2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

農業文化や農本主義は善なのか?

1 :世界@名無史さん:2024/02/20(火) 00:37:49.87 0.net
むしろロシア、中東、アフリカ、中国、ドイツ、フランスなどの農業大国でこそ戦乱が絶えない
農業こそ争いの元かもしれないぞ

534 :世界@名無史さん:2024/04/07(日) 06:22:12.07 ID:0.net
>>533
二三年前テレビでアニメやってた、「ヴィンランド・サガ」って、ありゃ嘘なのか。
アイスランドは寒くて農牧業がふるわんから、ちょっと出稼ぎで海賊とか傭兵とかやるわーって
出て行ってた先でシクって奴隷にされて開墾をやらされてたら、農業に目覚めて楽しくなってると
傭兵やってた時の前の雇い主が戦争仕掛けてきてガッカリだよ、別のところに開墾に行くわー
って話だったよな。

535 :世界@名無史さん:2024/04/07(日) 07:41:14.66 ID:0.net
どこも最初は狩猟採集だわな

536 :世界@名無史さん:2024/04/07(日) 08:34:32.64 ID:0.net
>>533
麦やら茶やら売ったり売らなかったり、こっちが持ってきた毛皮や馬も売らせなかったりで、面倒だから
商業権を奪取してやる。支那人どもに自由貿易を教えてやる。作ったものは売り買い自由だ。
ってのが、モンゴル帝国の宋侵略だったよ?

537 :世界@名無史さん:2024/04/07(日) 08:36:42.30 ID:0.net
>>531
内向きではなかったよ。
もっと麦買え、果物買え、牛肉も買え、新に米穀も売らせろ米国ってだけに
と、むしろ、重商主義的に言ってきてたよ。

538 :世界@名無史さん:2024/04/07(日) 11:05:01.21 0.net
農本主義国家は全体化専制化するので商人が儲けてもお上の意向一つで簡単にそれを取り上げられる事が起きる
こんな社会では資本の蓄積は出来ず経済も科学も発展しない

539 :世界@名無史さん:2024/04/07(日) 11:39:08.93 0.net
>>533

第一次産業から第三次、四次産業へ移行するのが自然発生的な流れだが。

540 :世界@名無史さん:2024/04/07(日) 11:42:12.61 0.net
>>538
農業国家は必ず最後は全体主義独裁へとなるよな。

541 :世界@名無史さん:2024/04/07(日) 11:44:00.04 0.net
農本社会を必死に擁護してる奴の気持ち悪さを見れば
ポルポト政権の悲劇も理解できよう

542 :世界@名無史さん:2024/04/07(日) 11:44:43.68 0.net
>>530
やっぱ東北はアホだわ

543 :世界@名無史さん:2024/04/07(日) 11:57:09.23 0.net
>>540
談合まみれの農村社会では選挙制度が機能不全になり
米英の様な商業国家みたいに選挙で腐敗政権を引き摺り下ろすことができなくなるからな

完全に中国の支配下に置かれた香港も行く末が危ぶまれる

544 :世界@名無史さん:2024/04/07(日) 12:22:52.08 0.net
>>539
ロシア、東欧、中近東、アフリカ、中南米など
第一次産業に頼りっぱなしの国でこそ治安も最悪になり戦乱が絶えんからのう

国家として何も成長も進化もないから退化してしまうんだろう

545 :世界@名無史さん:2024/04/07(日) 12:24:30.38 0.net
強盗団ルフィ事件で証明された司法が死んでるフィリピンの汚職の酷さも稲作文化が作り上げてるあれ

546 :世界@名無史さん:2024/04/07(日) 12:51:44.06 0.net
そうやな汚職大国ほど農業大国やな

547 :世界@名無史さん:2024/04/08(月) 02:23:34.05 0.net
農業文化は国家の全てを腐敗させる
隠蔽文化がそれである

548 :世界@名無史さん:2024/04/08(月) 02:24:00.00 0.net
>>542
いまでも熊襲はアホぞろいよ

549 :世界@名無史さん:2024/04/08(月) 02:24:46.72 0.net
>>543
談合文化が農村社会から生まれてるのはその通り
狩猟民族からは談合なんて生まれない

