2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

底面フィルター 57枚目

1 :pH7.74 (ワッチョイ bf17-csEB [115.36.201.104]):2020/04/15(水) 20:12:42 ID:pG8sgeyo0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ建ての際は二行書いてください。
建てると一行消えます。


低価格ながら超弩級の濾過能力
他のフィルターとの親和性も高い底面フィルターについて語るスレッドです。

スレ乱立防止のため次スレは>>980で宜しく。
建てられない場合は代行を依頼して下さい。

前スレ
底面フィルター56枚目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1569213342/l50
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

86 :pH7.74 (アウアウエー Sae3-U9uf [111.239.179.200]):2020/04/29(水) 10:40:12 ID:SDK7TaWAa.net
そんなに下に溜まるかよ
プロホース使え

87 :pH7.74 (ワッチョイ b99d-Dub0 [60.105.178.15]):2020/04/29(水) 12:28:24 ID:k06UKRFT0.net
メンテ不足を棚に上げて批判されてもね

88 :pH7.74 (ワッチョイ abe3-xLnw [113.156.135.147]):2020/04/29(水) 12:51:44 ID:LJ/X/UO00.net
栄養系ソイルで金魚でも飼ってたんだろ

89 :pH7.74 (ワッチョイ b933-IiFW [60.34.65.110]):2020/05/01(金) 08:49:47 ID:uZYWjPWx0.net
エアストーン使ってる?
泡がデカいほうが浮上スピードが速くて効率よく揚力稼げるよね

90 :pH7.74 (ワッチョイ 13bc-ts7H [61.125.216.129]):2020/05/01(金) 13:10:41 ID:ZIBnVVYC0.net
付けないとうるさくて無理

91 :pH7.74 (ワッチョイ fbf0-h83k [119.172.116.53]):2020/05/01(金) 13:46:15 ID:4+Aok5V00.net
同じ量ならエアストーンの方が面積が多いと思うので
水流稼げる気がする

92 :pH7.74 (ワッチョイ ab33-qzBS [113.158.211.13]):2020/05/01(金) 15:32:09 ID:/XtO0tYr0.net
こんなとこでもエアリフトで水を汲み上げる(揚水の仕組み)原理をわかってない人が多いんだな!

93 :pH7.74 (ワッチョイ 91af-M9N/ [42.124.95.24]):2020/05/01(金) 18:10:32 ID:uG0C794R0.net
俺は水中ポンプなんで関係ないがな

94 :pH7.74 (ワッチョイ e16e-rLZ8 [114.145.255.15]):2020/05/01(金) 18:45:52 ID:JuRL8DBO0.net
エアはでかい方が水流強くなるよ。間違いない。
ただうるせーから結局安いプラストーンがベスト。

95 :pH7.74 (ワッチョイ 0b35-dNv7 [153.225.93.33]):2020/05/01(金) 19:47:52 ID:yRMhsov+0.net
どっかのスレで見たけど、エアストーンが煙突ギリギリの大きさだと、通り道塞いで流量落ちるんじゃないかって

96 :pH7.74 (ワッチョイ 397f-qxrP [124.18.53.84]):2020/05/01(金) 21:20:59 ID:15CXsXXo0.net
海水60センチで一年間底面やってたけど、やっぱり底砂は白いパウダーにしたいという思いが強くなり先週止めてしまった

サンゴ粒を敷いてたんだけど、半年くらいで粒の表面がほぼ緑色になっちゃって、雰囲気出ないんだよね

ちなみに濾過能力には不満は全く無かったな

97 :pH7.74 (ワッチョイ 13bc-ts7H [61.125.216.129]):2020/05/02(土) 13:34:11 ID:MdlyPlae0.net
>>91
その感覚わかるけど気のせい

98 :pH7.74 (ワッチョイ d1a5-8lVZ [202.170.107.121]):2020/05/02(土) 15:33:42 ID:U3d29dL+0.net
アマとチャームでプロジェクトソイルの8kgが安いけど
GEXのマルチベースフィルター+F1の組合わせで使っても大丈夫?
プロジェクトフィルター専用って思うべき?

