2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Gustard製アンプ&DAC 8

1 :スレ立て代行 :2024/03/17(日) 17:21:28.62 ID:jMWgQ1jh0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

Gustard製のアンプやDACについて語るスレです。

前スレ
Gustard製アンプ&DAC 7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1704584548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 17:19:31.44 ID:8/Rv0Xf/0.net
HEVCだった

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 17:25:51.69 ID:8/Rv0Xf/0.net
https://aliexpress.com/item/1005002908782550.html
aliのURLが貼れんのよなぁ、貼れるかな?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 17:42:24.09 ID:8/Rv0Xf/0.net
https://aliexpr#101;ss.com/i/1005005720415602.html
貼れるね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 17:42:40.52 ID:8/Rv0Xf/0.net
https://aliexpress.com/i/1005005720415602.html

542 : 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ 3958-rlse [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/05/09(木) 19:14:10.37 ID:f5T+WeyZ0.net
>>537
知識不足で良くわかっていませんが当たりのような気がします

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd02-3qNx [1.73.154.166]):2024/05/09(木) 19:19:12.72 ID:R+LBk/lTd.net
>>528
ほんそれ
調べもせずUSBが悪い扱いするのはアホ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 20:42:45.46 ID:ir9IqgZH0.net
>>536の言葉足らずだったかもしれないので、補足します

他の入力の音が良過ぎるだけでUSBの音が悪いという事ではないのでは?と思ってます

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 00:37:55.16 ID:ijTO5nv90.net
音が良い悪い
それは主観であり客観的な表ではない
耳が悪いという可能性もある

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 00:48:20.19 ID:9DvxajBg0.net
『それってあなたの感想ですよね』

547 ::2024/05/10(金) 03:22:00.62 ID:dApJQQqt0.net
>>544
USB以外の音の向上が技術的に可能になったのであれば何らかのブレークスルーがあったとう事ですが?

548 ::2024/05/10(金) 08:25:15.68 ID:Tp3RzZuB0.net
どんぐり、面倒やな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 04:44:56.57 ID:FgShPRke0.net
AOSHIDAで一部値上げが始まってるようだけど、流石にもう価格据え置きも限界なのかね…
やはりここらで輸入DACの一斉値上げが来る?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 13:47:38.86 ID:oGzoXznS0.net
>>549
故障してもシカトの売り逃げ商品で、値上げされたら流石に信者も逃げ出すんじゃない?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eb1-LD6m [2407:c800:2f11:136e:*]):2024/05/12(日) 14:57:36.66 ID:xYmlCE+i0.net
>>549
musician pegasus値上がりしてもうた

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 15:59:11.80 ID:FgShPRke0.net
>>550-551
AOSHIDAの直販価格を今現在のレート (155.72) で換算するとこうなるね
A26・・・$1,499.99 ⇒ ¥233,578 (尼:¥205,400)
R26・・・$1,649.99 ⇒ ¥256,936 (尼:¥211,100)
U18.・・・・$499.00 ⇒  ¥77,704  (尼: ¥59,999)

ついでにMusicianのやつは
Pegasus II・・・$1,099.99 ⇒ ¥171,290 (尼:¥164,000)

尼価格がこれに到達するまでは許容範囲と言ってもいいのかな?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 16:25:37.02 ID:3pPOfyOQ0.net
新作なら納得するけど何年も前の製品でそれだと買い控えする人のほうがおおそ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 22:02:33.94 ID:2W4cGe4C0.net
>>551
値上げ前に買えて良かった

555 ::2024/05/13(月) 07:51:45.42 ID:iqU1UVqN0.net
R26でLAN再生してるが同じPCを使ってI2S再生と比べるとLAN再生のが上の様な気がしてきた
12Vのリニア電源が余ったのでトランス式のACアダプターに繋いでいたNETGEARの8ポートハブに使ったら随分音が良くなり、気をよくして高音質なハブを探してNETGEARの5ポートが評判良かったので替えたらキンキンも取れて表現力が増し更に良くなった
LANケーブルはaudioquestの安いのだったのでハブ交換で力不足が露呈し、サエクに替えたらクリアで解像度も高く全く別物の音になった
オーディオ用のハブなら間違いなくもっと良くなるだろう

こんな風にLANはスイッチングハブ、LANケーブルや光メディアコンバータ等でどんどん高音質化できる
I2SはHDMIケーブル位しか弄るところがない

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 08:15:20.23 ID:/RrNVLrw0.net
>>555
そのI2Sのときの詳細も書いて頂けると有り難いです

557 ::2024/05/13(月) 08:21:19.78 ID:iqU1UVqN0.net
>>556
I2Sはやってないです

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 08:24:19.93 ID:qfi++tSd0.net
じゃぁ比べて無いじゃんw

559 ::2024/05/13(月) 08:35:04.18 ID:iqU1UVqN0.net
比べたと取られる様なような文章だったかなあ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 09:03:17.20 ID:5wOOKAWk0.net
>PCを使ってI2S再生と比べると
自分で書いた事すら忘れ、比べて聴いてもないとは!?
その上でLAN再生のが上の様な気がしてきたとか!?

