2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

稲作は中国大陸から直接渡来【遺伝子解析】

1 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 00:20:41.21 .net
水稲のDNA解析結果

中国大陸 abcdefgh
朝鮮半島 a cdefgh (bがゼロ)
日本列島 abc   (bが最多)(defghはゼロ)

中国大陸→日本列島に「ごく少数の」渡来人が直接やって来ました。
日本社会に同化したんですね。

21世紀の最新科学によって真実が明らかにされました。

>>1-3

528 :日本@名無史さん:2020/08/13(木) 21:51:48 .net
>>527
縄文時代にすでに鍬があるのだから、菜畑の水田で使うために鍬があって当然。
ただ、水田では田底は軟弱なんだから石鍬は必要なく、木製のものが考案されたのだろう。

529 :日本@名無史さん:2020/08/13(木) 21:53:47 .net
>>528
それ単なる捏造だぞw

それについての論文がないだろ

田畑の痕跡遺構もない

栽培穀物の出土は?

だいたい何で縄文後期や弥生期の「鋤(ジョ)」がないのか?

530 :日本@名無史さん:2020/08/13(木) 22:15:11.89 .net
そもそも何で長野の奥地だけにあって、その周辺地域にはないのか?

そこからもうおかしいしな

531 :日本@名無史さん:2020/08/13(木) 22:15:30.36 .net
>じゃあ菜畑へはどこから稲作が伝わったの?
>イネの粒種、耕作用農具、炊飯器などの不一致から中国からの直伝はあり得ないぞ

もちろん、「阿波」から。   

日本の灌漑稲作は、「阿波」が発祥地だよ。   根拠:「庄・蔵本遺跡」   

田畑の痕跡遺構もあるよ。   @阿波

532 :日本@名無史さん:2020/08/13(木) 23:39:15 .net
>>531
オイ、泡チョンコ!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)


  アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  泡チョンコの頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           

なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ アハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧

533 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 00:38:59 .net
>>530
冗談でしょ。

「岡山大学 埋蔵文化財調査研究センター報 第8号」で検索し、開いた画面の一番下(10番目)のサイトを開く。

縄文時代には、もう普通に石鍬があったのよ。

534 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 00:43:28 .net
>>533
追加

その岡山大学のサイトの「写真3」とその付近の文章をみるべし。

535 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 00:52:02 .net
>>529
栽培穀物の炭化したのがなぜ出ないか。
縄文時代には相当量のストックが出るほどの栽培をしなかったと考えれば理由は分かる。
まあ、完食したのよ。

536 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 01:08:41 .net
>>533
鋤(ジョ)がねえじゃん

石鍬はタケノコ掘りやヤマイモ掘りやキノコ狩りなど、食用植物の採集に
使っただけだろ

狩猟採集の道具であって、農耕に使ったものではないね

537 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 01:16:57 .net
>>536
あわてるな。

「三内丸山遺跡(縄文時代)-木製品」で検索し、開いた画面の上から2番目のサイトを開く。

開いた画面の上から5番目の写真をクリックして拡大する。
原始的な鋤としては、縄文時代から掘り棒があり、写真はその掘り棒だ。
菜畑などの水田用の木鋤の先端部が広いのは、田の底が柔らかいから抵抗がないので、先端部を広くできたもの。
縄文の掘り棒の先が狭いのは、その点、土質がそれなりに硬かったからだろう。

538 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 01:22:29 .net
>>533-534
ぜんぜん分からん

539 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 16:11:34.47 .net
天岩屋戸に逃げ込んだな。
おかげで、世間は明るくなったぞ。

540 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 16:16:16 .net
どこなのか分からねえと言ってんだ馬鹿
 
そのリンクずばりを貼れやカス

541 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 18:20:18 .net
>>538
ちゃんと出るだろ。

岡山大学 埋蔵文化財調査研究センター報第8号

で検索して、開いた画面の一番上から下へ9番目のサイトを開く。
その中の「写真3」とその付近の文章を読め。

542 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 18:21:43 .net
>>540
貼るには、何をどう操作すんのよ。

