2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吹替ファン集まれ〜【PART204】

1 :名無シネマさん:2024/02/08(木) 10:46:42.98 ID:uYnIq4fp.net
前スレ

吹替ファン集まれ〜【PART203】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1704294322/

※基本的にsage進行で、吹替(海外アニメ含む)以外の話題は無しでお願いします

712 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 23:53:15.12 ID:Tf6Rncx/.net
フジ版のタワーリング・インフェルノみたいに吹替版で頻繁に出てくる固有名詞を変えてしまうのは
何か安っぽくなってかなり違和感あったな
具体的に言うと
グラスタワー→タワービル
プロムナードルーム→スカイルーム
オハラハン隊長→オハラ隊長

その割には、貯水タンクをウォータータンクと訳すアンバランス
翻訳は飯塚永昭だったかな

713 :名無シネマさん:2024/02/29(木) 23:53:54.62 ID:OG/F9hNZ.net
設定が複雑なことで有名なインセプションで
「強い鎮静剤を使うと全ての階層でキックをシンクロさせないと目が覚めない、そのために音楽を合図にするんだ」という長文を
アンゼたかしが両版で「音楽を合図に使おう」まで簡略化したお陰で
日本の考察サイトではシンクロのルールがほとんど知られていない
一長一短である

714 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 00:07:22.75 ID:/IfXDMyq.net
近年の吹替で原音より吹替のほうが面白いと感じるものが減った原因の一つは翻訳にもあると思ってて色々口うるさくなってからは皮肉なことにだったら原音で見たほうが良いやってものが増えた気がする

715 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 00:11:55.80 ID:hlBvWRRR.net
翻訳も役者の演技もどうにも固いんだよなぁと感じたりね
演技に関しては別撮りの普及や機密保持やら納期やらで不完全な素材に吹き込むことが増えたのも一因かと

716 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 00:50:41.16 ID:c5HpJb/h.net
ソフト収録のダーティハリーテレ朝版の2と3は最長版じゃないよ
ワーナーのソフト収録テレビ版は、後になって短くなったものがそのまま収録されることが多いから

717 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 00:58:17.66 ID:c5HpJb/h.net
ダーティハリーのシリーズ吹替は、TBSがまとめて放映し直した際に大体初回版よりもカットされてる

718 :名無シネマさん(庭):2024/03/01(金) 02:13:02.11 ID:kY36zFJN.net
>>711
若い頃は字幕派でも年取ると視力が悪化して字幕追うのが億劫になって吹替に移る人はよく見るぞ

719 :名無シネマさん(庭):2024/03/01(金) 02:19:20.52 ID:kY36zFJN.net
>>714
単純に近年の映画やハリウッドスターに興味を持たなくなっただけでは?
ここでしょっちゅう話題に出る近年公開の映画は往年のアクションスターが揃い踏みする
エクスペンダブルズ位だし
吹替の問題ではないと思う

720 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 02:42:42.29 ID:xuCGJQHz.net
>>716
ありがございます。2と3の最長版はBSやCSなどで放送されたことはあるのでしょうか?

721 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 08:00:30.61 ID:w4xN0iAE.net
スターチャンネル1チャンネルに統合。
今後は貴重な吹替の放送機会が減るのかな。

722 :名無シネマさん(熊本県):2024/03/01(金) 09:38:35.46 ID:v3ruzJyX.net
アメリカのひともディズニーアニメとかの
ハリウッドスター吹替は
そんなにありがたがってないかもな。
業界人と温度差はあるかもな。

723 :名無シネマさん(千葉県):2024/03/01(金) 10:21:20.15 ID:GdFfsUxZ.net
>>678
明夫はテレ朝版のノードバーグを演じているO・J・シンプソンを吹き替えてるな。
テレ朝版の三本を吹き替えの帝王で出して欲しいな。
特典でテレビ放送で余った時間に流した前作と次回作のあらすじ、登場人物紹介も入れて。

724 :名無シネマさん(庭):2024/03/01(金) 10:36:28.14 ID:D1Ui2fnB.net
>>686
ラブ・アクチュアリーが原康義のリーアム・ニーソンだった気がする

