2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

落語って何が面白いの?

1 :重要無名文化財:2008/10/30(木) 03:23:51 .net
需要あんの?

2 :重要無名文化財:2008/10/30(木) 03:39:46 .net
需要あるよ、それなりに。一部の落語家は、ね。

3 :重要無名文化財:2008/10/30(木) 08:32:52 .net
>>1お前の今までの人生と、これから先の人生より面白いよ。

4 :重要無名文化財:2008/10/30(木) 09:29:51 .net
少なくとも客が猿みたいに手をたたいて笑う
漫才よりは面白いかもね〜

5 :重要無名文化財:2008/10/30(木) 10:18:37 .net
>>3
じゃ、おまえのツラと比べたら?
どっちがおもろい?

6 :重要無名文化財:2008/10/30(木) 11:06:53 .net
>>5お前のツラよりマトモだよ

7 :重要無名文化財:2008/10/30(木) 15:20:46 .net
落語って素人でも話を記憶すれば誰でもできそう。

8 :重要無名文化財:2008/10/30(木) 16:50:21 .net
そりゃ確かに、上手いとか下手とかを問わなければできるよ。
素人だってイチローとか宮里藍と同じ事が出来るように。

9 :重要無名文化財:2008/10/30(木) 20:55:13 .net
落語初心者が12月中席の国立演芸場に行ったら
「何が面白いの?」になるだろうなw

10 :重要無名文化財:2008/11/09(日) 10:23:44 .net
10

11 :重要無名文化財:2009/01/03(土) 04:19:02 .net
落語は誰でも出来る→しょ〜もない
イチローとか宮里藍にはなれね〜よ(笑)お前はメジャーで最多安打打てんのかよ?

落語は一週間あればどうにでもなるわ。所詮台本通り

12 :重要無名文化財:2009/01/03(土) 05:09:55 .net
バットは振れる

13 :重要無名文化財:2009/01/03(土) 05:37:37 .net
>>11
なんで野球とゴルフだけ職業レベルの話しになってるの?
野球もゴルフも落語も誰にだって出来るよ。

14 :重要無名文化財:2009/01/03(土) 18:01:24 .net
笑うつもりなんてこれっぽっちもなかったのに、
噺に引き込まれてクスリとさせられた経験がある。
まだ元気な頃の小さんだった。これが落語の力だと実感したのはその時。
でもそれ以来、そこまでの経験は片手で数えられるほどしかない。
あとは小さんであろうと誰であろうとダメ。
最初から笑うつもりで、さあ笑わせろと思って聴いているとか、
周囲の雰囲気に飲まれて笑うとかはあるけど。

15 :重要無名文化財:2009/01/04(日) 01:27:44 .net
聞いてみて面白くないなら、お前にとって面白くないんだろうな。
ただそれだけだよ。
俺は死ぬほど面白いと思う。

16 :重要無名文化財:2009/01/04(日) 02:37:57 .net
いまの小さんの落語って何が面白いの?

17 :重要無名文化財:2009/03/05(木) 18:05:06 .net
ゴキローなんて全然たいしたことないよ

18 :重要無名文化財:2009/03/09(月) 04:31:16 .net
俺にとって落語は高度な癒やし
激しく落ち込んだ時にほぼ無意識に見たり聞いてる自分がいる
繰り返し聞くのに笑えるかどうかなんてどうでもいいのです

19 :重要無名文化財:2009/03/09(月) 11:34:10 .net
入り口が志ん朝師匠で
寄席にあんまり行けない田舎もんは不幸な気がするぜ
少なくとも映像映えするってことでは
志ん朝師匠以上はなかなかない
まあ俺のことだがね

20 :重要無名文化財:2009/03/09(月) 18:37:58 .net
このスレの問い自体が愚問。落語は面白いだけじゃないし、人によって感じ方も違う。
寄席ばかりじゃ、いい落語家に会えないし、時間も短すぎる。
今の小さんは論外(笑)つまらない落語を体現しているよ。

