに高めの声ってむしろ合わないと思うんだよな
昨日の伊武雅刀はイーストウッド本人の声にも似てたから良かったと思う

886 :名無シネマさん:2024/03/05(火) 21:35:14.70 ID:P5A8+40j.net
元妻役の大西の関西の女芸人みたいな大袈裟な演技が運び屋の暗い雰囲気に合ってなかったと思う
特に最後のシーンとか台無しだった

今のガルシアに絶対江原合うと思うんだけどな、かなり前のロバートパトリックも違ったし、ダークボはフジの江原プッシュを良く思ってない世代なんだろうね。俺も嫌だけどガルシアとパトリックは良かったんだよ

887 :名無シネマさん:2024/03/05(火) 21:47:47.62 ID:HiRXIUmW.net
そもそもダークボさんはコラムとか呟き見てると、フジテレビ自体を良く思ってないイメージある
他と比べてフジ制作の吹き替えやフジ初出の配役に対する当たりが強いというか

888 :名無シネマさん(やわらか銀行:東京都):2024/03/05(火) 22:49:55.69 ID:KpClDUtT.net
イーストウッドのあの猿顔に陰性の声は合わないんだよな
滝田イーストウッドが違うと思ったのもそれがあるし野沢那智なら文句はなかった

889 :名無シネマさん(東京都):2024/03/05(火) 23:18:50.79 ID:R/9OCidC.net
ローマの休日ってスタチャンで吹き替え版をほぼ全部配信したり
今度吹き替え上映があったりと色々やってるけど
なんか権利関係緩いのかな

890 :名無シネマさん:2024/03/05(火) 23:47:17.09 ID:KpClDUtT.net
権利関係薄いも何も映画自体がPDだからな

891 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 01:14:48.19 ID:a2N5gdIc.net
>>889
今の日本配給が東北新社だから色々できる
ローマはPD系省くと早見版と機内版以外全部東北新社制作だし

892 :名無シネマさん(庭):2024/03/06(水) 07:14:59.48 ID:8+IH+k58.net
>>878
「過去を振り返る事」ならまだしも「山田康雄の声質に拘り続ける」事が問題なんだよ

893 :名無シネマさん(庭):2024/03/06(水) 07:22:14.58 ID:8+IH+k58.net
>>888
イーストウッドって猿よりオランウータンの方が近いと思うがな
山田康雄や野沢の声が合ってると思った事はないね

894 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 08:56:11.62 ID:I9eWyPR1.net
>>893
お前が思ってなくとも思ってる人のほうが多かったから起用され続けたんだろ

895 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 09:12:39.84 ID:YpsgLQJn.net
>>885
それも良く分からないんだよな
イーストウッドはメル・ギブソンのように若い頃はスマートで途中からゴツくなって別人のようになった印象はない
単純に年相応に歳を重ねた俳優と言う印象のほうが強いからな...

896 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 09:40:15.41 ID:lSYlYvte.net
ローマの休日新録版の製作があと1年遅かったら
王女:早見沙織
記者:江口拓也
になっていたのかな。話題作りのために。

897 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 09:41:40.47 ID:LcscPrlG.net
撮り忘れた
くやしい

898 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 09:50:00.26 ID:MIOa2R0R.net
>>887
フジテレビの90年代の吹替は当たり外れ激しいからな 
下條エディとか小川ダグラス、ターミネーター2のように当たりも多いけど江原クルーズとか「いくら何でも無理があるだろ」って配役もあったし出来の振れ幅が強い印象

899 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 09:52:53.97 ID:0kkIdHyx.net
早見沙織はもっとビッチ系とか活発な役もやった方がいい
同じ上品系でも池田昌子ほどインパクトある声質してないしこのままじゃ沢城みゆきみたいにどっちつかずになるよ

900 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 09:54:53.44 ID:gUu8DxWL.net
江原トムのインタビューウィズヴァンパイアは、バンデラスが小川さんなのも含めてよく分からん配役だよね
実際合ってるのか合ってないのか聞いてみたいんだけど、どこも再放送やらんからなー

901 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 10:21:27.21 ID:8+IH+k58.net
>>894-895
年取ったら誰だって声も老成するだろ···
イーストウッドは年齢とともにナイーブな演技から無骨な演技に変わっていったし求められる声が変わるのはそう不思議ではない

902 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 10:22:26.43 ID:8+IH+k58.net
>>899
人呼んでそれを「懐古厨」という

903 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 10:51:07.70 ID:4oeijeYu.net
今日の午後ローはカート・ラッセルが津嘉山正種のトゥームストーンか
カート・ラッセルも今思えば「声優固定しなくて良かった俳優」の一人かな

904 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 11:16:45.38 ID:qo7859M5.net
>>年取ったら誰だって声も老成するだろ···
人によって個人差があるので一概に言えないだろ

