2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

暗記術・記憶術について語ろう

1 :没個性化されたレス↓:2021/02/18(木) 01:26:25.06 .net
暗記術・記憶術を生活や勉学に役に立てるスレです。
数字イメージ変換法、場所の関連づけなどあらゆるテクニックを話し合いましょう!


!extend:checked:vvvvv:1000:512

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :没個性化されたレス↓:2021/02/18(木) 01:30:11.09 .net
age

3 :没個性化されたレス↓:2021/02/18(木) 01:54:05.19 .net
アゲ

4 :没個性化されたレス↓:2021/02/18(木) 10:58:25.08 .net
■記憶術の技法
 関係法
 語呂合わせ法
 頭文字法
 一連法
 音楽活用法
 物語法
 連想結合法
 変換記憶術
 数字形システム・数韻システム
 数字イメージ変換システム
 ペグ法
 身体部位法
 イメージ式ペグ法
 場所法
 記憶術の活用法


■参考サイト

記憶の学校
https://kioku-gakko.jp/
https://kioku-gakko.jp/category/column/

例:英単語の覚え方【記憶力日本一が直伝】英単語マスター暗記法
https://kioku-gakko.jp/column/memory/english-master/


数字イメージ変換法
https://www.pc-sokudoku.co.jp/txt/speed/speed67.html
https://learn-tern.com/number-memory/

5 :没個性化されたレス↓:2021/02/19(金) 09:22:11.95 .net
5get

6 :没個性化されたレス↓:2021/02/23(火) 02:59:36.78 .net
インプットばかりじゃなくアウトプットすることで覚えるよね

7 :没個性化されたレス↓:2021/02/26(金) 19:35:03.62 .net
ドミニク・システムの利点ってなんなの?

日本の場合は、数字を、50音の「あかさたなはまやらわ」の列の音にわざわざ割り当てるんだけど、語呂合わせがあるのになぜその必要があるのかな?
例えば、数字を二桁づつ単語に変換するとき、ドミニク法では29は、2は、い行の一文字、9はら行の一文字を割り当てるんだけど、例として29は、「霧」や「栗」に変換される。
この文字の割当はランダムで非常に覚えにくい。

語呂合わせだと、29は、肉なので簡単に覚えることができます。語呂合わせで数字2桁を覚えたほうがよくないか?

語呂合わせの2桁変換表
https://learn-tern.com/number-memory/

8 :没個性化されたレス↓:2021/03/12(金) 09:15:34.39 .net
みなさん記憶術に関して興味ないのですか?
これができると、どんな試験なんても楽勝だし、人生を大きく返れるきっかけになりますよね?
記憶力がよければ仕事にも生かせるし、よいことばかりです。ここ最近筋トレなど体を鍛えることが流行ってるけど、脳こそメモリーアスリートとして鍛えるべきではないでしょうか?

9 :没個性化されたレス↓:2021/05/05(水) 22:20:39.20 .net
記憶術を使うと多くの情報を楽しく記憶できるのは本当に素晴らしい。

10 :没個性化されたレス↓:2021/05/10(月) 19:56:23.17 .net
ドミニクは場所法+ジャニー法

11 :没個性化されたレス↓:2021/05/14(金) 12:50:03.44 .net
>>10
ドミニクの本も読んだけど、素晴らしいね。こういう人たち単に暗記ではなく、その教養に感服するよ。
ネルソンデリスの本も素晴らしかった。企業講師かなんかしていて、本が本当にうまくまとまっていた。
趣味も、登山やクロスフィットなどもして体も凄く鍛えてるね。しかもITエンジニアでもあるね。

12 :没個性化されたレス↓:2021/05/16(日) 20:13:25.44 .net
ドミニクが左利きで頭が悪かったって点までは共通したがその後の人生は大きく別れた…

13 :没個性化されたレス↓:2021/05/18(火) 14:09:41.58 .net
どういうこと?
詳しく・・・・

14 :没個性化されたレス↓:2021/05/18(火) 18:35:28.69 .net
記憶力の業界で有名になったが、おれは負け組人生って意味です。

負け組でもやれることは、記憶の宮殿の構築、日々の訓練もだが
自分の実力を試すために奈良県が主催してる記憶力大会にでるとか
オンラインでもそれに似たサイトがあるので、お互いがんばりましょ。
ちな、宮殿は4000か所作りました、覚えたのはまだ1000ですが。