725 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 11:30:43.69 ID:I5Ap59j6.net
うわぁ、スターチャンネルが減るのか。
吹替専門のスターチャンネル3が統合でなくなるのか。
今後の吹替枠がどうなるのか気になる。

726 :名無シネマさん(庭):2024/03/01(金) 11:34:59.26 ID:rpRvtZCl.net
デューン砂の惑星のジョシュ・ブローリンとハビエル・バルデムは吹き替え配役逆のほうが良かった気がする

727 :名無シネマさん(茸):2024/03/01(金) 11:41:20.30 ID:kK7sBxWY.net
>>725
今まで 3チャンネル 分あったのを1チャンネルだけに集約するみたいだな
月額2300円から1800円で500円安くなるけれど吹替目当てで契約しているユーザーにとっては利便性が大きく落ちるし
そういうユーザーには、たった500円しか 安くならないというのもちょっと納得できないところがあるな
今はずっと継続契約しているけれど 6月からどうするかだな

728 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 12:33:14.28 ID:FSoE0c0r.net
>>689
ベン・ハーの時は主役の磯部や準主役の山路や日野も流石に13年の歳月故の声の廊下や劣化が見受けられたし
佐古正人と小林勝彦は既に故人に為って久しいから世古陽丸と小島敏彦が吹き替える事に。
本吹替版が吹替の遺作に為った内海賢二に至っては持病の病状悪化の為に嘗ての覇気や迫力が殆ど感じられない始末に。
それでも13年の歳月を経て自局の吹替版を補完して完成させて呉れたのは称賛に値するし
何よりも吹替ファンとしてこの上無く嬉しい。
ただ演出も翻訳もオリジナルと同じ佐藤敏夫とたかしまちせこを配して臨んだにも関わらず
オリジナルの頃とは比べ物に為らない程演出も翻訳も切れが可成り鈍って居り、此方も13年の歳月の流れの残酷さを嫌が応にも感じたよ。
今も尚名匠として業界内は勿論の事、業界外の我々一般のファン層でも篤く尊敬されている
佐藤とたかしまが13年越しに手掛けているのに
オリジナルの頃の斬れ味鋭い佐藤の演出やたかしまの翻訳が丸で嘘の様に嘗ての斬れ味が殆ど
感じられない程の鈍い演出と翻訳に為っていたのが幾ら名匠2人が長い時を経て再び手掛けた
とは言え、役者の時とはまた別の時の流れの残酷さを犇々と感じざるを得なかった。
本作の追録はこの現在の所このテレ東版のみだが他の吹替版を追録しても矢張り同じ様なのか或いはより酷い出来栄えに仕上がるのか。
何しろ周知の通り5種類有る本作の吹替版の内
テレ東版が一番新しいから、それより古い他の吹替版だと時間の経過による演出や翻訳の変化や劣化が著しくなるのは避けては通れないか。
例え同じ演出と翻訳、そして役者を配したとしても。
テレ東版ですら13年を経て再び臨んだ追録版があの様な結果に為ったのだから。

729 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 13:41:26.60 ID:zOCHqoVy.net
ゴースト研究所のエリート研究員(長田庄平〈チョコレートプラネット〉)
役名未発表(松尾駿〈チョコレートプラネット〉)

730 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 13:42:10.17 ID:UOWwWK2A.net
>>727
解約すれば?別に吹き替えオタのみが見てるチャンネルじゃないし😂

731 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 13:43:54.89 ID:j785t/SF.net
顔文字くんいつも人に絡んでるだけで吹替の話とかまったくしないよな
何でこのスレにいるんだろう

732 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 14:16:59.68 ID:LHuvxKZc.net
喧嘩売ることでしか生き甲斐を持てない憐れな人だから非表示設定して無視したほうがいい

733 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 14:39:39.70 ID:8g0sccCj.net
>>731
そうやってわざわざ相手してあげてるからじゃない?