99 :pH7.74 (ワッチョイ 7933-IiFW [220.108.232.217]):2020/05/02(土) 21:42:31 ID:lipJdbok0.net
知らんがな

100 :pH7.74 (ワッチョイ 397f-qxrP [124.18.53.84]):2020/05/03(日) 18:45:31 ID:Y8UmfOyj0.net
>>99
俺は第三者だけどさ、質問に「知らんがな」ってやめようぜ
答えようかな?って思った人も、答えちゃいかん雰囲気なのか?って思っちゃうじゃん
知らないなら黙っていようよ

101 :pH7.74 (ワッチョイ 4996-xZfx [14.13.67.97]):2020/05/03(日) 23:40:44 ID:PVGeE+wf0.net
答えちゃいかん雰囲気なのかな?
にはならんから安心しろ

102 :pH7.74 (ワントンキン MM9d-BKlP [122.29.226.151]):2020/05/03(日) 23:47:20 ID:ngwHbNoFM.net
でもさぁ揚げ足取られそうでこわい

103 :pH7.74 (ワッチョイ 0b1c-Dpj/ [153.228.245.27]):2020/05/04(月) 01:58:21 ID:9ZmMhmUw0.net
知らんがな

104 :pH7.74 (ワッチョイ 299d-I+iY [126.75.96.92]):2020/05/04(月) 02:16:36 ID:sUX2ihDG0.net
少し分かるー

回答側は自分の知識の答え合わせをすることになる。
人に言うにはそれなりの経験がいることが多いはずだ。

ネット知識だけなら間違ってもそんなに怖くないかもね→とあるガイジがそう

105 :pH7.74 (ワッチョイ 8be3-BpA5 [121.109.180.71]):2020/05/05(火) 03:45:52 ID:Pzf/kMfi0.net
煙突複数立ち上げてる人っている?
良く吸い上げる為とか、掃除用とかに
詰まった時の予備とか

106 :pH7.74 (ワッチョイ 13ff-wT7j [61.209.124.57]):2020/05/05(火) 12:41:13 ID:cETWhj1W0.net
昨夜、酔った頭で考えた。
「底床耕運機」
https://i.imgur.com/FyVO3yt.jpg
プロホース等の先に取り付けて、先端の爪を回して底砂利を耕してゴミを浮かせて、吸い込む。
これさえあれば、みんなザクザクから解放される!・・・かも?

107 :pH7.74 :2020/05/05(火) 12:53:43.39 ID:LTNYUWAv0.net
>>106
どうやって回すんだよ?
熊手やフォーク的な物じゃいかんのか?

108 :pH7.74 (ワッチョイ 13ff-wT7j [61.209.124.57]):2020/05/05(火) 13:06:04 ID:cETWhj1W0.net
おもちゃのマジックハンドみたいなのと同じ原理でどうだろ?
https://i.imgur.com/C41s53V.jpg

109 :pH7.74 (ワッチョイ 4996-xZfx [14.13.67.97]):2020/05/05(火) 13:07:56 ID:D0piZtv40.net
ザクザクの方が楽そう

110 :pH7.74 (ワッチョイ b933-IiFW [60.34.65.110]):2020/05/05(火) 14:08:40 ID:o7AYL+Em0.net
底床掃除なんてしたことないわ
ミジンコやら水ゲジ、ヨコエビに任せてる

111 :pH7.74 (ワッチョイ fbf0-h83k [119.172.116.53]):2020/05/05(火) 17:37:56 ID:wZrkQtl40.net
貰ったのでヨコエビをプラケで飼ってるけど
可愛くないので水槽に入れる気になれない

112 :pH7.74 :2020/05/05(火) 18:08:39.30 ID:o7AYL+Em0.net
奇抜な動きがだんだん可愛く見えてくる
泳ぐ時は真っ直ぐなのに…

でも、アイツら水草食いまくるんよね

113 :pH7.74 (ワッチョイ 397f-qxrP [124.18.53.84]):2020/05/05(火) 21:17:48 ID:ky/tNy6P0.net
ザクザクもライブロックの下とか、一番ゴミが溜まるところに手が出せないから微妙なんだよな

2ヶ月に1回、飼育水の上澄みの6割を他の容器に移してそこに生体を一時退避、砂を洗濯ネットにぶち込んで残り4割の飼育水で濯いでゴミを全部落とす、水槽は風呂場に持ち込んで丸洗いというのが一番キレイになるし手っ取り早い
水槽から砂を全部拾うのも面倒だから、拾いにくい残り分はそのまま水槽と一緒に丸洗い。流した時にザルで受けて再利用。

このくらいやっても、底面フィルターは強力だから支障があるほどバクテリアが減ることは無い。
3日後と7日後の各種テストを過去に何回もして、異常が無いことを確認してる

114 :pH7.74 (ワッチョイ 397f-qxrP [124.18.53.84]):2020/05/05(火) 21:22:54 ID:ky/tNy6P0.net
発生したアンモニアの分しかバクテリアは発生しない説もあるけど、嘘だね。
バクテリアの量は、定着できるろ材の表面積の大きさに比例する。