550 :世界@名無史さん:2024/04/08(月) 02:30:00.95 ID:0.net
農本主義は百害あって一利なし

551 :世界@名無史さん:2024/04/08(月) 02:46:03.70 ID:0.net
農業やると畑耕すしか能がなくなるからなww

552 :世界@名無史さん:2024/04/08(月) 02:46:55.99 ID:0.net
蝦夷地の百姓の頭の悪さは東北土人を超えてるよ

553 :世界@名無史さん:2024/04/08(月) 06:21:51.05 0.net
>>549
談合するよ。
18世紀まで狩猟民、その後遊牧民になった、ラップランド人とか。
トナカイの群れ・移動ルートに部族ごとの縄張がある。
もともとはトナカイの群れについて移動してたのが、特定の群れの移動ルートそのものが部族の縄張になって、
更に個々のトナカイが家族や個人の所有として認識されるようになり、耳に切り込みを入れて管理するように。
移動ルートが交差したり接近したりするところは、族長どうしの談合でそれぞれの通過日を決めて
群れが混ざらないようにしていたりする。

554 :世界@名無史さん:2024/04/08(月) 09:00:39.38 0.net
>>548
なんで東北に熊襲?

555 :世界@名無史さん:2024/04/08(月) 11:35:00.10 0.net
>>549
農業国家ほど社会主義に染まりやすい
日本も成功した社会主義国家じゃなんて欧米から揶揄されてた

農業社会は机の下で銭が飛び交う臭い物に蓋をする悪習

556 :世界@名無史さん:2024/04/08(月) 11:36:34.78 0.net
>>552
北海道が赤い大地なんて言われるわけだ。

557 :世界@名無史さん:2024/04/08(月) 13:20:24.18 0.net
やはり法律、人権、平等、競争原理といった概念が農業国家では生まれにくいわけだ。

これら全てが金融業が芽生え始めた西洋世界でしか生まれなかった。

558 :世界@名無史さん:2024/04/08(月) 14:02:36.78 0.net
>>554
サントリーだから

559 :世界@名無史さん:2024/04/08(月) 14:03:21.91 0.net
>>555
モンゴルとかカザフスタンとかはどうなんよ?

560 :世界@名無史さん:2024/04/08(月) 14:15:03.29 0.net
中ソに挟まされてたら否が応でも生き残るために一時的に共産化してただけなんだが?
台湾みたいな海で隔ててるわけでもないでしょ

561 :世界@名無史さん:2024/04/08(月) 14:47:46.66 0.net
日本の不幸はイギリスや台湾みたいに海洋国家であるのに、
徳川幕府が強制的に米本位経済の農業国家にさせられたことだ。

維新150年程度では捨て去ることができないぐらい日本人に百姓感覚を植え付けた、
徳川幕府の罪は重すぎる罪過。

562 :世界@名無史さん:2024/04/08(月) 20:51:15.55 0.net
だからその時代欧米も農業国家だっつうの
というか今でも農業国家
幕府時代にも金融や通貨もあるし

563 :世界@名無史さん:2024/04/08(月) 22:19:19.44 0.net
>>561
そういや徳川時代の日本人平均身長は日本史上ワースト1位やな

徳川幕府は日本人を全分野で劣化させただけちゃうかと

564 :世界@名無史さん:2024/04/08(月) 22:20:31.65 0.net
肉食禁止の徳川幕府では四大飢饉が起こり日本人は飢え死にさせられました。

565 :世界@名無史さん:2024/04/08(月) 22:24:46.82 0.net
いよいよ現代日本も増税地獄で徳川時代の五公五民に逆戻りしてきた。

566 :世界@名無史さん:2024/04/08(月) 23:34:12.16 0.net
世界中で人口の増えている18世紀19世紀に日本は人口停滞というかちょこっと減ってるし

567 :世界@名無史さん:2024/04/08(月) 23:35:04.57 0.net
>>560
チャイナもオロシャもペルシまで攻め取ったモンゴルがよ?

