2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【消印】ヤフオク使用済切手・古封筒【郵便史】

475 :名無しのコレクター :2017/09/03(日) 20:51:17.59 ID:bNvKKsk+0.net
>>474

>局名の「全北悼Y」は朝鮮全羅北道悼Y郵便局だと思うので、

(´・ω・`)なるほど! たんなる満月印じゃなくて+αの要素があったんですね。。さすがです!
青風神は凄いなぁ。。37年7月の櫛形もってますがAB欄のみです。Orz

なお、最後の「中身不明」のロットはお金貰ってもいりません。。。(出品者さんごめんね。。)

476 :名無しのコレクター :2017/09/03(日) 22:32:15.71 ID:7fNGno0W0.net
切手カテで、かんたん決済でクレジットカードが使えないのですが、ヤフーから通達ってありましたでしょうか?

477 :名無しのコレクター:2017/09/03(日) 22:58:30.76 ID:uNCvmdNEb
>>476
ワテも先ほどから頭をかかえていたのですが、ヤフオク切手品評スレ 16
にも同様の話があがった。

どうも、「Yahoo!マネー/預金払い」に誘導するため、カード決済を削除した
模様です。Yahooのバカヤロー!

478 :名無しのコレクター :2017/09/04(月) 01:26:09.17 ID:y4dysdSBd.net
>>476
規約に「切手、印紙は〜」クレカが使えないと書いてあるので、
こっそりと変更したんじゃね?

479 :名無しのコレクター :2017/09/04(月) 02:31:11.82 ID:osO5gVFT0.net
>>475
青風神は終了間際の一撃でケリがつきましたね。

私もどうしても落札したい出品物にこの手を使うことがありますが、
Twitterなどへの書き込みに気を取られて終了時間を過ぎてしまい、
予想していたよりも安値で他人に落札されて地団駄を踏んだこともあります。

「中身不明」のロットは今日も価格を変えて再出品していますが、
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w181822387
中身が選別しまくった残りカスならマジでゴミに出すしかありませんねw

>>476 >>478
切手は未使用とか使用済に限らず、かんたん決済のクレカ支払いが消えていますね。

自分も以前に額面割れ切手を生活崖っぷち男に落札されたが、
入金の通知が無いので問い合わせたところ、クレカの支払いが不能だったと判り、
相手の了承を得て取引が無かったことにしたことがありました。

確かに、コレクション用の切手までクレカで支払い不能になったのは不便だが、
ヤフオクから切手、印紙、プリカ、商品券などを介した貧困ビジネスを排除するには、
クレカでの支払いを禁止する以外に方法が無いと思います。

480 :名無しのコレクター :2017/09/04(月) 17:38:49.17 ID:bn6rAUQhM.net
「滋賀県カバー」初期使用、初日使用。。。。
出品者はfussy60518さん。在庫一掃中。。。。
恐らく、3桁に達する量があるだろう。
数が多過ぎるので、一部のみを紹介。

60円鐘コイル、410円摩耶貼 書留 京都中央 56.4.20。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f231740116

400円、70円鹿蒔絵貼 書留 大津石場 57.12.6。窓空き封。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q171872174

600円、10円鹿貼 速達書留 大津あかね 56.3.28。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h280237577

200円赤埴輪、10円鹿貼 速達 右京 51.1.26。窓空き封。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/264897043

481 :名無しのコレクター :2017/09/04(月) 17:41:07.50 ID:bn6rAUQhM.net
>>480
170円、200円赤埴輪貼 速達 東灘 56.1.20。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x502460671

200円赤埴輪、70円鹿蒔絵貼 速達 豊島 57.12.7。窓空き封。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c616082166

20円松、70円新能面貼 速達 京都西 47.1.21。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g230758596

50円桜貼 和文機械印 桜井 55.10.6。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c615672235

60円鐘貼 和欧文機械印 京都中央 55.11.25。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g231086373

482 :名無しのコレクター :2017/09/04(月) 22:56:14.38 ID:de8o9mXN0.net
貧困ビジネス排除って、、、仮にやむを得ないからだとしても
これまでできた決済方法をしれっと不可にするなんてあり得んね。
事前に連絡するのが筋だわ。カード決済可能なのを確認して
入札したのに。、終わってみたら不可になってた、って人も居るんじゃないの?
今のところ事後報告もないところを見ると、よほど疚しいことでもあんじゃない?

483 :名無しのコレクター:2017/09/05(火) 11:54:29.31 ID:Q99n8PaDO
ほかにも切手類は、ポイントキャンペーンやらいろいろ対象外にされているね。

発売中の未使用切手とかならともかく、使用済や銭位の切手まで金券扱いとか、馬鹿馬鹿しい。

484 :名無しのコレクター :2017/09/06(水) 01:02:52.68 ID:gcYfh+HY0.net
「昔、切手の当て物があった」とネットに書いていた人がいたが、
↓がその現物かも知れません。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p569709746

まぁ、駄菓子屋研究の資料にはなるだろうが・・・

485 :名無しのコレクター :2017/09/06(水) 10:44:10.33 ID:tE1KCBn/K.net
未使用、使用済関係なく、クレカ決済使えないみたいだね。使用済み切手はどんなに高価であっても、金券としては無価値なんだから除外されるべき。

486 :名無しのコレクター :2017/09/06(水) 10:51:00.70 ID:3vrHh+O8K.net
ガラケーから入札不可能になっただけでも痛いのに‥‥‥‥‥‥‥‥。

487 :名無しのコレクター :2017/09/06(水) 19:00:00.21 ID:oKinJekH0.net
一番困っているのは、クレカで現金を落札したり、
或いは落札した切手、印紙、金券などを金券ショップに持ち込み、
現金に替えて生活していた人達で、
これを機に崖っぷち生活から抜け出されば良いのだが、
貧困ビジネスで稼いでいた者達は、何処かに抜け道を見つけて、
また新しい貧困ビジネスを始めるのだろうな。

488 :名無しのコレクター :2017/09/06(水) 19:09:13.17 ID:3vrHh+O8K.net
これからはコンビニ払い、またはゆうちょ銀行がメインになるのかな?

489 :名無しのコレクター :2017/09/06(水) 19:32:12.40 ID:YsRfFfZgd.net
>>485
じゃ、切手のカテゴリーも未使用と使用済に分けるの?
それもめんどくさいだろ。

490 :名無しのコレクター :2017/09/07(木) 19:28:30.09 ID:z5sWsxPh0.net
(´・ω・`)ほぅ


銭位 立山航空80円 カタカナローラーフクシマ本宮30  ボロボロです。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c615059812

491 :名無しのコレクター :2017/09/07(木) 19:50:40.21 ID:/2pjVi3a0.net
>>490
他人の嗜好に口を挟むことは出来ないが、
「よくぞ入札者がいたなぁ〜」というのが私の感想です。

スレ違いで恐縮ですが、自分は切手以外のアイテムでも状態を気にするので、
↓のように高価品を含むロットは、その状態が判らないと入札する気にはなりません。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p554186304
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j432905137

492 :名無しのコレクター :2017/09/07(木) 20:33:48.78 ID:z5sWsxPh0.net
(´・ω・`)立山80.00のカタカナローラー自体が希少だからなのか(勿論、希少ですけど)、本宮局カタカナが
珍しいのか。。状態が良くないだけに終了間際に500円くらいだったら入札しようかな。。と思ってたので
2000円以上で驚いたんです。。

>>491

確かに状態がいいにこしたこと無いですよね。。。オークションは写真が大事ですよね。

493 :名無しのコレクター :2017/09/07(木) 21:05:52.47 ID:/2pjVi3a0.net
>>492
マトモな状態の立山航空+カタカナローラ印なら、
どの局の消印でも、ええっ〜!という程に競り上がるでしょうね。

またまたスレチで恐縮ですが、
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c615059812
の出品者はテレカを沢山出品していますが、
大昔のテレカブームの頃なら、どれもこれも高値が付いたようなカードばかりで、
このようなコレクションアイテムの栄枯盛衰を経験すると、
現在の消印人気も先々はどうなるやら判らないように思えて来ます。

例えば、今後何処からか↓のようなのが大量に出て来ないとも限りませんから・・・
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f232424588

494 :名無しのコレクター :2017/09/07(木) 21:14:00.19 ID:z5sWsxPh0.net
(´・ω・`)うはぁ。。カタカナのシートですか。。仰る通りいずれ大量に出てくる可能性ありますね。。

495 :名無しのコレクター :2017/09/08(金) 18:49:08.76 ID:2PJVh0tpM.net
最近の日本切手の偽物は、80円ヤマセミ、350円カタクリ以外にも有るのかな?

500円バサラ? 350円カタクリと同時に図案改正されたが偽造されたのか?

50円(図案はメジロ?)も?
偽造50円切手60万枚のうち、既に20万枚が日本国内に持ち込まれたと報道されている(200円収入印紙も偽造)。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ea/28/
https://plaza.rakuten.co.jp/nattokobu/diary/200806050000/
https://www.j-cast.com/2008/05/30020928.html?p=all

496 :名無しのコレクター :2017/09/08(金) 18:50:43.05 ID:2PJVh0tpM.net
>>495
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n46771
http://tokaiticket.seesaa.net/article/393015976.html
350円カタクリの偽造切手の見分け方が書いてあるが、
最後に、
“※11月中旬には新タイプ「耳あり」「境界線無し」の偽造券も関西方面で
発覚しております。“ と追記されているので、確実な判定法ではないようだ。

なお、ヤフー知恵ノートは今年11月で全て消滅予定。

497 :名無しのコレクター :2017/09/09(土) 04:04:17.03 ID:+BBSHwBB0.net
>>476
全く通知、連絡なし。趣味で切手収集してるがゆうちょ銀行で振り込んできた。

498 :名無しのコレクター :2017/09/10(日) 01:37:29.65 ID:ictkRKG+0.net
>>494
↓も実逓消では無く、収納済み切手の可能性が高いですね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k269700943

昭和28年の神戸市須磨区の人口は76,832人だったから、
未だ何処かにもローラー消が残っている可能性は否定出来ません。

序でに、↓は話のネタにもならない粗悪品ですな。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e239332795

↑が何か印刷物でも切り抜いたゴミだと判るのに、
同じ出品者の↓を高値で入札するなんて、欲惚けとしか・・・
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g231223364

序での序でに、5円切手を1円で落札!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v514579650
しかし、送料を加算すれば・・・

この出品者とは何回も取引して「誠実な人だ」と思っていたのに、
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l404719366
を出品した辺りから???と思うようになりました。

499 :名無しのコレクター :2017/09/10(日) 06:45:45.58 ID:0TL7zQFXK.net
>>498
5.00円尾長鶏のカタカナローラーは、ブロックよりも単片の方が難しい。

10円観音や4円多宝塔なども、ブロックは別納シートを分解した物がたくさん残っているけど、
単片は少ない。

500 :名無しのコレクター:2017/09/10(日) 15:41:24.22 ID:j8WA11WI9
せめて通知位しろよな

501 :名無しのコレクター :2017/09/12(火) 10:30:20.99 ID:EIqS0riX0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q172254413

1000円富士山のエンボス、見付かってるんだね。
全国的に近畿中心なんでしょうか?

502 :名無しのコレクター :2017/09/12(火) 19:59:14.14 ID:zScDLQ5cM.net
手彫和桜半銭4枚(キ半銭含む)、黄2銭貼 不統一印 鳥取検。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w193589309
肝心の「キ」の部分に消印がかかる。

小判葉書1銭 姫路ボタ 20.12.14 着印 大坂20.12.15。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l406703543
姫路ボタ異形印。専門家には良く知られているそうだ。
ジャパンのボタ印の大コレクションにも数点あった。

503 :名無しのコレクター :2017/09/12(火) 20:00:39.58 ID:zScDLQ5cM.net
切手脱落カバー 米経由アイルランド宛。20ミリTOKIO 22.JAN.1886 JAPAN、REGISTERED YOKOHAMA 24.JAN.1886 紫鮮明印。牛込印。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f229691373
裏面に切手3枚東京ボタ消脱落の跡あり。
切手が無いこと以外は大変魅力的なカバー。。。。

504 :名無しのコレクター :2017/09/18(月) 17:05:56.08 ID:aTG3u7GIM.net
明治末期から大正初期の神田柳吉、神田鳩屋(あつめや)主人の文献が多数出品されていた。

大日本帝国郵便日付印消印公達之写(実物切抜貼付) 大正2年。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n228514392
ボタ印消の実物貼付が面白い。
鳥取や札幌の赤2ボタカットが残っている。元はどれだけ貼られていたのか?

大日本帝国郵便紀念日附印目録 明治45年
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m217338537
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x503134300
下の本は小林竹城と奥付けのみ違っている?
巻末に参考文献のリスト。

大日本帝国郵便紀念日附印追加目録 大正2年。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g232246766

505 :名無しのコレクター :2017/09/18(月) 17:09:05.01 ID:aTG3u7GIM.net
>>504
紀念郵便絵葉書目録 大正2年。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j449207633
飯田町 開進堂商店発行。

紀念郵便絵葉書目録 大正3年。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m217878462
同上。

郵便はがき 蒐集手引草 大正2年。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f232052354

紀念消印目録 大正5年。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q172850763

郵集之技折 1ー5巻(4巻欠) 大正2ー5年。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l406598885

506 :名無しのコレクター :2017/09/18(月) 17:11:53.06 ID:aTG3u7GIM.net
>>504
郵便税消印番号印早見 大正2年。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s545338668

野戦局々名目録 大正2年。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w194737486

共進会博覧会 郵便局開設告示之写 大正2年。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w194897760
告示、局長名や為替番号の一覧も。巻末に事務報告書など参考文献リスト。

507 :名無しのコレクター :2017/09/19(火) 18:48:09.40 ID:HyWyqMgM0.net
すごいね
この時代からこんな凄い消印収集家いたんだね

508 :名無しのコレクター :2017/09/20(水) 08:39:00.59 ID:ErthR3obd.net
今さらゴミを集めてどうするの?

509 :名無しのコレクター :2017/09/20(水) 12:55:47.13 ID:ErthR3obd.net
他人の手紙を集めて喜んでる

変態の集まりですか?

510 :名無しのコレクター :2017/09/20(水) 16:32:43.28 ID:EQd70Lq10.net
>>509
僕はお金が余って仕方ないから集めたいるんだよ。
よしよし。ドウドウ。

511 :名無しのコレクター :2017/09/20(水) 18:04:10.82 ID:p8ml/JC3M.net
動植物銭位14円貼 京都中央 26.4.7 米宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j451084716

田沢旧毛30銭縦ペア単線P.12 右上オフセンター。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m217306524
肝心の目打の状態は完全かどうか?

512 :名無しのコレクター :2017/09/20(水) 18:05:48.30 ID:p8ml/JC3M.net
郵便創始75周年記念30銭貼 不鮮明二重消 局名不明 21.12.29。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j450279842
洋形封筒使用で差出日を英語表記。

封緘葉書30銭 徳島 22.3.21。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c617986659
上と同一の差出と宛先。

513 :名無しのコレクター :2017/09/21(木) 21:33:04.38 ID:LxSVLtm90.net
(´・ω・`)御当地の消印?


◆使用済◆フリースタイルレスリング 櫛型印 岡山・岡山出石
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l407833953

514 :名無しのコレクター :2017/09/21(木) 21:36:18.56 ID:LxSVLtm90.net
(´・ω・`)以前、「蓬莱丸無線」の鎌足の話題があったけど、船の無線A欄は初めて見ました。。う〜んカッコイイ。。


紙付き 1次昭和1円大仏 櫛 昌和丸無線17.8.17
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k271460637

515 :名無しのコレクター :2017/09/23(土) 18:54:41.81 ID:MjgCoCZHM.net
>>504, 492
神田柳吉(神田鳩屋)の本は有名だが、随分古いので実物は滅多に見ない。
目白の切手の博物館天野安治文庫もこのうちの一部のみを収蔵。
郵政博物館には揃っているのだろうか。

古い本は内容が古く骨董的な価値しかないと思われがちだが、
今の本では省略された細かい事まで記載されているので侮れない。

516 :名無しのコレクター :2017/09/23(土) 18:56:54.36 ID:MjgCoCZHM.net
>>515
幾つか補足を。
郵便税消印番号印早見 大正2年。
記番印の日本初のリスト。集めた葉書、「状付」の山から作成したようだ。

郵集之技折 1ー5巻(4巻欠) 大正2ー5年。
コルク日付印(ローラー印)試用。小代式台覧記念印。
小代式の京橋局試用とその破損(押印しに京橋局まで行ったと書いてある)。
林式機械印について。
などがある。

517 :名無しのコレクター :2017/09/24(日) 00:05:06.34 ID:+VnFLjy20.net
>>513
二人が競り合って・・・よくあることですね。

因みに日本での過去のレスリング世界選手権は、
フリー、グレコ共すべて東京で開催されていますね。

>>514
満月印だったらマソ越えしたかも知れず、
出品者には以外に残念な落札結果だったかも・・・

日東鉱業汽船(後の日東商船)の昌和丸は、
昭和17年8月25日にマニラ湾で米潜に撃沈されてるので、
この無線を依頼した人は、その前に下船したのでしょうか?

船舶無線電信局と無線電信取扱所を併せた総数は
2000程度と言われているので、
のめり込んだらキリが尽きませんね。

余談ですが、ヤフオクに切手では無く記念金貨を額面から出品中に、
入札価格が地金価格にも達していない段階で、
○○○○○円早期終了お願いできますか? すぐ支払います。よろしくお願いします
と言う質問者があり、直ぐにBLに入れましたwww

518 :名無しのコレクター :2017/09/24(日) 18:22:41.42 ID:AdiQsmGc0.net
>>517

(´・ω・`)フリースタイルレスリングは、偶々高くなったようですね。。
昌和丸無線の件、勉強になります。珍しいし稀少ですよね。入札すればよかった。。


「〜円で早期終了お願いできますか?」

(´・ω・`) う〜〜〜ん。いけしゃあしゃあとよくもこんなこと言えるもんだ。。ある意味感心してしまう。。

519 :名無しのコレクター :2017/09/24(日) 20:44:05.56 ID:AdiQsmGc0.net
(´・ω・`)旧版会食@8銭 2枚ですね。。。


【TCE】D6734 ‐ 富士鹿・使用済ロット
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/s546306950

520 :名無しのコレクター :2017/09/24(日) 20:52:39.07 ID:AdiQsmGc0.net
(´・ω・`)連続失礼。このキモは関東鎮座の田型かと思うんですが、これはCTOですかね?
個人的には、単片の満月、ないしは機械印のほうが実逓っぽくて食指が動くんですけど。。


切手 消印あり 消印なし まとめ売り 古い 使用済み切手 コレクション 外国切手 エラー切手 など
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/267589797

521 :名無しのコレクター :2017/09/25(月) 01:58:27.72 ID:gg7wN2UP0.net
>>520
関東鎮座のエンタの稀少性から、実逓は考え難いですが、
大きな画像で消印を見たいですね。

関東鎮座は内地では収集家以外は未使用を入手出来なかったので、
内地での使用済はほとんど残っていないそうですから。

戦前記念切手の消印別収集は、
宝くじにでも当たらない限りは無理なようで・・・

522 :名無しのコレクター :2017/09/25(月) 02:19:46.67 ID:gg7wN2UP0.net
自分も連投失礼だが、
コレも二人が競り合って暴走したケースですね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j451859667

この切手は子供の頃から好きだったが、
今は使用済でなければ欲しくはありません。

523 :名無しのコレクター :2017/09/25(月) 19:53:06.24 ID:WFyGN+ae0.net
>>521
>>522

(´・ω・`)確かに関東鎮座の画像が小さくて消印がよくわかりませんね。。
平和条約調印記念24円のシートですが、0が1つ多いんじゃないかと不思議です。。
自戒を込めて、ヤフオクで熱くなってはいかんですね。。

524 :名無しのコレクター :2017/09/27(水) 17:37:14.15 ID:kfGBCccpM.net
現在、月に雁や見返り美人の昔の模造品が公然とヤフオクで多数売られている。
だが、これらの品が郵便切手類模造等取締法の成立の原因となった事を考えれば、

当局がその気になればいつでも摘発可能だと思われる。

(第68回国会逓信委員会第13号 昭和47年5月10日)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/068/0320/06805100320013c.html

525 :名無しのコレクター :2017/09/27(水) 17:41:19.43 ID:kfGBCccpM.net
>>524, 446
収集家がうっかりしがちなのが、リーフのカラーコピー。
使用可能な未使用切手が含まれていると、切手展の作品の等倍カラーコピーは模造法違反。
等倍コピーではなく、縮小か拡大コピーすれば回避できる。
日本では趣味のためという言い訳は通じない(総務省に申請して許可を得れば別)。

切手には機能しないようだが、
お札をコンビニでコピーすると大変な事になるそうだ。

526 :名無しのコレクター :2017/09/27(水) 21:06:21.75 ID:TlKjuKZ00.net
>>525
単なる拡大・縮小コピーじゃだめだよ。
郵模に定められた大きさに引っかからないようにしないと。

527 :名無しのコレクター :2017/09/28(木) 01:31:09.56 ID:2Udktr680.net
http://www.soumu.go.jp/yusei/02ryutsu14_03000030.html

528 :名無しのコレクター :2017/09/28(木) 20:46:30.50 ID:vGw2dKb20.net
フォトショップとか紙幣をスキャンした画像を開こうとしても
警告が出て開けないからねぇ

529 :名無しのコレクター:2017/09/28(木) 22:41:49.92 ID:3TR4128RH
第3回オークション送られてきたけど、
毎度のウソ記述には驚くばかり
大して珍しくないのに希少とか、状態よくないのにルックス良好とか
いい加減にしてほしい
そもそも人の住所調べて勝手に送り付けないでほしい
若手のホープと一部では持ち上げられているけど、
ヤフオクの取引の評判の悪さは有名な話
どうしてこんな奴持ち上げるのだろう?

530 :名無しのコレクター :2017/09/29(金) 17:32:00.98 ID:qz2tuSVgM.net
>>525
郵趣協会のJAPEX、スタンプショー出品コンサルティング
http://yushu.or.jp/info/exhibition/consulting.html
(出品要項ではカラーコピーを要求してない)

郵趣連合の全日展の出品要項
http://www.yushu-rengo.jp/AJSE/AJSE.html

どちらもリーフのカラーコピーを希望者、出品者に要求しているが 、
郵便切手類模造等取締法に対する注意が一言も無い。
これまでどうしていたのか気になる。

531 :名無しのコレクター :2017/09/29(金) 17:35:41.28 ID:qz2tuSVgM.net
>>530
さすがに違法の文献は出品不受理の門前払いをしていると思うが。。。。
万一、違法作品が入賞、日本郵便特別賞を受賞とかになったらシャレにならない。

532 :名無しのコレクター :2017/09/29(金) 18:49:17.97 ID:+ily80jHK.net
日本切手名鑑特別編《動植物国宝》なんかの場合はどうなるんだ?

533 :名無しのコレクター :2017/09/30(土) 02:06:24.31 ID:MlqbGMFv0.net
>>530
コピーしたものに、線を入れてます。

534 :名無しのコレクター :2017/10/01(日) 17:26:46.57 ID:oULt/BI+H.net
>>525
未来のある日、 こんなニュースが流れそう。
「錦糸町のコンビニで大量の切手をカラーコピーしていた老人が逮捕されました。
老人は、『俺の切手をコピーして何が悪い。俺を誰だと思っている。』と叫びながら店内で暴れていたそうです。」

画像認識が発達しているから、数多い切手に対してもコピー防止機能が搭載されるかも。
使用済切手も巻き添えを食らってコピー出来なくなるだろう。
そして、モノクロコピーさえも不可能に。

535 :名無しのコレクター :2017/10/01(日) 17:30:22.16 ID:oULt/BI+H.net
>>534
ググると、既に収集家によるトラブルが発生していた。
押し問答だけで警察沙汰にはならずに済んだようだが。

“切手、お札は スキャン、コピーは当然ですがお断りします“
http://www.kireikacopy.com/blog/works/559

536 :名無しのコレクター :2017/10/01(日) 21:06:11.57 ID:OndSnC/a0.net
(´・ω・`)御当地でもないけど、人気ですね。。ローラーでこれなら、櫛形満月やカタカナなら5,000円以上でしょうか?
これは箱根ですが、たとえば59年の桑名でも同じ評価なんですかね。評価が 蒲原>他の文通なのは知ってますけど。。


◎文通36年 駒ヶ根 36 発行年 美品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u162776887

537 :名無しのコレクター :2017/10/01(日) 21:12:33.81 ID:OndSnC/a0.net
(´・ω・`)確認したら発行枚数が蒲原=箱根=日本橋<ほか なんですね。。

538 :名無しのコレクター :2017/10/01(日) 23:04:23.89 ID:IXp1vuJS0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k272863378
]
北の国の切手。科学技術か・・・ 
出品者は外国から・・・ なんだこの悪評は・・・

539 :名無しのコレクター :2017/10/02(月) 01:35:35.38 ID:t24KvegU0.net
>>536 >>537
切手ブームの頃の当年使用済でも、特に文通は少ないでしょうね。

先日、文通は無いが、千姫などの趣味週間数枚入りの後消しロットを入札したら、
他にも2人熱心な入札者がいて、競り合いを諦めました。

当年消しの切手はくたびれている物が多いが、
後消しは長らく未使用で保存されて来た切手が多く、
切手そのものは当年消しよりも綺麗な物が多いですね。

蒲原、箱根、日本橋辺りは未だ未使用にプレミアが付いているので、
当時の他の切手よりは後消しが少ないと思います。

540 :名無しのコレクター :2017/10/02(月) 20:50:05.51 ID:qy2GcrSC0.net
当年消しの切手はくたびれている物が多いが、
後消しは長らく未使用で保存されて来た切手が多く、
切手そのものは当年消しよりも綺麗な物が多いですね。

なるほど、そういうところに価値を見出す人もいるんだな
消印じゃなく切手の状態で集めている人も居るだろうからな
他人の趣味なのでとやかく言う物じゃないが
俺は多少くたびれてても発行近年の物の方がいいや
極端な話ビードロや写楽に新型和欧文機械印とかシャチハタ印とか押してあっても
う〜んとしか思えない

541 :名無しのコレクター :2017/10/02(月) 20:56:24.87 ID:CkwxMSPZ0.net
>>539

(´・ω・`)落札品に蒲原、箱根あたりが貼られてきたらさぞ驚きですよね〜
個人的には僕も発行近年(1年くらいがいいかな)のほうが好きです。。

542 :名無しのコレクター :2017/10/03(火) 03:22:25.44 ID:kDGt357C0.net
>>541
自分も当年消しを集めたいが、
初期文通や1次国宝50円の当年消しはお値段が・・・

現在出回っている後消しは郵趣家が作った物では無く、
郵趣家激減で額面割れになった古い切手を
ヤフオクや金券ショップで買った人や収集家本人が使っているので、
郵趣衰退の歴史を語るのに意味があるアイテムだと思います。

つまり、郵便史的に価値がある当年消しと
郵趣史的に意味がある後消しを比べること自体がナンセンスですね。

以前、アメリカのエンタのロットを落札したが、
何十年も前の3セント切手などがベタベタ貼られていて、
アメリカ切手を専門収集していなければ、
何時の時代の消印でも気にはなりませんね。

扨、改元されたら、平成印と新元号印の区別が話題になりそうです。

543 :名無しのコレクター :2017/10/03(火) 14:57:00.58 ID:EKaUVqeX0.net
>>539
プレミアと云うほどでも無くなってきてるでしょ。並品なら蒲原でも350円でネットショップで売られていますからねえ。未使用は新たに欲しがる人も皆無でしょうし、そのうちチケット屋行きでしょう

544 :名無しのコレクター :2017/10/03(火) 15:02:07.64 ID:EKaUVqeX0.net
>>541
以前、昭和すかしなしの植林20円を落札したら、産業図案の植林20円が貼られてました(笑)

545 :名無しのコレクター :2017/10/03(火) 19:04:34.41 ID:jioUE/d/M.net
>>215
> 田沢旧毛4銭貼 中継印に横浜欧文機械印 YOKOHAMA 24.DEC.1920。
> https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w180707575
> 説明によると、横浜最古データを更新。
>
ジャパンに、 中継印 横浜欧文機械印 YOKOHAMA 22.DEC.1920
が出ていた。
98回フロア lot. 89 (2017.8)

ただし、stampediaの雑誌略称「TPM」8号付録p.294 (2015) で、これらより更に古い日付の抹消使用が既に発表済(カラー写真付き)。
横浜欧文機械印 YOKOHAMA 21.DEC.1920
不勉強なので、このデータが今も最古かどうかは知らない。

546 :名無しのコレクター :2017/10/03(火) 19:07:00.29 ID:jioUE/d/M.net
絵葉書 TIENTSIN,2 1.11.06 金属とゴム印の2種。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j450149377
「間違って記録しないための記録」。

日本の絵葉書の洋書。 IL GIAPPONE IN MINIATURE
LE CARTOLINE ILLUSTRATE GIAPPONESI DAL 1898 AL 1950
JAPAN IN MINIATURE
MARCO FAGIOLI著 Aion社出版 (2015/12)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b273596646
JAPANESE PICTURE POSTCARDS FROM 1898 TO 1950
ISBN-13: 978-8898262250
表紙に欧文櫛型KOBEの消印付き絵葉書。。。。