734 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 15:27:37.48 ID:bdG4uA7m.net
吹替キングダム『運び屋』、ダークボ氏のコメントを読んでると、
本当はコバキヨや瑳川が健在のときに新録したかったんだろうなと感じる

735 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 15:30:41.56 ID:I5Ap59j6.net
BS松竹東急、開局2周年記念で3月にいろいろ吹替流してくれるのね。
「グレムリン」「グレムリン2」はテレビ版来てくれないかな。

3月「アパートの鍵貸します」と「テルマ&ルイーズ」が字幕なのが惜しい。

736 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 15:39:07.50 ID:PlqwbnSB.net
やっとバタリアンのブルーレイ出るんか

737 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 15:52:10.69 ID:87f9vCLW.net
地上波版が制作されたことも特に熱烈な要望があったわけでもないような旧作がBD化時に突然吹替制作される謎の現象あるよな
テルマ&ルイーズとかブレックファストクラブとか

738 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 16:01:03.87 ID:bQ8PMHrQ.net
期末予算消化かと思ってた

739 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 17:19:03.13 ID:62it1/ka.net
>>705
言い方が悪かったな
初回延長枠の吹替を短縮枠(通常枠)で流すことにはダークボどう思ってるんだろうなって言いたかった
作られた時の尺、演出が完成品のはずなんだからね

740 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 17:31:25.21 ID:aM9U/B4E.net
それも地上波放送の味だとは思ってそう
よくフル尺より地上波版の編集の方がテンポよくて好きみたいな話は聞くけど
地上波の初回版(ノーカットでなく編集されてるものとする)より短縮版の方が面白くなってた作品ってあるかな?

741 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 18:01:03.02 ID:Dwezorf7.net
短縮版はテンポ良くて見易くなるだけで面白くなる訳では無いと思うわ‥
昔の洋画は基本テンポ良くて2時間弱ならノーカットでも普通に観れるし、むしろ今の長尺な映画だと編集した方がストレス無くて見易いかもしれんな
ダークボもラスブラの新録で最後に流れる回想を最初に持ってくる意味不な編集したりと何かズレてるとこあるしね

742 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 18:25:15.69 ID:Rhb8aIQI.net
ローマの休日の吹替補完版上映
テレ朝版にソフト版を足してノーカットにしたらしい。募集音源を劇場公開するのか

広川節を重視するならフジ版とどっちがいいのか

743 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 18:32:21.76 ID:Rhb8aIQI.net
>>740
未知との遭遇の短縮版は編集が雑なダイジェストのようで初回版が見たくなりますね

744 :名無シネマさん(庭):2024/03/01(金) 19:31:51.80 ID:uuO4pvUD.net
>>731
>>730はいつも顔文字使ってる俺とは別人だぞ

745 :名無シネマさん(庭):2024/03/01(金) 19:36:25.53 ID:uuO4pvUD.net
過去スレで再三語られた同じ話を繰り返す事しか能がない奴らもどうかと思うがね

746 :名無シネマさん(茸):2024/03/01(金) 19:41:17.31 ID:z4UAKag6.net
2022年に製作されたローマの休日の日テレ新録版
放送は2時間枠のカット版で1回きりだが
かなり最近に製作されてるので、実はあれはノーカットで製作されてるなんてことは無いのかな?

747 :名無シネマさん(SB-Android:東京都):2024/03/01(金) 20:06:57.21 ID:/dEFWi8X.net
また吹替のバージョンが増えるのは草

748 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 20:07:44.82 ID:pGcqmcgE.net
>>742
個人的にフジ版が一番好きだな
特にムーミンのスノークを担当してた時期と重なってテレ朝版よりフジ版の広川節のが洗練されてると思う

749 :名無シネマさん(ジパング):2024/03/01(金) 20:15:42.44 ID:S8d1hQrx.net
>ローマの休日の吹替補完版上映
テレビ版はアービングのカットシーンが多いから、
ソフト版(大塚明夫)とつなげて違和感の少ないのはテレ朝版(木村幌)で納得
しかし、演出方針(とくにジョーの性格)や音質がだいぶ違うバージョンをくっつけて違和感出ないか心配

750 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 20:40:30.26 ID:Dwezorf7.net
ローマ22年版は浪川ベックだけは許容出来なかったからせめて津田健や関智とかでやってくれてたらもう少し評価上がったと思うんだけどな‥
仮に今年金ローで昔の名画新録するならその辺の配役ちゃんとして欲しいわ
それこそGW明けにする猿の惑星の新作に合わせて1作目新録、秋ビートルジュースの続編に合わせて前作新録とかも無い話じゃないしね