15 :没個性化されたレス↓:2021/05/18(火) 21:14:31.60 .net
>>14
お疲れ様
すごいじゃん!
自分なんて場所なんて全然まだ作ってないよ
これからメモリーアスリートとして頑張るところ
ボディビルやってたんだけど体を鍛えるより頭鍛える方がよっぽどいいことに気づいたわ
これから筋トレ並みにメモリースポーツ流行ると思うから 有名になること自体ある程度お金を稼げると思う
皆さんだいたい本だしてるじゃない
ただ売り込み方が下手なんだよな

16 :没個性化されたレス↓:2021/05/19(水) 08:52:03.68 .net
メモリースポーツ
つーか暗記術系のイメージ法は抵抗あるからやる気がせん

17 :没個性化されたレス↓:2021/05/19(水) 11:06:28.43 .net
どうして抵抗があるの?

18 :没個性化されたレス↓:2021/05/19(水) 22:35:32.15 .net
ストーリー仕立てたり身体の一部と関連付けたりは何となく馬鹿馬鹿しいというか
一時の記憶なのにそれ移行もストーリーや身体部位に変なラベリングしそうで気持ち悪いわな
俺は語呂合わせ程度が関の山やわ
語呂合わせ程度でもマジックナンバーを余裕で越える程度には暗記できるし

19 :没個性化されたレス↓:2021/05/20(木) 10:01:38.26 .net
>>18
いやいや日常生活においてもめちゃくちゃ便利ですよ
ちょっとした数字も簡単に覚えられるし
買い物リストだとか to do リストだっていつまでも忘れないというのはすごいです
ペグ法でもくっつけた場所張り替えてしまえば何の問題もないですし
スピーチなんかも一時的な確実な記憶として使えるしね

20 :没個性化されたレス↓:2021/05/21(金) 00:52:17.44 .net
【脳科学/健康】量にかかわらず飲酒は脳に悪影響 英研究 飲酒に「安全な」レベル無し
https://jump.5ch.net/?https://news.livedoor.com/article/detail/20226129/

だよな。

21 :没個性化されたレス↓:2021/05/25(火) 14:07:42.72 .net
ストーリ法は向き不向きがあるが場所法のテスト的なもので簡単にできるなら
努力次第でなんとかなる。問題は、関連付けしまくるとおかしなイメージがちらばって
脳が喜びを超えて飽きてきておぼえなくなってしまう。
数を入れすぎているのが原因なんだけど、メモリ競技でもイメージがでてこなくて試合負けあるから
最終的には日々の訓練なんだけどな。イメージ変換の壁と何千とくっつけたときに
それぞれのイメージのインパクトが弱くなってくるからやり方は変えずにいかに脳がたのしいと思える状態をつくれるかが鍵っすね。

22 :没個性化されたレス↓:2021/05/25(火) 14:11:47.66 .net
速読は過去に何十万と投資してきたけど
高速にシドク(視読)して読み切るをひたすら繰り返す。
読んだらすぐ忘れる状態で大抵、あきてくるからそこでみんな挫折する。
おれもここで停滞してる・・・。

23 :没個性化されたレス↓:2021/05/25(火) 16:11:28.94 .net
読んですぐ忘れるという体たらくwww

24 :没個性化されたレス↓:2021/05/25(火) 17:48:10.02 .net
>>21
私もメモリーアスリートになりたいんだけど、どこから始めればいいの?
やっぱりトランプからかな?

25 :没個性化されたレス↓:2021/05/29(土) 09:35:52.57 .net
>>14
宮殿ってどういうふうにつくりますか?
4000とかすごすぎます。

26 :没個性化されたレス↓:2021/05/31(月) 15:33:57.06 .net
matterport のギャラリーから全部つくってるよ。
試行錯誤してこのルートは覚えにくいと思ったら変えてみたりする。
トランプのほうが最短らしいね、おれは遠回りしてる。