547 :名無しのコレクター :2017/10/03(火) 20:57:18.42 ID:ZLPnT2Nv0.net
>>542

(´・ω・`)  「郵便史的に価値がある当年消しと 郵趣史的に意味がある後消しを比べること自体がナンセンスですね。」
う〜〜ん。。確かに。。 昨日、2回国体(田型)の近年消しがヤフオクでありましたが、これはこれで、確かに郵便制度上、
適法な切手使用ですよね。。昭和22年発行の切手であっても平成29年の郵便において十分に使用できる、むしろ、現行の
切手(個人的にはPC上のフォトショップ等で簡単に加工された感のある)よりも、デザイン的におもしろい過去に発行された切手
を、信書内容によって敢えて使い分けるということも楽しめる余地があるのかも。。



>>544

(´・ω・`) 僕なら、届いた瞬間 「えっ。。ええええええええええええ?????? 」と落ち込むかも。。です。。。。笑
出品者さんに「どうせなら、もっと高い切手を落札してよw」と嫌味を言われているのかと勘ぐってしまいます。。。笑
個人的に驚いたのは、落札品に茶風神が貼ってあったことです。。これって普通なのかなぁ。。
どうか青風神様が貼られてこないよう祈る今日この頃です。。笑

548 :名無しのコレクター :2017/10/03(火) 21:08:04.51 ID:ZLPnT2Nv0.net
済 平等院30円 キ/東京中央.35.4.1.後0-6
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f235899048


(´・ω・`)個人的には軽く1万超えするかと思ってました。。

549 :名無しのコレクター :2017/10/03(火) 23:08:28.86 ID:jtkKAeKn0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b276768158

本物ですか、の質問に「御不安な方は決して入札をなさらないでください。」
予防線はったか。

550 :名無しのコレクター :2017/10/04(水) 01:54:25.79 ID:m0rmbvR70.net
どう見ても偽物なのに
しかも出来悪いし
入札入っているし
わからん

551 :名無しのコレクター :2017/10/04(水) 02:18:57.40 ID:c9dd6d8P0.net
>>547
一瞬、落札物が貼られて届くという、斬新なオークションなのかと思いましたよw

糊枯れ、ヒンジ跡つき、オフセンターとか、2級品の未使用は実逓として使う方が、有効利用なのかも知れません。そこそこのカタログ値の切手でも、いまさら2級品を買う人は皆無でしょうし。時代的に2級品が少ないとはいえ、そのうち青風神も使われるかもですねw

552 :名無しのコレクター :2017/10/04(水) 03:19:36.18 ID:s3yMcSTF0.net
>>543
蒲原は未だコレクションとしての需要があって、
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t534762375
額面割れはかなり先のようですね。

>>544 >>551
普通切手の未使用の実勢価格は暴落しましたが、
チョッと凄い後消しですねw

切手入札誌の封筒に農婦2円が貼られていたことはありましたが・・・

>>547
現代が江戸時代のように100年で物価が約2倍になるような時代だったら、
後消し切手はもっと多く出回っているかもしれませんね。

切手では無いが、和同開珎は江戸初期まで流通し、
寛永通宝銅銭は昭和28年まで300年以上通用し、
現在は香川県観音寺市内の一部でのみ通用していますが、
デノミが実施されたら紙幣や切手の通用が停止されるので、
プレミアが付かない未使用切手を大量に持つのはヤバいと思います。

553 :名無しのコレクター :2017/10/05(木) 20:01:12.36 ID:snPBRg7eM.net
手彫や旧小判までと違って、新小判、菊切手以降は使用禁止になっていない(追放切手など一部を除く)。

お大尽なら、旧高額5円や10円の未使用極美品を葉書に貼ったり、
菊50銭のP.12x12半の未使用を使ったりできる。
今でも安い昭和切手(追放切手を除く)、新昭和なら庶民でも貼って遊べる。

554 :名無しのコレクター :2017/10/05(木) 20:11:39.64 ID:snPBRg7eM.net
>>532
持ってないので知らないが、さすがに許可を得ているのでは。。。。

今は奥付に「郵模第x号」に表示することになっているので、すぐ判る
(雑誌「郵趣」9月号は裏表紙に「郵模第2694号」、 10月号は「郵模第2699号」)。
昔からそうだったのかな?印刷や出版関係の方が詳しいのだろう。

ヤフオクで「模造切手の大家」といえば、あの方しかいないが、あの方は郵模法の歴史にも詳しいのだろうか?

555 :名無しのコレクター :2017/10/06(金) 19:34:46.17 ID:OZpKdjbn0.net
>>551

(´・ω・`)「落札物が貼られて届くという、斬新なオークション」  う〜ん。。恐ろしいですね 笑

>>552

(´・ω・`)農婦2円は驚き!地味な図案ですが消印映えして好きです。。

>>553

(´・ω・`)旧高額5円や10円...本当に来たら出品者に直接電話して「な、なんてことを!?!?」と
説教しちゃうかも。。笑

556 :名無しのコレクター :2017/10/06(金) 19:37:48.82 ID:OZpKdjbn0.net
(´・ω・`)おもしろそうだけど、もう少し拡大した写真だったらなぁ。。それでも5000円以上入札されてますね。。
自分ももっと冒険しないといけないんだな。。自分は精々3000円どまりです。(未入札です。。)

昭和 使用済み切手
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m220837983

557 :名無しのコレクター :2017/10/07(土) 00:32:48.18 ID:bCllWyXB0.net
>>553
日本経済は長年デフレが続いているが、
世界経済の成長で資源エネルギー価格が高騰し、
日本経済がスタグフレーションに陥れば、
他に為す術が無い政府が苦し紛れにデノミを断行し、
それまでに発行された切手も通用停止になるかも知れず、
「昔の切手で遊ぶ」なら、今の内かも・・・

>>555
切手入札誌の封筒に貼られて来るのは記念特殊切手が多く、
封筒面積が大きいので、小型シートも貼られて来たりして、
普通切手はペーンや切手帳丸ごと貼られて来る時があります。

数日前から、十年程前にヤフオクで落札したキロボックスの整理をしていて、
出て来る切手の下限は2007年6月発行の未来少年コナン辺りで、
後消しの古いところではハワイ官約移住75年で、
珍しいところでは南極観測50年シートの単片です。

最近物のキロボックスにも勿論興味がありますが。
家中ガラクタ入りのダンボール箱だらけで、保管場所が・・・

>>556
私も金欠なので冒険する勇気はありませんね。

切手ブームが再来しない限り、
「遺品」が次々に市場に出回るので、
冒険してまで集める必要はないと思います。

558 :名無しのコレクター :2017/10/07(土) 00:44:12.45 ID:gMh128d00.net
これからどんどん値段は安くなると思うけど
どこかで買わないと手に入らんからねぇ
時間がたてばたつほど美品も少なくなっていくわけで

559 :名無しのコレクター :2017/10/07(土) 03:35:06.16 ID:f9glrsSl0.net
>>556
あーおそらく直接台氏に糊で貼り付けてあるねこれ
かなり切手も質が悪くなっているよ

560 :名無しのコレクター :2017/10/07(土) 19:51:33.40 ID:JnHUAxi20.net
(´・ω・`)>>557 「「遺品」が次々に市場に出回るので」  なんか寂しいですね。。
>>558 おっしゃるとおりですね。。たまには、冒険しようっと。


(´・ω・`)さて、電気通信展の青印はなんともカッコイイですね。。有名な方の処分品ですかこれ?
入札額も↑↑ですね。。


★希少★【電気通信展・名古屋逓信展・郵便創始80年小型 使用済み】櫛型日付ゴム印/JAPAN
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/264439470

561 :名無しのコレクター :2017/10/07(土) 19:56:08.44 ID:JnHUAxi20.net
>>559

(´・ω・`)使用済なんで質が落ちるのは多少仕方ないとしても、写真が不鮮明で今一つ食指が。。で、未入札でした。。
ぜひ写真はあるていど鮮明にしてほしいです。。

562 :名無しのコレクター :2017/10/07(土) 20:01:22.09 ID:bCllWyXB0.net
今は、今日の収集品が明日は遺品になっている状況だから、
中身不明なロットを「博打」で買うこともないでしょうw

自分のモットーは「迷ったら買え!」だが、
オークションは相手がいることなので、
諦める時は諦めて、次の機会を待った方が結果が良いようです。

563 :名無しのコレクター :2017/10/08(日) 02:32:56.00 ID:TQPKKdjp0.net
まあでも、こういうロット物はお宝探しの楽しさもあるからね
(´・ω・`)氏の言うとおり、3000円位ならアリかも

564 :名無しのコレクター :2017/10/08(日) 15:45:35.38 ID:NFi2neyz0.net
昔、郵趣とかフェラテリーとかに載っていた広告のパケットとか良く買っていたが
あまり良い思いした覚えないし、抜き取り感が拭えないし二級品、三級品等の販売のような気がしていた。
冊子のオークションとかのパケット物もね

良い感じがしたのは10年くらい前から出てきた
渡会さんの所の「見ていない束」とか、ほかの切手屋でも売っていた
冒険王だったか懸賞のハガキのオンピースのパケット物は随分良い物が入ってた覚えはある。

ヤフオクだと遺品なのかそのまま抜き取りなしで出してくるから
本当にお宝探しにはなるよね
ただ、本当にゴミのみのハズレも多いけど・・・・

565 :名無しのコレクター :2017/10/08(日) 16:16:28.50 ID:JXOMpd42K.net
>>564
冒険王を入手出来た人は幸運だったと思います。

見てない束は当りとハズレの差がでかい。

566 :名無しのコレクター :2017/10/09(月) 07:31:31.69 ID:MSvr/Yy+a.net
第3回オク誌送ってきたけど毎度のウソ記述には驚くばかり
大して珍しくないのに非常に珍しいとか状態良くないのにルックス良好とかいい加減にしてほしい
そもそも頼みもしないのに人の住所調べて勝手に送りつけないでほしい
若手のホープと一部が持ち上げてるけど儲けることしか考えてないからトラブル多いよね

567 :名無しのコレクター :2017/10/10(火) 17:52:00.72 ID:bjpsDhTdM.net
大正天皇御婚儀記念田型2組貼 初日カバー 台北大稲33.5.10 ニ便。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t532821857
ドイツ大使館宛。裏面に台北着印。

犬山博小型シート未済ロット 欧文櫛型OSAKAHIGASHI 9.7.52 JAPAN, 右書 岐阜今小町 24.5.9 岐阜県。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c619247532
岐阜今小町消は発売直後の使用だが、シワ折れ破れが多数あり。

568 :名無しのコレクター :2017/10/10(火) 17:54:05.38 ID:bjpsDhTdM.net
田沢大白1銭5厘3銭貼 初日カード CHIYO-MARU 31.8.13。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m220247947

田沢大白4銭5銭10銭貼 初日カード CHIYO-MARU 31.10.13。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/267410693

569 :名無しのコレクター :2017/10/10(火) 22:27:49.83 ID:cjnsRXV90.net
>>566

(´・ω・`)お尋ねします。。「第3回オク誌」って何でしょうか??

570 :名無しのコレクター :2017/10/11(水) 07:18:29.84 ID:RAnxVt2TK.net
>>569
俺もそれ気になる。

571 :名無しのコレクター :2017/10/11(水) 09:42:34.10 ID:udBX65Mgd.net
>>568
>>569

スタンペディアオークション。

572 :名無しのコレクター :2017/10/11(水) 21:50:21.89 ID:Q02G5U/Y0.net
少々大げさな書き方はあるけど、勉強になるので、おいらは重宝して読んでいます。
あと、量が少ないのが良い。ジャパンはちょっと量が大杉。読むがつかれる。

573 :名無しのコレクター :2017/10/11(水) 22:33:29.55 ID:xMTBTd0k0.net
はじめて参加したフロアオークションがスタンペディアのだった。
落札はしなかったけど、ああいうのも面白いねぇ。

574 :名無しのコレクター :2017/10/12(木) 19:39:50.36 ID:RGLreeaH0.net
(´・ω・`)スタンペディアオークションですか。。初めて知りました。。


(´・ω・`)えーと。。1点1点で出品して頂かないと100%落札できないです。。凄いなぁ。。。


https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/s550305165
★希少★【日本三景・国際文通週間・月に雁・UPU・競馬法・ボーイスカウト・広島平和・長崎文化など使用済】17枚  欧文/櫛型/三日月印

575 :名無しのコレクター :2017/10/15(日) 20:06:51.87 ID:n+YwSkqt0.net
(´・ω・`)うひゃあ。。スゲー 


一次昭和金閣寺50銭 森なしエラー 完全な一色洩れ 茨城鹿島 昭20.5.−
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d251180122

576 :名無しのコレクター :2017/10/16(月) 00:22:10.48 ID:7QPoCZVb0.net
>>574
16万終了か凄いな

577 :名無しのコレクター :2017/10/18(水) 17:23:43.17 ID:7sybZbYXM.net
面白い文献、絵葉書?が出品されていた。
京都福田江月氏の洛葉会発行の洛葉ビジット1ー30。これで揃いか?

洛葉ビジット2 小島撲満子。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u162414236
ご存じ日本切手の大収集家小島勇之助。
蒐集品は日本郵券と文献、日本貨幣、貯金箱。
文面にある会合にキ半銭シート10枚程持参とある。

撲満(ぼくまん) 子と名前があるので、日本切手を完集後の昭和4年当時は
「数百」と文面にある貯金箱収集のほうが主力だったのだろうか。

578 :名無しのコレクター :2017/10/18(水) 17:26:14.12 ID:7sybZbYXM.net
>>577
葉書 洛葉ビジット7 蒲原抱水。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q175062552
神戸で趣味誌「交蒐」を発刊。蒐集品は郵便関連品全部、燐票、新聞表題。

葉書 洛葉ビジット9 長澤信治。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r209084458
小倉のこの方も有名。蒐集品は手彫切手。
文面に手彫切手のリコンストラクションを作成中とある。

葉書 洛葉ビジット25 飛鴻社秋田清太郎。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f234110595
横浜で 趣味誌「飛鴻」を発刊。蒐集品は未使用内外郵券、紀葉、官白、横浜関連など。
文面に収集のきっかけは[明治]44年叔父のロシア郵券のコレクションを見てとある。

579 :名無しのコレクター :2017/10/21(土) 21:54:55.00 ID:FORApmMj0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/g237515876
写楽 消印


(´・ω・`)う〜ん。。御顔に消印が掛かってるけど、写楽は人気あるね。。

580 :名無しのコレクター :2017/10/21(土) 21:58:28.22 ID:FORApmMj0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/f238284837
若戸大橋 消印


(´・ω・`)えっ?

581 :名無しのコレクター :2017/10/22(日) 01:11:59.97 ID:cJDZ1+ej0.net
>>580
発行3日後の消印だし
妥当な範囲かなとは俺は思う

この落札者A*N*J*** だが普通切手消印でも束でも結構出てくる人で
熱心に集めているんだろうね
結構自分が入札したの取られているよ

582 :名無しのコレクター :2017/10/22(日) 03:15:36.31 ID:Q9dlrvzh0.net
>>579
個人的嗜好として、御顔に消印は嫌なので、
キロボックスから顔に消印が掛かっているアニメ切手が出て来ても
余り嬉しくは無いです。

因みに、紹介されたボロ写楽より
極美写楽の後消しが出て来た方が、
「何故?」という理由を考えられて
面白いです。

これに関して、整理中のキロボックスから、
近代美術50円の後消し機械印が出て来たので、
「はがきに貼った切手だな」と想像しました。

583 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:35:03.70 ID:4ND0HfCp0.net
>>581

(´・ω・`)なるほど。落札者さんのストックブックを拝見したいものです。この若戸大橋の局名の異なる満月印
とかが揃っているのは壮観でしょうね。。


>>582

(´・ω・`)僕の受け取る郵便の消印はほとんど曖昧です。。D,E欄の復活はもうないのかな。

584 :名無しのコレクター :2017/10/22(日) 20:56:28.10 ID:Q9dlrvzh0.net
>>583
10年ほど前に落札したキロボックスを整理中ですが、
機械印も手押印も「読めない満月印」が多過ぎなのに対し、
櫛型印で「読めない消印」はほとんどありません。

収集家の立場で希望するなら、
切手の紙質も消印インクも昔に戻して欲しいものです。

585 :名無しのコレクター :2017/10/23(月) 17:34:12.77 ID:9ZyWqhsXM.net
手彫龍100文腕落ち拡大図案額装美術品。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l409553072

手彫龍200文、500文シート実物原寸大額装美術品。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l409552988

昔どこかの工藝社が作製した高価な頒布品かと思ったが、違った。
ジャパンのブログに詳細が出て来た。

「いずれはマーケットに」とある。
もし「ヤフオク模造切手の大家」が入手したら、ばらして売るか。

586 :名無しのコレクター :2017/10/23(月) 17:38:37.27 ID:9ZyWqhsXM.net
シベリア抑留者俘虜郵便葉書ロット 同一往信部と返信部のセット、
往信部使用(返信未使用) 1947年ソ連ウラジオストック宛。福岡県発。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j453355633
この家族間での第1信と第2信だったようだ。

文献 華郵集錦第1部、第2部、朝鮮近代郵便史。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o205749491
水原明窓コレクション集。

587 :名無しのコレクター :2017/10/23(月) 20:14:52.54 ID:HuXzAvsD0.net
>>584

(´・ω・`)前段の御話、とても為になりました。。郵便切手に対する消印の存在意義って結構重要だと思うんですけどね。。

588 :名無しのコレクター :2017/10/23(月) 21:29:45.71 ID:ZEgPhW7+K.net
>>584
>収集家の立場で希望するなら、切手の紙質も消印インクも昔に戻して欲しいものです。

和欧文機械印の局名と数字の活字の線をもっと太い線にするべきだと思います。

589 :名無しのコレクター :2017/10/24(火) 02:39:34.81 ID:USLbzsKI0.net
>>587
日本郵便の幹部は未使用切手を退蔵してもらうばかりを考え、
消印にも興味を持って切手を収集している人たちのことなどは
欲惚けた頭には思い浮かばないのでしょう。

日本郵便の幹部がヤフオクの切手のカテゴリをちゃんと見たら、
郵趣家を増やす方策も見付かる筈ですが・・・

>>588
>和欧文機械印の局名と数字の活字の線をもっと太い線にするべきだと思います。

折角の満月印なのに、文字が薄くて読めない印が多いですね。
特にカルガモ90円は機械印が読み辛いです。

590 :名無しのコレクター :2017/10/24(火) 20:05:55.19 ID:LlRFottrp.net
なんでそんな消印マニアの事まで考えなきゃいけないんだよwwwww

591 :名無しのコレクター :2017/10/25(水) 00:34:08.97 ID:FXlL2fJY0.net
消印マニアの集まりダヨ。

592 :名無しのコレクター :2017/10/26(木) 17:39:55.79 ID:kj+6uSXjM.net
薄墨連合往復葉書往信部、返信部未使用 朝鮮大型欧文印 KEIJO(SEOUL) CHOSEN 15.9.13 紫印、
中継印CHANGCHUN-H 17.9.13 紫印、ベルギー着印。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l410965269

風景10銭昭和毛紙貼 船内印 TATSUTA-MARU 8.5.37 米宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/271366197
切手右上にシミあり。

593 :名無しのコレクター :2017/10/26(木) 17:42:23.45 ID:kj+6uSXjM.net
見返り美人混貼2通、他1通のロット。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x509468265
1通は昭和24年に京都の白石智勇氏差出。
もう1通は東京中央昭和26年。このカバーは見返り美人が貼られる前に既に東京中央印が押されていたようだが、なぜ?

594 :名無しのコレクター :2017/10/26(木) 19:41:57.95 ID:pG8gQIAj0.net
>>593

(´・ω・`)むむむむ。。。本当だ。謎ですね。。一差し出した相手から封筒を受け取って再利用??
ど素人の的外れな意見でごめんなさい。。

595 :名無しのコレクター :2017/10/30(月) 17:26:51.90 ID:9XkcdNfcH.net
>>306, 577
白石智勇氏は302でも登場。
タカハシの大旦那に見返り美人発売当時の事を聴き取りしている新聞記事があった。

http://ameblo.jp/shinacchi79/entry-10875359054.html
(朝日新聞2000年5月21日日曜版)
タカハシの大旦那は当時まだ高校生だった。
「当時の常識を超える超大型切手は、あまりに使い勝手が悪く、売り出し当初はかなりの量が売れ残った。
印象が強すぎ、実際に使用されたものとしてはラブレター用が多かったという。
 占領中だったため、みやげ用に買った進駐軍の兵士が大量に米国に持ち帰った。」
(タカハシの発言とは書いていないが、 タカハシへの聴き取りをまとめたものだろう。)

596 :名無しのコレクター :2017/10/30(月) 17:31:41.72 ID:9XkcdNfcH.net
菊官製葉書に北海道各地の丸一印、宿泊先の宿印を押印。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/271990215
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o206305944
明治40年通信技師が出張先の渡島、北見枝幸の印を集印。
北海道の官設の宿泊施設である駅逓所の印もいくつかある。継立所、駅逓旅館という表示も。
自分の名前入りの私製日付印を押印している。

月に雁 未済見本ロット。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e245802787
使用済は鉄郵印 東京大阪(間) 24.12.( ) 上一東( )。

597 :名無しのコレクター :2017/10/31(火) 18:26:21.62 ID:XTFNOKLJ0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c624955440?al=11&iref=alt_1
カタカナローラー セット カモシカ 8円 10枚セット 使用済み

カタカナローラーはどこに?

598 :名無しのコレクター :2017/10/31(火) 20:27:59.78 ID:+WG+X4SAa.net
(オオサカ)堺?

599 :名無しのコレクター :2017/11/01(水) 21:06:22.41 ID:WTg4FMKl0.net
(´・ω・`)ヤフオクじゃなくてJPSオークションの話なんですけど。。。41番の冠「樺太大泊」って凄いね。。
いまだヤフオク以外に参加したことないけど、今回のJPSオークション、特に戦前記念に力が入ってるような。。

600 :名無しのコレクター :2017/11/03(金) 17:36:50.12 ID:/CI48ZQ/0.net
風景2銭、6銭、10銭貼 航空便 中野 6.4.21、熊本県宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s551845917
「大阪ヨリ鉄道ニテ逓送ス」 印と「速達」印を重ね押し。
10銭切手に大きなヘゲ。到着印なし。

青分銅葉書2枚 樺太印 海馬島 12.1.1、12.3.12 C欄樺太。 
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/267427180
樺太海馬島の灯台守?年賀状は根室落石無線局の職員宛か?

601 :名無しのコレクター :2017/11/03(金) 17:38:41.28 ID:/CI48ZQ/0.net
U小判5銭1枚?貼、二重丸KB2藤岡3.12、188(5?)年 米宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q179182909
久しぶりに岩崎カバーの続きが出た。
右側に見える藤岡の二重丸の所にもう1枚貼ってあったようだ。

602 :名無しのコレクター :2017/11/05(日) 03:28:12.46 ID:xky6OUuN0.net
>>600
海馬島のハガキすげええ
海馬島消印はじめてみた

603 :名無しのコレクター :2017/11/08(水) 19:04:45.00 ID:p5PDrk6uM.net
>>599
今回のJAPEXはオークション、展示共に記述が気になった。
JPSオークション(512回)lot.324は札幌ボタと記述があるが、訂正も出品取り下げもなかった。
幸い不落札。。。。
http://www.yushu.or.jp/auction/catalog/512/512osusume.html

604 :名無しのコレクター :2017/11/08(水) 19:09:32.22 ID:p5PDrk6uM.net
>>603
JAPEX記念オークション、JPS, ジャパン共に記述されていないキズモノ、目打欠けなどの補修品がいくつか見られた。
古くから名品として知られている品でも補修品だったりするので、油断出来ない。

605 :名無しのコレクター :2017/11/08(水) 23:17:51.69 ID:vAUxSNhC0.net
>>603
Lot324は函館ボタのヒビ割れたもの?

606 :名無しのコレクター :2017/11/09(木) 19:32:46.95 ID:GokleBcq0.net
>>603-604

(´・ω・`)JPSオークションでも間違いってあるんですか。。出品物はJPSの目利きプロ?が精査してるかと
思いました。。

さて、S38年ということで、カタカナうっしっし。。。でもないのかな。。キロボックスとはまた違いますもんね。。

昭和38年頃、郵政省払下げ使用済切手350gx未開封3箱、産業〜動植物国宝切手、普通切手、記念切手、エンタイア切抜き、使用済み、櫛型消印類
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c626458131

607 :名無しのコレクター :2017/11/09(木) 21:09:10.93 ID:GokleBcq0.net
(´・ω・`)寝る前にもう一言だけ。。
ニッセンについて。。切手の色彩に言及する以上は、せめてカラー版にしてください。
それなりの価格でしょう?少なくとも、さくらカタログよりは高いよね?
たとえば、第3次昭和 富士と桜 10銭の 朱赤 とかいわれても正直  「わかんらんがな!!」 

また、せめて、月に雁・見返りあたりのメジャー級だけでもいいから「櫛形、ローラー、機械印等。。」の別評価
もすべきじゃないすかね? 具体的な数値は難しいのはわかりますけど。。

608 :名無しのコレクター :2017/11/09(木) 21:11:11.62 ID:GokleBcq0.net
(´・ω・`)あの、最新のニッセン見てないので、月に雁・見返りあたりのメジャー級だけでもいいから「櫛形、ローラー、機械印等。。」の別評価
があったんならごめんなさい。。。

609 :名無しのコレクター :2017/11/11(土) 17:41:58.85 ID:UhjQvDuMM.net
>>603
展示での気になる記述。

特別展示の金井コレクション「フィンランド」。
本の表紙になった1番切手5kテートベッシュ貼のカバー。
雑誌「郵趣」9月号p.12では「1856年6月23日の日付印」。
展示リーフにも1856年使用と書いてあったが、実物の日付印は「58」。

大珍品の説明がこれでは、他も信頼できるのかとなる。。。。

610 :名無しのコレクター :2017/11/11(土) 17:46:58.68 ID:UhjQvDuMM.net
>>609
グランプリを得た「朝鮮における日本局と外国の郵便活動の歴史(名称一部略、正式な出品タイトルは英文)」。
国際展チャンピオンクラスの作品が国内で見られた事は嬉しい。
ヤフオクで猛烈に競られた丸一木浦巡邏船内印。
明治38年の消印だが、リーフでの西暦表示が04。

別の企画展示「船内印逸品コレクション」の説明もそれをそのまま引き写していた。
こちらのリーフでは、木浦巡邏船内印は1904年10月に使用開始と書いてあるのに、その後に1904年1月1日の消印が唯一知られている。とある。。。。

611 :名無しのコレクター :2017/11/11(土) 18:26:07.39 ID:s34CU9PU0.net
>>606
JPSの目利きプロ?
  JPSの鑑定でもわかない事が、時々あるようで・・・
    

612 :名無しのコレクター :2017/11/11(土) 22:55:08.10 ID:8dzpCRKI0.net
そういえば、ボタ印開始2年ぐらい前の証示印のついた函館ボタのエンタを注目品にしていたオクがあったな。
あれもJPSだったけ。後貼の偽造とすぐわかるエンタだったのが笑えた。

613 :名無しのコレクター :2017/11/12(日) 21:40:33.20 ID:NNViZJy50.net
(´・ω・`)この外信印ストライク90%?は初めて見た。。櫛形はよう見るけど。。

長野平和博 16円 三日月欧文印 [TOKYO/ 1.Ⅻ.55.16-18] 満月印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s553628067?u=%3bstamp_nt737

614 :名無しのコレクター :2017/11/14(火) 20:12:30.54 ID:31Y+VwKzM.net
穿孔切手「丸に吉」 金子綿店 使用開始記念カバー メートル法記念10円 福島 34.6.5。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u167179982
収集家であった福島市の金子氏による穿孔切手。

稲束葉書50銭 局名不鮮 23.7.10 京都府。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q178961270
京都の河原井清氏の差出。旧料金での料金改正日駆け込み使用。
興味深いのは、前年11月発売の札幌切手展小型シート買取りの広告。

615 :名無しのコレクター :2017/11/14(火) 20:15:21.18 ID:31Y+VwKzM.net
絵葉書 欧文櫛型TOKIO印。。。。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d252352981
表書きが文面付きで凝っている。

菊切手の時代の絵葉書に欧文印、和文印の偽消は各種あるが、それらを纏めた物は存在するのだろうか。

616 :名無しのコレクター :2017/11/15(水) 22:11:55.54 ID:c4WJp9f90.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j459324908
郵便局 棒型日付印 為替局番号

ヤフオクでまれに出てくるが
一体どういう経路で出てくるんだろうか

617 :名無しのコレクター :2017/11/17(金) 17:41:09.14 ID:/DAL1SxkM.net
>>306, 579
タカハシの大旦那の話ー見返り美人切手の売れ残りの事は、もっとハッキリと著書に書かれていた。
「高橋宣雄の疾風人生」(日本郵趣出版 2016.2)p.29-31