>>イーストウッドは年齢とともにナイーブな演技から無骨な演技

誰も演技の話はしてないんだよ
俳優として歳をとっても顔が大きく変わった俳優だと思わないので俺は求められる声が大きく変わるタイプの俳優だとも思わない

905 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 11:28:56.05 ID:I9eWyPR1.net
人のレスの否定しかしない(庭)って☺文字君だろ

自分の好きな吹替の話するわけでもなく人の意見をただ否定してるだけだから明らかに浮いてるんだよな(香川)と同じ新手の荒しみたいなものだから相手にするのもどうかと思うけど

906 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 11:54:43.14 ID:eEJ+pixy.net
>>891
だから殆どの吹替版が現在に至る迄保存されていたのか。
そう考えてみるとグロービジョンが制作した機内版と早見版以外はPD系を除くと全て東北新社だ。
それならBDやUHDに東北新社制作の吹替版だけでも収録して欲しかったな。
池田と城の吹替版は何れも東北新社のだし、他の津嘉山版や小川版も東北新社なら権利関係さえクリア出来れば収録も決して難しくは無い。
流石に全部の音源は無理でもせめて東北新社の音源だけでも収録は叶わなかったのかな?
今となっては池田と城の旧フジ版やテレ朝版だけでなく、津嘉山のTBS版や旧日テレ版、小川の新フジ版も貴重な音源なんだけどな。
また同じ池田と城が出演し、エディ・アルバートを村越伊知郎が吹き替えた日テレ制作の吹替版が有ると嘗て噂で聞いた事が有る。
この日テレ版の音源の真偽の程は如何に?
でも日テレ版の音源が明らかに為る前にまさか本作にも機内版が有ったとは。
しかも初めて東北新社以外が制作し、城が存命中に城以外の役者がペックを吹き替えた音源が制作されていたとは。
その上それ迄基本木原たけししか翻訳していなかった本作の吹替版を額田やえ子が翻訳していたとは益々興味が唆られるというものだ。
木原の翻訳も実に巧みで素晴らしいの一語に尽きる名翻訳だが額田は木原のそれとはまた違った名訳を生み出すから尚更気に為る次第だ。
でも当時は未だ城が存命していたにも関わらず何故ペックの吹替から外されたのだろう?
TBS版や新フジ版の時点でも城は健在だったにも関わらずペックの吹替を外されている。
単に城のスケジュールが合わなかったからなのか、それとも最初から城を配する予定ではなかったからなのか。真偽の程は定かではない。
思えば86年に制作放送されたナバロンの要塞(TBS版)でも津嘉山がペックを吹き替えていた。
そう考えてみると機内版以外でオードリーを池田以外の役者が吹き替えた吹替版では何れも城以外の役者がペックを吹き替えている。
城没後は仕方が無いとは言え、城が存命中に制作された吹替版では最初から城を外す予定だと見ても別段無理は感じない。
制作側もオードリーが池田でないのならペックを城にする意味も無いと考えた上での配役だったのかな?

907 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 12:22:20.99 ID:iTevW2Fa.net
>>896
そのキャストでやるなら「緑の館」がいいな。ヘップバーン:早見、パーキンス:江口で

908 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 13:53:09.09 ID:8+IH+k58.net
>>904
つまり最初からイーストウッドに向いてなかったというだけだな
後演技の変化は求められる声質の変化にも影響すると思うで

>>905
自分の意見が否定されたからって拗ねるなよ爺さん😅
ここは昔の声優をやたら崇めて今の声優を貶める傾向があるから俺がバランス取ってるのさ

909 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 18:43:22.63 ID:yG/OkMnH.net
山田イーストウッドを踏襲して多田野イーストウッドってのは良いと思うけど藤原ダウニーを森川に継がせようとしてる流れはなんか嫌
素で藤原の代わりやれる人他にいると思う、平田や郷田とか
個人的には俳優や役柄に合ってる人選にして欲しいけど

910 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 18:48:54.48 ID:a2N5gdIc.net
>>896
なってないと思う
某アニメなら既に始まってたから早見一人出るだけで充分話題になったし王女がアーニャ名乗る度に「お前じゃないだろ」って盛り上がってた

911 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 19:08:07.71 ID:IgGbt9su.net
年齢問わずならダウニーは堀内や井上和とかでも普通に合いそうだけどね
藤原と近い年代となると平田や山寺、桐本とかだろうけど森川はホームズでジュードロウしてたりで後々に後任として支障が出そうだしな‥

912 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 19:36:48.79 ID:4oeijeYu.net
ロバート・ダウニー・Jrのウィキペディア、アイアンマン2本しかやってない池田秀一を郷田ほづみや桐本拓哉と同列扱いなのってどうなのよ?