568 :世界@名無史さん:2024/04/09(火) 01:15:07.26 0.net
>>563-564
徳川幕府は日本人を弱体化させただけの暗黒独裁政権

569 :世界@名無史さん:2024/04/09(火) 01:24:45.31 ID:0.net
江戸時代=日本人民奴隷化

570 :世界@名無史さん:2024/04/09(火) 01:35:24.15 ID:0.net
そりゃどの国でも農業は国家を退化させる
日本も農業で退化させられてしまった歴史があった

571 :世界@名無史さん:2024/04/10(水) 01:28:48.37 0.net
種を蒔いとけば後はほっとけば収穫するだけだからな
商業的才能が身につくわけがない

572 :世界@名無史さん:2024/04/10(水) 07:13:38.17 0.net
>>571
おまいのような奴が農業を衰退させるのだな

573 :世界@名無史さん:2024/04/10(水) 12:07:02.77 0.net
商才=狩猟文化

金融業が米英アングロサクソンでこそ発展しなかったわけだ

574 :世界@名無史さん:2024/04/14(日) 01:12:29.14 0.net
汚職まみれで治安が壊れてる東南アジアや中南米を見ると農業文化は悪だわ

575 :世界@名無史さん:2024/04/14(日) 15:27:09.86 0.net
戦争の原因は農業だよ本当に

576 :世界@名無史さん:2024/04/17(水) 12:56:48.72 0.net
>>573
アングロ人等々ゲルマン諸族もローマ領に雪崩れ込んでくるような時代よかずっと前から農耕民だし。
ローマ(ラテン人)も、その前からいたブリソン人やらゲール人やらカレドニア人人もガイウスユリウスカエサルに攻め獲られる前から農耕民やで。

>>574
東南アジアの汚職は支那人(華僑)の民族性、中南米は宗教性、カトリックの影響での精神の後退によるものだろ。

577 :世界@名無史さん:2024/04/17(水) 17:31:58.25 0.net
みすず書房
反穀物の人類史 国家誕生のディープヒストリー
著者 ジェームズ・C・スコット
訳者 立木勝
https://www.msz.co.jp/book/detail/08865/

578 :世界@名無史さん:2024/04/17(水) 18:54:15.30 0.net
農民は嫉妬の塊です

579 :世界@名無史さん:2024/04/17(水) 19:25:00.19 0.net
聖書にもそんな話があったな。
畑耕す人と羊追う人の兄弟がそれぞれ自分ところの産品をお供えしたら、
神様は、羊肉のお供えを神様が喜んで、畑で穫れるお供えは軽視した。
畑耕した子は嫉妬にかられて、羊飼いを殺してしまった
みたいな話

580 :世界@名無史さん:2024/04/17(水) 22:39:57.35 0.net
やはり遊牧民こそ正義かよ
モンゴル最強だな

581 :世界@名無史さん:2024/04/18(木) 02:49:44.49 0.net
昨今の気候変動で気息奄奄らしいがな

582 :世界@名無史さん:2024/04/18(木) 02:54:22.00 0.net
百姓土人こそ人類の癌

583 :世界@名無史さん:2024/04/18(木) 06:56:48.70 0.net
>>580
遊牧民って自前・近くの遊牧民だけでは必需品が揃えられないから、交易が必須なんだよ。
貿易封鎖は死活問題だよ。
漢人が簡単に城門閉めて貿易封鎖するものだから、だったら交易所の支配圏をこっちが持つってふうに
戦争になってたんだよ。
あれれ? 漢人弱くね? お願いして交易させてもらうより、こっちが漢人そのものを支配した方が早くね?
ってことで、奥深くまで攻め込まれてしまうのよ。

584 :世界@名無史さん:2024/04/18(木) 10:12:42.57 0.net
農耕より先に遊牧が始まったってのが最近の定説のようだが
長く完全自給自足の遊牧民が交易を求めたのは生産性の低さ故か贅沢品を求めてか