環境によって、暇なくバクバク食べ続けてる奴もいれば、最低限のエネルギー摂取で生きてる奴もいる。他の生き物と一緒。

長々と失礼したが、これが持論。異論は認める。

115 :pH7.74 (ワッチョイ a9e3-X+9b [36.8.151.159]):2020/05/05(火) 21:26:02 ID:rkxdv5Kt0.net
>>114
それ嘘や
表面積が関係するのはバクテリアが定着する速さであって数は変わらん
餌がないところに生き物はいられないのと同じで有機物の絶対量以上にはバクテリアも発生せんで

116 :pH7.74 (ワッチョイ 397f-qxrP [124.18.53.84]):2020/05/05(火) 22:38:14 ID:ky/tNy6P0.net
ちょっと説明足らずだったが、アンモニアの量と、バクテリアの「最低数」が比例関係にあるのは認める。

自分が言いたいのは、
アンモニア100に対して、バクテリア100が居れば濾過能力に問題無いとした場合、
ろ材の量が多い底面フィルターだとアンモニア100に対してバクテリアが150〜300くらいいるので、
多少手荒い掃除をしたところで残存数が100を下回ることは無く濾過能力に問題は生じない、ということを言いたかった。
何故そうなるかと言うと、一匹のバクテリアの食べる量は環境によって増減するから(仮説)。

アンモニアの量に比例したバクテリアしか生存できないのであれば、>>113の様な掃除をした場合、直後のテストでアンモニアや亜硝酸の数値が上がるはずだが、実測値でその様な結果にならないことから、この仮説が正しいと考えている。

長文でムキになってる感じに見えるけど、そんなつもりは無いです。
これに反証できる様なネタがあれば書き込みいただきたく。

117 :pH7.74 (ワッチョイ a9e3-X+9b [36.8.151.159]):2020/05/05(火) 23:18:38 ID:rkxdv5Kt0.net
>>116
いや、それも間違いだらけや
ほぼ妄想やで

118 :pH7.74 (ワッチョイ b99d-ReWc [60.105.178.15]):2020/05/05(火) 23:24:13 ID:e5lNWZ1L0.net
そもそも多少荒い掃除程度でバクテリアが減るのか?

119 :pH7.74 (ワッチョイ 397f-qxrP [124.18.53.84]):2020/05/05(火) 23:26:57 ID:ky/tNy6P0.net
>>117
反論するならデータも添えてもらわないと建設的な議論にならない
こうしたらこうなったから、っていう経験談でも良いので

120 :pH7.74 (ワッチョイ a9e3-X+9b [36.8.151.159]):2020/05/05(火) 23:30:39 ID:rkxdv5Kt0.net
>>119
反論したかったらまずニキがデータを示すんやで

121 :pH7.74 (ワッチョイ 397f-qxrP [124.18.53.84]):2020/05/05(火) 23:32:03 ID:ky/tNy6P0.net
>>118
換水でもバクテリアは減るよね
でも換水した翌日にテスト数値が悪くなることは無い

これは、必要な硝化能力以上にバクテリアが繁殖していることの証拠では?

122 :pH7.74 (ワッチョイ 397f-qxrP [124.18.53.84]):2020/05/05(火) 23:33:58 ID:ky/tNy6P0.net
>>120
掃除の三日後と七日後のテストで、アンモニアと亜硝酸の濃度は試薬の検出加減未満(=問題なし)というデータを示していますよ

123 :pH7.74 (ワッチョイ 397f-qxrP [124.18.53.84]):2020/05/05(火) 23:36:18 ID:ky/tNy6P0.net
検出下限未満ね

124 :pH7.74 :2020/05/05(火) 23:42:49.03 ID:rkxdv5Kt0.net
>>122
いや、それじゃダメやで

125 :pH7.74 (ワッチョイ 397f-qxrP [124.18.53.84]):2020/05/05(火) 23:49:01 ID:ky/tNy6P0.net
データを示さない人と不毛な議論をする気は無いです

126 :pH7.74 (ワッチョイ 0217-xOzV [125.31.92.87]):2020/05/06(水) 00:00:00 ID:eKmPK4ob0.net
>>116
横から申し訳ない。
自分もアンモニア発生量に比例してバクテリアも増える、
とは思っているけど、116さんとは一部似てて少し違う意見です。
でも、
アンモニア100に対して、バクテリア100が居れば濾過能力に問題無いとした場合、
「アンモニア100に対して100のバクテリアまでしか増えない。」 
と言う主張ではないから自分のネタも聞いて欲しい。

自分の考えは、
アンモニアの量と、バクテリアの「最大数」が比例関係にあると考える。
十分な環境・量が整った生物ろ材がある場合、アンモニア100に対してバクテリアは500まで増える。
 【その時のバクテリアは痩せ細って少ない食料を分け合って、ゆっくり分裂しながら生きてるイメージ
 【又は、分裂した後、片方は飢えて死んでしまうようなイメージ