913 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 19:52:18.46 ID:xk6iQiOU.net
>>911
年齢問わずなら安原義人、中尾隆聖、下條アトム、千葉繁とかで観てみたい
今更このクラスがやることはないと思うけど
ホームズは芳忠か山寺にやって欲しいな

>>912
同列とは思わんけど、郷田や桐本より池田のダウニーの方が有名ではあるよな
アイアンマン1・2を地上波でやったのはデカいし、の大友シュワみたいな一定の人気はありそう
ホームカミングの時も療養中の藤原の代役に推す声を結構見たし自分も有力候補かと思ってた
実際には藤原本人が登板してくれて良かったが

914 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 20:11:57.54 ID:lKbnIjxT.net
ロバート・ダウニー・ジュニアの今後の専属声優だけど、
多くの作品で藤原啓治のニュアンスを見事引き継いだ森川智之でいいと思う。
シャーロック・ホームズ3は声優一新して森川のダウニーと平田広明のジュード・ロウにして欲しい。

915 :名無シネマさん:2024/03/06(水) 20:12:20.75 ID:4oeijeYu.net
イーストウッドの話を蒸し返すつもりじゃないけど、
ロバート・ダウニー・Jrも吹替は高めの声のイメージが強いけど本人は低音の渋い声なんだよな
ガッツリ老けメイクしたオッペンハイマーはどうなるだろ?
ソフト版の吹替が作られない可能性すらあるけど…

916 :名無シネマさん(東京都):2024/03/06(水) 22:02:56.94 ID:h9p4u0Zn.net
>>914
今更、森川智之がジュードロウからダウニーに行くんだったらTV版で担当した大塚芳忠でいい気がします…。大塚芳忠&森川智之、で。

917 :名無シネマさん(ジパング:愛知県):2024/03/06(水) 22:05:06.06 ID:+ED/8yYY.net
BS松竹富士で「ペーパームーン」

918 :名無シネマさん(東京都):2024/03/06(水) 22:06:11.79 ID:h9p4u0Zn.net
>>912
いやいや桐本拓哉も池田秀一とは一本しか変わらないですよ? どちらかと言ったら地上波で流れた池田秀一の方が吹替民以外からも印象強いはずです

919 :名無シネマさん(ジパング):2024/03/06(水) 22:07:01.80 ID:+ED/8yYY.net
>>875
逆にこの期に及んで旧作を新録する意味は?

920 :名無シネマさん(東京都):2024/03/06(水) 22:08:03.82 ID:h9p4u0Zn.net
>>915
オッペンハイマーのビジュアルからして牛山茂、千葉繁、大塚芳忠、が合いそうですね
桐本拓哉、池田秀一、はちと違う気が?
平田広明もできるならマッドデイモンやってもらいたいですし

921 :名無シネマさん(東京都):2024/03/06(水) 22:13:22.84 ID:h9p4u0Zn.net
藤原啓治がいない今ロバート・ダウニー・JrのFixは藤原啓治定着前にFix路線に1番近かった郷田ほづみにやっていただきたい派です
作品数本よりドラマの回数が多い時の方が馴染み深いんですよね
いい例がフレンズですかね

922 :名無シネマさん(庭):2024/03/06(水) 22:17:52.83 ID:8+IH+k58.net
>>919
別に新しい声で見たい人だっているでしょ

923 :名無シネマさん(ジパング:愛知県):2024/03/06(水) 22:47:19.21 ID:+ED/8yYY.net
>>922
テレ朝のキャスティングディレクターみたいですね。

924 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 01:13:30.76 ID:FRYYS8jt.net
同意。ダウニーJr.は郷田さんが一番良いなぁ。
すっとぼけた感じ、飄々とした感じが合ってた

925 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 01:55:00.61 ID:a54v4+LG.net
>>923
「山田の声が聞きたいから新録を作る」も相当手前勝手な妄想だと思うがね

926 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 04:27:22.37 ID:3akNbUYu.net
日本で吹替で支持されるのは本人の声に近いかというより顔に合ってるかだからな
吹替はよく錯覚だと言われるけどその通り視聴者がちゃんと外人の俳優が日本語で喋ってるように見えるかどうかが一番大事だと思う

927 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 08:19:33.86 ID:/ExM/cMG.net
これって誰のこと?

映画「ロボコップ」吹替え担当の男性声優を不起訴処分
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000339677.html

928 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 08:31:28.23 ID:Vw/R0QJM.net
>>926
単に視聴者の刷り込みも大きいと思うがね
ヘップバーンの幼い顔から池田昌子の声は幾ら昔でも連想しないと思うわ

929 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 09:24:22.36 ID:M4imQmIm.net
>>927
中尾一貴

930 :名無シネマさん(茸):2024/03/07(木) 09:56:12.75 ID:/ExM/cMG.net
>>929
ロボコップはリブート版の方だったのか
中尾一貴はあまりよく知らないけど、カネに困るほど仕事なかったのか

931 :名無シネマさん(SB-iPhone):2024/03/07(木) 10:27:56.08 ID:OrAq5dKJ.net
>>924
最近も吹替でよく見かける様にもなりましたし
担当して欲しいです