こんなんばっかだなここ

561 ::2024/05/13(月) 09:21:29.37 ID:iqU1UVqN0.net
>>560
責めるね〜w

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 09:37:36.77 ID:/RrNVLrw0.net
I2SもI2Sのケーブル以外もイジれる所…あ…る………

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 15:05:31.95 ID:EM8X8SFQ0.net
LANケーブルで音が変わるわけないだろ
同カテゴリーなら

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 15:12:14.18 ID:JNdBGD0bH.net
多重人格か健忘症のおじいちゃんなんだろう

565 ::2024/05/13(月) 17:06:30.20 ID:iqU1UVqN0.net
ルーターの電源対策無しでオーディオ用でないスイッチングハブに付属のACアダプターを使ってるとケーブルの違いは分からないだろう

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b820-3URx [240b:11:e520:700:*]):2024/05/13(月) 20:34:37.76 ID:KcY8QFjk0.net
(ワッチョイ 0ef0-1Wer [2400:4051:c6e0:d100:*])
ID:iqU1UVqN0

嘘ばっかだなこいつ

567 ::2024/05/14(火) 03:30:59.03 ID:JCqlzZmk0.net
寝室は無線LANルーターに3mのLANケーブルでWiiM Proを繋いでる
ルーターはiPurifier DC2でノイズ対策してるがLANケーブルがオーディオ用ではないので音は良くない
ところがその音の悪いLANケーブルに中継コネクタでaudioquestのforest 0.75mを足すとほぼforestの音になり激変する、嘘みたいだがこれほんと

568 ::2024/05/14(火) 03:44:48.21 ID:JCqlzZmk0.net
>>567
訂正
3m -> 5m

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/14(火) 11:32:57.67 ID:Pc46Y92y0.net
実は1番役立ってるのは中継コネクタだったりして

思い込みの可能性を低くするためにぜひブラインドテストを

同居家族がいるんだったら時々こっそりランダムで中継コネクタからWiiMproまで安いLANケーブルに付け替えてもらって自分がそれに気づくか試してみては?

570 ::2024/05/15(水) 09:20:25.22 ID:S0eDyAYg0.net
電源ケーブルも同じで分電盤から壁コンセントまで長くて質が悪い物にコンセントからは短くてもいいの使えば音がよくなる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 11:33:08.70 ID:b7ceZ0vF0.net
ぶんデンばーん!

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 01:59:32.50 ID:qu7a+UVe0.net
分電盤のブレーカーを昔ながらのヒューズに換えたら音が良くなるかな?

573 : 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイ 0e33-1Wer [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/05/16(木) 03:53:35.17 ID:kEKOokpk0.net
>>572
まずマイ電柱で電源の質を上げよう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/16(木) 12:32:24.03 ID:p+FDRQwi0.net
何十年もそんなことして気が狂ってこないかい

575 ::2024/05/17(金) 19:28:29.66 ID:qIn7ANfY0.net
>>555だが
スイッチングハブをNETGEARからSilent Angel N8に変えた
エントリーレベルとはいえ流石に汎用品のNETGEARとはかなり差がある、不満はほとんどなくなったがエントリーレベルのハブでこんな音質ならもっと上位のハブなら凄い音がするんだろうと思った
調べてみるとEdiscreation SILENT SWITCH OCXO JPSMが気になる、どんな音がするんだろう

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 22:55:59.22 ID:2EiaSDQP0.net
>>575
ハブの音wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 22:56:50.67 ID:2EiaSDQP0.net
>>575
ハブの音wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 23:51:20.93 ID:tWWcLTZj0.net
そんなにハブの音が大事なんか?wwww

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 02:34:15.00 ID:7IqEn5nq0.net
病気だな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 13:01:55.12 ID:QS9dE+LA0.net
良いハブはパケットの扱いが丁寧なんだよ
日本の空港の荷物係みたいに

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 15:25:25.26 ID:YA6LaR8c0.net
お前に必要なのはハブでなく医者だろ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 17:02:12.82 ID:xJ1XNSFa0.net
ハブ医者