751 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 20:48:07.93 ID:t6ewR4qX.net
フューリー:闇の番人 Netflix
リナ・エル・アラビ 村中知
マリナ・フォイス 唐沢潤
マチュー・カソヴィッツ 咲野俊介

咲野俊介が大沢事務所に移籍。

752 :名無シネマさん(千葉県):2024/03/01(金) 21:02:09.43 ID:uj/Gd00C.net
>>745
どんだけ歴史長いスレだと思ってんだ
じゃあお前はいちいち過去ログ辿ってから書き込んでるのかな?

753 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 21:28:22.83 ID:Rhb8aIQI.net
u-nextでおかしな二人の新録版が配信開始
多田野と岩崎らしいが多田野の硬い芝居と岩崎の押し強めの悪ノリ演技が古典的コメディに合うんだろうか

754 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 21:38:04.38 ID:P3Jps50t.net
グレゴリー・ペック(37歳)、城達也(42歳)、津嘉山正種(48歳)、小川真司(53歳)てらそままさき(45歳)、浪川大輔(46歳)
年齢的に見たら他のペック担当声優と初担当時の年齢は変わらないのでおかしくないのだがやっぱり歴代で担当して来た人たちの声聴くと浪川は声が若いよね?

755 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 21:44:01.68 ID:SRKzvG7C.net
ペックで思い出したけど「シー・ウルフ」
城ペックと広川ムーアのFIX共演なんだけど
ワーナーだから音源収録は期待薄だ

756 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 22:06:28.61 ID:pGcqmcgE.net
>>753
VOD版の吹替は昔のPD版の吹替みたいなもんだと思って諦めるしかない
PD版もどうかと思う吹替のほうが多いけど稀に「カサブランカ」のように「結構良い」って吹替も紛れ込んでるのでそう云う感じで割り切るしかない

757 :名無シネマさん(千葉県):2024/03/01(金) 22:13:29.92 ID:uj/Gd00C.net
>>754
城達也より若いのに渋さがまったくないって声質なのか芝居なのか…

758 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 22:16:27.89 ID:VuVlBq2E.net
有本欽隆のボガートは良かったよな
久米明以外では自分が聴いた中では一番で
津嘉山正種より合ってたと思う
津嘉山と青野武の『カサブランカ』は声だけ聴いてると『ヒート』を見てる気分になる

759 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 22:48:29.44 ID:8g0sccCj.net
>>753
オフィシャル用にかなり前に作った吹替見たいだな
テレビ版はとっくに無くなってるだろうから仕方ないね

760 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 22:51:51.05 ID:VaoNxP+E.net
>>587
これ見ると広川もそこまで元の台本から内容逸れたアドリブはしてないんだな
語尾変えた以外は「これ位?」を「じゃあここ?」に言い換えたり「あ〜、え〜」を足したりして自然な感じにしてるくらい

761 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 23:11:03.55 ID:uuO4pvUD.net
>>752
別に一度や二度の被りなら何も気にせんよ
毎度毎度内田のアンチとハリソン村井を持ち上げる輩は明らかに同じ話しか興味を示してないだろ

762 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 23:12:57.48 ID:VuVlBq2E.net
>>759
1999年9月16日に午後ローで放送された履歴があるから探せばありそうだし音源持ってる人もいそうだけどな

763 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 23:14:15.40 ID:uuO4pvUD.net
>>757
昔と今では「イケボ」に求められる声質自体が全然違うからなあ
ヴォイトレの普及や喫煙率の低下により40代50代になっても10代20代の声質を維持できる声優が大量に出てくるようになった

764 :名無シネマさん:2024/03/01(金) 23:16:52.22 ID:wFCzgctf.net
>>763
声優だけじゃなく俳優も昔より若々しくなったよね
時代がそれを求めた結果だと思う

765 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 23:27:17.65 ID:5GoSgcZB.net
津嘉山正種も若い頃は当然声は若々しかったんけど渋みも同時にあった気がするからな
分かりやすいイケボみたいなのが増えた結果
渋みがある人が減った気がするな
これは声優じゃなくて俳優にも言えることだけどね