932 :名無シネマさん(茸):2024/03/07(木) 11:52:11.23 ID:IZpSqR59.net
>>930
事件起こした頃には声優の仕事はほとんどしてなかった。
依頼を受けてなかったのか、依頼がなかったのかは知らんが。
一時期はやけに洋画やドラマの吹替で名前見たんだけどな。

933 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 12:32:54.59 ID:QKIEcyQl.net
山田康雄に寄せ過ぎて那智本人の良さが薄れてる野沢イーストウッドとか、藤原啓治の物真似過ぎて不自然になってる森川ダウニーとか、ああいう配役はものすごく苦手
自然に演じられる人の方が絶対良い

934 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 12:47:59.60 ID:J/Ooyuc3.net
>>579
微妙に間違っている
穂積版も徳光版も劇場verにアテられてる
でもその劇場verがDVD出た際に何故か一部シーンがカットされて、以降BDとかもその一部カットのverが採用されている
そういうわけで吹替音源もその一部カットされた原語版ベースに音声を載せ直してるので、該当シーンの吹替が未収録になっているという話
説明解りにくかったら申し訳ない

935 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 13:10:38.79 ID:J/Ooyuc3.net
・TV版(最初の米国でTV放映されたときのverで日本では未公開。UHDに特典として収録)
・劇場公開版(TV版に新規シーンを追加。VHSやLDはこのver。穂積、徳光、宍戸版はこれベースのはず)
・劇場公開版を一部カットしたもの(DVDやBD、UHD?はこのver。原康義版はこれベース)
やっぱややこしいな

936 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 14:31:01.46 ID:PM2litp0.net
思い出の復刻版のDVDはどれにあたるんだ?放送用VTRそのまんまだから劇場公開版なのかな

937 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 14:42:36.86 ID:GUQSOn/e.net
宍戸錠が声優をやり始めたのはやはりNHKのマクロードがきっかけになるのかな?
ただデニス・ウィーバーの吹替は激突!の劇場版ぐらいしかないし
あとの吹替仕事はテレ朝のバート・ランカスターを数本と戦略大作戦のドナルド・サザーランドぐらいのものか
あれはタレント枠的な起用だったんだろうか?
テレ朝でデニス・ウィーバー主演のミニ・シリーズ「パール」を放送した時は
宍戸錠がやるかと期待したんだが、高橋昌也で少し残念だった
ギャラが高そうだから、そう簡単に起用できなかったのかもな

938 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 14:54:11.10 ID:YKQVYU8e.net
費用対効果悪いからな。

939 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 15:03:45.58 ID:MfhBo5Iv.net
日テレのB.L.ストライカーでバート・レイノルズがが数本と、NHKの単発でウォルター・マッソーがあったな
ウォルター・マッソーは劇ハマりだった

940 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 16:53:15.02 ID:nSG4qGSz.net
宍戸錠の吹替えは個性があってしかも上手かったな
警部マクロードは羽佐間道夫版より宍戸錠版の方が味があった
もっと他にも色々やって欲しかったと思うが、同じ顔出し役者でNHKの刑事ものやった小池朝雄と比べても
ギャラのランクがずっと上だと思われるからキャスティングは難しかったんだろう

941 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 17:59:49.40 ID:7pwLG/ic.net
>>936
残念ながらDVDの思い出の復刻版も一部カットのバージョン
近年のCSとかの再放送も

ここでTV版との比較がメインだけど、DVD版以降でカットされてるシーンについても検証されている
https://www.movie-censorship.com/report.php?ID=87774&Page=2
https://i.imgur.com/OFisOFq.png

942 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 18:33:19.48 ID:96c4MXDe.net
『ゾンビ』『ジョーズ2』『恐怖の報酬』みたいに日本劇場公開版ベースでも、
無理やりカットしてでも一応ソフト収録されたからまだありがたい