21 :重要無名文化財:2009/03/10(火) 17:01:24 .net
wwwwwとキメエの餓鬼には解らなくて結構

22 :重要無名文化財:2009/03/10(火) 17:54:42 .net
>>18にとって落語は己のプライドを保つための道具でしかない気がしたっすw

23 :重要無名文化財:2009/03/10(火) 17:59:03 .net
下劣なファッションに成り下がりつつあるよなw

落語がわかる俺渋カっケェってよwwwwwwwwwww

24 :重要無名文化財:2009/03/11(水) 22:43:24 .net
わかんねえなら、カキコするなよ。うざい。

25 :重要無名文化財:2009/03/12(木) 12:20:59 .net
落語の素晴らしさは普遍性にあると思うんだよなあ
江戸時代から伝わるような古典をちょっとクスグリいじるだけで
現代でもちゃんと面白いなんてすげえことだって

先代三平、アチャコなんて今時見る気にならんだろ?
古くは講談なんかも例に含めていいけど、いわゆる
「時代と寝た娯楽」はいくら演者を変えようが
必ず錆び付き時代に捨てられる

26 :重要無名文化財:2009/03/14(土) 00:52:57 .net
?????

27 :重要無名文化財:2009/08/01(土) 15:13:49 .net
狐や狸の出るところ

28 :重要無名文化財:2009/08/03(月) 13:35:51 .net
ハッキリ言って面白さじゃ、漫才やコントには勝てない。
大体、江戸落語はあまり面白いと通からそっぽ向かれるw

29 :重要無名文化財:2009/08/03(月) 23:59:19 .net
>>28
んなこたぁない。落語の方がおもしろいと思う。
おもしろいとそっぽ向かれるって、書いてて変だと思わないか。
そっぽ向くのは、その人にとっておもしろくないからだよ。
おもしろいという言葉の使い方がおかしいんじゃないのか。

30 :重要無名文化財:2009/08/04(火) 01:54:41 .net
>>1よ、お前が落語家になったら顔で売れるぞ

31 :重要無名文化財:2009/08/04(火) 11:00:59 .net
>>28
他の大勢が笑い転げてると、通ぶった奴が自動的にそっぽを向くなんて
ケースがアルと思うがねw

32 :重要無名文化財:2009/08/22(土) 13:05:25 .net
落語を面白いと感じられるようになろうと思って、
週に1回くらいは寄席に行ってるんだけど、
なかなか駄目だわ。
まず、江戸弁がよく聞き取れない。
あと、話の設定があり得なすぎ。
大蛇に飲まれるとか、薬飲んだら体が溶けるとか普通ないでしょ。

新作落語って奴か、落語本体に入る前の話でなら
受けたことあるんだけど、
先は長いな。

33 :重要無名文化財:2009/08/22(土) 13:31:40 .net
>>32
先は長いな、でも努力はえらい。
落語本体に入る前の話、は「まくら」って言うんだよ、覚えておくといいよ。

漫才やコントと違って、落語は聴く人の想像力に任せるところが大きいから
合わない人も当然いるよね。
落語=笑わせる、じゃないし。

34 :重要無名文化財:2009/08/22(土) 13:47:49 .net
>>32
書いてることが、よくわからない。
落語をおもしろいと感じなきゃいけないと思ってるの?
そんな必要なんて何もないよ。
普通は、何回か寄席にいって、
おもしろかったと思った人がリピーターになる。
おもしろくなかったと思えばやめる。それだけだよ。

35 :重要無名文化財:2009/08/22(土) 14:22:14 .net
>>33
「まくら」って言うのか。
次行ったときは、想像力というのを課題にしてみようと思う。
人食い大蛇はいるんだと思い込んで、イメージして聞いてみるよ。

>>34
馬鹿にしてるわけじゃないんです。
小咄を仕入れておくと飲み屋に行ったときに受ける。
あと、いっぺん始めたことは1年は続けることにしてるから。
みんなが爆笑している理由を知るために通う。

36 :重要無名文化財:2009/08/22(土) 14:33:08 .net
>>32
もしかして、関西人なの?
江戸弁が苦手なら、米朝を聴いたら?
残念ながらもうCDで楽しむしかないけど、上品で上質なマクラと噺ですよ。