27 :没個性化されたレス↓:2021/06/05(土) 19:17:48.04 .net
>>26
へえ〜。
matterport ってよく知らないのですが、ギャラリーを使ってるのですね。
どんなギャラリーを使ってるのですか?
実はかなり有名な方ですよね。今後もよろしくです。
それだけの記録力があれば、いくらでも活かすところがあるでしょ?
私は趣味の学問に活かしたいと思ってのですが、まだまだ初心者で何から
手をつけていいのやら。とりあえずトランプからですかね。
記憶力さえあれば普通の学問は、楽に突破できそうです。若い時に知っておくべきでした。

28 :没個性化されたレス↓:2021/06/15(火) 14:35:48.19 .net
>>14
バケモンですな。

平田 直也選手でも全部で20 ルート 計 400 プレ イス くらい。
大会に出る選手であれば100プレイス くらい。
トップクラスの選手の中 には、 数千プレ イスだけど。

4000プレイスとか凄すぎるわ!

29 :没個性化されたレス↓:2021/06/22(火) 21:54:34.09 .net
例えば、生物学を勉強してて、酵素が基質と結合する部位の答えが、「活性部位」だとしたら、これを暗記術でどうイメージ可しますか?

活性と言葉はなかなかイメージにできません。もしくはかつという違う名前のものに置き換えますか?
私の場合は、今の所、活発にうごいる子供を想像するしかありません。それで活性部位に結びつけています。暗記術としてはどうでしょうか?

30 :没個性化されたレス↓:2021/06/26(土) 09:52:53.09 .net
場所作るならここ参考すれば良いんじゃない?
https://artofmemory.com/wiki/Virtual_Memory_Palaces

31 :没個性化されたレス↓:2021/07/04(日) 22:42:52.96 .net
記憶術って本はそこそこ人気があるんだけど、
どんな人が読んでるんだろう?
図書館では結構借りられてるんだよね。

32 :没個性化されたレス↓:2021/07/04(日) 22:44:02.40 .net
>>30
マニアック過ぎて初心者には難しいですよ。
まずは、自分の家や通学、通勤ルートからではないでしょうか?

33 :没個性化されたレス↓:2021/07/07(水) 20:11:00.35 .net
通勤ルートや家もありなんだろうけど
思い出すとき、あまりにも物が溢れすぎてて
思い出す対象がブレるんだよな。通勤ルートとかは
同じ景色が多いので飽きるのもある。

34 :没個性化されたレス↓:2021/07/07(水) 20:17:05.66 .net
想起失敗してるときって次の空間がでてこない
うまくできるときは、次から次と見てるものがわかってて
そのルートを高速で辿れてるときだな。

35 :没個性化されたレス↓:2021/07/07(水) 21:45:59.85 .net
>>33
>>34
それならディズニーランドとかをルートにすれば良くないですか?

全く知らない所を仮想空間を見て記憶に残るものなのでしょうか?

36 :没個性化されたレス↓:2021/07/08(木) 01:29:52.60 .net
仮想空間だから覚えられないという暗示をかけなければ、最低限のルールをまもっていれば問題ないかと。
つながりのある連続したルートを選べてることや、そのほかいろいろ作って覚えにくいルールが自分の中に出来上がってくるので
順番を変更することはあるけど。

37 :没個性化されたレス↓:2021/07/08(木) 01:31:58.35 .net
TDLとかいきまくってても、好きでなかったら覚えられないんじゃない?
通勤ルートなんども思い出して仕事を連想させていやになったりしない?など。

38 :没個性化されたレス↓:2021/07/08(木) 16:33:32.40 .net
>>36
>>37
ありがとうございます。
紹介してもらったartofmemory.comのサイトが英語で
使い方がよくわかりません。何か例がないでしょうか?

ってか、記憶術ってやっぱりアメリカとかのほうが進んでるのでしょうか?
英語サイトではメモリーリーグ関連のサイトがいろいろありますね。
日本は遅れているのかな?