『ファントマ危機脱出』とかみたいに未公開場面を継ぎ足して作られた吹替版は基本未収録だから悲惨

943 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 18:54:51.29 ID:Nj9HRQnk.net
>>903
トゥームストーンは津嘉山のラッセルは兎も角、他の配役が微妙なのが未だに引っ掛かる。
未だ安原のヴァル・キルマーは容認出来るが筈見純のサム・エリオットや大滝進矢のビル・パクストン、金尾哲夫のマイケル・ビーン。
それに何よりも糸博のヘストンがな。
津嘉山のラッセルと安原のキルマーはOKだけど他はエリオット:小林清志 パクストン:江原正士、ビーン:田中秀幸 ヘストン:納谷悟朗
でなくては。折角のオールスターなんだし。
あとナレーションがロバート・ミッチャムだけど声のみだからこれは別に浦野光でなくても。
矢島正明や若山弦蔵等の名ナレーターなら。
演出は福永が担当したけど春日正伸や小林守夫なら上記のフィックス準拠の配役に為っていたのは想像するに難くない。
当時なら上記の配役も決して不可能ではなかった筈だから本作も役者のスケジュールが合わなかったからなのか
それとも最初から起用する気が無かったからなのか。
何れにせよ若しフィックス準拠の配役が実現していれば吹替の歴史に名が残ると迄は行かなくとも少なくとも現在迄語り継がれる吹替に
為っていたのは強ち間違いでは無かろう。
また福永は本作と同じ年に公開されたコスナーのワイアット・アープの映画でも吹替の演出を担当している。
こちらでもコスナーが主役だから津嘉山が引き続きワイアット役を担当し、脇も明夫や佐々木勝彦、と豪華な面々が顔を揃えている。
アープ兄弟の父親ニコラス役のジーン・ハックマンを最晩年の大宮悌二が吹き替えているのも見逃せないポイントだ。
本作のVHSがリリースされて間も無く亡くなって仕舞ったから本作が遺作に為るのか?
大宮がハックマンを吹き替えたのは調べた限りでは本作のみの様だけど後年木曜洋画劇場で放送された際は石田太郎が吹き替えていた。
石田も津嘉山と同様に福永の作品の常連だったけど本作では何故かフィックスであるにも関わらず外されたのが気になるな。
矢張りこの時も石田のスケジュールが合わなかったからなのか?
こうして見て行くとトゥームストーンもワイアット・アープも何方も実に充実した吹替版に仕上がっているのが素直に嬉しい。
30年前は当たり前だった出来栄えの吹替版が今となっては幾ら作りたくても作れない何とももどかしい時代に為って仕舞ったものだ。

944 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 20:06:19.69 ID:n2EQF13k.net
>>942
ゾンビはカットされた音源はないよ
むしろ補完されてる
あと思いつくのはマッドマックス2の鈴置版だな

945 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 21:29:56.05 ID:PM2litp0.net
ゾンビの追録は津嘉山、宗形を呼べる予算があったんだからそれを他の重要キャラのオリキャスに充てたらもう少し良い評価されてた

946 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 21:36:35.08 ID:MfhBo5Iv.net
DVDが出る前に録画した「激突!」じゃないと、ノーカットじゃないのか…
なら徳光版もノーカットなんだな

947 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 22:19:59.12 ID:U5aA/V25.net
>>946
日本のテレビ版に今はない場面があったかどうから結論出てないと思うけど

948 :名無シネマさん:2024/03/07(木) 22:20:09.08 ID:U5aA/V25.net
>>946
日本のテレビ版に今はない場面があったかどうかは結論出てないと思うけど

949 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 01:33:48.10 ID:Kx5M7KsF.net
>>942
マンハッタン無宿のフジ版も編集違いで収録できないらしいな
そもそも音源残ってるか怪しいけど

950 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 01:38:49.31 ID:I3x+Upq7.net
ゾンビコップとラングレン版パニッシャーのBDはカットシーンの吹替も収録してくれたんだっけ?

951 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 02:04:41.02 ID:KNcwvVM+.net
>>949
マンハッタン矛盾はオリジナルにテレビ版と劇場版があってフジ版のほうはテレビ版への吹替だから入らなかったと想う
テレビ版も特典扱いで良いから入れてほしいけどちなみにフジ版の音源所有者はいるよ

952 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 02:13:31.13 ID:Xxni1nAm.net
>>945
ゾンビは星野充昭以外脇要員の演技が似てないし下手糞すぎて…
死霊のえじきやナイト〜みたいにクラファンで録り直して欲しい

953 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 02:28:02.79 ID:ph54S0xY.net
イーストウッドの野沢那智は後任の人の中ではかなり良い部類だったと思うのでもっと増えてほしかったかな

少なくとも納谷悟朗、小林清志、瑳川哲朗、滝田裕介よりは合ってたし山田イーストウッドの刷り込みの影響を贔屓目に見たとしてももっさりした低音は違和感がある

結局自分の演技はしつつ山田イーストウッドの色を完全に消さずに演じたと言う点で野沢那智のイーストウッドは評価してる

954 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 02:32:21.64 ID:CLneNIj8.net
>>946
初回放送時の録画確認したけどノーカットでした

955 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 02:40:47.87 ID:KNcwvVM+.net
>>949
マンハッタン無宿のフジ版と日テレ版比較動画
https://x.com/acatposs117/status/1400029426310684673?s=20

956 :名無シネマさん(庭):2024/03/08(金) 06:20:53.00 ID:fz29zukm.net
>>953
だから小林清志は低音とは言えんって
山田康雄愛は分かったから同じ事何回も書くな

957 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 08:56:59.70 ID:7ARp6xjk.net
ロバートダウニーjrは郷田ほづみに戻して欲しいってのは全く同意だな
素の演技が藤原のイメージからも遠くないし、他の声優と比べて持ち役もそこまで多く無いから被る心配も無さそう

