2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 11:41:41.29 ID:JnQ5jinC.net
前スレ

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1506602477/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530265715/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1559811446/

個人の力でどこまで出来るか?挑戦中の皆で話しましょう。
困った時にはここに経験者がいるかも?
こんな事、できたよ〜!
これ便利ですよ?
こんな事になってるんだけど・・・どうすりゃいいの???

 ノ
(`・ω・´)
 ( (乙
 <⌒ヽ
孤軍奮闘に潤いをもたらすスレです。
仲良くいきましょう!!

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 11:44:48.32 ID:JnQ5jinC.net
とりあえず1スレに一回は来るシロアリ対策の話に
過去スレから定番のレスは先にカキコしとくね。

7スレのコレなー

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/11/30(水) 22:48:49.53 ID:FpqLHj+e
普通に売ってるホウ酸はそのままじゃ低濃度でしか溶解しないので
均一に散布したいって意味で不利なので溶けやすいが価格が上がるホウ酸塩が使われる。
コレが欧米で使われてる奴だけど、あくまで木材、垂直面に散布するための物。
ちなみにホウ酸とホウ酸塩は昆虫には全く同じ作用機序で効果同じ。
土壌などの場合、普通のホウ酸を粉のままばらまいて全く同じ効果を出せる。
むしろ効果が良い。なぜなら水溶液を撒いた場合も最後は水分乾いて
結晶化した物が残って効果を出すわけで結果的に最初から結晶撒く状態の粉ばらまきの方が
高濃度で分布する。
だから日本なら安価に入手できる「化学用ホウ酸」を床下ばらまきと
家の周囲にはを白い帯状になるようにグルッと散布するとシロアリ(ついでにゴキブリ、カマドウマなど他の節足動物)
の防除に効果出る。特に布基礎で土むき出しの床下ならシロアリの進入路(地下経由)を遮断してくれるんで
効果持続するのもあって良い。
ちなみに体表に着いたホウ酸を綺麗にする為に虫が舐める事で体内入って効果出す。
だから餌に混ぜなくてもOK。ホウ酸ゾーンを通過する様に仕向ければいい。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 11:46:24.71 ID:JnQ5jinC.net
他に何か定番の質問って有ったっけ?
電動工具関係は専門スレあるし、配線もしかり。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 14:02:40 ID:TRE2hKMw.net
>>1
おつ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 01:59:59.45 ID:gK5MF5Zq.net
>>1
フルリフォーム練習用に五百万くらいの古家買おうか思案中!!!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 09:53:35 ID:ciEc+ITa.net
砂壁の上に繊維壁してる古い部屋をクロス化するために
塗り物剥がした。
上記のパターンだと逆に楽で驚いた。砂壁の層は
繊維壁によって一緒に引き剥がされる感じ。皮を引き剥がすようで
一気に引き剥がせて面白い。ただし砂壁が砂埃状に舞って換気しながらじゃないとヤバイw
さて、モルタル面出たし養生、シーラーすっかな〜

養生大嫌いなんだが楽しくする方法って無い?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 13:56:54.08 ID:gPbMPgUZ.net
オールナイトニッポンを聞きながらする

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 19:14:01.47 ID:R90gHuD6.net
>>6
養生しない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 22:38:51.08 ID:B4AZ26PS.net
>>6
ちょっと高いマスキングテープを買う

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 22:04:50.68 ID:0F/HUlT0.net
天井貼り終わった!
みんな大好き天井点検口も付けたった〜!
天井裏見放題!ジョイントボックス点検し放題!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 22:34:35.33 ID:gxZJ+RJv.net
その日以来、彼の姿を見たものは誰もいない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 01:26:35.57 ID:WHN0SVTw.net
笑ったw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 21:58:56.17 ID:GuecnpJf.net
駄目だ。養生が遅々として進まない〜w

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 16:17:18 ID:Tz23DC4g.net
近所の新築現場で廃棄予定の端材を分けてくださいと頼んだら
偶然だが丁度いいサイズがもらえてマジ感謝状態。
礼の品を持って行かないと!

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 20:47:25.84 ID:878vS+iQ.net
廃材欲しかったら休憩時間とかに手土産もって声かけて欲しいです>_< by まちの工務店勤務
まぁ、土産無くてもゴミ減るんだからWin-Winだけど

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 09:03:51.11 ID:b+iBmAZC.net
逆に個人が出した廃材の処理に困ってる
漆喰崩したのとか石膏ボードとか土、石はどうしようか
木材は細かく切って燃えるゴミ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 09:58:06.24 ID:iTu1vhEM.net
以前に畳を切って「燃えるゴミ」に出したことあるな。
大きなカッターナイフなら結構スパスパ切れるのでビックリした。
最初グラインダーで(丸鋸は一回やったがゴミ飛び散って流石に怖かったw)切ろうとして
余りの効率悪さにカッターナイフ試したら呆気無い簡単だった
A4サイズに切ってゴミ袋に入れてば問題なしだった。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 10:12:38.43 ID:pLgbLqkV.net
薪ストーブ使ってる先輩が、大工の知り合いから燃料にする無垢の木片を貰いに行くのについってたら
指定された場所に釘や塗料の付いた廃材が山のように積まれてたw
仕方ないからとトラックに積むのを手伝ったけど先輩がその後どうしたかは知らない。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 11:53:59 ID:iTu1vhEM.net
>>18
電動カンナで落とすと使えるよ
面倒だけど。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 13:26:59.55 ID:DJPZ7C3y.net
>>17
畳一枚A4何ページになるんだよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 15:04:48.19 ID:iTu1vhEM.net
>>20
重ねて束ねりゃ45リットルゴミ袋で3〜4袋/畳ぐらい
スパスパ切れるから時間早いよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 23:57:03 ID:+KBPoT+H.net
畳は粗大ゴミとして有料(といっても確か1枚数百円)で市が引き取ってくれるから頑張って細切れにするよりは金で解決したい
畳の処分方法は事前に調べてたのに業務用水性塗料の入ってた一斗缶が不燃ゴミで出せるのか、それとも市で引き取り不可の産廃になるのか調べてなかった…ヤバイ
もし簡単に処分できなかったらプランターにでも改造するか錆びて朽ち果てるまで庭に置いておくかな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 07:34:55.91 ID:EH10lZLn.net
畳は肥料になると言われたので畑の片隅に放置したことあったけど、
何もしないと一年も二年も腐らないでそのまま残るので気の長い人でないと
庭に放置とかはできない

まぁ、解して他の肥料と混ぜれば直ぐに腐ると思うが

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 10:17:32.28 ID:GzZePV1C.net
一斗缶は空缶なら
潰して缶ゴミか金属ゴミっしょ
自治体によるだろうが。
昔なら炉にしてゴミとか庭で燃やしたりして
散々使って錆びて朽ちたら金属ゴミだったけど
今はよほどの田舎で広い庭じゃないと無理だわな〜
BBQの時に汁物温めたりストーブの代わりとか
結構活躍してくれたもんだけど。
塗料の場合一回目の空焚きがとんでもない黒煙出すんだよねw

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 10:38:53.16 ID:aY89yZAN.net
>>22
中身の入ってない一斗缶であれば上面と下面を缶切りやタガネで三方向を切り取って
内側に折りたためば不燃物のゴミ袋に入れて回収してもらえると思いますよ。自分は
いつもクリーンセンターに直接持ち込みしてるけど注意された事は一度もありませんよ。
 

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 17:15:23 ID:aVRpvmC/.net
DIYじゃないけど。
庭の20cmくらいの切り株を4時間格闘して引っこ抜いた…ビールが旨いw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 18:09:46.06 ID:8M/r4JD1.net
立派なDIYだよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 02:54:09 ID:JnyEVmXL.net
1家に1台ミニユンボだよな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 11:07:14 ID:/Q3UrpdL.net
あ〜もう!養生嫌過ぎなんで今回はシーアップ(水性シーラー剤)だから
養生最小限にして余計な所に付着したらその場で拭き取る事にした。
スッゲー平和w 楽だ。

なんか好きな作業と面倒な作業ってペアで来るよなw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 12:09:31.71 ID:RHhq0gvU.net
>>29
写真一枚でもあればいいが
このままじゃただのグチだよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 12:34:07.86 ID:/Q3UrpdL.net
え?拭き取る写真で何か参考になるん???
その場ですぐにウエスで拭くだけよ?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 19:09:24 ID:PbVUZmR4.net
作業風景でもあれば雑談できるけど
グチ言うだけならツイッターでしろってことじゃね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 20:04:10.50 ID:ONin7OkV.net
えー グチもぼやきもおkにしましょーよー

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 22:21:43 ID:kWqlIFx9.net
十分に情報含んでるだろ。
水性シーラー(商品名まで情報アリ)は拭き取りすりゃ
養生手抜きOKって事だろ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 22:23:23 ID:kWqlIFx9.net
>孤軍奮闘に潤いをもたらすスレです

って事からも愚痴や自慢もこのスレの醍醐味でもあるでしょ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 13:19:22.60 ID:tvMh3r4N.net
養生をしっかりする事で出来栄えが断然良くなる!(はず)と思ったら音楽聴きながら黙々と作業頑張れるわ
向き不向きがあるとは思うけど地道な作業好き

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 13:27:07.35 ID:HxzCEUt+.net
フローリングの部屋をPタイルに張り替えたいのですが(´・ω・`)

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 13:30:08.64 ID:OMwODrV5.net
がんばれ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 21:08:59.98 ID:JekiYdZb.net
フローリングより技術要らないから楽勝だろ
パーツクリーナー用意しておくと糊はみ出したとき便利だよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 21:32:45.49 ID:t2plVYl3.net
>>39
ですよね(´・ω・`)
ベニヤの上に並べたら楽勝ですよね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 21:34:10.38 ID:t2plVYl3.net
大理石調のPタイル並べてみようと思ってます(´・ω・`)

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 21:57:11.38 ID:8BK0D5vv.net
全面パテ開始。パテベラ新規に1寸サイズアップの6寸買ってみた
チョットだけ施工速度上がった?w
60分硬化とか早過ぎて個人的にはせかされる感じがイマイチなんだが
皆やっぱ早いの好みなん?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 08:03:04 ID:NUeD6/vS.net
120分のパテを買ってみたけど未使用でこれから使う所
砂壁をツルツルにする途中
砂壁は全部落とした方が楽かもと思ったが処分が面倒そうだし
板貼るにしてもパネル数多すぎで寸法測るのが面倒でパテにしたけどパテも結構疲れる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 08:17:46 ID:c0neKPZq.net
他の人も言ってたけど写真貼れよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 08:31:44 ID:Wh+W9m6q.net
壁に写真は貼らないほうが良いと思う

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 08:38:38 ID:Wh+W9m6q.net
ゴミ削り
下塗り用パテ
平ら削り
中塗り用パテ
平ら削り
上塗り用パテ
仕上げ

めんどくさいなー

パテは使うぶんだけ小分けで水混ぜ基本

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 10:03:51 ID:TCyA6IuZ.net
>>43
>>42だが全く同じ状況でワロタよw
繊維壁に比べて砂壁はチョット面倒だよね。
今回は全面パテ一部屋、板貼って捨て糊してってパターン2部屋で行こうと計画
まぁ板貼るにしても継ぎ目処置にパテ使うけど。
板貼るの切り出し開始しちゃうと早いけど確かに採寸面倒。
ホムセンで板買う際に採寸した内容で切り出してもらうってのもアリじゃね?
まぁ自分はDIYだから気長に作業するよ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 10:07:26 ID:TCyA6IuZ.net
>>46
自分はモルタル面の場合シーラー剤→下塗りパテ→ケレンは耳切るだけ程度
上塗りパテ→ケレン
って感じ。だからパテは「耳切れが良いか悪いか?」重視でもあるw
DIYって事もあってヤヨイ化学のスーパースキームLが好き
だって自然乾燥型で「時間厳守」じゃないから気が楽&耳切れ良い。
下塗りパテ不足した時に下塗りにも使っちゃう(要はスキームL を2度塗り)
上塗り用だから凹凸少ない面で使う分には下塗りにも行けるよ。
クラックとかには1度じゃきついけど。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 10:11:58 ID:TCyA6IuZ.net
今回クラック部分にヤヨイ化学の耐振パテ60 っての始めて使ってみた
バックアップ剤入れてからコレ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 18:18:24.03 ID:3ewkEeDV.net
結局、繊維壁、砂壁のクロス化って全面パテと板貼ってと
どっちが良いのかねぇ?職人は板貼るの好きだよね
個人的には旧壁材をかき落としてシーラーしてパテ2回が
一番贅沢
最悪は旧材に簡易シーラーして固めていきなりクロス貼っちゃうやつ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 19:15:13.11 ID:zCCbJSOh.net
職人はスピード、手間と三年でボロが出ない最適な工法を指定されなければ選ぶ

施主が金いくらかけてもいいから40年保つようにって言えば別の工法自身があればするんとちゃう?

全部ぶっ壊してイチからのDIYじゃね?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 22:20:47.31 ID:VlaWv9a6.net
>>50
板を貼るのが好きなんじゃなくて施主が安くしてくれと言うからそうなるだけだよ
板を貼ってクロスを貼っても出来上がってしまったら分からないしそれで良いんじゃない?
壁が厚い方が有利な事もあるし

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 22:47:02.32 ID:uwI2r/RW.net
>>52
自分で施工するとわかるが
実は板貼るのはマジにすると材料費は結構かかるし手間もかかる
なんで職人は板だと安くなるのか?答えはシーラー、捨て糊しないからって思う
板貼ってシーラーしないで、いきなり継ぎ目だけパテして(一回だけ)
捨て糊しないでいきなりクロス貼っちゃう
手間かかる2工程すっ飛ばしだもん。
これで剥がれ、ヤニ浮きしなけりゃラッキー
賃貸の退出時に上記が起こってても「再クロスして綺麗にして次の入居w」

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 09:20:57 ID:iA1Ch9jj.net
昨日、パテ塗ってて脚立から降りる時の最後の一段踏み外した
両手に物持ってスリッパで作業って
現場猫状態の事故w
擦り傷いてぇ〜〜www

ちなみに天板にも乗っちゃう。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 09:43:49.05 ID:H7V/bfPn.net
昔ながらの木枠の雨戸の下部が崩壊したw
修理しようとプラン考え中だが
昔の雨戸って何で戸車が付いてないんだろう?
付けたら不具合出るかなぁ?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 13:07:52.61 ID:52aQRyFr.net
シンプルイズベスト 便利は不便

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 15:21:13.84 ID:ziqUZSpP.net
>>55
金物は腐るから
ケガクと木が腐るから

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 09:58:42.58 ID:73/Y4BNX.net
養生しまっせ〜チッチキチー

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 10:00:47.60 ID:hNjMBP4H.net
>>58
偉いな。自分は養生面倒で手抜きしちゃうことばっかり考えちゃう

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 13:10:40.73 ID:89ukfq4P.net
排水芯200mmやとおもて便器用意してたんだけど
古い便器外したら550mmもあった_| ̄|○
3万ドブに捨てた気分

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 14:04:46.87 ID:Rg/UMkfb.net
>>60
リホーム用のフランジ無いの?
だったら床下で配管ずらせばいいだけじゃないか
全然ドブには落ちてない
安西先生が応援してるぞ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 15:10:07.11 ID:89ukfq4P.net
>>61
先生、床がコンクリートです。
リクシルにも電話したけど無理とのこと。
(フランジとアジャスターは買っても使えない)
大人しくアメージュZ200mm→アメージュZリトイレに
かいかえます…

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 16:01:47.83 ID:hNjMBP4H.net
なんで外してから測らないんだw
って言うか古くてヤバそうなら
とりあえずリフォーム型便器買うだろうに・・・
返品効かんの?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 16:03:44.25 ID:89ukfq4P.net
>>63
返品効かないw
だれかこの便器とタンクもらってください…

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 16:06:16.55 ID:hNjMBP4H.net
超荒業はリフォームフランジ分床高くするw
和式トイレみたいにw
材料と時間の無駄遣いw 
ただし、使い勝手は高齢者と腰痛持ちには
逆に良くなるってオマケはあるw
腰かけ位置が高くなるからね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 19:05:37.15 ID:MZ1U2mGH.net
キャスター付けて椅子として使うんだ!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 20:56:28.15 ID:7GghTKRM.net
totoが作った、トイレバイクというのがあったな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 22:13:48.83 ID:t/KP92Ew.net
>>65
補高便座と同じ原理ね。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 22:35:06.24 ID:rcI+WLHF.net
>>64
本気で言ってるならマジでくれ
粗相しっからかす痴呆親父が天に召されたから丁度変えようと思ってたとこなんだ

70 :日曜大工110番:2020/02/08(土) 00:16:14 ID:0GlzCnrc.net
>>62
あきらめるな、応援してやるから頑張れ!!
?近所のホームセンターやレンタルの日建などでハンマードリルをレンタルする
 一日2000円位
?太さ10ミリ全長20センチくらいのコンクリート用ドリルビットを買う。
 1000〜2000円位
?配管のスペース周辺に穴を開けタガネではつる
?ホームセンターで塩ビのパイプと曲がり部分と塩ビ用接着剤を買う。
 1000〜1500円位
?便器側の取り付け部分がどうなってるのか分からないけどこれで出来ると思いますけど。
 
分からない所が有れば質問してもらえれば出来るだけ早く返答しますよ。
 

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 04:01:57 ID:IIREWoP1.net
https://i.imgur.com/GuRbiVk.jpg

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 04:41:31.14 ID:bLMilzKF.net
ええやないか

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 08:03:55 ID:PhLaFsPv.net
>>65
ええなーそれ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 11:09:39 ID:27BOAkMP.net
>>70
応援ありがとうございます。
床はもうフロアタイル敷いてしまっていて
剥がす気力がありません…
便器とタンクでヤフオクに18000円で出品しました!
リモデルのやつに買い直します!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 11:40:19.49 ID:Ax1tWEKD.net
>>74
それが安心安全な選択だよ。
なーに!30000円アップでも工務店に依頼するより
安いだろうから!
ヤクオフで売れたら差額が更に埋まるよ!

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 13:20:45.94 ID:CDijNTqr.net
https://pbs.twimg.com/media/CeClu8GUsAA7dIW.jpg

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 09:55:02.77 ID:cQWFx+CT.net
高年式のエアコン、中古で2台買うた!
最近はヤフオクでも保険付けれて便利だわな。
今回は面倒なんで電気屋に設置頼むかなぁ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 13:44:16 ID:bgLlSRDC.net
コロナウイルスのせいで便器の供給が停止されてるんだって
>>74が上手くオクで転がせてたらラッキーだね
でも逆にリフォームモデルの入手が困難になってたり

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 18:14:42 ID:4a6spLoS.net
え??なんで便器供給停止なん??
ウンコ我慢しろって?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 19:16:36 ID:Aoypw3UO.net
TOTO便器日本製じゃなかったのか

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 20:06:13.39 ID:h4lpnt0T.net
>>80
便器本体は日本製

便器全体だと本体側の接続用のパイプ部分とかが向こうで作ってる部材ですね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 11:55:14 ID:4EI5Y5ms.net
>>78
18000円で秒で売れちゃいました

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 12:02:24 ID:QRaxJAgD.net
もっと強気の価格設定でも行けたとか考えちゃイカンw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 12:15:14 ID:4EI5Y5ms.net
売れてよかった
引き取り限定で出品したのに
リホームの業者が片道1時間かけて
とりにきた

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 12:25:20 ID:7ToNugCZ.net
即決でもなく入札が1件あっただけの通常終了なのに秒で売れたというのは盛り過ぎだわ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 12:40:42.46 ID:4EI5Y5ms.net
便器が売れるとは思って無かったからw
リトイレの方は安いショップの在庫がなかったので
少し高めのショップのを頼みました。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 13:38:00 ID:+qBut1YP.net
便器の中古だと嫌だなー

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 13:38:37 ID:/UlESyv+.net
まじで便器売ってない
残ってるのはボッタクリ価格のやつだけ
そのショップもカラ在庫で、注文後に納期遅れとか言い出しそう

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:09:08.38 ID:m4/TvIXlT
スレチなら誘導をお願いします
ハイタンク式のWサイフォンと呼ばれるものを交換しようと思っています
楽天で並んでいる商品は径が32mm用とあるのですが、洗浄管のどこを測ればいいのでしょうか?
外形を測った所31.75mmありましたが内径は不明です

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 12:23:03.15 ID:3ph9xxqP.net
>>88
キャンセルされた…

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 20:39:13 ID:w8I/k8je.net
コロナの影響でTOTOの部材は品薄って管材屋が言ってたな
年度末で会社ピリピリしてるけど、部材不足で仕事しなくていい感じ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 00:38:21.51 ID:jwa5oWoh.net
なんか部品供給ストップでTOTOの工場止まってるとか噂で聞いたけど大丈夫かな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 08:02:46 ID:wwfyjUvx.net
うちの会社は通達来たよ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 10:59:18 ID:D9f/gQwi.net
昔ながらの雨戸を直してる。
枠に2.5?のベニヤ板を装着するんだが枠の凹部に板をはめるんだが
当然だが4辺の4枠のうち1枠外さないとイカン。
面倒なので重ね貼り行ける奴は重ねちゃうかなぁ
でもベニヤ板を凸に角取って無理矢理枠を外さずに装着する方法も考えた
思案のしどころだが・・・
皆の場合やっぱ枠を外してるん?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 16:55:53 ID:5YW/aNeF.net
2〜3年持てばよいのであれば重ねばり。それ以上を期待するのであれば枠を
外した方が良いだろうね。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 17:36:42 ID:7tCdXgGD.net
只今
「枠外す」
「枠そのままに古い板外して新板凸型にしてはめ込み」
「痛んだ旧板部分を小枠単位で切り取り撤去して新板はめ込み」
「全面重ね貼り」
「部分重ね貼り
「再塗装のみ」
の6種で実行中。痛み具合が酷いの程、上の案で行う
3番目が多くなるかも。継ぎ目はコーキング
心折れたら4番w

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 01:39:41 ID:QJLRuTd6.net
古い和小屋組みの家をリフォーム中だが、屋根裏にイタチが入って困る
いっそ梁見せ工法にして隙間をなくそうかと思ってる。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 02:29:29 ID:hb/F4aqI.net
これがホントのイタチごっこ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 07:46:15 ID:Zak4q/Lz.net
イタチの方が先に住んでた
そこへ>>97が入り込んだ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 08:20:44.31 ID:ePAE0Pxw.net
天井高くすると冷暖房効率が悪くなるし掃除も大変そう

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 15:49:54 ID:JMK7jvBo.net
クルクル回る扇風機みたいなのつければいいんじゃね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 16:14:09 ID:8n6kO3Z9.net
夏は24時間換気をオンにして冬はシーリングファンをオンにすればだいぶ違う

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 00:05:28 ID:tTJFPb86.net
狼のおしっことかどうかな?

狼のおしっこは効いたのか? ーハクビシンとの闘い2014?16ー | NIPPON TABERU TIMES / 日本食べるタイムス
https://taberutimes.com/posts/18019

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 01:55:11 ID:tTJFPb86.net
イタチ対策

イタチの侵入経路を 金網やパンチングメタルなどで 塞いで 防御して

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00274900-591583086100.png

木酢酢や クレゾール石鹸液とかの イタチが嫌がる忌避臭のあるので 来ないようにするのがいいらしい

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00274901-211583086101.jpg


木酢酢や クレゾール石鹸液も 臭いがキツイので注意しながら使用との事

105 :96:2020/03/02(月) 03:23:44.94 ID:3r0xNHAo.net
みなさんコメントありがとう。
>>99
おれの祖父が建てた家なんで、当然、イタチの方が後です(笑)
>>100
それはあるけど、いずれも軒先に近いわずかな空間なんで、まあ良いかなと。
一時的に天井をはがし、対策が済んだらまた天井を張るという手も考えています。
>>104
参考にさせていただきます。
要はイタチが入る経路を塞げば良いのですが、我が家の場合、家の東西で屋根の
高さが違うため、その継ぎ目部分は、瓦とその下張りまで剥ぐか、あるいは天井を
剥いで下から対策するしかないのです。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 11:16:03.24 ID:gXzQ0ywe.net
イタチはエサのネズミを追って来るので先ずエサ無くす対策かな。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 16:49:43 ID:8seAkQ2J.net
>>96だが
「枠そのままに古い板外して新板凸型にしてはめ込み」
の改良型の
「2分割で1枚は凸切込みではめ込む」
が将来的な交換にも対応可能で良さそうって結論
これお勧めかも。
継ぎ目はコーキングしてから化粧板で帯状に装飾っぽくカバー

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 03:43:30 ID:eDtq1uOq.net
おれも古民家をフルリフォームしているんだが、三年以上も経つと、
やはり時間とコストとのせめぎ合いで悩むわ
金銭的には安くても、その分時間を無駄にしているのではないかとね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 06:20:37 ID:U/gUTm11.net
趣味でやってるんだろ?
趣味は時間かけるか金かけるか
理想は金と時間かける。

実益狙いなら自分の時給と外注天秤にかけたら大抵の人間はDIY一人作業なんてしない。

趣味仲間見つけて一緒にやれば時短になるよ。一年かかることも12人でやれば一月さ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 08:30:30 ID:J2lZanL4.net
ちょっとずつ作業していた砂壁和室の洋風化が昨日やっと終了して感無量
縦にも横にも柱が多すぎ。もし塗り替える時は絶対に板貼る…
ついでに元々洋室になってるビニルクロスの薄汚れた壁も塗ったけど楽すぎでビックリ
海外で壁塗りDIYが一般的な訳が良くわかった気がした

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 09:17:43 ID:2K/FwNZu.net
おつかー

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 09:28:53 ID:2CFxzJdW.net
>>108
それはやってもらう場合の値段と、それを自分でやってかけた時間のバランスによって変わってくるんじゃない?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 09:32:28 ID:5KueSzQA.net
>>110
だから新築一戸建ては洋室勧めるんだよ工務店利益で
ホントの理想は気候風土にあった伝統的建築。

山から切り出した材を建設予定地に運び数年乾燥。
製材したら東西南北植わってたとおりに柱決めて、屋根だけかける。
壁に竹で骨組みくんで周辺の一番良い土で厚くヌリヌリ。
土間は土と塩系統のでこちんこちんのつくる。
寒冷地なら薪ストーブと掘りごたつ。

こんな工法してたら工務店社長利益いつ取れるんだよって事で現代工法は妥協の産物。
工場で作られたものを貼り付けるのが一番利益

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 09:51:46 ID:2CFxzJdW.net
チラ裏かもだが俺はこの前DIYで小屋を解体したけど、仕事の合間にやり続けて11ヶ月、かけた時間を稼働日数にすると160日分くらいかけたけど、最初に見積もり取った時は10日くらいかかりますって言われてたから業者の16倍くらいかかった。
業者に出せば10ヶ月前からその場所を好きに使えるから時間の無駄だわな。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 10:59:56.92 ID:2K/FwNZu.net
でもお金がないなら仕方ない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 12:45:49 ID:2CFxzJdW.net
払うお金はあるけど見積もり取ったら230万くらい(小屋の上の環境のせいで重機が使えない&軽トラも横付けできない割高環境w)だった
自分の可処分所得を出勤日で割って、予定日数で計算すると本業より条件良かったから自分でやったよ
そもそもやってみたかったしね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 12:54:19 ID:fuIcHxy3.net
>>114
いやいや
業者は一人で作業する訳じゃないからそこまでひどくはないだろ
3人か4人かは分からないけど3人だとすれば30人工だから5倍くらいかかってる事になる
でも良く160日も時間が作れたな
普通の人は半年近く作業するのはかなり大変

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 12:56:55 ID:Zi2VMi3g.net
>>113
それだけだと思ってる?
工法や税金問題も大きいんだよ

真壁工法 と大壁工法での手間の差はそのまま
材料費だけじゃなく人件費にも関わるし施主からすりゃ
安く早く引き渡しされて税金の差もある

工務店側だって真壁の見せるやり方は誤魔化し難いからね

税金の差 高い和室>高い洋間>安い和室>安い洋間(板の間)

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 13:39:16 ID:U/gUTm11.net
固定資産税?
構造と材質ごとの積算だろ和室洋室で違う訳じゃないだろ。
太い柱は高いったってどんな大豪邸か知らんが年間税額差の建材選択違いによるものなんて微々たる物。
安普請の銭失いって奴な
固定資産税気にするのは

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 14:08:46 ID:2K/FwNZu.net
クロス張りの部屋の壁に木材をパッチワーク的に貼り付けていきたいんだけど
注意すべきことって何かないかな?

剥がれるからやめとけとか、、、

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 14:20:43 ID:Zi2VMi3g.net
少しは評点の方式を調べたほうがいい

建築の形式や種別、材料、寸法、施工量などによって細かく分けられた標準評点に対して、
「施工量が多い、普通、少ない」「施工程度が良い、普通、悪い」
「地域区分による補正」、「工事の難易度による補正」
これらをかけて、修正
面積を掛けて、部位ごとに評点を積み上げますので

微々たるものと言える人は家の設計やったことあるのかな?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 14:49:15 ID:lLx6lUGH.net
>>120
木工ボンドでくっつけると思うけど一度固まると想像以上に強力に張り付くので
熟考の上張り付けてください。クロスはおおざっぱでよいので剥がしておいた方が
問いと思います。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 16:16:07 ID:2K/FwNZu.net
>>122
石膏ボードに直接ではなく合板ステ張りしたほうがいいのかなぁ?とも思いますけれど
うまく参考になるサイトがみつからなくて

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 17:30:49.03 ID:p/8vc5V6.net
>>117
116時間/月か
このくらいなら残業でいってるブラック企業勤めの人も
そんな少なくないんじゃないか
「明日から頑張る」が座右の銘の俺には無理だがw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 17:40:41 ID:Ok3RIOz2.net
>>110
感無量!わかる!良く分かる!
出来上がった壁みてほくそ笑むのは
DIYの醍醐味だよね!!
オメ!良い色買ったな!