39 :没個性化されたレス↓:2021/07/09(金) 02:11:56.86 .net
使い方とかキンドル本も詳しく紹介されてるが、これもいい感じ
https://www.youtube.com/watch?v=Csz3uNrCmBw

40 :没個性化されたレス↓:2021/07/09(金) 12:56:20.33 .net
ルートの数が多すぎると、繋がりが遮られると
想起に苦労すると思って、ルートの数を抑制してたけど
そもそも多ければ良いって分けてもなく
池田義博さんが提唱する2in1の考えも必要だし
そもそもたくさんあっても、自分の集中できる時間の限界と
数がマッチしてないと効率悪いよな。
少ないプレイスでも数こなしたほうがお得だね。

41 :没個性化されたレス↓:2021/07/26(月) 15:12:52.35 .net
>>39
そこは一番基本的なところですね
何度もやってるところです
まずは BSA のブレインスポーツの YouTube チャンネルをよく見てますよ
そこで紹介されていた青木さんと平田さんの本もちゃんと買ったしな
しかし実際に勉強などで使う記憶術はもっと覚えるものが複雑で簡単に覚えることはかなり厳しいです

42 :没個性化されたレス↓:2021/07/26(月) 15:16:49.57 .net
>>40
池田さんの本もたくさん読んだけどこの人の本が一番ダメだった 記憶術のやり方の具体性に欠けててその他の紛らわしいうんちくが多かった 特に6つのシリーズのドリルなどあったがこれなど最低な本だったな 金儲けに走ると良い本が書けないな

43 :没個性化されたレス↓:2021/08/09(月) 22:02:52.42 .net
記憶術昔使ってたけど一生覚えてられるわけじゃないし想起時にいちいちイメージ変換の時間的ロスうまれるから普通に覚えた方がいいって結論になったわ

44 :没個性化されたレス↓:2021/08/12(木) 09:33:36.91 .net
>>43
記憶術だとあきらかに通常より多くのことを順番まできちんど記憶できる。
時間的ロスがあるが、覚えれる量が違うし、記憶の残り方もかなりよい。
なんども想起をすれば長期記憶に変わるし、これを使わない手はない。

でももしかしてあなたは記憶術なしでも天才なのでメモリースポーツでも活躍できそうですか?
筋トレとかで体を鍛えることが流行っているけど、やっぱ頭を一番鍛えるべきだと思うわ。
記憶術はスポーツと考えると凄く良い。

45 :没個性化されたレス↓:2021/08/16(月) 09:13:41.50 .net
考えるスポーツが苦ではない人ならだな

46 :没個性化されたレス↓:2021/08/16(月) 10:29:18.82 .net
>>45
そもそもどのスポーツをやったとしても例えばボディビルでさえも考えてやらないと出来ないものなんじゃないの?

47 :没個性化されたレス↓:2021/08/16(月) 14:40:05.33 .net
トレッドミルやランニングは呼吸が辛い、足が上がらない苦痛はあっても
走らないと帰れないとか、自分をそれを続けないと達成しない。逃げ道がない状態に落とし込むのが記憶術の難しさかな?

48 :没個性化されたレス↓:2021/08/16(月) 18:34:08.35 .net
単純に体を鍛えるよりは頭を鍛えた方が得だと考える人ならメモリースポーツをやると思うよ もちろん歩いたりして健康を維持することもメモリースポーツで重要になってくると思うけど

49 :没個性化されたレス↓:2021/09/04(土) 11:06:39.29 .net
ブレインスポーツの青木が場所法英単語という本をまた出したな これってどうだろう参考になるかな?

50 :没個性化されたレス↓:2021/09/04(土) 13:12:12.44 .net
宣伝やで。元々のトップアスリートは日本人にいっぱいおるし。

51 :没個性化されたレス↓:2021/09/04(土) 15:47:41.21 .net
>>50
トップアスリートからメモリースポーツで勝つ方法を直伝してもらいたいなー

52 :没個性化されたレス↓:2021/09/19(日) 13:13:53.97 .net
脳を鍛えるには運動しかないという本はある意味そのとおりだと思う。
スマドラやケミカルで誤魔化すより健全。

53 :没個性化されたレス↓:2021/09/19(日) 18:15:59.35 .net
>>52
トランプ記憶の間違いではないですか?

54 :没個性化されたレス↓:2021/10/12(火) 14:10:27.72 .net
受験とか日本社会での出世は試験ばかりだというのに
記憶術が全然人気ないのはなぜ?

55 :没個性化されたレス↓:2021/10/17(日) 13:04:43.28 .net
挫折してる人が多いこと。
日本の記憶術はストーリー法やペグ法流行るが、LOCI は教えてないこと。国民性が飽きやすく、持続性がないなど。

56 :没個性化されたレス↓:2021/11/29(月) 10:13:01.18 .net
記憶術ってマジで人気ないね
メモリーアスリートが流行ることなんてないんじゃないの?