543 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 19:39:52 .net
>>541
使っている端末ごとに組み込まれている検索サイトが違うから、
おまえが言うページが出てこないんだわ


>>542
画像そのものをタッチし続けると別のページで開く吹き出しが出るだろ

その画像が別のページで開かれたら、そのアドレスをコピーして
貼ればイイだけじゃねえか

あるいは、その検索で出た入り口をタッチし続けると、アドレスを
コピーする吹き出しが出るだろ

コピーして貼ればイイだけじゃねえか

何を言っとるんだポンコツ

544 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 19:50:42 .net
ほれ   @阿波

http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/files/public/4/43526/20160528060655643853/arccr_008.pdf

545 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 19:54:05 .net
>>544
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか能のない泡チヨンはさっさと首を吊れって(笑)

546 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 20:08:57 .net
>>544
そのページにも書いてあるけど、菜畑より前の石鍬はヤマイモやタケノコなどの
野生の食用植物を掘るための採取具であって、耕作用農具ではないね

菜畑より前の田畑の痕跡遺構も栽培穀物の出土もない事がそれを裏付けよう

547 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 20:33:18 .net
>>546
>菜畑より前の田畑の痕跡遺構も栽培穀物の出土もない事がそれを裏付けよう

「庄・蔵本遺跡」では、田畑の痕跡遺構出てるよ。  菜畑遺跡より「庄・蔵本遺跡」のほうが古いだろう。   @阿波

548 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 20:34:58.86 .net
>>544
阿波ちゃん、最高!
あんがとね。

それにひきかえ、稲作は半島から持って来たの前池種族はパソコン族ではなしに、タブ族か。
パソコン使え。

549 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 20:52:45.22 .net
12543426.pdf

これでどうだ。

550 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 20:53:19.23 .net
>>549
あかんな。

551 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 20:58:23.86 .net
これでどや。

https://www.makimukugaku.jp/info/iseki.html

552 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 21:01:33.01 .net
>>551
エラーでるぞ。
まあ、このやりかたはOK筋かもな。

553 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 21:05:57.14 .net
やっぱ、これやろ。

http://inoues.net/ruins/matura.html

554 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 21:07:45.88 .net
出たぞなもし。

まあ、次にはこれで送ってやるわ。

555 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 22:06:05 .net
>>547
九州への嫉妬に狂いすぎwww
                  ____
                /_ノ  ヽ、_\.      ━━┓┃┃
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o        ┃   ━━━━━━━━
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::: \     ┃               ┃┃┃
    /          ヽ ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                     ┛
   __|           }。≧       三 ==-
  / ヽ,       / {  -ァ,        ≧=- 。
  {    Y----‐┬´   、レ,、       >三  。゚ ・ ゚
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ`Vヾ       ヾ ≧
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./    __/
   \  ヽ__/,'  _ /
     \__.'! 〈  _, '
           ̄

556 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 22:54:25.56 .net
.



黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://blog-imgs-92.fc2.com/t/o/k/tokugawa265/1dfc978c39ee6fb7db6dacf256e777a9.jpg




.

557 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 23:09:18.14 .net
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     彡 ⌒ ミ
    〈 ´・ω・〉    ∧_∧
    /     \   (    ) はぁ?てめえウンコすすり過ぎだ
.__| |    .| |_ /     ヽ
||\. ∧_∧    (⌒\__./ ./
||.  (    )    ~\_____ノ|  ∧_∧
   /   ヽ ガイジきめぇ \|  (    )在日朝鮮人のくせに
                          日本人を語るな

558 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 23:12:12.73 .net
file:///C:/Users/user/AppData/Local/Microsoft/Windows/INetCache/IE/7ZILV84G/kondo.pdf

これが出るといいけどな。
庄・蔵本遺跡などの詳細報告だよ。

559 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 23:13:27.70 .net
>>558
出んぞー!!!!