ろ材を洗ったりして、例えば1/10に減っても(必要数を一時割ったとしても)、その後の1匹当たりの食料が増えるのですぐに回復する。
 【食料もらって丸々太って、バンバン子供を産んでるイメージ(と言ってもあまり早くないけど)

ただし、
不十分な環境・量の生物ろ材しかない場合、
バクテリア120までしか増えないので、(←最大数まで増えていない)
 トラブルがあってバクテリアが減ると崩壊しやすい。
「アンモニア発生量の分しかバクテリアは増えない」と言う人は、
よく「多めのろ材は無駄だ」と、言う結論に結び付けるけど、
上記の理由で、余力のあるろ材は意味のある事だと思う。

127 :pH7.74 (アウアウウー Sac5-CJkC [106.180.48.121]):2020/05/06(水) 00:14:16 ID:lrOKUxgRa.net
前に見に行った水族館は過密で大量の魚がいる巨大水槽を低いアンモニア濃度でを持するために、
巨大タンクに砂を一杯に詰めて底面濾過みたいにしてたなあ
あれを水槽で再現しようとしたら、水槽の半分位の外部濾過にしなきゃならんから、
濾材は過剰な位あったがええと思うよ

128 :pH7.74 (ワッチョイ 617f-IjLG [124.18.53.84]):2020/05/06(水) 00:18:19 ID:gUD+UCoz0.net
>>126
同意。
書かなかったけど、最低限の食べ物が無ければバクテリアは生存できないので、アンモニアの量によってバクテリアの最大量が決まるというのは必然だね。

まとめると、バクテリアの最少数はろ材の量に依存し、最多数はアンモニアの量に依存するってことになるね

129 :pH7.74 (ワッチョイ 617f-IjLG [124.18.53.84]):2020/05/06(水) 00:38:03 ID:gUD+UCoz0.net
ちょっと違うか
バクテリアの最大数は、十分なろ材があればアンモニア量に比例する、が正しいな

いずれにしても、アンモニア発生量に対してろ材の量は多いほど良い、っていう結論には変わりはないわけだが

130 :pH7.74 (ワッチョイ 0217-xOzV [125.31.92.87]):2020/05/06(水) 00:44:06 ID:eKmPK4ob0.net
>>120のトラブルの例
GWでやってきた親戚の子が、しらない間にたくさん餌をやっちゃった!

【余力あり】
1000の飢えたバクテリア共が発生したアンモニア類をあっという間にたいらげた。
硝酸塩が増えたけど水替えで対応OK。

【余力無し】
120ぽっちでは喰いきれませんオーバーワークです。 
働き方改革って何だろう? 在宅勤務っておいしいの?
ちなみに私は明日(明朝)も仕事ですw。

131 :pH7.74 (ワッチョイ 0217-xOzV [125.31.92.87]):2020/05/06(水) 01:04:47 ID:eKmPK4ob0.net
最初は
上記の例えで言うと、アンモニア100に対してバクテリアは500と言う意味で「アンモニア発生量に比例してバクテリアも増える」と言った人がいて、
それを、聞いたた人が、「アンモニア100に対してバクテリアは100しか・・・」という意味に勘違いして広めたのかもしれないね。
そして、それを聞いたた人が、内容を考えずにオウムみたいに繰り返しているのかも。

まぁ自分の主張を中心にした妄想だけど・・・
おやすみなさい。

132 :pH7.74 (ワッチョイ 79e3-z+5L [36.8.151.159]):2020/05/06(水) 01:07:52 ID:4KPZc2sT0.net
>>125
反論できずに逃げたやね
ほなワイの勝ちやな、ニキの負けや

133 :pH7.74 (ワッチョイ 0217-C0uG [125.31.92.87]):2020/05/06(水) 02:02:18 ID:eKmPK4ob0.net
>>132  あれ? 
>>131 の自分に絡んでくるかなと思ってたけど? 
オウム返しセリフじゃなく、自分で考えた理屈で話をするのがいいと思うよ。

134 :pH7.74 (ワッチョイ 2ee3-5Yjo [121.109.180.71]):2020/05/06(水) 04:43:09 ID:q+MBdd0G0.net
例えで表現してる数字が大きい感じがする

水槽のたちあげが十分行われると
100の餌に対してバクテリア数は120から80ぐらいを上下する、家族計画ないからね

で、バクテリアは状態が良ければ(温度とか酸素とか)1.5倍から2倍位は食事ができる

こんな感じの仮説かな?