見出しー「見返り美人」需要と供給
「昭和23年(1948)、高校1年生のときに、学校の記念祭ー今でいう学園祭ね、
そこで切手展覧会を開いた思い出があります。
(途中省略)
今でこそ、日本切手の代表みたいなもので、都会じゃ早々に売り切れたそうだけど、
値段は高額の5円だし、大型の切手でしょう。
発行当時、大きすぎて貼るのが嫌だっていう人も多かったし、さらに手紙を出す
よりも食べるのに必死だった時代だからね。
僕のいた松山あたりでは、実は大量に売れ残っていたんです。」

618 :名無しのコレクター :2017/11/17(金) 17:44:06.52 ID:/DAL1SxkM.net
>>617
(その続き)
「こんな学校の記念祭にまで、売れ残った「見返り美人」を持って、
松山郵便局の方が出張売店みたいな形できたくらい。
学校の許可をとってね、展示を見に来た人に営業するんだけれど、
ここでもあんまり売れなくて、局員さんが「もう、始末に困る」とかなんとか、
ぼやいていたねぇ。
  記念祭以外にも、収集家の集まりがあるというと郵便局員さんが聞きつけて、
見返り美人のシートを持参しては「買ってください」と言ってきたものです。
僕も、なんだかんだでずいぶんと買わされました。」

619 :名無しのコレクター :2017/11/17(金) 23:08:15.83 ID:b/bfsfAA0.net
(´・ω・`)超超超 勉強になりました。引用ありがとうございます。。。

>値段は高額の5円だし、大型の切手でしょう。
>発行当時、大きすぎて貼るのが嫌だっていう人も多かったし、さらに手紙を出す
>よりも食べるのに必死だった時代だからね。

これは説明されてもなかなか実感がわきません。。そんななかでの見返りの実逓便というのはやはり貴重なんですねえ。。。

620 :名無しのコレクター :2017/11/18(土) 20:31:09.51 ID:GDbj2CFh0.net
(´・ω・`)鉄郵

東海道電化 鉄道郵便印 野辺地・大畑間 上 32.4.6
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o209790304

621 :名無しのコレクター :2017/11/20(月) 17:21:14.23 ID:mkvFXojaM.net
>>617, 603
「値段は高額の5円だし、」
5円は封書料金なのに高額なの?と引っかかるが、

昭和20年 葉書5銭 封書10銭
     (毎年数倍の値上げ)
昭和23年 葉書50銭 封書1円20銭
昭和23年7月から 葉書2円 封書5円
今でいうと、葉書50円が200円に、封書120円が500円に。

もっとも、終戦後の急激なインフレで、何でも物が
毎日値上がりし続けていたので、自然な値上げかとも。

622 :名無しのコレクター :2017/11/20(月) 17:25:48.10 ID:mkvFXojaM.net
>>621
また、当時の切手の売り買いを考えるときにも、当時の急激なインフレを考慮する必要がある。
物価上昇を考えると、額面の2倍3倍で売っても実質的には何の儲けにもならない。

桜5銭葉書 不足3円90銭 丸子 23.10.21。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g241293791
料金不足で受取人は大変な目に。
切手脱落の跡なし。値上がりを知らないはずはないと思うが。

623 :名無しのコレクター :2017/11/21(火) 20:25:38.42 ID:6mwKNrk80.net
(´・ω・`) >>621 解説ありがとうございます。。「今でいうと、〜封書120円が500円」
そして、食べるのに必死だった時代という事情をかけあわせると、う〜んさもありなん。。


閑話休題。凄い。。しかも。どちらも印刷エラー気味。。(ま、この切手ではよくあるエラーですかね?)
いくらくらいになるんですかね〜

2次昭和 良消し その14 送料無料
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r218205879

624 :名無しのコレクター :2017/11/23(木) 17:18:09.74 ID:z4zqDPk8M.net
旧小判1銭黒縦ペア貼 不統一印 木造 二重丸KG12.14、弘前宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/274441867
切手左側キズ。

1次昭和14銭、5銭貼 代金引換 神戸小野柄 15.5.9、龍野町宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b281958841

625 :名無しのコレクター :2017/11/23(木) 17:20:07.61 ID:z4zqDPk8M.net
電報受領証に台湾型欧文櫛型印 KULANGSU 13.12.40 厦門鼓浪嶼電報局。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/275118713
ググると、郵便ではなく電報を扱う電報局の消印だそう。

明治32年9月16日現在 郵便及電信取扱局所名録 逓信省通信局編纂。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t540536580
データだけでよければ、国会図書館のデジタルコレクションで全ページ閲覧が可能。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/805589

626 :名無しのコレクター :2017/11/24(金) 23:45:49.87 ID:JETEtX3x0.net
電報局の欧文印か
台湾印で
すごいなー

627 :名無しのコレクター :2017/11/26(日) 19:58:19.88 ID:XNo6vTDY0.net
カタカナローラー・シリベシ久遠14・14銭平安神宮
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h291916301


(´・ω・`)シリベツ

628 :名無しのコレクター :2017/11/26(日) 20:13:02.81 ID:XNo6vTDY0.net
(´・ω・`)あんまり見ない局?


【切手】 エンタイヤ カタカナ ローラー 消印 県名カタカナ イワテ 一方井 郵便小包 第2次円単位 風神 緑 岩手県
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x514564421

629 :名無しのコレクター :2017/11/26(日) 20:35:59.33 ID:XNo6vTDY0.net
(´・ω・`)地図は薄く残ってる気がしますけど。。もっとも、薄い地図でも、それなりに珍しいとは思うけど。。


大東亜共栄圏 地図なし 消印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k281412570

630 :名無しのコレクター :2017/11/27(月) 18:15:00.71 ID:kPXduxgJM.net
全日展の時と同様に、stampediaの雑誌
略称「TPM」の号外「JAPEX2017競争展示参観ガイド」 (“tpmex012.pdf“, 2017)
が出たのは良かった。
リーフには書けない苦労話が読めるのは有り難い。
特に楽しめたのは赤塚氏の2作品の記事。

631 :名無しのコレクター :2017/11/27(月) 18:15:59.06 ID:kPXduxgJM.net
>>630
また、 なぜにそのテーマで?という井上氏の「エチオピアの航空書簡」。
記事を読むと謎も解決。
フレーム全体の画像を出していたのも参考になった。

どのようなスタイルの記事であれ、それが読めるのは有り難い。
締切までに出品作品を仕上げるのだけでも大変なのに。
寄稿された出品者の皆さん、そして、stampediaに深く感謝。

632 :名無しのコレクター :2017/11/30(木) 18:42:24.08 ID:WtPgWkRQM.net
小判型葉書1銭 東京ボタ dN3B2牛込 16.12.17 い、下谷坂本村宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t540848538

切手脱落カバー 米経由スウェーデン宛。大型欧文印 NAGASAKI 16.NOV.、八角書留印 YOKOHAMA 紫印。1883年。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b282492701
左上の切手2枚?脱落。

633 :名無しのコレクター :2017/11/30(木) 18:49:21.62 ID:WtPgWkRQM.net
菊1銭5厘紫貼 朝鮮鉄郵印 釡山京城線 上一 40.6.2 E欄6点星*** 京城発前8.50、津山宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t542404398
大激戦。

2次動植物24円 カタカナローラー印 オオサカ浪速日本橋。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s553628083

634 :名無しのコレクター :2017/12/02(土) 03:57:25.51 ID:UZm1leNN0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m230307286

第2次動植物国宝切手 コイル切手 10円

これはダメでしょうw
入札入っているし

635 :名無しのコレクター :2017/12/02(土) 10:00:58.85 ID:navNcsiiK.net
>>634
どうして駄目なのですか?

636 :名無しのコレクター :2017/12/02(土) 11:37:51.30 ID:FKGylOx90.net
>>635
これがわからないようなら、センス無いから郵趣家やめた方がいいよ。

637 :名無しのコレクター :2017/12/02(土) 13:46:00.79 ID:2KmPvvfr0.net
左右の目打をカッターで切っただけ。一目見て違和感ありあり。

638 :名無しのコレクター :2017/12/02(土) 19:30:21.57 ID:Pz/SxkZm0.net
カッターなら定規あててもっとまっすぐ切れるよw
ハサミかな?

639 :名無しのコレクター :2017/12/02(土) 19:50:01.98 ID:P/xj4izs0.net
>>634

(´・ω・`)ど、どいひ〜〜〜〜 春日神社の次は10円菩薩ですか。。。


(´・ω・`)個人的には、薄い地図だと思うんですが。。それとも、この神奈川の消印そのそもが珍しい?

大東亜共栄圏 地図なし 消印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k281412570

640 :名無しのコレクター :2017/12/02(土) 22:09:23.35 ID:P/xj4izs0.net
ビードロ娘 ローラー印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r218835066


(´・ω・`)御目目が隠れてるけどビードロさんは人気あるんですね。。

641 :名無しのコレクター :2017/12/03(日) 09:12:53.83 ID:eJTso+d+0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m230307286
コイル? これは、だめだし!

642 :名無しのコレクター :2017/12/03(日) 22:04:12.31 ID:SPAy6OmB0.net
>>634

(´・ω・`)現在、2,940円? アホか

643 :名無しのコレクター :2017/12/03(日) 23:11:27.77 ID:UY/pSkdb0.net
画像よく見ないのかね?
10の字の右上のほうに目打ち残りが2つほどあるし
真っ直ぐに切られてないし
分かると思うのだが・・・

644 :名無しのコレクター :2017/12/04(月) 17:41:46.52 ID:yrj+NacTM.net
楠公3銭に1次昭和2銭、25銭加貼 宮古島 21.7.22 (C欄不鮮) CCDJ検閲印4096 8-28、長野県宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v527054679
終戦後米軍占領下の沖縄宮古島から本土への葉書。

645 :名無しのコレクター :2017/12/04(月) 17:47:44.86 ID:yrj+NacTM.net
>>614
札幌切手展小型シートを封書裏面に、他切手3枚を表貼、合計8円60銭貼
 3倍重量書留 南一條西十一 D欄札幌 23.6.14 北海道、長野県宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l418344314
オープンカバー。
札幌と松本、共に有名な収集家間の手紙。
札幌切手展小型シート、郵便に使うと額面の2円50銭にしかならない。しかし、売れば(上の598)12円が手に入った。
何を送ったのだろう。ひょっとして、札幌展の官封だった?

646 :名無しのコレクター :2017/12/05(火) 12:19:45.69 ID:+8ba1Z+30.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q184568606?wr=1&iref=wlr_6
カタカナ ローラー 消印 県名カタカナ イワテ 沼宮内 郵便 小包 ローラー印 風神 緑 岩手県 昭和40

カタカナローラーのエンタは珍しいから凄い価格だね

647 :名無しのコレクター :2017/12/05(火) 20:25:33.32 ID:7+DNeVE70.net
(´・ω・`)自分はあまり見たこと無い局です。。きれいにハッキリと押されてますね〜

648 :名無しのコレクター :2017/12/07(木) 17:29:51.06 ID:b8fRVgXrM.net
絵葉書 欧文櫛型NAGASAKI印。。。。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p581712993

櫛型印印顆実物2点。滋賀横関 新料金収納 E欄なし 12-18、
兵庫三日月 58.1.1 0-8。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l419731216
活字保管函の中に、年活字59と月日全部、8ー12。

649 :名無しのコレクター :2017/12/07(木) 17:36:07.94 ID:b8fRVgXrM.net
2015年の古いニュースから
http://www.sankei.com/west/news/150725/wst1507250050-n1.html
「京都市山科区の山科郵便局で、集配部課長の30代男性が私的な郵便物の消印を不正に改竄(かいざん)していた」
「集配部課長は2月上旬、気心の知れていた郵便部課長に依頼し、自分が差出人となったはがき1通に1月末の消印を押させた。」
なお、「日本郵便近畿支社は『犯罪にはあたらない』として、現段階では有印公文書偽造罪などでの刑事告訴を見送っている。」

この記事によると、近畿支社では、局員が日付を故意に変更して押印しても犯罪にはならそうだ。。。。
そういえば、山科から山を越えたら滋賀大津か。。。。

650 :名無しのコレクター :2017/12/07(木) 17:41:15.39 ID:MPR9jqNv0.net
>>648
あーまた櫛形印か
年に数回見るよね
小さい局もあるから流出はするんだろうが
キチント管理してほしいと思う日本郵政は

651 :名無しのコレクター :2017/12/08(金) 19:45:57.63 ID:aGirdTmR0.net
(´・ω・`)お尋ねします。。薄くて申し訳ないんですが。。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1407645.jpg

オオサカ 
西成   ここまでは一応読めるんですが、、、
最後が読めません。田?? 

何卒よろしくお願いします。。

652 :名無しのコレクター :2017/12/08(金) 20:31:18.73 ID:o5QUfGcb0.net
田端○?に見えるが。最後解らず

653 :名無しのコレクター :2017/12/08(金) 20:40:49.88 ID:o5QUfGcb0.net
田端通 かな。 西成区にあった古い町名みたい。

654 :名無しのコレクター :2017/12/08(金) 21:21:29.59 ID:aGirdTmR0.net
>>652 様
そして >>653

(´;ω;`) お二方とも、本当に本当にありがとうございます!!!!!!!!!
東京もんの自分は、土地勘が全くないので「西成 田」で何度も検索したんですが、サッパリでした。。。。
カタカナローラー局名図鑑なんぞが手元にあれば良いのでしょうが、自分は持ってません(というかあるんですかね?)
正直、お手上げ状態でした。。記念切手でカタカナはこれが唯一のコレクションです。。
なにせ薄いため、PCで画像加工などもして悪戦苦闘しましたが無理でした。。。
思い切って質問させて頂きましたが、さすが消印マスターの集う誉れ高きスレ!!!
マジで嬉しい!!!!!本当にありがとうございます!!!
御目汚しになりますゆえ、全体の画像UPは避けますが、一応、下に年号34はあります。。
いや〜〜〜 本当にウレシイ。。。お二方とも、感謝申し上げます。。
季節柄、何卒御自愛のほどを。。o(*^▽^*)o~♪

655 :名無しのコレクター :2017/12/08(金) 21:38:29.93 ID:o5QUfGcb0.net
>654
すみません。二人じゃなくて一人です。
私は大阪人ですが、東京の田端のことが頭にあったので
田端はすぐに読めました。でも西成と東京の田端の訳がないと
思い調べて見たら、1973年西成区町名変更というページがあり
そこに田端通と書いてあったので、これかと思って再度書き込んだ次第です。

656 :名無しのコレクター :2017/12/08(金) 21:48:05.54 ID:aGirdTmR0.net
(´;ω;`) ID:o5QUfGcb0 様 !!!お二人などと大変失礼しました。。

東京もんですが、田「端」は読めませんでした。。。印影が薄いので皆さんにとっては駄物でも、自分には希少な
国体切手のカタカナローラーですんで、なんとか局名読めればなぁ〜〜と思っていたのです。。

o5QUfGcb0 様にどうぞ幸福が訪れますように (‐人‐)

657 :名無しのコレクター :2017/12/09(土) 03:54:51.53 ID:LnkvwBw60.net
>>651
https://dotup.org/uploda/dotup.org1408034.jpg

リストを調べると
西成田端通郵便局ですね

局名リストはあるんですが
個人が作った同人誌のようなものです。
抜けてる局もあるみたいで、発見した局を自分で追加もしています
たしか「NAGASAKI」だか「TOKYO」だったか高崎さんの冊子にもカタカナローラーリストがある様な事聞いたが
俺自身は所有していないです

カタカナローラー局名図鑑作りたいです

658 :名無しのコレクター :2017/12/09(土) 10:11:24.36 ID:pbI1qtE70.net
>>657 ID:LnkvwBw60様

(´・ω・`)ななんと!! ご丁寧にありがとうございます!!これをまとめた方は凄いですねぇ〜
カタカナローラー局名図鑑、ぜひ拝見したいものです。というか、当局がまとめてくれればいいのに。。。

みなさん、本当にありがとうございました。。寒いので御自愛くださいませ。。 (v^-^v)♪

659 :名無しのコレクター :2017/12/11(月) 17:26:36.14 ID:pT6py4lvM.net
軍事郵便葉書 第四十一海軍 D欄一派 17.7.13 3星、福岡県宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r218314765

満州切手1分貼 信櫃 (しんぐい)印 南大街、長野県宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t544021317
裏面に満州丸二印 (熱河?) ( ).7.17 平泉。

660 :名無しのコレクター :2017/12/11(月) 17:29:54.06 ID:pT6py4lvM.net
カルトール社製オフセット印刷普通切手5円の出現記録。
既に東京中央でも出現した模様。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g246143913
17.12.8 東京中央

なお、11月末の出現があったようだ(現物未確認)。
17.11.29 七尾、17.11.30 静岡桃園
http://topofswan.tea-nifty.com/hyper_philatelist_annex/2017/12/5-8d99.html
上のブログには、国立印刷局のグラビア印刷とカルトール社のオフセット印刷とを比較した拡大画像がある。

661 :名無しのコレクター :2017/12/11(月) 23:15:17.15 ID:YkO8r+lt0.net
>>660
17.12.8 東京中央
さすがに、5円切手で3000円はボリすぎじゃねえかw

662 :名無しのコレクター :2017/12/13(水) 01:19:35.98 ID:teHpni3E0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f245205310?wr=1&iref=wlr_6
希少 北海道 消印切手 満月消 昭和55年 5月 5日 コレクション

凄いの作る人が居るね

663 :名無しのコレクター :2017/12/13(水) 22:22:47.82 ID:eaQIygpC0.net
わかる方いらっしゃいましたら教えてください!
長崎県の大村局、平成27年9月ころに1か月ほどだけ和欧文機械印が使用されたそうですが、
その後正式に和欧文機械印は導入されたのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

664 :名無しのコレクター :2017/12/15(金) 17:41:58.87 ID:F9C3SOdwM.net
U小判5銭貼 二重丸KB2藤岡3.10、1888年米宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j463564384
一連の岩崎カバーの続き。

菊1銭5厘紫貼 朝鮮型 淮陽 D欄局 5.8.21、京城宛。
裏面に2印空押し 末輝里 5.8.14 C欄電、淮陽 D欄長安寺 5.8.15 C欄分。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t544818478
「御約束のスタンプ」と書かれている?
ググると、金剛山の観光開発拠点だった。裏面の絵葉書、差出にも「金剛山」とある。

665 :名無しのコレクター :2017/12/15(金) 17:43:47.33 ID:F9C3SOdwM.net
>>664
淮陽郵便局長安寺分室、末輝里電信電話所、共に郵便は扱わない。
夏季のみ開設の季節局。

開局の告示。官報第1176号p.27 (大正5年7月3日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2953286
朝鮮総督府告示第151号、第152号 (大正5年6月28日) 大正5年7月1日設置。

この年の閉局の告示。官報第1274号p.592 (大正5年10月28日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2953385

それぞれ何年間の設置か?

666 :名無しのコレクター :2017/12/18(月) 17:35:07.51 ID:XHzct03aM.net
小判葉書5厘に旧小判5厘縦ペア加貼 二重丸KG武蔵入間 川越 9.5。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k283036254

1次新昭和30銭田型、郵便創始75年周年記念30銭、日本国憲法記念50銭貼、(東山) 22.6.5、米宛、差出人戻。
超大型検閲印「RETURN TO SENDER 連合軍検閲部 116 差出人戻シ」。
付箋紙 "philatelic materials" "郵便切手蒐集ハ"許可サレヌ CCD-169。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g245962385
京都の月岡四郎氏の差出、封緘葉書7銭を切断し、私製葉書として利用。

5月27日、軍国主義の切手[追放切手]を直ちに販売中止にする通達が電報で出された。(「大日本帝国郵便始末」篠原宏 (1980.3) p.161)
文面ではこの情報ー追放切手のリストを記載し、「(五月廿九日より)」とある。

667 :名無しのコレクター :2017/12/18(月) 17:54:41.72 ID:7dXi7Djn0.net
>>666
おおこの検閲印付きエンタいいねー

668 :名無しのコレクター :2017/12/18(月) 17:55:24.01 ID:XHzct03aM.net
>>666
大変困った事に、販売中止の通達の電報の日付が文献により異なっている。
5月27日 「大日本帝国郵便始末」篠原宏 p.161(1980.3)

5月17日 「日本切手百科事典(普及版)」 p.60(山口修 担当)(1974.10)
5月17日 (同上) p.155(今井修、新井紀元 担当)(1974.10)

6月27日 「昭和切手研究」新井紀元 p.82(1974.12)

6月29日 「日本切手100年小史」今井修 p.186(日本郵趣出版 1978.7)
6月29日 「昭和切手とその集め方」昭和切手研究グループ(文責 成田弘) p.16(1985.9)
6月29日 「昭和切手専門カタログ 第2版」駅逓郵趣会(編集代表 山崎好是) p.74(1986.2)
鳴美の「昭和切手専門カタログ第3版」では、追放切手の解説項目 (p.228-229) で、「郵便局での販売中止と、使用禁止が同時に施行され、」と記載。

669 :名無しのコレクター :2017/12/19(火) 22:01:21.23 ID:wVQEeksN0.net
>>666
すいません。教えてください。
「小判葉書5厘に旧小判5厘縦ペア加貼」というのはどういう料金体系なのでしょうか?
合計1銭で良いのでは

670 :名無しのコレクター :2017/12/20(水) 23:25:43.40 ID:jsrUdo3lM.net
>>669
「日専」の小判切手や小判葉書の使用例評価表を参照。
持っていなければ、ヤフオクで古本を入手。

"日本切手専門カタログ、日専はやはり最新のものを買うべきでしょうか。"
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1476834439
ここにあるように、古い1冊物がお勧め。

「日専2003年版」、即決。送料の方が高い。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n240025467

最新のカタログ評価が知りたいなら、来年のJAPEXの頃に出る予定の「普通切手専門カタログ 郵便史・消印編」を購入。

671 :名無しのコレクター :2017/12/20(水) 23:38:29.19 ID:jsrUdo3lM.net
>>668
他の文献はどうか調べた。

6月29日 “郵便学者・内藤陽介のブログ“「終戦と軍国切手」(2016.7.28)
(上手くリンクが出来ないので、ググって)

(以下の本では、使用禁止日のみ記載で、販売中止の記載なし)
( 「郵政百年史年表」郵政省 編 (吉川弘文館 1972.2)
( 「郵便百科年表」 (「郵便博物館」別冊) 山口修 編 (ぎょうせい 1987.4)

「戦後の郵政資料 第1巻」行徳国宏 p.45(2003.12)
電報の記載はない。しかし、追放切手の使用禁止通達文書のなかに関連する記載があった。
『郵便切手及び郵便葉書の禁止並びに引換使用について (郵業10599号) (熊本逓信局報第2094号、昭和22年7月29日)』
「取り敢えず現に売りさばいていたものの売りさばきを停止するよう5月29日事務局報第1号をもって通達しておいたが、」

672 :名無しのコレクター :2017/12/20(水) 23:41:28.33 ID:jsrUdo3lM.net
>>666, 652
「日本切手名鑑 第7巻 昭和」(1981.1)
第1部の総論p.8では、「当分の間売りさばきおよび使用は許可されていたが、
新昭和切手が充分出回った頃、昭和22年(1947)8月31日かぎりで使用禁止となった。」とあり、ここには明記されていない。
しかし、第3部の図版解説p.170で、
「5月27日付けで売捌きを停止し、7月23日付けの省令で8月一ぱいで使用禁止すると発表した。」とある。
解説担当は天野安治、新井紀元、成田弘の3氏だが、誰がどこを担当したかは不明。

『名鑑 昭和』の図版fig.159に、同様に差戻しとなった葉書があった。
3次昭和20銭、1次新昭和30銭貼 OSAKA 15.2.47 NIPPON ゴム紫印、米宛。文面は全て英文。裏面の画像はないが、絵葉書らしい。
ただし、超大型検閲差出人戻し印は押されていない。
こちらも付箋紙 "philatelic materials" "蒐集品ハ"許可サレヌ CCD-169がついている。

673 :名無しのコレクター :2017/12/21(木) 08:03:41.29 ID:xdnwfakFa.net
http://mbok.jp/_u?u=5356118
個人情報を収集する為に落札する笠原
モバオク、ヤフオク!要注意人物です

ID:m2607055
通報してるのはコイツですよ
なんでもかんでも通報しまくる
ヤフオク!粘着違反申告のクズです

ヤフオク!やモバオクで365日 毎日、昼間、深夜問わず違反申告する新潟県の超有名な無職の嫌がらせ違反申告の常習犯のアホ

ヤフオクID:m2607055
モバオクID:alcyone555
理由なく毎日、通報してるのはコイツ

40代の無職のストーカーおじさん要注意人物

いまだにAKBグッズ出品してるアホ
通報されると逆ギレする分かりやすい笠原啓介おじさん
berlinetta-boxer-four-by-sti@docomo.ne.jp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:788642fc016123182050670be3a64039)


674 :名無しのコレクター :2017/12/22(金) 02:20:02.56 ID:K40jK0GCM.net
すみません、これは値段が付くやつですか?
https://i.imgur.com/gl2NAdf.jpg

675 :名無しのコレクター :2017/12/22(金) 17:05:06.59 ID:+pJLFXRO0.net
>>673
要注意人物の情報助かります。

676 :名無しのコレクター :2017/12/22(金) 17:06:04.17 ID:+pJLFXRO0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h296228196

もったいない。

677 :名無しのコレクター :2017/12/22(金) 21:21:54.00 ID:hId+Fim50.net
まあ、見りゃわかるけど

※左下角に少々欠けがあります

書くとこそこ?

678 :名無しのコレクター :2017/12/22(金) 23:05:00.59 ID:ENwIEXSC0.net
>>674

(´・ω・`) 期待されないほうがよろしいかと思います。。

679 :名無しのコレクター :2017/12/22(金) 23:33:31.47 ID:K40jK0GCM.net
>>678
ありがとうございます。
年寄りが高く売れるはずと諦めようとしなかったので、現実を見せられます。

680 :名無しのコレクター :2017/12/23(土) 21:36:36.37 ID:rBkb+CjZ0.net
>>674
普通の和文ローラー印ですね
残念ですが値段付かないですね

カタカナローラーだったら万超えますが

681 :名無しのコレクター :2017/12/24(日) 13:17:51.88 ID:eZqqGXLO0.net
>>679
これは切手の部分しか残ってない?

小包とか大型封筒の状態で残っていたら、良い値は付くよ。
200円1種4枚貼りだけでもポイントはすごく高い。

さらに46年11月だと大型封筒なら俗にいう「短期間料金」の速達とか書留。
小包でも6キロ超書留とかになりそう。これも2年程度の短命料金。
万越えてもおかしくない

682 :名無しのコレクター :2017/12/24(日) 14:58:16.51 ID:crjtjPHmM.net
>>681
切手の部分だけ千切られてます。
https://i.imgur.com/qOgM6Du.jpg

それと、カタカナでもローラーでもないですが、ローマ字のやつがあるのですが…
https://i.imgur.com/oJW8xVP.jpg

683 :名無しのコレクター :2017/12/24(日) 17:11:40.82 ID:K+9OUNzr0.net
>>682
日本三景の松島の欧文印良いね
発行月使用だし
ヤフオクに出せば千円位は行くと思う

684 :名無しのコレクター :2017/12/24(日) 22:36:07.22 ID:K+9OUNzr0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w210341723?wr=1&iref=wlr_6
2017122401 【サイパン 和文機械印 最後期更新】13年年賀貼 年賀状

サイパン機械印
良いお値段ですな

685 :名無しのコレクター :2017/12/25(月) 03:04:17.52 ID:p+71KF6uD.net
>>674
すでに改称された郵便局っぽいし、消印集めしてる自分にとっては、ヤフオクで気が付けば入札はしておくかもとは思う

686 :名無しのコレクター :2017/12/25(月) 17:33:56.75 ID:X1LgFu9OM.net
2次昭和5銭2枚貼 (日田?) 20.6.14 検閲済封緘紙 検閲印 通信院 熊第三十 検閲済、長崎県諌早海軍航空隊宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h293393379
裏面20.6.22の到着書込み。

切手脱落 検閲済封緘紙 検閲印 通信院 熊第三十 検閲済、長崎県諌早海軍航空隊宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b286616652
上と同一の差出と宛先。裏面20.5.31の到着書込み。

687 :名無しのコレクター :2017/12/25(月) 17:35:59.24 ID:X1LgFu9OM.net
絵葉書 表面に年号2字TIENTSIN印。。。。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o213261484
ドイツ製か?