560 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 23:23:57 .net
>>558
バカのくせに頑張るなよw
どう見たってお前のローカル環境やんけwww

561 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 23:37:52.96 .net
>>556
縄文系はブリヤートとよく似てんな。

562 :日本@名無史さん:2020/08/14(金) 23:52:03 .net
>>558
阿波ちゃんご推薦の庄・蔵本遺跡の詳細報告。
 ↓
四国東部における灌漑水田農耕の受容期の年代について

上の通り入力して検索し、画面の一番上のサイトを開く。
水田跡と畑跡は弥生前期だな。

563 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 08:11:52.90 .net
>>562
ほれ   @阿波

「四国東部における灌漑水田農耕の 受容期の年代について ―炭素14年代法を用いた地域事例―」
近藤  玲 総合研究大学院大学 文化科学研究科 日本歴史研究専攻
徳島の当地における弥生時代前期集落の景観を、暦年較正年代を基準にした時期ごとに見てくると、稲作が伝わった当初、すぐに稲作だけに切り替わったのではなく、
40〜50年ほどは、狩猟、漁労、採集に雑穀とマメ類を栽培していた従来からの生業に、新たにコメ栽培を加えて試行錯誤を繰り返している様子が窺われる。
その後、灌漑水田の適地を探すように集落を移動させて、河川の状況を見ながら水田を徐々に開田し、前時期よりは、少し集落の人口を増やしつつ、また、約50年この状態が続いていった。
この段階を経て、600cal BC頃から、大規模地形改変を試み、本格的に灌漑水田を造成し、2〜3棟の竪穴住居で構成される集落を営んでいた。
この時期、人々が、灌漑水田を志向する傾向を読み取ることができるものの、畑も作り、多様な農耕を行っていたことが看取される。
こうした状態が約200年、400cal BC頃まで続いていくので、当地にあっては、灌漑水田の本格的な施工によって、ただちに集落の構造に変化は認められず、
稲作農耕による社会変化は、非常に緩慢であったと考えられる。そして、集落の様相が大きく変化するのが、次の段階の350cal BCまでのおよそ50年間である。
複数ある居住域のそれぞれには、絶えず竪穴住居が2棟以 上存在し、集落全体では10棟前後となり、以前よりは格段に集落規模は大きくなって、
前時期の2倍以上、人口が増加していると推定される。  
http://www.bunka.soken.ac.jp/journal_bunka/13_06_kondo/kondo.pdf#search=%27%E7%B8%84%E6%96%87%E6%99%82%E4%BB%A3+%E5%BA%84%E8%94%B5%E6%9C%AC%E9%81%BA%E8%B7%A1%27

564 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 08:22:58.92 .net
>>562
>水田跡と畑跡は弥生前期だな。


「菜畑遺跡」も弥生時代早期初頭(従来の縄文時代晩期末)だよ。

おそらく菜畑遺跡より「庄・蔵本遺跡」のほうが古いだろう。   @阿波

565 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 09:14:03 .net
>>564
泡チヨンコの主張やとアカゲザルとクロキジが生息しとらん日本列島は倭国ですらなくなるじょ?
ほなけん泡チヨンコに信憑性なんて微塵も認められんと何遍も躾けてやっとるのに何で自覚できんのじょ〜?
無能すぎるじょ〜〜〜wwwww

566 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 15:56:22 .net
>>564
遺跡自体は縄文から続いているな。

567 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 16:17:18 .net
>>560
ちゃんとパソコン使え。

568 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 16:19:59.69 .net
>>566
「庄・蔵本遺跡」もだよ。   @阿波

569 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 16:25:09 .net
縄文農耕にすでに石鍬や掘り棒(鋤の前段階)があるんだから、菜畑の木製農具はそこから水田に合わせて軽いものを作ったと考えれば、なんの問題もない。

570 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 16:33:36 .net
>>569
>軽いものを作ったと考えれば、なんの問題もない。

重いものだったら、どんな問題なの?   @阿波

571 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 16:33:50 .net
>>568
まあ、邪馬台国は阿波かもしれんけどな。

572 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 19:13:01 .net
>>570
重い物だったら、田んぼの底にブスブス沈んで行って作業が大変。
木だったら浮くし、作業が手軽になりまんねんやわ。

573 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 19:33:18 .net
>>572
そんな当たり前のことをなんでわざわざ?   @阿波

574 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 19:34:41 .net
>>569
菜畑より前に農耕はない