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 19:56:52.17 ID:CQHtq/4Y0.net
おいおいR26のうんちく垂れる割には
ハブには無関心なんやな
話題になってるようなハブをかますだけで
DACを変えたぐらい音が変わることがあるぞ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 20:26:21.66 ID:7IqEn5nq0.net
無関心というか、セオリーや答えがない物で良し悪し語るのが無駄ってだけ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 22:20:19.24 ID:fHPSGMlr0.net
セオリーなんかはじぶんでみつけるものであって、答えがないものにむやみに反論しようとしたり、無価値と断じて排除するものではない
LANはデバマネでもかなり変わるし、ケーブル品種でもパルストランスでもびっくりするほど変わる
ハブはチップの型番と実装調べて欲しいところだが、そう頻繁に仕様が変わるものでもないから、レビューを頼りに試す機会があるかもしれない

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 22:41:58.16 ID:eN3qZKvT0.net
>>583
本気で言ってるのか?
ネタか?
ただのデジタルパケットの転送用品とケーブルがDA変換器なみに音が変わるだとwwwwwwwwww

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 23:34:13.27 ID:5Qhvg0iC0.net
PC → DDC → DACなんでハブはいりません

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 23:56:08.15 ID:/szJa3fb0.net
R26で良い音を出すのは簡単だ
ここにも書いてあるし
それ也にお金はかかるけど
DDCでI2S。
もしクロック繋げるならクロックケーブルはシールドが幾重にもされた数万円はする物を使うべし
ケーブルをケチるならクロックは使わないほうがいい
全然違うからね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 00:07:28.84 ID:Y8QKimMyd.net
ケーブルの値段も構造も関係ないと思う、音を調整するのにクロックケーブル使うって感じ
そもそもDAC側で変換が入る時点でクロック信号がノーマルより劣化してんだぞ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6f4-PIXp [153.169.17.235]):2024/05/19(日) 00:28:10.98 ID:0zGLShCL0.net
>>589
音が劣化とか、耳で判るほどなるもんじゃないし(1万以下のケーブルだとただハイ上がりになってそう聴こえるかもしれないけど)
どのメーカーの何が良いかは人それぞれだと思うけど
その音を聴いて、あぁコレかー、こんなに違うかーっ、もうコレ無しの音は聴けないってなるのが、あるんだよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbaa-U+h/ [42.124.177.122]):2024/05/19(日) 01:14:16.94 ID:myO0J3c70.net
音の良し悪しなんて劣化具合が自分好みかどうかの違いでしかないし…
これを使えば音が良くなるとか思ってたら大間違い

592 : 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 8f1e-05Q0 [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/05/19(日) 02:38:19.66 ID:1NQQk4Oh0.net
高音質サブスクが台頭して来てる今I2Sにしがみついていてもしょうがない
ネットワーク再生を如何に高音質で行うかというのが肝、そこで重要なのがスイッチングハブや光メディアコンバータで徹底したノイズ対策と高精度なクロックによるジッター対策

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6c4-lB5S [240b:251:42e0:8900:*]):2024/05/19(日) 04:57:23.99 ID:QAKadYDy0.net
>>592
アマゾンミュージックをお試しで聞いたがハイ上がりで
聞けたもんじゃなかった、高いけどMORAで買った方がいいなと思った。

594 : 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 8f1e-05Q0 [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/05/19(日) 05:52:43.85 ID:1NQQk4Oh0.net
>>593
キンキンするのはルーターやスイッチングハブのACアダプターからのノイズ
モッサリならLANケーブルやハブのジッター

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9333-IFz/ [114.188.44.106]):2024/05/19(日) 10:56:25.12 ID:nQVV/VRb0.net
Wifi接続で十分音いいよ

596 : 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 8f1e-05Q0 [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/05/19(日) 11:13:40.17 ID:1NQQk4Oh0.net
Ediscreation SILENT SWITCH OCXO JPSMをポチってしまった、Silent Angel N8に変えて1週間だというのに
N8でも仰天したがどう変わるか楽しみ、名前の通り静寂がやって来るのを期待

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 15:44:29.94 ID:UXPjJp5C0.net
スイッチングハブをNighthawk S8000から全てSX10に入れ替えた
S8000でもNetgearの金属箱と比べて遥かにによかったのだが
SX10に変えて音の荒れが減り情報量は明らかに増えた
当然、電源は強化済み