585 :世界@名無史さん:2024/04/18(木) 11:32:20.51 0.net
もしかして日本人も羊肉が国民食になれば
徳川幕府から続いてる悪しき農業文化から脱却できるかもしれない

586 :世界@名無史さん:2024/04/19(金) 02:18:46.39 0.net
百姓は嫉妬の塊で足の引っ張り合いをするだけのゴミ土人

587 :世界@名無史さん:2024/04/21(日) 09:11:48.45 0.net
>>584
羊肉が地域食の北海道も、田舎粘質さは酷いだろ

588 :世界@名無史さん:2024/04/21(日) 11:41:26.33 ID:0.net
羊肉は極一部でしょ?モンゴルみたいに米もパンもほとんど食わないならともかく

589 :世界@名無史さん:2024/04/21(日) 21:50:09.92 0.net
>>387
実際は、「狩猟採集民の暴力による死亡率は近代社会よりもはるかに高い」しなあ

普通の征服者にとって、民は後の自分の領民であり、自分の資産
自分だったら絶対に逃散などさせない(ドリフターズ)

 ・農耕:基本は重労働であり、働いてくれる領民・労働力は財産

 ・狩猟採集:縄張りの争い相手を追放or皆殺しにすると(奴隷は減るが)
自分らの取り分が増加

つまり、農耕と狩猟採集で「殺戮に抵抗無い」のは、、(皆殺しにしたら労働力が無くなる)

例:『オロンコ岩』伝承(※オロッコ:アイヌがウイルタを指す際に使う蔑称)

 引用元〕「北海道斜里町オロンコ岩チャシのドローン写真測量と3次元モデル作成の予備実験
2.オロンコ岩チャシの概略」
●>アイヌに伝わる伝承が残されている。

 >昔この島の上にオロッコ族(トナカイ遊牧を生業とするサハリン北東部の先住民族5))が住んでおり,
 >下を船で通るアイヌ目がけて石や木を投げて邪魔をしたが,

 >急崖で囲まれた島の地形を利用して防ぎ,なかなか追い払うことができなかった。
 >そこで
★>アイヌはオロッコ族をこの島から下りさせるように,
★>海草や魚を
★>鯨のように積み重ねておき,見に下りてきたオロッコ族を皆殺しにした6)。

590 :世界@名無史さん:2024/04/22(月) 08:07:24.81 0.net
>>589
近代まで残っていた狩猟採集民って皆殺しはやってないのよな。
むしろ皆殺しの目には遭うてるけど。
ニューギニアの戦争とか、最初の戦闘不能者が出た時点で勝敗が決まって、
死傷者担いで撤退。

591 :世界@名無史さん:2024/04/22(月) 10:45:12.74 ID:0.net
>>1
お前もこの仲間か

麦畑をオフロード車が爆走、運転手「麦とは知らなかった」―中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/b932239-s25-c30-d0193.html

592 :世界@名無史さん:2024/04/22(月) 11:32:21.74 0.net
>>591
おまえは反薩長史観に毒されてそうなバカだよ

593 :世界@名無史さん:2024/04/22(月) 11:33:28.31 0.net
>>585-586
日本人を劣化させただけの徳川時代は百害あれど一利なし

594 :世界@名無史さん:2024/04/22(月) 11:36:46.63 0.net
科学技術を停止させるだけの農業文化は悪だろ?