766 :名無シネマさん(茸):2024/03/01(金) 23:30:46.69 ID:gZJdKnEr.net
内田コスナーの絶望的な合わなさに比べりゃ内田ハリソンは全然マシだったわ

767 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 23:41:48.94 ID:0vAdvPi6.net
内田が叩かれるのは既に定番の人がいるのにそこに途中から起用されることが多いからでしょ
内田の便利使い的なキャスティングの仕方は自分もあまり好きじゃないしそう云う使われ方良く思わない人が出ても不思議ではない
ハリソンに関しては村井と言う適任者がいるのにわざわざ外して内田をキャスティングするから叩かれる

768 :名無シネマさん(茸):2024/03/01(金) 23:46:56.76 ID:3ItX+9Qw.net
内田はいきなり似ても似つかない津嘉山の代役任されたりとか如何せん起用のされ方が不憫
フォーン・ブースのコリン・ファレルやゴジラのオニール軍曹とかああいう役なら最高にハマってるのにな

769 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/01(金) 23:50:14.73 ID:eCQQ3lWe.net
内田直哉もハマってる俳優はいるし便利にあれほど使われるのにそう云う俳優にはなかなか固定されていかないんだよな

770 :名無シネマさん(庭:埼玉県):2024/03/01(金) 23:54:04.91 ID:2VlajYDy.net
>>758
でも久米ボギーに近い感じだったのは池田ボギーだった。

771 :名無シネマさん(東京都):2024/03/02(土) 00:02:51.16 ID:faq5/9oj.net
こういう時は是非クリスタルスカルを村井、内田を比較しながら聞いて欲しい

内田がいかにダメな奴でどうして名指しで貶されるかがよくわかる

772 :名無シネマさん(千葉県):2024/03/02(土) 00:05:46.46 ID:9cVO+n3k.net
>>768
分かる
準メインキャラの軍人役とかだと安心というか知っくり来る

773 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/02(土) 00:14:16.60 ID:zUo6Q3t9.net
水晶髑髏だけにしとけば元が駄作だしここまで言われることもなかったんだろうけど三部作全部新録した上で過去の村井版の存在をパラマウントがぞんざいに扱ったせいでアンチが増えた気がする

774 :名無シネマさん(やわらか銀行):2024/03/02(土) 00:32:24.64 ID:7yih9MQj.net
内田直哉は主演でバーンとでる俳優より助演クラスで主人公をサポートするタイプの俳優のほうが合ってる 
例えばケネス・ブラナーとかトーマス・クレッチマンとか

775 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 01:18:02.63 ID:ze30JK25.net
また話がループしだした

776 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 02:00:02.07 ID:8sdD/v6E.net
>>754
堀内賢雄(60歳)

777 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 02:00:33.93 ID:5sufqyWU.net
>>750
猿の惑星は従来の悟朗版に限るよ。折角フジ版が長らく放送用のマスターとして今でも使用されているのだから、これを使わない手は無い。
TBS版もカットされた放送禁止用語の部分を追録すれば現在でも放送は十分可能な筈だ。
LD版でも放送されるに越した事は無い。勿論TBS版やフジ版が放送される方を望むがね。
日テレだけでなくテレ朝やフジも今世紀に入っても尚、本作をフジ版で放送していたから今更になって新録するのも如何なものか。
折角悟朗版が3つも有り、その3つ共BDに収録され音源が確保されているのだから使わない方がどうかしているというものだ。
それに本作は比較的若い層にもファンが多く、知名度もそれなりに有るから今更一から新録しなくても従来版で十分通用すると思うよ。
上映時間だって決して長くはないのだからフジ版を使えば2時間枠で、TBS版とLD版を使っても2時間半枠で済む。
それとも元々2時間枠のフジ版の欠落した15分程のシーンを追録するというのなら私も追録には賛成だ。その時こそ磯部を配しよう。
でもローマの休日と同様に恐らくは2時間枠での放送に為るだろうから今回もフジ版が従来の侭で放送されるものと思われる。
それなら別に追録する必要は無いな。
でもそれも飽く迄本作が放送されればの話だ。
13年前に創世記の公開時は本作ではなくバートンの2001年版がテレ朝で放送されている。
今回も何らかの形でタイアップの為に本シリーズの過去作が放送されるとしても果たして本作が放送されるかどうかは実に疑わしい所だ。
本作が最後にゴールデンの地上波で放送されたのは20年前の1月にテレ朝でだ。
それ以降は一度もゴールデンの地上波では放送されていない。何れも平日か土日の昼過ぎか深夜かローカル枠かBSでかだ。
幾ら金ローがインディシリーズを始め、嘗ての自局制作の吹替版を以前の様に比較的盛んに放送する様になって来たとは言え
新作公開のタイアップの為にシリーズの原点である往年の名作を今になって放送するとは中々考え難い。
矢張り今回も放送されるのはバートン版か3部作のどれかか、それとも放送自体無しか。
金ローがどの様な決断を下すかはその時が来る迄は誰にも分からない。
今回も基本何も期待せずに待つとしようか。
それしか我々一般のファンには出来ない。