958 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 08:58:46.31 ID:UNIvEW4r.net
>>952
そもそもDC版の吹替を新規に作ろうってところがスタートでダリオ版(テレ東版)の追録はオマケだから仕方ない
それもDC版の該当箇所を流用して済ますつもりがダリオ版にしかないシーンが発覚して後日慌てて追録するgdgdっぷり
Pはテレ東版に思い入れがあったそうだけど主役の内海と石丸が揃えばおkレベルだったんだろう

959 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 12:11:14.21 ID:6y+2sB58.net
>>956
お前が低音だと思ってないだけで俺は低音の部類の声優だと思ってる
お前の主観を人に押し付けるな
考えは変わらんからw

960 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 12:32:18.22 ID:CKgUQ2Bd.net
>>937
テレ朝は他局が決めて人気が出た定番の組み合わせでも自局のこだわりから使わないよ

「コロンボ」や「コジャック」で小池朝雄や森山周一郎が人気出てもテレ朝は穂積隆信、大平透で固定してたし例外はTBSが野沢那智を配役してそれを路襲したアラン・ドロンくらい

961 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 13:24:36.92 ID:fz29zukm.net
>>959
「思ってる」と己の主観である事を断った後に「主観を人に押し付けるな」と主張
たった一行で矛盾する頭の悪さが凄い🤣

962 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 13:34:42.96 ID:4Y6ViUR1.net
羽佐間道夫がFLY!の公開イベントに出てたけど、
今年91になるとは思えない滑舌と声量の良さだね(外見も若々しい)
可能な限りロイ・シャイダーやディーン・マーティンの新録/追録やってほしい

963 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 19:44:54.64 ID:kFpoarxP.net
>>962
羽佐間は良くても他の共演者がな。
あとスタッフ。どんなに羽佐間が元気一杯で若々しく、精力に満ち溢れていようとも他の共演者が彼と釣り合わなければ意味が無い。
スタッフも然り。嘗ての春日正伸や左近允、小林守夫、佐藤敏夫に匹敵する演出家や額田や木原、飯嶋の様な翻訳家はもう居ないのだから。
それに羽佐間と釣り合う共演者ももう数える程しか居なくなって仕舞った。
彼と同世代の役者があと少しでも現役で活躍していれば未だ望みは有ったろうけれど同世代所か下の世代の役者迄亡くなって仕舞ったしな。

964 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 21:09:27.34 ID:MqHaktVc.net
ニューラインからの有難いお言葉

オリジナルの吹替版は、セリフの1つ1つに翻訳・演出側の制作意図が込められた貴重な文化遺産であり、
例え一言でも改訳(改悪)して別人の吹替に差し替える行為は冒涜以外の何物でもありません??
よって申し訳ありませんが、差し替え後の吹替を収録する予定はございません???♂?

965 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 21:11:34.34 ID:qfoUigJD.net
TALK TO ME / トーク・トゥ・ミー

ソフィー・ワイルド 朝井彩加
アレクサンドラ・ジェンセン 瀬戸麻沙美
ジョー・バード/ライリー 市川蒼
ミランダ・オットー 冬馬由美

https://twitter.com/talktome_231222/status/1766020123637453258
(deleted an unsolicited ad)

966 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 21:58:38.67 ID:Ujbjd2ya.net
>>965
冬馬由美の吹替は久しぶりやな

967 :名無シネマさん:2024/03/08(金) 22:15:55.24 ID:nCnOlG2C.net
ボーン・スプレマシー、三木版は作られたりしないのかな
シリーズ連続で放送してもここだけいつもソフト版という

968 :名無シネマさん(茸):2024/03/08(金) 23:03:12.48 ID:27aGbx/e.net
金ローで1回だけ放送された中村版あるじゃん?
中村だけ別録りだったら三木で差し替え版が作れそうだね

969 :名無シネマさん(庭):2024/03/08(金) 23:19:11.14 ID:vsB61uq7.net
ダークボ&高橋剛コンビは伊武イーストウッドの運び屋みたいな当たりも出すが
せっかくのミキシンボーンシリーズに明夫トミーリーという誰得もやっちゃうのが痛い

970 :名無シネマさん(香川県):2024/03/09(土) 01:16:25.53 ID:htYrxCik.net
>>966
スターリングラードを見たくなって来た。
今年辺りに金ローで再放送されないかな?これも日テレの作品だし。

971 :名無シネマさん(愛知県):2024/03/09(土) 01:31:54.07 ID:LiDYbYrY.net
>>960
そうはいってもキャノンボール2は森山サバラスなんだよな

972 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 05:56:08.89 ID:sbGy2q1w.net
TARAKOが亡くなったのはかなりショックだ
調べてみたが、この人は意外にも吹替はほとんどやってないんだな
RIP

973 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 07:36:20.95 ID:vxXQi+bV.net
>>972
個性的な声だからむしろ逆に
ゴーストバスターズ2とネバ―エンディングストーリー3で
吹き替えしてたのが意外に感じた