37 :重要無名文化財:2009/08/22(土) 21:09:56 .net
>>35
やっぱり書いてることがわからない。
飲み屋で話をするのは、自分がおもしろいと思った話でしょ。
自分がおもしろいと思った話があって、それをしたら、
飲み屋の子もおもしろがったから、
もっと仕入れて、もっと受けようということじゃないの?
もしそういうことなら、
いままで受けたネタと同じようなものを仕入れとけばいいじゃない。
無理して、落語から小咄を仕込む必要がどこにあるの?
一度始めたからって、おもしろくもなんともないものを、
1年間も辛抱するのは、精神衛生上よくないよ。
自分がおもしろいと思うことで遊んだ方が、絶対いいと思うよ。
ある人が爆笑するのは、その人にとっておもしろいからだろうけど、
あなたが爆笑することを、その人が爆笑するとは限らないから同じだよ。
そんなこと気にする必要なんか、まったくないと思うよ。

38 :重要無名文化財:2009/08/22(土) 23:32:35 .net
>>37
古典落語ではあんまり受けたことがないってだけで、
小咄はおもしろいよ。しゃれが利いてる奴。

>いままで受けたネタと同じようなものを仕入れとけばいいじゃない。
>無理して、落語から小咄を仕込む必要がどこにあるの?
いろんなパターンを増やそうと思って。

>1年間も辛抱するのは、精神衛生上よくないよ。
座ってるだけなんで大して辛くないよ。
昼夜通しで居たときは、相当ケツが痛くなったけど。あれは苦行。

それよりも、あなたがそこまで一生懸命な理由が分からない。
僕は、寄席の中で、うわっ詰まらないとか毒づいてるわけではありませんし、
別に誰にも迷惑をかけず静かに見ているので。
やっぱり、落語は理解できるようになると相当面白くなるみたいだな。


39 :重要無名文化財:2009/08/23(日) 09:23:14 .net
>>38
書いてることがまったくわからないんだよ。
一生懸命になってるわけじゃないんだけど、さっぱりわからないんだ。だから、気になるんだよ。

古典落語で受けたことないって、飲み屋で古典落語をやったの?信じられないよ。
古典落語って、あらすじしゃべっても意味ないでしょ。素人がしゃべっても受けるわけないじゃん。

座ってるだけだから辛くないってことのようだけど、おもしろくないものを聞いてるのは、普通辛いよ。
学校の先生のお説教は、座って聞いても辛いでしょ。でも寄席は学校じゃないから、我慢することないってこと。

それから、落語は理解できるようになるとおもしろくなるもんじゃないと思うよ。
ここが一番わからないところなんだ。つまり、落語をおもしろく感じるのに、努力はほとんどいらないと思うんだ。
多少あるとするなら、それは言葉の使い方や言い回しを覚えることかな。

落語の中の聞きなれない言葉の意味がわからないので、それが理解できるようになれば、
落語がおもしろくなるというのなら、わからないことはないんだけど…。
でもそういうことをいってるんじゃないでしょ。
言ってるのは、言葉の意味はわかるけど、落語が理解できていないから、
何らかの努力によって、落語(落語の本質のようなもの?)を理解できるようになれば、
おもしろくなるんだろうなって言ってるんでしょ。

それがわからないんだよ。まったくわからない。普通に聞けば、おもしろいと思う人にはおもしろいし、
おもしろくない人にはおもしろくない。それがすぐわかるのが落語のいいところ。
だから、無理して勉強して落語を聞こうという感覚が、まったく理解できないんだよ。

落語を数回聞いて、努力したり、勉強したりしないとおもしろくないと思うのなら、
それは合わない証拠だから、聞くのやめた方が時間の無駄にならなくていいよっていってるんだ。
世の中におもしろいものはいくらもあるから、そっちを探してみたら…。

40 :重要無名文化財:2009/08/23(日) 13:14:34 .net
ありえない話が受け付けられないんじゃ「我が輩は猫である」も「竹取物語」もダメですよね?
ホラー映画とかSF映画なんかも…。