778 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 02:48:59.01 ID:sXEPjJNr.net
ビデオドロームの吹替入りBlu-ray出ないかな

779 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 03:11:23.66 ID:7qngkXCB.net
『運び屋』 BSテレ東版
ttps://www.fukikaekingdom.com/post-24632/

楠大典や谷昌樹も出るんだな

780 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 10:45:24.91 ID:5eDvHgmK.net
ダークボがいうほどゴージャスな声優陣でもないが、デスラー総統1人に相当な予算もってかれた後の残りでこれはゴージャスなのかもしれない

781 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 10:46:59.11 ID:JYWBYLSo.net
最近峰晃弘と菊池康弘はどこでも見るな
今の時代の脇常連になってる気が

782 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 11:30:56.74 ID:1ljxA3Lc.net
アンディ・ガルシア=安原義人

おおっ
玄田に三石、楠と結構豪華じゃん

ダンジョン飯に良い爺さん声・演技の声優が出てたがクレジットを観たら井上和彦だった
年寄役も上手いのね

783 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 11:42:39.22 ID:FB8uDRRG.net
NCISの井上和彦は城達也を思わせる感じだった。

784 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 11:43:32.51 ID:ex9aPska.net
高橋演出と平田訳はいつものダークボお気に入りメンバーか

あとスタッフから遂に効果担当が消えたのか…
独自に効果音etc足す部署だからオフィシャル化の今の時代に生き残ってた方が奇跡かもしれないが

785 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 12:07:09.05 ID:ezvLto/I.net
オフィシャル化に関しては最近比較的緩さを見せてるディズニーだけど効果音や演出まで差し替えられたものに対してはどうなのかな
ザ・ロックの日テレ版とかSEが結構独自のものにされてるけど

786 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 12:32:31.68 ID:JM1t7K2V.net
ぶっちゃけ、運び屋に関しては、これだけは多田野のはまり役で決定版だから、別に新録しなくてもよかった

787 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 12:43:05.97 ID:anSgJnmF.net
>>786
イーストウッドをベテラン声優(俳優)、脇役を豪華声優陣で見たかった俺には嬉しい新録だわ
まさか伊武雅刀がくるとは想像もしてなかったけど

ソフト版は悪くない出来だけど、主人公夫婦とFIXの捜査官コンビ以外は正直地味な面子だから

788 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 13:15:30.53 ID:avNt4JUe.net
>>766-774
早速おびき寄せられてて草
とっくに自演がバレてる自覚が無いのがすげえや···