絵葉書 欧文櫛型TOKIO印。。。。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g245271482
表書きが文面付きで凝っている。以前出た物とは筆跡と日付が異なる。

688 :名無しのコレクター :2017/12/29(金) 20:47:05.75 ID:y7dfsc4zM.net
>>668
引用が正確では無かったので、訂正。
鳴美の昭和切手専門カタログ第3版では、追放切手の解説項目 (p.228-229) で、
誤「郵便局の販売中止と、使用禁止が同時に施行され、」と記載。
正「郵便局の窓口での販売中止と、使用禁止が同時に施行され、」と記載。

追放切手の発売禁止の通達日の誤り
この誤りは一体いつ頃まで遡る事が出来るのか?
遅くても1974年、以降40年間に渡って誤りが正されずに放置されてきた。

689 :名無しのコレクター :2017/12/29(金) 20:51:11.00 ID:y7dfsc4zM.net
>>688
昭和22年の追放切手のような出来事でさえ、1974年=昭和49年でもう記載が怪しくなっている事に驚く。

1970年代はまだ当時の人が現役で活躍していた。
追放切手の告示には当時逓信大臣であった三木武夫氏の名前がある。三木氏は1974年12月に総理大臣となった。

690 :名無しのコレクター :2017/12/30(土) 21:37:21.08 ID:inUyHSkW0.net
(´・ω・`)あの、、この24.00の消印は?? 最初は、「機械印?うおおお??」と思ったんですが、
良く見ると、機械印じゃない?櫛?? せっかくの休み、この出品に気付いたのが1時間前。。
出品者に質問できませんでした。。お分かりの方、教えてください。。理解できず入札出来なかったです。。

平等院 使用済み 2枚
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x518929698

691 :名無しのコレクター :2017/12/31(日) 00:40:36.64 ID:6FWgE+pR0.net
機械印の波部分に見えるね
機械で処理して 薄かったから櫛形で後押しとか?
和文櫛が横に押されているように見えるね
もしくは海外宛に和文機械印で処理して、海外の局で到着印を押した可能性も
一次動植物国宝の24円平等院は稀に和文機械印見るね
とび色機械印とか押されている事も多い

むしろ二次国宝の24円平等院の和文機械印は数回しか見た事がない

692 :名無しのコレクター :2017/12/31(日) 09:44:23.16 ID:tDX51mM90.net
>>691

(´・ω・`)解説いただきありがとうございます!!「機械で処理して 薄かったから櫛形で後押しとか?」
なるほど! だから2種類の消印なんですね。。機械印なのに円が大きいんで??不思議でした。。
単片ではわかりませんね。24円単位の平等院の機械印は自分も見たこと無いです。。
う〜ん思い切って入札しとけばよかったかな。。どうしようかなぁと迷ってるうちに終了してましたわ。。
ありがとうございました。675さん良いお年を。。。

693 :名無しのコレクター :2017/12/31(日) 22:03:38.09 ID:EV5b12OC0.net
>>690
C欄に、JAPANって書いてるように見える。

694 :名無しのコレクター :2018/01/01(月) 07:43:48.22 ID:oKlSUQC2a.net
http://mbok.jp/_u?u=5356118
個人情報を収集する為に落札する笠原
モバオク、ヤフオク!要注意人物です

ID:m2607055
通報してるのはコイツですよ
なんでもかんでも通報しまくる
ヤフオク!粘着違反申告のクズです

ヤフオク!やモバオクで365日 毎日、昼間、深夜問わず
違反申告する新潟県の超有名な
無職の嫌がらせ違反申告の常習犯のアホ

ヤフオクID:m2607055
モバオクID:alcyone555
理由なく毎日、通報してるのはコイツ

40代の無職のキチガイおじさん要注意人物

いまだにAKBグッズ出品してるアホ
通報されると逆ギレする分かりやすい
知恵遅れの笠原啓介おじさん
09018832706 
berlinetta-boxer-four-by-sti@docomo.ne.jp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:788642fc016123182050670be3a64039)


695 :名無しのコレクター :2018/01/01(月) 09:56:50.15 ID:wdQ441sf0.net
>>693

(´・ω・`)あけましておめでとさんです。。
画像拡大したら、欧文三日月印みたいですね〜

696 :名無しのコレクター :2018/01/04(木) 17:16:22.24 ID:BzkadTUYM.net
菊5厘 (TI)ENTSIN 10.APR.99。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o215191795

議事堂葉書2円 広告入機械印 目黒 26.6.19。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/276461069
森幸製作所差出、収集家へ広告印作製の報告、広告印4個押印。

697 :名無しのコレクター :2018/01/04(木) 17:18:03.47 ID:BzkadTUYM.net
第6回国体ホッケー2円貼年賀状 機械印 西福岡 27.1.1 前 0-8、大阪府宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/280994867

見返り美人5円貼 本所 23.12.2 東京都、群馬県宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v534631125
封筒と切手の左側にヤケ。

698 :名無しのコレクター :2018/01/08(月) 17:41:54.90 ID:7SlBIWYCM.net
>>668, 655
ブログではウッカリ誤記もあるので、書籍にも当たったが、やはり、6月29日であった。
「それは終戦から始まった」内藤陽介 p.94(日本郵趣出版 1996.1)
「6月29日、該当するすべての切手(図54)の発売停止を全国の郵便局に指示した。」とある。

当然ながら、1次情報源ー電報の現物に当たれば解決だが、
現物は郵政博物館に保管されているだろうか。

699 :名無しのコレクター :2018/01/08(月) 17:50:49.62 ID:7SlBIWYCM.net
>>668, 682
篠原氏の「大日本帝国郵便始末」は逓信省とGHQとのやり取りが日毎に記載されており、間違いないと思われる。

700 :名無しのコレクター :2018/01/11(木) 17:31:38.99 ID:mXOt+PONM.net
U小判5銭2枚?貼、二重丸KB2古河3.9、1888年、米宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u176550390
右上にもう1枚貼ってあったようだ。

U小判5銭1枚貼、二重丸KG古河11.2、1884年、米宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x519707704
一連の岩崎カバーの続きが2通。
ヤフオクで長年に渡り放出され続けた品だったが、ついに最後の出品に。
いったい何十通出ただろうか。

おしどり5円の欧文機械印と言えば、若鷹物産カバー。
U小判5銭の二重丸印と言えば、岩崎カバー。

701 :名無しのコレクター :2018/01/11(木) 17:35:09.10 ID:mXOt+PONM.net
2次動植物24円縦ペア貼 小型包装物 OSAKA 12.XII(?).59、米宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b291783255
上の切手大キズ。

702 :名無しのコレクター :2018/01/11(木) 17:43:58.45 ID:5sJhpd7t0.net
>>701
エンタの状態がこれでもこの金額
一枚貼り船便は結構出てくるようになったが、小包は少ないからね

703 :名無しのコレクター :2018/01/11(木) 19:48:35.39 ID:bsHUO1n00.net
(´・ω・`)26?? 昭和年号が小さいですね。。自分は初めてみました。。

◆使用済◆趣味週間 見返り美人 櫛型印 五日市
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/283055977

704 :名無しのコレクター :2018/01/11(木) 19:58:13.62 ID:bsHUO1n00.net
(´・ω・`)あ、すみません。右書きでしたね、、23年かな。。

705 :名無しのコレクター :2018/01/11(木) 20:23:01.37 ID:F82+Q2scK.net
>>703
自分もこの見返り美人は気になるんだよなー。

年号の活字は金属のツブレなのか?
それとも日付け数字のゴムの代用品なのか?

706 :名無しのコレクター:2018/01/13(土) 01:05:10.07 ID:evMTJTmwf
https://ameblo.jp/wadou708/entry-12335620773.html 切手の消印鑑定

707 :名無しのコレクター :2018/01/13(土) 12:57:08.27 ID:+LbOnMIxM.net
カルトール社製オフセット印刷普通切手。
20円切手も出現したようだ。残すは30円切手のみ。
http://yaplog.jp/narumifdc/

こうした出現日の記録には消印付きの画像が必須。
いくら有名雑誌での大家による発見報告でも、消印付きの現物の写真が無いと、何十年も経つと情報の信頼性に疑問符を付けられる。

これは、3次昭和切手の出現日を巡る近年の議論や、荒井國太郎氏の樺太の鉄郵印の扱いを見ても明らか。
同じ荒井國太郎氏の品でも、樺太の豊原欧文印ーTOYOHARA丸二型は雑誌に写真が載ったから大丈夫だった。

708 :名無しのコレクター :2018/01/14(日) 22:39:40.95 ID:Fv0LJM/J0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s563840185
動植物国宝 姫路城 14円 外信船便葉書 機械印/別府

別府なら欧文印の配備があったと思ったが
欧文印の代りに利用されたんだろうか?
別府局は欧文櫛形金属印の配備の記録もあるし。
ハガキがポスト入れられ、そのまま国内のハガキと一緒に纏めて誤って和文機械印処理されたと推測

709 :名無しのコレクター :2018/01/14(日) 23:38:48.37 ID:52YQbigHK.net
>>708
これも欲しいなぁ‥‥‥‥‥‥。

710 :名無しのコレクター :2018/01/15(月) 17:34:52.60 ID:hRi5EyPrM.net
>>707
単に消印を押すだけでなく、出来るだけ早めに発表しておくことも重要。
秘蔵して後から出すと、後消しの疑いをかけられる。
(安く)売る気は無くともヤフオクに画像を出しておくのも一案。
>>649
特に近畿支社ではこのように"後押しは犯罪行為ではない"らしいので。

現行満月業者の作成したカバーは到着印を押す特殊扱いや外国宛など、この辺が実によく考えられている。

711 :名無しのコレクター :2018/01/15(月) 17:37:36.34 ID:hRi5EyPrM.net
郵趣協会の雑誌「郵趣研究」が全ページカラー化し、新たにweb会員を設定するそうだ。
http://yushu.or.jp/web/yuken.html

ネット展開を強化するなら、まずはホームページを直してほしい。
更新が全くなされず、何年間も放置状態。
http://yushu.or.jp/book/kenkyu/kenkyu_5.html
2013年以降がない。

また、雑誌の各号の目次も2013年8月の113号が最後。しかも、2013年の目次には上とのリンクが張られていない。
http://yushu.or.jp/book/kenkyu/kenkyu_2013.html

これを見た人は、雑誌「郵趣研究」が廃刊になったと勘違いしてもおかしくない。

712 :名無しのコレクター :2018/01/18(木) 18:33:58.64 ID:3ymVvt3iM.net
朝鮮加刷菊1銭5厘 縦書き丸一印 城津、鑑定書付。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e256634981
局名部の一部消。切手には大キズ多数あり。

2次新昭和30銭左書凸版 機械印 神田 22.(11?).7。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e256578863

713 :名無しのコレクター :2018/01/18(木) 18:37:25.28 ID:3ymVvt3iM.net
文通箱根30円縦ペア貼 第5種書留 神奈川大磯 36.10.9、愛知県宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s562234961
切手文化会差出。

714 :名無しのコレクター :2018/01/18(木) 21:50:08.33 ID:tZc5WM360.net
>>713
郵趣家便でも、この価格か・・・すげーな

715 :名無しのコレクター :2018/01/19(金) 18:52:13.66 ID:/rbvwoBJ0.net
(´・ω・`)写真6、8枚目の見返りの消印ですが、これは??


超必見!!  日本切手 田沢型旧大正毛紙5円・震災切手・見返り美人他 250枚以上 使用済み
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m236292411

716 :名無しのコレクター :2018/01/19(金) 18:53:25.40 ID:/rbvwoBJ0.net
訂正
写真6、10枚目の見返りの消印についてです。。。

717 :名無しのコレクター :2018/01/20(土) 01:04:54.68 ID:/RwmrC6p0.net
2つ押されているが
おそらく下の方はGHQの検閲印じゃないかな
検閲済 CENSORSHIPって見えるね
通常はカバーの方に押すが切手に押されてしまった感じかな
http://keibastamp.d.dooo.jp/newpage126.html
 「検閲済」印は、開封に至らない検閲の場合に使われたと思われます。
だそうです。

もうひとつの上の消印はC欄県名入りが逆に押されているような感じがする

718 :名無しのコレクター :2018/01/20(土) 10:20:23.18 ID:yWVvvqtm0.net
(´・ω・`)>>717 リンク先の検閲済印を確認しました!これですね。。ありがとうございました。。
う〜ん。剥がさないほうがよかったですね。。リンクの御紹介感謝いたします。。

719 :名無しのコレクター :2018/01/20(土) 23:59:17.33 ID:/RwmrC6p0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d264535818
◆エンタイヤ◆5545 2次昭和 勅額 10銭 局名? 20.5.12 難有

青森→空知郡砂川町
終戦前で日本中空襲だらけ、近海にはB-29から機雷がばら撒かれている時代によく届いたな

720 :名無しのコレクター :2018/01/21(日) 13:37:11.48 ID:a80Hhjim0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q191290631?wr=1&iref=wlr_6
参考品 不発行切手 4種完、特印

偽物使用済みに4万超え
しかも出来悪いし

721 :名無しのコレクター :2018/01/21(日) 16:30:21.92 ID:hmTboGdfK.net
>>719
最近はこの状態で15,000円では無理だろう。

>>720
ヤフオク初心者同士のセリ合い。

722 :名無しのコレクター :2018/01/21(日) 16:36:29.15 ID:hmTboGdfK.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g251595582

これ本物かな?

安く落とせそうなら入札したいけど、
出品者の評価がまだ+2だから怖いw

723 :名無しのコレクター :2018/01/21(日) 17:17:24.01 ID:M8VPYNkU0.net
>>722
出品者の評価が低すぎて怖いワ。

724 :名無しのコレクター :2018/01/21(日) 17:27:48.41 ID:hmTboGdfK.net
>>723
怖いんだけど安く手に入れるには絶好のチャンスなんだよな〜。

科学と子供の小型シートも出品してるけど、
こちらの方もどう見ても本物にしか見えないし。

725 :名無しのコレクター :2018/01/22(月) 17:08:21.29 ID:WVcV9vw4M.net
>>666, 652, 655
ほとんどの文献で誤っていた追放切手の発売禁止の通達日。
結局、追放切手の発売禁止の通達は以下の流れと思われる。

昭和22年5月27日 逓信省郵務局長から各逓信局長宛 (「大日本帝国郵便始末」篠原宏 (1980.3) p.161)

昭和22年5月29日 各地の逓信局から管轄の郵便局宛
   熊本逓信局 (「戦後の郵政資料 第1巻」行徳国宏 (2003.12) p.45)
   大阪逓信局 [記載実例、今回のヤフオクカバー]

即刻実施の命令とはいえ、この電報が本当に東京の本省から出されたものか、また、その内容の確認の時間が必要だったのだろう。
頭から信じ切って、確認せずに対応するとオレオレ詐欺に合う。

726 :名無しのコレクター :2018/01/22(月) 17:11:13.97 ID:WVcV9vw4M.net
>>668, 683, 708
「大日本帝国郵便始末」篠原宏 (1980.3)
この本は2つの点が惜しまれる。
1つは、書名。英文タイトル"Japanese Postal History 1941-47"
あるいは、雑誌「フィラテリスト」連載時のタイトル「終戦前後の郵便事情」の方が内容を想像しやすい。

2つめは、郵政博物館などの資料を綿密に調査しているが、それらの1次情報源の記載が一切無いこと。内容の確認が出来ない。

727 :名無しのコレクター :2018/01/23(火) 00:18:38.36 ID:mw2BvA820.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t550848963?al=11&iref=alt_1

え?どこにカタカナローラーが

728 :名無しのコレクター :2018/01/23(火) 20:05:58.56 ID:CyVUVvg70.net
(´・ω・`)タイトル間違えとちゃいますか?内容は、個人的には、1万なんて出せません...

729 :名無しのコレクター :2018/01/24(水) 16:25:35.69 ID:HtBalO6GK.net
>>722
激安30万円で落札になったけど、
落札者の方が悪い評価を覚悟の上で購入を辞退しているwww

730 :名無しのコレクター :2018/01/25(木) 18:05:48.48 ID:SYmEC9pUM.net
探し物のついでに見つけた、超大型検閲差出人戻し印のカバーの超簡単な記録を。
1. 2. 「戦後の記念切手 JAPEX’96記念出版」p.28, 30(1996.7)
超大型検閲差出人戻し印「検閲部 116」が2通。 恐らく同一の差出人、京都発台湾宛。
(1は同一品が “郵便学者・内藤陽介のブログ“「逓信大臣・三木武夫」(2000.3.17)にも)
(2は同一品が「新昭和切手 JAPEX’97記念出版」p.38(1997.11)にも)
(「戦争と郵便 JAPEX’95記念出版」(1995.11)には1通も無し。 )

3. 「昭和切手」p.148(大門会 荻原海一 1986.6) 
超大型検閲差出人戻し印「検閲部 106」。大阪発東京のGHQアメリカ人宛の国内便。

4. 3.と同一ページ下図。
東京発米宛。関西とは別タイプの大型検閲差出人戻し印。
大型検閲差出人戻し印「101(8?)」。
別刷りの写真解説p.10では、「図の2種のタイプが知られ、番号の違いが幾つかある。」と記載。
有るところには有るようだ。

731 :名無しのコレクター :2018/01/25(木) 18:07:45.78 ID:SYmEC9pUM.net
>>730
4. の 大型検閲差出人戻し印全文
「THIS COMMUNICATION IS RETURN-
ED TO SENDER BECAUSE OF IN-
VOLVES OTHER THAN PERSONAL AND
FAMILY MATTERS.
101(8?)
CIVIL CENCORSHIP DETACHMENT
此通信ハ個人及ビ家族以外ノ
事項記載シアルニ付発送人ニ送還ス
民事検閲部」。

732 :名無しのコレクター :2018/01/27(土) 06:56:12.89 ID:F1r2n9Qua.net
15年間、1日も休まず毎日通報し続ける
ヤフオク通報粘着クソじじぃ笠原啓介

【ガチホモ】【変態 笠原啓介】
http://mbok.jp/_u?u=5356118
個人情報を収集する為に落札する笠原
モバオク、ヤフオク!要注意人物です

ヤフオクID:m2607055
モバオクID:alcyone555

ID:m2607055 新潟県のガチホモ
通報してるのはコイツですよ
なんでもかんでも通報しまくる
ヤフオク!粘着違反申告のクズです

ヤフオク!やモバオクで365日 毎日、昼間、深夜問わず違反申告する
新潟県の超有名な無職の嫌がらせ違反申告の常習犯のアホ

40代の無職のキチガイおじさん要注意人物

いまだにAKBグッズとパチスロ小冊子
出品してるアホです センスないな(笑)
通報されると逆ギレする分かりやすい
知恵遅れの笠原啓介おじさん

950 1235【郵便番号】 
新潟県 新潟市南区 高井興野350-2【住所】 

090 1883 2706【電話番号】 【新潟県のホモ】
berlinetta-boxer-four-by-sti@docomo.ne.jp【メール】 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:788642fc016123182050670be3a64039)


733 :名無しのコレクター :2018/01/28(日) 17:31:00.59 ID:g/Yppx6o0.net
(´・ω・`)う〜ん。この切手は未使用よりもむしろ使用済のほうが高くなるんですかね。。

☆切手の整理☆昭和切手 コイル切手 14銭 使用済
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p590572757

734 :名無しのコレクター :2018/01/28(日) 21:25:58.97 ID:g/Yppx6o0.net
(´・ω・`)消印ド素人で失礼します。。日立じゃないですよね。。なんで1000円以上するんでしょうか・・・


使用済・1968年と1969年の和欧文機械印】新キクと郵便宣伝2種ト
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c632543321

735 :名無しのコレクター :2018/01/29(月) 04:50:06.54 ID:07dKslxI0.net
>>734
和欧文印の最初期(68年12月)、しかも数の少ない試行局の川口だからじゃないかな。
掛かり悪いけど、少ない。

736 :名無しのコレクター :2018/01/29(月) 17:36:11.25 ID:iepzKB/A0.net
(´・ω・`) >>735 解説ありがとうございます。。「数の少ない試行局の川口だから」
なるほど、手持ち見ましたが見かけません。。難しいですね。。

737 :名無しのコレクター :2018/01/29(月) 20:31:50.39 ID:G61Ohetn0.net
>>310-312
前にも出てたが和欧文機械印の初期のやつは人気だね
リンクもう>>310の無くなっているけどさ
渋谷局の標語なし小波和欧文機械印(SJ型)
最終的には252,000円まで上がっている
まあこちらは標語なしだったから20万円超えたんだろうけど

738 :名無しのコレクター :2018/01/29(月) 21:04:26.93 ID:jOWysA/WK.net
>>737
>渋谷局の標語なし小波和欧文機械印(SJ型)最終的には252,000円まで上がっている

↑↑↑
これ凄いよな!!
イタズラ入札かと思ったw

739 :名無しのコレクター :2018/01/29(月) 21:12:40.82 ID:iepzKB/A0.net
(´・ω・`)いまだ初心者で恥ずかしいんですが、ローラー印のカタカナ、櫛形の右書き、戦後型、D欄等は、
初心者ながらも、なんとか一見して区別が付くというか、興味がもてる、もちやすい?んですが、機械印となると、
日立印は一見して見やすいとしても、S40年前後の事情、初期の機械印とか、なにやら難しくなる印象です。。。
だからこそ、珍しい機械印は高値になるんでしょうかね。。

740 :名無しのコレクター :2018/01/30(火) 02:30:29.17 ID:sE4dQEa50.net
即決10円で、送料200円・・・。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t552333471

741 :名無しのコレクター :2018/01/30(火) 02:34:35.19 ID:mttxA4Q40.net
和欧文機械印だとマニアックな収集家一人知っているな

和文印だと戦後型、24時間型、年賀、選挙、日立、モリコー卓上試作
また標語入り標語なし
戦後まもなく位だと鳶色や右書き、Z型等があるね

和欧文機械印だと
年号入り、標語入り標語無し
元号入り時代の国名入り誤用だと高くなるかな
あと局によって使用期間が短く高値がつくのもあるそうだが

742 :名無しのコレクター :2018/01/30(火) 06:00:45.87 ID:8taLqs97K.net
枠や局名と、年月日と時刻の数字を別々に押印する珍しい和欧文機械印。
埼玉県の蕨郵便局のみで約1年間くらいテスト使用されたが、数字が枠からはみ出したりしてしまうので実用化はされなかった。

《名前は忘れたw》
http://q2.upup.be/7njmma4NUa

743 :名無しのコレクター :2018/01/30(火) 18:05:23.40 ID:TIqNqk3qM.net
新動植物50円小豆仏像貼 書籍小包 ローラー印 京都大宮丸太町 42.6.16、埼玉県宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k288257384

新動植物200円緑音声貼 小包簡易書留 ローラー印 中野住吉43.3.28、埼玉県宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w213321081

744 :名無しのコレクター :2018/01/30(火) 18:06:58.85 ID:TIqNqk3qM.net
青分銅1銭5厘葉書 樺太丸二型印 樺太 9.6.25 小田井、秋田県宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l425521360

軍事郵便葉書 中華郵政印 天津 5.9.29 TIENTSIN、TIENTSIN不足T印、兵庫県宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j468537874
日本側の未納不足印をペンで抹消。

745 :名無しのコレクター :2018/01/30(火) 19:13:48.79 ID:mttxA4Q40.net
>>742
モリコーM6型卓上試作機械印ですね
蕨、麹町、横浜港局に配備された機械印

この時代だとCTOが結構残されているので珍しいけどそこそこ有るんだよ

746 :名無しのコレクター :2018/01/31(水) 19:10:32.21 ID:cc9+ZGjM0.net
(´・ω・`)>>741  >>742
種類が多いので自分はお宝見逃してると思いますw


さて、使用済なんでこっちで紹介しますけど、なんで5000円以上なんでしょう。。。?
◆◇富士鹿切手 使用済14種◇◆
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c637798045

747 :名無しのコレクター :2018/01/31(水) 19:49:05.11 ID:XKrHgJtXK.net
>>745
そうだ!!、麹町とかでも使用してたんだ!!

凄い記憶力だ!!

>>746
富士鹿が全部揃ったカタログ価格は2万円を超えるからでは?

748 :名無しのコレクター :2018/01/31(水) 20:34:34.87 ID:cc9+ZGjM0.net
>>747(´・ω・`)旧版会食8銭が見当たらないので、他の消印も見たんですがなんとも....

749 :名無しのコレクター :2018/01/31(水) 22:38:52.55 ID:XKrHgJtXK.net
>>748
そうなのか!!w

当方が未熟者で申し訳ありませんでしたwww

750 :名無しのコレクター :2018/01/31(水) 22:59:12.58 ID:NDJ9Fk/u0.net
>>748
商品説明欄の「旧版改色富士鹿3種完」のウソに騙された人達ですわ。
sunrise22ss は要注意ですよ。

751 :名無しのコレクター :2018/01/31(水) 23:45:45.87 ID:XKrHgJtXK.net
>>750
だから田沢とか富士鹿とか大嫌いwww

752 :名無しのコレクター :2018/02/01(木) 20:41:17.68 ID:G0QPnP/i0.net
(´・ω・`)>>750 タイトルに偽りあり!ですね。。

753 :名無しのコレクター :2018/02/02(金) 17:26:45.92 ID:3eEFl1NVM.net
2次昭和6銭 欧文櫛型 TOKYO 2.9.45 NIPPON。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/284843249

「昭和切手専門カタログ第2版」(1986.2)には、当時の雑誌の切り抜き記事が所々に載っている。
同書p.72 "「切手文化会速達」1945.10.20より" (「切手文化会速報」の誤記か?)
以下はその記事より。

見出しー『米艦ミズリー艦上調印式当日印付日本切手15種揃が人気の焦点』
「これは10月12日付朝日新聞青鉛筆欄に出た記事である」
「9月2日の調印式当日、日本切手15種(詳しい種類は不明)を貼ったものが米貨5ドル。日本貨に直すと105円。
これに横浜の当日印があり、それに横浜局長の署名の入ったもの」
「希望者は後からあとからつづくので、遂に当局では便宜上10月8日まで押捺したとのこと」

754 :名無しのコレクター :2018/02/02(金) 17:28:56.75 ID:3eEFl1NVM.net
>>753
「8日を過ぎても希望者は後をたたず、何百円でもよいから譲ってくれという進駐兵士も」

孫引きの孫引きで、本来なら元の新聞記事を確認すべきだが、
これによると、 横浜郵便局での記念押印は10月8日まで行ったようだ。
横浜局長のサイン入り記念カバーとはどのようなものだったのだろうか。
また、東京ではどうだったのか?

755 :名無しのコレクター :2018/02/04(日) 14:47:56.54 ID:US0WnTmu0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n249497910

う~ん

756 :名無しのコレクター :2018/02/04(日) 16:17:01.82 ID:EFckg6S80.net
【コレクター放出品】稀少!切手 消印 60円 梵鐘 三日月 試行印 使用郵便局揃 S61.3.31 最終日付印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j472286044
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k290702902
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w217323175

いやーCTOとはいえよく収集したと思う

757 :名無しのコレクター :2018/02/05(月) 17:42:53.72 ID:Zwanq8ZlM.net
印紙、蚕種印紙明治8年と蚕種改済之証の2枚貼。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v537779993

軍事郵便葉書、郵便貯金通帳、新聞、機関紙、写真など戦前戦時下の資料、全て復刻。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n248654260
極美品と思ったら、復刻物。台湾関係の物が多い。
何という書籍だろうか。

758 :名無しのコレクター :2018/02/05(月) 17:45:08.75 ID:Zwanq8ZlM.net
シベリア抑留者俘虜郵便葉書 往信部と返信部のセット。 1947年ソ連ウラジオストック宛。北海道発。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h301972308
便違いで同一の往復セットではないようだ。

往信部は1947年9月13日の消印で、表に11月16日受け取りの書き込み。
返信部文末に1947年4月21日の差出日の書き込み。
また、返信部の文頭に1946年12月16日シベリア発の葉書を翌年4月(7?)日に受け取ったとある。

759 :名無しのコレクター :2018/02/06(火) 01:13:33.83 ID:3i++8wPC0.net
ご注意を

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/199416221

760 :名無しのコレクター :2018/02/06(火) 02:06:52.28 ID:w+4Wir6Ba.net
15年間、1日も休まず毎日通報し続ける
ヤフオク通報粘着クソじじぃ笠原啓介

【ガチホモ】【変態 笠原啓介】
http://mbok.jp/_u?u=5356118
個人情報を収集する為に落札する笠原
モバオク、ヤフオク!要注意人物です

ヤフオクID:m2607055
モバオクID:alcyone555

ID:m2607055 新潟県のガチホモ
通報してるのはコイツですよ
なんでもかんでも通報しまくる
ヤフオク!粘着違反申告のクズです

ヤフオク!やモバオクで365日 毎日、昼間、深夜問わず違反申告する
新潟県の超有名な無職の嫌がらせ違反申告の常習犯のアホ

40代の無職のキチガイおじさん要注意人物

いまだにAKBグッズとパチスロ小冊子
出品してるアホです センスないな(笑)
通報されると逆ギレする分かりやすい
知恵遅れの笠原啓介おじさん

950 1235【郵便番号】 
新潟県 新潟市南区 高井興野350-2【住所】 

090 1883 2706【電話番号】 【新潟県のホモ】
berlinetta-boxer-four-by-sti@docomo.ne.jp【メール】 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:788642fc016123182050670be3a64039)


761 :名無しのコレクター :2018/02/07(水) 01:24:37.30 ID:nM7PHUB30.net
>>673 >>694 >>732 >>760

!!!どうした? 被害にあったの?。

762 :名無しのコレクター :2018/02/07(水) 21:37:03.33 ID:4npEm0qo0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l427938517

どひゃあ〜〜〜〜〜     これは、何!