135 :pH7.74 (ワッチョイ 019d-SpMl [220.62.231.31]):2020/05/06(水) 05:05:41 ID:LL5bLYSz0.net
ソイルで水草、生体
底面濾過プラス外掛けで1年近く上手く回っているわ
亜硝酸検査液で悪化みられず
底床掃除はやった事がない
水換えはパイプからプロホースでチュウチュウ吸っている

136 :pH7.74 (スッップ Sda2-Irqv [49.98.175.98]):2020/05/06(水) 05:40:11 ID:eZeeSt6sd.net
立ち上げの時ってパイロットフィッシュ一匹とか二匹で立ち上げするじゃん?
後に生体入れてそいつらはアンモニアいっぱい出すようになっちゃうけど、立ち上げ中はいつまでたってもアンモニア2でバクテリア5くらいしか増えないって事は無いのかな

137 :pH7.74 (ワッチョイ 617f-IjLG [124.18.53.84]):2020/05/06(水) 07:45:13 ID:gUD+UCoz0.net
>>134
概ねそんな感じ
ただし、ろ材の多い水槽だと餌100に対して常に150以上はいると思ってる
もし仰った様に80のタイミングがあるとすると、そこで掃除した場合は50くらいまで減っちゃうので、その後のテストに影響があるはずだが実際はそうならないので。

一応理論の数字の定義をはっきりさせておく。「アンモニア100に対してバクテリア100がいれば問題無いとした場合、、、」
この場合のバクテリア100とは、水槽内にいるバクテリア達の最大能力を示している。

>>136
それはあると思っている
なので立ち上げの時は、本運用の時の餌の量(正確には糞の量)を想定して、栄養を投入するべきかなと思ってる

138 :pH7.74 (ワッチョイ 617f-IjLG [124.18.53.84]):2020/05/06(水) 07:58:41 ID:gUD+UCoz0.net
もうちょっと補足しとく。
ろ材の多い水槽だと処理能力に余力がある、
ここは実体験の結果から事実だと考えている。

ただし、「環境によって食事量が変わる」は本当に俺の脳内の仮説。裏付けは何も無い。

その他に考えられるものとしては、
1.ろ材が多いと、急に餌が増えた時にすぐ分裂増殖できる様な状態の良いバクテリアが増える
2.ろ材が多いと、とりあえずバクテリアは増えまくるが、餌が少ないので休眠状態になる奴が出てくる。(そういう商品あるよね)
そいつらは、餌が急に増えると目を覚まして活動を再開する

細菌学とか学んだ人の見解を聞いてみたいところ

139 :pH7.74 (ワッチョイ 79e3-z+5L [36.8.151.159]):2020/05/06(水) 09:20:26 ID:4KPZc2sT0.net
いや、残念ながらそれは全て妄想に過ぎないんやで
アクアリウムしかやったことない人は科学的根拠を無視して妄想で決めつけてしまうことが多いんや
園芸ではもっとエビデンスを重視するんやけどね

140 :pH7.74 (ワッチョイ edcc-CJkC [218.229.25.88]):2020/05/06(水) 09:31:16 ID:Hsmlyi3s0.net
>>138
休眠かどうかは知らないけど、濾材が十分にある状態だと、デトリタスやバイオフィルムの中にバクテリアコロニーが沢山あって
アンモニアがでるたびに分解出来る環境になるって事なんだろうね
餌の少ない状態は不活性状態で、餌が増えると活性するんかもしれない

そうかんがえると水族館の巨大濾過タンクは、巨大なバクテリアコロニーってことになるな

詳しい話はしらんけど

141 :pH7.74 (スッップ Sda2-Irqv [49.98.175.76]):2020/05/06(水) 09:48:24 ID:mn39Ar6zd.net
>>140
あーそれだったらいいな
なんか納得できそう

142 :pH7.74 (ワッチョイ b99d-n7CM [126.36.145.113]):2020/05/06(水) 09:52:22 ID:Ac77COnz0.net
>>139
数だけでコントロールしているというエビデンスも無いけどな
つまりお前の妄想だろ

143 :pH7.74 :2020/05/06(水) 10:00:02.86 ID:Ac77COnz0.net
>>140
不活性(休眠)から活性までの準位があるなら当然処理能力の段階的な準位があることは予想できる。
ただバクテリアの休眠条件はよく分かってないぽい。RNAの形質変化が影響するのは分かっているようだが。

144 :pH7.74 (ワッチョイ edcc-CJkC [218.229.25.88]):2020/05/06(水) 10:36:53 ID:Hsmlyi3s0.net
>>143
科学的な知識は無いけど
ビーシュリンプやってる経験で言えば、
外部と底面で余裕をもってやった方が長期に安定して管理が出来る
一度出来たバクテリアコロニーは、餌が少ない状態だと休眠して、餌や環境によって段階的に活性化しなきゃ