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 17:44:54 ID:Ok3RIOz2.net
備え付けの戸棚の扉を綺麗にしたいので
プリント合板貼るって定番の方式を計画してる
最初一枚板の継ぎ目なしで各とびらを貼ろうと思ってたが
3枚の合板が計算上必要になってしまう。
縦長のタイル状に切り出したのを並べる方式なら
無駄が無くなって2枚で済むって計算結果。
装飾っぽい雰囲気にもなるのでそうしてみようかと。
色々方法考えるのは楽しいよね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 17:53:12 ID:lLx6lUGH.net
>>123
壁倍率を上げたいのなら別ですが石膏ボードの紙は簡単には剥げないから
合板張る意味無いと思いますけど。注意点としては木工ボンドで張る時上側から
張るとずり下がってくるのと薄い板の部分は後でやすりがけが出来ないので
始めに表面の仕上げはやっておいてください。
 
 
ユーチューブ    DIY リビングの壁に板張り!

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 17:55:22 ID:cJ0Sp4eS.net
>>127
合板を貼るのは剥がすとき用かなと
まぁ剥がさないのかな、、、

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 21:54:13.72 ID:2CFxzJdW.net
>>117
あくまで人工としてじゃなくて日にちでの話だよ
複数人いた方が早いから単純に人工に落とし込むのはズレもあるかと思う
半年もかかるとは思ってなかったけどやり始めたらもう戻れなくなるから途中で後悔しながらもやりきったよ
仕事終わりに3〜5時間、休日をほぼブッ込んで中々楽しかった

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 07:49:06 ID:24EaGT27.net
現在平屋なのですが DIYで2階建てに
しようと思い ホームセンターにネジを
購入しに行ったところ
トイレットペーパーだけを購入し帰宅してしまいました
改めて本日 ネジを購入しに行こうかと思いますが 2階建てにした場合はエスカレーターやエレベーターを取り付けた方が
良いのでしょうか また取り付けの際は2階部分が未完成もしくは無くても可能なものでしょうか

エスカレーターやエレベーターの取り付け作業に仕様する工具はプラスドライバーと他に必要な工具はあるのでしょうか

当方 知識不足の為に大変失礼な質問ではありますが どなたかのアドバイスを頂けたらと思いコメント致しました
宜しくお願い致します

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 09:15:17 ID:S53sKUgN.net
笑わせたいのか釣りたいのか分からない

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 09:40:18 ID:nDML4XnS.net
>>131
可哀想だから本音言っちゃ駄目w

せめて屋上ヘリポート作るぐらい言えって感じだ。
ちなみに昇降建具は「滑り棒」のみにしてほしいw

っで気になって調べたら滑り棒にはちゃんと規格と設置基準が有るのな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 12:32:06 ID:A/H2ut5/.net
>>131
どっちにしろこんな文でも面白いだろうと思い考えながら打ってたところを想像するとかわいそうになってくるわ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 18:20:57 ID:nQgrCD/Q.net
マジレス

>>130
家庭用エレベーターとか家庭用階段リフトで検索してみてください
DIYではなく専門業者による作業と、同じく業者による定期点検が
義務付けられております

ウインチ等でモドキ作って事故ってもシラネ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 18:39:19 ID:nDML4XnS.net
>>134
農業用のベルトコンベア設置するとかなら!!!
サンダーバードの発進シーンみたいで良くね?w

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 19:17:45.90 ID:24EaGT27.net
本日 無事に9センチのネジをジョイフルホンダ南藤岡店で購入する事が出来ました

上記のアドバイスあり
エスカレーターとエレベーターについて検索したところ 家庭用オペレーターの
常駐も視野にいれ 作業に入る事にしました

非常に有用なアドバイスありがとうございます
今後も自分のペースで無理のないよう
楽しく作業を進めたいと思います

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 19:24:49 ID:aSW5DYY9.net
DIYように電動ピンネイラを買おうか迷う

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 21:03:06.97 ID:24EaGT27.net
購入に際し 迷われる理由については
金額もしくは利用頻度などでしょうか

マキタや日立(ハイコーキ)などは
金額もさる事ながら充電池が非常に高額ですよね
純正品以外の電池には熱管理に非常に弱い製品もあり爆発の危険もある為 やはり
純正品購入が良いでしょうね

電動の打ち込みスピードを考えると手動
のハンドタッカー(用途によりますが)
などは非常にリーズナブルで選択の余地もあるかと思います

最近ではギョウ虫検査のピンテープも
廃止され プールを見学する生徒も減った
ようですね
ですが 清潔にしすぎる肛門も良くないと
肛門科の先生が言われていましたね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 21:05:26.86 ID:aSW5DYY9.net
隠し釘でいいような気がしてきました

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 21:07:45.33 ID:BT3F7/tl.net
>>136
お前の緩んだ頭のねじインパクトで締めたろか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 21:20:13.96 ID:24EaGT27.net
>>139
工具には購入する楽しみもあるかと
思います

今回のように隠し釘等で作業が可能で
かつご自身も納得なのであれば
出費を抑えるのも非常に有効なように
思えます

肛門もシャワートイレを使用すると
やはり紙だけでは不安ですものね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 21:28:56.94 ID:24EaGT27.net
>>140
インパクトドライバーなどですと
頭部のネジを締める際にどうしても締め過ぎてしまう傾向にあるのかなと感じます 最近ではプレセット ダイヤル スプリング カムといった機械式ではなく
デジタル式の非常に便利なモノもあり

頭部など精密な(個人差あり)ネジを回す際はとても便利ですね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 16:41:25 ID:ViqZ91oq.net
>>142
おふざけの書き込みは他の板でやってくれませんか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 19:55:11 ID:HS/eQqLi.net
>>143
インドの方ですか?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 08:01:52 ID:P+TtTpG/.net
>>144
ドイツ人です
 

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 09:47:03 ID:BYnbkeX4.net
>>145
Schei&#223;e!

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 21:36:57.39 ID:czJ4wsXP.net
>>146
お前火星人か?
 

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 18:14:01 ID:Z/lr/BdF.net
「亀頭がすべて覆われている」
「亀頭の一部が包皮で覆われている」を合わせて73%。
つまり日本人の多くが火星という結果です。

「真性」か「仮性」かは聞いていないのですが、「真性」の割合は
数%程度とも言われているので、およそ70%が「仮性包茎」と考えてもよさそうです。
WEB特集 包茎はダメ、じゃない | NHKニュース

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 18:55:49.51 ID:xlWwJVGv.net
途中で手を抜くなw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 11:28:26 ID:KPjJtS2Q.net
>>148
そんな書き込みして恥ずかしくないの?
 

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 12:47:35 ID:UnW7riah.net
>>150
さては 童貞

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 10:06:46 ID:NLUZt0d7.net
古い雨戸の補修が終わった。
全貼り換え、部分貼り換え、重ね貼り、部分重ね貼り
面白いので色々試してみた。

さて次は上下のレール部分(何て言うのココ?)
凹が削れて雨戸が外れやすくなってるから
上側に角材当てて外れ防止すっか。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:14:05 ID:Sn8Km/sm.net
木製雨戸って時代で行ったら何年前なんだろ
子供の頃は見たような気がするけど...

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:27:35 ID:3VpVstu5.net
ざっと半世紀前っすな。
昭和50年代前半までの家なら
結構あったみたいよ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 05:19:51 ID:lHjTFuPB.net
今住んでいる自分の家は46年だけど、それでも木製では無いが
レトロなのも味があっていいのかもな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 06:23:29 ID:R5P1wnBD.net
〇年前いえば
「丈夫で錆びない、アルミ製物干しざお 2本で1000円!20年前のお値段です」って
30年前に竿竹屋が連呼していたのを思い出した

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 09:05:21 ID:207Pv2E7.net
俺の別荘は木製網戸だよ
自分で張り替え出来んから後悔してる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 10:40:36 ID:D0YhuOeo.net
古い家屋の建具ってDIY再生可能なのが魅力と思ってる。
雨戸も全木製なら完全再生すら近くのHCで材料揃う。
このスレの住人なら「新品同様」にしちゃうだろ?w

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 10:58:56 ID:D0YhuOeo.net
先日、補修材に檜の角材購入したんだが
バーコードのシール剥がす時に
「檜の棒 〜サイズ」って表記みて思った事

これって王様が最初にくれる武器だよねw
王様ショボいな!おい!

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 16:00:41 ID:L9LN4V9x.net
王様 「勇者にふさわしいもっと高級な武器を授ける」  つ桐の棒

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 21:14:03.08 ID:95hfj10f.net
https://www.youtube.com/watch?v=xqCj0kNPsbQ
七日で家が建つならこれでいいや

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 02:01:04 ID:eQiAr48D.net
つかあんなでかい土台の木、1人とか無理だろ。
それに気の組み合わせ、チェーンソーとかwww
まぁ20年くらいならいいな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 08:12:03 ID:s4UxYlDT.net
>>159
相手見てるからな。
自分の息子には銅の剣だし。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 12:47:50 ID:NYdP/6KJ.net
ジパングでくさなぎのけんを貰ったのを横で見てたばあちゃんが一番喜んでた

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 17:33:33 ID:Uva6cbb2.net
トイレの在庫探してたら、予算10万円だったのに24万円のアラウーノをポチってた。
アラウーノV+トワレ相場10万円 在庫無し
アラウーノS141相場15万円→20万円
アラウーノL150相場22万円→24万円

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 19:01:18 ID:Au93Wwa5.net
>>165
まてばいいだけだろうに
タンキハソンキ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 20:11:21 ID:JntKs89u.net
セカンドハウスだけどトイレ割れてて使えないから交換なんだ。
トイレ使えない=セカンドハウス使えないほうが勿体無い。
今は買わないと在庫も目減りして余計手に入らないだろうし。
予算オーバーではあるけど、ロス自体は1割程度だし。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 22:26:50 ID:tGYWXfoT.net
車内用の簡易トイレとかでしばらく凌ぐのはどうかな
小便はペットボトルでいいけど

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 23:55:57 ID:3MbHvKl6.net
そんな高級品は自宅に付けて、セカンドハウスは自宅の中古でええ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 00:04:22 ID:p9eC2AcY.net
和室からフローリングに変えるために
エアーコンプレッサーと釘打ち機を買うチャンスなんだが
終わったらもう使わなそうで迷ってる
手打ちでトントン頑張ろうかなあ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 02:35:39.96 ID:vXS5USuo.net
DIYなら低圧にしてコンプレッサーは車や掃除に使える
鉄砲はネットで売ればいいのでは

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 04:57:46.09 ID:J4MMxp4y.net
手打ちでやったってたかがしれてるからなぁ
仕事でエアー持ってるけど倉庫から出すの面倒なんでいつも手でトントンだ
まぁ、本業は電気やなので2,3年に一回しかフローリング貼らないけど

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 07:52:23 ID:3A/Ri+vR.net
diyが好きなら電動ネイルガンと電動スタンパー(ホチキス型のやつ)買うと作業に幅ができるぞ

もちろんMAXとかマキタのは高いから、アメリカからryobiを買う

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 13:11:08 ID:QO3017Er.net
自分はフローリングはフローリングビス使うから
インパクトかドリドラで十分、
釘と違って抜いて打ち直しが出来るんで最近こればっかり。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 14:09:23 ID:EvHI/kV7.net
>>174
まじかー
知らなかった

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 15:09:17 ID:7VFguucL.net
まあ固い床材だと下穴がいるってのと施工時間が倍以上違うのと球の値段が倍以上違うってのはあるけどね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 20:05:00 ID:QO3017Er.net
最近のフローリングビスは性能めちゃ上がってて
下穴なんて無しで打てるよ〜 だから釘打つのと時間的にはそんなに変わらんけどなぁ
値段も下がってるし何より打ち損じた時のリカバリーが激的に楽ちん。
初めてならビットは早めに交換すれば失敗率は確実に下がるよ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 20:36:38 ID:J4MMxp4y.net
フローリングやるときは釘打ちより
加工用のテーブルソーのが欲しいけどな
貼るのは丁寧に時間かけてもたかがしれてるけど、
加工のが時間かかるんだから

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 21:10:11 ID:p9eC2AcY.net
ビスで出来るのか!
いいことを聞きました
ありがとう!

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 21:12:41 ID:GFMWzgpT.net
>>178
テーブルソーが必要なのは縦引きのとき、つまり最後の1枚分なのでは?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 21:52:25 ID:AvUgn8Mz.net
フローリング張りにテーブルソーなんて普通使わないよ。押し切りと丸ノコだけ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 21:58:35 ID:1CPuh+t/.net
四角い部屋ならそうだな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 22:02:20 ID:MKdQ+cQh.net
>>177
だから固いってわざわざ限定してるじゃん
値段も下がっててても今の時点で倍以上の値段差があるから書いてるのよ
中途半端に小馬鹿にしたような文章でケンカ売ってくるのはやめてくれ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 22:26:43.12 ID:om1JclJF.net
ドンマイ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 22:43:29 ID:QO3017Er.net
>>183
最近のフローリングビスは性能めちゃ上がってて

(たとえ固い床材であっても)

下穴なんて無しで打てるよ〜

だっての。そこまで言わんと駄目か?
一からか?一から説明したいと駄目か?
ちなみに「倍以上の値段って…差は500円じゃねーか。

貧乏な昭和のオッサンはネット止めてくれ。邪魔どころか害悪。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 23:08:44 ID:UgyzBqJ5.net
後付けは見苦しいからやめた方がいいよ
差額も本数考えてから物を言ってね
作業時間に関しては何も言えないからスルーなんだろ
都合がいいな…相手しちゃダメな人種だったわ…
他の人に迷惑だから以後スルー

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 23:25:53.24 ID:GFMWzgpT.net
ひとまずフローリングビスというものがあるのはわかった
で、俺の電動スタンパーはシカゴから届かない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 05:11:38 ID:4YjLIHBu.net
>>180
>>181

>>182まさにそれ 隅々まで綺麗にやろうと思うと細かい加工が多い
巾木等で隠せきるならどうでもいいが

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 10:09:40 ID:gSyj1rYQ.net
>>187
コロナの影響かな?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 11:42:54 ID:A1hcDyhh.net
今はフローリングビス使うのに下穴って滅多に無いだろ
下穴とか情報古過ぎると思う。
ホームセンターの独自ブランドのビスも出回ってる御時世に
500円以下の差を重視するってDIYじゃ利便性重視だし
ビスはこれからもシェア拡大するだろ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 16:22:41.69 ID:CMNSKTvr.net
前に畳からフローリングにしたけど
家が古いのと東北地震のせいか部屋自体が若干ひし形になってて大変だったわ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 17:56:29 ID:aQk9l4/H.net
オンデュリンの屋根材をそのまま壁材に使っても問題ないかな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 10:59:49.23 ID:vtNlz1/C.net
>>192
屋根に使うアスファルトシングル材の一種でしょ?
腰折れ屋根にも使えるから
先ず実用上の問題は無いでしょ。
サイディングボードの出現初期には屋根材と外壁材は事実上、同じ物多々あったみたいだし。
値段的にも良い選択な気がするし。
ただ緩い波板だから家屋外壁に使うとデザイン上はちょっと不思議な感じ生るかもな。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 12:54:38 ID:Qxrhh//Q.net
ボロ家買って再生中だが
昭和40年代の家ってマイナスネジ多いなw
インパクトドライバの六角ビットにマイナスって中々無いので
ネジザウルス大活躍。
これを機にプラスネジに交換してる。

みなマイナスビットって手持ちにあるん?
そもそもHCとかにあるもん?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 16:54:46 ID:ROH1SAt6.net
プラスネジは特許持ってる会社があったからな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 20:58:58 ID:FU1kRr1Q.net
マイナスのビットは大きなHC行けば普通にあるけど
ただ上手にビット当てられないとかえってイライラする

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 21:28:34.87 ID:HNLNxHSU.net
「自分でやればタダ」
アボガドバナナ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 21:35:37.82 ID:2eiLk4N7.net
自分の思い通りに出来る。
DIYが趣味になる。
ローコストなのはオマケみたいなもんだ。
タイムイズマネーと言っても、休みの日に他の趣味やっても金かかる。
DIYしなかったからと言って、その時間を金稼ぎに使える訳じゃない。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 22:28:15.12 ID:G4hUaTuV.net
一人でやれば材料費のみだもんな。
自分的には趣味の「1/1スケールモデル『家』」で遊んでる感じかな。
コロナ騒ぎも有るし出かけないでDIYを楽しむチャンスと思ってるよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 23:05:23.50 ID:Sl3jv+GO.net
シロアリ大丈夫?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 00:23:40 ID:uldN0fd5.net
ゴキジェット吹いときゃ大丈夫だけどな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 09:41:54 ID:RzMNg05y.net
>>200
>2読むと幸せになれるよ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 09:12:27 ID:tvVjGcnL.net
コロナで外出自粛&季節外れの雪
ひきこもりDIYするかw
HC行かないで手持ちの端材箱が火を噴くぜ!

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 09:46:59 ID:xX41JBUZ.net
オマエラ!
皿取り錐ドリル刃って揃えてる?
どうも面倒で使ってないんよね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 12:18:48 ID:QV9knDyz.net
漢だったら道具は使わず素手でフルリフォームだろ?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 12:43:57.25 ID:Sm+CUBFg.net
グローブは装着しろ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:34:39 ID:5A5MVVgz.net
みんな大好き天井点検口を設置中
45?タイプ設置は野縁と場合によっては野縁受けをどうしても切らないと設置できんけど
いかに最小限の切除で済ますせるか挑戦してみてる。
いつもだったら切り取る野縁を点検口の枠が干渉する部分のみ凹型に加工して
その他は常法に従って野縁を増設って予定。
天井材貼り付けする捨て板(10?)が10?間隔で有るのを3枚切除するだけで済みそう
構造上で弱体化しないの狙えて嬉しい。

DIYならではの「職人なら行わない面倒な割に利点が見合わない工法」
が結構好きなんだけど・・・理解されない自己満足が好き?って感じかw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 17:03:46.29 ID:yIng77hL.net
YouTube見てたら、アメリカ人がビルを買った動画を上げててスケールが違いを思い知らされた。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:44:07 ID:g5ImBEsb.net
天井材貼り換えの時に照明配線を隠蔽化したが
当初、既存の露出配線そのままのつもりだった。
隠蔽化は急に思い立ったんで貼った天井材を剥がして
配線施行して・・・

施行前は面倒に思ってた工事を急にしたくなるって・・・なんだろう?
工事始めると何か「スイッチ」入っちゃうよねw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 09:17:35 ID:ADF8R/YP.net
天井裏にハクビシンが住み付いたので
追い出し作戦の為、今後も考えて点検口作る。

進入口の発見と塞ぐのは追い出し終わってからでええよね?
脱出できずに天井裏で暴れたら嫌だし

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 18:32:13.26 ID:MyFCZdf+6
一部シロアリ?羽アリにやられてスカスカになった部分があるんですが、
この部分を硬化できるようなものないんでしょうか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 20:05:30 ID:fkV2H1VK.net
点検口はどうでもいいが天井裏の掃除と消毒が大変そうだな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 08:48:37 ID:7HYB/W3s.net
>天井裏にハクビシンが住み付いたの
多分人間が出入りするといなくなるよ。対策は住む事。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 10:39:30 ID:AB6PyYQ1.net
>>213
天井裏に住め…と?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 11:22:02 ID:qHD6MpRw.net
>>213
うちもそれで苦労した
近所の人にそう言われてラジオをつけたけどラジオは常に音がしてるからダメだった
それで無線機を置いてつけっぱなしにしといたら居なくなったよ
無線は突然しゃべり出すから驚くみたい
タイマーで照明がつくようにもしてあるんだけど近所の人は誰か住んでると思って見に行ったってさ(笑)

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 22:51:34.89 ID:pAa0Pg4y.net
>>213
山野が無い住宅街だと人が住んでてもハクビシンは住み着くよ
悪い意味での人慣れが進んでしまってる。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 10:44:46 ID:V7d8wkch.net
GWに予定してる引き籠りDIYの為にクロス注文した。
もう直前&コロナの影響でGW前発送不可の店が多い中
何とか発注受けてもらえた。
皆はGW中のDIY用資材調達は上手く行った?
買いに行くの無しか最小限にしたいよね。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 14:32:42 ID:2ZxQcH/e.net
クロスはほとんど国産なんだってね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 14:49:17 ID:OhV1YSYe.net
今後一切 Made in korea と Made in China は買わん 高くとも国産や他の国のを買う

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:07:28 ID:DLi305hM.net
https://livedoor.blogimg.jp/loveai0221/imgs/a/d/ad5949fc-s.jpg

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 14:37:42.18 ID:yG09lafO.net
壁や天井、家に付いている時は少なく見えるが剥がして瓦礫にするとすごい量になる
車の部品も外して家に持ち込むと大きくなる現象と同じ気分

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 13:50:37 ID:5hQIlPG3.net
>>217だがクロス貼実行中。
久しぶりなんで調子が出るか少し不安だったが
始めてしまうと覚えてるjもんだな。
相変わらず継ぎ目処理はヘタッピだわな。俺w
和紙テープ入れる過程でチョット綺麗さが減る。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 23:30:26 ID:NbkZz44b.net
床下、床で耐震工事って何があるのかな?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 23:57:50 ID:qJatgXvZ.net
>>219
頼むから部品レベルで頼むぜ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 04:44:36 ID:QUkS6KH6.net
サンゲツのリコールがあったけど、
何処が作ったか解らないようなクロスだと保証自体無いんだろうな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 15:12:56 ID:w6SB2uV4.net
天井剥がしたら屋根裏に朽ち果てたスズメバチの巣があった

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 20:46:08 ID:QUkS6KH6.net
天井壊したら洋物のポルノ雑誌が大量に出てきたことがあったなぁ
出稼ぎに来た外人さんが異国の地で寂しくこれを眺めてたかと思うと
感慨深くなる

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 21:43:06.28 ID:DJYU1rYV.net
軒天剥がしてコウモリの糞のシャワーを浴びた事ある。背中の中まで。10センチは溜まってた。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 04:44:20 ID:P0Hi29cv.net
上水の配管破裂して汚水槽の排水浴びたことはあったなぁ
まぁ、99.9真水で薄まっていたと信じたい
っというか汚水槽の中に鉄管通す馬鹿設備や配管腐るの当たり前だろ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 00:55:49 ID:z3qBxMeC.net
先日やっとシステムキッチンを設置したが、まだ細かい部分は後回し。
最近自宅をプロにリフォームしてもらった友人がウチに来て見て言った。
「まだコーキングしてないのか。マスキングテープを貼るのに時間掛けた方が良いよ。
プロはテープ貼りに時間掛けて、コーキングしたらすぐに剥がしていた」と
アドバイスをくれた。これはかなり役立ちそうなアドバイスだ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 04:27:07 ID:4STKjMCg.net
コーキングはならすときは指に石けんを付けるとやりやすい
それと失敗したときの拭き取りようにパーツクリーナー

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 07:28:12 ID:Pj/xJcqy.net
>>230
そうだよ
マスキングの貼り方で幅が決まる
マスキングテープは剥がしやすいように端から貼り初めて中央で切っておく
切る時も端を折り返してつかみ代を作っておくと剥がす時楽だよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 11:01:36 ID:gXyTdLBG.net
押入れの底面に2.5?のファルカタ合板(要は普通合板ベニヤ)貼るのに
木工用ボンド全面塗布で貼ってるが
微妙に反るんでクランプで止めたかったが奥は無理なので
角材に重し方式にした。
他に何かいい方法って思いつく?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 11:08:06 ID:CLvCWcnE.net
>>233
押入れの天井に突っ張る

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 11:23:29 ID:UrlkzdVs.net
>>233
乾くまでビス止め

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 11:47:32 ID:gXyTdLBG.net
アイデアありがとう!
一応隠し釘は考慮したけど結構穴が目立つので見送った。
突っ張りは手持ちが無かったけど角材で代用すっかな
残り3貼あるし

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 11:52:24 ID:q6R+UjtM.net
確かに重石が手っ取り早いよな。自分家じゃない場合は両面テープの併用も良いぞ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 15:25:34.79 ID:u3t9naut.net
天井突っ張りは想定外の負荷だろうからあまりやりたくないな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 16:56:52.05 ID:xR/8fL2E.net
>>238
押入れなら天井側に上段の根太が有るから
そこに当てりOKよん。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:15:10 ID:Wu2rf6SE.net
つーか押入れなら遠慮なく釘打っても期にならないような

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:37:22.77 ID:xR/8fL2E.net
>>240
上段だと裏面に釘先が突出するのヤバくね?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:55:56.84 ID:sX71SVGe.net
>>239
一つしか知らないの?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:39:55 ID:Xd3tEUin.net
なんか意味不明なツッコミだね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:15:24 ID:Ax78COqp.net
>>243
良かった・・・俺だけじゃなかったw
正直、何言ってるのかわからんよね。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:51:53 ID:ikbrJS3A.net
「押入れ」と言っても地域や間取りによっていろいろな押し入れがある
そこにネダがないかもしれないし上段がないかもしれない
多種多様な押し入れの中の>>242

ぐらいかなーw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:47:37.88 ID:yrmA/OMH.net
最近のは建物はベッドの普及により押し入れがクローゼットになってきているよね

布団を畳んで出かけている人はそんなにもういないかも

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 18:54:14.11 ID:UIpJLxix.net
クローゼットを押入れと言う人は多いよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 19:01:56.73 ID:T7J+nPyx.net
今は洋室にベッドの組み合わせの方が圧倒的に多いだろうな
新築なんて畳があってもリビングの一部にアクセント代わりにしいてあるくらいだし

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:33:13 ID:ikbrJS3A.net
ただ、このスレに来る人の家にクローゼットみたいなオサレなものはないと勝手に思ってるw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 20:41:30 ID:o/TZXuCb.net
中古住宅買ったら間取り図にウォークインクローゼットって書いてあったわ
じっさいはちょっと広い押し入れだったけどな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 01:17:42.70 ID:CtenP7tj.net
田舎業者とか担当バカだとそういう図面書くなw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 13:00:02.77 ID:LhI+oUD9.net
>>249
単なるクローゼットは昭和40年代から一般的よ?
>>249は「ウォークイン・クローゼット」の事を言いたいんだろうけどw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:08:07.58 ID:i5Ed8HpC.net
押入れもクローゼットも明確な定義が有る訳じゃなさそうだけど、
腰の高さに段が有るのが押入れで、段無しか頭以上の高さに段が有るのがクローゼットだと思ってる。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:56:34 ID:CtenP7tj.net
クロゼットは洋服掛け。上にパイプとかついて服をそのままハンガーでしまえるもの。
押し入れは何かを重ねていて収納する荷物置き場。
英語だとストレージなんだろうな。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:21:31.60 ID:Wl4MGoqJ.net
俺の世界ではアイテムボックス

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:32:51.86 ID:sww524hl.net
ドラえもんが寝てるのが押入れ
浮気男が隠れるのがクローゼット

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:34:22.62 ID:BktXEDxY.net
其々勝手に言ってるように物入れは押入れと言う人は居るって事だ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:18:16 ID:cFPOodtS.net
石膏ボードてグズグズにして庭に撒いたらやっぱまずい?
数枚なんだけど業者に頼むと高くってなあ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:22:45 ID:tLbiY3bh.net
カットしてゴミ袋に入れて

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:24:23 ID:J5iTZFzr.net
一般家庭なら細かくしてしらばっくれて燃えないゴミに出すしか無いんでないかと

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:33:16 ID:cFPOodtS.net
返信ありがとう
庭に撒くのは良くないってことですね
金使いたくないからDIYでリフォームしてるのにゴミ処分するために大金使うの嫌だな
仕方ないけど
石膏ボードて大量に使われてるのに処分すんの大変だよなぁ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:40:19 ID:oiF/J2FK.net
>>261
石膏ボードを濡らすと硫化水素が出るらしいから庭に撒いたりするのは良くないと思う
少量なら燃えないゴミの日で良いと思うけれどもしかしたら持って帰ってくれないかもね
石膏ボードの処分費用は結構高いよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:46:42 ID:cFPOodtS.net
>>262
そうなんですよね
業者に聞いたら立米3万、濡れたり何か混ざってたらさらにかかるかもって言われましたわ
正にモノが濡れてるし砂壁プライマーと一体化してる
少しづつ捨てるのも面倒だし、誰かに迷惑かけるかもと思うと気も引けるから潔く業者に持ち込みます
ありがとうございました

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:02:40 ID:tLbiY3bh.net
1立法のボードって20とか30枚くらい?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:31:41 ID:cFPOodtS.net
>>264
そんくらいになるかねえ
そもそも持ち込みが1立米単位との事
だから一枚でも3万なんだとさ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:02:19 ID:f94cRY/X.net
www.soukan.jp/gallery/gallery-3722-112360.html


本職でない者が趣味でリフォーム等を行った場合「事業活動」には該当しません。
すなわちDIYで発生した廃棄物は一般廃棄物です。
例えばプロの大工が仕事をおこなった際に出た不要な「くぎ」は、
当然「事業活動」に伴って発生したものになるので、「産業廃棄物」の金属くず
となりますが、DIYで発生した「くぎ」は一般廃棄物として処理しなければなりません。
同じ「くぎ」なのに、一般廃棄物と産業廃棄物に分かれてしまいます。