763 :名無しのコレクター :2018/02/09(金) 18:21:02.31 ID:LzvpTqdgM.net
絵葉書 欧文櫛型KOBE印。。。。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h301687438

2次昭和勅額10銭貼剥ぎ取り 千種 料金収納印、栃木市宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w216907773

764 :名無しのコレクター :2018/02/09(金) 18:23:41.44 ID:LzvpTqdgM.net
絵葉書 欧文櫛型KOBE印。。。。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h301687438

2次昭和勅額10銭貼剥ぎ取り 千種 料金収納印、栃木市宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w216907773

765 :名無しのコレクター :2018/02/09(金) 18:24:34.18 ID:LzvpTqdgM.net
1次昭和4銭貼 船内印 PAQUEBOT欧文ローラー印 局日付不鮮、茨城県宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o222121350
13.12.20差出の書き込み。局名不明、長崎丸?消印のタイプのみ判明。
切手キズあり。

766 :名無しのコレクター :2018/02/11(日) 18:57:21.19 ID:w+51AJXva.net
>>764
2次昭和勅額10銭貼剥ぎ取り 千種 料金収納印、栃木市宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w216907773

これは切手が剥がされたことで価値が上がったのか
すごいな

767 :名無しのコレクター :2018/02/11(日) 19:45:26.35 ID:jDxscZLuK.net
>>766
・切手の一部が残っているのと、
・差出人の住所と消印の千種の局名が合致してるとか、
・戦後10日目の使用例とか、
ハッキリ分かる所がポイント大幅UPの要点ですね。

768 :名無しのコレクター :2018/02/11(日) 21:22:33.86 ID:bi60tPGS0.net
(´・ω・`)ちゃんと剥がした上に押印されてるのがわかるし、なにより勅額とわかるのもいいですね。。。



(´・ω・`)う〜ん。。もう2cmほど上にズレてれば、、タラレバ。。

【県名カナ入り】 動植物国宝 平等院24円 銭位 欧文ローラ ヒヨウゴ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k291067002

769 :名無しのコレクター :2018/02/13(火) 19:07:00.12 ID:2bkWrRuZa.net
沖本さんは今年もあかんっぽいね
ネタとしてはCC民になってそうやし

770 :名無しのコレクター :2018/02/15(木) 18:55:37.78 ID:25odOjvfM.net
菊3銭茶貼 丸一台湾鉄郵印 台北台南間 39.9.8 上四便、東京宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m239937546
台湾総督府製茶試験場差出し、東京宛を静岡に転送。転送の付箋跡あり。

菊1銭5厘官葉年賀状 台湾士林 44.1.2、台湾楊梅(土偏に歴) 44.1.3 C欄空欄、静岡森町 44.1.11、付箋貼。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r229896342
静岡に転送。印面に綴じ穴あり。

771 :名無しのコレクター :2018/02/15(木) 18:56:38.54 ID:25odOjvfM.net
オークション誌約40冊以上。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v539460624
昭和40年代から現在までの新旧混合。
1973年(昭和48年)のウェバリーの龍500文逆刷エラー。

772 :名無しのコレクター :2018/02/15(木) 21:18:38.27 ID:lTlMGUo10.net
(´・ω・`)>>771 ううう、、入札すればよかった。。。

773 :名無しのコレクター :2018/02/19(月) 17:47:36.39 ID:/OttB/MBM.net
>>762
大発見なので、記録をかねて再掲。

台湾非常通信 「非常郵便」朱筆 彰化 29.9.20 イ便、着印 雲林 29.9.20 イ便、 彰化衛戍病院から雲林守備隊宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l427938517

U小判2銭貼 彰化 29.8.25 イ便、着印 雲林 29.8.26 イ便、 彰化衛戍病院から雲林守備隊宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f252962579
同一の差出と宛先だがこちらは有料。何が違う?

専門家の方が詳しい解説記事をどこかに書かれると思うが、
「新発見!!」と単品の説明で終えるのではなく、
是非、この二つのカバーの取扱いの差、あるいは、今回の山の他のカバーとの取扱いの違いについての説明もお願いしたい。

また、日清戦争、台湾平定、そして、日露戦争での軍事郵便の取扱いの違いについても解説をお願いしたい。

774 :名無しのコレクター :2018/02/19(月) 17:54:03.13 ID:/OttB/MBM.net
>>773
第三台湾郵便局29.7.31朱印 着印 彰化29.8.1ロ便朱印、大姑陥守備隊から彰化守備隊宛。 
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f252967263
同じ山の一品。両方の朱消は日にちまで鮮明。


台湾の国史館に次のような資料があるが、何か関係があるだろうか。
「非常通信規則濫用ノ件」 (典藏號:00009716030)
(明治二十九年至明治三十年臺南縣公文類纂永久保存第五十六卷)
http://ds3.th.gov.tw/ds3/app000/list3.php?ID1=00009716030
閲覧には登録が必要なので、内容がわからないのが残念。

775 :名無しのコレクター :2018/02/19(月) 23:23:45.76 ID:hGQ07F6yK.net
これは?
本文
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=wadou708&articleId=12335620773&frm_src=article_articleList&guid=ON

コメント
http://m.ameba.jp/m/commentList.do?unm=wadou708&articleId=12335620773&guid=ON

776 :名無しのコレクター :2018/02/22(木) 00:29:17.63 ID:c4UmkXCP0.net
即決価格 ???・・・
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d228345433

777 :名無しのコレクター :2018/02/22(木) 05:02:34.12 ID:omGUQzhf0.net
開始価格=即決価格と早合点するのを狙ってるのかw

778 :名無しのコレクター :2018/02/22(木) 19:19:52.61 ID:Wun7IXvxM.net
>>773
間違えた。非常通信の雲林の着印の日付は20日ではなく、21日 。

非常通信所の写真(大正3年)が台湾のブログにあった。
http://m.xuite.net/blog/b5401015/twblog/89374745
このセラオカフニ非常通信所の設置に関する記録は未確認(カバーと電報の実例はある)。

元は、 台湾大学図書館資料の「佐久間總督カラパウ討伐軍記寫真集」 (カラパウ,拉寶)
セラオカフニ(西拉歐夫尼)溪底(渓底)非常通信所の写真
http://photo.lib.ntu.edu.tw/pic/db/detail.jsp?dtd_id=32&showlevel=2&id=2825
写真中央に「セラオカフニ非常通信所」の看板と「郵便(箱?函?)」と書かれた小さな郵便ポストが写っている。

關ケ原(関ヶ原)非常通信所の写真
http://photo.lib.ntu.edu.tw/pic/db/detail.jsp?dtd_id=32&showlevel=2&id=2738

この「佐久間総督カラパウ討伐軍記録写真集」というのは、題名以外は全く不明。

779 :名無しのコレクター :2018/02/22(木) 19:24:59.15 ID:Wun7IXvxM.net
>>778
旧跡を探検する方による、セラオカフニ(渓底)の現状レポート。
記念の石碑が倒れて苔むしている。
http://tw.hiking.biji.co/index.php?q=news&act=info&id=10142%27)
(写真多数につき注意)
また、写真集から当時の渓底司令部内でのセラオカフニ非常通信所の位置を推定、図示している。
略称に当て字で「世良岡橋」と名付けられた吊り橋の写真もある。

同様の探検レポート。
http://abbymoment.blogspot.jp/2016/09/blog-post.html
(写真多数につき注意)

780 :名無しのコレクター :2018/02/22(木) 19:38:40.42 ID:/y9cawOq0.net
(´・ω・`)よく読めない。。。

【2次昭和勅額10銭】 ローラー印 東京中央
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f256304061

781 :名無しのコレクター :2018/02/22(木) 19:52:00.35 ID:/y9cawOq0.net
(´・ω・`)真贋不明って。。。自分も本物もってないけどw、さすがに字体が...以下略


高額5円、10円支那 字入り白紙透かし無真贋不明品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h305191492

782 :名無しのコレクター :2018/02/23(金) 15:39:37.62 ID:9RebLd980.net
>>780
http://q2.upup.be/g1lTzs6Wga

がんばってはみたのだがどうしても読めないね
下の漢字が「央」とか「栄」っぽい感じはするのだが・・・わからないね
出品者の言うように東京中央かもしれないね
当時使われてた縦書きローラー印の感じもするのだが
あの戦中戦後間もなくの時代交換できないローラー印が油性インクで溶けて潰れていたことが多いから
鮮明印さえなかなか無いしね

この切手はローラー印なかなか出てこないから惜しいね
奇麗に見えてたらすごい高い値段ついただろう

783 :名無しのコレクター :2018/02/23(金) 21:34:30.53 ID:f6ycpksw0.net
>>782

(´・ω・`)お付き合いくださり、誠に恐縮です。。画像加工によれば、「央」は読めますので、やはり東京中央でしょうかね。。
「東京」の縦書はないですよね? 実は、自分も、端消ですが目打の灰色勅額のローラー印持ってます。
2年ぐらい前でしたか、昼休み中にヤフオク出品を見てたら100円でありました。入札無し。終了間際でした。。
「うおおおおお??!!??」と思いつつ入札・落札しました。リサイクルショップの出品でしたね。
以前、このスレで灰色勅額のローラー印(鮮明だったかと思います。。)のオークション写真を紹介UP
してくれた親切な方がおられました。。落札金額はウン万円でしたかね?
未だ消印ド素人な自分ですが、勅額のローラー印は、珍しいと思うんです。。
今回の>>780の切手も、仰る通り、鮮明であれば「すごい高い値段」であろうと思います。。

なお、最後に冗談ですけど、>>781の例の出品者さん、どうせなら、青色勅額のカタカナローラー印でも創ってくれないかなぁ。。と思うこの頃です。。w
(実逓でカタカナ青色勅額が存在したら。。鉄郵もないですよね?)

784 :名無しのコレクター :2018/02/23(金) 21:35:59.81 ID:f6ycpksw0.net
(´・ω・`)訂正です。。1行目、画像加工によれば、「京」は読めます、でした。。ごめんなさい。。。

785 :名無しのコレクター :2018/02/24(土) 03:33:11.10 ID:Kn+TW6MU0.net
>>781
この出品者は要注意。

786 :名無しのコレクター :2018/02/25(日) 20:50:42.76 ID:oJxsCfkG0.net
(´・ω・`)大仏航空のカタカナは人気ですが、これは特に珍しい局だから??


【カタカナローラー印】 大仏70円 アキタ秋田手形40
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/v540962570

787 :名無しのコレクター :2018/02/26(月) 17:20:25.41 ID:ZxSQEClpM.net
>>773, 761
昔の雑誌の記事に、明治42年(1909)のカバー(消印は櫛型印)が非常通信の最古使用例とある
(鈴木孝雄氏、雑誌「フィラテリスト」 8巻6号(1976.6) p.126)
どの本に画像が載っているのだろうか?

また、古い本には、セラオカフニ非常通信所は「施武郡山地民族討伐」の際に設置とあるようだが、
鈴木氏は「太魯閣討伐」の際のものと訂正している(同書p.126)。
適用事件略年表(同書p.127)でも、やはり「太魯閣討伐」時期に一致する。

788 :名無しのコレクター :2018/02/26(月) 17:23:30.91 ID:ZxSQEClpM.net
>>787, 754
画像をよく見ると、台湾非常通信のカバーが出ていた。
タカハシ391号(1994.4)表紙左、ロット番号は不明。
大正3年の台湾合歓山?

789 :名無しのコレクター :2018/02/27(火) 13:00:41.85 ID:p/8agvQf0.net
久々にキロボックス買ったら大ハズレつかまされましたー( ノД`)

790 :名無しのコレクター:2018/02/27(火) 18:45:42.76 ID:mDDgoztR4
「ヤフオク切手品評スレ 16」が、998で止まったままでけど、
どうなっているのかな
新スレがまだなら、誰か立ててよ

791 :名無しのコレクター :2018/02/27(火) 23:10:37.04 ID:7M/Lwb+X0.net
http://ochisatsu.com/bad/?u1=n%2AV%2Au%2A%2A%2A&c=2084019366

792 :名無しのコレクター :2018/03/01(木) 00:35:43.53 ID:i6N56Kd/d.net
>>786
落札した者です。珍しいと判断しました。
ヤフオクでは秋田手形は2年前に紫けまんで出品された以来かもしれません。
万束でもこの局はお目にかかったことはありません。
郵便局も知っていますが、秋田大学近くの小さな街角の郵便局です。地元なので思い入れがあるのです。
動植物メインのコレクターなので、それならば申し分ありませんでした。

793 :名無しのコレクター :2018/03/01(木) 16:40:01.33 ID:Kkysxz2W0.net
すごい本人が出てきたw
秋田手形は確かにあまり見ない局ですね

794 :名無しのコレクター :2018/03/01(木) 19:38:43.95 ID:SqHlNoN70.net
>>792

(´・ω・`)なにより、落札おめでとうございます!大仏航空のカタカナは元々人気ですけども、局名・満月
なのがポイントですかね。。個人的には、ヤフオク歴2年ちょいですが「秋田手形」は初めてでした。。
しかも、年号まで綺麗に。なにより、「手形」部分の文字がなんとも味がある、ように見えました。。
依然、145円の「ヒョウゴ 播磨造船所内」のカタカナ満月でしたか、これも印象に残ってます。
御返信いただき、ありがとうございました。

795 :名無しのコレクター :2018/03/01(木) 20:02:50.91 ID:SqHlNoN70.net
774さん、動植物メインとのこと。。。
銭位姫路城、銭位平等院、八つ橋、音声菩薩、金剛力士??
これらのカタカナって欲しいけど、無理無理です。。 笑
金剛力士とか案外別納シートであったりして。。。

796 :名無しのコレクター :2018/03/01(木) 21:30:00.80 ID:GONUqXAed.net
>>794
レスのレスありがとうございます。776さんのように字体の趣を味わうのも楽しいですよね。
東北地方前期のカタカナローラーで見かける楷書のようなカタカナの字体が私は大好きです。

797 :名無しのコレクター :2018/03/01(木) 21:54:10.45 ID:GONUqXAed.net
>>>795
銭位は難関ですよね・・。200円以上の円位高額もまた然りです。
カタカナローラーを発掘しようとヤフオクで円位高額の束を何度か落札しましたが、一度も見つけることができませんでした。
稀少で競争が激しいので高額になってしまいますが、やはり宝探しよりも現物落札が結果的には割りに合うようです。
それでも、万束の整理は夢があって楽しいのでついつい入札してしまいます。懐が寂しくなってしまいました。

798 :名無しのコレクター :2018/03/01(木) 22:06:22.12 ID:GONUqXAed.net
>>793
このスレとあのスレで話題になっている商品にけっこう入札しています。息を潜めて閲覧のみに努めていましたが、我慢できずにカミングアウトしてしまいました。769さんの絵文字が可愛すぎて・・。

799 :名無しのコレクター :2018/03/02(金) 17:23:47.31 ID:ijHijZs0M.net
菊1銭5厘青貼 明治38年台湾総督府始政十年記念印 38.6.17、関東軍?宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g254415209

支那加刷菊1銭5厘青、 無加刷菊2銭貼年賀状 TIENTSIN 1.JAN.02、長野宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m240004392
外信用絵葉書を使用。

支那加刷菊1銭5厘紫2枚、1銭貼 DAIREN 1.12.07、独宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x527645934

800 :名無しのコレクター :2018/03/02(金) 17:25:18.17 ID:ijHijZs0M.net
U小判2銭 根室ボタ偽消。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m239871867
タイトル説明に「昭和40.7.7 長野郵便局新築落成記念切手展に5部作製、親しい人に配布」とある。

2次昭和17銭貼 速達 本郷 18.8.(28)、軽井沢宛。郵便料金受領書速達不足料金38銭を表に貼付。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r231607635
軽井沢星野温泉宛。

801 :名無しのコレクター :2018/03/02(金) 19:34:59.65 ID:HwnmDs/E0.net
>>798
(●´ω`●)未だ素人ですが、これからも気になったものをリンクしますので宜しくお願いします。。(〃ω〃)

802 :名無しのコレクター :2018/03/02(金) 21:56:29.82 ID:HwnmDs/E0.net
(´・ω・`)連投になり、すみません。。。この緑の東郷さんですが、これが切手帳のものだったら評価かわってきますかね?
同じ欧櫛の満月という前提です。。ヤフオクではなかなかお目にかかれないので質問しました。。。

済 1次昭和4銭 欧櫛KOBE19.11.38NIPP
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o226355471

803 :名無しのコレクター :2018/03/03(土) 12:41:20.17 ID:F5wA4RfL0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/290484717
珍品 かつお釣り使用済み参考品

試作品の偽物の使用済み????

804 :名無しのコレクター :2018/03/03(土) 20:08:41.67 ID:BAXO23Og0.net
>>803

(´・ω・`)さすがにこれはアカン奴。。。

805 :名無しのコレクター :2018/03/03(土) 20:43:28.49 ID:BAXO23Og0.net
(´・ω・`)なんで6万超えなんすか?ド素人質問でごめんなさい。。。速達+検閲済だから?

印刷女工貼り ハガキ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v541703556

806 :名無しのコレクター :2018/03/03(土) 23:15:53.81 ID:oRyNWoo10.net
結局、11万超えしたのは
さすがに加熱しすぎた気もするがのう…

807 :名無しのコレクター :2018/03/04(日) 09:10:00.29 ID:7WfSUx8v0.net
>>805
(速)の赤印が全てです。速達料金15円時代の15円女工貼の使用期間は半年余りと
短期間なので、その使用例は多くは残されていません。さて、(速)の赤印ですが、
これは、昭24.2.15より始められた「都内当日配達」制度の印です。昭24.5.1より
速達料金は15円→20円に値上げされましたので。15円女工の適応期間は僅かに
2か月半という事になる訳です。その実例は恐らく数通程度しか確認されていない
はずです。

808 :名無しのコレクター :2018/03/04(日) 11:52:55.44 ID:xxe2K82p0.net
「速」については、フィラテリストマガジンに載っていたね。
エンタの山を漁る時は見ているのだけど、発見できない・・・
11万円はまあ妥当なとこかな。

809 :名無しのコレクター :2018/03/04(日) 16:52:36.70 ID:FeuIYiji0.net
俺は検閲の方かと思っていたら速達の方だったんだね
検閲が24年度中に終了するからだったのかなと思ってた
都内当日配達だと当然検閲も最優先でやってもらえたんだろうな

810 :名無しのコレクター :2018/03/04(日) 17:56:10.17 ID:/7WgJNnO0.net
(´・ω・`)>>807さん、皆さん、ありがとうございます。。そんなに稀少だったんですね。。
自分は、6回国体の適正使用期間くらいしか知りませんでした。。。

811 :名無しのコレクター :2018/03/05(月) 17:21:58.22 ID:igbx+Z26M.net
>>773, 761, 770
物が物を呼ぶのか、別のオークションにも台湾非常通信が2点も出て来た。

スターオークション42回 (2018.2)
lot.43 非常通信、電報 着印 セラオカフニ 3.7.31 非常通信所、
総督府から討伐隊司令部鈴木秘書官へ。
lot.44 非常通信、葉書 「非常通信」朱印(薄い) 鈴木三郎と妻宛、セラオカフニ軍司令部於て 7.18日付け書き込み。

絵葉書は残っている未使用物に後で書き入れたものでは、と疑っていたが、
歴史的に由緒ある品だと判明。

下見の時にメモしておいた裏面の多数のサインを帰ってから調べた。
すると、何と当時の文献に絵葉書そのものの記録が。
台湾総督府林務課長、賀田直治の調査記録書「台湾中央山脈横断記」(拓殖新報社 大正3年)。

812 :名無しのコレクター :2018/03/05(月) 17:25:05.40 ID:igbx+Z26M.net
>>811
国立国会図書館デジタルコレクション - 台湾中央山脈横断記
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950789/3
セラオカフニ滞在中に、
「此より知己友人へ連名の絵葉書を発送して記念とせり。」とある(p.12)。
まさにこの出品物。

裏面の連名のサインは、 賀田直治氏、視察調査のトップの台湾総督府民政長官、内田嘉吉氏(後に第6代台湾総督)、関係者の名前がずらりと。

鈴木三郎氏は台湾総督秘書官で現地に。彼の妻に宛てた物で、御良人はご健勝なので、御安心を、とある。
もう一点の電報もスズキヒショカン宛て。

セラオカフニ非常通信所の消印はないが、当時の記録が残っている間違いない品。
まだまだ修業の足りない未熟者だと、痛感させられた。

813 :名無しのコレクター :2018/03/05(月) 19:49:50.35 ID:zTRWThxO0.net
>>803
あーあ13500円で落札になっちゃたよ
理解ができない
カラーコピーっぽいが透かしまでご丁寧に入れてあるし
ただ目打ちはガタガタだね
誰がこんなもの作ったんだか

814 :名無しのコレクター :2018/03/07(水) 05:47:35.23 ID:I0UYZKx10.net
銭位の切手も一応現行の切手だから
犯罪だな

815 :名無しのコレクター :2018/03/08(木) 12:23:57.01 ID:jj+nrXNg0.net
https://news.yahoo.co.jp/profile/id/.baCGYiSa3PijHIBc8Nwf.g-/comments/

816 :名無しのコレクター :2018/03/08(木) 12:53:40.94 ID:wi5OWoVb0.net
【ゴチ大杉漣(66)】 小森常務゜:(つд⊂):゜「致死量の放射能を放出しました」 【ブルマ鶴ひろみ(57)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520303016/l50
【中尾翔太(21)が癌】「実は東京が危ないということは報道できない」と全面カット【報道ステーション】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520121841/l50

817 :名無しのコレクター :2018/03/08(木) 18:29:12.50 ID:YFxxDPhJM.net
文献 資料「満州国軍事郵便所関係」1冊。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k293804390
昭和12.11.18-昭和16.8.5 日満間郵便に関する綴り、とある。
当時の内部資料か?内容不明。

1次昭和2銭貼 特別軍事航空陸軍省返信部 標語機械印 落合長崎 (1)7.8.1(?)、マライ派遣宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w220569519

3次昭和50銭貼 欧文櫛型 TOKYO13.12.(4)6 NIPPON、英マン島着印 DOUGLAS 26.FEB.1947。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s570125683
同島のPort St. Maryに転送、富士屋ホテル支配人の差出。

818 :名無しのコレクター :2018/03/08(木) 18:31:08.93 ID:YFxxDPhJM.net
田沢旧毛4銭貼葉書 欧文機械印 長崎唐草タイプ、NAGASAKI 19.MAY.20、仏着印。
切手の博物館鑑定書付。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m238608144
不落札。

田沢旧毛10銭 欧文機械印 長崎唐草タイプ、(NAG)ASAKI 5.MAY.20
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u185309554
半消、郵便マークの上一部と右唐草の上部のみ見える。

819 :名無しのコレクター :2018/03/08(木) 21:02:08.02 ID:Zr7DFbOI0.net
(´・ω・`)年号も入っていれば、とも思いますが、御当地ローラーいいですねえ

岡山博覧会 縦書ローラー岡山 使用済
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/e265094113

820 :名無しのコレクター :2018/03/09(金) 19:33:08.07 ID:l9c4ohgv0.net
(´・ω・`)写真左上のオンピース  料金的には…

日本の古い使用済み切手 おまとめ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p596670068

821 :名無しのコレクター :2018/03/10(土) 21:22:31.68 ID:QS0yVIwy0.net
(´・ω・`)自分3連投でごめんね。。 あの、これはなんで4,050円もすんの???姫路印とかならわかるんだけど。。。

14円姫路印 瀬戸印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q198917311

822 :名無しのコレクター :2018/03/11(日) 09:14:13.97 ID:OYRHraql0.net
>>821
姫路城14円の和櫛は意外と少ないのでは?三日月欧文印はよく見るけど。

823 :名無しのコレクター :2018/03/11(日) 09:38:13.18 ID:OYRHraql0.net
切手でなくて恐縮ですが、羽生選手のチャリティーは何度も入札不調。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e265647509

敵が多い選手だから、悪戯入札も多いのであろうが。
出品者の出品が下手すぎるんだよな・・・
要領を得ない商品説明。サイズも靴裏の様子も分からない雑な写真。
選手の写真のトリミングぐらいちゃんとすればいいのに。
切手カテも上手に出品できていない方々が多いのが残念。

824 :名無しのコレクター :2018/03/11(日) 09:46:34.16 ID:AbR5L/wGK.net
>>821-822
大半が欧文三日月印で、和文の櫛型印やローラー印は別納シートを分割した物ばっかりなので、
単片で局名と年月日が判別可能な使用済みは、印面の大きな24円切手よりも貴重ですし、

何よりも大きな問題としては、14円切手に適している国内の郵便料金がほとんど存在してはいないのであります。

825 :名無しのコレクター :2018/03/11(日) 10:49:06.49 ID:XlGqcjHD0.net
(´・ω・`)>>822 >>824

勉強不足ですみません、、検索したらこんなのありました。。自分の手持ちは別納ローラーでした。。
blog.goo.ne.jp/akishino_stamp/e/b6ccfe5b16bfde0cb416bc2c9681f521

826 :名無しのコレクター :2018/03/11(日) 13:00:26.99 ID:tAAe8Ica0.net
姫路城14円は和文櫛、ローラー、欧文三日月ぐらいじゃないか揃えられるの
和文櫛も単片の局名、日付見れるのはやっぱり3〜5千円位するね
あとは困難だろう
縦書きローラーは「三次」の別納、ボルドーで「宇品」局のがあったけど
欧文機械印も10万円位出せば買えるかも
欧文ローラーもほぼないね
三つ星も若干存在する
和文機械印も海外宛使用のエンタではあるな
D欄県名はJAPEXで見た
鉄郵は数点ある、カタカナも関西のナラやヒョウゴ位数点しか見たことがない
一度スタンプコレクターのオークションだかで一枚貼り農産物種子郵便見たことがあるな
高いだけあって偽物も多いみたいだから注意する必要性あるね

827 :名無しのコレクター :2018/03/11(日) 18:22:21.92 ID:XlGqcjHD0.net
(´・ω・`)姫路城は銭位に目が行ってしまいがちですが、円単位も奥が深いですね。。ありがとうございました。。

828 :名無しのコレクター :2018/03/12(月) 17:35:31.07 ID:qQU/7Nr5M.net
>>773, 761, 770, 793, 794
非常通信に関しても貴重な情報があった。

賀田直治の「台湾中央山脈横断記」の後半は、同行した台湾日日新報記者、益子逞輔による旅行記。
そこにセラオカフニ非常通信所の事が1段落8行に渡って書かれている (p.103)。

訪問の前月、6月の通信量。
取扱い電報1,771通 (文字数で25万字余り) (もし普通料金だと1986円余りとあるから発信数だろう。)
郵便21,630通
内訳、内地宛9,238通、台湾島内の内地人宛11,220通、台湾島内の本島人宛1,060通 (内訳の合計で21,518通)
(「受取った郵便」と書かれてあるが、「内地行」なので、窓口で受け付けたという意味だろう。)

829 :名無しのコレクター :2018/03/12(月) 17:37:50.80 ID:qQU/7Nr5M.net
>>828
また、「6月22日から同月末まで」と書かれているので、セラオカフニ非常通信所の開設は6月22日であろう。
セラオカフニ非常通信所の開局の告示はないから重要な記述。

「埔里社セラオカフニ間の郵便は上りが三日半で下りが三日、
埔里社、合歓山セラオカフニの三地に非常通信所を設け
郵便逓送は常に各輸送物資の先登に在らしめ」
とある。

短いが、セラオカフニ非常通信所を記した貴重な記録。
恐らく新聞のネタ用だろうから、当時の台湾日日新報にも記事があるかも。

830 :名無しのコレクター :2018/03/13(火) 21:54:28.93 ID:l/soyxq30.net
切手いろいろ調べてみた(´・ω・`)
https://stampfellowship.org/

831 :名無しのコレクター :2018/03/14(水) 19:09:35.79 ID:n8HT05wN0.net
(´・ω・`)左書きですけど、この切手の満月は人気ありますよね。。


【使用済・古い記念切手の満月印】1次国立公園「吉野熊野」D
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v543996260


(´・ω・`)>>830 これって宣伝?? 買取屋ってあんまりいい印象ないすわ。。

832 :名無しのコレクター :2018/03/15(木) 17:33:41.45 ID:hSZzjXdeM.net
参考品、南洋マーシャル諸島 独切手G.R.I、田沢新毛1銭5厘使用済にjapan ocupyタイプライター。。。。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q197707916
海軍軍用郵便所 D欄第7 15.8.12 3星。

これと同じ局名、同じ日付の軍事郵便葉書が少し前にあった。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e249040321
軍事郵便葉書 海軍軍用郵便所 D欄第7 15.8.12 3星。

833 :名無しのコレクター :2018/03/15(木) 17:41:32.63 ID:hSZzjXdeM.net
官白 分銅葉書 樺太丸二型印 樺太名寄 7.8.23 連や(為替用)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q197243944

官白 分銅葉書 櫛型A欄樺太 樺太 7.8.23 南名好
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g255857125

官白 分銅葉書 櫛型A欄樺太 樺太 7.8.28 萌菱
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u184531607

興味深いのは、いずれも裏面に日の丸鉛筆書きがあること。
特印などは絵葉書でないと押印拒否されたそうで、
官白、官製葉書への押印の裏技。というのを聞いたことがある。

834 :名無しのコレクター:2018/03/15(木) 23:22:23.05 ID:7k3ajKzal
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m244561206

第六野戦郵便局が海軍の郵便局と言うことですか?