底面濾過アリと無しの環境の違いが説明できない

だからまああるんやろなあと思ってる

145 :pH7.74 :2020/05/06(水) 10:43:06.67 ID:mn39Ar6zd.net
やっぱ前に誰かが言っていた魚を入れずにアンモニア溶液と、餌を腐らせたりしてガッツリバクテリア湧かす立ち上げ方法も有りかもな

146 :pH7.74 (ワッチョイ 0996-xi4o [14.13.67.97]):2020/05/06(水) 11:05:55 ID:Zz0atwG80.net
そんなことせずとも少量ずつ魚増やしていけばいいんじゃないの?
一気に大量の魚入れる人なの?

147 :pH7.74 (ワッチョイ ee35-RaLX [153.225.93.33]):2020/05/06(水) 11:14:28 ID:co6zaOpe0.net
水族館の濾過装置。大きさは違えど、やってることは同じなんだな
https://diary.aquarium.co.jp/archives/22811

148 :pH7.74 (スッップ Sda2-Irqv [49.98.175.76]):2020/05/06(水) 11:19:12 ID:mn39Ar6zd.net
小分けに入れる人なんているの?
その度トリートメントに水合わせにすげぇめんどくさいしその度に色々持ち込むリスクあるし

149 :pH7.74 (ワッチョイ 6914-GPTa [180.5.69.55]):2020/05/06(水) 13:55:50 ID:5fd59FmT0.net
バクテリアと水槽内の生物と人間の時間軸は全く異なるかもしれない

バクテリアは人間が思っているより速い時間軸を生きているので人間が一晩で異常なしと観察した事象もバクテリアからすればかなりの時間をかけて大異変から回復した事象なのかもしれない
水槽内の生物はバクテリアよりも人間に近い時間軸なので、影響を受けていないだけ


という視点が全く無いのな、君たちは

150 :pH7.74 :2020/05/06(水) 14:12:52.62 ID:nDmHCJICM.net
そうだとしたら、それは俺らのアクションに何か影響があるのか?

151 :pH7.74 :2020/05/06(水) 15:00:12.67 ID:Ac77COnz0.net
立ち上げに数十日単位の時間が必要だったりするが矛盾しないか?
指数関数的に増えるのであれば初期値はあまり影響を受けないはすだ。

152 :pH7.74 (アークセー Sx91-4byg [126.151.24.9]):2020/05/06(水) 16:16:57 ID:hfkG059ix.net
>>151
立ち上げにかかる日数はバクテリアの増殖に必要な日数ではなく
表面にぬるぬるバイオコロニー付けるのに必要な日数が大半だと思う

153 :pH7.74 (ラクッペペ MMe6-IjLG [133.106.64.151]):2020/05/06(水) 16:33:34 ID:nDmHCJICM.net
>>151
カビとかで考えると想像付くけど、根付くまでに時間がかかるんじゃ無いかな
一旦根付くと、後は増えるだけみたいな

154 :pH7.74 (ワッチョイ 51a2-e8Bg [118.0.252.158]):2020/05/06(水) 16:33:43 ID:K3LgOSvW0.net
久しぶりに、本当に久しぶりにスレがマトモだ。

155 :pH7.74 (ワッチョイ edcc-CJkC [218.229.25.88]):2020/05/06(水) 17:26:45 ID:Hsmlyi3s0.net
バクテリアコロニーには段階があって、先に好気性のコロニーが出来て、その後に好気性コロニーの下に嫌気性コロニーが出来るから
落ち着いたバランスになるには時間がかけると聞いたような?

156 :pH7.74 (ワッチョイ b99d-n7CM [126.36.145.113]):2020/05/06(水) 17:44:42 ID:Ac77COnz0.net
バクテリアへのダメージはコロニーへのダメージでは無いとして落ち着いたバランスに戻るにはやはり時間がかかるのではないか?
コロニーがあると復活は早いとして果たして短時間で復帰できるのだろうか。
ただコロニーによる復帰が速くなる部分は少ないのではないかと予想してる。
理由はバランスが崩れたとすれば、それは立ち上げ時と状況が近いはずだ。
危機的状況下で休眠もしくはそれに近い状態になったと考えればうなずける部分も多いと思う。

157 :pH7.74 (ワッチョイ 8243-d/JZ [61.198.64.43]):2020/05/06(水) 18:21:27 ID:qbh/7YWj0.net
>>153
庭の苔がそんな感じ
買ったり貰ったりした苔を庭に植えるんだけど中々活着しない
でも一度活着すると剥がしてもすぐに復活する