だそうだ 法令遵守の観点から言えば一般廃棄物としてこまめに袋分けして
何回かに分けて回収してもらったほうがいいようだ ゴミ袋代だけで済む

いずれ自分でも同じ壁にブチ当たりそうだったから、勉強に成った ありがと

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:08:48.24 ID:BktXEDxY.net
>>263
余程大量じゃ無けりゃ庭に撒けばいいし埋めてもいい。栄養になるよ。でも秘密だけど。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:12:14.27 ID:cFPOodtS.net
>>266
調べてくれてありがとう
これは勉強になった

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:12:54.97 ID:cFPOodtS.net
>>267
それマジ?栄養になんの?
硫化水素怖いんだけど

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:20:19 ID:Wl4MGoqJ.net
>>269
温泉の匂いのあれだし大丈夫でしょ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:20:44 ID:cFPOodtS.net
家の裏側の崖に擁壁打つつもりだったからコンクリートに混ぜようかとかも思ってたんだけど某大手石膏ボードの技術開発課?に問い合わせたらコンクリが弱くなるだけって鼻で笑われたw
酸素が有れば硫化水素は発生しないとは聞いた
調べたところ硫化水素が発生する条件は
酸素が少ない
水がある
栄養がある
が大きな要因なので埋めるのは危険という認識だったのだけど

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:23:52 ID:cFPOodtS.net
>>270
そう聞けば大丈夫なような気がして来たw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:36:46 ID:Wl4MGoqJ.net
不法投棄レベルでまかなければ大丈夫だと思うけど、金で解決できる問題だから金で解決しちゃいなよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:44:30 ID:cFPOodtS.net
>>273
そうだね
そうするよジャニーさん

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:53:56.46 ID:tLbiY3bh.net
庭に埋めたら庭の植物がやられるんじゃないかなあ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 00:05:00.89 ID:taRrMDyc.net
>>275
やれるなら撒いてるわw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 07:44:22.60 ID:bMt+JK8E.net
>>266
そうだよ
でも実際は引き取らない事も多い
素人がタイヤ交換したのも一般廃棄物だし家の畳を上げて捨てるのも一般廃棄物なんだけど受けてくれない
少量なら何回かに分けて粗大ゴミに出すな
いくら問題がないと言っても自分の家の庭先にゴミを埋めるのは気持ちの良いものじゃない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 10:26:28 ID:gIeGnemd.net
ゴミ処施設とか持ってる市町村ならキロいくらで処分してくれるんじゃない?
うちは役所行って手続きしてから車に乗っけて持ってくと車ごと重量計って、下ろしたあとまた測って、その差×50円/キロで引き受けてくれる。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:40:24 ID:UtnQMrFk.net
市役所の衛生課とクリーンセンターに問い合わせたら大量の石膏ボードは有害物質が出るから持ち込みできないと言われた
DIYなので一般廃棄物処理業で調べて業者に相談してくれだそうだ
剥がした石膏ボードの残骸が10キロ×100袋くらい貯まってる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:04:15.91 ID:wjDF00bg.net
そんなにあるのなら立米単位で捨てても妥当な金額になるんだからいいじゃない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:20:13 ID:Cjl8BlgW.net
どんなけ大豪邸なんだよ そこまで軽量化しちゃったら、台風で吹き飛ばされちまうぞ
それだけ溜めたらフレコンバッグ一個で処分してくれそうだし、業者に取りに来てもらえるかもな
https://www.ecoo-online.jp/recycling-forefront/knowledge/20171226/
リサイクルできないような濡れたり分別されてない石膏ボードを捨てるには
安定型最終処分場 というのが近隣にあるかどうかが肝かも  なるたけキレイに剥がすのにも気を付けよう

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:00:11.03 ID:bMt+JK8E.net
>>279
そりゃ少量とは言わないだろw
少量って言うから買い物かごに1杯とか2杯かと思ってた
そんなにあるのなら産廃に出すしかないよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:20:55 ID:7CPcV10a.net
>>266
diyで家を解体した場合はどういう扱い?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:25:57 ID:KpQFRfEj.net
>>283
持ち込みは拒否
ゴミ袋に入れたら回収
じゃないすかね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 16:59:54 ID:bMt+JK8E.net
>>283
知り合いが親の家を片付けたけどたんすとかでも大量になると業者に依頼してくれと言われてた
市町村のパンフレットを見るとたたみや瓦は業者に依頼してくれと書いてたよ
粗大ゴミは持ち込んだら引き取ってくれるけれど1日に軽トラ1台と言われてた
自治体で違うだろうけれど大量になると業者に頼めと言われるだろうね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 17:08:30 ID:UtnQMrFk.net
>>280-282
2階の壁床天井を全部剥がしてるからね
解体した石膏ボードをガラ袋に詰めて1階に下ろすのも結構しんどい
DIYだから残った古釘も全部抜いて無駄に時間がかかってる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:36:28 ID:MOAO183A.net
俺の家の前に毎日迷惑駐車する馬鹿の家の住所を教えるからそいつの家に着払いで石膏ボード送ってくれw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:01:37 ID:bK5q43+B.net
軽トラ二台半か お礼くれるかな内緒で家の会社の産廃にまぜてやってもいいけど
5chじゃどこから足付くか解らないからなぁ...

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:32:40.36 ID:+xPmO94v.net
死体もお願いします

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:59:28.06 ID:TmbcD1ZA.net
我が家の近くにリサイクル会社の資材置き場があった。
が、会社が倒産して経営者は雲隠れ。
今、そこは立ち退き要請もできず地域のお荷物になっている。
と同時に、個人で要らなくなった家電品や個人リフォームの廃材置き場と化している。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:58:41 ID:PlJIfmk/.net
ようするに不法投棄されてるってことか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:22:12 ID:7RPim2tf.net
床下が束石と土間なんだけど、土間コンとか打った方がいいのかな?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:23:50.27 ID:jwaJgVoi.net
>>292
別のスレにも書いたけど地面からの湿気って結構多いよ
床を剥いでるのなら試しにビニールを置いて一晩放置してみると良く分かる
白蟻の原因にもなるからできれば土間を打った方が良いけれどかなり大変

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:33:14.16 ID:7RPim2tf.net
>>293
見て、内容的こっちなのでこっちに質問してみた

例えば、防湿シートだけ敷いて床下は四方ふさいで通気口のみでも対白蟻に効果あるのかな?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 07:52:24 ID:3vBUDQEb.net
>>294
効果は無いと思う
白蟻ってすごいよ
講習会でコンクリートの土間なのに打設が悪くてジャンカがあったのを食い破って出てきてる写真を見たことがある
たぶんビニールだけなら隙間だらけだから効果は無さそうに思う
地面に撒く殺虫剤もあるみたいだからそんなの方が良いかも

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 10:19:29 ID:xh5yHKWa.net
>>294
防湿シートはしっかりちゃんと「防湿」には効果あるよ
シロアリ対策には>>295の言う通り効果はそのままなら駄目
布基礎(要は下が土むき出し)なら
>>2参考に「化学用ホウ酸」タップリ撒いてから
防湿シート敷き詰め。
コレなら床下に入れるなら低予算で効果的で持続性が期待できる。
防湿シートは施工して一晩で床下のジメジメ感消えて
臭いも根太の赤松の臭いしかしなくなってビックリした経験ある。
コンクリート流し込みは経費と工事の点で布基礎に後から施工するのは
実用性が微妙過ぎ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 16:42:39 ID:Y6y9AahS.net
一階の床、根太全部剥がして土間コン打ったらいくらくらいかかるかな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 17:57:22 ID:FucuZerY.net
1階段が30平米なのか150平米なのかで5倍の差が出る

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 17:57:38 ID:HqDNQf7y.net
>>297
俺もそれをDiyでやりたい

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 18:00:59 ID:HqDNQf7y.net
>>298
横入りすまん 21坪

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 09:39:12 ID:rLFCi2Da.net
>>297
生きてるなら根太は剥がさんでも良いのでは?
「渡り足場」になるから作業性も良いし。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:37:43 ID:654AA9AS.net
床下にコンクリート流したら水分抜けるのにえらい時間かかるんじゃないか?
俺はジョーロでシロアリ駆除剤まいたけどなかなか抜けなかったよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 05:48:23 ID:lhrTBVdR.net
21坪を何センチ厚でうつか知らないけど、
ミキサー使っても1日0.1立米が限界それ以上は死にます

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 05:58:23 ID:u2OY+ZaJ.net
>>303
君は素人で不器用で体力がなさ過ぎ。DIY熱も低いと思う。ごめん、もうちょっと行けるはず。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 07:36:17 ID:F+9asYLP.net
>>304
いや
家の床下にって事ならかなりきついと思うぞ
足場を作って一輪車押しになるだろうけれど練って一輪車押して開けて均してまた練ってだろ
0.1ならそれを5回くらい
さすがに0.1って事は無いと思うけれど0.3くらいやればヘトヘトになると思う

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 09:08:41.53 ID:KeT0jJoM.net
0.1立米って、10cm厚で1m四方だよね
初めての土間コンで10cm8平米を一人で手練りして嫌になったけど。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 09:53:46 ID:3RObrJnu.net
>>305
そうだな同感

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 09:59:33 ID:/C4/HLqV.net
床下って言ったって板剥がして打つだろうし、その場で練ればいいんじゃね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 10:05:33 ID:5HWhOLBe.net
21坪を手で練るとか正気か?
いくらDIYでもミキサーとポンプ呼ぶわ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 11:12:09.68 ID:2TJ8WK91.net
>>304
貴方が人外なパワーなだけw
コンクリの手練りとか地獄の消耗戦っす。

布基礎にコンクリって結構経費掛るから
DIYで経費浮かすってのは判るが一人で行うのは
狂気の沙汰って感じ。
防湿シート&化学用ホウ酸で成功しちゃってるんで
個人的には条件が余程良い時以外は布基礎にコンクリは選択肢には無いなぁ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 11:41:28 ID:+E/aQLIR.net
化学用ホウ酸って何キロのやつ撒いたんです?
薬局にあるのは500gくらいの小箱しかない

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 13:31:15.33 ID:taCtmx4F.net
>>308
その場でシャバシャバコンクリートなら楽だよな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 13:35:50.32 ID:1BCEf4Oc.net
21坪民家の質問者です
床板、根太までDIYで撤去済み

土間コンの方向、ちょっとdiyレベルではないみたいね
>>310
の防湿と薬剤、金額と施工時間をkwsk

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 13:36:06.43 ID:LzTrUV9Z.net
>>311
そんなに大量にまかないで良いよ。
500gの10箱程度で30坪弱程度だったよ。
結局は基礎と、束を登って木部に到達するのだから
基礎、束の周囲に白い帯状に撒いて
残りは広く面を意識して振りまく感じ。
その後、防湿シートを施工する。
一応、基礎と土台のちょっとした段に残ったのを置く様に配置もしてみた。
>>2に有る様に
>ホウ酸ゾーンを通過する様に仕向ければいい。
ってやつ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 13:50:32 ID:LzTrUV9Z.net
>>313
強力防湿シートS スーパーグレード品 50m巻
ってのアマゾンで買ったよ
¥7,250で今も売ってる。
いま記録調べたら500gの化学用ホウ酸(¥472)13個買って
2個は未使用になって昨年家の周囲に使った。
2017年秋に使って未だに節足動物知らずで過ごせてる。

防湿シート施工には布テープとハサミ、カッター程度の道具でOK

実際には防湿シート施工後に吸湿剤(みやちゅう 床下調湿剤 床下カラッと 10kg)
を2万円分ぐらい買って農業用の収穫網(冷凍ミカンのネットの大きい奴って感じの奴)に
小分けして分散配置した。

ざっくりとした計算で35000円ぐらいで家一軒の材料費

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:04:55 ID:LzTrUV9Z.net
施工時間については
>床板、根太までDIYで撤去済み
なんでしょ?つまり地面丸見えなんでしょ?
なら半日以内じゃね?
だって粉を基礎、束に沿ってライン引くみたいに撒いて
残りはブン撒いたら
お花見の場所作るみたいにシート敷いて布ガムテで止めて
基礎、束部分をぐるっとガムテ止めするだけだもん。
逆に言えば施工部分に座っても綺麗なままってなる様に敷く
重ねは自分は20?とってみた。

自分は潜入工作員みたいに床下収納どかして床下に侵入して
ゴソゴソ這いまわって施工したから超時間かかったから参考にならんでしょ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:22:56 ID:NZioua/p.net
まじか、頑張ったな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:07:32 ID:F+9asYLP.net
>>306
ミキサーがあるとまだ楽だけどそれでも結構きついね
0.8を手練りなんて考えただけで逃げたくなる
良くやったな
あんたはすごいよ
0.8だと2トンくらいある
材料を投入して練って運んでって事は10トンくらい動かしてる事になるんじゃないかな
セメント袋にしたら400袋w
そりゃきついはずだって

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:19:04 ID:r6WIyo6f.net
>>315
>>316
貴重な情報ありがとうございます。
その方向に沿って進もうと思います。

基礎、束石と防湿シートの間(スキマ)にはなんか加工するものなのかな?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:20:15 ID:r6WIyo6f.net
>>319
>>316
ガムテ止めだけ?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:24:51 ID:r6WIyo6f.net
あと床下土間に消石灰をたくさん撒こうと思うけど先人いる?
防虫、防カビ、防湿

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:26:43 ID:3+KiXN9m.net
まぜたろうって安価なミキサー売ってるけど、あれどうなんですか?
中華製みたいだけど、やっぱりすぐに壊れたりします?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:27:18 ID:NZioua/p.net
消石灰は中和されてそのうち効果なくなるんじゃ?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 18:01:29 ID:2TJ8WK91.net
>>320
スマン、ガムテ止めとタッカー出来る所はタッカー。
でも基本は基礎のコンクリート部に留める訳なので
基礎部分にシートは立ち上げて終わり。
束はシートをスカート状に巻き付けガムテでグルグル巻き
余裕あったらステン針金で一巻きして止めても良いよ。
そんなに密閉狙って神経質にならんでいいよ。
21坪なら50m巻きでかなり余る。だから贅沢に重ね気味に厚く敷けば良いじゃん。

消石灰はそんなに効果期待できないからゼオライトにした。
アルカリ強いしトラブルの元になりそうだったから。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 20:06:52 ID:V5bXGBAt.net
>>324
ありがとうございます、かなり参考にすると思う!
というかまんまそうさせていただく!

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 20:07:55 ID:V5bXGBAt.net
>>324
ゼオライトはシートの上?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 21:50:40 ID:LzTrUV9Z.net
>>326
当然w

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:31:26 ID:uhJpBFdG.net
いま6畳間の壁にクロス貼ってるんだが
いつもクロス貼る時に思うのは糸付けた5円玉とか垂らして
「正確な垂直を出す」って
古家において実際はあまり意味が無いなって事。
古家の壁って正確な垂直線の有る四角じゃなくて微妙に傾いてたりするでしょ?
結局は壁の辺縁に合わせて大き目に貼ってトリミングするのが普通にやってる方式に落ち着く。

あ〜階段室貼るの面倒だ・・・

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:34:58 ID:CYijo4U0.net
塗ろう

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 17:34:58 ID:kuv3W2Ch.net
>>328
プロのクロス屋を見ててもそんな事しないもんね
適当に貼っていってる
ただ柄物は考えて貼ってるよ
おかしな所で継ぐ事になったら不細工
縦横に筋の入ったようなやつはかなり気を使って柄合わせをしてた

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 19:08:04 ID:3FDXKJUr.net
>>328
それしない方が良い。部屋の傾きに合わせるべき。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 23:09:16.48 ID:l432i4oZ.net
>>331
だからやってないだろw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 01:27:00.42 ID:SEZMp5m4.net
もうすぐ生まれて初めてのクロス貼りに挑戦する。ちょっとドキドキする。
家具で隠れるような場所を最初にやろうと思う。少しくらいおかしくても見えなくなるから。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 03:46:06.71 ID:NAh41djw.net
>>333
じゃ、ちょいアドバイス。貼ると言う作業はシールやシートを貼るみたいな押さえつけるのとは違う。撫でバケで空気を抜くだけ。と言った感じで。重なりのカッター入れは刃厚025以下の薄刃で。ジョイントコークとローラーで補修は効く。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 05:30:38.05 ID:ex8RhyXn.net
ダイノックじゃないんだからクロスなんて時間かけて丁寧に

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:19:47.18 ID:H+HDWbik.net
>>334
薄刃だと継ぎ目処理仕上がり良いよね。
ヤヨイのジョイントテープ(糊付き)使ってるけど
糊面に水付けて施工してるが説明には一言も書いてないんよ。
ヤヨイ化学は素人相手だと質問しても「無難な通り一辺倒」だから
ココで質問した方が良い事あって笑える。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:33:01.60 ID:4EswjKv8.net
あ〜やっぱ業務用掃除機(集塵機)は安心便利強力だな。
フィルターの能力が段違いだわな。
クロス前の下処理パテの粉と漆喰のペーパー時の微細な粉塵で
家庭用掃除機2機連続で逝かしたんで懲りて、試しに業務用をオクで落として
使ってみたらスッゲーパワフルで良いわな。容量もあるし。
オクで地元で手渡しで安かったからありがたや。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 18:44:49.91 ID:JfVJItJm.net
>>337
お疲れ
業務用のはホースも太いし容量も大きいから良いよ
ただ重くてクソうるさいw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 19:09:19.18 ID:4EswjKv8.net
オクで安かった理由に上端に有るグリップが逝って無いってのもあるw
サッと掴んで移動出来ない。
とりあえずグリップを新規に取り付けてみるわ。
逝った家庭用掃除機のホースや先端を使える様にアダプター作るか。

漆喰面にクロスするべくシーラーする。スゲー吸い込みそうw

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:46:10.08 ID:vxKludoG.net
パテは後処理のことを考え(削る量を少なくして)て塗れと
クロスやの親方に言われた

まぁ、ゴッテリ塗ってシコシコ削っても出来は変わらないけど

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 09:49:19 ID:DflDVO7J.net
>>338
古い工場の壁をDIYしててボロボロ崩れる土壁の粉末で
今使ってるサイクロン式の中華掃除機がフィルター目詰まりを起こしまくって掃除が捗らないんだけど
マキタとかならマシかな?紙パックの奴にするだけでもだいぶ違うのかね?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 11:38:03 ID:Hp2QFl1p.net
>>341
粉塵にはサイクロン式は性能差が出やすいよね。
家庭用掃除機だとモーターに粉塵行くと一気に逝っちゃうし
粉塵には紙パック式の方が性能面では安定だが
紙パックが目詰まりすると「ボフッ!!」っと音と共に破裂して
粉塵が一気にモーター室へのショボいフィルター突破して
モーターが焼き付くw
家庭用掃除機なら紙パック式にして
小まめに紙パック交換かな。

土壁なら水かけして濡らしてスクレパーで剥ぎ取るのもアリじゃないの?
一般住宅だけどその方式で粉塵最小限にするのやった事あるよ
掻き落とした「土」が超重いけどw

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 12:07:28.15 ID:A1Ggcg1R.net
>>341
状況が分からないけれどあまりに土が多いのならほうきで掃くとかスコップで取るとかしてからじゃないと掃除機は時間がかかるよ
あらましを掃いてちり取りで取って最後の仕上げに掃除機で掃除する
それならそんなにホコリも出ないから家庭用でもそんなに苦労しなさそうだけど
中華製ってのが悪そうな気がする

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 12:31:45.28 ID:HhTfwTF8.net
>>343
プロ用工具も今時は中華製

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 14:29:31 ID:DflDVO7J.net
>>342
外壁は鋼板(リフォーム済み部)か隙間の多い鎧張りで、土壁を崩す気はなくて
上からベニヤ等を貼っていくつもりなんだけどポロポロ作業中にも崩れてくる状態。
木工ボンドを薄めて霧吹きしてみたけど焼け石に水。

>>343
床は床で隙間が多くて箒で掃くと隙間や床下(一階の天井板の裏)に落ちてしまってどうしようもない。
amazonで出力の大きさを目安に選んだのだけど、初作動後1分で出力が弱くなってしまったw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 14:39:58 ID:DflDVO7J.net
>>344
「中華製」っていうのは日本や先進国メーカー企画・設計製品の 「made in china」 と区別して
中国の聞いたことの無いようなメーカーが企画・設計した製品を指すことが多い。
だからスレによってはhuawei等の有名どころは中国(発祥)のメーカーだけど「中華製」と別枠で扱われる場合もわりとある。

明確に定義された言葉ではないから、スレの雰囲気や会話当事者間の暗黙の理解だけどね。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 16:03:13.05 ID:Hp2QFl1p.net
>>345
>木工ボンドを薄めて霧吹きしてみたけど焼け石に水。
霧吹きとか手ぬるいと思う
ましてやボンドで固めて一気にバリバリ剥がすとか
そんな好条件滅多に無いよ。
工場跡地なら一気に水道ホースから散水して
ビショビショにする勢いで掛けてOKと思う。
土壁って凄い吸い込むから試してみたら?
水はけ確保できるなら高圧洗浄もアリかと。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 16:23:41.65 ID:AXcEfMg/.net
中国製でない工業製品探すほうが難しい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 18:51:07.13 ID:4axIeNI0.net
>>345
それなら先に養生しなきゃ

>>346
うまくまとめてくれた
ありがとう
日本のメーカーで中国製ならまだ良いけれどディスカウントストアとかで売ってる聞いた事がないメーカー製はクソだね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:09:09.08 ID:QzhSxGda.net
>>345
土壁を固めたいんじゃないの?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 08:56:04 ID:WORm4NPs.net
>>350
そう。土壁の応急処置でネット探したら出てきた方法だったけど
下地の藁?まで見えてるレベルじゃ焼け石に水だったわ。
諦めて板張ってから掃除した方がいいかもしれん。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 12:08:23.52 ID:hvpDYonM.net
そんなら板貼るのが実用的で良い。
藁が出るって時代の土壁なら逆に掻き落とすって方が
労力掛り過ぎでしょ。板以外の選択肢なら
土壁、漆喰の重ね塗りじゃね。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:24:22.17 ID:Tx/98DFI.net
鉄腕ダッシュ!で下地の竹を格子状に組むところからリフォームしてたな
ちゃんと藁練り込んでコテ使って塗りあげてた
今なら山口君ヒマしてるだろうから、手伝ってもらえるかも
彼の大工仕事振りは埋もれさせとくには惜しい

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:32:19.13 ID:L5huMKrQ.net
左官屋の仕事だけどな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 21:46:39 ID:Hw/JRpYx.net
テレビでリホームしてるヒロミと
つべのヒロミは同一人物と思えない

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 21:49:10 ID:0r+QTJxw.net
ヒロミ嫌いだからどうでもいい

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:05:45 ID:jEgCI0aI.net
ヒロミの作品センスがな、

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 05:56:56 ID:7uVoZaA4.net
金スマ1人農業とか見てたら出来そうなのに現実とは違うよね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 10:08:03 ID:cPi7Md1e.net
TVのリフォームは「金の力で」が多いので
あまり参考にならん。
近所の新築工事やリフォーム工事見てる方が参考になる。
建物の構造が見てとれるし、解体の際には古い家屋の構造も見れる。
建材の銘柄や型番、塗料の商品名なんか見るだけでも
かなり参考になる。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 16:29:28.11 ID:RQBX9dAt.net
2階の三部屋66uの壁と天井の石膏ボードを全部剥がして収集処分の見積もりをしたら概算で30万円
燃えるゴミで捨てられる木と違って石膏ボードは邪悪な存在だな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 16:39:50.34 ID:vr9w71Bp.net
その邪悪な存在を使わずに家を建てようとするととてもじゃないけど30万じゃ効かないんだけどな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 16:42:20.79 ID:4DAXn3RE.net
木造家屋への耐火性能要求が高すぎるんだろう

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 17:17:00.66 ID:3GzPXbn+.net
>>339だが漆喰面にシーラーした
思いの外、吸い込みが少なくて拍子抜け
シーアップ、プラゾールSS、プラゾール100+
どれにするか迷ったがとりあえず灰汁止め効果高そうな
プラゾール100+にして2倍希釈
モルタルとかなら4倍希釈なんだが予想以下の吸い込みだったので
濃くても余裕で足りたので濃い目にしてみた。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 15:46:19.29 ID:eenugA2a.net
2階のベランダにこれをつけようと思うんだけど、どうかな?

https://a.aliexpress.com/_dVW0Cgk
いろいろ工具あるから柱を立てて波板で屋根作れるとは思うんだけど、値段的に3万くらいは掛かりそうでなぁ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 16:01:35.91 ID:PzHR4j7c.net
>>364
良いと思う。付ければ?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 16:15:21 ID:VqmbF7Rf.net
>>364
良いんでないか。
屋根なしなら利便性上がるだろうし。

たしか屋根なしはバルコニーよ。屋根付くとベランダ。
だからバルコニーのベランダ化って工事やね。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 17:20:45.27 ID:PzHR4j7c.net
>>366
そうでもないんだよ、建設の世界ではそう言う分け方が多いですよってだけで。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 20:33:22.88 ID:08bP08Ml.net
留める位置に間柱無くて「ま、いっか」でテキトーに留めて、台風で持ってかれるに3万点

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 20:39:18.34 ID:4DofiDw/.net
それは考えました。
横に2x6渡してから施工しようかと
屋根が少しあるから水濡れも大丈夫

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 20:46:24.38 ID:BKpWfGj6.net
>>367
基本的な概念は>>366だろ
例外はちょい多めってだけ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 22:52:37.41 ID:08bP08Ml.net
つか、3万ケチって6万以上するもの買って、尚且つ自作キットが届くだけって、、
提示のサイトの下の方スクロールしてくと設置後の画像が何枚か出てくるけど
Maxで出幅1500 ってんじゃ、下のバルコニー部分とちぐはぐに成らんのか?
国内のでリクシルだのいくらだって選べそうなものを、何故に エクスショップじゃダメな理由は何なん

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 23:45:54.04 ID:eenugA2a.net
バルコニー部分との差が出るのはその方が都合が良いので構わないのです。
ちょうどそこから2Fの屋根に登るので屋根がないほうが都合が良い。
ついでに我が家のバルコニーは狭くて家の壁から85cm出るとバルコニーの外なんです。
だからこんなやつでもいける。
幅は3m〜3.5mくらいあるといいなぁと。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 05:13:32.25 ID:v8LaWOn1.net
>>370
クイズのネタに使われただけで実際には違う。DIY屋のウンチクとしてはハナタカなんだろうけど。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 09:15:01.86 ID:3BJm78iT.net
>>373
「実際」っての具体例を言わないの卑怯じゃん。
>>370の言う例外が多いってのを見て
実際は違うって言ってるだけじゃね?
検索したけど屋根有る無しが区分なのが基本ってなる。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 10:14:33 ID:v8LaWOn1.net
>>374
実際とはオレが建設会社で色々やってきた30年以上の日常が背景になる。

屋根は持ち主が必要か必要ないかの話し。バルコニーもベランダも同様の認識が必要。

建築基準法ではバルコニーに高さ110センチの壁等があるもので屋根は問わない。

バルコニーはイタリア語
ベランダはポルトガル語
異国の単語を一つの場所で比較するのは難しいし、英語ではベランダはポーチやバルコニーの意味も持つ。

辞書によっても違いがあるようだ。それから建築業界と不動産業界で認識が大きく異なる。

DIYは素人も含めるから、ベランダ、バルコニー、テラス、縁台、ポーチ等、色んな呼び方で良い。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 10:16:14 ID:v8LaWOn1.net
>>374
これ以上言えないから検索の仕方を変えてみては?色々出てくると思うよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 11:35:29.04 ID:3BJm78iT.net
「バルコニーとは何か」といった定義の話は、建築基準法の法文には出てきません。
『避難上有効なバルコニー』『2階以上の階にあるバルコニー』という用語として出てくるのみ
だそうで
建築基準法で明文化されてないから
日本に置いて(語源となった国家の文化は無視して)
便宜的に屋根有る無しの区別法を主に不動産業界が
物件の特徴を記載する際に言い出したのが定着化したって聞いた。

物件借りたり買ったりする場合「明確な区分しない」より
仮にでも定義有った方が良いもんね。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 11:50:26.76 ID:v8LaWOn1.net
要するに2階のベランダに屋根を付けようと思うと言う相談の仕方に間違いはないと言う事だ。以上

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 12:09:08.49 ID:3BJm78iT.net
>>378
不動産発祥の表示的には間違ってるとも言える。以上

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 16:58:21.14 ID:ZtEsdfuq.net
なあんだ、殆ど確信じゃんか スズキのCMで草刈正雄が「付いとるんじゃ、これが〜」って
やってるようなもんだな  「どうかな?」 ってのは何を聞きたかったんだ
日本住宅向けの外構商品をごまんと品揃えしてる国産メーカーを選ばずに
敢えて海外品使うのを、あれこれ気にしてやったコッチがバカみたい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 22:48:19.38 ID:97Lznr2e.net
きょうはCF貼ってたんだが
やっぱ自分はCF苦手だw
辺縁がガタガタw コーキングや幅木ででごまかすw