57 :没個性化されたレス↓:2022/02/01(火) 22:59:16.45 .net
この競技ってどれだけマイナーなの?

58 :没個性化されたレス↓:2022/03/30(水) 00:23:29.45 .net
マイナーなのは日本だけ。
WMCとかみてみ、chinaだらけだからw

59 :没個性化されたレス↓:2022/04/30(土) 18:34:05.75 .net
本当に記憶に定着させるには反復が必要という点では普通の勉強と一緒だし
むしろメモリースポーツは練習効率の為に『覚えた事をさっさと忘れる』必要があるし
試験勉強とどこまで相性がいいかは正直怪しい

60 :没個性化されたレス↓:2022/05/18(水) 20:29:26.72 .net
そうだね
結局記憶術が流行らない理由は受験向きじゃないからだろう
例えば英単語をイメージ使う記憶術で覚えてても文章読むには遅すぎる

61 :没個性化されたレス↓:2022/05/21(土) 17:33:40.86 .net
>>58
日本ではどこでスポーツとして遊べるのかね?
とりあえずトランプだけは練習しようと思って一枚一枚イメージ化したんだけど なかなか練習がはかどらない

とりあえず52枚簡単に全て覚えれたことには正直自分自身もびっくりしたよ
しかもその記憶が反復しなくても一週間も残っていた
記憶術を制覇したらほとんどの学問は楽勝になってしまうな

62 :没個性化されたレス↓:2022/05/21(土) 17:34:53.85 .net
>>60
それは記憶術殻の利用の仕方がわかってないだけだよ 一度覚えてしまったことを頭の中だけで何度も反復することができるんだよ つまり試験対策としても十分使える

63 :没個性化されたレス↓:2022/05/22(日) 23:17:36.71 .net
場所法の場所を覚えるための写真管理アプリいいのないかな?Androidで。
iosの記憶術のように保存した写真をフォーマットとして使えたらいいんだけど、、

64 :没個性化されたレス↓:2022/05/25(水) 07:39:54.28 .net
>一度覚えてしまったことを頭の中だけで何度も反復することができるんだよ

うんだからもうそれしなきゃいけない事自体が他の勉強と変わらんから

65 :没個性化されたレス↓:2022/05/26(木) 09:08:06.90 .net
>>64
え?100ぐらいの新しい情報を簡単に記憶することができるし、
電車の中とかでノートとかスマホのアプリを見ながら復習する必要がないんだよ?頭の中で記憶を何度も呼び起こした方が定着は早いしね

66 :没個性化されたレス↓:2022/07/18(月) 17:31:48 .net
>>63
俺はpdfで固めてる。

67 :没個性化されたレス↓:2022/07/27(水) 08:54:51.62 .net
>>66
それはどういうやり方なの

68 :没個性化されたレス↓:2022/08/07(日) 19:30:40.49 .net
BSAがサブスク始めたみたいね

69 :没個性化されたレス↓:2022/10/02(日) 13:15:37.46 .net
>>68
BSAがサブスクって何の事ですか?

70 :没個性化されたレス↓:2022/10/13(木) 09:39:54.29 .net
みんなはどんな本で記憶術の勉強してるの?
いい本ありませんか?

71 :没個性化されたレス↓:NG NG ?2BP(0).net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック

72 :没個性化されたレス↓:2022/10/30(日) 08:55:15.28 .net
>>70

基本はこれからだね。

全米記憶力チャンピオンが明かすどんなことも記憶できる技術 単行本 ? 2020/7/14
ネルソン・デリス (著)

これが本当にバカ丁寧にかかれている。
考え方が一番大事だからこの本を一番おすすめするよ。
記憶力がないと思っていた人は人生が変わると思う。

73 :没個性化されたレス↓:2022/11/12(土) 15:10:52.20 .net
>>69
https://www.memoaca.com/
ここ

74 :没個性化されたレス↓:2022/12/10(土) 10:07:31.06 .net
ヨーロッパで星座を覚えるのに、人やものの形で
名前をつけたのは、それこそ記憶術の手法だったのか?