158 :pH7.74 (ワッチョイ a133-MpfG [60.34.65.110]):2020/05/07(木) 01:47:57 ID:dJMkPzhZ0.net
水換えで減ったバクテリアなんて数時間で復活するだろ

159 :pH7.74 (ワッチョイ dda5-U/rS [202.170.107.121]):2020/05/07(木) 02:09:43 ID:Q68i2hdB0.net
初底面で砂利の上に外部フィルターに入れてたろ材を置いて
生体入れずに回してるんだけどもしかしてバクテリアは餓死してるのかな…
もう10日くらいになる

160 :pH7.74 (ワッチョイ ee1c-G0ct [153.228.245.27]):2020/05/07(木) 04:44:54 ID:ORIssojU0.net
>>159
何の為にそんな事しとんの?
流木のアク抜きか?

161 :pH7.74 (アークセー Sx91-4byg [126.146.65.248]):2020/05/07(木) 05:09:35 ID:d4X+LzLAx.net
>>158
水の中にバクテリア大して居ないもんね
濾材をもみ洗いしてぬるぬるバイオコロニー落としてしまう方がはるかに危険


>>159
バクテリアは基礎代謝が限りなくゼロに近いから餓死はしない
それに、死んだバクテリアが新たなバクテリアの餌になる

濾材を水槽内でもみ洗いしてバイオコロニーはがしてやるといいと思われ

162 :pH7.74 (ワッチョイ 02e3-jgrQ [59.136.254.40]):2020/05/08(金) 01:19:30 ID:sFEzlDb70.net
皆さん
底面ろ過の水中ポンプは何を使っていますか?
60cmの水槽なのですが、静音で価格が安めのものを探しています。
個人的にカミハタ Rio+シリーズが気になっているのですが、
Amazonのレビューだと極端すぎて良いのかどうかがわからず、質問させていただきました。

163 :pH7.74 (アウアウウー Sac5-JS+n [106.130.134.172]):2020/05/08(金) 01:55:48 ID:ak4xtJlta.net
テトラのatシリーズのポンプを使った事ある
吸水排水がストレートなのは使いやすかった。

164 :pH7.74 (アウアウウー Sac5-JS+n [106.130.134.172]):2020/05/08(金) 02:03:50 ID:ak4xtJlta.net
リオは底面では使って無いけど、一部パーツの強度に不安がある。

165 :pH7.74 (ラクッペペ MMe6-IjLG [133.106.64.151]):2020/05/08(金) 05:47:26 ID:PeDVjx5RM.net
>>162
GEXコーナーフィルターの駆動部だけ外して使ってた
ホームセンターで買える入手性の良さと、\1000しない安さなのに流量も調整できるし

166 :pH7.74 (ワッチョイ 8232-pltJ [61.118.69.217]):2020/05/08(金) 09:51:34 ID:4tc0gTh30.net
>>162
もともとGEXのメガパワー2045使ってたからそこに底面追加で直結にしたけど
全然音しないよ

167 :pH7.74 (ワッチョイ 856e-zBOT [114.145.255.15]):2020/05/08(金) 15:48:47 ID:IMz5Dewd0.net
>>162
クッソうるさい。Rioはマジでやめたほうがいい。
騒音気にしない人なら別に良いと思うけど

168 :pH7.74 (ワッチョイ ee1c-G0ct [153.228.245.27]):2020/05/08(金) 18:27:32 ID:DaCCyVWK0.net
そもそも底面濾過に水中ポンプなんて使わない
愚の骨頂

169 :pH7.74 :2020/05/08(金) 18:33:30.77 ID:eNY3lCBC0.net
>>168
水草やってみなよ。いいぞ水草は
気泡を次々と上げる様は見ていて癒される
それにはCO2は必須なんだよ。その為の水中ポンプ

170 :pH7.74 :2020/05/08(金) 18:41:52.79 ID:JN+J9RwD0.net
>>169
そうそう
むしろエアリフトなんて化石時代から知識が止まってる人しか使っとらんオワコンなんや

171 :pH7.74 (ワッチョイ ee1c-G0ct [153.228.245.27]):2020/05/08(金) 19:08:28 ID:DaCCyVWK0.net
はぁ?水草に底面濾過水中ポンプとかもっとアホやん

172 :pH7.74 (ワッチョイ 79e3-8oPF [36.8.151.159]):2020/05/08(金) 19:09:24 ID:JN+J9RwD0.net
>>171
アホはニキやで