自分は屋根(雨避け?)有り無しで区別してた。ベランダとバルコニー
ちなみにテラスにちょっとした屋根が有ってもテラスのままって認識
今度波板で作る予定
やっぱ塩ビじゃなくポリカーボネート波板にするべきだよね?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 00:10:04.65 ID:s5dGgEJt.net
>>381
ポリカ安くなったし、扱い易く性能良いからね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 01:13:24.15 ID:4meSQImd.net
値段を考えると今はわざわざ塩ビにするメリットは無いんじゃないかな?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 04:31:12.74 ID:9E3rWsyH.net
>>381

パーキリ使ってる?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 07:27:31.01 ID:wSoFgOqN.net
DIYでパーキリは無くて良いと思う。カッターと定規で。だがDIYでパーキリを作るのはアリだと思う。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 09:28:07.10 ID:Xztuv+TQ.net
>>384
使ってないです。地道にジベラとカッターで・・・高いからたまにしかしないCF作業だし・・・
コーキングと巾木様様ですw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 10:11:12.94 ID:wSoFgOqN.net
>>386
ジベラは使わない方が良いと思います。幅50ミリ長さ300位の定規がいいですよ。要するにカッター用定規。定規巾が50ミリなら50ミリずらして壁に定規ドン付でカット。時間はかかるけどDIYなら十分です。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 10:15:15.67 ID:4meSQImd.net
>>385
パーキリを自作するってか
中々器用な事をするね
>>387
なんでジベラ使わない方が良いの?
自分もジベラ使うけど、カッター定規で更に幸せなれるなら買いたいかも

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 10:34:22.26 ID:wSoFgOqN.net
>>388
そう言う道具は自作から始まってる。高価だしDIY好きならそれもアリだと思っただけ。だって現在ガタガタの切り口ならそれ以下はないでしょ。ジベラはポイント的に使う時もあるけどって感じ。何に使うのさ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 10:45:17.90 ID:Xztuv+TQ.net
個人的にはCFをクロスの感覚で扱ってしまう心理がイカンのかとw
別物なのに、つい・・ね。
道具同じ物使っちゃうし。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:16:41.05 ID:l/yAdxOs.net
パーキリって言うけど厚いCFには使えないんじゃない?DIYには敷居高い。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 20:32:51.41 ID:9E3rWsyH.net
パーキリはだいたい厚み調整付いてる気がするが

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 09:41:13.82 ID:kfDFbQMU.net
今更ながら昨年の台風19号でヤバくなった屋根の改修工事してたんだが
足場組んでもらって工事自体は既に終わってるのに工事後は雨天と工務店のスケジュールの関係で
未だに足場がそのまんまで解体してない。昨日は晴れ間も有ったんで足場が有るし職人さんが居ないのを良い事に
2階の軒天の清拭と(重ね塗りだが)再塗装しちゃった。
安心安全で作業しやすく超絶楽だったw
軒天塗装「だけ」を依頼するってそれなりに高価だから得した気分w

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 10:18:34.88 ID:7c3m+p6e.net
>>393
他にもやっちゃおう

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 10:26:33.27 ID:kfDFbQMU.net
>>393の続き
午後は別棟の50年物の洋式トイレに温水洗浄便座を設置
既存の便座の固定ボルトが錆で固着してびくともしない・・・
結局ボルト切断する破目に。
陶器の便器に近接してるんでマルチツールとか動力工具は怖すぎなので
コッピングソーでキコキコ地道に・・・
壁設置の三角タンクの古いトイレも天井壁床全部やり直し
トイレにコンセント増設して温水洗浄便座付けて・・・って徹底したら
古さ感じなくなるもんだな。個人でも出来るんでおすすめ。

それにしてもコッピングソー考えた人って賢いやね〜
個人的はネジザウルスと並んで道具箱に有ると嬉しいハンドツール上位っすな。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 10:33:57.30 ID:kfDFbQMU.net
あ!固定ボルトの一本はバイスプライヤで上部固定してモンキーで回したらネジ切れたw
陶器、プラスチックなど錆ボルト近くに有ると焼くとか熱は駄目だしケミカル類もイマイチだし
気を使うよね。 気を使うとか言うわりに豪快にねじ切っちゃったのは「事故」ですw

>>394
いつ解体に来るか分からなかったからタイムアタックみたいな塗装になっちゃってまして・・・
幸い他に手を加えないといかん場所も無いので惜しいけど塗装のみでした。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 10:46:09.04 ID:kfDFbQMU.net
俺のはコレ
TRUSCO(トラスコ) コッピングソー 285mm CS-160
コレの旧モデルだが実質同じ。
スパイラル刃で良く切れて耐久性も良いよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 11:44:58.97 ID:1sQt9in1.net
>>397
もう定年退職で悠々自適の方ですか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 12:01:37 ID:Gn9TM54S.net
コッピングソーってなんだろうと思ったら持ってた

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 12:12:55 ID:kfDFbQMU.net
>>398
いや自営業で時間に融通利くんよ。
そもそも平日休みの仕事パターンだし

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 12:24:01 ID:7c3m+p6e.net
マルチツールが怖いと言うのが分からないけど、コッピングソーも良いね。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 21:14:50.22 ID:joj9xbpe.net
>>393
器用やな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 05:57:39.09 ID:e8NGNdBM.net
糸鋸かい

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 09:55:51.92 ID:J4Wcrl08.net
>>403
スパイラル刃のコッピングソーは従来の糸鋸とは別物ってレベルで性能が違うよ。
「刃が折れる」ってのも滅多に無い(コッピングソーの場合刃が切れる(?)と言った方が良いかも)
木やプラはもちろん焼き入れしてない金属もOKでカーボン板も切れたぞ。
お勧め。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 21:27:01.53 ID:e8NGNdBM.net
ほほー知らんかった
今度買ってみよう
ありがとう

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 12:21:38 ID:AyOf0eaV.net
糸鋸の刃をスパイラル刃に交換じゃダメなのか どうしてもコッピングソーとかカタカナを使いたいのか

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 12:44:06.98 ID:06epRIUw.net
>>406
刃が糸ノコなんだと思わないの?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:15:39.72 ID:YD/OuPQ3.net
>>406
互換性無いやろ。
そもそも手ノコの一種のコッピングソー安いやん
カタカナ嫌なら

「螺旋状刃の全周自在糸鋸」 とか言い直すのどう?

こう見ると漢字ってなんとなくどんな物か分かってスゲーなw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 10:19:06.82 ID:QS37P/Au.net
あと1m分ぐらいクロスが足りなくなったw
幸い30p×2m程度の狭い範囲なので
端材集めて慎重に、丁寧に継ぎ目処理して対応してみっかな。
最近慣れてきて調子にのってギリギリの長さで注文してみた自業自得なんだが
逆に端材で「一見継ぎ目が判らないから一枚物」みたいに仕上げるのに挑戦!って感じになってる。
さて、どうなる事やら。まずは手持ちの端材クロスの確認だわな。貧乏性が役に立つとはw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:54:12 ID:7hyMzRri.net
ポリカ波板で庇を作ろうと思うんだが
根太(?)の間隔って何処まで広くとって良いのだろう?
横幅は重ね部分の事も有るので決まったようなもんだが
縦を何処まで広く取れるか?って思案してる。
広くとれば採光良いでしょ?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 19:50:03.39 ID:5ORldGqJ.net
>>410
波板を留める部材は母屋だが母屋の事?それとも垂木の事?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 20:11:53 ID:4MYnEi96.net
>>410
根太間は450〜600かなぁ。
上に全く乗らないなら600でも良いと思う。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 20:29:39.15 ID:5ORldGqJ.net
>>412
それは材料の大きさにもよるし波板の重なり代にもよるよな。750は可能。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:03:40 ID:sMCwmtpq.net
あんまり広いと風でぶるんぶるんするのでは?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:41:51.52 ID:LGtPNsHX.net
>>410です。皆さんレスありがとう。
垂木=横幅は重ね部分の事も有るので決まったようなもんだが
って事で
垂木に対して横に置く根太状の配置(壁面と水平に配置って事)の材の間隔の事なんです。
600oぐらい以上間隔とれるのが一区画でもあれば採光よく解放感あるかと思うので
>>414氏の心配をしないで済む最大幅を模索してまして。
先端の雨どいは今回は無しで行こうかと。
>>413氏の言う750取れたら凄いからチョット現場の実測してみます。

所で垂木、根太、要はフレーム部分の材はキシラデコール塗装、ペンキ
皆さん、どちら派です?私はキシラデコールを想定してます。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:45:12.02 ID:7uCf5UyG.net
2階のベランダにつけてまだ雨樋つけてない。
下がウッドデッキでパッチャンパッチャンうるさい!

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:55:18.05 ID:iqF8+/J6.net
>>415
塗装は好みだがオレはキシラデコールだ。因みに商品名だから一般的にはステインな。あと波板の重なりと垂木の間隔は関係ないよ。気になるなら一緒にしたらいい。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:10:41.87 ID:7uCf5UyG.net
俺も勘違いしてたけど、垂木のさらに上に横に渡しますよね。横に渡したやつに波板つける。

木材の間隔は利用する木材の強度と設置場所や上に乗って施工するかどうかでは。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:49:50.26 ID:LGtPNsHX.net
>垂木のさらに上に横に渡しますよね。横に渡したやつに波板つける。

コレ!この幅を一か所だけでも広く取れれば採光良く見栄え良くって思うけど
実用的な最大値って迷うんです。
長期に渡って出来たらメンテフリーで強風に耐えるのも重要ですし。
今日は雨なので脳内施工しながら他の作業です。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:02:35.63 ID:LGtPNsHX.net
今日はトイレともう一つ引き戸の化粧板貼り換え(片面のみ)する。
ボロボロのプリント合板を引っぺがしてサイズ合わせてカットした
新しいプリント合板貼るわい。
木工用ボンドのみで貼るか補助的にコーススレッド打つか・・・
そう言えば明り確認の小窓の穴開けないと。
ホールソー何処しまったっけ?w

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 20:24:00.29 ID:lI/Ciicp.net
>>415

雨よけ目的なのかもしれないけど、庇って採光や解放感より日陰を求めるものだと思ってた

耐久性はペンキより防腐剤のが絶対いい、木に防水を求めるならペンキは駄目

後、下地の間隔は材料によるからなんともいえないけど、波板の傘釘は抜けにくいビスタイプにしてね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:20:24 ID:aMn+Njt5.net
雨のかからない場所だから塗ってあれば何でも良いのでは

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:25:40.28 ID:9yngXJil.net
波板の傘釘は抜けにくいよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 04:35:10.67 ID:93OMeB0E.net
>>423

それでもネジタイプより抜けやすい
どうせやるならネジタイプのがいいと思う
近頃の台風の風は凄いし

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:45:18.53 ID:0luceRFQ.net
>波板の傘釘は抜けにくいビスタイプにしてね

コレ!これ詳しく意見聞きたい。
スクリュー釘って意味じゃないよね?
コーススレッドみたいにインパクトやドリドラで締結する奴と思って良いよね?
やっぱ抜け難さが段違い?

皆は傘釘の材質にコダワリある?昨今はステンにするもん?
結構錆びてボロボロの波板の傘釘見るから
長持ちさせたいし多少経費掛っても良いかなぁ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:10:05.09 ID:2hFUp6i/.net
耐久年数のバランスだな
無駄に釘だけ長持ちしても波板が朽ちれば張替えだもんな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 12:24:36.99 ID:chSjATQV.net
>>425
ポリカ波板は長持ちするよ。オレはステン傘釘(スクリュー)で良いと思う、抜けないって。でも材料が薄いと突き抜けるしステン釘は高価だからビスでも良い。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:22:05.37 ID:3RYnEhPr.net
畳を捨てようとカッターで切ったら中までい草ぎっしりの本物の畳だった

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:36:05.67 ID:chSjATQV.net
>>428
釣り?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:07:55.44 ID:uRzOqSpb.net
最近の畳は芯がスタイロフォームだったりするじゃん
実家の畳より重いと思ったら芯まで全部藁だった

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 04:00:17 ID:74Ti1qqC.net
傘釘よりはる波板の材質のが確かに重要だよなぁ
値段だけで安いの買うと結局後で損をする

波板は時間かかってもいいならヨドバシの通販(取り寄せになるので)が
安くておすすめ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:01:37.50 ID:pX5kQWuj.net
波板なんかタキロンのポリカ波板一択でしょ。
あとはビスで締めればいい。
https://www.monotaro.com/g/00509904/

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:10:38.40 ID:G6WG9Iq4.net
家買おうか考えてる。汲み取り便所を水洗に出来るかな?
下水の配管自体は引き込み済だが未接続、とのことなんだが・・

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 00:29:21.12 ID:LsvXy3IU.net
>>433
便槽を埋めて平らにして下水管を引けば水洗に作り直せると思うけど便槽自体を掘り起こして撤去しないとなんか臭いが残りそうだな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 01:44:13 ID:BTvYJyoI.net
ベランダに屋根をつけたのですが、屋根に雨樋をつけたい。
雨樋の排水は既存の雨樋に合流させたい。

既存のたて樋を切って、寄せますを増設すればできそうな気がするのですが、経験がなくて躊躇してます。
寄せます増設の難易度はどれくらいでしょうか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 02:05:21 ID:B0fvY0N6.net
>>435
あなたが器用なら簡単だし不器用なら難しいよ!自分もやったけど簡単だったから多分大丈夫!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 06:41:42.61 ID:y+xdvQ3p.net
>>435
樋は切断が容易だし難易度は低い方だよ。大した道具も必要ないしやり直しも可。レッツDIY

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 07:40:27.41 ID:VuVhygL0.net
>>433

技術的には全然可能 結構やってる家も多い

ただ自分は設備工事はあんまやらないので知らないけど、
便槽の処理はバキュームに消毒、役所への届けとかあるので
素人には無理だと思うが

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:47:22.15 ID:Y5fS9/+l.net
>>433
現場を見てないから簡単なのか難しいのかはわからない
古い便槽の処理とか汚い作業が多いからやりたくない仕事だね
役所への申請は認定業者じゃないとできないから予め打ち合わせしとかないと詰むよ
一般的には解体はこっちでやって配管の新設は水道屋に投げる事が多い

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 19:51:37.06 ID:ysQ2YINF.net
リフォーム頼む費用無いから、風呂トイレだけでも綺麗に出来ないかなーと思ったんだがなぁ。自分でももう少し調べてみるよ。ありがとう。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 19:55:23.85 ID:y+xdvQ3p.net
>>440
風呂もトイレも自分で出来るよ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 02:02:38 ID:hBdLhrSp.net
>>440
UBと便器を買って、全部自分一人で解体からコンクリ、大工、内装仕上げまでやったよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 03:11:06.34 ID:BR7xxyrg.net
ベランダ防水は自分でてきるか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 06:02:09.48 ID:U5GUn0nW.net
便槽は適切に廃止しないと不法投棄で捕まる可能性あるけどね
くみ取りがなくなったらおかしいと思ってばれる気がする

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 07:57:40 ID:Uti4oYnP.net
>>440
今の風呂ってどんな風呂なの?
広ければ入るサイズのユニットバスを入れれば良いだけだけどそれでも浴槽を外したりしなきゃならないし床だって規定の高さまで下げなければならないからはつりとか要るよ
それに伴って廃材の処分とかも必要になるから結構大変だと思う

>>442
あんたすごいな
DIYで一番きついのは作業時間だと思うけど延べで何時間くらいかかった?
自分は多少の事はできるけれどとてもじゃないけどやろうとは思わない
古家を買った時も解体と電気工事だけやって後は業者に投げた

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 21:57:57.67 ID:0nCb8bLe.net
オマエラ!端材、ジャンクパーツ持ってる方?貯め込み派?直ぐ処分する派?
今日、端材が物凄くピッタリ合う事があって「とっておいてよかった!」って事がまたあって
ますます端材が捨てれない地獄・・・

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:29:57.69 ID:iLUPGZZk.net
上から加齢臭がするな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 01:15:40.20 ID:yhqpuv0p.net
ストック、端材、ジャンク、部品取りで寝室もリビングも物で溢れてる
なお不満は特に無い

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 04:49:22.48 ID:aNUv7w8X.net
処分派だな まぁ、面倒じゃなければ会社の倉庫に戻すとかはあるけど、
自分の家においておくのは絶対にない

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 05:41:17.52 ID:cgY3yjNU.net
ジャンクを拾ってくるようになればゴミ屋敷まっしぐら

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 07:09:24.99 ID:/LqIKbWy.net
置く場所がないよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:52:59.96 ID:Su5Rv2nE.net
みんな元気だなあ
最近、なんか元気なくて前はあんなに楽しかった古民家DIYがだるくなってきた。
鬱なのかなあ?毎日オナニーは二回はするのに
元気なくなってきたよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:58:36.97 ID:Rct695Ak.net
暑さのせい
空調服を買おう

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:13:28 ID:MqyOIR+J.net
古民家買ってトイレあるかどうかわからないけど
トイレは設置せずに大は公衆トイレに行くかコンポストトイレ
小は土地広いので庭の隅や水で薄めて側溝に流すつもり
田舎は下水料金が月6000円とかざらなので接続は慎重に

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:21:56 ID:CN8s3ors.net
友達呼べないぞ?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:37:14 ID:tC/y7Qrn.net
友達と髪の毛は断捨離しました(´・ω・`)

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:13:40.06 ID:MqyOIR+J.net
家族にすら住所教えるつもり無い

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:24:09.88 ID:MqyOIR+J.net
汲み取りの便漕って山から土持ってきて埋めれば
何ヶ月かで生分解されそうだけどな

その後土出して200倍に薄めたキッチンハイターで洗えば十分じゃね
臭いとか除菌清掃が成功すればセメントや漆喰で固めて再利用すれば

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:29:56.58 ID:1SGNsjcW.net
生ゴミ処理機あるやん
自治体で半額補助もあるで

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:33:24.30 ID:LNqup6Xh.net
>>445
5年以上たつのでかかった時間は覚えてませんが、
こつこつやって2か月はかかったような記憶が。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:32:17.92 ID:NAq5o0nS.net
誰か梅雨の元栓閉めてくれ〜
外壁塗装したいのにコロナで延期、梅雨で延期でキリがない。
今は内装優先で進めてるら良いけど、太陽の下で外作業したい。

古いクローゼットの扉のプリント合板が浮き出してるんで張替えしてるが
プリント合板930×1830o一枚からは560×1280oが3枚必要なのに一枚しか切り出せないので端材が凄くに多くなる・・・
プリント合板一枚から280×1280なら3枚取れるのでプリント合板2枚から合計6枚切り出して無駄省いてみた。
切り出した材は辺縁削って面取りして接合面を装飾っぽくしたらイメージ良くてなかなか良いのでお勧め。

端材の930×550oは上段の扉(540×620o)に使う予定

手持ちのクランプの類が6本しかないので一回に1枚しか出来んw
重し方式にすっかな。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:37:06.27 ID:/zoABD1B.net
雨がやんだら暑くてだめなんじゃ?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 16:23:58.25 ID:YOTol2hH.net
コロナで延期、梅雨で延期、雨がやんだら暑くてだめ
秋台風で延期、寒くなって5度以下だから駄目・・・

とかなりそうでヤバイw 梅雨明けと同時に色々せねば。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 16:52:24.73 ID:j3BbXFBT.net
俺は空調服買ってみたよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:21:55.83 ID:B3GDUd0X.net
DIYリフォームでデザインってみんなどうしてる?
まぁデザインってたいそうな物でも無いしDIYだから限度もあるけど
材料の安さだけに走ると全体の統一感がぐちゃぐちゃになって変な家になるし
なんか参考になる建物とか決めてるの?
それとも住めればいいや的な感じでやってる?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:26:59.95 ID:YOTol2hH.net
>>465
個人的には「自分の好み」で行うから結果的に統一感が出るんだが
逆に言うと「自分の好み」がブレてるとキツイと思う。
色調を同系にすると別メーカーの物で多少デザイン違っても調和し易いから
それは心がけてる。ニスにしたってチークならチークで出来るだけ仕上げる。
ウォールナットならウォールナットでって。


極個人的な事で言うなら「壁紙で困ったら白!」かなw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:55:28.50 ID:7Ib20DyE.net
自分しか住まないから強度と機能と価格でデザインは一番後回し
床は24ミリの捨て貼りの上に12ミリのフローリングにしたからだいぶ硬い
天井は上向いてクロスを貼る自信がないのでジプトーン

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:58:26.78 ID:YOTol2hH.net
おぉぉぉぉ!24oは厚いな。贅沢で良いなぁ。
根太と敷居のクリアランスに余裕あった設計なんだな。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:21:37.62 ID:B9fPoDj2.net
24mmって根太レスじゃないの?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 23:41:24.58 ID:7Ib20DyE.net
高さが畳の部屋基準だったから大引き、根太、24mm、12mmが入った
24の合板を2階に持って行くのはだいぶ疲れたわ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 04:41:02.58 ID:5VKHXA04.net
36mmだと畳寄せよりかなり低くて危なくない?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 09:19:01.18 ID:8nIXV8wQ.net
古家のDIYでマイナスネジが衰退した理由を実感した。
使い難いわな。キャブレターの調節ネジなど調節系以外
マイナスにするメリット無さ過ぎ。
そして古家の木ネジ、コンセントプレートはマイナスばかり

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:11:39.22 ID:HRBjI1wm.net
>>472
プラスよりカムアウトしにくいけど回すとき中心からずれてイッーてなるよな
左手でドライバーの軸を押さえておけばいいんだが無理な所もあるし

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:31:17.96 ID:8nIXV8wQ.net
>中心からずれてイッーてなるよな

コレ!何か所もある場合、この蓄積されてくイライラは
度し難い鬱憤になってくんよw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 14:54:23.69 ID:jswyy/+J.net
ホコリや水がかかるところ以外はマイナスのメリットはないな
見つけたら順次プラスに変えていくのがいいだろう

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:58:59.23 ID:0unhlNmc.net
って言うか、そもそもマイナスネジ売ってるの見かけなくなったよな
片隅にちょっぴりのラインナップが有る程度。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:14:34.31 ID:PWAbj89Z.net
マイナスも忘れた頃に出てくるからなぁ
手回しは持っててもビットがないとイライラする

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:54:44 ID:vLRkTQGu.net
手持ちにマイナスビット無いから
差し替えドライバーのビットをドリドラに装着してマイナス側を使ってる。
どちらにしろ両手使って軸ぶれ防止しないと使えん。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:05:09 ID:vLRkTQGu.net
先日に木工用ボンドを買ってきた。補充用3?の袋入り。
毎回思うが「職人でもないのに、こんなに大量のボンドを使い切れるわけないよな」って思ってしまう。
っが、なんだかんだ言っても使い切ってしまう。
特にベニヤ板の「面」に使うと一気に無くなるわな。プリント合板貼りとか鬼のように使う。
DIY始める前は小さな手のひらサイズのボンドすら数年持ったのにw

皆は「袋入り詰め替え用ポンド」使う?ちゃんと容器に入れ替える?そのまま使っちゃう?
自分は750g容器に詰め替えと袋から直使いの併用。
それと小さな容器(コニシの50gボトル)にも細部用に詰め替えかな。←こいつが一番減らないw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:18:05.67 ID:xZVYcfW7.net
>>479
好きに使えばいいのだが、ちょっと付いてたらいいんやで。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:31:05.92 ID:vLRkTQGu.net
個人的には「満遍なく薄く付ける」「クランプなどで圧着をしっかりする」
が一番面接着には耐久性出ると思う。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:51:44.37 ID:xZVYcfW7.net
その通りだよ。満遍なく最低限付けてたら良い。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:52:35.74 ID:qL4AgnoC.net
玄関の上にちっさなベランダ?みたいなのがあって、そこの防水塗装がやれてきている。
人が入れないし、半畳くらいだから何か蓋のようなものを施工したいです。
こういうときどうしてます?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:59:46.39 ID:tN0Re41B.net
撤去

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:08:49.18 ID:xZVYcfW7.net
>>483
防水塗装しよう。蓋をしても壁伝いに水が侵入する。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:26:11.24 ID:h2WNR06f.net
>>483
状況を見て見ないと何ともだけど木で地を組んで波板は?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:44:36.00 ID:qL4AgnoC.net
>>485
防水塗装はやっても寿命が短いから根本的な対策を打ちたい

>>486
狭すぎるんだよなぁ
屋根を設けて雨水を雨樋へ導く方向だとは思うんだがなぁ。

いま頑張ってはしごで上がって確認したところ、なんと2階屋根の先っぽがだめになってた〜。切妻のさきっぽ?手で触ったら木材が全部取れてしまった。
まずい

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:53:29.89 ID:WPVBnGGg.net
ここがやべぇ
ここ雨が当たる構造なのにガルバじゃないの〜

https://i.imgur.com/FUJPRT1.jpg
https://i.imgur.com/jBJIdgq.jpg

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:01:24.09 ID:BupKiW02.net
うちも玄関の屋根の先っぽやられてるわ
面倒で放置してたら鳥の巣できててピーチクパーチクうるさいw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:12:35.31 ID:vLRkTQGu.net
>>488
なにか破風板の裏側?みたいな所だけど
何でそんなところが
>ここ雨が当たる構造なのに
ってなるの??
>>486案が行けるパターンにみえるけど・・?
狭いなら逆に施工面積少なくて済むってもんじゃないか?
とりあえず雨が全国続くからブルーシートで養生して時間稼ぎ?かな。
腐り板撤去する間に雨降ってきたら面倒だし

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:17:03.50 ID:WPVBnGGg.net
>>490
軒の出が少ないからだと思う。
素人では無理だろうから近所のリフォーム屋に相談に行くついでに他の家を観察したけど、うちは狭いところに建ってるから軒の出が他の半分くらいしかないって気がついた。
反対側は寄棟ちっくになってるから大丈夫だった。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:20:07.58 ID:93R/ldd5.net
>>487
なぜDIY?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:29:31.10 ID:ksMayoyj.net
このスレでそれは愚問でしょ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:27:06.46 ID:LqN2lH2/.net
ひとまず防水アルミテープブチルで塞いだ
こまったなぁ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:55:13.01 ID:o1rAJoWt.net
>>493
根本的な対策とか言うと解体からだしさ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 11:28:25.24 ID:m3+k2T4l.net
角材の火打ちがボルトで留まっておらず釘で打ち付けられていた
火打ち金物に使われる太いビスを追加してあげれば補強になるかな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 11:58:25.52 ID:/aHzd5pS.net
>>496
コーチボルト?若干なるでしょう

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 12:49:37.84 ID:m3+k2T4l.net
>>497
ありがとう、あれコーチボルトって名前なのか
火打ちが全部で15箇所あって一カ所釘のみ、別の一カ所が片側ボルト片側釘で他はきちんとボルト止めだった
一カ所火打ち自体がないところはビス留め火打ち金物を追加予定
木の火打ちと火打ち金物を混在させると強度が不均衡で良くないってのも見たけど壊れるくらいの地震がきたら色々終わるので気にしない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 04:29:24 ID:Q10R07Mi.net
我が家をセルフでリフォーム中です
床下の通風口などは全部ステンレスのメッシュをとりつけたんだが、
20日、中くらいのネズミがキッチンにいたのを発見。
どこから入ったのか分からない……
かわいいから放置してるけどね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 04:34:55 ID:cqwv6YZX.net
>>499
餌付けしてペットにすべし

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 07:42:47.48 ID:opmccpWD.net
>>499
ネズミは小さいから少しの隙間からでも入るよ
排水パイプの中を通って入ってくる事もある
ネズミは病原菌がいっぱいだからヤバいよ
野生生物を家に入れるのは危険

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 09:14:00.20 ID:Y0qoKE2d.net
ネズミはかわいいとかの問題じゃない
不衛生なので追い出すべし

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 09:30:05.45 ID:sIp4KxG9.net
>>501
田舎ってトラップとかねーの?
ネズミ捕りって話じゃなくて、臭気とか上がってこないようにつけるよな?
あれあったら排管から上がってなんが来れないと思う・・・つか無理なんだが

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 10:17:49.29 ID:SyF/8/4z.net
トラップを抜けて排水溝や洋式便器からでも侵入してくるケースもあるから

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:26:54 ID:k1D/X2zB.net
>>503
トラップ付いててもヌルッと滑ってU字型のトラップの底に落ちたら必死で這い上がってくるから

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:32:03 ID:opmccpWD.net
>>503
古い家は雑排水は垂れ流しだから配管にトラップは無いよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:29:18.55 ID:RSBuqErj.net
虫苦手だからトラップないなんて恐ろし過ぎる…

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:29:55.11 ID:sIp4KxG9.net
俺の言ってるトラップってキッチンやらふろ場やら洗濯機置き場にあるやつのことなんだけどさすがにあるだろ。
古い家だって付けられるだろ?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:39:52.06 ID:59l6Lu28.net
うちも洗濯機排水にトラップ無くて愕然としたわ
VP40の細い管だから後付けもできなかった
床下も潜れなかったから、床板切ってパイプ切って太いの継ぎ足してトラップ入れた

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:47:20.73 ID:opmccpWD.net
>>508
無いよw
洗濯機パンなんてのは無くて床にあいた穴にホースを突っ込んであるだけ
風呂もトラップ無しは何度も見てる
トラップがあってもネズミは潜るから入ってくるらしいけどね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:48:22.19 ID:sFHuFQRm.net
U字の雨樋ってどうやってカットすればきれいに切断できます?
このまえ金切鋸で切断したんですが、なーんかナナメになるんです。
持ち手が小さいから固定が甘かったのかなぁ?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:06:03.44 ID:opmccpWD.net
>>511
100mmのディスクグラインダーにダイヤモンドの刃を付けて切るのが一番楽じゃないかな
プラスチック用は高いからコンクリート用の安い奴で良いと思うよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:46:13.66 ID:sFHuFQRm.net
>>512
なるほど
ちょっぴり切るのは高すぎるかぁ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:52:23.98 ID:9mPgm+Tw.net
渋谷のネズミと田んぼの野ねずみは全く違う
渋谷のはネコ襲えるだろ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:10:19 ID:5mWK9LhI.net
デカイのがいっぱいいるよな。ビル登ってきたり

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:17:45 ID:59l6Lu28.net
>>511
切る部分の全周にマジックで線を書く
あとは慎重に切るだけ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:45:44 ID:sFHuFQRm.net
>>516
なるほど、確かに

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 09:52:28.12 ID:MqkA4OGq.net
くそ〜水道関係2連敗した。
古い2ハンドル混合栓を1ハンドル混合栓にしようとして
偏心管外すのに水側は問題なく外れたが
給湯側が固着・・・カバーも固着で結合部の確認が出来ない。
仕方ないから力技した・・・銅管部分を捩じり切っちゃったよ・・・
不幸中の幸いは綺麗に捩じり切ったので止水されて断端から水が漏らないw
馴染みの水道屋さん来る迄、他の水栓は普通に使えた。

次に横ハンドル自在水栓のパイプ部がガタつくのでチェックしようとして外そうとしたら
根元から割れ落ちたw
まぁこっちは割れがガタつきの原因だからどのみち交換だが。

簡単な交換作業でも仕事帰ってきてから夜の水道系DIYはヤバイなw 
失敗して本職にフォロー頼もうにもどうにもならないw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:51:42.44 ID:U7DGSvht.net
どんまい
職人は壊れそうなのを見極めて代替手段にするからさすがだよな
銅管ならバーナーでロウ付け直すけど炙りすぎるとロウが付きにくくなるし狭いところだと周りを燃やしそうで怖い

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:57:52.87 ID:1HY3vaCr.net
ぶっ壊れて栓が出来ないと元栓開けられないから水回りは大変だわな
トイレ使えない風呂入れないカレー作れない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 13:07:00.90 ID:JwXvmNZy.net
カレーは野菜から出た水分だけで作ります!