田畑の痕跡遺構がない

栽培穀物の出土もない

石鍬と掘り棒は単にヤマイモ掘りやタケノコ掘りの採集具に過ぎない

575 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 19:39:01 .net
>>574
>菜畑より前の田畑の痕跡遺構も栽培穀物の出土もない事がそれを裏付けよう

「庄・蔵本遺跡」では、田畑の痕跡遺構出てるよ。  菜畑遺跡より「庄・蔵本遺跡」のほうが古いだろう。   @阿波

576 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 20:11:02 .net
>>569
菜畑の日本最古の耕作用農具と竪杵をよく見ろ

クワもエブリもすでに柄のはめ込み式農具になっており、竪杵はハンドルのくびれまで付けられている

それまでの縄文石器にはない非常にメカニックな構造物になっている

これらが開発過程なく忽然と完成形で菜畑遺跡に現れるのだ

半島から稲作を取り入れたからといって、これほどの構造物を菜畑で開発過程もなく
瞬時に開発したとは考えられないから半島から取り入れたものだとしか考えられんの

https://kome.kaneko-shouten.co.jp/wp-media/wp-content/uploads/2010/12/inasaku_nabatakeiseki-3.jpg

577 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 20:29:42 .net
>>576
>瞬時に開発したとは考えられないから半島から取り入れたものだとしか考えられんの

大間違い!
阿波から取り入れただけのこと。   @阿波

578 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 20:41:56 .net
>>595
>としても女王国の東の端がどこだかは不明なので

畿内説では、「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」を論理的に説明出来ないヘタレ説である。

でいいんだね? 奥山君   @阿波

579 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 21:40:39.95 .net
>>573
水田を知らなかった縄文人にとっては、究極の飛躍だったの。

580 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 22:24:51 .net
>>568
  ♪  i.\  .i.\   i.\   チャンカチヨンコ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  チャンカチヨンコ♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ チャンカチヨンコ♪
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ チャンカチヨンコ♪
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラ張ハッタ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  目ーガ吊ッタ♪
        └i===|┘i===|┘.i===|┘  ホルホルホルホル
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))

  ♪  i.\  .i.\   i.\  北ノ無脳ニ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  下ノ無能♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  
      └i===|┘i===|┘.i===|┘
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   泡モ脳ナシ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ クーソ食ッテ
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))  チョンチョ〜ン ♪

581 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 22:25:06 .net
>>570
しゃしゃり出てくるな!
泡チヨンコロは巣に帰れ

邪馬台国四国説 part5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1587446179/

それが嫌なら新型コロナにかかって死んでしまえ

582 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 22:25:22 .net
>>573
  / | | |     |i :ili、   l  |  |      ヽ
. /  | }|   ヽ\,__ili_i、   l   |  l     ハ
_,. イ! |  |      「 il|ヘ  |   |        !
; i|l|i|リ        ,;iii yz ,z, |  |   l |     |
≠y、li|li|i      ″ '´ rぅxヾ寸、 ll   ! l      |
气 `  ゙r;    ;  、、 ゝ‐′リii小从  |「`ヽ ヘ.{
:ツ / 〃    {   \`‐=彡'″{^Yl}   | '.     ` ひぃぃぃ!!
=彡 ''"     丶         「゙弋ー、l  i    泡チヨンがいるぅぅぅ!!!
                     | 、 \ 、 |
         n  r        !|l  l ;;l :!  キムチわるいぃぃぃぃ!!!!!
           _,           | ||  l | | |
.     , /⌒ー'⌒ヽ.〈       ! l{  ' Vl |  いやあああああああ!!!!!!
    / /「「「「「「「「「「「い     jll{   ?j|
\ ll /!i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i|} |i     /ノ   ,;i }`  、
  `ヽ{ レ'´  `く  ヽl| |i   /     ″′   ヽ  どうして泡チヨンがいるのぉぉぉおぉぉ???
     ヽ         ノ ′,;ii/        /
     ト- ==== ''" ,,;iill/       /       }  あっち行ってえええええ いやあああああああ!!!
.      ノ        /iilil{        /       {
≧== 彡l||llx _ イ ∧         /     ,勿 ヽ
   ̄`xl|i彡'´    / ハ      〈    彡'´  ノ