農業文化に科学技術の進化なんて何もないんだからな

595 :世界@名無史さん:2024/04/22(月) 12:02:44.91 0.net
そりゃ貧困国や発展途上国ほど農業しか頼るものが無い
そこから抜け出そうとする努力もしないんで経済産業が成長しない。
農業とは他力本願的で商業は自力本願的。

596 :世界@名無史さん:2024/04/22(月) 13:03:17.40 0.net
種を土壌に植え付ければさえ勝手に何もせんでも生えてくるからのう
自ずから顧客を拡大させなければならない商業は狩猟文化と繋がる

597 :世界@名無史さん:2024/04/22(月) 22:53:19.13 0.net
>>45 だから狩猟民には、凄惨な暴力が根付いてる>そう実は狩猟民族ほど自然的

『文明と戦争』 宿命としての戦争

◆>アボリジニは多くの集団内、集団間での戦闘を定期的に繰り返していたのだ。
 >オーストラリア北部のある部族の研究によると、

◆>戦争は最も重要な社会活動の1つであり、大半の戦闘は死んだ親族の仇討ちだったという。
 >具体例を見れば、
 >大規模な紛争で80人〜100人が1回の攻撃で殺された、
 >30人から成る集団が1人を残して全員「穴に埋められた」という記録が多数ある。

 >オーストラリアだけでなく、アメリカ北西部からアラスカにかけて住む
◆>純粋な狩猟採集民において頻繁に起こった凄惨な戦争も紹介されている。

 >本書では、異なる地域、異なる部族の証拠がこれでもかと積み上げられている。

★>それは、「自然状態」における
★>狩猟採集民の成人同士の暴力による死亡率が約15%(男性では25%)にも上るというものだ。

 >アメリカ南北戦争では、人口の1.3%が殺されるか負傷しており、
 >第一次世界大戦ではフランスとドイツの両国で約3%の人口が死亡したとされている。
 >これらを比較すれば、
●>「自然状態」の数値がいかに高いかがよく分かる。

598 :世界@名無史さん:2024/04/23(火) 01:02:34.90 0.net
他力本願=農業文化
自力本願=商業文化

599 :世界@名無史さん:2024/04/23(火) 01:04:42.24 0.net
農業が平和主義なんて大ウソ

実際は国家規模では領土争いで民間規模では縄張り争いで個人規模では足の引っ張り合いになってる

600 :世界@名無史さん:2024/04/23(火) 01:10:21.51 0.net
百姓土人は何度も国を亡ぼす

601 :世界@名無史さん:2024/04/23(火) 07:04:34.69 ID:0.net
狩猟・遊牧民の民度が悪すぎ暴力的すぎでなあ
アイヌ同士の抗争も凄惨だし

602 :世界@名無史さん:2024/04/23(火) 20:06:22.57 0.net
農業の悪口言いながら理想のモンゴルにでも住めば良いだろ
短期的利益の商業目線では産業は起きないしね

603 :世界@名無史さん:2024/04/23(火) 22:52:29.06 0.net
遊牧民(戦闘民族)ほどではないが、
(一ヶ所に留まると獲物が減る)狩猟採集民も移動→大抗争の多いこと

アイヌ同士の「トパットゥミ」という凄まじい抗争の多さ・暴力性が伝承に残る
元ページ>「トパットミ」について

>トパットゥミ topattumi 【名】 トパットゥミ。 群盗; かつてあったと伝えられる集団強盗。
> 村ぐるみで他村を襲い、財産を奪って村人をみなごろしにする。

604 :世界@名無史さん:2024/04/24(水) 02:17:08.32 ID:0.net
東南アジアや中南米が治安最悪で汚職大国で独裁制度が多いのも農業文化やで
農業しか取り柄がない国家はたいていそうなる

605 :世界@名無史さん:2024/04/24(水) 02:19:47.03 ID:0.net
まあ世界の国にイギリスのような金融制度を根付かせるのは時間がかかるから来世紀かな?

606 :世界@名無史さん:2024/04/24(水) 02:21:24.10 ID:0.net
民主主義は農業社会では無理
どうしても農業社会は談合主義になり独裁制度の元になりやすい

607 :世界@名無史さん:2024/04/24(水) 12:42:13.42 ID:0.net
狩猟採集段階の
当然のような狩猟民の大抗争・殺し合い文化>>597が終わって

やっと文明が始まった(悪い方向に進化した遊牧文化は衰退)