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 05:52:33.11 ID:1MN8nqq2.net
お湯側ならボイラの所で断水出来るだろうから水だけ仮復旧できるんでね
風呂は無理でもトイレとカレーはなんとかなりそう

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 04:12:25.19 ID:EI3g054D.net
>>518
あららー、それは災難だったね。力業でやって壊してしまう事例って多いんだよね。
普通の力で動かないときは、ハンマーで固着部分を軽く叩く。これを上下左右
から何度もやると、固着部分が徐々に分離する。焦らず何度も繰り返すのがコツ。
5−56を固着部に吹きかけるのも効果がある。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 10:27:24.51 ID:/GZ/0pP8.net
>>523
>カバーも固着で結合部の確認が出来ない。
っとあるから正攻法はキツイかもな。
銅管だと軟らかいから固着すると鉄管より厄介だよね。

梅雨明けないかなぁ。外装塗装したい。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:15:01.41 ID:+/lZjrIG.net
古い施工の物件だといまだに鉄管があるよね。あれって本当にやっかい。
錆びるから耐用年数が短い。それでいて壁の中に埋め込まれたりしていたら、
交換は大工事になってしまう。今は耐熱や耐衝撃も含めて塩ビ管が
進歩したから良いけど、一昔前はみなそれだった。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:15:22.40 ID:cB/b32W2.net
漆喰ぬってみよーっと
でも粉は屋根用しかないなぁ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:55:07 ID:U+hhEqgo.net
>>525
鉄管は本当に厄介
錆びも出るし継ぎ手は錆びて緩まなくなるし
今はポリだからすごい楽だけどジョイントが高い
塩ビは錆びないけれど古くなると脆くなるから怖いね
HIはかなり良いけど使ってる所は少ないね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:40:02.18 ID:/GZ/0pP8.net
鉄管の唯一のメリットは
「アース線接続が可能な場合がある(ダメ例外多し)」かなぁ
テスターで簡易で計測すると結構良い場合多いけど
テスターで計る事自体信頼性微妙だし・・・w

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:41:08.76 ID:YcSzJamo.net
漆喰むずー
練習として床においた合板に塗ったけど模様が意図せずつくなぁ
おまけに漆喰の練り量?がよくわからなくて途中足りなくなり、、、
階段の壁を塗るのは遠いな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:47:58 ID:04w2SJR7.net
>>528
そう言えばそうだな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:48:12.90 ID:z5qeCC76.net
買った古家は鉄管ばかり
試しにアースをとれるかテスター掛けたら全てバッチリOKだった
多少は良い事あるもんだw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:55:53.86 ID:z5qeCC76.net
今日は浴室に給湯器の浴室リモコン増設工事してみた
浴室リモコンを位置したいタイル面から外壁までの厚みは
ハンマードリルの刃の長さが足りないので一発貫通は無理。
仕方ないので位置計測してタイル面に向かって外壁からも穴開けた
でもコンベックスメジャーのみで測るのでは無理あるなw
3発目でタイル面からの穴と結合〜
2穴は埋め戻さんとなぁ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:12:59.13 ID:RgrACBGt.net
>>531
テスターでどういうふうに測ればいいの?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:43:44.11 ID:JrTdd7fY.net
>>533
導通を測っただけじゃない?
導通はあって当たり前
問題は接地抵抗だね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 04:24:11.52 ID:6ZwDgfbP.net
>>532

そりゃ裏表から位置計ってやってもドリルがまっすぐに穴開けてるか解らないからなぁ
今後のためにパイロット用の長いキリ一本用意しておけば

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:53:38.05 ID:N89lsS9W.net
>>533
テスターでとりあえずアースが通っているか確認する方法
で検索。
要はコンセントのホット側(赤)とアース(黒)でテストして「100ボルト」なら行けるんじゃね?って簡易計測
接地抵抗を正式に計測じゃないからダメって人もいるけど実用面ではこれで行ける。
>>535
コンベックスだけで頑張るって結構ドキドキもんだよ。
3発で済んだのは幸運だった。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 14:23:06.35 ID:y0G0QZy9.net
室内階段なんだがクッションフロアを上から両面テープで貼っても支障ないかな?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 14:30:37.09 ID:goFUdBgJ.net
両面テープはいずれダメなるから超危険だと思うが。やるなら全面接着剤で頼む

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:12:53.49 ID:aUSeyuV5.net
金属製の室内階段だが重歩行シートを貼ってる

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:26:13.22 ID:N89lsS9W.net
>>537
CF専用なら耐久性あるから平気
汎用品は>>537氏の言うように駄目。
接着材は慣れりゃ直後なら貼り直しすら出来る。スッゲーベトベトで
手に付くと難儀するw
まぁCF両面テープで良いんじゃね?
階段にCF貼りは問題ないよ。あたりが柔らかになって
素足で階段昇降でも優しくていい。
難点は角部の加工と断端を見せないようにするのが難しい。
縁に滑り止め板置いて隠しちゃうのが簡単。
段の垂直面まで施工すると格段に難易度上がるから(って言うか面倒くさい)
水平面のみの施工するなら違和感ない色選ぶの頑張れ。
CFは結構色柄の選択肢少ないからね。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 04:29:05.91 ID:x95ytkaD.net
縁にノンスリップでもつけておけば剥がれ止めになるんじゃね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:23:02 ID:GMcpSTvh.net
>>540
丁寧にありがとうございます。
面倒くさいですがコツコツと垂直面もやっていきます…
お盆休み中の半分暇つぶしです。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 11:55:12 ID:EdTnxunx.net
皆は通信線(給湯機のリモコン、インターホン、電話、LAN など)の類の配線ってどんな考え方で行ってる?
建物内、建物外、隠蔽、露出、最短距離優先とか考える事は多々あるけど。
やっぱ屋外配線は短い方が良いよね?それともPF管とか使うなら気にしない?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 11:58:13.52 ID:EdTnxunx.net
>>542
垂直面限定でタッカー併用するのアリよ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:33:23.51 ID:kltVPR06.net
>>543
短い方が良いけれど状況次第
例えば長くなるけれど簡単に隠蔽できるのなら長い方を取る事もあるし、露出だと簡単に通せるような場合は露出で通す事もある
ケースバイケースで決まりはないね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:04:06.38 ID:CHQa3w4d.net
>>537
別荘の賃貸マンションにクッションフロアしいたけど
ケチって端っこにしかテープ付けなかったら真ん中がすげー浮いてる笑
全面につけなきゃいけないからコスパ的にもテープは仮止め用に留めて
最終的には接着剤のほうがいいと思うよ
頻繁に貼り直すなら別だけど

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:56:08.69 ID:JL7i6Hga.net
>ケチって端っこにしかテープ付けなかったら
ココに全ての答えが出とるぞw
CFの両面の基本は辺縁をしっかり囲む様に配置
「使い方」に出てると思うが辺縁さえしっかり固定出来りゃ
中間部は大雑把で良いんよ。。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:58:15.03 ID:JL7i6Hga.net
あ!しっかりピンと張って弛ませちゃいかんよ。
>>546氏はこの作業でミスったと思われる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:41:31 ID:yRfVKS6C.net
論点はそこじゃない

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:10:33.32 ID:TXXO7ix3.net
階段みたいな一か所あたりが小さいなら両面テープをしっかりしてりゃOKっしょ
接着剤だと再施工するにも力技必須だし。
でも再施工するころには接着剤も脆くなってて簡単に剥がれたりするから
10年程度で短期に変えるかもしれんってなら両面テープ有利か?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:02:51.29 ID:hFPtjW2R.net
堀込ガレージの壁なんですが、こういうのはどう補修すれば良いでしょうか??
補修後、塗ってしまおうと思っています。
https://i.imgur.com/FtdXwEZ.jpg

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:42:25.22 ID:mR9zDgzz.net
補修?
壊れてないじゃん。
隠したいのか?裏で結露黴大発生きおつけてね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:09:04.28 ID:9Y4OJ9I6.net
美観を整えたいのか??
コンクリ用パテで馴らせばいいんじゃね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:31:16.45 ID:TXXO7ix3.net
壊れてないと思う…
パイ皮みたいに薄く剥がれるのなら
ワイヤーブラシで掻き落としてから>>553氏方式か
補修用モルタルの小袋でも買ってきて塗って均すんで良いんじゃね?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:31:48.24 ID:RSNfe2Uo.net
>>551
ジャンカにも見えるね
チッピングして薄塗り用のモルタルを塗ってから塗装かな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:26:44.76 ID:78RDSw06.net
>>551
見た感じ砂すじっぽいな。
少しハンマーで叩いてみて、音が明らかに周りより軽い感じがするならジャンカだからチッピングして補修。
音があまり変わらないなら表面的な砂すじだから、放置か無収縮系のセメント(土木だとポリマーセメントモルタル)を塗ってやるだけでいいと思う。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:37:22.86 ID:TWAMBZQ1.net
>>551
打ち継ぎのバイブレーター不足のジャンカですよね
カチオン系モルタルで補修ですね、普通のモルタルだと剥離すると思います。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:45:54.57 ID:R5I0QUIP.net
皆様、早々のレスありがとうございます。
ジャンカという言葉を初めて知りggって見ましたがどうも違うような。
ハンマーで叩いてみても音は変わらず、剥がれる気配もありませんでした。
試しに一部分をペーストモルタルで平らに均してみました。
3日ほど様子を見て、いけそうならペーストモルタルで均して美観を整えていきます。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 15:36:35 ID:46FSuEUV.net
>>558
コンクリ土方のニーちゃんの意匠を壊すとはたいした珠だ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 15:41:40.67 ID:46FSuEUV.net
>>551
右側いくつか有る赤い斑点はどうするんだ?写真鮮明じゃないからあれだがそれヤバイやつじゃないか?
あと普段ちゃんと乾いてる環境か?

隅っこのはコーキング材?縦方向はなくってそこだけ?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 18:21:33.84 ID:R5I0QUIP.net
実際に見ると赤い斑点も無く、隅っこのはコーキングで縦方向にもあります。
日中だったため照明を点けずに撮影して薄暗く写ってしまっています。

普段乾いています。
梅雨時期でもガレージ内はそこまでジメジメもせず快適で、24時間換気扇も回っています。
隣との距離もあるせいか窓を開けると風もかなり通るので乾燥、換気については十分できているかなぁと。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:16:10.99 ID:/pzZ6ZUd.net
最近ってコンクリートにビスするのにプラグ不要なの多いな
下穴サイズ正確にしとけばギッチリ締結できて楽だ。
技術進歩で色々便利になってくから、次は何が簡単になるのかねぇ?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:42:10.89 ID:yV6bDUWo.net
コンクリビスは抜き差しすると効かなくなるからなぁ
基本はプラグ使った方が好きだ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:00:14.82 ID:lsOnlYCg.net
結局は下穴開ける自分…

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:32:34.55 ID:mIgx253o.net
コンクリに下穴無しは無理があるだろw

でも木材にコーススレッド打ち込むみたいに出来たら楽だな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 00:50:53.28 ID:3/kC3YYn.net
>>562
それ20年以上前からある

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:06:18 ID:4v/J2juq.net
>>566
>最近ってコンクリートにビスするのにプラグ不要なの多いな
最近(ラインナップが)多くなってきたって話ですよ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:09:33 ID:YVTm8e68.net
このスレには関係ないが新築の壁モルタルは下穴無しでタッピングが使える

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 09:26:03.36 ID:dZVC6qNs.net
梅雨明けたし外壁塗装開始。
軽く洗浄してからシーラー始めた。
水分飲んでも飲んでも汗に消費されてく感覚
夏だなぁ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:16:16 ID:x3TF2as6.net
梅雨明けて天井裏が暑すぎて空調服でも汗だらだらできつい

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:31:19 ID:+TjMee3A.net
熱中症に気をつけて

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:23:46.39 ID:mgJ+myHN.net
夏の水分、塩分補給って何飲み食いしてる?
滝のような汗で30分毎に休憩入れて体冷やしてから
作業再開って繰り返しっすわ。
流石にこれぐらいマメに休憩入れると疲労は残らんね。
作業効率超悪いがw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:47:48.72 ID:3qgnYiwlW
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&t=13s
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
https://www.youtube.com/watch?v=0wMbR7JIeeQ&t=3154s
「最強の働き方」長時間労働やノウハウよりも大切なこと
https://www.youtube.com/watch?v=JnMHbI1-e3E&t=3606s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
https://www.youtube.com/watch?v=DGzXQT799oY
視覚障がいを乗り越えた活法家
https://www.youtube.com/watch?v=6IuY_K3uFdo&t=805s

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:38:29.11 ID:ec3+lL9r.net
自分は麦茶か水
冷たいのは急に体を冷やすから良くない
常温がいい
夏場はこまめに休憩しないと危ないからね
塩分補給と言われるけれど少々の汗でも塩分の補給は必要無いと言われてる
塩分補給よりもこまめな休憩と体をならす事
プロでも急に暑くなったら体調不良で休む人が出るくらいだから慣れてない人は注意した方が良い

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:27:53.15 ID:mgJ+myHN.net
>冷たいのは急に体を冷やすから良くない
>常温がいい

これ昔の常識みたいよ。熱中症の治療の際に見られた話しで
内部から冷やすって有効性高いってことから
体温高まり始めた時に冷水飲むのがかなり効果的に
身体全体を高温から守るんだと。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:07:52.15 ID:cCCEVnEr.net
鉄火場は汗かきまくりで、体からミネラル分が抜けて熱中症になりやすい「らしい」
だから、ミネラル注射をうつと聞いた

それから手作り麦茶を飲むようにしてる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:59:24.06 ID:pxWzwhKf.net
塩分も必要だぞ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:43:39.91 ID:nUKgg96+.net
窓に壁紙張るのってヤバいですかね?
今100均のシール貼ってる上から貼ろうと思ってるのですが。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:50:54.03 ID:ec3+lL9r.net
>>575
そうなのか?
知らなかった
でも冷たいのを大量に飲むとお腹を下すんだよねw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:01:57.43 ID:T3Affb62.net
脇に保冷剤

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 04:52:11.85 ID:7vShGUQo.net
夏場作業は水分だけではなく塩飴とか塩タブレットとかとらないとマジで熱中症になるからなぁ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 06:54:04.29 ID:HL/Tifyg.net
灼熱の現場で働いてた時、お茶だとミネラル不足で倒れそうになった事がある。
以来、水分はスポーツドリンク(カロリーゼロ)にして、首に保冷剤あてて作業してる。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:07:03 ID:tJpScLg0.net
半分水で薄めたぐらいがちょうどいい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 13:32:43.95 ID:riErkfXQ.net
テレビでやってたソニーの「インナーウェア装着型 ウェアラブルサーモデバイス」が欲しすぎる

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 16:13:03 ID:kCyG4zvO.net
保冷剤って最初冷た過ぎ
30分で「なまぬる〜い」になってるのが惜しい。
快適な時間が長くなる方法ありゃ良いのだが・・・

お祭りなんかでキュウリの一本漬け売ってるけど
作業の合間に冷やした浅漬けポリポリ食うのも良いかもな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 17:52:06 ID:l75VZitE.net
仕事じゃ無いんだから命懸けでDIYしなくとも
野良猫が裏庭に入り込んで来たから、走って追い掛けようとして
三歩目ぐらいで膝がぐらついた 暑さのせいだ  と 思いたい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 17:53:54 ID:tJpScLg0.net
>>585
ハンカチかタオルの切れっ端で程よく包めば冷えすぎなくて多少長持ち

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 17:57:15 ID:YBiJmILN.net
和手ぬぐいがおすすめだ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 11:49:18.58 ID:qWzPibbG.net
連休は晴れ続きらしいので
外壁塗装を一気に進めていこうかと。
酷暑対策して臨む!

っが、皆、帽子はどうしてる?
つば広の麦わら帽子ってもしかして有効?
普段は大きめのタオル巻いてるんだが。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:08:07.95 ID:1nbI+8nn.net
フード付きの空調服
頭まで涼しい

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:57:33 ID:QrzdUR1l.net
曇りなら野球帽で良いけど夏場の炎天下は麦わら帽子最強

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:41:29.09 ID:GpAcCRJ9.net
空調服はデブを誤魔化せる事に気付いたワイ
購入を前向きに検討開始。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:44:33.81 ID:G/vGZtVi.net
>>592
顔でデブってわかるぞw

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:12:00.41 ID:GpAcCRJ9.net
>>593
>>590がヒントw
フード被ってりゃ正面以外は・・・w

近所のマンション工事の職人が皆太ってる印象でなんじゃこりゃ?って事で思いついたw
なんか大人気みたいね。空調服。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:13:34.26 ID:G/vGZtVi.net
>>594
わろたw

まぁ熱中症対策にもなるしいいじゃん

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:27:39 ID:ddG7llP2.net
手首だけでも
https://i.imgur.com/nTstfi1.jpg

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 13:38:07.59 ID:7L/dTv0S.net
>>596
アンパンマンかよ!!

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:41:19.98 ID:1djAQHVa.net
サンコーの水冷ベストも良いかもよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:14:08.46 ID:wHPSBerL.net
教えてくれてサンコー!

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:33:23.05 ID:NORS6uPK.net
空調服着ても、湿度が上がるとどうしようもなく汗出るし
仕事じゃないしDIYだしな、せめて9月になるまでは作業止めても良いかもですよ
この暑さじゃ作業しても進まないし。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:50:35 ID:OYBvCbOS.net
むしろ服の中が乾いたら暑いから
ちょくちょくインナーを濡らしてる

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:15:13.78 ID:qBfVU3ka.net
>>592さんの排気、ちょっと酸っぱい

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:43:57.09 ID:IJlFJwzf.net
>>602
熟成されてないフレッシュな体臭やぞ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 09:38:33.48 ID:zKR1u3FS.net
>>602
空調服持ってるだけでも勝ち組だわな。
35度越が全国規模って逃げ場無いじゃんかよ。
日焼け止め塗りまくって虫よけ塗りまくって「出撃」って感じで作業しとる
数分でTシャツが汗で重くなる・・・
結局は夕方6時以降が一番捗る時間だわな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:06:39.22 ID:EwItkU7A.net
屋根での作業とか今はやめといた方が良いよ
熱中で眩暈して転落ってけっこう多いからな、2週間ほど待てば気温もだいぶ違う。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:47:08 ID:CcSuZAvp.net
お盆休み中に駐車場の屋根を張りたかったけど暑くてボーっとなりそうで諦めた
代わりに軽のタイベル交換してたらボーっとなって跳ねたバールで顔面強打した
もうDIYは諦めて屋内待機だわ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 11:18:31.89 ID:EwItkU7A.net
正解だよ、プロの建設現場の人間も50分動いて10分休憩で作業してるらしいからな
何もワザワザ40度の気温でDIYしなくても良いよ
命掛けだからな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 11:33:11.83 ID:dPMPHVa/.net
無理しない方が良いけれどDIYだと休みが限られてるから辛いね
お盆に休めない職種の人は8月後半とか9月の頭に休みをずらせた方が絶対に良い
これだけ暑いと人間が持たないし材料も色々不具合が出てくるから効率が悪くて良くないよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 11:39:40.14 ID:PT761yoP.net
冬は冬でクソ寒くて手が悴むし…
快適にできる時期って全然無いよな(´・ω・`)

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 11:55:39.94 ID:zKR1u3FS.net
盆休みがDIYのチャンスって人は
コロナ禍の今年は旅行しないから多いと思うぞ。
実際、HCの売り上げ爆増じゃん。

休憩で食うアイスがメチャクチャ美味いんだよねw
終了時のビールもw
成果眺めながら日没寸前に一人祝杯。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:53:59 ID:Aw7oJIUT.net
打ちっぱなしのコンクリート階段に滑り止めつけたいんだけどテープと塗料どっちがいいかな?
本当はタイルとか貼りたいけど更に滑りそうだからやめといた方がいいよねぇ多分…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 13:06:23.86 ID:zKR1u3FS.net
滑り止め塗料じゃね?耐久性求めるなら。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 16:20:53.07 ID:LzHrmpBO.net
>>609
寒いのは着込めば何とかなるし動けば暖まるからまだマシだけど
作業によれば塗料や接着剤は乾かないしコンクリートも水が引かなくて苦労する
やっぱり人が快適な時期が一番はかどるね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 16:23:11.35 ID:LzHrmpBO.net
>>611
タイルも屋外照明用のならそんなに滑らないよ
滑り止めのテープも屋外用の良い奴は長持ちするけれど意外と高い
滑り止めの砂の入った屋外用の床用の塗料の方が安いと思うけど施工が手間
あとは施主さんしだい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:45:59 ID:Aw7oJIUT.net
アドバイスありがとう
屋外照明用タイル見つからないんだけど屋外用タイルの打ち間違いかな
タイルでも滑らないならやってみたいけど階段20段あるんだよなぁ…秋なら1日でいけるだろうか

塗料安いけど手間的にテープが無難な気がしてきた
Amazonで10m2000円ぐらいの買っておけば大丈夫?

余談だけどよくスタジアムの階段で見かける滑り止め、タキステップって名前で売ってるんだね
すごく楽に施工できそうだけど1枚約4000円なのでちょっと手が出せないなぁ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 00:31:29 ID:7JOxfqa1.net
家用にヒートシンク作ってる人いる?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 04:36:50.01 ID:WnEyqCXU.net
段鼻の保護含めてノンスリップ付ければ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 09:09:46.23 ID:ziA/zJg4.net
質問です

室外になる凹型の窪みの部分に洗濯機置場があります

http://imepic.jp/20200813/317220

画像の赤線の様に外壁を新設して、室内に引き込まれた外壁を撤去し、洗濯機置場が室内になるようにしたいと思うのですが、
外壁の新設及び、室内壁になった際の外壁の破壊というDIY動画などがありません
外壁はモルタル仕上げになっています

手順としてはどういう段取りで進めていけば良いでしょうか?

中古物件なので外壁の構造がわからないので、
まずは赤線の箇所に仮の柱と壁を設置し、
室内となった壁を破壊、
その段階で残す既存の壁の下地が見えるでしょうから、
既存壁の柱に新設の壁の柱などを設置していけばうまくできるのでは、と思っているのですが良いお知恵などありますか?

尚、外壁の破壊は室内と外からどちらから破壊する方が良いでしょうか?
また、既存洗濯機置場の床は土間打ちコンクリートなっているので、ブロックなどで簡易基礎を作ろうと思っています

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 10:12:19.63 ID:Sj9o3Ksv.net
>>618
写真が見えない
残材はどうやって運ぶの?
外に出すのなら外側から
室内側からしか運べないのなら室内側から壊すかな
DIYなら時間の制約があるから室内側から手を付けた方が良いかもね
外を解体すると仮仕舞いが大変になる
でも壁を壊して壁を作るって結構大変だよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:17:38.24 ID:v8rmF2iM.net
内壁剥がして中を観察してからいけるか判断した方がいいと思う
俺は間取り変更で窓を塞ぐために間柱を立てて外側から構造用合板を貼ってアスファルトフェルトを貼ってメタルラスを貼ってハイモル等の垂直面に塗れるモルタルでモルタル壁を作った
合板とアスファルトフェルトとメタルラスはラスカットでもいいかもしれない

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:19:05.07 ID:G9Mx6ODa.net
>>618
これって結構な大規改装になると思うぞ。
「ドア」の大きさからドアある面はドア以上の大きさある訳だろ?
そこから推察するに1.5m以上の幅の外壁を3面撤去して外壁1面新設
ここでこんな質問するレベルの知識、技量なら正直キツイと思うが・・・

622 :615:2020/08/13(木) 11:52:49.36 ID:ziA/zJg4.net
ご意見ありがとうございます

現場はこんな感じです

http://imepic.jp/ldjPG62G

623 :615:2020/08/13(木) 11:55:24.99 ID:ziA/zJg4.net
すみません、途中で送信ボタンを押してしまいました

現場はこんな感じです


http://imepic.jp/20200813/425450
http://imepic.jp/20200813/425470

たしかに幅は1.5メートルくらいありそうです

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:17:57.13 ID:njt3ozHH.net
水道管立ち上がってるわ、排水管も干渉しそうだし、電気配線も絡んでくるし、
コンクリはつるのも大変そうだし、壁は厄介そうだし、天井もやり直しだし
それでもDIY一筋ってんなら、ちっさいツルハシでコツコツ砕いていくとかか

大体が、こうした構造にした理由ってのがあるだろうに、それは判らないんだろうな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 15:37:06.83 ID:BTXIT7xP.net
>>623
七輪の奥の20cmぐらいの隙間、なんだろ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 16:49:34 ID:vaV6OxZ3.net
外の壁を一部壊すから雨の侵入を抑える方法が難しいのでは?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 17:29:22 ID:gaCimBEW.net
>>623
この水道がある所を壊すの?
たぶん壁はラスカットかケンジメにラス貼ってモルタルだろうな
外壁の部分にカッターを入れて取り壊して外壁を作って室内ってパターンになるだろうな
水道は床下で新たに作った壁の中に回せば良いだろうね
今は架橋ポリがあるから給水は簡単
排水は床の高さが問題になるけれどなんとかなりそう
それでもかなりの作業量がある
道具も結構要るね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 17:36:10 ID:BTXIT7xP.net
まあ、屋根があるからどうにでもなるよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 18:02:05.20 ID:G9Mx6ODa.net
逆に言うと屋根と新設する壁との接続がヘタすると雨漏りの原因になるっしょ
強風で吹き込むようなら容赦なく隙間に侵入して来るもんね。

新壁の位置にサイディングで壁立てて「洗濯機用小部屋」状にするなら
一応「洗濯機を屋内に設置」状態には出来るっしょ。
これなら工事はCF貼って壁立てるだけで済む。水周りの配管は触らないで済むし
雨の日の使い勝手は向上するんじゃね?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 21:11:33.41 ID:BqoQOhr9.net
これは素人では無理だw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:47:17.51 ID:HO5qrFIF.net
手間暇費用対効果が、著しく悪いからやめたほうが良い。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:49:32.12 ID:HO5qrFIF.net
やるなら、中央の壁撤去して、作ろうとしてる壁の所に勝手口用ドア設置かな。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 01:50:14.39 ID:+ixUzH9J.net
>>618
コンクリをはつったり(壊すこと)、左官や大工作業の経験があるなら
できると思いますがどうですか。
素人なら新しく作る壁だけが既存の壁と違うホムセンで買えるトタンか新建材になるけど
それでもいいんですか

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 01:51:19.10 ID:+ixUzH9J.net
たしかに洗濯機を室内に置きたいだけの動機ならやらない方がいいと思う。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 07:18:15.57 ID:HDz+G0Ee.net
冬とか辛いやん

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 11:19:58.77 ID:w1Jv3lAx.net
何の不満を解消したいのかによりけりでしょ
暑い寒い視線が気になるとかなら壁貼るだけでいいような気がするけど、外にあるのが気に入らないとか空室が埋まらないとかならしっかりやる必要がある

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 13:00:49 ID:r2+PIdlJ.net
リフォームDIYしたいけど車も免許もほしくない・・

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 13:10:09.10 ID:YiHit1X0.net
画像重過ぎて見てないけど外にあるのが嫌なら屋根と壁作って囲い込めば?
構造体壊すのはDIYの範疇超えてる気がする

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 16:28:41.24 ID:l71U+jI8.net
ユニットバスでは無いのだが浴室とトイレが一緒の物件に電気は使えない(使いたくない)ので
ユニットバスに使う水圧駆動のシャワートイレ(中国製)買って設置してみるw
混合栓を分岐させて温水使える様にする予定。