173 :pH7.74 (ワッチョイ ee1c-G0ct [153.228.245.27]):2020/05/08(金) 19:13:12 ID:DaCCyVWK0.net
>>170
水草水槽で底面濾過水中ポンプでビーシュリンプ絶好調って言ってて実は2ヶ月も維持出来なくて水草コケだらけビーシュリンプ全滅させたお前が何言ってんのかw

174 :pH7.74 (ワッチョイ ee35-RaLX [153.225.93.33]):2020/05/08(金) 19:15:42 ID:U/4D9Am/0.net
水草やるなら外部濾過にしますよねって話

175 :pH7.74 :2020/05/08(金) 19:15:45.39 ID:DaCCyVWK0.net
>>172
いやいやニキにはアホでは負けるでw

百聞は一見にしかずから水草モサモサ底面濾過水中ポンプの稚エビパラダイス水槽見せてくれやで

無理ならニキの負けもう出てこんでええで

176 :pH7.74 (ワッチョイ ee1c-G0ct [153.228.245.27]):2020/05/08(金) 19:21:47 ID:DaCCyVWK0.net
>>169
ねぇねぇ底面濾過で水草やるメリット言ってみなよ
全て論破して覆してやるよ

177 :pH7.74 :2020/05/08(金) 19:23:51.67 ID:Dxe1c0oKd.net
水草やるなら外部濾過が1番適してるわなw
底面濾過でco2 とかどんだけ〜〜w

178 :pH7.74 (ワッチョイ 0133-Irqv [220.108.31.90]):2020/05/08(金) 19:34:03 ID:e1vvJrgO0.net
底面フィルター水中ポンプもソイルじゃなきゃとても良いと思うけどな
ソイルでも最初は良いのかもしれんが長期的にみると適さないと思う
水草にも砂礫なら…まぁ
外部がいいな

179 :pH7.74 (ワッチョイ 1258-oMmR [133.209.151.111]):2020/05/08(金) 19:36:46 ID:eNY3lCBC0.net
>>174
後出しになっちゃうけど外部も使ってるよー。併用してね
>>176
濾過力。生体が病気にならない

180 :pH7.74 (アウアウオー Sa4a-7Pqb [119.104.37.164]):2020/05/08(金) 19:37:25 ID:9mZ0PK3Ea.net
エアリフトって何がダメなの?
エアリフトからポンプに切り替えるのはリセット並みの労力がいる?

181 :pH7.74 (スププ Sda2-ur3f [49.98.90.206]):2020/05/08(金) 19:39:03 ID:Cp1KQE4Cd.net
ダメとかやっちゃいけないとか言ってる訳じゃなく二択でどちらがイイですかと言われればそりゃね

182 :pH7.74 (スププ Sda2-ur3f [49.98.90.206]):2020/05/08(金) 19:40:40 ID:Cp1KQE4Cd.net
あ、水草水槽の話ね

183 :pH7.74 (ワッチョイ 0133-Irqv [220.108.31.90]):2020/05/08(金) 19:47:37 ID:e1vvJrgO0.net
濾過能力もハッキリ指標があればいいけど、なかなか数値化出来ない所はあるけど
広い底面フィルターにそれなりの厚みの底床に水中ポンプの流量で回せば低流速かつ流量もあるし濾過能力は高いように感じる
根張りしない陰性水草の活着などでまとめた水草水槽なら良いとこ取りで最適だと思うけどな
陰性水草でも二酸化炭素の塩梅で育ちが全然違うだろうし

184 :pH7.74 (ワッチョイ ee1c-G0ct [153.228.245.27]):2020/05/08(金) 19:50:52 ID:DaCCyVWK0.net
>>179
濾過力求めてんのに底面濾過にco2 添加したらどうなると思う?
まともにco2 が循環されると思ってんの?w
何に対しての濾過力なのか?
生体に対してならそれは水草水槽とは言わない
生体メインで考えるならco2 も不要だし照明のキツいのも要らない
あくまで水草水槽とは水草の為に最適な環境綺麗な発色を作る為に必要なco2 や照明コケ取り見栄えの良い強い生体と考えるのだよ

はい論破

185 :pH7.74 (ワッチョイ a133-MpfG [60.34.65.110]):2020/05/08(金) 19:54:33 ID:A6jMbi3k0.net
底面やめました
コラリア水流ポンプにしたわ

186 :pH7.74 (ワッチョイ 1258-oMmR [133.209.151.111]):2020/05/08(金) 19:55:25 ID:eNY3lCBC0.net
>>184
屁理屈混じりの君の水槽観念を一方的に押し付けられても困る
俺は水草のある水景で生体が水草と戯れているのを観るのが好きなだけだから
それでいて生体も水草も元気でいてもらいたい。それだけ

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200