583 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 22:25:42 .net
>>575
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |    泡ッコロのチョン妄想はいらん
   !‐-------‐    さっさと橘と楠が
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi    北部九州に自生してない
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース出せよ泡チンコ
  |::::(ノ 中濃 ||)   逃げ回ってんじゃねーぞボケ
  |::::i |..ソ ー ス||    ついでに泡のチョン的願望以外に
  \i `-----'/      ベンガラが丹じゃない根拠も
     ̄U"U        出せよマヌケ

584 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 22:26:02 .net
>>577
九州説のことが気になって気になって
                 夜も眠れないじょニダ
       ∧_∧,、, __________ 
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (○
     /⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ      .|| 
     |    /ー' '        .|| 
  / ̄ ̄泡チョンホイホイ^\    .|| 
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   示 
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  . /|| \




                             いちいちこっちみんなオラァ !!!
                                   ∧_∧ -__   
 アイグォッ                     ドガッ     (・ω・`# )  ─_____ ___ 
    ∧_∧,、,             __ 从ノ      (ミ_ (⌒\ヽ _ ___      
 ・∴<`Д(#Σ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )           
      )⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Wゝ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ  =_       
     /  \  / ノ        .||               \,___,ノノ            
     |    /ー' '          .||                /  /
  / ̄ ̄泡チョンホイホイ^\   ...||                / ノ      ___ズザー    
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示              __/ ノ _─ (´⌒(´     
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \           (_/= (´⌒(´⌒;;

585 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 22:26:20 .net
>>578
            ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}  妄想抜きで橘と楠
           |:.i} : : : :_{: :.レ′  丹のソースを出せよマヌケ
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ぽかっ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆   ∧泡∧  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩*`Д´> ワーハッハッハッハ
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ  ソースはないじょニダ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) ) 陰部はんは無敵じょニダ〜
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ

586 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 22:47:10.27 .net
>>577
https://www.mindan.org/old/front/newsDetail0ee1.html?category=4&newsid=5993

菜畑の堅杵と全くおんなじ。
日本から半島へもたらされたということになるよ。

587 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 23:03:47.79 .net
>>586
遺跡で言えば
「庄・蔵本遺跡」→「菜畑遺跡」→「慶尚北道安東市芋田里の青銅器時代の貯水池遺跡」の流れだね。   @阿波

588 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 23:22:06 .net
>>587
泡チヨンコはクセーから自スレに閉じ篭もって出てくるな!マヌケ

589 :日本@名無史さん:2020/08/15(土) 23:58:57 .net
>>586
http://archaeology.jp/journal/con17abs.htm

縄文時代に、栗やドングリの渋皮を取り除くための杵がすでにあったそうだ。

590 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 15:08:21.38 .net
韓国出土の堅杵をみても、菜畑の杵の完成度が非常に高いのは明らか。
まあ、菜畑の一時代の中で、そこまで高い完成度の杵がつくれたか、また鍬の柄の取り付け口の完成度もしかりだから、
菜畑以前に米搗き用の杵はなかったことを考えると、菜畑以前の技術が菜畑に導入されたとみなすのがOK。
その菜畑以前の「完成した技術」は朝鮮半島由来ではなく、中国淮河あたりの稲作民に由来するのじゃあるまいか。

591 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 15:15:16.99 .net
.



黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://blog-imgs-92.fc2.com/t/o/k/tokugawa265/1dfc978c39ee6fb7db6dacf256e777a9.jpg






.

592 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 15:20:24.51 .net
>>590
>その菜畑以前の「完成した技術」は朝鮮半島由来ではなく、中国淮河あたりの稲作民に由来するのじゃあるまいか。

違うよ。 「阿波」だ。   @阿波

593 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 15:23:28.54 .net
>>586
この写真をみると、オクキョンの水田跡が前11世紀説は、いよいよ信憑性がなくなってくるな。

594 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 15:37:25.44 .net
>>591
その血液型割合は、中国呉地方と菜畑の一致を示しておる!!!!!