974 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 07:50:22.76 ID:sbGy2q1w.net
>>973
ゴーストバスターズのアーニー・ポッツ自身が独特の声出してたからな
あのキャラにはTARAKO合ってたと思う
ゴーストバスターズのフジテレビ版の2のキャストは、同じフジ版1からガラッと全員変えてるのがちょっと不思議でもある

975 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 07:58:06.65 ID:wGXC4FQz.net
>>969
山寺版MIBとか村井版逃亡者とかやるんだったら明夫ジョーンズでも許せるって人多そう
トミーリーがFIXの版は既にあるし

976 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 09:10:16.46 ID:htYrxCik.net
>>975
村井版の逃亡者は90年代か遅くとも2000年代の前半の内に日テレで佐藤敏夫の演出と木原たけしの翻訳で実現して欲しかった。
ジョーンズはテレ朝版に引き続いて小林清志で。

977 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 10:42:40.25 ID:kcKV4UXS.net
シナトラ
ttps://12.gigafile.nu/0314-m9c1f9cdda40b5f80d981a2023751209a

978 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 11:04:14.95 ID:ohZJwQjt.net
たかしまちせこと磯部勉の決定版があるから別にそんなもん要らん

979 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 11:45:23.61 ID:GlZvnnrS.net
ロスト・キング 500年越しの運命

サリー・ホーキンス 渋谷はるか
スティーヴ・クーガン 木下浩之
ハリー・ロイド 宮崎遊
マーク・アディ 佐々木祐介

980 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 12:43:28.71 ID:b4FH9COg.net
>>975
村井版の逃亡者が実現するとしたらダークボのシネクラしかないな
K-19もダークボがテレ東で製作した吹替だしね

981 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 12:58:48.27 ID:tRKi85ry.net
明夫を使いたいならもっと合う俳優に使えば良いだけでジョーンズにこだわって使う意味がないよな

K-19のテレ東版も力也のところを津嘉山かその系統の人に変えるだけでもイメージ変わったろうしな

982 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 13:28:57.66 ID:T/j4MAFm.net
>>978
茨城も同じこと思ってるよ

983 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 14:05:50.81 ID:ohZJwQjt.net
茨木って誰だい?

984 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 14:11:22.94 ID:ZQuAGQ0B.net
前田昌明までもが…

985 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 15:07:04.31 ID:t+Jaeik+.net
>>984
91歳、大往生だな
合掌

986 :名無シネマさん(滋賀県):2024/03/09(土) 16:14:50.28 ID:YYyyD7xs.net
BS12の「プロジェクトA」、ホームページではWOWOW版の告知だけど、放送はテレビ朝日版だな。

987 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/09(土) 16:35:20.73 ID:np/xHIEp.net
実況見てるとこの吹替はG洋画で頻繁にしてたせいでフジ版って勘違いしてるの多いなw
WOWOW版は古谷ユンピョウ見れただけで価値はあったが同じ声優でも演技のテンションや台詞回しがイマイチなんだよね‥

988 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 17:29:37.17 ID:htYrxCik.net
>>984
虚血性心不全という事は永井一郎や千田光男と同じか。
前田も羽佐間と同世代だけど流石にここ近年は現役の役者としての活動は殆ど無かった様だ。
彼等と同世代の役者には石井敏郎や村松康雄、筈見純、城山堅、前田敏子、稲葉まつ子、阪脩が健在だけど彼等は今はどうしているのかな?
村松と阪は夫々持ち役を降板しているから、もう本人も現役ではないと考えていても不思議ではあるまい。
この世代の役者も殆どが故人に為って仕舞ったけれど、若し健在ならどれだけの役者が現役として今も活躍していただろうか?
矢張り健在の役者の殆どがそうである様に例え健在だとしても年齢的や体力的な問題で現役を退いているのが関の山と見るのが当たり前か。
そう考えると如何に羽佐間と野沢雅子が高齢であるにも関わらず人並み外れて元気で精力的に仕事に取り組んでいるかが嫌が応にも分かる。
こんなに迄も高齢に為っても尚超人的な活躍を見せ続けている役者が嘗てどれだけ居ただろうか。

989 :生直田池:2024/03/09(土) 21:08:44.61 ID:juCNRgmf.net
>>977
1978年10月6日(金)東京12チャンネル ザ・テレビジョン
ハリウッド大物スター全員登場「シナトラ徹底こきおろし大会」
フランク・シナトラ(家弓家正)
ディーン・マーチン(羽佐間道夫)
ジーン・ケリー(柳沢真一)
ジェームズ・スチュワート(北村弘一)
オーソン・ウェルズ(富田耕生)
ピーター・フォーク(小池朝雄)
テリー・サバラス(森山周一郎)
アーネスト・ボーグナイン(富田耕生)
ドン・リックルズ(八奈見乗児)
ナレーター(青野武)