アリエクスプレスもコロナの影響少なくなったな。到着まで2週間かかったが
少し前まで2ヵ月掛かってたし、追跡も多少は正確性が戻った。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 17:23:42.82 ID:nY4wd5C8.net
>>639
1年くらいで不調になって悔しがる636の姿が目に浮かぶw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 18:45:55.15 ID:l71U+jI8.net
>640
安いので2つ買っちゃった(部品取り兼ねて)が
早速、興味本位で分解したら驚くほど単純な構造で
コレは壊れるって難しいかもw って思った。
なにしろ実質可動部分が2か所しかない。コレにはマジに驚いた。
設計した人は「単純構造」を主眼にしてるって設計思想が
良く伝わってきて興味深かった。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 18:57:05.77 ID:l71U+jI8.net
それと中華製品買うって時点で
>1年くらいで不調になって悔しがる
は無いでしょw 
到着しない、、違う品、不良品、部品一部無しとかザラで
「ま、仕方ないw」って買うし
1年使えたらラッキー、さらに持ったら超ラッキー
壊れたら予備使って、その間に代替の何か買うw
これぐらいで楽しむオモチャだよ。
最近は壊れなくなったけどね。ある意味普通でつまらないかも。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 19:56:50.30 ID:8UWkyqu2.net
>>640
以前だったら「1年も持つのかよ!w」ってツッコミ殺到だったろうけど
今は壊れ難くなり始めてるもんな。工作機械を欧米日本製をどんどん導入してるせいだろうが。
これからどうなるんだろう。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 20:44:30.23 ID:YNEnIW02.net
>>637
ネットで買えばいい。
割高な時もあるけど家に届くしと割り切ればいい。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 20:57:52.88 ID:r2+PIdlJ.net
>>644
畳だとか大物の廃棄物が輸送できない
自宅じゃなかったら道具一式が移動の手間で終わる

あと輸送費入れたら何かプロに設置頼むのと同じ値段じゃね?って思うこともある安キッチン搬入とか

最も基本的なところは行くのも大変というのも・・
泊りがけは十分考慮するけど家で泊まれる状態じゃなきゃ車ありとは格差ひどそう

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 21:46:34 ID:iTcahwRS.net
そりゃ道具は必要だろ?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 23:08:49.01 ID:ly3Kl5Wi.net
>>645
もうお前は文句だけ言ってろ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 23:54:42.39 ID:taiCZfLl.net
古い家の押し入れの床板ってなんでペラペラなの?
物を入れるなら丈夫にしといてくれや

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 05:21:35.74 ID:vKQB2q84.net
>>645
頭とネット検索使えよ

大物処分も便利屋に頼めばやってくれる。
けっこう安くやってくれる業者もおる。
石膏ボードは頼んだ事ないので高くなるかもしれんが。

大抵は搬入も玄関先まで!ってなってるだろ?
配達員に賄賂渡して運び入れ手伝ってもらえ。
余程忙しくない限り手伝ってくれる。
設置は自分な。

免許はあるけど車ないし時にはホムセン軽トラ借りるけど搬入大変なんでネットメインでDIYしてるぞ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 07:44:47.76 ID:n3Giitt4.net
>>647
ハードルが低いやつなんてすでにやってるから考えることなんてない戸建てフルリフォームできるか?ってスレだろ
>>649
頭とネット検索した結果が
ネットでポチるより業者の方が安いんじゃね?ってなってる最中

あとは道具の搬入だな最悪1個ずつ運ぶとかになるけど、本当に最悪のやり方にしか思えない。
行き帰りと泊まれりゃいいが無理なら車に泊まるのが良いし休憩も車だしこの部分はかなり退化するし
この部分だけでも詰んでる気がしないでもない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 09:19:40.47 ID:1gntkbxz.net
>車も免許もほしくない・・

この時点で御察しw
酸っぱい葡萄だろ?狐さん!w

このスレの他の住人はバンバン車使って
大物資材を自由に使えるもんね。
ミニバンでコンパネ普通に平積み出来るから
雨天でも買いに行けるんで助かってる。
でも軽トラ欲しいな。
軽トラ使い居ますでしょ?どう?便利?
自慢兼ねてインプレしてほしいw
座席後ろに小さなキャビンある方が便利なのかな?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 09:42:15.96 ID:zx2YkpeC.net
>>650
DIYは安い高いだけではないのがDIY良さだと思うんだが…
業者の方が安いって、そら自分の人件費考えたら全て業者に頼む方が安いわw

>>651
俺は車無しだからホムセン軽トラよ…
たまに知り合いにトラック借りたりはあるけど。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 09:58:47.56 ID:Cu63WFqi.net
>>651
軽トラあるけどミニバンより超捗るよ
軽トラは12尺の木材積めるしコンパネ横刺しすれば積載能力が半端なく上がる
大型白物家電も縦に積めるし壊した内装も遠慮無く積めて産廃業者に持ち込める
庭用の砕石や砂利も卸業者から1車価格で買ってこれるしDIYの幅はかなり広がるよ
もはやDIYの為に軽トラを買ったと言っても過言ではない

ちなみに座席後ろに隙間があるのはシートの質が良くてリクライニングができて小さな荷物を載せられるのはメリットだけど、車両が高くて玉数が少ないから安い中古で探そうとすると一気に買えなくなる
長文すまんが参考にしてくれ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:16:52 ID:PwWffp+2.net
軽トラも欲しいけど色々実用性考えたら軽バンの方が良さそうかなぁ
車中泊で旅行もできそうだし

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:36:00.70 ID:4owlp1YA.net
中古一戸建てを購入して初めての酷暑
外気温は35度
エアコンをフル回転で12畳のリビングが33度だ
湿度が50弱まで落ちてるので何とか扇風機追加ですごせる
エアコン切ると40度80%超える

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:38:04.47 ID:Z6DOGgBY.net
それエアコンの能力足りてないだけ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:47:53.77 ID:RtBJ1/dv.net
築何年?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 14:12:04.38 ID:zx2YkpeC.net
>>655
エアコン無しでもウチのリビングは現在32度だぞ…
ちな大阪。

3階はまだ断熱ができてないしさすがにもっと室温高いだろうけど…

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 16:05:59.28 ID:1gntkbxz.net
>>655
南向き12畳なら古い機種だったら200V5.6kw機でも1機じゃキツイだろ
何ワットの機械稼働させてる?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 16:41:07.85 ID:+wzq8aPl.net
冬になったから屋根裏の断熱施工しなよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 16:48:01.72 ID:EQcmKd33.net
エアコン止めて扇風機だけの方が涼しい説
あと冷蔵庫の排熱処理もなんとかしたい・・・

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 16:59:15.08 ID:XrSPkvH9.net
>>651
大した荷物積まないのに軽トラ買ったよ新車で

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:16:55.20 ID:4owlp1YA.net
地区21年の平屋、リビングは南向き
エアコンは残置の10年前の100V2.8kwだったわ
2.8って6〜8畳用くらいだよね
今から注文しても暑いうちには来ないだろうなぁ
取り外しDIYはやったことあるけど、取付けはハードル高いな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:43:03.58 ID:TypMy7z5.net
カタログでは2.8kwは主に10畳ってなってるかな
すだれやよしずでガラスの温度を下げると多少良くなるんじゃない

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 20:01:17.17 ID:zx2YkpeC.net
>>663
とりあえず>>664と断熱カーテンでけっこう変わるかと

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 20:19:25 ID:BQPGfs5S.net
取り付けもがんばれ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 01:06:46 ID:O7hrBYIL.net
この斜めってる天井以外は屋根裏から断熱施工したんです。
斜めってる部分は屋根裏から施工できず迷ってる。

叩くとぶよんぶよんだからベニアなような薄手の合板にビニールクロスを貼ってある。
a)板を剥がす。
野地板が直接見えるのではないか。
そうなら通気層を確保してアクリアマットの一番薄いやつを施工してまた合版で蓋をする。
スタイロじゃないのはアクリアのほうが断熱性能がよいから。


b)合板を剥がすのは諦めて、斜めのところにスタイロ20mmあたりを施工する。
そののちスタイロの上に漆喰を塗る。

どうですかね、どなたか経験ないですか?
https://i.imgur.com/FNj8Jp0.jpg

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 01:09:11 ID:O7hrBYIL.net
あれ?同じ厚みならスタイロのほうが性能いい?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 05:54:30.67 ID:IAzHVSOb.net
屋根断熱にして天井剥がす

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 06:44:30.14 ID:yqfbU7W7.net
>>669
屋根との隙間がないから施工できないんだ。
ここ以外は屋根断熱にした

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 08:34:38.65 ID:ibgvZUda.net
部屋を冷房するのではなく
着ぐるみ着てホースで冷風を送るようにすればよい

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 08:44:41.89 ID:v6Htol51.net
これ以上天井下がったら窓に干渉しそう
剥して断熱材入れてまた合板貼って
クロスでも漆喰でも好きにしたらええ
天井に漆喰って難易度高くないか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 09:12:50.22 ID:DPBca69V.net
>>670
屋根断熱できない箇所か…
a案でクロス貼るのが一番現実的じゃないかねぇ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 09:23:05.98 ID:9/1/HqcW.net
>>663
もし可能ならその残置機残して
もう一機を別に増設するのアリよ
3.6kwあたり狙ってコレなら100Vで稼働する機種多い

この方式の理由は一機当たりのコストは抑え目に出来るのと
将来的に来る故障に対しても「とりあえず一機でしのいで、その間に修理して復帰させる」
ってエアコン無しの期間を無しにする事が可能。
店舗でセントラルが廃れて複数機配置する理由がコレ。
同時稼働する盛夏、厳寒期も一機当たりの負担が減って寿命が延びる。
デメリットは電気代が上がるが新機種なら月当たりでも1000円程度しか上がらないし
エアコン代は2倍にはならない、何故なら1機当たりの負担が減るからね。
>>663はラッキーにもたった10年前のまだまだ現役機が既に1機あるので
初期導入コストが半分で済むからやってみる価値がある。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 09:28:47.78 ID:9/1/HqcW.net
エアコンだけネットで買って
取り付け業者に複数問い合わせてみるのアリ。
1件でも空いてる業者があったら滑り込める。
って言うか家買った時に世話になった電気屋か
近所の電気屋に聞いてみるのもアリ。
空調屋に言うのもアリ。店舗業務じゃ無い個人宅でも
Ok出してくれるところ多いよ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 09:33:25.39 ID:ru9/gMs5.net
>>673
クロスか、貼ったことないんだよな。
ひとまず一部だけカットして奥がどうなっているか目視確認するしかないか

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 11:05:14.72 ID:eb3oULHB.net
アイランドキッチン作りたいんだけど、給排水はなんとかなるとして、ダクトホース取り回しで換気扇に出来るかな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 11:07:44.77 ID:p20N3axc.net
>>677
どういう事?
ダクトホースって普通はアルミのフレキシブルダクトを使うんじゃない?
ダクトホースってったら樹脂の集塵機に使われてるような奴を連想するんだけど

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 11:14:51.77 ID:Co7otPxM.net
中が汚れるのでは?
業者の通りやったほうが良いのでは

680 :674:2020/08/16(日) 11:16:55.00 ID:eb3oULHB.net
ホームセンターとかにも売ってるアルミの蛇腹のホースのことでした!

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 11:40:07.92 ID:DPBca69V.net
>>676
ネットでのり付きのやつとかも売ってるから見てみるといい。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 11:55:02.30 ID:1TJBOYWd.net
>>667
金かけずにいくなら屋根の上に農業用の遮光シートかなり温度が下がるぞ。
あと金かけていいなら太陽熱温水か太陽発電くっつけろや。こっちは冬の暖房にも使えるからおすすめ。固定資産税評価額あがるけどな。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 12:01:41.90 ID:9/1/HqcW.net
>>667
a案に賛成。クロスは簡単だし仕上がりも「今と同じ」室内容積確保できるし。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 15:58:35.40 ID:mEE8ixr3.net
>>623
この人どうなったんだろ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 16:52:19.42 ID:25Y1idrN.net
遮光シートなんて屋根にやったらよっぽどちゃんと施工しないと30年に一度の台風で飛んでいくんじゃ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 18:16:25.90 ID:NOLVbVZB.net
安価な物をガッチリ組むその心境は?
簡単に飛び去るようにチョンと乗せとけば良いんだよ。飛んでった先で賠償なんて無いだろ?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 21:21:22.53 ID:u3f+oaY+.net
冷房効いた部屋でYouTube見てDIYのモチベーション上がる一方、作業場がクソ暑くて5分で撤退したお盆になりました。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 21:46:10 ID:v6Htol51.net
ガレージにエアコン付けたーホーイ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 07:08:05.59 ID:yS1XmoZC.net
2Fに風呂、キッチン、洗面、トイレを持って行くのって難しいかな?
真下がリビングとか音や匂いも考えると躊躇する。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 07:19:38.57 ID:1wJv8s9s.net
>>687
冷えた部屋に居るとそうなるよ
外に出たら一気にやらないとダメだよ
休憩は日陰で扇風機に当たるくらいにしとかないと一旦クーラーの部屋に入って涼めば次に出る時に暑くて出られなくなるw

>>689
木造のアパートでもやってる所があるから出来るんじゃない?
キッチンは良いだろうけれど風呂はかなりの重量があるからそれなりの設計をしないといけないと思う

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 07:20:18.67 ID:LFWQADhe.net
風呂は水漏れの危険があるぞ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:13:30 ID:yS1XmoZC.net
2Fに水廻り移設の心配点

水漏れ→一応FRP防水をする予定
水圧→2Fまで上げるんで弱くなるんじゃないか?
排水給水音→水回りの真下は音がするんだろうか?
作業性→特に大物の部材、ユニットバス、キッチン流しの搬入方法
      (階段からは無理かも)

想像ではこんな感じですが他にも色々出てくるんじゃないかなと思ってる。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:21:28 ID:vqHDmAp/.net
水漏れを前提とし1階側に点検口が必要だぞ。
風呂の配管もメンテナンスできるように(手が届くように)施工しないとだめ。

694 :664:2020/08/17(月) 09:13:26.58 ID:vqHDmAp/.net
やっぱり勾配天井からの熱入りがひどい。

調べたらネオマ断熱ボードを室内側から貼り付けるリフォームがあるようで、これが施工しやすくていいんじゃないか?と思いました。
だれかやってないです?

695 :664:2020/08/17(月) 09:15:48.19 ID:vqHDmAp/.net
超たけぇ〜

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 09:31:12.52 ID:ltMFOnRq.net
>>639だが設置した。
ビックするほど簡単に施行出来て
動作もすごく良い。単純な機構でここまで実用性って出せるのなら
電気が使えないユニットバスなど浴室トイレ共用の場合には絶対にお勧め。
正直、ここまで使い勝手良いとは思わなかった。
注意点は水を分岐する際にナット付きボールバルブ(例 SANEI V66B 13など)を
設置する事。分岐する段階で最高水圧の制御すると良い。
本体は私の買ったのは素晴らしく水圧の制御出来て優秀だったが
元の水圧から制御しとけば水圧高過ぎ事故防げるw

ちなみに「wk3100 Non Electric Single Cold Bidet」で検索すると出るモデルにした(wk3000はビデ無しのシングル モデルコッチでも良いかも)
上面に操作部が無いので掃除が楽で中に水の侵入が少ないかと思って選んだ。多分正解だと思う。
店は AliExpress ReSult Store ここはアフターの対応もかなり誠実。これもビックリw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 09:50:14.93 ID:ltMFOnRq.net
付属のチューブでは短い場合
外径8oのエア工具用のチューブが代用できるよ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 09:59:33.77 ID:KNKWoZfy.net
>>696
こんなのあるんだ。
これってノズルでっぱなし?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 10:04:32.49 ID:02VO4upU.net
温水出てくるまで冷たいね。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 12:24:53.65 ID:ltMFOnRq.net
>>698
操作開始すると水圧でノズルが伸びる。
伸び切る前から水は出始めて収納筒内でセルフクリーニング状態になる。
レバーを少しだけ回すとノズルは伸びないで水だけ収納筒内で出すのも可能だから
セルフクリーニングのみを任意で可能。単純にして明快な作動。
実質可動部分がたった2か所でココまで出来るって考えた奴は頭いいと思う。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 12:33:44.44 ID:ltMFOnRq.net
>>699
本来はトイレタンクに給水する所から分枝する仕様だから
湯が使えるのはオマケみたいなもん。
分枝位置の水栓からあらかじめ湯を出しておけば
いきなりお湯ってのは可能だけど・・・
一種の瞬湯式だからタンク式と違ってず〜っと湯が出せるって面もある。
検索すれば出てくるが給湯側から分枝するのはメジャーな改良。
ただ真冬以外は水で問題無いってレビューが多々あるんで
そんなもんなのかも。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 12:34:26.78 ID:ycrNDcgT.net
いやぁ、それほどでも

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 12:50:49 ID:xUTEKial.net
>>691
今はユニットバスだから大丈夫
どこもユニットバスの下に防水なんかしてない

>>692
水圧はその可能性はあるね
搬入はメーカーの図面に必要寸法が書かれてるから事前に確認ができる
排水の音は仕方がない
配管用の防音カバーもあるけどどうしても音は聞こえる

>>693
普通はユニットバスの点検口から全部できるように施工する

704 :664:2020/08/17(月) 13:03:31 ID:vqHDmAp/.net
>>703
配管接続部から漏れるんです

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 13:36:59 ID:tYP0YVbs.net
そもそも2FにUBは耐加重とかも考えないと駄目だぞ。
架台使うなら、受ける梁成が重要。
床に脚を置くなら最低でも24mm合板は引かないと。

一般的な一戸建てならUBの下に防水なんてしないけど、素人がUB施工するなら防水した方が良いかもね。しらんけど。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 16:15:16.73 ID:Oyl/Sdq9.net
>>699
ウンコが終わりそうになったらバスタブの方にお湯出しとけばいいんだよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 16:56:24.89 ID:P1BPuYg0.net
>>704
素人工事か手抜き工事ならなw

708 :664:2020/08/17(月) 17:10:53.53 ID:vqHDmAp/.net
>>707
まぁ俺は素人だが、親父の別荘は二階の風呂から漏水したぞ。
もちろんユニットバスだよ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 17:36:38.12 ID:yS1XmoZC.net
688っす

FRPは知人が出来るんで一緒にやろうかなと計画中、多少の材料費くらいなんで
やってて不備は無いかと
と、ユニットバスの下が通常のコンパネ等だと結露や湿気で腐ってきませんかね?

あとユニットバスと給湯器の接続は自分でするものなのか給湯器の業者に頼むものなのか
作業の区分もどうなでしょうか?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 18:10:00.55 ID:yS1XmoZC.net
>>705
そんなに荷重かかりますかね?24mm合板は解るけど
梁まで増やすくらいかな?ユニットが100kg浴槽にお湯入れて150kg
位だと思うんですが

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 18:21:20 ID:ltMFOnRq.net
これ天井に施工するの注意必要じゃね?
石膏ボードとの組み合わせだから1枚当たり11?もあるよ?
個人的にはa案推奨だが
重ね貼り的手軽さ求めるなら薄めのスタイロフォーム貼って
その上に2.5?普通合板貼ってクロスか
2.5m化粧合板(白で良いんじゃね?)貼るとか「軽くする」を狙うかな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 18:23:08 ID:ltMFOnRq.net
ネオマ断熱ボードの話ね。
一枚11?以上の重さって相当くる重さだよ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 18:39:41.23 ID:64mvRcG4.net
狙ってる中古物件の軒天がボロボロなんでケイカル板のカバー方法に挑戦しようと思うんだけど、換気穴?みたいなものがついてなくて、この場合は必要ないのですかね?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 18:46:34.67 ID:1wJv8s9s.net
>>708
それなら手抜きだな
巷にあふれてるマンションでも防水なんか一切やってない
それでも漏れたなんて話はほとんど聞かないだろ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 18:50:15.58 ID:1wJv8s9s.net
>>710
それはちょっと甘いんじゃないかな?
ユニットバス本体で200キロ
水だけで200キロ
そこに人が入るから最低でも500キロくらいは見ておかないといけない
ユニットバスの種類にもよるけど大型や豪華な奴はもっと重くなる

716 :664:2020/08/17(月) 19:24:41.45 ID:vqHDmAp/.net
>>715
俺も足りないと思う。

バスルームでセックスされたら振動がすごいと思った。

717 :664:2020/08/17(月) 19:31:27.72 ID:vqHDmAp/.net
>>714
手抜きじゃない、設計不良
どんなに施工が丁寧でも、セオリーに背く設計はだめ。

たとえば俺が修繕業者から聞いた話では、風呂からの配管は可能な限り屋外壁掛けにする。
そうなってなかったのは、1階の軒があったからと、配管の凍結防止、お湯の冷えを嫌ったためではないかと。
仕方なく隠蔽配管にしたようで、問題が出たとき困った。

中古で買ったから正解は不明だが

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 19:32:13.30 ID:ltMFOnRq.net
>>713
他に通風孔あるなら必要ないよ。
気になるならケイカルに数ヵ所ドリルで穴開けしておくのアリよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 19:40:50 ID:yS1XmoZC.net
>>715
そもそも、2階の床に何キロくらいまで載せれるんですかね?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 20:03:02.36 ID:Azb5y2/e.net
>>639

高感度高速型漏電遮断器と換気扇つけて床面からある程度の高さにすればUB内でもコンセント作れるよ
後は少し高いけどホテル用シャワートイレというのもある

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 21:52:18 ID:2+kBiZgf.net
>>719
面での過重か点での過重かでも変わってくる。
たしか24mm剛床なら150〜200kg位なら問題なかったと思うけど、これが梁の升目の中心部、合板のみの所ならかなり垂れるよ。

だから、軸組工法で2Fにユニットバスの場合は架台が乗る梁は300のを使うようにしてる。
下に柱が有ったりしても、最低でもって240かな。
合板上に載せる場合なら、足が来るところに150以上とかね。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 22:10:30.14 ID:FU+kkERK.net
>>720
DIYの範疇超えてるんでこのスレ的にはダメな案じゃね?
ホテル用は結局電気使うし自動的に却下になる。

水圧式が大成功みたいだし糞高くて電気使うホテル用より
「一方ソ連は鉛筆を使った」ってのと同じ話になるだろうね。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 07:22:18 ID:DGuBItOk.net
>>721
それって1?あたりの数字ですよね、ユニットバスって4?弱くらいなので
1/4くらいって事ですね、足の部分はべつにして。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 16:37:39 ID:aMHtbliY.net
UBは、1014から、1818までサイズがいくつかあるよ。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:21:55.72 ID:DGuBItOk.net
レギュラーサイズ1616が標準的な大きさかな、1.6m×1.6mで2.56uって事ですね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:09:32.16 ID:1aBQayZX.net
>>725
うちは1616で俺の身長170cmなんだけど、バスタブの長さあと10cm欲しいなあ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:20:06.69 ID:OryIf4xb.net
1818だととお尻が滑ってそのままバスタブで溺れ死ぬとかあるから
年寄りがいるなら少し注意が必要

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 22:28:17.90 ID:ywTjHnTI.net
実家の風呂は体操座りだったな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 00:31:52.44 ID:yhsRKj65.net
自宅が1616で実家が1620
洗い場が40センチ違うだけでかなり広く感じる

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 16:26:21.31 ID:DJxYm9A9.net
木材の話ですが

今日、ホムセンでカフェフロアって杉板無垢厚み20mmの商品を見かけてカッコイイなと
思ったんですがお値段がけっこうな額で諦めたんですが、別の部材(床用ではない)は
同じ杉板でもリーズナブル
木材って同じ木でも加工法とかで金額が変わるんでしょうか、それとも木の太さや部位で
金額の差があるんでしょうか?

731 :664:2020/08/19(水) 16:39:34.97 ID:xEUkArHl.net
>>730
まず太さが違う
あとは節の有無
あとはサイドの加工(並べたとき隙間ができないような凹凸加工されてたでしょう?)

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 18:09:37.42 ID:DJxYm9A9.net
>>731
そうです凹凸ありました、だから高価なんですね

733 :664:2020/08/19(水) 18:19:39 ID:u9xS1V/I.net
>>732
カフェ板を床に敷き詰めるのはなかなか難しいと思います。
まず高さを既存に合わせるのが大変、厚いから釘打ちできない。
同様にカットが大変。
厚みがあるから耐久性があるのと、捨て貼り合板が不要なところが利点?
たぶんKD材(乾燥済み)なところも利点?


一般家庭なら杉板フローリングの方が施工しやすくて安いと思われます。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:34:54.38 ID:VIhcNZUF.net
>>730
節を気にしないなら
乾燥した杉 野地板を買う。
自動かんなでキレイキレイする。手でやっても良いよ。
サネは相決か本サネ目透かし加工するかしなくってもまあ良い時もある。やるならルータで掘れや。
枚数要るなら近所の材木屋に見積もりしてごらんよ。加工パターンとかは色々で。グレードは実物見てそれでいくらか聞いてね。
ホムセンよりはるかにやすいかもよ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:35:10.03 ID:E9Z3DTbi.net
耐衝撃性接着剤+角をフィニッシュ とかじゃダメなん?

736 :664:2020/08/19(水) 21:39:11.47 ID:4Tcgzgv0.net
>>734
つらいよ!その加工つらいよ!

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 13:36:07.23 ID:n5Sk6qPb.net
映画「加工はつらいよ」

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 14:24:33.57 ID:X3xsL/8v.net
子供に中二階寝床製作中です。途中ですが暇つぶしにうp

http://iup.2ch-library.com/i/i020849111115874111211.jpg

739 :664:2020/08/20(木) 14:26:17.03 ID:LDkji/DI.net
頑張りますね。
床も剥がしたんですか?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 14:30:02.90 ID:X3xsL/8v.net
レスどうもです。
新築時に後でDIYするために下地のみで残しておいた部屋です。なので床や壁はキレイな下地ですから楽です。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 14:35:37.93 ID:0sMb5dPa.net
腰窓とか、出窓の高さって、普及してる高さよりも上げたほうが良い…
ソファを置いてカーテンを付けると、カーテンの裾とソファが干渉する

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 14:42:34.10 ID:c5YzNuZ4.net
>>738
どこがベットになるの?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 15:05:58 ID:X3xsL/8v.net
>>742
梁の上に床を作るのでそこで3人就寝して頂く予定です。
下は机を置いて学習用ですね。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 15:08:03 ID:X3xsL/8v.net
>>741
自分もそう思います。私のこの例だと梁よりも更に下げた位置で丁度良かった。
変な間取りだと行き当たりばったりだと上手くいきませんねぇ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 17:43:30 ID:c5YzNuZ4.net
>>743
ロフトベットx3って感じですか

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 18:12:19.37 ID:X3xsL/8v.net
>>745
そうですよ。子供たちには狭くてちょいと可哀想ですが、下宿人扱いなので丁度良いのですw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 18:22:53.28 ID:LLvUzWkc.net
>>734
野地板ってそのまんま瓦の下の野地板用って事ですよね
節があったり品質(人気)が悪いんんで見えなくなるところに使いましょうって事ですよね?
その木材を綺麗に加工すれば室内の床材に使ってもOKって事ですか?
どの部位にどの木材を使えば良いのか、又はこの部位にこの木材はNGってのあるんですかね?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 18:47:13.52 ID:LDkji/DI.net
>>747
彼の書き込みで意味がわからないなら聞いても無駄だよ
高い電動工具がないと作業できないもん

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 19:58:31.51 ID:i1uuLlWp.net
ちな ベッドな Bed ここで笑われてもどってこと無いけど
日常で使ってると陰で失笑されてるぞ もう直らない程使い込んでるようだけど

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 20:06:18.22 ID:qlKvEMEh.net
https://i.imgur.com/uoJ6wez.png

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 21:20:34.24 ID:2Nl9s87V.net
>>747
野地板はあまり良い木を使ってないから節が多いし赤身も混じってるから普通は見える所には使わない
床に節のある木を使ったりすると足をけがしたりするかも知れないし床用に作られてないから実も加工して作らないといけないから面倒だよ
土足で歩くような所ならまだ良いかも知れないけれど一般的な使い方ではない

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 07:42:23 ID:tNuyYiIS.net
>>747
あのなあ、野地板は表面が荒いんだよ。ノコギリで切っただけ。

肌に触れるとこの別の板はカンナかけて製材所工場から出るんだよ。で流通中に傷ついたら製品価値が落ちる。反ったら製品価値が落ちる。だからコスト高。

で?、どうするかって?
近所の木材屋いって雑談してくるんだょ。こんなごみ溜の2ちゃんねるぢゃなくってな。

木材屋は自分で電動カンナ持ってるだろ?
野地板の片面だけ削ってもらったら幾らになるか聞くんだよ。中古屋に行けば自動カンナなんて2万くらいの掘り出し物あるんじゃね?