ヨーロッパでは伝統的に記憶術を使っていたのか。

75 :没個性化されたレス↓:2023/01/17(火) 23:50:51.87 .net
ところで>>7の人も言ってるけど数字2桁変換表は語呂合わせがいいのか五十音(あかさたな)がいいのか迷ってるんだけどみんなはどっちを覚えるのが良いと思いますか?

76 :没個性化されたレス↓:2023/02/04(土) 15:30:29.30 .net
>>75
私はさすがにゴロ合わせの方が記憶しやすいと思うけど、思い出す時に楽なのは50音の方かもしれないですね。
なので一長一短があるような気がします。
他の人がどらちらの方を使っているのかは私にはわかりませんが。

77 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 18:22:12.61 .net
自分用の場所が1万になって覚えきれてない。

78 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 22:49:14.88 .net
>>67
acrobatで編集できるようにサブスク課金しとけば、目次追加したりして経路通りに画像一枚一枚を入れてゆく。
最初は一つのルートに50とか100は厳しいと思うが断片的でもルートが複数集まると後で結合なりして増やせらば良い。青木健の本は16単位で立体的でないからオススメしないけどあれは。本格的にやるには自分で作る方が良い。

79 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 22:59:03.68 .net
https://books.rakuten.co.jp/search?g=001&pcode=200000000510777&l-id=item-c-author-book-01
これとか、歴代の記憶力チャンピオンは本出してるから誰でもいいと思うけど。アマゾンの中古ならある。

80 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 23:23:57.11 .net
art of memoryのサイト見てると15万箇所とか嘘だって思うのだが、上には上がいるもんだ。

81 :没個性化されたレス↓:2023/02/19(日) 03:22:34.11 .net
そのサイトはこれね。
https://forum.artofmemory.com/

82 :没個性化されたレス↓:2023/02/23(木) 19:17:50.53 .net
>>79
この本は他のチャンピオン本と比較してどこが良くて勧めてくれてるのてしょうか?
この本の良さを簡潔に教えて下さい。

83 :没個性化されたレス↓:2023/02/23(木) 20:17:58.66 .net
訂正
>>79
この本は他のチャンピオン本と比較してどこが良くて勧めてくれているのでしょうか?
この本の良さを簡潔に教えて下さい。

84 :没個性化されたレス↓:2023/02/23(木) 22:17:57.73 .net
>>83
場所法関連の本だけど、この本ではルートメソッドと名付けてる。紙の本だし平田氏の場所法の本もわかりやすいよ。

85 :没個性化されたレス↓:2023/02/24(金) 12:50:34.02 .net
>>84
紙の本の方が電子書籍よりいいですかね?
記憶術を紙の本で学んだ方が良い理由を教えて下さい。

86 :没個性化されたレス↓:2023/02/24(金) 16:17:54.21 .net
>>85
上の本は紙の本しか売ってないだけです。紙のメリットは、どこのページに何が書かれていたかランダムに探せるが電子は順番に辿らないと読んだ箇所が推測できないとかいろいろ理由があるからでは?分厚い本だと達成感も目に見えてわかるなどあるのかもしれない。

87 :没個性化されたレス↓:2023/02/27(月) 18:20:26.04 .net
ここのみんなは数字を記憶する時にどんな数字変換表を使っているのかな? 
いい数字変換表ありませんか?

88 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 01:00:55.05 .net
変換は人に頼るより自分で考えて
印象が強く残るオリジナルを作ったほうが確実だよ。数字は簡単だが
言語の変換表作るとなると膨大だからしんどいけどね。

89 :没個性化されたレス↓:2023/03/11(土) 13:10:59.16 .net
1回見ただけなのに不思議と覚えてるものと
何度も復習してやっと覚えてるものとの差ってなんだろう

90 :没個性化されたレス↓:2023/04/27(木) 02:38:42.79
爾∞!!!!
哥∞!!!!
度∞!!!!
亜∞!!!!
船∞!!!!
漠∞!!!!
戸∞!!!!
族∞!!!!