789 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 13:22:15.09 ID:5sufqyWU.net
>>763
アニメの話だけどひみつのアッコちゃんが分かり易い例の1つだと思う。
主人公の父親が第1期と第3期では別人に描かれている。
第1期では豊かな黒い口髭を蓄えた客船の船長で誰が見ても心身共に成熟し切って威厳が有り、責任感厚い頼りになる大人なのに対して
第3期ではカメラマンで未だに青年期の青臭さが抜け切らない、今一大人に為り切れていない少し頼りに為らない若い御父さんという感じ。
声のイメージも前者が悟朗や黒沢良、大木民夫や阪脩に対して後者は賢雄や松本保典、真地勇志、檀臣幸、平田広明、星野充昭、成田剣。
第1期から第3期に掛けての30年間で日本人の父親像に対するイメージが様変わりした典型だ。
同様な事がローマの休日にも言える。本作も保守的な50年代に製作された事も有るけど未だ少女の面影を色濃く残す王女を恰も慈愛に満ちた
父親の如くに大きく優しく包み込む頼り甲斐の有る成熟した大人の男性が当時の一般的な男性の理想像だった。
オードリーよりも一回り以上も年嵩のペックが配されたのもそれが何よりの理由だ。
この場合男性は女性の一方的な庇護者なのだから女性よりも一方的に大きく強く逞しく、頼り甲斐の有る存在であるのは当たり前だった。
少なくとも50年代や60年代はそのイメージが日米共に映画業界の通念として存在していた。
それが70年代以降は女性の社会進出が急激に進み、女性は男性に一方的に守護されるか弱い王女的な存在では無くなり、
精神的にも肉体的にも男勝りの精力漲るパワフルな女性が表舞台に次々に現れる様に為った。
一方の男性のイメージもダスティン・ホフマンやアル・パチーノ等一見すると小柄で見栄えの決して良くない男優も注目される様に為った。
最早ペックやヘストン、ゲイリー・クーパーやクラーク・ゲーブル、ジェイムズ・ステュアート等の長身で大柄で誰の目に心身共に強くて
頼もしい父親的な存在感の有る男優は過去の遺物と為って仕舞った。
そしてこれが70年代以降も続き、80年代や90年代を経て現在に至っている。

790 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 13:36:17.42 ID:9cVO+n3k.net
>>782
アニメだと90年台から爺さん役やってるよ

791 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 14:22:47.91 ID:YR3rF45a.net
アーガイルって吹き替え無いのか

792 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 14:32:08.83 ID:0JTQmn4W.net
>>785
効果はBTTF2テレ朝版でマーティがビフに追われる時に警報音を足してたのが印象深い
原語とか他のバージョンより緊迫感あったしあれは良改変だと思った

793 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 16:45:43.01 ID:uBMD9cq5.net
ドルフ・ラングレンとアントニオ・バンデラスってソフト用の吹き替えだと明夫じゃないこと多いのはなんで?

794 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 17:33:28.74 ID:Wm0ACUaq.net
>>784
新作映画のときはだいぶ前から効果担当いないよ昔じゃない映画はMEテープがあるからな

795 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 17:33:57.10 ID:8sdD/v6E.net
>>788
無知無学ガイジ乙

796 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 17:40:12.70 ID:Uwn7M0qm.net
>>793
単純にVHSやDVD全盛期の頃と比べて予算が無くなった

797 :778番さんたち、:2024/03/02(土) 18:05:56.56 ID:1aoa843s.net
自分は13金PART7の機内上映版発掘と専門CHが視聴者へ
公募して提供したエアチェック素材から抽出した佐々木スーパーマン
第1作2時間24分版の初回ノーカット放映の実現へ期待だな☆

798 :さっきレスの訂正あせ:2024/03/02(土) 18:09:42.04 ID:1aoa843s.net
「ノーカット放映実現」でなく『ノーカット放映再現』ですたああ

799 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 18:46:36.76 ID:wgZy7fs+.net
ポーカー・フェイス
ナターシャ・リオン:小林ゆう
エイドリアン・ブロディ:井上和彦
ベンジャミン・ブラット:加瀬康之
コルトン・ライアン:三宅健太
リル・レル・ハウリー:かぬか光明
ダニエル・マクドナルド:石川藍
クロエ・セヴィニー:高山みなみ
ジュディス・アンダーソン:沢田敏子
S・エバサ・マーカーソン:片岡富枝
K・カラン:一城みゆ希
エレン・バーキン:平野文
ティム・メドウス:銀河万丈
チャールズ・メルトン:武内駿輔
ティム・ブレイク・ネルソン:さかき孝輔
ニック・ノルティ:宝亀克寿
チェリー・ジョーンズ:小山茉美
ジョセフ・ゴードン=レヴィット:平川大輔
ステファニー・スー:種崎敦美
ロン・パールマン:廣田行生
ざっと確認

800 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 18:53:28.36 ID:anSgJnmF.net
>>799
豪華すぎるな
3月で今年一番が出たかもしれん