41 :重要無名文化財:2009/08/23(日) 13:43:42 .net
落語の面白さは、どうでもいいような下らない話を、噺家が真摯に真剣に演ることです。
多分、恐らく、絶対に。

42 :重要無名文化財:2009/08/23(日) 13:58:15 .net
>>39
すいません。
実は、落語が面白くないっていう人の振りをしてただけなんです。
もう結構ですので。


>古典落語で受けたことないって、飲み屋で古典落語をやったの?信じられないよ。
>古典落語って、あらすじしゃべっても意味ないでしょ。素人がしゃべっても受けるわけないじゃん。
古典落語で受けたことがないのは俺。
飲み屋で古典落語をやったなんて書いてない。
飲み屋でやったのはしゃれが利いてる小咄。

古典落語ではそれほど笑えないってだけで、
聞いてるのが苦痛って訳じゃないよ。
童話とかを聞いてるような感じで、ストーリーを楽しんでいる。
なんで座ってても苦痛じゃない。

なぜ寄席に行ってるのか言うと、
メインの目的は、まくらでやる
「空き地に囲いができたんだってね」「へー」の小咄を聞くためだな。
時事の話題に絡めていろんなパターンが出てくるから、面白い。
これだけで十分寄席は楽しめてるんだけど、
落語本体も面白く感じれられるようにならないかなって。
あと、江戸時代から続いてるんだからそれなりの引きつけるものがあるはず、
それはなんだというのを見にいってる。

でも、あなたの書き込みを読むと、
直感的に笑えなかったってことは、
俺には落語の笑いは合ってないみたいだな。
まあ、寄席には小咄と漫才を見に行ってると思えばいいや。


43 :重要無名文化財:2009/08/23(日) 14:11:23 .net
>>42
あんた、人を虚仮にして
恥ずかしくないの?
俺はあんたみたいのが寄席に来るのかと思うと、
腹が立つんだよ

44 :重要無名文化財:2009/08/23(日) 14:15:07 .net
>>43
席亭でもないのに何ほざいてるんすか?

45 :重要無名文化財:2009/08/23(日) 15:50:51 .net
>>43
ネタ半分でからんできるのかと思ったら、マジだったとは!
とんだキチガイに関わっちまったみたいだ。
寒ぅ〜。

46 :重要無名文化財:2009/08/23(日) 16:16:12 .net
おっしゃる通り、ねた半分でしょ
マジではないだろうよ

47 :重要無名文化財:2009/09/01(火) 01:38:07 .net
>>42
落語がおもしろくないっていう人のふりをしてたってあるけど、
落語が合ってないってことを、認めてるようだから、
落語がおもしろくない人で何の問題もないじゃん。
本当に、書いてることがわからないなぁ…。

48 :重要無名文化財:2009/09/02(水) 08:29:21 .net
おもしろくないわけではないって言ってるじゃん。
「苦痛じゃない」って、さ。

49 :重要無名文化財:2009/09/02(水) 10:40:48 .net
落語って平日でもいい大人の男が見に来ているけど
みんな仕事とかしないの?
仕事がないのにお金はあるの?

50 :重要無名文化財:2009/09/02(水) 11:58:57 .net
ひがむな!

51 :重要無名文化財:2009/09/02(水) 12:50:38 .net
落語って何が面白いの?
という言い方は
王様は裸じゃないの?
に良く似ているw

52 :重要無名文化財:2009/09/02(水) 15:51:42 .net
面白い落語
↑言葉が重複してるな

53 :重要無名文化財:2009/09/03(木) 01:16:15 .net
>>48
古典落語では、それほど笑えないとも書いてるよ。
やっぱり、おもしろくないんでしょ。おもしろくないのに、
おもしろくないわけじゃないと思ってるようだから、
わけがわからんのだよね。
それから、苦痛じゃないとおもしろいはかなり違うと思うよ。

54 :重要無名文化財:2009/09/03(木) 01:18:11 .net
>>51
まったく似てないよ。
だって、王様は裸じゃないんだもの。

136 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200