990 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 21:20:24.51 ID:R6w0r2fp.net
専業声優の集いにどうしてあの人がいるかを10年前の自分に話しても信じてもらえないだろうな
https://twitter.com/seiyuawards/status/1766424164720878032
(deleted an unsolicited ad)

991 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 21:35:14.42 ID:6MI9Mqd4.net
マジか
モーガンフリーマンもう一度だけやってほしかった
合掌

俳優の前田昌明さん死去、91歳
https://www.sankei.com/article/20240308-7MIR4MFL6NOPJLZJUEZKOIDOLQ/

992 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 22:45:44.97 ID:gEdckGjU.net
JALとか芸能人を社長にしたらまずかったっていうのは
印象操作しかやらないからだなあ。

993 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 22:47:31.06 ID:ohZJwQjt.net
ジェームズ・スチュワート(北村弘一)
ヒサマサに倣うと、「画竜点睛を欠く」というところかな
まあ何か事情でもあったんだろう

994 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 23:10:09.53 ID:gEdckGjU.net
印象派じゃなく印象操作派なのが芸能人で

印象操作派に更に印象操作派の応援団が
つくとどんな副作用あるんだろう。

株価が倍。
物価も倍。

995 :名無シネマさん:2024/03/09(土) 23:47:25.35 ID:t+Jaeik+.net
ジェームズ・ステュアートって意外と色んな人がやってるんだよな
出演作を配信用に新録しても特に文句は言われなさそう

996 :名無シネマさん(香川県):2024/03/10(日) 05:17:23.82 ID:cJi8Sg6U.net
>>978
テレ朝的には磯部版が有るからそれで良いのだろうけれど、日テレ的には村井版が無いのがどうしても歯痒くて仕方が無いのだよ。
磯部版もソフト版を福永が、テレ朝版を蕨南が夫々演出していてこれ以上無い素晴らしい出来栄えに仕上げているけれど
矢っ張りハリソンは村井の吹替で見たいのがインディを見て育った者の本能的な欲求でね。
それに逃亡者もそうだがフランティックや推定無罪等の比較的暗い内容の作品は村井版が無い場合が多い。
どうしても金ローで放送されるのはインディやSWを始めとする比較的明るめの内容の作品が多かったから村井版も
それらの作品のイメージが未だに強い。
また村井に比べて磯部の声は暗くて重いから明るめの作品も熟せるが暗めの作品にも十分映える。
その点村井の声は磯部よりも明るめで軽めでも有るから暗めの作品には磯部の様なハマり具合を示せなかった事も多かった。
でも村井も磯部と同様に長年新劇の舞台で重厚な芝居を表現して来た舞台役者でもあるから
磯部とはまた違う吹替の形を示せたのではないかとも考えているのだよ。
磯部がハリソンの吹替に関わらずメルギブの作品でも福永や蕨南と組む事が多かった様に
村井もインディを始め、NHKのモンテ・クリスト伯やレ・ミゼラブルでも佐藤と組む事が多かったから佐藤とならハリソンの暗めの作品も
磯部とは違う巧みな芝居で表現出来たのでは無いかと思案を巡らせてみた。
また村井もSWでは蕨南とも組んでいたから彼が演出を担当していたとしても素晴らしい吹替版に仕上げられたのでは無いだろうか?
逃亡者のテレビ版も若し同じ蕨南が演出を担当していたとしても日テレでならハリソンが村井だった可能性が否定出来ないのでは無いかな。
テレビ版でもハリソンが磯部だったのは磯部を常連の役者の1人として扱っていた蕨南よりも
放送局がテレ朝だったのが一番大きな要因だったしね。
矢っ張り局の意向が一番大きく働くのが吹替業界の現在も変わらぬ常識なんだな。
日テレがテレ朝と比べてハリソンも含めて暗めの作品を余り放送しなかったのはどういう認識の上での意向だったのかな?

997 :名無シネマさん(神奈川県):2024/03/10(日) 07:06:41.05 ID:+8A1cBI3.net
とあるゲームで藤原啓治が担当してたキャラが新しくアニメになる事で山路和弘が担当することになったけど
オッペンハイマーのロバート・ダウニー・Jrとかいい感じに吹き替え出来そうだなと思った
コメディの振り幅も山路さんあまりやらないけど上手いし他の映画でも悪くなさそう
MCUの作品だと違和感出るだろうけど

998 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/10(日) 08:36:52.23 ID:/hLVcJU7.net
>>995
浦野光と家弓家正のイメージが強いよ
「素晴らしき哉、人生!」は吹替自体が存在しなったから新録は良かったが賢雄じゃなくてチョーにやってほしかった

999 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/10(日) 08:39:23.65 ID:/hLVcJU7.net
>>989
スチュワートが浦野光だったら完璧だった

1000 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/10(日) 08:51:54.15 ID:yWlCiW2q.net
次スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/movie/1710028255/l50

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
317 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200