801 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 18:53:51.73 ID:Uwn7M0qm.net
>>799
一城みゆ希・沢田敏子・片岡富枝の3人で写真を撮ってたのコレか

802 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 19:00:21.80 ID:7diMdcji.net
吉田啓介がポーカー・フェイスをやってそうなポストしてたが配信用のキラードッグではエイドリアン・ブロディは宮本充にしてたから少し期待してたんだけどな
UNEXTだから自由度は他よりはないか

803 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 19:12:18.11 ID:avNt4JUe.net
>>795
俺は村井について触れていないアンタに対してどうこう言うつもりはないよ
一々面倒臭いからまとめてアンカ付けて済まなかったな

804 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 19:12:26.25 ID:FLiMzkRS.net
城達也の追録は窪田等にお願いすることは出来ないのかな
一番声が似てる人だと思うしいざ城の追録やろうと考えたらこの人くらいしか思い付かんよな

805 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 19:12:29.78 ID:2D5gF+Ci.net
スターチャンネル2・3が5月末で放送終了。月額1980円へ(AV Watch)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b09fec72f0e71e51237a686cd84817faf6938171

>映画・海外ドラマ専門チャンネルの「スターチャンネル」が、2024年5月末をもって「スターチャンネル2」「スターチャンネル3」を終了し、6月1日から「スターチャンネル1」を新生「スターチャンネル」としてリニューアルする。
>月額視聴料は現在の2,530円から、1,980円に変更となる。

806 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 19:38:28.82 ID:cOeDWo/F.net
内田ハリソンは羽佐間ハリソンとは逆ベクトルで駄目だわ
羽佐間ハリソンが爺臭すぎて合ってないように内田ハリソンは声が若すぎて合ってない
クリスタル・スカルの時も結構ギリギリだった

807 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 19:40:32.39 ID:ormy1KE+.net
>>805
機内版、テレビ吹替の激レア音源発掘、放送も終了か...
あんまり視聴率良くなかったのかな...

808 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 19:49:13.64 ID:eF2Nvm+c.net
>>751
小林さやかさんも大沢事務所にいるよ。

あと、家中宏さんはアプトプロに移籍。

809 :名無シネマさん(庭):2024/03/02(土) 20:30:14.98 ID:gM48pjU9.net
>>807
機内吹替が好評だったところで数十億の金が動くチャンネル存続の補填はできん

810 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 20:54:04.56 ID:R/GScv3c.net
>>809
リアル人気なんてインスタライブの集客力みればわかるのにな
橋カンとか浜辺ってもう1万ちょいしかこなくなったオワコンなのに忖度と水増しだけは凄い
ネットのマスコミのそのへんの本当のところは書かないよね
橋カンは一番オワコン化してると思うが忖度で事実が隠れてる

水増しステマ業者ランサーズの工作やろうな
水増し工作できない リアル人気は永野芽郁と今田美桜の2強なんだな
金で買えるステマランキングは胡散臭いガーシー姉妹 橋本環奈とパパ活浜辺の2強

【2024最新】プロ野球選手の好きな女性芸能人
http://y2u.be/5JWkGVMOXKg
@24票 永野芽郁
A23票 今田美桜
B20票 有村架純
C15票 新木優子
D14票 広瀬すず 新垣結衣
F12票 橋本環奈
G11票 本田翼
H10票 山本舞香
I9票 長澤まさみ
【2024最新】Jリーガーが選ぶ、好きなタレント、芸能人
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2512b6063e1cadab110fd22db3c8d02cc5e0abb
1位 千鳥(101票)
2位 今田美桜(46票)
3位 永野芽郁(45票)
4位 長澤まさみ(41票)
5位 川口春奈(36票)
6位 かまいたち(34票)ダウンタウン(34票)
8位 新木優子(33票)
9位 粗品(霜降り明星)(29票)
10位 有村架純(25票)

811 :名無シネマさん:2024/03/02(土) 20:58:25.78 ID:USOFUtXr.net
映画関連板のあちこちで、浜辺、橋本下げ荒しを執拗にやってる奴の正体は
ここの香川だったのか(@_@)

総レス数 1001
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200