835 :名無しのコレクター :2018/03/16(金) 11:24:03.35 ID:/ra0dUEP0.net
>>833
粗画官白っていうんだって。
西岡さんの本に書いてあった。

836 :名無しのコレクター :2018/03/17(土) 20:59:53.05 ID:acCyiyhe0.net
(´・ω・`)31年でなくて、状態も、ちと、御疲れ気味ですけど、消印が御顔にかからずいいなぁと思いました。。


海老蔵 香川岡田32年2月5日 発行3か月後
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q200065462

837 :名無しのコレクター :2018/03/18(日) 19:30:02.01 ID:IHXtixIgM.net
>>835
すごい、良く覚えていますね。
こういった小ネタは、コラムなどに載っている事が多いので、
記事を探すのをすっかり諦めてました。

西岡さんの『切手商売』は切手商から見た郵趣史、特に戦前戦中の
実体験がいろいろと語られていて面白かった記憶があります。

838 :名無しのコレクター :2018/03/18(日) 22:53:24.68 ID:lPicdM3e0.net
>>837
あの本は面白いので、3回は読んでるんですよね。
2〜3年前に出たTさんの本は、自慢ばかりでつまらない。

839 :名無しのコレクター :2018/03/19(月) 18:38:01.11 ID:q8Z20/CYM.net
>>773, 761, 770, 793, 794, 810, 811
台湾非常通信の過去の雑誌記事を探していると、台湾非常通信の使用例が3通。

葉書 「非常郵便」印 台湾セラオカフニ 3.8.3 非常通信所。
(雑誌「日本フィラテリー」12巻2号(1986.2)p.9)

カバー(写真なし)と葉書(写真あり)の2点
葉書 「非常郵便」印、台湾霧社 5.12.10。
カバー 詳細不明
(同誌 12巻3号(1986.3)p.19 切手趣味社販売広告)

スターに出た葉書も「非常通信」 朱印ではなく、「非常郵便」朱印のようだ。

840 :名無しのコレクター :2018/03/19(月) 18:43:50.97 ID:q8Z20/CYM.net
>>774
台湾野戦郵便局の作業風景の写真があった。
http://m.xuite.net/blog/kuma1954hwai819/twblog/178417563
台南(第10)野戦郵便局
受付の右側の局員は印顆を高く持ち上げている。
「野戦郵便」と書かれた垂れ札?がいくつか見える(出典不明)。
ブログの説明には、局舎の完成まで温陵媽廟(嘉義市朝天宮)を間借りしていたとある。

また、このブログは日本統治下での台湾の鉄道郵便の路線変遷を細かく書いてある(出典は総督府報?)。

841 :名無しのコレクター :2018/03/19(月) 21:02:02.79 ID:9LGwO0IG0.net
小判2銭紫  新潟ボタの鏡字
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c659009346

小判マスターの方、意見ください。

842 :名無しのコレクター :2018/03/19(月) 22:28:02.82 ID:E2W+zlau0.net
かんたん決済が使えない落札者達で溢れかえっているような・・・
かんたん決済の登録が面倒くさい・・・

843 :名無しのコレクター :2018/03/19(月) 22:30:04.73 ID:E2W+zlau0.net
>>841
小判マイスターではないですが、
斜めの白抜き線。立派な「熊本ボタ」かと。

844 :名無しのコレクター :2018/03/19(月) 23:21:21.33 ID:HVpzQGFU0.net
確かに斜めだから熊本だね
新潟は直線だし

845 :名無しのコレクター :2018/03/20(火) 03:19:49.63 ID:rMg2rtZH0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b301554263
希少品【普通切手 手彫切手 竜文切手 5種 竜銭切手 6種 おまとめ11枚 コレクター品】#3

これは駄目な奴だろう・・・

846 :名無しのコレクター:2018/03/20(火) 04:05:32.73 ID:GiMnqUspf
>>843 これが立派か、幸せやのー

847 :名無しのコレクター :2018/03/20(火) 21:48:26.61 ID:CZQUr4Pr0.net
>>842
実は、俺も登録していないのだが、登録する気もないので、
今後、ヤフは手を出さない事にします。
気軽に送金出来る、ジャパン等の紙オークション誌だけに
的を絞る事にします。
ヤフよサヨウナラ。

848 :名無しのコレクター :2018/03/20(火) 23:55:49.08 ID:wcUcEK8a0.net
>>847
面倒と書いたけど、最初の分かりにくいところを突破すると、すぐに登録完了した。
Yahoo!マネー現金払いだと、ゆうちょ銀行も使える。
まだ、落札して使ってないが、ATM行くよりは楽なのは間違いない。
おそらくネットバンキングよりも楽。相手の口座情報を入力する手間がないので。

849 :名無しのコレクター :2018/03/21(水) 00:04:03.54 ID:WBMhxJNp0.net
>>845
写真を見る限り、真正で良いと思うけど・・・
全部はチェックしていないが、版と番号も特定できる。

850 :名無しのコレクター :2018/03/21(水) 00:15:37.34 ID:L1N9LSdH0.net
27 外信航空書状 旧フジ3連貼貼 欧文印 KOFU.67 台湾宛
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h307608826

さすがに旧藤は高い
これはちょっと高杉かも

851 :名無しのコレクター :2018/03/21(水) 19:32:16.00 ID:jbuuorkA0.net
>>843
>>844
そうですね。やっぱり熊本ボタですよね。
ボタ印は紛らわしいのが多くて苦戦しています

852 :名無しのコレクター :2018/03/22(木) 18:40:51.71 ID:1pybW/1RM.net
U小判2銭貼 台湾大 29.(8).1 ロ便、着印 彰化 29.(8.4) ハ便 朱印、彰化守備歩兵第四連宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k292304739
裏面29年8月1日差出の書き込み。

U小判2銭貼 第六台湾郵便局 29年7月31日朱印、京都宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h302890478

853 :名無しのコレクター :2018/03/22(木) 18:42:55.23 ID:1pybW/1RM.net
「731部隊」関連の葉書が纏まって出た。

満州官製葉書2分馬車 哈爾賓第五五 D欄軍 7.10.14 哈爾賓加茂部隊発。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e265682466
コレラ、ペスト発生とある。

1次昭和2銭貼 機械印 金沢17.9.21 永山隊宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w221701175

軍事郵便絵葉書 哈爾賓石井部隊発。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p596402838

854 :名無しのコレクター :2018/03/22(木) 19:57:40.14 ID:cfhnRXPU0.net
(´・ω・`)ヤフオク毎日くじ  20%!!!!!!! 初めて!!
……で、でも、本日入札したいブツがない。。くそぉおおおおおおおおおおおおお

855 :名無しのコレクター :2018/03/23(金) 00:27:19.73 ID:7rvHVvmI0.net
>>854
残念〜。

856 :名無しのコレクター :2018/03/23(金) 18:18:26.84 ID:82m1+KZ50.net
>>854
そもそも、「切手・官製はがき」は対象外だよ。

857 :名無しのコレクター :2018/03/23(金) 20:54:35.32 ID:QuOlSQ900.net
>>856

(´・ω・`) …… ???

858 :名無しのコレクター :2018/03/23(金) 21:04:38.82 ID:82m1+KZ50.net
>>857
だから、「切手・官製はがき」カテゴリの出品物は、
ヤフオクくじの還元対象外なんだって。

https://auctions.yahoo.co.jp/recommend/kuji/

以下のカテゴリ商品の落札は対象外です。
・特定カテゴリ
・チケット、金券、宿泊予約
・切手、官製はがき
・貨幣

859 :名無しのコレクター :2018/03/23(金) 21:21:02.81 ID:QuOlSQ900.net
(´・ω・`)えっ??変更されたん?? 



(´・ω・`)現在、郵便切手に標語印は無理なんですかね?おもしろそうだけど。。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n256411493

860 :名無しのコレクター :2018/03/23(金) 21:32:20.57 ID:82m1+KZ50.net
>>859
去年6月から。

861 :名無しのコレクター :2018/03/23(金) 21:38:04.24 ID:QuOlSQ900.net
>>860 さん

(´・ω・`)今、真面目に確認したところ、マジですね。。自分、切手くらいしかヤフオク利用しませんわ。。。
以前は、使えた記憶あったので、、、なーんだ つまらん。。。。

862 :名無しのコレクター :2018/03/23(金) 23:24:08.21 ID:3GoBUXfX0.net
>>861
残念〜。

863 :名無しのコレクター :2018/03/24(土) 08:24:03.88 ID:SWfg6NRH0.net
ヤフオク毎日くじの表示がウザすぎる。
数%のために入札するやつがいるのかね?
ヤフオクの運営の頭の悪さには辟易するわ。

864 :名無しのコレクター :2018/03/24(土) 21:30:01.76 ID:J4kUfVYf0.net
(´・ω・`)未だに消印ド素人1年生ゆえ恐縮ですけど、これは、逆になってるように見えるから?
この切手の機械印自体は、普通?(でもないかな、鳶色だから?)
国立公園は旧新どちらも消印はむずかしい印象です。。


富士箱根2円 消印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q201114431

865 :名無しのコレクター :2018/03/24(土) 21:56:11.92 ID:J4kUfVYf0.net
(´・ω・`)ん?機械印とはいえ、1000円?と思って画像拡大したら年賀みたいですね。。


◆使用済◆錦帯橋1円50銭 無目打 唐草機械印 小田原
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p598331805

866 :名無しのコレクター :2018/03/24(土) 23:14:55.48 ID:657gCOoN0.net
>>864
昭和24年9月から証示部上の唐草和文機械印が使用されています
ですのでエラー印とかではないです
また色も黒、とび色どちらも利用されていたので、この時代とび色がとり立てて珍しいというものではないです。
リーフに並べるなら黒ととび色を一緒に並べるといい感じかもね
左書き、右書き、時刻Z型も利用されていました

これはきちんと切手上に消印が入っていてきれいなものだと思います
価格は1200円程度なら安めかと思いますね
むしろこのレベルならお買い得ではと私は感じました
左書きより、右書きの方が個人的には好きだし

>>865
「年賀」の文字が入った年賀機械印が利用されたのは昭和33年からです。
戦後の年賀機械印はそれまでは、たしか「前0-8」が使用されていたはず
昭和25年のみ標語印部分に梅の絵の年賀機械印が使用されています。
この画像だと「21年」?ぽいですね

867 :名無しのコレクター :2018/03/25(日) 10:01:31.47 ID:FwOuBPOD0.net
>>866

(´・ω・`)解説、本当にありがとうございました。。勉強させて頂きました。。m(_ _)m

868 :名無しのコレクター :2018/03/25(日) 22:42:38.14 ID:CdyZ8YFQ0.net
>>851
確かにボタ印は紛らわしいのが多いのですが、すぐに慣れる。
と言っても、判別不能なボタ印がストックブックに溜まっているけど。
しかし、今回の熊本ボタは、ふつうは間違えないと思いますがね。。。

869 :名無しのコレクター :2018/03/25(日) 22:44:52.50 ID:CdyZ8YFQ0.net
鏡字は1,195円と格安で御落札(笑)。
1,195円は熊本ボタの相場通り?ちと高いか?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c659009346

870 :名無しのコレクター :2018/03/26(月) 18:21:36.14 ID:Fi9iqb9lM.net
>>840
「台湾逓信」紀元2600年記念特集号(台湾逓信協会 昭和15年3月)p.197
に同じ写真があった。
(復刻(一部抜粋)「台湾南洋郵便資料」(1980)より)
こちらの画像は鮮明ではないので、これも別の本からの転載かも知れない。

871 :名無しのコレクター :2018/03/26(月) 18:39:21.03 ID:Fi9iqb9lM.net
>>774, 832
基本文献として、次の本があるようだ。
「台湾野戦郵便電信略史」台湾総督府民政局通信部 (明治30年)

この本には、各野戦郵便局の引受数、配達数が出ているそうだ。
         軍用  私用   合計   配達数(軍用のみ)
第2(台北)    129,800 368,369 498,169   629,703
第3(新竹)    13,065  44,287  57,352   129,684
第6(彰化)    16,039 124,600 140,639   470,841
総数(第1-第20) 274,659 1,319,745 1,594,404 2,232,092
(原本とは未照合、また、明治29年4月以降は含まれず)

この他、台湾総督府の郵政資料が国史館などにそっくりそのまま収蔵されている。

台湾の国立中央大学の学位論文 「日治時期臺灣郵政事業之研究 (1895−1945)」 陳 怡芹 (中華民國977月)
に参考文献としてそれらが大量に載っている。
http://ir.lib.ncu.edu.tw:88/thesis/view_etd.asp?URN=93125003&fileName=GC93125003.pdf#

872 :名無しのコレクター :2018/03/28(水) 21:06:16.56 ID:cAD56Xc30.net
(´・ω・`)月に雁の三ツ星は確かに欲しい。。ただ、心なしかお疲れ気味のような気が、、、


◆使用済◆趣味週間 月に雁 櫛型C 欄三ツ星 山形・湯田川 発行月? 24.11.18?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l435490701

873 :名無しのコレクター :2018/03/29(木) 10:10:01.94 ID:RoRlh+OFK.net
>>872
3300円で落札。
左上のコーナーの欠けが無ければオイラも入札した。

874 :名無しのコレクター :2018/03/29(木) 18:15:59.19 ID:lIQlEgJuM.net
文献 手彫切手ペプロウシート写真集 金井スタンプ 昭和46年。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q195952309
値下げ交渉成立。

風景2銭貼 印刷物 朝鮮欧文櫛型印 KAINEI 23.2.33 紫印、独宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t559055140

875 :名無しのコレクター :2018/03/29(木) 18:17:55.85 ID:lIQlEgJuM.net
軍事郵便貯金帳
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e266484183
野戦郵便局(第360, 361, 362, 285, 260)の為替印、17.5.29- 20.10.19(終戦後まで)。
これらに混じって、一つだけ海軍軍用郵便所の為替印。
第十海軍 D欄二 18.12.21。
持ち主は無事に内地まで帰還したようで、23.11.17の印が最後にある。

876 :名無しのコレクター :2018/03/29(木) 19:45:30.38 ID:wNpPlA8M0.net
(´・ω・`)うほおおおおおおおおおお 月に雁の機械印 !?!? 何年だろ。。


月に雁 神戸中央印 赤印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d275609953

877 :名無しのコレクター :2018/03/31(土) 02:29:22.23 ID:0V02AtAr0.net
>>876
悪いの評価コメントが気になります。

878 :名無しのコレクター :2018/03/31(土) 10:00:52.78 ID:ftV5rnH/0.net
>>877 トラブルメーカーだわ。

879 :名無しのコレクター :2018/03/31(土) 18:41:55.14 ID:wGVTnJYP0.net
(´・ω・`)う〜ん、、本気で狙おうかと思ってたけど、出品者が皆さんの言う通り、なんか一筋縄ではいかない漢字。。
右側も一寸残念だし、迷うなぁ。。

880 :名無しのコレクター :2018/03/31(土) 21:06:41.25 ID:1rHb3oS7K.net
>>879
5〜6年前に見返り美人で同等の赤色機械満月で競った。
局名年月日鮮明で17,000円くらいで僕ちんが負けました(ノд<。)゜。

881 :名無しのコレクター :2018/03/31(土) 21:36:17.79 ID:wGVTnJYP0.net
>>880

(´・ω・`)局名年月日鮮明ですか、、場合によっては青天井になるんでしょうか。。
今回の月に雁は、状態がちょっと難ありなので自分にもチャンスあるかな??とも思ってましたが、
出品者の評価みると、う〜〜むですね。。

882 :名無しのコレクター :2018/04/01(日) 20:55:51.03 ID:e6vW5W900.net
(´・ω・`)見返り目的でしょうかね。。う〜〜む。見返りの満月って難しいんですね。。

切手】切手趣味週間 見返り美人・月に雁 2枚組 使用済み
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l436452408

883 :名無しのコレクター :2018/04/01(日) 21:17:04.43 ID:e6vW5W900.net
(´・ω・`)連投ごめんなさいね。。正直、入札無しって驚き。。個人的には、ビードロは御顔に直球の
満月印なんで見送り。。写楽は位置はいいのに、お疲れ気味、、でも、500円なら入札しときゃよかったかな。。??

可読 ビードロ娘・写楽
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w225135044

884 :名無しのコレクター :2018/04/01(日) 22:17:19.75 ID:e6vW5W900.net
(´・ω・`)これで最後、、月に雁の機械印、結局入札せんかった。。
出品者にビビりになってしまった。。我ながら情けない (´;ω;`) 
えええ  6050円って、0が一つ増えてもいいんじゃないの?と思ったです。。寝ますね。。

885 :名無しのコレクター :2018/04/02(月) 18:19:23.60 ID:XlJZEtL/M.net
>>839
台湾非常通信の使用例が即売に出ていた。
雑誌「郵趣研究」140号(2018.2)裏表紙の1ページ前、小林スタンプ販売広告。
葉書(部分写真)5点、特印(討蕃隊凱旋記念)2.9.16が3点。

同一人物間の手紙。どれも「非常郵便」手書き。
葉書 台湾埔里社 2.8.9, 17, 20, 23, 26

886 :名無しのコレクター :2018/04/02(月) 18:21:44.04 ID:XlJZEtL/M.net
stampediaの雑誌略称「TPM」18号 (2018.3)
今月の記事「朝鮮速達」、この中の制度変遷表が実にすばらしい(p.69-70)。

キッチリと告示番号など1次情報源を明記してある。
さらに、掲載官報の番号も明記。官報(日本)には未掲載のものも。
これだけで会費の元は取れた。

887 :名無しのコレクター :2018/04/04(水) 19:25:24.89 ID:Jfy+f6J90.net
忙しかったが、stampediaオークションのカタログを見た。
見やすいのは良いが、ヤフオクからの転売品が多数。。。
ヤフオクで落札後、数か月で転売か。。。

888 :名無しのコレクター :2018/04/05(木) 17:11:52.47 ID:o43N7pI/M.net
明治から昭和初期の底井野郵便局内部資料。

明治39年機密資料
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c657307342

明治40年 郵便局機密資料 幸徳秋水郵便差押等
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x530042482

大正4年 軍事機密書類 満州・朝鮮の郵便運用等
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h306649310

大正5年 機密書類 天皇陛下電報等
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l433662843

大正7年 機密書類 南洋無線電報の件等
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n254840716

889 :名無しのコレクター :2018/04/05(木) 17:18:23.50 ID:o43N7pI/M.net
>>888
以下は昭和10年頃

昭和 郵便電信電話官署名録
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m243250744

昭和10年 局報略号表訂正書 第一号 電務局業務課
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q199524466

昭和10年 イロハ別電信局所名録 通信省電務局
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l433262305

使えるネタがいろいろあり、ネタ切れ時の穴埋めに10回分は使えそう。

890 :名無しのコレクター :2018/04/05(木) 19:56:28.44 ID:VXgrz03Q0.net
(´・ω・`) はぁ。。。今日、落札品が届いたんだけど、アカン奴だった。。全体の写真中に「おお??」と思った
ブツがあって、A欄も判読できそうだな。。と思っていたら、、、甘くないですね 笑

891 :名無しのコレクター :2018/04/09(月) 17:17:50.16 ID:HNfV+aRoM.net
>>886
過去に発表された朝鮮での速達料金変遷と比べると違いが幾つかある。

雑誌「切手研究」407号(2001.3) (p.4)との比較。
明治44年4月1日( 「tpm」 )、 3月31日 ( 「切手研究」 )
居宅引受の廃止日が昭和12年8月15日限( 「tpm」 )、 昭和13年4月24日限 ( 「切手研究」 )
これは大きな違い。

892 :名無しのコレクター :2018/04/09(月) 17:19:52.77 ID:HNfV+aRoM.net
>>886, 871
「TPM」3号 (2014.6) (p.69? ページ番号なし) との比較。
こちらも明治44年4月1日。
居宅引受の料金値下げ改正日、そして、その廃止日、共に記載なし。
速達料金値下げ改正日が昭和12年8月16日となっている。
この記事には 「切手研究」は参考文献として載っていない。

本池氏の速達本は閲覧してないので比較してない。
さて、朝鮮での速達料金変遷はどれが正しいか?

893 :名無しのコレクター :2018/04/12(木) 02:30:34.43 ID:9P5tzmh90.net
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(;車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

894 :名無しのコレクター :2018/04/12(木) 17:23:57.06 ID:JgrFRA/KM.net
カルトール社製普通切手20円、銘版とカラーマーク付単片に和欧文機械印18.1.5
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h308934734
現行満月業者よりも1週早い日付。説明によると発売局ではない。

風景2銭 TOKIO 23.8.27 JAPAN逆植。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l436586525

895 :名無しのコレクター :2018/04/12(木) 17:28:19.24 ID:JgrFRA/KM.net
2次昭和30銭 樺太相(浜) (2)0.6.15。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p598533157
樺太相浜郵便局は、鳴美の昭和切手専門カタログ第3版の一覧表(p.281), 為替貯金記号番号簿(p.501)、どちらにも記載なし。
樺太の郵便局のうち、昭和19-20年開局の数局がリストから欠けている。

ソ連官製葉書に10K切手加貼 MAKAPOB 18.10.46 (旧「知取」)、WLADIV(OSTOKA??) (3?)1.12.46、CCDJ検閲印4059 4-28、会津若松宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l436909149
終戦後の南樺太、知取発。21.9.16差出の記入。
文頭に「終局後第1報申上ます。」とある。
「貼付切手完全確認 東京中央郵便局外国郵便課」赤印。

896 :名無しのコレクター :2018/04/14(土) 19:55:09.31 ID:Epu9/M0F0.net
だいぶ過疎ってきた気がする。

切手品評はこちら。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1519838376/

すでに使用済の話題も入っているようだ。

897 :名無しのコレクター :2018/04/14(土) 21:29:07.70 ID:2RNtOq+10.net
(´・ω・`)う〜ん。。ちと寂しいです。知識がない自分にとっては、とても為になるスレなので。。


ええーと、ちとお疲れ気味ですかね。。

立山航空55円 0付き 使用済み
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d276937750

898 :名無しのコレクター :2018/04/16(月) 11:22:18.42 ID:2kJnvqGB0.net
段ボール10箱の発送
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l439628871

899 :名無しのコレクター :2018/04/16(月) 17:24:17.76 ID:h3ujf+FkM.net
>>896
スレを分離してよかったですね。

誰かの指摘通り、使用済はゴミ。という人が多いのでしょう。
人気がないからといって、また統合して、興味がない文章を多数読まされたのでは、たまったものではありませんから。
分離してあれば、嫌なゴミレスを目にする事は一切ありません。

両方のスレに興味がある人には、クリックする回数が1回から2回に増えるのですが、ご容赦を。

900 :名無しのコレクター :2018/04/16(月) 17:28:27.74 ID:h3ujf+FkM.net
>>886, 871, 872
「tpm」の出典を全て確認したところ(ネット上での朝鮮総督府官報の検索で)、
私の調べによる判断では、

○明治44年4月1日(「tpm」)、 △3月31日 ( 「切手研究」 )

居宅引受の廃止日
X昭和12年8月15日限(「tpm」)、 X 昭和13年4月24日限 ( 「切手研究」 )

また、釜山、平壌での取扱い開始(各地域単独のみ)が抜けている。

901 :名無しのコレクター :2018/04/16(月) 17:33:13.25 ID:h3ujf+FkM.net
>>900
ついでに、鳴美「日本郵便料金大系」(p.41)を見ると、昭和8年以降が大きく異なる。

902 :名無しのコレクター :2018/04/16(月) 21:40:15.63 ID:HTzbBfBe0.net
(´・ω・`)発行年じゃないけど、掛かり方は個人的にはBEST。もう少し↑かと思ったけど。。
ビードろの御当地はどこだろう。。未使用だと、ちと、つまらんけど、消印によっては面白いですよね〜
写楽もしかり。。カタカナなんて出てきても落札できんだろうなぁ。。。


済 趣味10円ビードロ 櫛 板橋31.6.26満月
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j481579506

903 :名無しのコレクター :2018/04/18(水) 23:29:59.63 ID:6l67qTYG0.net
この出品者だから、怪しく見えてしまう。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r240579472

904 :名無しのコレクター :2018/04/19(木) 11:13:07.84 ID:bm2GchTW0.net
>>903 説明文に「カラーマーク部は偽加色のめずらしいものです。」と、偽造したた本人がほざいているよ。

905 :名無しのコレクター :2018/04/19(木) 17:20:56.27 ID:WEKm914DM.net
切手趣味週間に合わせて、見返り美人の話を。

>>306, 579, 601, 602
四国のような田舎だから(失礼)、見返り美人が売れ残っていた。というのは、間違いのようだ。

雑誌「切手の友」 3巻10号(昭和24年1月)p.13
郵政当局(中村宗文、林忠夫、八田知雄、山下武夫、他数名)と郵趣家数名の座談会
谷信勝「今度の趣味週間の切手は非常に人気があるようで、どこでもすぐ売切れてしまい金沢展などでもなかなか手に入りにくいようですが、
発行枚数などどういう所に基準をおかれているのでしょうか
(以下略)」
中村宗文「お話の趣味週間の切手は郵趣家だけを対象としたものであり
形も大きく一般の使用も不便なので
何時もより発行数をすくなくしたのですぐ売切れたのでしょう。
又すくないとなると余計買いあさるのでこういうことになるのです。」

ここまでで引用を終えると、見返り美人は売れ行き絶好調、全国的に完売。と読み手は思ってしまう。
だが、実はさらに続きがある。

906 :名無しのコレクター :2018/04/19(木) 17:22:43.92 ID:WEKm914DM.net
>>905
山下武夫「私が二三日前水戸にいきましたがあそこでは大部売れなくて残っていました。」
谷信勝「あそこはあまり収集家もいないですからね。そんなのを集めて普及部で売っていただければ幸いです。」
中村宗文「それは考えています。」

見返り美人は関東でも売れ残っていた。

907 :名無しのコレクター :2018/04/19(木) 22:36:46.50 ID:yT6dBqF30.net
>>903
30円上に綴じ穴がないというのを見れば、一発でわかるだろう。

908 :名無しのコレクター :2018/04/19(木) 23:50:53.97 ID:BoCyGxQ/0.net
綴じ穴なしのカラーマークもあるよ
90年代の初期の一時期綴じ穴なしのカラーマークが流行った
通常の穴ありより数倍高価で流通してた
鳴海あたりもリスト作って売ってたな

でも綴じ穴の件とこれの>>903が本物かどうかはまた別の話だけどね

909 :名無しのコレクター :2018/04/20(金) 08:54:25.12 ID:SoiTx9Q60.net
>>908
そんなのは百も承知。

金色堂30円の話をしているんだから、
その時期の消費税額面の穴なしの話は全く無関係。

910 :名無しのコレクター :2018/04/20(金) 09:55:32.76 ID:MK4gFsTUK.net
>>908-909
12円のカブトムシと62円の巻貝のCM上の穴無しなら持ってる。

それ以外にも偶発的なエラーが何種類かある。

911 :名無しのコレクター :2018/04/21(土) 08:46:13.62 ID:RB88QAKbM.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e273164890
タイトルに端消入ってて吹いたわ。

大阪で下見会やるらしいね。

912 :名無しのコレクター :2018/04/22(日) 21:00:25.82 ID:95VwhdrD0.net
(´・ω・`)さっき見たときは1600円くらいで、あと10分。「へぇ〜こんなもんなのかな??」と思ってたけど、
今見たら6,530円やった。。紫印だと、1万くらいですかね?


新版富士鹿4銭だいだい色 TATSUTA−MARU欧文印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w227896830

913 :名無しのコレクター :2018/04/23(月) 17:19:02.94 ID:Zlqawp8PM.net
>>905, 886
a. 「見返り美人は人気が非常に高く、収集家の多い東京などでは売り切れ続出となった。」
b. 「最も人気が高かった見返り美人ですら、収集家の少ない田舎では売れ残っていた。」

どう表現するかにより、読み手の受ける印象は大きく異なる。

転売ヤの買い煽りとしては、a押し、bは論外。
切手ブーム前を強調するなら、b押し。

914 :名無しのコレクター :2018/04/23(月) 17:24:28.60 ID:Zlqawp8PM.net
2次動植物14円、24円オンピース カタカナローラー印 ヒョウゴ旭陽。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m248703571
剥がすと、このオンピースの状態を知らない人からは不自然と言われるだろう。
もう一つは、秋吉台国定公園2種オンピース カタカナローラー印 ヒョウゴ神戸月見山34.3.2(3?)。

動植物平等院銭位24円、2次新昭和100円、産業図案20円貼 配達証明、引受時刻証明 (宇部) 26.2.3。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o232368319
超大型封筒。24円切手押印時のシワ大。

2次動植物100円縦ペア貼 速達、配達証明、引受時刻証明 福岡 31.1.6。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o232408375

915 :名無しのコレクター :2018/04/23(月) 17:29:07.87 ID:Zlqawp8PM.net
小判葉書1銭 信濃綿内 23.6.23、中継印 中野 6.24、長野 6.25 イ便、浅埜 6.25 ハ便、着印 飯山 23.6.27、5印押印。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n258863027
何があったのか?川支や紛来の印はない。

小判葉書1銭 信濃綿内 26.1.2、着印 飯山 26.(1).3 雪支朱印。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n259259846
こちらは正月の雪支だが、翌日に到着。

916 :名無しのコレクター :2018/04/23(月) 19:38:58.71 ID:palKaUuU0.net
>>914
2次動植物14円、24円オンピース カタカナローラー印 ヒョウゴ旭陽。

さすがにこれは本物だろう
日付もあるし
24円にも局名が入ってたら5万でも入札したな

917 :名無しのコレクター :2018/04/24(火) 21:33:49.27 ID:E1LzvycD0.net
(´・ω・`)左が初版として、13,000↑ってすげ〜


琉球切手使用済 6 唐船4枚 7 農夫2枚
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d279936881

918 :名無しのコレクター :2018/04/25(水) 17:24:29.11 ID:rCeS6+BdM.net
>>306, 579, 601, 602, 885, 886, 893
最近、よく見かけるのが、
「見返り美人は、無事に着かないで、途中で剥奪される率が非常に多かった。」
本当にそうだったのか???