サイドは垂直直線加工でいいわこれは業者にやってもらえ。そいつを自分で手カンナで軽く上側の角落とせや。
床にコンパネで捨て張りするだろ?その上にサネ無しで1ミリくらい隙間つくりながら並べれば完成。

野地板って言ったっていろんなグレードが有るんだよ。自分で実物見に行ってみな。
加工直後なら反りも無しだ。木材屋は変なものなんてこけんにかかわるから品質相当値段相応で流通価格で売ってくれるよ。はいたつむりょうかもよ。

スーパーでお寿司買って来るのと地方の独立系回転寿司屋で食うのとどっちが安くて旨いかな?
ホムセンなんかより地元に木造住宅有るだろつまり木材屋は有るんだよ。身近にな。

>>751
杉赤は床材に最適だね。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 07:49:43 ID:tNuyYiIS.net
>>752
回転寿司は地方の漁港あるとこのことね。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 07:55:20.50 ID:tNuyYiIS.net
>>738
>>743

その体力、若さならあと2&#12316;3人頑張れちゃう?サッカーチームくらいになったらテレビ出てね。
うらやましいかぎりだ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 08:04:04.92 ID:Ivu/2ZZk.net
木材屋に相談したら杉の無垢フローリングをすすめられると思うなぁ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 08:41:11.74 ID:tLQxVCS3.net
749ってメッチャ親切やのに言葉悪いw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 09:37:05.88 ID:tNuyYiIS.net
>>755
木材どん屋じゃ工場から来た杉無垢フローリング用すすめるかのだけど
設備持ったちゃんとしたもくざいやは客の要望に沿ったものも提供できる。
ホムセンだけ見ないでいくつか木材屋はまわってみろや。大将との相性ってのもあるがな。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 09:40:04.08 ID:tNuyYiIS.net
>>756
テメーなんかモンクアッカ?顔出せや。
建築に何期待してるんだか。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 09:44:17.79 ID:dCH8Wk6y.net
>>757
いやわかるけど
止められるだろって話

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 09:57:33.63 ID:tNuyYiIS.net
>>759
俺だって見積依頼されたら最高の材料で腕のいい奴に組んでもらったら曾孫さんの世代まで使える最高の床出来ますよとはそりゃー言うわ。営利企業なんだからな。
でもなーあココDIYで戸建フルリフォーム考えてる輩なんだぞ!でだぁホムセンの見たらタケーとかいってるんだぞ。
自分で実物見てこの節で良いっていっててこう加工したら幾ら?なんてさーキョウビイネーだろ?おもしれーじゃねーか人肌脱ぐよおらの大蔵大臣にはバレないようにしとこうってなるんじゃね?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 10:05:09.91 ID:tNuyYiIS.net
>>755
野地板って杉で無垢だね。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 11:34:45.62 ID:F2HMyORm.net
材木屋で買おうとするとまとまった量を買わないと双方面倒だしカレンダー通りの仕事だからホムセンで買いがちになってる
ホムセンの12ミリ檜構造用合板1480円を100枚くらい買うなら材木屋の方が安いかな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 11:47:21.10 ID:dCH8Wk6y.net
100枚も置いとく場所がないよ!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 11:51:46.19 ID:JGaInXUg.net
中小の工務店、個人大工の倉庫になってるようなとこが良いよ。少量でも受ける。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:08:31.89 ID:YUtuERri.net
>>762
材料屋の合板とホームセンターの合板は品質が違う
材料屋で買った奴を切ったら分かるけどホームセンターのよりも切れない
それだけしっかりしてるんだろうね
モノが違うから値段も違う
材料屋でまとめて買ってもホームセンターの値段にはならない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:55:22.62 ID:fKOFgVqy.net
合板に、四方3mm隙間を開けてくださいって書いてあるけど
どこの建築現場見ても、隙間空けずにピッシリ詰めて建ててるよな

だから歪んで外壁凸凹すんだろ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 14:02:51.18 ID:HHwmjgik.net
>>752
>>756
なんか道具も大事だが、やっぱり人だなって思ってしまったよ、、、、

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 14:51:52.00 ID:gXAaCo2t.net
火曜22時?にやってるボンビーガールの森泉が家を建てる企画を
見てる人いますか。
家を一軒建てる材料一式を買って建ててるらしいけど、いくらするんだろう

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 16:05:41 ID:tLQxVCS3.net
「このままちゃんねる」←RC2階建てフルリフォーム
「めがね猫-megane neko-」←古民家フルリフォーム

この二つのYouTube見てると自分でも大丈夫って思える、両方とも女性がやってる
差し金の使い方一つ解って無いのに何とかなってる?なってるのか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 16:18:59 ID:fUX5Qgkn.net
個人的な見解だけど家って車なんかと違って大雑把なもんだよ
特に昭和の木造住宅。車が?単位で外装とか合わせるのに
家は?単位でも平気な時有る。
例えばフローリングの辺縁なんて巾木で隠しちゃうからって
隙間だらけの大雑把な切り出しになってるなんて普通。
見えないところなんて酷くて天井裏とか見たら乾いた笑いしか出ないw

これって基本的な構造だけ知ってれば何とでもなるとも言えるんよね。
束、根太、大引き、垂木、破風板、・・・皆に質問する時の為に
明確に説明するのに単語も知っとくと更に良い。
「シロアリで柱が腐ってる?悪い所だけ切り出して継接ぎすればいいじゃん」
とか恐ろしい様なセリフも実は至極普通の事って判ったり
そんな意味では肩ひじ張らないで出来る。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 17:17:04.60 ID:tLQxVCS3.net
YouTubeでリフォーム投稿するのは良いアイディアだと思うよ
登録が1万人くらいになれば数万程度は毎月入ってくる
場合によってはタダでリフォームできる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 18:06:06.64 ID:E42qu7r6.net
>>769
このままちゃんねるは旦那?の方が詳しい感じのやつじゃなかったっけ
メガネ猫はジャッキアップで柱あげたり凄いと思う
あと、娘がかわいい

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 18:07:06.33 ID:H+U3txZs.net
内装をスケルトンにして間取り変更したりモルタル外壁を作ったりコンクリねりねり庭に打設したり手すりを溶接したりしている俺もユーチューバーになればいいのか!
でもコメントで名人様にあーだこーだ言われるのめんどくさ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 18:42:35 ID:tLQxVCS3.net
>>772
このままちゃんねるのおじさんはお父さんですよシングルマザーだから
凄いのは木造じゃなくてRC造を買っちゃうとこが凄いと思ってます
間仕切りするにもコンクリビス使わないとッて事でしょ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 18:45:39.33 ID:tLQxVCS3.net
俺のような素人はコンクリートってもセメントと砂と砂利の比率も解らんし
調べればわかるけど動画の方が解りやすかったりする
全部の作業を楽しんでる人もいるけどクロスの貼り方とか作業の部分的なとこを
見てる人も多いとおもうので

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 19:28:11.85 ID:1y6tFnX9.net
>>753
すっごくどうでもいいけど寿司はスーパーの方がだいぶ安い。
独立系回転寿司屋も回転ずしとしてはそれなりに高いし。
@北陸

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 19:40:42.79 ID:tLQxVCS3.net
767さんの補足

部位の名前が解らない時は「軸組み図」で検索すれば解ります。

778 :664:2020/08/23(日) 17:12:28 ID:HdWJZNLm.net
カットしてみたら断熱材が入ってる!
でも薄手なんだろうなぁ。
しかも合板じゃなくて石膏ボードだったわい。

一旦全部取り払ってスタイロを追加施工しようかな、、、
この断熱材の向こう側は通気層になっているはずなのだが、どういう構造なのかなー

779 :664:2020/08/23(日) 17:12:49 ID:HdWJZNLm.net
チラッ
https://i.imgur.com/zc7T1XF.jpg

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 18:37:44.25 ID:1xb9pI22.net
>>779
すでにグラスウールが入ってるんなら費用対効果が薄いな
二重窓とかが先じゃないか
しかしなんで横向きに入ってるんだろ?

781 :664:2020/08/23(日) 19:15:46 ID:hnyk4zAl.net
>>780
もう窓は全部二重にした。
屋根からの輻射が感じられるんだよね。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 19:43:33.73 ID:RCXgpDEE.net
不燃材で作ってあるのに、わざわざ可燃物に変更せるの

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 09:48:48.52 ID:ks7IQDtB.net
>>779
覗かないでください

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 21:30:34 ID:dR4yS8jn.net
この窓の外の窓台?
の補修ってどうすりゃいいですかね?

https://i.imgur.com/juVWW5w.jpg

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 21:36:40 ID:bnsjgrPH.net
外して同じサイズの木材入れ替えるはできなさそう??

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:01:11 ID:hgF7pV7N.net
>>784
取り替えるしかない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:39:28 ID:dR4yS8jn.net
サッシそのままで木材部分だけ入れ替えできるかなぁ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:47:05 ID:G2IW/wsJ.net
ここ、攻撃されるから怖いけどエポキシとかどうかな
http://www.woodencanoe.net/epoxy/dekirukoto.html

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:47:28 ID:bnsjgrPH.net
>>787
外側からビス留めしてるっぽいからスキル次第ではいけるかと。
サッシは触らんでも良さそう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:48:52 ID:G2IW/wsJ.net
http://www.woodencanoe.net/epoxy/siyourei-woodrepaire1.html

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 23:16:15.99 ID:dR4yS8jn.net
やってみます!
ありがとう

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:16:46.48 ID:RLdtNq8y.net
これ手すりだけ外すの方式で良いんじゃね?窓、サッシはノータッチで行けね?
手すりだけ外して木部外して交換して、手すり取り付けて終了
もしくは手すりと木部一気にコーススレッドで取り付けで終了

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:21:53.04 ID:RLdtNq8y.net
ちなみに交換する新しい木部は先にキシラデコールとか塗ってからね。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:28:19.60 ID:0PcXU9WB.net
ウッドロングエコ塗っとけば

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:52:37.57 ID:okDcuOqW.net
DIYで在来浴室をユニットバスにするのはハードル高そうだけど、壁をペンキで塗って置き型のバスタブにするだけなら簡単そうと思うんだけどやったことある人いる?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:57:01.78 ID:kkf64KA8.net
壁をペンキ?
合板丸出しの浴室なのか???

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:38:33.49 ID:RvLzl7lT.net
昔のタイルの浴室をUBに一人でしたよ。大変だったけど。

798 :664:2020/08/26(水) 22:45:11.53 ID:hMjpgL0W.net
よくユニット売ってもらえましたね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:51:05 ID:okDcuOqW.net
タイルとかだと古臭いからペンキで塗ったら綺麗になりそう、と思ってね
YouTubeでもやってる人結構いるし

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:51:53 ID:kkf64KA8.net
タイルも剥ぐって丸ごとUBが一番いいだろ・

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:09:35 ID:RvLzl7lT.net
>>798
ヤフオクで買いました。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:45:32.09 ID:fOn6Ls2p.net
タイルの上に張るパネル、シートもあるゾ。
床も滑り止めを兼ねているシートがあるゾ。
バスタブだけは…塗装しか手がないな。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:56:58.09 ID:hjaRN2lI.net
>>796
HCで普通に浴室用塗料は多々売ってるよ。
漆喰面とかでもOK で色むらも出難くて手軽で良い。
タイル剥いで防水モルタルしてパネル設置、コーキングして
浴槽設置して給湯機に接続。
バランス釜(浴槽の横に直についてる給湯機)の風呂を安価に
一般的な外部設置の給湯機にする工事では普通にしてる工事。
その際に漆喰面がカビ付いてる時に防カビ浴室塗料で簡単リフォーム。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:49:22.56 ID:RT9DdosP.net
システムキッチン移動させて、且つ既存のフローリングの上にフロアタイル貼ろうと思ってるんだけど
フロアタイル貼ったあとにキッチンを移動させて上に乗せたほうが良いのか?それとも逆の手順が良いのか
巾木に関しても、巾木を剥がしてフロアタイル引いてその上に新しい巾木を乗せるべきか、巾木そのままでフロアタイルを引くのがいいのか
どっちを上にしたらいいのかがわからない・・・

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 02:26:11 ID:Kz+kJoka.net
背面キッチンを対面キッチンにする方法ってあるの?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 04:20:41.33 ID:+zJJOHuH.net
>>804

普通はフロアータイル→システムキッチン、フロアータイル→巾木

>>805

配管のやり替えがあるので大変だな

807 :801:2020/08/28(金) 12:20:04.78 ID:ezvlZKUe.net
>>806
なるほど
もしCFだった場合は、その上にシステムキッチン載せると柔らかいからめり込まないかな?

>>805
まさに自分もしようと思ってるけど、IHなら給水排水だけだし普通にできそう

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 12:31:20.28 ID:D1Lja6sb.net
1階なら、できるかな。2階だと排水が難しいから、
床剥がすか床を上げるかになる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 13:16:26.72 ID:mDFbnQPy.net
給湯管も今はフレキシブルなパイプがあるみたいだね
セタカラでやってた

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 13:18:33.09 ID:D1Lja6sb.net
今はどこもポリ管だよ、

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 13:35:44.91 ID:rJmZSlCU.net
>>809
架橋ポリ
断熱材も付いてるし自由に曲がって施工性も高いけれどジョイントがクソ高い

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 14:36:36.87 ID:sOUY62y/.net
>>808
最終的に点検口がいるんだからそこから入ればいいじゃん

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 15:30:11 ID:c848CSgj.net
>>809
セタカラって結構初歩的なDIYヤーだと思うけど、ここでも名前出るくらい大物Youtuberになってきてるよな・・・
不動産業としてせっせといろんな物件リフォームしてるおっさん達があんま再生数伸びないのが悲しい

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 18:20:14.59 ID:xRfr/y/0.net
オマエラ!実作業を最近してる?
今日、屋根上って炎天下で作業したら30分でヤバかったぞ。
滝汗で水に落ちた人みたいにビッショリになった。
明日も酷暑らしいが皆、御安全にね〜

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 18:48:59.74 ID:jkbFBBv/.net
屋根はやーねー

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 19:01:16.38 ID:Kn9W0QIm.net
>>813まあ、継続は力なりだな。
なんの参考にもならんが、次どうなったかな?って興味は持ち続けられるから、登録しちゃう。
逆に、良いコンテンツアップしても、更新がないのは登録しない

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 19:40:25 ID:/T4++TDQ.net
モーターエンジンも面白かったけどリフォームが一通り終わったからベランダで料理したりバイク動画になったりでつまんなくなった
ドラゴンキャンプとかDIYパンダとかMr.こだわりが面白いかな
ゆとりドカタも面白かっけど完結してしまった

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 20:33:14.96 ID:rJmZSlCU.net
>>814
やってるぞw
今日なんて盆休みの事を思うとかなり涼しい方だよ
俺も本業の合間で屋根の浪板貼りをやってるけど1枚貼る毎に休憩してる

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 23:08:22 ID:c848CSgj.net
>>817
すげー
適当にYoutube見てたつもりやけどそれら全部見てるわ
やっぱおすすめに出てくるのはみんな共通してんだな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 23:23:12.20 ID:TW+n9Nq0.net
プロ用のマキタ使ってDIYやってるより、ブラックアンドデッカーあたりを使ってDIYやってるYouTuberの方が面白い

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 06:24:38.50 ID:yEvgYWVS.net
>>807

そりゃCFならめり込むだろうけどフロアータイルなら問題ないだろ
っというかここら辺は仕上げの好みだから自分がやりやすい方で良いかと
フロアータイルなら後で貼っても丁寧にやれば隙間なんて目立たないし

822 :664:2020/08/29(土) 07:35:39.78 ID:VqQXPUeO.net
マットエースあるけどめちゃウス!
上方向に施工するからスタイロよりグラスウールが楽かなぁ
https://i.imgur.com/H6AX9qk.jpg

823 :801:2020/08/29(土) 12:29:27.30 ID:9SsCM/mU.net
天井断熱材って効果あるんか?
熱は窓からが8割くらいらしいが

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 12:39:41.01 ID:Ca5pWk8/.net
>>823
天井断熱頑張るより内窓ペアガラスにした方が早いし効果ある。

825 :664:2020/08/29(土) 12:45:24.53 ID:mHHrViER.net
窓は既にインプラスつけてあるんだ。
https://i.imgur.com/hA4EosV.jpg

マルチツールでガーっと石膏ボードカットして、垂木の隙間が無くならないよう(通気層)タイベックシートを貼って、断熱材を追加した。
もとの断熱材はめちゃウス、50mmあるのかなぁ?というようなもので、しかも一部めくれてた。
電気工事のときにめくれたのかな?

これと同じことを階段上の勾配天井にもやりたい

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 13:24:01.68 ID:RObVJ7MS.net
>>825
二階建てで二階が暑いなら効果はあると思う。グラスウール200mm、できれば300mmが今の基準かなー。

827 :664:2020/08/29(土) 13:34:05.41 ID:5So6RWKi.net
>>826
そんなに厚手は施工しにくい
部材の入手性も悪いよ

俺はアクリアマット?の50mmを施工してる。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 14:11:50.61 ID:9SsCM/mU.net
断熱こだわるとマニア化するとはよく聞くね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 14:14:57.39 ID:pu0/yRjY.net
>>826
山奥に住んでいるのなら別だが土地が高い都市部じゃ非現実的

830 :664:2020/08/29(土) 14:18:19.20 ID:VqQXPUeO.net
新築ならスタイロ200mmくらいはあるんじゃ
新築なら上から施工だから、、、上向き作業つれぇ!

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 14:29:39.59 ID:RObVJ7MS.net
新築ならそれぐらいやるでしょ。
まあ二階が一階より明らかに暑くて死ぬとかじゃない限りは内窓のようなわかりやすい効果はないと思うけど。
古民家なら天井裏の容積でかいからそれ自体が断熱になるし。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 15:03:01.89 ID:Ca5pWk8/.net
>>825
下から入れるのキツいなぁ…

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 15:18:39.54 ID:+EXW83Ma.net
他人事だけど、薄いにしろ入ってるのにここまでやるかって感じだ
さらに階段とかもっと他にやる事ないの?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 17:11:00.11 ID:O99a5QYO.net
新築でGW200とか300は北海道とか東北ぐらいだぞw
関東圏なら16kで155mmとかはよく見る。

天井は基本的にはスタイロは使わない。

天井断熱材ありとなしだと段違いだぞ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 18:47:53.62 ID:IfCaD0QZ.net
>>818
>浪板貼りをやってるけど1枚貼る毎に休憩してる

あ〜こっちも庇にポリカ波板貼る予定だが
そんなペースじゃないとヤバイよねぇ。

皆はポリカ波板は釘派?下穴無しで済む波板ビス使う派?

836 :664:2020/08/29(土) 18:53:19.05 ID:rFIddkGP.net
ひとまず今日のところはおしまい。
石膏ボードの貼り付けはきっと無理だから隣の建築現場からもらった構造用合板で隠した

工具を置く吊り棚でも作るかなぁ

https://i.imgur.com/60KTgDa.jpg

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 19:37:36.55 ID:VyOEXv+H.net
床の間の梁みたいなのって撤去してもいいのかな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 19:39:27.11 ID:pzA+VV2G.net
天井裏にグラスウールを敷き詰めて断熱って効果あるの?
保温はある程度効果あるかもしれんが、理屈で言えば野地板の裏に
貼り付けないと屋根からの熱は防げないとおもうのだが・・・

839 :664:2020/08/29(土) 19:52:20 ID:5OLHLW+9.net
>>838
天井断熱の家ならもちろん効果ある。
元々天井断熱なら野地板は丸出しで全く断熱されてない。
きちんとした厚みを天井裏に施工すれば夏も冬も効果がある。


屋根断熱にするには野地板からの湿度を排出するなんらかの仕組みが必要だよ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 20:07:48 ID:pzA+VV2G.net
>>839
天井をスケルトンにする時は野地板に断熱貼って石膏ボードとかでカバーする形で
良いんですかね?

841 :664:2020/08/29(土) 20:16:33 ID:64I60yeF.net
>>840
野地板からの水蒸気を逃がす棟換気が必要じゃないかと。
うちは屋根裏頂点付近に集まる熱気をダクト換気扇で排出することにより結露を防いでいる。

上方向に石膏ボードを施工するのは難しくない?
大きいし、簡単に欠けますよ?
プロはエア釘打ち機でボード釘をばしばしっと素早くやれますけど、アマは道具ないでしょう?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 20:48:34.90 ID:sJAvMRTw.net
>>835
今日も屋根の仕舞いをやったけど暑かった
それでもお盆が終わって涼しくなってきてるから来週になったらかなり楽じゃないかな?
今貼ってるのはガルバだけど下穴は開けてる
面倒だけど節があったりすると釘が曲がるから下穴を開ける方がスムーズに行く
時間は少しかかるけれどそんなに大きくは変わらない
ポリカならなおさら下穴を開けた方が良いんじゃないかな
9月になると涼しくなるとは言えまだまだ暑いから熱中症の予防と1人作業なら携帯電話は肌身離さず持っておく事
こあんぜんに

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 21:21:53.43 ID:rSYN0qjh.net
天井に木板並べておしゃれな感じにしたいんやけど、羽目板は高いので
1x4材をフィニッシュネイラで止めて使おうと思うんだけど、重すぎて落ちてくるかな?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 21:41:06.64 ID:O99a5QYO.net
>>843
ボンド+フィニッシュならまだなんとかって感じだけど、屋根みたいな高温になるところで1×4材はあばるんじゃ…って思う。
等間隔できれいに打てばビスでも見栄えは悪くないと思うよ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 21:52:48.43 ID:rSYN0qjh.net
>>844
すまんあばるってどういう意味?
暑さ9mmくらいの杉板の方がいいかなぁ

846 :664:2020/08/29(土) 21:54:38.22 ID:64I60yeF.net
>>843
落ちるんじゃないすか?
フィニッシュって40ミリとか45ミリでしょう?
木材が20mmだから20mmしか食い込んでない。しかも下方向でしょう?
何より木材の隙間ができるから羽目板の方がいいような?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 22:05:05.70 ID:fqkqi4L5.net
エアコン交換って真空引きポンプとマニホールドゲージがありゃイケるかね
化粧カバー付けるならパイプベンダーも必要なのかな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 22:12:16.64 ID:sJAvMRTw.net
>>847
フレア加工済の配管を買うのならそれで良い
ベンダーは要らない
手で曲がる

849 :664:2020/08/29(土) 22:14:39.07 ID:64I60yeF.net
エアコンは真空ポンプにトルクレンチ?では?
ヤフオクでレンタルして取り付けたことがある

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 22:49:27.68 ID:dwT3iL12.net
押し入れを洋風クローゼットっぽくするにはどうしたらいいんだろうか
畳はがしてフローリングにしたから、フローリング×押し入れの違和感が嫌だ
てかそれ以前に湿気、カビがやばすぎる。除湿剤は効果なし。1ヶ月もたずに水満タン・・
DIYでなんとかしたら直るのだろうか?なんかいい方法ないんかな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 23:42:30.63 ID:RObVJ7MS.net
>>850
除湿機を置く。
扉を引き戸から折れ戸にする。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 00:54:04 ID:RYJIH//E.net
>>842
> それでもお盆が終わって涼しくなってきてる

こちらは全然涼しくならないけど何県の人ですか

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 00:55:52 ID:rDpkBTCe.net
クローゼットの天井に換気扇付けて常時回してるのと密閉して除湿するのはどちらがいいんだろう

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 00:57:56 ID:b9HgWZKR.net
>>853
密閉除湿。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 01:11:22 ID:P1Zh9fr4.net
>>851
折れ戸かあ
やり方わからん
除湿機は常に稼動?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 01:11:59 ID:KxBxPcXd.net
部屋間の壁に明り取りで横長のFIX窓つけたいんだけど、壁のくり抜きはマルチツールでやると楽かな?
断熱材とか大きな柱が入ってないとしてだけど
てかどういう手順でやればいいのか全然わかんないわ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 01:18:48 ID:b9HgWZKR.net
>>855
枠を付け替えないといけないからハードルは高いねー。
枠を壁と同色に塗るだけでも印象変わるよ。

除湿機は基本常に稼働。音がうるさいなら再熱除湿のあるエアコンの設置。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 06:32:50.65 ID:ZpJqRsmS.net
>>856
まず内壁剥がして大きな柱が通ってない所をくり抜く感じかな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 07:02:27.31 ID:TWw39YK4.net
横長なら間柱に当たっちゃうんじゃないか
縦長なら何とかなりそうだけど横長はくり抜いてってレベルじゃ
無理なんじゃないの

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 07:19:16.71 ID:YpAca7Qv.net
>>852
中部地方の田舎だよ
昨日は夕立があったからエアコンを使わずに寝た
都会でも少しは涼しくなってない?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 09:29:38.93 ID:BRHu6Egt.net
東京〜神奈川はお盆から一切変わらずアチアチっすよ。
涼しくなったとか言ったら暑さで狂った人扱いだろw
>夕立があったからエアコンを使わずに寝た
何処の天国?それ?って感じ
雨降っても不快指数が爆増するだけだよ…タスケテw
その雨すら沿岸になるほど降らない。
もうDIYは「夢中になって時間忘れる」って駄目、絶対。

今日は外壁塗装の仕上げと、はみ出た跳ねたの修正だが
何処まで集中力持つかなぁ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 10:20:06.57 ID:z2odXwbI.net
>>850
押入れ解体しないならCF貼って折れ戸にすればいい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 12:07:38.66 ID:b9HgWZKR.net
>>856

石膏ボードの壁ならドリルとノコギリの方が楽だよ。
近くにコンセントがあったら感電に注意。
間柱に確実に当たるだろうから、それは残しておかないと壁の強度がめちゃ落ちる。

というわけでここでどうしたらわからんと書き込むレベルなら手を出さない方が良い。工務店呼べ。

864 :664:2020/08/31(月) 11:04:04.00 ID:IHZevp3y.net
くそ!
ほんのちょっぴり残った部分から激しく熱が入ってくる。
ここはベニア板で、向こう側は申し訳程度な断熱材が入ってた、でもタッカー留めしてないからズレて意味なかったと思われる。

釘留めされてたベニアはバリッとなっちまったから何かで塞がないとなぁ。


https://i.imgur.com/SXGzcEK.jpg
https://i.imgur.com/wNawlQI.jpg
https://i.imgur.com/DY2U7ad.jpg

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:21:10 ID:jHGRRNR1.net
なんでそんなにこだわり強いのに一番大事な窓はdiyじゃなくてクソ高いインプラス入れて終わりなんや

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:28:33.67 ID:13/H4UYP.net
インプラス高くないだろ…

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:57:18.69 ID:jHGRRNR1.net
diyに比べたら5倍か10倍はするやん
二重窓とか初心者向けdiyだし手間もかからんのに

868 :664:2020/08/31(月) 13:13:18.62 ID:mmX890JV.net
>>865
引き違い窓を隙間なく自作するのは困難だからインプラスがよい。
もちろんインプラスじゃないところもある。
たとえばトイレと風呂はルーバー窓だが木製のFIX窓を作ったから冬ははめ込む。
ガラスは難しいからアクリル窓にした。
台所の出窓はどうしても出窓として使う必要があるため、出窓の形の木製内窓を作った。
ここもアクリル窓で、ここだけはスライドできる(隙間が大きい)。
玄関ドアの内側にドアを作って玄関ドアも断熱した。


うちはルーターテーブル、テーブルソー、自動かんな、電動フィニッシュネイラに電動フロアネイラまであるぞ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:42:26.14 ID:13/H4UYP.net
>>867
その比較対象はペアガラスじゃなくポリカとかだろ?
ポリカとペアガラス比べるなよ…

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 21:05:00.94 ID:D8tmAs7T.net
>>853
古い家なら、押し入れの湿気は下から上がってくる。
なので床から断熱材とか防湿シートとか貼らないと根本的解決にはならないと思う。
ホームセンターで漆喰(自分で水混ぜて練るやつ)買って来て壁に塗ったら、上段だけだがマシにはなったよ。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 01:21:50.76 ID:x9q0WwST.net
気流止めしないと断熱材いくら入れても効かないからねぇ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 03:26:07.35 ID:4bRaPQDu.net
じゃあ押し入れの戸をとっぱらって部屋と一体化すればましになるんかな?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 09:12:16.37 ID:DgWS/mgI.net
>>869
ポリカ重ねるのとペアガラスでどれだけ差があるの?ポリカなめてない?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 09:38:42.65 ID:rtCXq02F.net
ポリカで作ると引違いに隙間ができる

だいたいポリカは部材が高いからインプラスを自分で付ける半額くらいにしかならないんじゃ?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 10:08:48.52 ID:DgWS/mgI.net
引き違いにせんかったらいいやん
まあ小さい窓ならインプラスでもそんなに高くないけど掃き出し窓で頼むとえらい値段になるぞ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 11:01:10.33 ID:yTWbWKMX.net
つぎは窓をスタイロで塞げばいいじゃんがくる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 12:13:24.00 ID:UDnJaPlf.net
ポリカ2重窓やった事あるけど予算が許せばインプラスの方がはるかにええよ
エコポイントの時に自分で施工した

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 12:27:55.10 ID:SfC0MAB1.net
セルフビルド中ワイ
リフォームスレを読んで既存を直すより新しく作ったほうが遥かに楽だと実感

小屋裏の断熱は天井断熱より屋根カバー工法で屋根自体厚くしたほうがこうかありそ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 12:32:13.30 ID:yTWbWKMX.net
エコポイントは自分でつけたら貰えないのでは?
俺は車で取りに行くと割引されるショップで買って取り付けした。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 13:29:18 ID:6B2NcUK7.net
>>873
逆にペアガラス舐めすぎやろw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 15:42:09.14 ID:UDnJaPlf.net
>>879
知り合いの知り合いのサッシ屋さんにゴニョゴニョしてもらった

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 10:58:41 ID:H/q+xAsu.net
ポリカの話題なんで便乗
庇をポリカ波板で貼る予定
先端って垂木(根太?波板を固定する材)からどこまで張り出して良いと思う?
ちょっと長めを予定してる。計算上25?程
あり?なし?
先端には雨どい無しです。

って言うか台風来るじゃん。
貼りました→飛びました
ってオチはイヤだなw
でも台風で「強度試験」出来るとも言えるのか?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 11:08:14 ID:mpc0lqrk.net
>>882

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18824817/

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 11:16:35 ID:H/q+xAsu.net
そうなんよねwだめだよね?
仕事できないんよwって開き直るの?ってw

どう満足?w

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 11:45:05 ID:c/hiIvSx.net
>>882
10センチ以内で強風が予想される場合は5センチじゃなかったかな?
25センチは出過ぎ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 13:03:05 ID:EKbIoKbW.net
灼熱地獄だがチョット作業してくる・・・

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 13:20:46 ID:/csxrcML.net
熱射病を甘く見るなよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 16:47:40.26 ID:ls7mk0FL.net
若い世代は熱射病て言葉通じんだろうな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 17:37:34 ID:lK6D7nBf.net
フローリング張りでコンプレッサー使う場合って、容量6Lとか8Lとかだとエア補充が多くなって煩わしいかな?
25Lくらいの揃えたほうがいい?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 18:14:14.59 ID:eA+iJIAk.net
>>888
朝礼のやつだろw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 18:29:11.96 ID:HQsqB4IY.net
>>889
保管場所と相談じゃ?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 21:07:17.56 ID:v6plnERA.net
だれか漆喰塗った人いる?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 21:32:34.58 ID:ZiRD5ZoB.net
ちょ、クッションフロア敷いたら台風の?低気圧で膨らんで
ボワンボワンのすごいことになってるんだがw
カッターで小さく穴開けたらぺちゃんこに戻ったw
接着は四辺を両面テープで留めてるんだけど
びっちり貼らずに空気孔程度空けといた方がいいんかな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 21:51:25.49 ID:kZKZEgvC.net
>>892
知人宅でなら頼まれて塗った。
均一に処理じゃなくコテ跡残しでだが…

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 21:52:28.05 ID:kZKZEgvC.net
>>893
台風は考慮した事ないけど丸1日はその部屋で寝かせてから施工してるけど、そんな事になった事がないな。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:17:31.54 ID:6po3VFP+.net
>>891
保管場所には困ってない
エアタッカー使ったことないからどれくらいで充填始まるか全然知らん
タッカー以外使わない予定だからコンパクト容量で困らないなら小さいのを買いたいけど

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:41:32.45 ID:2o7yCxeB.net
>>896
じゃあ25リットルでは?
俺はアメリカからryobi p360っての買って438MAフロアステープル(つまりMA線の38mm)でやったよ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:44:38.35 ID:kZKZEgvC.net
サブタンクって手もある

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:14:35.32 ID:iYdR4O4M.net
エアガン便利やで
せっかくコンプレッサー買うなら有効活用せんと

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:20:40.65 ID:U4ReFJip.net
1年前の台風の時に雨戸塗装しないと、と思ってたら1年経過

塗装の作業が1番ダルい

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 01:21:15 ID:8piDs5mv.net
>>899
エアガンってスプレーガンのこと?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 07:35:11.91 ID:llaZQw6i.net
TONE エアーガン
あmazon.co.jp/dp/B00DVZBPIW/

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 07:47:55.49 ID:8piDs5mv.net
ああ、キーボードとか掃除するやつか

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 09:28:41.09 ID:Yi+MOHxB.net
>>900
外壁塗装先日までしてたが
始めちゃうと進むもんだよ。重い腰上げる切っ掛けが重要だが・・・
いまは灼熱地獄。作業効率半端なく落ちる。ただし乾燥が異常に早いから
重ね塗りが当日に問題なく出来ちゃうってメリットもある。
キシラデコールを昨日塗装したが(最近評判の水性の方)塗ったそばから乾燥して
サインペンで塗ってるかのようだった。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 10:37:27.79 ID:gk2p4IId.net
塗装ってYoutuber含めほとんどキシラデコール使ってる気がするな
全然競争がない業界なんだろうか

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 11:33:58 ID:e91lcUaK.net
ウッドガード派

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 11:53:58.78 ID:Yi+MOHxB.net
安さで他の浸透型木部保護剤使った事あるけど
耐久性がキシラデコールに劣る傾向だったので
難しい事考えずに済むしキシラデコールに落ち着きそう。
今回は初の水性型。コレで耐久性が評判通りなら
手軽過ぎて定番化する予感。

908 :664:2020/09/05(土) 15:58:52.06 ID:+GG8NEVP.net
やったぞ!