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 15:57:49.47 ID:ZhWDp7K1d.net
まーた始まったw
お爺ちゃん病院いきなよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 16:37:23.90 ID:myO0J3c70.net
>>592
高音質サブスクを聴くならiPhone → DDC → i2s → DACでApple Musicを使うのが一番
ネットワークなんて使う必要ない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 16:41:43.90 ID:UXPjJp5C0.net
>>599
どうして一番と言い切れるのか説明してもらえませんか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 16:59:27.67 ID:EUv3bn5q0.net
ネタがないからクロックと電線病の無限ループw
俺はC16使ってwifiだぁ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 17:50:51.67 ID:myO0J3c70.net
>>600
iPhoneでApple Musicならビットパーフェクトが保証されている、音源が16bit, 44.1Kなら16bit, 44.1Kで24bit 192Kなら24bit 192Kで出力される
Macでは固定出力なので音源により切り替えるか面倒ならすべて384Kにアップサンプルで厳密にはビットパーフェクトでなくなる
アンドロイドは48Kにリサンプルされたりする場合があり不安定、Windowsもビットパーフェクト固定にするには多少面倒
Apple Musicはハイレゾストリームでは多分ユーザー数が一番なので音楽会社も音質には気を配っているしApple専用のMixや
CD用のMix( The Rudy Van Gelder EditionやApple Disital Masterなど)など複数のリマスターがあり好みの音質が選べることも利点

603 ::2024/05/19(日) 19:10:56.71 ID:1NQQk4Oh0.net
DDCは音質にこだわったハイエンド製品てあるのかな?
スイッチングハブの方がOCXOを使ったりよほどこだわりがある様に思う

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 19:15:36.83 ID:myO0J3c70.net
高音質サブスクの話だが…

605 ::2024/05/19(日) 19:49:26.68 ID:1NQQk4Oh0.net
>>604
あなたにレスしてるのではないので気にしないで

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4712-Yu1G [2404:7a80:720:2100:*]):2024/05/20(月) 00:30:42.95 ID:25NZNZlF0.net
chirdのアップサンプラーはDDCと呼んでも差し支えない気はする

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4712-Yu1G [2404:7a80:720:2100:*]):2024/05/20(月) 00:30:56.49 ID:25NZNZlF0.net
chordね

608 : 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 8f1e-05Q0 [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/05/20(月) 02:48:06.96 ID:mtvHDYqI0.net
>>606
アップサンプリングをバイパスしても物凄く高音質になるのかな?

609 : 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 8f1e-05Q0 [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/05/20(月) 07:07:19.29 ID:mtvHDYqI0.net
サブスクはEversolo DMP-A8が良さそうだ
https://www.bright-tone.com/pages/269.html

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 10:59:29.45 ID:ad9Df6bi0.net
まず、大原則として
【Gustard製アンプ&DAC】のスレであること
Gustardの何某を使っていて、こうしてますよっていう
Gustard製のアンプやDACについて語るスレッドなんですよね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 11:39:42.52 ID:WpZ/ia940.net
話題無いからな
新機種も無いし、もう終わったブランドだろ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 11:48:05.10 ID:azT0twyG0.net
Rohmの出して欲しいよな
Luxmanが夏頃新DACだすから同じチップにi2Sとクロックでどんなもんか比較できたら楽しそう

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 17:25:41.86 ID:mwtK119+0.net
別に

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 19:43:27.54 ID:qnfv+k0L0.net
>>609
技適はいつ取るの

615 ::2024/05/20(月) 19:56:35.05 ID:mtvHDYqI0.net
>>614
日本向けに100V対応した時

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 20:03:25.52 ID:Dp1FN1MPd.net
>メーカーに問い合わせてみたが、メーカー側でトランスを変更しているとの返信が来た
>よくも人のこと馬鹿にしてくれたな

617 ::2024/05/20(月) 20:09:27.45 ID:mtvHDYqI0.net
ブライトーンのWEBサイトではAC 110〜240V 50/60Hzになってる
技適の件は聞いてみた?

618 ::2024/05/23(木) 05:28:07.74 ID:4loOZEVf0.net
HQPlayerでR26へLANプッシュ再生してるがスイッチングハブをSilent Angel N8からEdiscreation SILENT SWITCH OCXO JPSMへ変えた
驚いたのはSILENT SWITCH OCXO だとルーターからのノイズに非常に敏感で音質を悪化させる
元々ルーターの電源はリニア電源でハブとの間に10Gtekの光メディアコンバーターを入れてるがまだまだ不十分で色々試行錯誤中
これを解決しないとハブ本来の音に辿り着けない、FIBER BOX 2を買えと言う事かな?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6f4-PIXp [153.169.17.235]):2024/05/23(木) 09:41:26.41 ID:FlvsXpwL0.net
オーディオ用途のスイッチングハブはまったくわかりませんな
スイッチングハブならこのピュア板にも【スイッチングハブを語ろう】という専門のスレがありますよね
ここよりそちらの方に書き込んだほうがその問題解決に役立つ情報も集まり易いのではないでしょうか?
どちらにしても、はやくR26でLANの鉄板パターンが見つかると良いですね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9333-lB5S [114.188.44.106]):2024/05/23(木) 10:19:14.53 ID:Hx7U/cxG0.net
gustardの公式HPがドメインの更新切れで消えたなw
潰れた可能性もある