これの元々の出典は雑誌「郵趣」第3巻2月号(1949.2)p35  (復刻版(1981.3)より)。
「見返り美人」について、「郵便に用ひるのが惜しい位、もし用ひれば無事に着かないで、
途中で剥奪される率が非常に多かつたと云う恐るべき切手であつた。
発行枚数も少く、従つて期間中はおろか発売早々にて売切れ、」

(雑誌「郵趣」は昭和23年当時休刊しており、翌年昭和24年に復刊。
発行された戦後の記念切手を1ページずつ紹介する記事で構成。)

919 :名無しのコレクター :2018/04/25(水) 17:28:08.25 ID:rCeS6+BdM.net
>>918
不思議なのは、この記事以外には、見返り美人の剥ぎ取りについて書かれた記事を目にしたことがない点。
「非常に多かった」というのなら、収集家から大ブーイングが巻き起こっていても不思議ではないのだが、そういう苦情の記事は見かけない。

「剥ぎ取り使用」もたくさん残っているハズだが。。。。
郵政当局に積極的に物申す郵趣団体であった郵趣協会なら、その後も事あるごとに言及しているハズだが。。。。

この記事を引用するに当たっては、十分な裏付け調査が必要だろう。
インパクトがある文章なので、つい使いたくなるが。。。。

920 :名無しのコレクター :2018/04/25(水) 20:40:54.89 ID:6UD88sTO0.net
(´・ω・`)……?


◆使用済◆鳥 ルリカケス 櫛型印 須賀川 発行7日目
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/294028828

921 :名無しのコレクター :2018/04/28(土) 00:04:29.27 ID:LJFaw89/M.net
明治38年台湾総督府始政十年記念印 38.6.17。
偽印が多い事で有名だが、この中に本物はある?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e268618681
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g264190209
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f264167652

参考までに。
http://www.yushu.or.jp/auction/catalog/506/506osusume.html

922 :名無しのコレクター :2018/04/28(土) 17:03:53.93 ID:KvvBlpib0.net
>>910 CM上の穴なしの偶発的なエラー?券種は何?
その、「それ以外」の偶発エラーを世の中に晒して本物であることを
証明してもらいたいねぇ。

923 :名無しのコレクター :2018/04/29(日) 16:17:28.98 ID:k16eeEUzM.net
昭和切手女工1銭赤紫(小豆色)。
昨年2017年6月に郵政博物館で開かれた昭和切手記念展で銘付き10Bの美品が鑑定書(郵趣連合)と共に展示されていた。
昭和40年代の鑑定書には、市田氏の手書きで「紫味褐色」に対して、「この刷色は変色によるものと考えられる。」とあった。

鑑定に出したのは、東北?、信州?の大家(故人)。
御自分が郵便局の窓口で購入したものなら、鑑定に出すはずもないから、
後年にかなりの金額で入手されたものだろう。

鑑定でダメ出しされたから自慢の一品とはならずに、お蔵入りになったようだ。

924 :名無しのコレクター :2018/04/29(日) 16:21:38.36 ID:k16eeEUzM.net
>>923
この昭和切手女工1銭赤紫(小豆色)の否定的な鑑定書。
「紫味褐色」について「この刷色は変色によるものと考えられる。」

これに対し、
「"変造"、"化学変色"とは書いてない。」、「"と考えられる"で断定してない。」、
更には、「昔の事を知らない世代に代替わりしたから、」
「再鑑定に出せば、今なら通る」
という野次馬の声も聞かれたが、どうか。

展示したのは鑑定依頼とは別の昭和切手の大家。
恐らく、「これってどうなの?本物にしてよ。」という意味で展示したと思うのだが、
これに触れた参観記がないのは、全く残念。

925 :名無しのコレクター :2018/04/30(月) 00:38:54.64 ID:9zm5FcGK0.net
>>922
コイツ、面倒くせ〜。

926 :名無しのコレクター :2018/05/01(火) 01:07:03.17 ID:KZyRVGaY0.net
>>923-924
詳しい解説、ありがとうございます。
東郷5銭のインクを間違えて用いたと考えられる、との文言を何処かで見て以来、是非とも手中に収めたいと考えておりましたが、曰く付きの品のようですね。
自分は以降避けようと思います。ありがとうございました。

927 :長木親父「清水(青戸6)の息子と娘にサリンをかけてやってください」 :2018/05/01(火) 11:57:02.05 ID:h1V9ML1U0.net
清水(葛飾区青戸6)の告発
清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

928 :名無しのコレクター :2018/05/01(火) 18:11:21.10 ID:HiY02LjH0.net
>>924
持ってるんだろうから鑑定にだしてみれば。

929 :名無しのコレクター :2018/05/01(火) 19:25:52.89 ID:ZiCZpyhQM.net
新動植物20円新藤貼 船便第3種相当印刷物 KATSUSHIK(ANIJUKU) 12.VIII.(7)0、仏宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q204790836
柔道新聞1970年8月10日号入り。

菊2銭貼 ローラー印 甲府2、他多数のロット。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b306075764
他には不統一印、信州の二重丸2行印の葉書が数通など。

930 :名無しのコレクター :2018/05/01(火) 19:27:37.19 ID:ZiCZpyhQM.net
文献 「野戦郵便隊の記録」 前川長三郎 (平成7年2月)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x531901191
太平洋戦争時、前川氏は第13野戦郵便隊(堅第6602部隊)横田隊所属、蘭領チモール島の第263野戦郵便所に勤務し、敗戦後も為替貯金の業務をしていた。
私家本で非売品だが、中部地方などの公共図書館に寄贈されている。

本の前半は第13野戦郵便隊の記録。後半は出征から帰国まで前川氏の思い出話。
為替貯金についての記載が主で、郵便については少ない。
また、仕事の苦労事が話の中心で、戦闘行為や戦争自体の記載は殆どない。

931 :名無しのコレクター :2018/05/01(火) 19:43:53.33 ID:ZiCZpyhQM.net
>>930
著者名を間違えていた。失礼しました。
正しくは、文献 「野戦郵便隊の記録」 前川長九郎 (平成7年2月)

932 :名無しのコレクター :2018/05/03(木) 12:05:07.35 ID:UvlEybLiM.net
>>926
私は眼力を持っていないので、"買え"とも"買うな"とも言えません。
残念ながら、鑑定家や審査員とは全くツテがないので、今後どのような判断を下されるのか知りません。
あらかじめ答えを知っていれば、"インサイダー取引"で一儲け出来るのですが。。。。

私は見聞きした出来事をただひたすら書き残すのみです。
それを読んで、どう判断するかは御自身で。

933 :名無しのコレクター :2018/05/03(木) 12:10:56.20 ID:UvlEybLiM.net
>>923, 904
昭和切手女工1銭赤紫(小豆色)

本物派の主張
1. 糊付き未使用の美品がブロックで多数存在する。(日本フィラテリー91年8月号p.3)
(ヤフオクにも何回も出品されている。)

1b. 銘付10Bも複数存在。
それらは目打抜けやセンターがよく似ている。

2. 昭和19年の使用済などが複数存在。(同上)
下谷19.5.27、枇杷島、豊橋21年、奈良福(?)

3. 昭和19年のカバーも存在。
https://blogs.yahoo.co.jp/joge_don/34806441.html
(盛岡) 19.8.1 (18にも見えるが、7銭料金なので19)

934 :名無しのコレクター :2018/05/03(木) 12:18:39.43 ID:DXgJOPjWd.net
区別出来るのと区別して集めるべきは違うんだよな

935 :名無しのコレクター :2018/05/03(木) 12:21:43.02 ID:UvlEybLiM.net
>>933
4. 戦後間もない時期に存在が(一部の人には)知られていた。
「美濃郵趣クラブ」の葉書販売目録「美濃郵趣目録」40号 (昭和22年4月20日付)
1銭女工(小豆色)(5銭東郷と同色の珍品で糊付の完全品) 販売価格4円
直ぐ隣に
靖国1円粗紙 3円50銭
靖国1円白紙 4円
乃木2銭朱色 珍 50銭
5銭飛機 4本透銘付20枚 7円
と並んでいる。

実際に当時ここから購入された方が切手と販売目録の両方を報告。 (日本フィラテリー91年1月号p.18-19)

ーーーーー
昭和切手女工1銭赤紫(小豆色)
変色、変造派の主張
1. 印面の下3分の1のみが赤紫で、印面の残り上部は正常な茶色の切手が存在する (写真はあるが、白黒)。 (日本フィラテリー91年5月号p.28)

[この物証を無視すれば、本物派は圧倒的に有利]
(日本フィラテリー91年8月号では、この部分赤紫切手について何も解釈を下していない。)

936 :名無しのコレクター :2018/05/03(木) 14:04:53.22 ID:7uTLsGFQ0.net
たしかに日本フィラテリー91年8月にも記事があるね
>>935 91年1月号の「わたしの愛蔵品」だね
「茶色が入っているように思えぬような赤紫色」の記載がある
入手先が大垣の美濃郵趣クラブ 1947年4月20日号からで裏糊付きの完全品との説明書き

名鑑7の昭和にも載っているが説明が簡素
よく昭和切手の戦災変色で「未使用のまま金庫に保管されていた切手シートが空襲の火災で変色した」って説明が多いけど
使用済みだと空襲の戦災色ではない可能性が高いと思われるけど、封書のまま金庫に保管された可能性もあるし
まあ戦時中で物資の乏しい時期に印刷された切手だからインクが足りなくて別のをぶち込んで印刷した可能性もあるしね
敵国降伏10銭じゃないが連絡ミスでそのまま発行したのが一部で回っている可能性もあるし
昭和18年だと戦況もかなり悪くなり物資不足が一層ひどくなる時期
私は本物である可能性は高いとは考えるけど

937 :名無しのコレクター :2018/05/03(木) 20:05:59.17 ID:br60MTLFK.net
『戦災変色だ!!』って言うならば、
今でも同じ色の戦災変色が作れるのかどうかを実証すればいいんだよ。

カタログ価50円程度の切手なんだから。

938 :名無しのコレクター :2018/05/04(金) 09:28:15.89 ID:3X/qCDnL0.net
金庫に入れて、熱してみれば…
但し、現在の頑丈で精工な金庫ではなく、当時の粗末な金庫を使用しなければならない。
先ずは、骨董店で金庫探しをしないと… 面倒だよな〜

939 :名無しのコレクター :2018/05/05(土) 09:56:59.16 ID:1BKTPTvh0.net
>>925 都合悪くなると「コイツ」とか「めんどくさい」と言う。

940 :名無しのコレクター :2018/05/05(土) 16:33:21.65 ID:nfN6kxJZM.net
>>933, 915
終戦直後の記録があるからといって、それが直ちに本物を保証する訳ではない事には注意。

戦争末期から終戦後は色変わり切手の大ブームだったようだ。
特に終戦後は「火垂るの墓」の時代、世相的にも何でもありの状態だった。

以前のヤフオクの出品物。
https://aucview.aucfan.com/yahoo/u101842073
終戦直前の昭和20年8月、「褐色」勅額切手10銭が額面の40倍の4円で販売されていた(文面3, 4行目)。

しかし、戦後になってから登場した物がすべて偽物という訳でもない。
有名な1次昭和30銭厳島無目打エラーのシートは戦後の公表。
(ただし、これも窓口で売られたという架空の話で流された。)

941 :名無しのコレクター :2018/05/05(土) 16:43:31.20 ID:nfN6kxJZM.net
>>940
雑誌「郵趣手帖」14号(1960.12)p.13-14
に「切手の化学変化」と題するエッセイが載っていた。
「あまり信用のないアプルーバルや入札誌に、
どうやら化学的処理を施して変色させたと推定できるような切手が、
○○戦災とか、色変り珍品などと称する思わせぶりな説明つきで
売られていた事実も、少なからず聞いている。」
とある。

改めて、
>>935 の販売目録「美濃郵趣目録」40号 (昭和22年4月20日付)
を見ると、
わざわざ「(五銭東郷ト同色ノ珍品デ糊付ノ完全品)」と書いてある(原文通り片かな表記に直した)。
でも、乃木2銭朱色も「朱色 珍」となっている。

942 :名無しのコレクター :2018/05/05(土) 20:59:35.00 ID:6wC4TOG80.net
>>939
はぁ〜 面倒くせ〜。

943 :名無しのコレクター :2018/05/06(日) 01:31:23.06 ID:kDfQb2ED0.net
>>940
静岡から札幌宛てみたいだね。「札幌市南一条」だろうか?
8月3日ポスト投函、消印8月4日だね
あの時期に良く届いたね
札幌に着いたのはいつだろうか?終戦後だったりして
文面見ると、満州戦時ハガキ入手僅か次回大量入手の時云々とか書いてあるw
神戸へ行って忙しい、8月の定会の会合云々とか

この時期もう沖縄は占領され空襲がひどく艦砲射撃はされるは、グラマンヘルキャットの機銃掃射は行われるは
3日後には広島に原爆投下
本土決戦目の前とか言われてた時期に、検閲があったとはいえ随分と呑気な文面だな
収集家とは恐ろしいものだw

944 :名無しのコレクター :2018/05/08(火) 18:04:48.25 ID:CYT9JM3iM.net
>>424
国際切手展の審査員でもある佐藤浩一氏のアーカイブスについて記事があった(仙台郵趣会会報228号)(2018.2)。
300円仏頭のエッセイと称する見たことのない品の画像も。

あくまで私見であり、審査の絶対ルールではないだろうが、興味深い意見が並んでいた。
「真正品であることの客観的な確認の取れるもの」
「サインも印章もない下書きや原画があったとし、それを展示作品に加える際には工夫が必要」
「デザイナーが私的に所有していた下書きなどは “Designer’s Waste” として
評価されるどころか“ごみ”扱いされるケースも」

945 :名無しのコレクター :2018/05/08(火) 18:08:26.04 ID:CYT9JM3iM.net
>>944
日本切手について、
「不利であるという声を聞きます。本当にそうでしょうか?」
「高額なプルーフを買わなくても済みますので、アーカイブスなど無い方が有利なのではないでしょうか? 」
「『民間には存在していない』と、タイトルページに」、「無いものを『無い』と伝えること」

「日本のアーカイブスだからと言って特別に評価することはありません」

[注、文章の極一部で、正確なニュアンスを伝えていない]
切手展に出品される方には非常に参考になる記事。

946 :名無しのコレクター:2018/05/11(金) 14:35:29.23 ID:x9Hfz90ku
>>936-938
FT-IR を使えば、酸素との結合がオリジナルより多くなっているか、とか簡単に化学変化したピークが測定できる。

>>940,>>941
「戦争末期から終戦後」は、金があっても食いものが手に入らないくらいの状況。
何も食わずに、ヤミ米よりも切手を貯蔵している人間が生き残れたなら見てみたいものだ。
新円切り替えという名目で、銀行に預けてあった金ですら、一日に限定された額しか引き出せない
「預金封鎖」があった時代のことを自分の祖父や曽祖父に聞いたらよい。

くれぐれも、戦後GHQがきてから自分の農地を得て、はじめて貯金や不動産所持をしたような小作人に
終戦直後のことを聞いてはいけない。戦地のことか、GHQからもらったものの話しか聞けず、
その正確な日付や、いつ誰から聞いて、戦後のいつに思い出して書いたものか、すら怪しいのだ。

終戦で戦地から戻り、闇市で成り上がって、商人として金持ちのコレクターに高く売りつけようという人間が
事実よりも自分の金と自分への金の動きを大事にする言動を取る、という自然な心理があるのだ。

947 :名無しのコレクター:2018/05/11(金) 14:47:58.52 ID:x9Hfz90ku
>>943
むしろ、戦争中なのに徴兵されずに済んでいるような年齢の男性で、
配給制で自由にものを買うのに金の力が通じない(農家に交渉するならモノをもって物々交換)
という時代に「切手」などという郵便料金を使ってまでハガキを出せる、食事に困らない立場の人間
だということ。

空襲の対象は、あくまでも生産力の拠点と物流力の拠点。田舎の大地主は、駅の近くには住んでいない
(そんなうるさいところや低いところに居を構えない)ので、B29が銃弾爆撃するような住居の密集したようなところ
ではなく、むしろ広い平屋のお屋敷がぽつんと独立して高台にあるだけ。

また、検閲は、国内どうしでは徹底していない。戦地の劣勢などのモチベーションを下げる情報を内地に入れない、
というのが検閲の重要な役目であり、内地どうしでのマスコミでもない1対1の通信に目くじらを立てるほどではない
(するとしても、隣組や自治会という私的な相互監視)

であるから、北海道への郵送の懸念は、道中の郵便鉄道や青函連絡船が空襲を受けないか、というだけで、
到着までの日数なんてものは今と大して変わらない。

948 :名無しのコレクター:2018/05/11(金) 15:20:10.61 ID:x9Hfz90ku
>>918
> これの元々の出典は雑誌「郵趣」第3巻2月号(1949.2)p35  (復刻版(1981.3)より)。
> 「見返り美人」について、
>「郵便に用ひるのが惜しい位、
に「使う予定がないのに購入し」「未使用のまま保管する」「収集する」という習慣が日本で広まった

> もし用ひれば無事に着かないで、
> 途中で剥奪される率が非常に多かつたと云う恐るべき切手であつた。
御幣あり。「配達された先の各戸の郵便受けが荒らされ、見返り美人などが貼られていないか漁る泥棒はいた」
また、ファミコンなどのゲームのように「購入したところを狙ってカツアゲ・強盗するやつもいた」
ともに、「皆無ではなかった」だけで多かったわけではない。
また、郵便ポストに投函された郵便物が、郵便ポストで荒らされるとか郵便局員が手を付けるということは困難だった。

> 発行枚数も少く、従つて期間中はおろか発売早々にて売切れ、」

都心部の切手商などが、地方をドサ回りして在庫を買い占めては都市に持ち込んで高値で売りさばく、
という近年でもありがちな人気グッズの買いあさりと同じ。

ついでに >>947 ×銃弾爆撃 ○絨毯爆撃 。

949 :名無しのコレクター :2018/05/11(金) 16:32:29.20 ID:KLpFWvhS0.net
>>935>>941
「美濃郵趣目録」の原本ってどこで閲覧できるの?

950 :名無しのコレクター :2018/05/11(金) 17:40:16.55 ID:aBZlY/fiM.net
2次動植物5円貼 風景印 渡島大沼36.5.15、
木村勝氏の大沼国定公園下絵。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k302927907
「国定公園切手の原画を描きに大沼にまいっております。」

2次動植物5円貼 唐津 35.2.24、
木村勝氏の玄海国定公園芥屋の大門スケッチ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l440572590
「玄海国定公園のスケッチに唐津に」
こちらは切手の絵とは違う。

>>944
これらは展覧会ではお宝で通用する?それとも、ゴミ扱い?

951 :名無しのコレクター :2018/05/11(金) 17:42:36.21 ID:aBZlY/fiM.net
手彫龍500文、和桜2銭赤貼 書留 不統一印 大垣検査済、栃木県宛。
三月三十一日/大垣駅郵便所 角型朱印、「書留」朱印、「別段至急」朱印。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c648339551
切手も封筒も虫食い無数。
中の手紙に明治6年3月3(0?)日の書き込み。したがって、大垣は明治6年3月31日の差出。

952 :名無しのコレクター :2018/05/11(金) 18:37:10.03 ID:KLpFWvhS0.net
>>951
不勉強なことばかりでわからない点が多数御座います。

一、中の書状の日付が三月三十? となっているとはいえ、同日の30日ではなく、31日に大垣に差し出されるというのはどう特定されるのでしょうか。
一、封書の包み紙に押されている消印に、中央の「東京」の外周に「四」らしきものが見えますが、この外周部分は何が記載されますでしょうか。当時は鉄路も無く、東海道なり中山道なりでいったん東京に運搬するしかなかった、というのは理解できます。
一、なぜ龍文500文に、手彫り桜二銭が加貼されているのでしょうか。銭単位の龍銭と手彫り桜との組み合わせでもなく、時期的にも通貨制度の面でも飛躍がある組み合わせかと見受けられます。

953 :名無しのコレクター :2018/05/11(金) 20:36:56.85 ID:ibqGdw1i0.net
(´・ω・`)手彫りとか桜とか一切わからんド素人が見た限りの印象です。。掲示板汚しで失礼。。。
>>951のブツ、「なんとなく、新しい匂いがする希ガス。。」
>>952さんの御質問の内容さえわからんド素人の戯言で失礼しました。。。

954 :名無しのコレクター :2018/05/11(金) 21:28:46.84 ID:o1quwV080.net
>>951 じゃないが

>>952
1873年(明治6年)3月30日は日曜日
書留は郵便局差出だから月曜日の31日差出だと思う
ちなみに新暦は明治5年(1872年)からの使用です
当時郵便局が日曜日開いていたかどうかまではわからんが、おそらく明治時代じゃ日曜日やってない可能性高いだろうな
すまないが、明治期の郵便局開局時間の資料まで持ち合わせてないので推測だ

二重丸型日付印といって、中が局名周囲は日付
また「午前」「午後」や「イ、ロ、ハ」など便名が記載されている

明治5年より新貨条例の公布で銭単位に改められ
48文を半銭、100文を1銭、200文を2銭、500文を5銭と改められ使用されました。
おそらく5銭切手として残った切手を貼り付けたんじゃないかと推定されますが
手彫り切手の専門じゃないので済まんがそれ以上は詳しく分らない
手彫り専門の人だったらもう少しウンチク語れるのかもしらんがね

955 :名無しのコレクター :2018/05/12(土) 00:47:42.56 ID:+t3mbvbW0.net
>>951-954
日経新聞社さまがこんなことを教えてくれました。

日本って休みが多い国なの?|働き方・学び方|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXDZO34856020W1A910C1W02201

>  お父さん 明治時代の初めは「一六日(いちろくび)」といって、政府が1、6、11、16、21、26日を役人の休みに決めていたよ。

>  お父さん そう。明治9年の1876年に官庁や学校、軍隊などでは日曜日が休みになって、土曜も半休になったよ。

旧暦→新暦の切り替えは、「太陰太陽暦(旧暦)の明治5年12月3日を、太陽暦(新暦)の明治6年(1873)1月1日とし」たが、混乱を避けるために旧暦との併用が明治6年は続いたために、官公庁以外が書いている日付は鵜呑みにできないという罠も。

956 :名無しのコレクター :2018/05/12(土) 03:09:20.62 ID:osFoEwse0.net
>>955
>>954が根拠とした日曜日だから非営業というのは、
(明治6年の話だから)誤った考えということだな。

957 :名無しのコレクター :2018/05/14(月) 16:14:47.71 ID:lahitNNB0.net
官報とかの一次情報源を確認して書き込む人が増えたのに、解決するでもなく過疎ってる気がしますね・・・。

>>886, 871, 872, 880 さんの朝鮮半島での大日本帝國時代の郵政の件とかも、公示告示なりの情報源なら、公に公表するための著作権の適応除外か、職務著作から70年を越えたパブリックドメインで、自由な閲覧やネット掲示ができそうなのに。

958 :名無しのコレクター :2018/05/14(月) 19:30:17.34 ID:9Y8PB1GTM.net
>>949
画像が日本フィラテリーに載っていた(裏面のみ)。現物は珍品では。
ただし、この時代、葉書に切手が多数貼ってあるのが普通だから、
雑品として売り物に混じっている可能性も。

959 :名無しのコレクター :2018/05/14(月) 19:36:21.36 ID:9Y8PB1GTM.net
>>952
料金や消印の説明、また、切手自体について『日専』以上の知識は持ち合わせていないので、それを見てください。

画像をよく見ると、切手の横に、三月三十一日と書いてありました。
さらにその左に何か書かれています。
午前、午後(午后)○○時に発す、差出などと書かれているのかもしれません。
判読出来ません。

960 :名無しのコレクター :2018/05/14(月) 20:30:17.04 ID:55KZySQ30.net
>>950
何気にこれ凄いな
ちょっとこの価格で自分が購入するか?と
聞かれたら買わないけど
原画作った本人の葉書とは
郵便切手史料価値としては相当なもの

961 :名無しのコレクター :2018/05/15(火) 19:29:14.76 ID:fvwrCvAoM.net
>>778, 770
台湾非常通信 セラオカフニ 3.7.18のデータは、「消印とエンタイヤ」37号(1950.9)艶態耶生(小松盛雄)の報告によるが、印影は模写だった。

このデータの写真があった。
雑誌「郵趣手帖」16号(1962.5)p.30-31 江崎墨人堂
田沢大白3銭オンピース
小松氏から直接譲り受けた訳ではないようで、同一品かどうかは不明とある。

962 :名無しのコレクター :2018/05/15(火) 19:35:44.58 ID:AQVmi/al0.net
>>778,>>787 というように、それぞれに不等号の引用の指定を付けておいていただくと、ありがたい情報も見やすくなるので、何卒ご配慮ください。

963 :名無しのコレクター :2018/05/15(火) 19:40:01.30 ID:AQVmi/al0.net
私も >>957 で失敗したので、

>>886, >>891-892, >>900 さんの朝鮮半島での大日本帝國時代の郵政の件

も、一次情報源の書誌情報や、所蔵館などの情報が寄せられ易いように改めてこちらでお願いする次第です。

964 :名無しのコレクター :2018/05/15(火) 19:42:29.79 ID:fvwrCvAoM.net
>>941
この雑誌「郵趣手帖」14号(1960.12)のエッセイには、次のような文章もある。
「各種の薬品で湿式処理をしてみた」(筆者は化学の専門家)
「おもしろいのは塔三十銭で、同一条件で処理したのに全然変色しないのも多い。」
「印刷工場によってインクの成分が異なっているためかも知れない。
そうだとすれば、逆にこんな試験からどこの工場で印刷されたものかを解明することができるはずである。」

昔の思い出話のエッセイで、実験結果が載っていないのが残念。

965 :名無しのコレクター :2018/05/15(火) 20:17:15.30 ID:AQVmi/al0.net
>>964

>>933,>>935,>>936,>>940 に出てくるような、「戦後間もない時期」の「大垣の美濃郵趣クラブ」というものが本当に実在していたのか、
単なる業者の葉書販売目録「美濃郵趣目録」を発行するための収集家ではない業者の団体ではなかったか、

というところにも遡れる、科学的な検証や鑑定手法の一環として重要ですね。

今でも存続している「岐阜郵趣会」に当時からのコレクターがいらっしゃるうちに、
どなたかが伝手を辿ってお尋ねになるほうが裏どりとして重みがある情報になるでしょうか。
どうにも若造が近寄れる雰囲気がありませんが。

966 :名無しのコレクター :2018/05/16(水) 15:11:13.52 ID:a7ho19Ue0.net
【S64192】洋紙桜2銭「ニ」★□静岡郵便役所 - ヤフオク!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w228500387
…なんだか、この明治時代にしては金属印だとしても文字の線が細くはらいも細かく、オートメーションの金属加工機械やNC旋盤ででも彫金したみたいな達人の域。静岡郵便役所の所にあたる文字が謎。

seiun19jpさん( https://auctions.yahoo.co.jp/seller/seiun19jp )は、そんなに変な出品がないように思うのですが、これだけは謎。

桜・黄2銭つながりでは、この二重丸の内側の朱で入った文字らしきものの正体がわからず、こちらも謎。「奈」「役」「所」の書体が違うし、この時代の「役」にしては「俣」と同じような運筆をしていて旧字体の「役」に倣った書体とも考えにくく。

【S57921】和紙桜・黄2銭★◎奈良郵便役所 - ヤフオク!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b221860011

967 :名無しのコレクター :2018/05/16(水) 15:22:46.23 ID:a7ho19Ue0.net
いかんいかん!

開催中のオークション品を評論すると、

・高く買わせたい出品者・業者
・安く買いたい収集家・入札者

が入り混じって、売り買いの駆け引きのための情報戦として、評論でもなんでもない個人攻撃や罵倒、ひいては自作自演や「このスレでの議論対象ではない」などの論理で物知りで長文が不都合な参加者や記述の排除をしはじめ、

自分の商売の維持や自分のコレクションの充実のためには匿名掲示板を盾に手段を選ばず、あることないこと、いいがかりまで書き込みして、有益な参加者の意欲をそいで立ち去らせることも厭わないのであった!