二階の部屋が西日で暑くならない。
頑張ったかいがあった。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 16:06:24.56 ID:Yi+MOHxB.net
乙!
最終的な施工内容はどうなってたん?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 16:39:47.11 ID:gk2p4IId.net
まあ思い込み補正と涼しくなったからだけどなw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 18:24:45.76 ID:ZwxnfMug.net
>>910
シー!それ言っちゃダメー

912 :664:2020/09/05(土) 18:52:46.64 ID:KRwPAVvY.net
最終、、、まだ一時的なまま
暑くてやる気がなぁ〜

断熱材を隙間なく施工すれば「気のせい」なんかじゃないかな?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 20:20:38.50 ID:LQ3MIocZ.net
そろそろコテハンやめないんか君

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 20:33:09.24 ID:ZwxnfMug.net
数字じゃなくて断熱マンとかの方がほっこりするw
真空断熱材って建築用にはまだないのかな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 20:34:37.28 ID:5FI0Kw07.net
>>892
あるよ。
漆喰とうまくヌレールどっちも塗った事ある。

うまくヌレールから出してるプラ鏝が使いやすかった。
マスキングはちゃんとしたヤツでしっかりやらないと、綺麗に塗っても端が残念な感じになるから手を抜くなよ。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 14:59:45.17 ID:ycxFJUp1.net
薪ストーブ自分で設置した人いる?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 21:42:41.14 ID:wuQ83+uY.net
>>916
上司が設置したけど、壁との離隔を良くわかっていなくて
屋根に開けた煙突の穴からオフセットして設置する羽目になってたわ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 22:58:05.61 ID:m8JB1zQ5.net
>>894,915
素人施工だと、ツヤっとした仕上がりにできるかな?石膏ボードに塗る場合。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:22:48.77 ID:bvSMpDfy.net
薪ストーブの話題出たからスレ違いだが聞きたい
何で薪ストーブスレって乱立してるの?
ちょっと怖いレベルで乱立してるよね。触るとヤバいのでここで聞いてみたんだが。

昨日、庭で庇作ってて単管を支柱に組み込んでたら雷鳴が。
ヤバイ感じがしたんで即撤収。直後に土砂降り。
インパクトドライバーに防水ジャケット売ってるが
付けて雨天で使う人とか怖くて出来ん。

920 :664:2020/09/07(月) 09:28:47.70 ID:7iilMCpu.net
>>919
なんだか精神的におかしくなったやつがうんち画像と過去の書き込みをコピペしてるから。

薪ストーブを自分でやるとして煙突の品質は?シングルにダルマなのか、二重にバーモントなのかによる

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 10:09:18.32 ID:svQVYldu.net
何そのコテハン

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 10:42:22.91 ID:tNyJS0Co.net
薪ストーブは熱の多くを外に捨ててるから蓄熱型の薪ストーブがいいぞ
煙突もあまり悩まなくていい

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 11:02:34.37 ID:bvSMpDfy.net
>>920
そうか。ありがとう。
やっぱヤバイ系の大暴れか・・・

そう言えばこのスレじゃストーブ(熱源)より
断熱や通風に工夫するタイプの人が多い気がする。
まぁその方が冷暖に対応出来るもんね。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 11:25:17.34 ID:gtPkf3i/.net
住宅街だと薪ストーブは使えないもんなあ
内装解体してかなりの量の木材が出たけど細かく切って燃えるゴミだ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 12:20:58.18 ID:7iilMCpu.net
まず煙突は断熱二重煙突にする。
煙突が冷えると排気速度が下がって不完全燃焼になるから。
そしてなるべく横方向は短く、縦方向は十分に長く。
煙害の懸念があるなら周囲の住宅の屋根より高い位置まで引っ張る。
そして十分に乾燥した木材を使う。

ダルマストーブにシングル煙突、なるべく横引きして排気熱を少なくしようなんてことをやると煙モクモクになる。

俺はペレットストーブなら自分で設置した。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 13:59:20.63 ID:jp0xDGRB.net
住宅街でもキチンと設置してるのか煙も無く普通に使ってる家もあるけどね。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 19:00:47 ID:/YRcpuEd.net
薪ストーブ憧れるよなぁ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 19:12:33.20 ID:Pziio+SP.net
でも軽トラとエンジン薪割り機を置く場所が必要だぞ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 19:28:45.20 ID:Q/vThI9t.net
そんな厄介な奴がご健在なら、それ話題にしてると来ちゃうかも知れないだろ やめとけよ
どうしても話題にしたいならソッチですりゃいいじゃん

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 19:49:56.94 ID:jp0xDGRB.net
薪を買えばどちらもいらんが高いのでお金持ちの道楽か…

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 20:54:37 ID:r7OknoWH.net
薪はおので割れば良い、健康にも良いし、などと考えるのはあまいか?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 20:59:41 ID:SrXy0Y2Q.net
斧で割ってみればわかる
あなたが40代なら斧でもokだ!
そういえばチェーンソーも必要だった

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 22:52:26.87 ID:thF8Ewh5.net
まさかり担いだ金太郎

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 01:46:13 ID:ae73A6xh.net
薪割りってけっこう重労働だし慣れも要る
簡単に薪割りできる方法はないかな?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 03:12:40.05 ID:3XllvCx8.net
薪割り機で検索すれば色々出てくるでしょ
なんならそれを参考にDIYで作っても

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 04:21:21.30 ID:xnQB63Lv.net
大人になっても火遊び、水遊び、どろんこ遊びは面白いからなぁ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 08:07:32.80 ID:SHtDYVN9.net
女性にはなかなか理解してもらえないんだよなぁ
嫁の説得ご苦労さまです

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 21:28:40.25 ID:HER0nl905
この動画めちゃくちゃ泣ける。だまされたと思ってみてみな。

ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&t=13s
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
https://www.youtube.com/watch?v=0wMbR7JIeeQ&t=3154s
「最強の働き方」長時間労働やノウハウよりも大切なこと
https://www.youtube.com/watch?v=JnMHbI1-e3E&t=3606s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
https://www.youtube.com/watch?v=DGzXQT799oY
視覚障がいを乗り越えた活法家
https://www.youtube.com/watch?v=6IuY_K3uFdo&t=805s

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 22:20:42.80 ID:XJOYY3Z8.net
>>918
石膏ボードなら、仕上げ鏝で上手にやれば出来ると思うけど、器用さによる。
自信無ければうまくヌレールの方が粗が目立たないんじゃないかな。

HSで小袋買って、板切れとかに試し塗りしてみたら?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 22:46:50.15 ID:kosO/FTV.net
>>939
家中の壁を塗りたいので漆喰の粉でやろうと思います。ハンドドリルにミキサーつけて。
最初どうでもいいところから塗り始め、うまくなったら目立つところ塗ります

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 23:16:17.74 ID:hT4HcdG/.net
つやっとできるのかなぁ?
俺は粉買ってきてドリルで撹拌して練習したけど、模様が自然とできてしまう!

粉を混ぜるときは水をちょっと入れては混ぜ、ちょっと入れては混ぜしないと底の方に固くなった漆喰が残るから注意だぞ!

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 01:19:22.71 ID:aV763yxw.net
ベニヤで練習が必要そうですね、、

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 01:45:40.99 ID:iRCwGvwR.net
漆喰を真っ平らに塗るのはかなり熟練が要るよ
俺は一発勝負でそれが出来なかったんで、「荒れているのもひとつの味わい」
といってごまかしている。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 10:35:53.29 ID:gUgJb74h.net
余剰品でチョットした品を作った経験皆あると思う。
ポリカ波板サイズ3尺よりやや大きいサイズが必要なので
4尺買ってカットするはずが100円しか違わないから5尺買って
余った部分を見てたら小さな庇が作れる・・・ってなって
芋づる式DIY状態。
余りの材料って妙に魅力的になって困る。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 12:16:00.26 ID:iZm32COA.net
置き場に困って奥さんに怒られるまでよめた

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 14:05:12.57 ID:8HVkgSIY.net
>>944
分かるわあ、アマチュアDIYあるあるだね(笑)

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 15:33:21.05 ID:xFf7oeRx.net
屋根裏を断熱してdiy資材置き場にしたぞ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 10:09:06.76 ID:Y98d1Z4/.net
梁だか棟だか分からないけど新しいのに入れ替えるのに重機の爪の先にジャッキをかってその上に材料を置いて調節して高さを合わせた。
調節してもズレるのでどうしてだろうって不思議に思ったら油圧が少しずつ抜けていくんだな。
昨日考えたこの方法はダメだった

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 10:17:48.81 ID:z8tq6cBq.net
油圧は抜けるからウマかまさないといけないんだよな。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 10:57:26.94 ID:Y98d1Z4/.net
30秒で一ミリ近く下がっていきますね。
縦の柱にLの字金具を当ててその金具をシャコ万力で固定して調節する方法に変えました。
素人だから何事も経験だと思ってがんばる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:22:22.38 ID:qkNGwTmv.net
古いプリント合板張りの玄関ドアをリフォームすることにした。
デザイン考えるの楽しい。
ダイノックとか貼るのは他で以前行ったから今回は無垢板に控えめな装飾でステインかな。
保護にニス。艶無しの方が落ち着いた感じになるかねぇ。
重ね貼りなの厚さ増したドアになるからドアノブの調整もしないといかんだろうし。
結構考える事多いね。
ドアのリフォームって印象ガラッと変わるよね。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:07:41.88 ID:qkNGwTmv.net
>>574

今更だが・・・・

>冷たいのは急に体を冷やすから良くない
>常温がいい
これマジに初期の熱中症にはイカンみたい。
https://pocarisweat.jp/products/iceslurry/
「深部体温」がキーワードで
あらかじめ深部体温下げておく。
上がってしまったら出来るだけ早く深部体温下げる
これが救命や消耗防止に重要だってさ。
「ヤバイ暑さの時は冷たい物」が効果的って昨今の結論。

まぁ今年はやっと気温低下し始めたが油断できないよな。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:24:30.72 ID:0MpDtyqV.net
>>951
自分でアレコレ考えてやるって楽しいですよね。
自分もやったことない事に挑戦していて緊張もあるけど楽しいなって感じます

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:37:01.78 ID:MacBVtLq.net
玄関ドアって難しくない?
特に気密が

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:46:36.86 ID:qkNGwTmv.net
>>953
それです。醍醐味ですよね。シート貼る以外は玄関ドアDIYリフォームって全交換の例ばかりで
今回の計画例は中々無いはずなので暗中模索ですが正に
>自分もやったことない事に挑戦していて緊張もあるけど楽しいなって感じます
です。
>>954
今回は重ね貼りなんで位置調整無しで済むはずなので簡単な予定です。
更に言っちゃうと面倒なんでドアを外さないで作業するつもり。
立てたままなので貼り付けズレが無いように頑張らんと行かんけど
一枚板じゃなくフローリング状に数枚組み合わせで対応。その方がデザインにも自由度出そうだし。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 15:16:00.11 ID:qGe1gACF.net
>>955
俺もボロい玄関ドアをDIYで交換しようと思ってた
丸ごと交換は難易度高そうだけど、既存のドアからカバー工法?なら簡単そうだし

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 16:45:22.19 ID:TwSyX86C.net
>>956
カバー工法でやれるのかなぁ?
俺はビビってやらなかった。
DIYでやってるページとか動画見つからなくてノウハウがわからなかったから

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:03:29.65 ID:ViRQKNMY.net
>>957
見つからなかったらごめんだけど、YouTubeで英語での玄関ドアのリフォームを検索かけてみたらどうかな。
トラクターや重機の修理なんかも自分でやってみるのだけど英語で検索かけるとアメリカの修理動画とか観れて英語は分からないけど参考にしてる。タイヤは外したほうが作業しやすいのかとかそういう情報って素人にはありがたいよ。

自分は素人だからプロと同じ過程や結果になるわけないって割り切ってる。あれこれ悩んでる過程も後から楽しかったかなっていつも感じますよ。やってる時は緊張の連続なんですけどね。がんばってください自分も頑張ってやってみます。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:05:01.95 ID:ViRQKNMY.net
失礼しました。
>>955さんにもです。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 19:44:09.96 ID:5xRdFByQ.net
・木造軸組み
・基礎なし
・根石

の畳床を剥がして朽ちた根太、大引を外して取り替え、簡素な板の間にしようと思ってるんだけど、

@鋼製束もしくはプラ束どっち選ぶ?
A大引だけってやばいかな?(根太レス)
Bそこにウレタンかまして、上にOSBかなんかを張り詰めて、床板貼ってもいいのかな?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:33:01.30 ID:0MpDtyqV.net
>>960
・木造軸組み
・基礎なし
・根石
自分の家もそれです。古い民家ですか?
工法はやったことないから分からないけど丈夫な方がいいんじゃないかな
葬式の時に人が大勢詰めかけて正座して並んだら仏間の一か所の床が抜けてしまいました。大人一人が通るには大丈夫ですが今はそこには法事の時に座らないようにしてます。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:38:16.44 ID:0MpDtyqV.net
垂木をインパクトドライバーを使って固定してるんだけど使ってる18Vのやつが熱くなって焼けちゃうかなって心配になった。
解体業をやってる親類が使いすぎると焼けるって言っていた。
作業にならないから36V買ってきたよ。工具屋の兄ちゃんに聞いたらモーターだから使い過ぎれば焼けるって言われました。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:40:18.32 ID:SEIgnVPs.net
>>962
下穴をあける

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:08:28.96 ID:5xRdFByQ.net
>>961
もう、かなり古いです
昭和30年代に建ててるけど、木材は再利用品のはず
昔は古材利用があたり前だったらしく、それが気にいってて残したいと思いました

束柱もイロハと一ニ三で記され石の上に乗っています

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 22:43:15.75 ID:0MpDtyqV.net
>>963
ありがとうございます。さっそく細いドリルで穴を開けてから木ネジで固定ってやってみます。

>>964
おそらく江戸時代の家じゃないですか。自分の家も死んだ大正生まれのばあちゃんが中古の家を買ってきて組んだと言ってました。その話を聞いて江戸時代の家ではないかと思ってます。断捨離していたら大正の新聞が出てきたのでそれより古いんだと推察してます。
自分の所はテレビで放送されるようなきれいな家ではありません。関東大震災で折れたという棟が残ったままで家が歪んでいます。
960さんは大切に残せると良いですね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 22:54:45.03 ID:O1CF6sqz.net
>>965
あとは、本体にファンが内蔵されているから加熱したらネジを打ち込まずにウィーンと何秒か全力で回して冷却する

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 00:09:13.29 ID:4JdbYdGe.net
>>966
なるほどです。ありがとうございます。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 03:28:39.02 ID:73CVghto.net
現在進行中のリフォームで、玄関を広くする予定
当初は、今ある玄関の引き戸サッシは流用するつもりだった。けど、高さが1800
くらいしかないんでちょっと迷ってる。2メートル以上あるアルミの玄関ドアにしたい
が、そうなると、玄関前のポーチを1メートル程度広げる必要があり、車庫に出入り
する車の邪魔になる。
もちろん、高さが2メートルくらいある引き戸にするという手もあるんだけど、
どのみち、今ある鴨居を撤去する必要があるし、価格的にも今時のデザインから
考えてもドアの方が良いかな、と思った次第。 
まあ、アル中ハイマーの書き込みだからテキトーにスルーしてくらはい(笑)

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 13:15:21.61 ID:T/8tevCX.net
18Vのインパクトドライバーで打ち込み切れなくて頭が出ていた木ネジを36Vのインパクトドライバーで回してみたらいとも簡単に打ち込み出来ました。
18Vのやつも買うときは安物買ったつもりはなかったのですが、36Vは36Vですね。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 13:35:03.87 ID:mPECvQK0.net
>>969
コンクリとか金属とかに当たってたんじゃないの?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:05:32.15 ID:ivhHCT7t.net
>>969
それぞれのトルク値みた?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:11:05.83 ID:B6NqMNwo.net
型番ないとなんの意味もないレス

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:15:51.19 ID:+u7EJOUZ.net
>>969
バッテリーが減ってて最高トルク出てなかったんじゃない?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:26:05.79 ID:r5gSnhcw.net
玄関ドアの値段がよくわかんない
ネットで調べても工事費込みなのか色々型番違いなのかがすげぇ分かりにくい

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 19:04:56.75 ID:T/8tevCX.net
>>970
965ですが36Vだと最後まで打ち込めたので下に金属あってってわけではなかったです。

>>971
工具の知識は超ド素人なので分かりません。トルク値って0-29000-2900min-1って表記であってますかね?

>>972
二年前に日立工機の18VインパクトドライバーWH18DDL2というのを買いました。
昨日買ったのがHiKOKI36VインパクトドライバーWH36DAを買いました。
トルク値というのがmin-1で合ってるならどちらも0-2900min-1です。

>>973
トルク値同じ気がしてきたので問題がバッテリーだったらちょっとショックですね。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 20:47:09.95 ID:7wczVnX0.net
0-2900min-1は回転数 一分間に何回転するか
力(トルク)はN・m

普通は18Vのインパクトなら無理すればM6のコーチでもねじ切れるくらいのパワーあるんだが

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 21:00:26.01 ID:QqPRVAWM.net
>>975
トルクは177から数パーセント上がってるから大丈夫
マルチボルトは良い物だから大事にするといい
モード切り替えとか付いてて便利

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 21:25:17.38 ID:ivhHCT7t.net
そうなんだよね
wh18とwh36は177Nmと180Nmの差でしかない

wh36はバッテリー付きを買ったのならついてきたバッテリーをwh18に付けてみて

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 06:28:30.24 ID:CrZBHFdL.net
972
973
974
ありがとうございます。勉強になりました。
これからパワーが弱いと感じたらバッテリー交換してやってみますね。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:57:38.17 ID:wRsgjuOA.net
>>957を見て思うのはネット普及して
「自分で方法考えて実行する」って人が減ったと思う。
失敗を恐れ前例や作例、ノウハウが完全に掴めないと動けなくなる感じ?
もっと肩ひじ張らないでも良いと思うんだよなぁ。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 10:03:28.56 ID:wRsgjuOA.net
バッテリー管理が面倒なんでACで電動工具は統一してる。
年一回出番しかない様なハンマードリルとか気軽になる。
それとバッテリー電圧のインフレ激し過ぎ。バッテリー買い替え高いし。
年々増加して今に100Vになっちゃうんじゃね?w

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 10:14:09.64 ID:dU9Nl+Gm.net
>>980
ドアは高いし鉄製でしかも動いて気密が必要だから仕方ない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 10:17:33.21 ID:zIwgBShE.net
>>981
100v になったとしても交流と直流じゃ比較にならないぞ?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:05:40.40 ID:pE9m6qQl.net
今なら18Vのコードレスインパクトでも100Vのインパクト並に仕事できる。
在来で金物つけて回るのもコードレス使ってるし、連続使用してもやばいって感じるほど熱くはならない。
むしろコード付きのインパクトの方が力有る分モーター部分が弱いと思う。
※過去2台モーターが焼けた

錐で下穴開けるのはどんな場合でも最適解。
負荷も抑えられるし、際を留めるときも割れが生じにくくなるしね。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:29:15.73 ID:g+XAzkH8.net
今どきはリチウムイオンバッテリーの管理不要になってるじゃん?

俺はアメリカRYOBIでドリルとインパクトとネイルガン揃えた

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:41:07.05 ID:zIwgBShE.net
米RYOBIくん我が強いなぁ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:43:00.28 ID:CrZBHFdL.net
たしかに金額は高いですよね。自分は仕事の修復で使う機会が多かったのでほぼ一通りコードレス工具を揃えてしまいました。ワンランク上の段階で作業が出来るって感覚です。職人さんが一通り道具を買い替えてしまう理由が分かりました。わずかな時間で仕事が出来る感覚が大きいです。
発電機運んだりコードリール引っ張ったり自分が移動するたびにコードも道具も移動するってのが省略できるのは大きいですね。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:50:52.61 ID:4HGXaRQL.net
>>981
気持ちが判る
インパクトは10.8Vだけど丸ノコとかは100Vだわ
プロみたいに現場の状況が読めないなら全ての工具をバッテリー化してもいいだろうけど
問題なく100Vが確保できる素人はメーカーのインクジェット商法に乗らなくてもいいと思ってる

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:18:20.28 ID:Aq9wV7Pi.net
結構みんな工具に金かけてんだね
俺はバッテリーはマキタの14のインパクトのみで、マルノコ、卓上マルノコ、ドリル、バイブ、ハツリ機とかは全部有線100だな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:49:55.04 ID:IvUe6hxn.net
>>989
ほぼ同じ構成でわろた

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 14:50:30.85 ID:unutPbgi.net
バイブは単3電池だな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 15:04:08.31 ID:IvUe6hxn.net
>>991
バイブだけUSB充電だわ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:21:34.61 ID:AU/Zw/HG.net
掃き出し窓にシャッターって自分で取り付けた人いる?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:21:49.16 ID:zmOcp6Y9.net
一通りって書き方正しくなかったな
自分がコードレスの電動工具に変えたのはメーカーはハイコーキで18Vセーバーソー、36V切断カッター着けたグラインダー、36Vインパクトドリル、36Vインパクトレンチ、18Vインパクトドライバー、36Vのインパクトドライバーは勇み足で買ってしまいました。ワークライトサーチライトだけです。

自分もはつり機、電のこは有線ですね。

真夏に暑くてやばかったので4つ工業用扇風機買って使ってました。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:46:10.47 ID:zmOcp6Y9.net
外出中に工事現場近くを通るとガン見してしまう。どういう類の工事してるのかや道具どんなの使ってるのかや腰にはめる工具入バックの使い方なんか参考にさせてもらってる。ハンマーのすわりが悪いなってずっと感じてたんだけど職人さんがハンマーだけ別途でホルダー着けてブル下げてたのでさっそく買って試してみた。
しっくり来た時のあぁこれだって感覚になる瞬間があるね。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:06:35.04 ID:uAK0RtJN.net
インパクトや丸ノコを無防備に置いてる現場を見かけると、盗まれないのか心配。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:18:50.67 ID:Jzh1oMFt.net
盗みたくてウズウズだろ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:22:56.19 ID:Aq9wV7Pi.net
プロに聞いたけど電動工具は小さくて高いから結構盗まれるらしい
あと間違えて持って帰ったりする奴もいるから対策として大きく分かりやすく名前を書いておくってさ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:31:21.51 ID:g8GvKbrJ.net
地方のトタン外壁の物件安くて衝動買いしてしまいそう

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 00:59:45.34 ID:A3+86wpz.net
十数年前だけど、電気工事の小さな会社に就職したとき、会社の備品とは別に
自分個人の工具を持つように言われた。それで一通り自前で揃えたんだが、
それから2週間もしないうちにコンテナごと全部盗まれたことがあるよ。
おれのだけ盗まれたから同僚の仕業じゃないかと疑ってる。新人なのに先輩よりも
仕事が出来たからね。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 03:19:10.05 ID:XkKFSaaz.net
盗みは論外だけど、貸し借りも良くないよ。父が買ったレベルを15年以上前にいとこに貸した。解体やってるけど最後に整地することあるみたい。
いとこが叔父が買ったレベルだと話したからびっくりし、俺の所から持って行ったレベルだと伝えると本人は覚えていないと言うんだよね。
これ以上言いあうのも嫌だし頭に来たから自分でレベル買おうと思ってる。レベルの使い方まだ知らないから柱の据替の時バケツにホースが刺さったやつで水平出した。その間ずっと俺の家のレベルなのにってモヤモヤしながらだった。
俺が買ったけど使わないからそっちに置いておいていいよって貸してあるやつは全部引き上げてくる予定。15年以上経つと忘れてしまうのかな。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 04:06:52.99 ID:XkKFSaaz.net
姉が中庭をガーデニングぽくした工事が200万
法事があると人寄りにあわせてリフォームする身内が複数いるんだけど、大雑把に一個リフォームすると200万くらい掛かるのかって印象。

父が死んだ時に祖父の代からの果樹園を父がこんにゃく畑として使ってた。そのころ生きてた祖母に果樹園をやめて畑にしていいかいって一応許可を取った。
いとこが俺の紹介した人の栗畑30本抜くのに60万の費用でやった。木の処理賃が入ってるから木を抜く費用はもっと安いんだと思う。
果樹園を畑にするのに普通に業者を頼んだら100万は越えるんだろうなって感覚だったので、自分は中古ユンボを挟むのつけて140万で買って自分で果樹全部抜いたよ。
抜いた果樹は腐葉土にかわるまで積み上げてある。手間はかかったけど自分にはユンボが残る。自分はタダ働きとしてユンボの償却は果樹さえ自分でこいでしまえばもとは取れると思っていた。

そういう生き方の積み重ねで自分は道具買いそろえてきた。屋根の修理が一区切りついたのでしばらく本業やるけど、次は駐輪場みたいな車庫を作ってみようと考えてる。
屋根の修理で道具は新たに揃ったし、ユンボがあるから1本庭木を抜いて整地するのも出来るはず。
素人の自分にプロと同じ結果は出るはずもないから、失敗してもいいと思ってる。今のレベルは一人で扱えれるって話だったから新品一個買っても整地から施工まで全て自分でやればレベルの元は取れると思ってる。
仕事ではないから工程全てが真剣な遊びだと思っている部分もある。
「悔しかったら自分で作ってみろ」って言ってくれる人がいて言葉もその存在もありがたいよ。

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 10:09:27.47 ID:m5CFbtnr.net
長い

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 10:13:56.20 ID:KH0glJgZ.net
1000!

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★