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 10:43:50.66 ID:fVFwyNLv0.net
ん?
http://www.gustard.cn/
見れるけど

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 11:18:40.05 ID:la9jf6lA0.net
d400exとa26両機種聴いた人いないかな
a26に買い替えて良さを実感できるだろうか
ちなみにu18と外部クロックは持ってる

623 ::2024/05/23(木) 12:20:26.04 ID:4loOZEVf0.net
>>619
そのスイッチングハブのスレはオーディオ用ではない普通の物で音の良いハブの情報交換の様です
今色々やっていて手持ちの古いイーサネットネットコンバータでWiFiを有線に変換するとルーターのノイズの影響が消えるのが分かりました
有線だけだとスイッチングハブのカスケード接続を試そうと思います
ネットワークは接続方法でもコロコロ音が変わって面白いですよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 023b-pxTR [2400:4052:c5:2a00:*]):2024/05/23(木) 16:30:33.95 ID:xfayr1ii0.net
https://thinking-audio.com/2022/12/28/gustard-a26-review/

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 135f-zzEo [240d:1a:99e:b300:*]):2024/05/23(木) 19:08:24.10 ID:CUnHTD/e0.net
俺は10Gハブに使ってないsfpポートあって1つ変換不要になるから光ケーブル繋げたわ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 05:30:19.45 ID:lAIQ/1/A0.net
>>621
ドメイン消えてるだろ
馬鹿すぎwww

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 06:01:16.09 ID:9UG4rwJV0.net
http://www.gustard.cn/
作成日: 2015/5/22 16:08:37
有効期限日: 2029/5/22 16:08:37

628 : 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 4797-902V [240b:c020:410:f4b3:*]):2024/05/24(金) 07:23:53.61 ID:GBbuAAyO0.net
>>622
音楽を楽しみたいならR26、オーディオに浸りたいならA26、金がないならD400EX

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93be-LGyl [114.173.191.13]):2024/05/25(土) 15:41:17.65 ID:5v+65KaV0.net
最近、PCパーツ個別に買って自作しようとすると、マザー、グラボはLEDが付いて手光る奴の確率が高い
グラボは設定で消せないし思いっきりノイズまき散らすから止めて欲しい

んで、そういうののノイズ対策がされ、更に12Vラインから5V生成してる正にDAC専用USBポート装備のマザーボードが有ったから組んだ
インテル14世代は熱損壊がやばいから今回はAMDだがやっぱり良いわ
前と同じ起動ディスクのまま立ち上げて(当然だが全く同じWin環境)聴いてみたら以前より大人しくしっとり感と中低域の量感が増して、嘘臭い響きが消えた
DAC買えるより余程改善が凄いw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f4b-UQRA [180.53.108.88]):2024/05/25(土) 16:41:15.62 ID:sGRCYy+q0.net
626のDNSが毒を食らってたってオチか

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 165d-s/jp [113.38.9.133]):2024/05/25(土) 20:52:06.14 ID:JGNolQjI0.net
>>629
マザーの型番教えて欲しいです……

632 ::2024/05/26(日) 05:21:37.75 ID:JFfQKIop0.net
>>623
今の所以下の接続で落ち着いた、ルーターのノイズの影響も感じられず音質も非常に良いが曲の途中で再生が終了する事が2度あった
無線LANルーター (WiFi) WiFiアダプター(WI-UG-AC866) ―> 10Gtek 光メディアコンバーター ―> Silent Angel N8 ―> SILENT SWITCH OCXO JPSM ―> PC & R26
電源はACアダプターは使わずにリニアかそれ相当、LANケーブルはサエク
ルーターから有線で光メディコンに繋ぐのは僅かにノイズの影響があるので多分もう一台スイッチングハブが必要
SILENT SWITCH OCXO JPSMを入れると今まで聴いてきた音は何だったのと思うほど変わる、音の密度が上がり静寂の中で楽器や声が音像小さく定位よく鳴っている、自分のオーディオシステムから出る音とは思えない

189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200