968 :名無しのコレクター :2018/05/16(水) 20:14:32.16 ID:+B6HPHEq0.net
欲しい。しかし買えない。

41358ー 横浜欧文 串団子到着印付
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f266827017

即決価格 29,800円(税 0 円)

969 :名無しのコレクター :2018/05/16(水) 22:29:51.59 ID:G4y2TlSN0.net
>>966
これら2点は普通の不統一印。
文字の線が細いのは新しい印顆であるだけ。
良い例は、丸一印の初期である明治21年9月の印影。大抵は線が細い。
二重丸の内側の朱で入った文字は日付。旧字体の「20日」。二重丸と日付は別々に押印していた。
「役」と「所」も旧字体。不統一印では良くある字体。
不統一印は文献が少ないが、入手を試みては?面白いですよ。

970 :名無しのコレクター :2018/05/16(水) 22:33:13.70 ID:G4y2TlSN0.net
>>968
着印としての串団子の相場は10000円程度。
どうしても欲しくなった人は買うのだろうが。
他の出品物を見ても明らかい高い。
たまに買ってくれる人狙い。そういう売り方なのでしょうがない。

971 :名無しのコレクター :2018/05/17(木) 07:24:15.78 ID:13njh7CaM.net
>>962, >>963
そもそも、レスアンカーの多用はマナー違反のようでした。申し訳ありません。
レスアンカーの多用はスレ荒らしとみなされて、書き込み規制に指定されるそうです。
"NGワード(NGパターン) サンプル集/レス内反復・レス内大量系"
http://info.5ch.net/?curid=3343

972 :名無しのコレクター :2018/05/17(木) 07:28:26.33 ID:13njh7CaM.net
>>971
参考までに、
>>962, >>963 の方がご使用の専ブラ(5ch専用のブラウザ、閲覧アプリ)は何でしょうか?

自分が使っている専ブラ(en2ch)では、支障なくレスアンカーとして機能していたので、気が付きませんでした。
メジャーな専ブラで上手く機能していなかったのなら、多くの人に御不便をおかけしたことになり、申し訳ありませんでした。

973 :名無しのコレクター :2018/05/17(木) 07:37:11.01 ID:E+GuSheo0.net
PCからネットブラウザでも、
スマホからアプリででも、
レスアンカーの数では困っていません。

単に、二つ目以降のレス番に >> が付いていないと、
カンマの後に単なる数字が羅列されるだけで、
ネットブラウザでもアプリでも、レスアンカーとして機能しないので、
遡って見るのが不便なのですが、
というだけのお願いだったのです。

974 :名無しのコレクター:2018/05/20(日) 15:04:55.06 ID:0UfRHdLmb
>>966
お前、毎日が楽しいだろ

975 :名無しのコレクター:2018/05/20(日) 15:06:10.02 ID:0UfRHdLmb
>>966
お前、毎日が楽しいだろ

976 :名無しのコレクター :2018/05/18(金) 17:01:52.35 ID:rjykarOh0.net
少なくとも、パソコンの「ウェブブラウザ」でリンク化しない表記は、他人には機能していないと考えたほうがいいかと。

個人的にはいくらでも専用ブラウザ/アプリで機能拡張して快適でも、それがみんなの当たり前だとは強いられないし。

977 :名無しのコレクター :2018/05/18(金) 17:10:50.07 ID:rjykarOh0.net
竜文切手の未使用があれこれ。

 48文 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c630945391 8,000 円 - 件
100文 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d284052871 10,000 円 - 件
200文 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w232835343 10,500 円 31 件
500文 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w232835451 21,500 円 19 件

鑑定書がついてる100文に入札がない… ドイツ語と英語で書かれてるドイツの団体の鑑定書だからかな。

下の200文500文の出品者のタイトルが上手いだけなのかな。

真贋の関係で目利きが入れてるのか逆に入札を競ってるのが差を生んでいるだけかな。

978 :名無しのコレクター :2018/05/18(金) 18:34:07.24 ID:rjykarOh0.net
郵便貯金などの「非郵便印」なのに、名古屋から多治見あての震災葉書
(大正12年の関東大震災→大正13年の使用でよろしいでしょうか?)

◆エンタイヤ◆ロ493震災葉書 櫛型C欄★ 非郵便印 13年 不鮮
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g93817178

時間帯のところが三ツ星(★★★)なパターンは珍しくないのか、
入札が伸びないのですかね。

979 :名無しのコレクター :2018/05/18(金) 21:33:03.23 ID:rjykarOh0.net
>>940-941, >>943
そもそも、なんで満州の一徳一心はがきを、わざわざ日本に持ってきて
「当時の封書料金」の灰色勅額10銭を貼ってまで、
消印の日付が一番読み取れない押し方で、
赤チンのようにほとばしる赤いインクで押した宛名と日付だけが頼り、
というエンタイアが出来上がったんでしょう?
このあたりは、インクの成分分析を非破壊でできるATR-IRとか
元素分析とかで鑑定してしまったほうが業界のためかもしれませんね。

980 :名無しのコレクター :2018/05/19(土) 02:13:14.68 ID:DjWyCGuM0.net
またキロボックスで騙されてみようかな

981 :名無しのコレクター :2018/05/19(土) 03:13:52.10 ID:aQXE0YgF0.net
  ★★★二度と戦争をしない為に最も確実な方法は、日本が核を持つことである★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/study/372▲9/storage/1069408696.html#82

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして▲、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http:/▲/jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →▲リンクが不良なら、検索▲窓に入れる!

982 :名無しのコレクター :2018/05/19(土) 16:34:29.11 ID:kkspIXhN0.net
きれいな紫色インクの「転居の知らせはまず局へ」標語印。

稀少 新大正毛紙コイル1銭5厘貼 紫色 機械標語印 麹町 8.11.3 発行三日目 切手博覧会記念葉書
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x538801262

はがきの裏面や表の記念印も含めての価値だから、コイル&標語印だけを切り取るのはやめてほしい…

983 :名無しのコレクター :2018/05/19(土) 19:42:36.17 ID:kkspIXhN0.net
ドイツが1939年にポーランド侵攻してさらにフランスに侵攻した後の1940年10月のドイツ検閲印らしい

昭和15年10月時点での郵便料金で、10銭あるべきところ、3枚目の6銭が剥がれ落ちて、
消印の上部だけはがきに残っているのか?というコメントも。
(印刷物扱いでの4銭とみなすのは無理があるかと)

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d283774947

当時のドイツの紋章が入っているので自分が所有する気が起きないものの、
ポーランドやフランスがある西側からは到着できないので「!シベリア経由!ドイツ行き!」
と強調してあるところに歴史的な背景が見られる点では歴史資料として興味をもってしまう。

984 :名無しのコレクター :2018/05/20(日) 00:17:07.73 ID:sHDV7xkK0.net
>>983
3枚分の脱落跡が見えるから、
6銭切手ではなく、2銭切手3枚だろう。

985 :名無しのコレクター :2018/05/20(日) 00:31:40.45 ID:JwTWGIMC0.net
>>984
3枚を消印1つで済ませたから、ハガキにかかる消印跡が1つで済んだのですかね。

986 :名無しのコレクター :2018/05/20(日) 01:08:35.23 ID:KRqehUo60.net
>>983
3枚分のスペースがあるように見えないが?
6銭の1枚脱落でOkだろう。
どっちでもいいけどね。
シベリア経由とナチ検印の価値だろう。

987 :名無しのコレクター :2018/05/20(日) 03:18:43.08 ID:T5PPVzj40.net
日本からドイツへの国際郵便って戦時中いつまで届いたんだろうね
シベリア鉄道でトルコ経由ってのは聞いたことあるが

988 :名無しのコレクター :2018/05/20(日) 08:28:59.45 ID:cH4Ldoly0.net
ジャパンの予告に驚愕!!
勅額のエンタ、27銭貼のエンタとか、1通でも入手できればラッキーなのに、
ゾロゾロと一体これは… 8月からのオールカラーのオークションカタログが
楽しみです。

989 :名無しのコレクター :2018/05/20(日) 09:03:49.01 ID:JwTWGIMC0.net
以上、ジャパンさんからの広告でした。

990 :名無しのコレクター :2018/05/20(日) 10:48:35.01 ID:KRqehUo60.net
>>988
ジャパンスタンプの読みにくいカタログが嫌い。

991 :名無しのコレクター :2018/05/20(日) 13:36:02.75 ID:JwTWGIMC0.net
ジャパンスタンプ商会さんの
第102回 フロアオークション 5月26日(土)・27日(日)開催

だけど、今日は東京で下見会してるのね。そこまで宣伝しないと。

東京下見会 切手の博物館3階会議室
05月20日(日) 10時30分〜16時45分

第102回 フロアオークション(PA102)の No.3679 は実物みないとカラー写真でもわからんとです。

出品物 カラー版 ジャパンスタンプ商会
PA102
表紙 @(100KB)  http://www.japan-stamp.com/wp-content/uploads/2018/05/10201.pdf
記事 @(1879KB) http://www.japan-stamp.com/wp-content/uploads/2018/05/10202.pdf
「3679☆ 旧毛5銭 横透し ユニーク 最低値 100万」

ほかの、タカハシスタンプさんのオークションとか、
http://www.takahashistamp.com/
「東京郵便切手類取引所(TOPHEX)」「日本郵便文化振興機構(JIPP)」の「スター☆オークション」
http://www.jipp.jp/TOPHEX-web/
みたいな新興とかも含め、ヤフオク以外のネット・非ネットで現時点の生き残りオークション一覧を
どなたか集めてまとめてくれないかな。

992 :名無しのコレクター :2018/05/21(月) 13:38:29.05 ID:2nesyNzc0.net
もし次スレが必要になったら、

【ヤフオク等】切手オークション品評・消印、使用済、郵便史【他にもあるよ】

みたいに、キーワードがヤフオクでも切手でもひっかかるようなスレタイにして、
ヤフオクスレが荒れたときに退避できる先として、
切手スレをもう一つ確保すべく誰か作っていただければありがたいです。
実質、ヤフオクスレとこのスレの2つしか生き残ってないかと思い。
今のスレタイより、開き直ってどこの出物でも種類でも郵便がらみならアリ、
と広げたほうが、窮屈でなくていいかな、と思っただけです。

1 名無しのコレクター 転載ダメ&copy;2ch.net

切手スレでは使用済、消印、カバー、郵便史には興味ないので余所で。。。
という意見が多いようなので、立てました。
マニアック過ぎて大して人がいると思いませんので、これだけに話題を限定しません。
何でもご自由に。
3行で纏めきれない蘊蓄を傾けるも結構。
ジャパンやタカハシなど冊子体オークションの話も結構。

993 :名無しのコレクター :2018/05/21(月) 15:49:37.12 ID:2nesyNzc0.net
【何でも】切手オークション品評・ヤフオク等、消印、カバー、郵便史【語ろう】

のほうがスレタイらしいのかな。文字数が多そうだけど。ルールや流儀を知らず、すみません。

さて、向こうで語ると怒られそうな2点。

3次昭和3銭 盾と桜 櫛 七条21.8.30 京都府
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f270048638

…えらく、薄い消印の上に、さらに同じ京都七條の6月消印を満月押ししてくれてますね。どこが8月なのかはわかりません。

【暫定切手】沖縄/琉球 沖縄群島地区使用 平田印切手50銭未使用(極めて状態はフレッシュ)JPSカタログ10万円!!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k307712156
現在価格 50,000円(税 0 円)
即決価格 100,000円(税 0 円)

…写真小さい!拡大も裏の写真もなし、の写真1枚勝負と強気です!

994 :名無しのコレクター :2018/05/21(月) 17:48:48.83 ID:H5zf98hSM.net
>>944
> 「真正品であることの客観的な確認の取れるもの」

これを厳密に考えると、日本切手関係で出せる物が限られて来る。
http://www.japan-stamp.com/?p=117 (2007年2月9日)
「昭和切手のプルーフと言われているものも柘植さんのところからでたものが多く、本当のところは故人となられているのでわかりません。」
このレベルの切手を作ってしまう人だったから、何とも困る(用紙は透し入りの本物)。
http://www.japan-stamp.com/blog-images/20070209.pdf

この昭和関係の物は勿論の事、
手彫や小判の有名な一連のエッセイも展示はダメということになるのだろうか?
過去に大収集家が所有していたから、問題なし?

995 :名無しのコレクター :2018/05/21(月) 17:52:20.66 ID:H5zf98hSM.net
>>944
国際展の審査員である佐藤浩一氏の連載記事は、他の号も有益な情報が盛り沢山。
(仙台郵趣会会報226号)(2017.10)。

「日本的な常識の中で作品を構成」、「そうするとグローバルな視点で考えると減点対象に」
「日本切手のカタログ区分に従って作品構成をすると中途半端な作品になることも」
「“字入り”切手を日本切手の作品に加えるのは何故?と考える審査員も」
「“軍事”加刷切手は実際には証紙であって切手ではないのでは?という疑問を呈されたことも」

996 :名無しのコレクター :2018/05/21(月) 18:00:37.09 ID:2nesyNzc0.net
>>994
>>944 はそもそも >>424 に対してのコメントで、

>>424 > 「エッセイ、プルーフ、試作品など、切手以外のものが重要視されるのは、」
という条件として、
>>944 > 「真正品であることの客観的な確認の取れるもの」
でなければならない、ということで、そもそも切手の真正性に関しての
>>994 > 「このレベルの切手を作ってしまう人」
のような話ではない。

「名無しのコレクター (オイコラミネオ 」さんのレスくらいは
ちゃんとアンカーをたどって確認してからレスされてはいかがか。

997 :名無しのコレクター :2018/05/22(火) 20:17:51.52 ID:jC3DclX/0.net
>>991
表紙の24円平等院縦書きローラー「広島」に10秒ほど時が止まった・・・

一度「宮島」局の見たことがあるが24円の縦書きローラーは凄いね
所有者曰くどこから入手したか分らんが子供の時からあったとの事

998 :名無しのコレクター :2018/05/23(水) 00:10:36.01 ID:7fT6uru60.net
>>997
どこでそのような出品者(所有者)コメントを?

999 :名無しのコレクター :2018/05/23(水) 09:35:19.98 ID:OTJ9Lz4e0.net
国立公園切手のタトウ(畳紙・帖紙)も、後期は写真製版で網点で印刷した写真集だか雑誌みたいな俗さがあるけど、

 mu4★第1次国立公園切手 西海・陸中海岸・秩父多摩・雲仙など 小型シート7点おまとめ★fc
 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l444321400

 〇国立公園 小型シート タトウ付 秩父多摩4枚 陸中海岸3枚 上信越高原2枚 雲仙2枚 伊勢志摩2枚 支笏洞爺1枚  合計14枚おまとめ
 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r244924082

初期は、デザインとして単純化されたぶん、詩集か文芸誌かの表紙みたいなおしゃれさがあって、逓信省発行物としてちょっと興味を持ち始めている。

 mu3★第1次国立公園切手 十和田・阿寒・吉野熊野・富士箱根・中部山岳 小型シート5点おまとめ★fc
 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k306735807

 旧国立公園 大雪山 小型シート 未使用 NH
 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/302440075

1000 :名無しのコレクター :2018/05/23(水) 16:01:27.57 ID:OTJ9Lz4e0.net
>>997-998

どうもローラー印は要因が多すぎて、不勉強の極みでよくわからずにおります。

(1) 色は、昭和20年代に局の都合か判断でインクの色のバリエーションがあった?
(昭和中期に関しては、物資調達の都合と戦後の制度安定化までの、一時的な現象?)
(2) カタカナローラー印は、昭和20年〜30年代に近畿と東北で使用?
(近畿は昭和43年くらいまで使用されていた?)
(3) 縦書きローラー印は、昭和30・33・35・36年のみ?
(津北では、昭和57〜58年頃もあり?)

などの断片的な収集情報のほか、そもそもローラー印が押されるために

(4) 機械印を押そうにも投入できない、かつ、丸型印を押せない状況
(壊れ物だとか、複数の切手をいっぺんに消印したいとか?)

というような、エンタイアとその郵便料金のバリエーションを想定していると、
収集しがいがあるとはいえ、オンピースかエンタイアじゃないと掘り出し物を
その場で瞬時に見つけ抜き出すのは至難の業だな、とも思ってしまう分野なのです…。

今回のジャパンで入札される「広島」縦書きとは別の、「宮島」縦書きを
お持ちのご友人が別にいらっしゃって、その方が入手元を知らないくらいの古さ
となると、昭和32年=1957年3月19日発行の円単位24円が、
外信で使われる可能性とか、国内の書留・速達など料金や小包などの料金体系
とにらめっこしないと、使った当時の人と違って見覚えがないからピンとこない
というままになっちゃいそうですね。

1001 :名無しのコレクター :2018/05/23(水) 23:14:58.40 ID:xEpMianK0.net
>>1000
「宮島」の縦書きローラーは逆印の斜め33.8.10の消印でした。
本人もどういう経緯の入手かは不明だと語っていました。
宮島はご存じの通り厳島神社のある観光地なので、「広島」局と異なり会社関係の書類を多数送るような郵便局ではないと考えています。
観光客がお土産を購入し小包(当時)で送るために使用した可能性も考えれますね。
現代と違い宅配便が発達していない時代でしたので、郵便局から荷物を送るのが普通の行動かと考えられます。
その方も、エンタではないのでどういった経緯で24円が宮島局で使用されたまでは分らないと言ってたのを覚えています。

(4) 機械印を押そうにも投入できない、かつ、丸型印を押せない状況
(壊れ物だとか、複数の切手をいっぺんに消印したいとか?)
基本的に小包(当時)や厚みがある郵便物、大型の郵便物で多数切手が貼ってある場合はローラー印が使用されますね。

あと持ち込みで処理数が多い場合にも押されますね。
第3種便、4種通信教育便などで使用される場合が多いと思います。
まあ局員の手元にたまたまあってローラーを押す時とかもあります。
大型郵便物だとそもそも捨ててしう場合が多いので、エンタイアで残っていることはかなり稀です。
カタカナや縦書きのエンタはかなり高額の入札になります。

1002 :名無しのコレクター :2018/05/23(水) 23:21:59.51 ID:xEpMianK0.net
>>1000
(1) 色は、昭和20年代に局の都合か判断でインクの色のバリエーションがあった?
(昭和中期に関しては、物資調達の都合と戦後の制度安定化までの、一時的な現象?)
(2) カタカナローラー印は、昭和20年〜30年代に近畿と東北で使用?
(近畿は昭和43年くらいまで使用されていた?)
(3) 縦書きローラー印は、昭和30・33・35・36年のみ?
(津北では、昭和57〜58年頃もあり?)

なのですが、以前書き込みした情報も含めブログに纏めてみました。
かなり長文になったので、このスレッドに書き込みはさすがにまずいと感じ急遽作成しました。
急遽作った物なので、レイアウト設定等が不十分ですが徐々に修正していくつもりです。
リンクは貼りませんので「日本切手消印考察」で検索していただければと思います。 Yahoo!ブログです。

1003 :名無しのコレクター :2018/05/24(木) 14:23:27.24 ID:vILBGden0.net
どなたか興味ある方がいたら、終了前に教えてなくてごめんなさい。

【戦前公園貼エンタ!!】58 富士箱根1.5銭他貼 チェコ宛印刷物 櫛・多治見
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j486878574

20180522_16 ドイツ俘虜郵便 【国内収容所間 習志野→久留米】私製葉書
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x538765666

1004 :名無しのコレクター :2018/05/24(木) 18:42:44.11 ID:vILBGden0.net
>>997, >>1000-1002
情報をまとめていただき、ありがとうございます。

(1)色(2)(3)ローラー印のタイプ ごとの希少性(切手&局&時期の希少性も)

についても詳しくありがとうございました。

(4)エンタイアとしての存在のし難さ(消印の全容と貼付された切手の組合せ保持)

についても収集の困難さがよくわかりました。

せめてオンピースの形ででも、ローラー印の姿をできるだけ大きく留めてもらったほうが、
慈善活動とかでの使用済み切手の回収のときでも価値が上がると啓蒙してもらったりすると、
その便の郵便料金をどの切手で納めているかがわかりやすくなる意味でも、
ローラー印の出物が増えて収集しやすくなる意味でも、郵趣家側もボランティア側も
幸せになれるかもしれませんね。

1005 :名無しのコレクター :2018/05/24(木) 19:42:49.66 ID:vILBGden0.net
時間があったなら、こういうので何日も楽しめるのに…

◆【旧通常】明治から昭和30年代まで使用済みいろいろ 2,000 枚以上
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c656218083

◆小判から昭和すかしなしまで300枚以上
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c668963246

◆昭和切手使用済みいろいろ300枚以上
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l445183328

小型切手350枚
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x542666393

金目のものは抜いてあって選別済み、だとしても、
単独では価値がなくでも自分のコレクションを充実させる1枚、
っていうのも趣味としては重要な要素ですものね。

1006 :名無しのコレクター :2018/05/24(木) 21:33:08.14 ID:vILBGden0.net
南方がお好きな方はどうぞ。共に富士鹿。

1334 【希少エンタイア】 新版改色富士鹿20銭貼独宛フロントカバー 櫛型印 パラオ12.11.15郵便局
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j488273570

1327 【希少エンタイア】 昭白富士鹿20銭貼米宛 櫛型印 ヤップ15.6.15郵便局
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s583826062

1007 :名無しのコレクター :2018/05/24(木) 22:47:41.81 ID:VwZUrFWq0.net
>>1005
パケットは出品者の癖をみるべし。
普段の単品の出品価格が重要。

1008 :名無しのコレクター :2018/05/24(木) 22:51:04.92 ID:VwZUrFWq0.net
>>1003
たしかに、ドイツ俘虜郵便は人気がある。
しかし、このアイテムで4000円は高い。
収容所の2印が不鮮明すぎる。1800円。

1009 :名無しのコレクター :2018/05/25(金) 18:46:14.14 ID:h4gzc4r90.net
よくぞ御無事で!

事故郵便 軍事郵便 台湾 嘉義守備 台湾・基隆行・西京丸 発火・潮水注入 浸湿乾燥
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m255362726

「該郵便物ハ八月十九日基隆行西京丸当港近海ニ於テ発火シ潮水ヲ注入セシ為メ浸湿セシニ付乾燥手当ノ上送達ス

明治三十六年八月二十日 門司郵便局」

1010 :名無しのコレクター :2018/05/25(金) 18:56:32.46 ID:h4gzc4r90.net
興味ある人が一番集まりそうなこのスレに。

a71 /日本切手名鑑 @ 郵便史 ★日本郵趣出版/1983年/エンタイア/手彫切手/軍事郵便/航空郵便
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d284560209

次スレを立てるとしたら、990 くらいに
【薀蓄も】切手オークション・ヤフオク等、消印、カバー、郵便史【ええよん】

のスレタイで立てるかもしれません。このスレのURLを前スレ扱いとして、
ヤフオク品評スレのURLも、次スレの 1 の説明部に付記するつもり。

1011 :名無しのコレクター :2018/05/25(金) 20:37:06.80 ID:xXLAAPDNM.net
>>1010
このスレを立てた者です。長文です。ごめんなさい。
このスレの続きを立てて下さる方がいて、大変ありがたいです。

ただし、あくまで、このスレは本家ヤフオク切手スレでは多くの方が興味がない分野、少数派、超マニアの為の 「隔離」スレです。

共存共栄。本家スレを乗っ取ろうとか全く考えていませんので。
片方が無くなると、また、一つのスレ内で争いが生じるのは目に見えていますから。

とにかく、本家ヤフオク切手スレを第一に配慮をお願います。
「切手」という単語すらも本家と重複する印象があるので、タイトルに入れるかどうか考えました。

1012 :名無しのコレクター :2018/05/25(金) 20:40:17.43 ID:xXLAAPDNM.net
>>1011 の続き

切手スレの過去の書き込みより
> 確かにここ見てると盛り上がる書き込みと批判食らう書き込みが
> はっきりしてるという点では良いね。
> 使用済に関心のある人はほとんどいないことがよく分かる。

>>432
> 使用済はゴミと思って集めている。

>>447
> 助かる、一切興味が無いわけではないが、
> 消印の全範囲に興味があるわけではないし、
> 長文が入ると見づらくて仕方がない。

>>457
> 2,3人がアホみたいに講釈垂れるのに嫌気してるだけで
> 未使用/使用済の問題やないんや

1013 :名無しのコレクター :2018/05/25(金) 20:42:06.70 ID:xXLAAPDNM.net
>>1012
番号、アンカーを消すのを忘れていました。
申し訳ありません。

1014 :名無しのコレクター :2018/05/25(金) 21:38:02.33 ID:bkVsqXW/0.net
切手収集なんぞ21世紀のこのご時世、多くの人が興味がない分野、少数派、超マニアの分野なのに
さらに隔離されてってかw
収集家がガンガン高齢で亡くなっていく時代
ここ見ているの10人位しかいねーんじゃねーか?
でも結構みんなそれぞれの分野詳しい人多いなと感心する
現行から記念消印海外切手や手彫りエンタに郵便史まで
あまり情報交換するネット空間ないのかね

まあ、あっちでまたもめ事起きてもなんだしこのままここで新スレ作って続けた方がいいよ

1015 :名無しのコレクター :2018/05/25(金) 21:42:24.53 ID:h4gzc4r90.net
>>1011-1013
ご助言ありがとうございます。

昔は、コレクション板にも使い方や外国切手など、切手関連スレが並立していたもので、
まあ、こちらはヤフオクの限定を外すことで、本家のヤフオク品評との棲み分けをさせてもらおう、
と模索しております。

1016 :名無しのコレクター :2018/05/25(金) 21:47:38.43 ID:bkVsqXW/0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h318151482?wr=1&iref=wlr_6
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j487898710
2次昭和勅額10銭貼

昔と比べると値段が落ち着いてきたように感じる
有る程度読める消印ならば1万円超えのだったから
エンタはいくらまで行くかな?

1017 :名無しのコレクター :2018/05/25(金) 22:33:35.80 ID:h4gzc4r90.net
次スレ

【切手】オークション・ヤフオク消印カバー【蘊蓄】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1527255082/

スレタイの長さ制限に収めようとしたら、こんなんに…

1018 :名無しのコレクター :2018/05/25(金) 23:06:34.29 ID:h4gzc4r90.net
今日は5のつく日で5%ポイント還元だから、切手みたいな換金性がないジャンルで郵趣関連書籍などが競られている。
毎日くじが最低でも3%当たるので、合計8%還元、というのが大きいのだろう。

オークション > 本、雑誌 > 趣味、スポーツ、実用 > 貨幣収集、切手収集
https://auctions.yahoo.co.jp/list5/jp/21632-category.html

換金できるからとポイントが付かないしクレジットカード決済もできない「切手」ジャンルは厳しいなあ…。

オークション > アンティーク、コレクション > 切手、官製はがき
https://auctions.yahoo.co.jp/list5/jp/20960-category.html

1019 :名無しのコレクター :2018/05/25(金) 23:46:50.15 ID:h4gzc4r90.net
ついでに作った、メールやフロアで行われる切手オークション一覧
(次スレの2に使っちゃいましたが、他にもございましたら情報お願いします)

F:フロア開催のもの M:メール入札のもの

 ジャパンスタンプ商会(F,M) http://www.japan-stamp.com/
 タカハシスタンプ商会(F,M) http://www.takahashistamp.com/
 マルメイト(M) http://marumatestore.com/
 日本郵趣協会JPS(F) http://yushu.or.jp/
 日本郵便文化振興機構 JIPP(F実施→残をM即売) http://jipp.jp/TOPHEX-web/

1020 :名無しのコレクター :2018/05/26(土) 00:31:44.27 ID:po/eFIRb0.net
>>1019
http://stampseven.o.oo7.jp/


SEVENお願い

1021 :名無しのコレクター :2018/05/26(土) 01:16:56.67 ID:A9X/YHQL0.net
次スレ。
ヤフオクの切手カテは下記で。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1519838376/

1022 :名無しのコレクター :2018/05/26(土) 01:17:36.68 ID:A9X/YHQL0.net
分断してから、明らかに参加者が減った。

1023 :名無しのコレクター :2018/05/26(土) 01:18:34.51 ID:A9X/YHQL0.net
みんないい歳してるのだから、くだらん批判にイチイチ反応するのはやめましょう。

1024 :名無しのコレクター :2018/05/26(土) 01:20:27.93 ID:A9X/YHQL0.net
使用済スレは終了。
切手品評17でお会いしましょう。
初心者の方も歓迎。

【これは】 ヤフオク切手品評スレ 17 【本物?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1519838376/
 

1025 :名無しのコレクター :2018/05/26(土) 01:37:51.20 ID:kuHd4Lbh0.net
次スレ

【切手】オークション・ヤフオク消印カバー【蘊蓄】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1527255082/

と適当に使いこなしてくださいませ。では、どこかでお会いしましょう。

1026 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1027 :名無しのコレクター:2018/11/17(土) 03:54:51.51 ID:6oimnNxtX
テスト

総レス数 1027
424 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200