608 :世界@名無史さん:2024/04/24(水) 13:52:19.28 0.net
https://imgur.com/a/k6hPYSW

609 :世界@名無史さん:2024/04/24(水) 15:18:52.59 0.net
ノホホン主義

610 :世界@名無史さん:2024/04/29(月) 00:28:49.11 ID:0.net
アンチJAイクナイ

611 :世界@名無史さん:2024/04/29(月) 01:54:33.96 0.net
百姓は私利私欲の塊

612 :世界@名無史さん:2024/04/29(月) 14:25:54.23 0.net
農業は国家を破壊する

613 :世界@名無史さん:2024/04/29(月) 14:37:20.44 0.net
農業は人間を腐らせる

614 :世界@名無史さん:2024/04/29(月) 14:50:52.50 0.net
農業国家は最悪の結末を迎える

615 :世界@名無史さん:2024/04/30(火) 02:39:01.13 0.net
農民は農奴

616 :世界@名無史さん:2024/04/30(火) 07:32:23.24 0.net
node 結び目

617 :世界@名無史さん:2024/04/30(火) 15:56:24.99 ID:0.net
クソ百姓は死ね

618 :世界@名無史さん:2024/04/30(火) 17:06:20.76 ID:0.net
人口のほとんどは百姓だった、みんな百姓が祖先

619 :世界@名無史さん:2024/05/01(水) 03:12:22.09 ID:0.net
原始人は狩猟民族じゃないのか?

マンモスとか狩ってたんじゃないんか?

620 :世界@名無史さん:2024/05/02(木) 02:45:29.08 ID:0.net
百姓は害悪

621 :世界@名無史さん:2024/05/03(金) 01:00:56.84 0.net
農民はゴキブリ土人

622 :世界@名無史さん:2024/05/03(金) 08:25:20.31 ID:0.net
>>620-621
ふーん
じゃ貴公は農業生産物を一切口にしないのだな

623 :世界@名無史さん:2024/05/03(金) 18:41:13.55 0.net
ポテトチップスもチーズも元をたどれば、農業生産物

624 :世界@名無史さん:2024/05/04(土) 02:12:49.83 0.net
農民の性根の悪さは病気

625 :世界@名無史さん:2024/05/04(土) 02:13:05.46 0.net
農業資本は必ず独裁制に向かう

626 :世界@名無史さん:2024/05/04(土) 03:16:59.82 0.net
ポルポトこそ農業文化の究極地

627 :世界@名無史さん:2024/05/04(土) 17:41:22.74 0.net
>>622
生活に必要な仕事に従事している人々を差別する これは時代、地域を越え普遍的に存在する

隣国の両班、インドのバラモンなど生産性皆無で社会に寄生するものが、社会に必須の職業従事者を蔑視する

だが職業差別する人間がそこに矛盾を感じることはない 特権意識に凝り固まっているのでそうした考えに及ぶ事すらないのである

628 :世界@名無史さん:2024/05/05(日) 03:05:10.50 0.net
海外もかもしれんが日本の農村だけ見ても百姓土人の性根の悪さは病気

世界から農村を撲滅すれば真の世界平和は可能かもしれない。

629 :世界@名無史さん:2024/05/05(日) 03:09:24.97 0.net
元中日ドラゴンズから農家に転身した三ツ間が新規農家への嫌がらせに会ったことを告白してる
やはり新参者への嫉妬まみれの農業文化はクソだな

630 :世界@名無史さん:2024/05/05(日) 03:14:24.89 0.net
農業は人間の腐らせる

631 :世界@名無史さん:2024/05/06(月) 01:59:45.45 0.net
やはり百姓はゴミだな

632 :世界@名無史さん:2024/05/06(月) 14:40:43.64 0.net
>>618-619
比較的に身近にいられるほど善良だから、農の粗探しができるのであって

・狩猟採集民:世界各地で、昔から部族間の殺し合いだらけ>>597

・漁民:明らかに気が荒いし、頻繁に海賊化して荒らし回る
・遊牧民:侵略や戦闘だらけ

633 :世界@名無史さん:2024/05/06(月) 15:53:46.14 0.net
ヒッキーは平和主義者

214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200