91 :没個性化されたレス↓:2023/05/07(日) 19:08:35.73 .net
記憶する対象AとBを関連付けするとき連想の式A∩B={a}を使ってリンクする
例えばビーナスの誕生とボッティチェリをリンクさせるとき
ビーナスはぼて腹という記憶をする
ビーナス∩ボッティチェリ={ぼて腹}というように記憶する
連想の仕組みを使って記憶するができる
と思うのですが連想や記憶法に詳しい方、どうですか

92 :没個性化されたレス↓:2023/05/13(土) 21:52:31.44 .net
記憶術

93 :没個性化されたレス↓:2023/05/17(水) 00:04:42.74 .net
子供のためにウルトラマンの恐竜の名前暗記中
何でそんなに多いねん

94 :没個性化されたレス↓:2023/10/15(日) 03:42:47.53 ID:JWEHvDEeD
スペインやらて゛はカンコ―テ口リストヘの嫌か゛らせが流行ってるが日本も見習おう!
世界最悪の殺人テロ組織公明党強盜殺人の首魁齋藤鉄夫に乗っ取られた國土破壊省は聞く耳━切持たないし日本は法治国家じゃないし
クソ航空テ□リス├に正当防衛権行使したところて゛せいぜい数百人ぽっちしか殺せないから無意味だという声まて゛あるが
ソフ├夕―ケ゛ットに粘着的な嫌か゛らせくらいて゛きるだろ.ネットて゛全力ネカ゛キャンしたくなるほと゛嫌な思い出を植え付けて帰ってもらおうせ゛
税金て゛地球破壞支援して世界最惡の脱炭素拒否テ□國家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されなか゛らカによる─方的な現状変更
によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして私腹を肥やしてる
クソテ囗リス├を洪水だ山火事た゛と地球様か゛始末してくれてるか゛罪のない住民まで巻き添えにされる前に積極的に殲滅しなきゃタ゛メ絶対
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

95 :没個性化されたレス↓:2023/11/07(火) 12:43:51.99 .net
記憶する対象AとBを関連付けするときA∩B={a}を使う
例えばビーナスの誕生とボッティチェリを関連付けるとき
ビーナスはぼて腹という記憶をする
ビーナス∩ボッティチェリ(ボッテ)={ぼて腹}というように記憶する
他にもドラクロワ(ドラ)∩自由の女神(勝利)={ドラゴン(勝利の象徴)}などの関連付けがある
記憶する対象A,Bに対する共通部分で関連付けする(A∩B={a})

96 :没個性化されたレス↓:2023/11/15(水) 14:37:39.43 .net
動機付けと記憶

97 :没個性化されたレス↓:2023/11/20(月) 03:34:01.38 .net
言葉で言い表しにくい概念とかアイデアみたいなものってどうやって覚えておけばいいの?

98 :没個性化されたレス↓:2023/11/25(土) 17:50:41.30 .net
その時の概念やアイデアを導き出したプロセスの印象とその導き出したときの要を拾い出して塊として覚える。
何かを思い出すとき、キッカケがあるようにそのフラグを立てとけばそのアイデアが導き出せるようにする。
その考えた方が心理学用語で説明できるならそれをトリガーにしてよいし
その言葉を知らなければ、自分の辞書に書き加えれば良い。
まあ、おれもそう簡単にできないけどね。これは忘れたくないと思って紙に書いたりすると安心して忘れるから。
アイデアA.アイデアBがなければアイデアCは生まれなかったというエピソードを大事にしてください。

99 :没個性化されたレス↓:2023/11/25(土) 20:33:52.77 .net
わかりやすい〜ありがとう!

100 :没個性化されたレス↓:2024/01/05(金) 01:02:02.51 .net
古文単語と数学の問題はどのように暗記したらよいのでしょうか?
すぐ忘れてしまう。

101 :没個性化されたレス↓:2024/02/06(火) 22:13:54.03 .net
https://ameblo.jp/rb26/entry-12791502155.html
合理的で健全な社会をつくるために心理学は研究がなされてきた
先代らは歴史の因習から学び同じ過ちを繰り返さないため想像力で切磋琢磨するが
いかんせん想像力のないガキはそういうのに見向きもせず
向上心がなく学もない 体育会系で粋がってりゃいいみたいなまるでISFJのような輩ばかりが氾濫し日本が堕落している

ISFJの存在は外患誘致罪(日本の総力 国力を故意に陥れ堕落 崩壊させる行為)に等しいため死刑にすべきである

102 :没個性化されたレス↓:2024/02/07(水) 08:05:25.50 .net
このおっさんどこにでもいるな

29 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200