595 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 15:53:16 .net
>>592
九州に憧れすぎ(笑)www
         ____
       /_ノ  ヽ、_\
     o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、                                 _
    /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、            ◎_,-,_ロロ           | |
    |     |r┬-|    /          ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|.  л   __    | |
    |     | |  |   {            |__    ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|   |__|
 _ _(_)     | |  |    }  \       ,丿 ヽ   / /   ̄| | ̄  |_| '-'        □
l_j_j_j^⊃    | |  |   /   、 `┬----‐1    }    ̄      ̄
 ヽ  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  ヽ \      `ー'ォ /     、 !_/l    l   /  }
             {       \      l  /  ,'
             \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
               \     ヽ、\ __,ノ /
                 ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      ̄

596 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 16:20:39 .net
>>590
鍬(くわ)、鋤(すき)の各国語彙の対照。

日本語………ベトナム語……中国語…………韓国語
鍬(クワ)…cuoc(クオ)…鋤(chu)…gwaeng-i(フェンイー)
鋤(スキ)…cay(サイ)…梨(li)………jaen-gi(フェンイー)

これらをみると、日本語のクワ(鍬)、スキ(鋤)の語彙が朝鮮半島からもたらされたとは考えにくい。
日本語の鍬(クワ)、鋤(スキ)と類似するのは、ベトナム語のcuoc(クオ=鍬)、cay(サイ=鋤)である。
韓国語のgwaeng-i(フェンイー=鍬)が日本語のクワ(鍬)とやや似ているのは、日本からもたらされた可能性が高い。
また、日本ではクワ(鍬)とスキ(鋤)は明らかに別の発音の語彙であるが、韓国ではgwaeng-i(フェンイー=鍬)もjaeng-gi(フェンイー=鋤)も同じ発音であって区別されていない。
その古代朝鮮地域からスキ(鋤)の語彙がもたらされたということは、まず無理である。

597 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 16:41:55.41 .net
堅杵といい、クワ(鍬)スキ(鋤)の語彙といい、菜畑水田が古代朝鮮地域からもたらされたとする説は、もう無理。
菜畑に水田がもたらされたその起源論争は、阿波か淮河下流域かのいずれかの勝負の段階に入ったといえる。
もちろん、淮河が起源地なのは99%確かだけどな。

598 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 17:32:48.85 .net
>>597
>もちろん、淮河が起源地なのは99%確かだけどな。

はるか彼方の淮河からわざわざ取り寄せせずとも、「阿波」で充分だよ。  @阿波

599 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 18:41:48 .net
>>598
泡チヨンコロの民族願望は聞き飽きたから死ね!と何度言えばwww

600 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 19:08:00.71 .net
>>589
菜畑以降のものだよ

九州北部が弥生開始期=中国地方、近畿地方が縄文晩期

菜畑も表向きは縄文時代だがな


>>590
>>597
じゃあ何で菜畑のイネの粒種も耕作用農具も炊飯器も淮河のものとはサッパリ異なるものが伝わってるの?

淮河の中粒種のイネは?

淮河の耕作用農具の石耜と石鋤は?

淮河の炊飯器の鼎や鬲や竈や釜や甑は?

菜畑のどこにあるの?


つか、菜畑に中国大陸から稲作が直伝したとサギブいている頭のおかしな考古学者の論文は?


.

601 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 19:42:15.83 .net
>>596
今度は、韓国語と満州語を対照してみよう。

日本語………韓国語…………………………満州語(女真語)
クワ(鍬)…gwaeng-i(フェンイー)…fetembi(フェテンビ=掘る)
スキ(鋤)…jaen-gi(フェンイー)……fisa(フィサ=背中)

これをみると、韓国語の鍬(クワ)を表すgwaeng-i(フェンイー)の発音は、満州語の鍬(クワ)を表すfetembi(フェテンビ=掘る)と語頭音がよく似ている。
鋤(スキ)を表す韓国語のjaen-gi(フェンイー)も、満州語のfetembi(フェテンビ=掘る)と似る。
韓国語のgwaeng-i(フェンイ―=鍬)もjaen-gi(フェンイー=鋤)も満州語の語彙と同系である可能性が高い。
つまり、満州の畑作の語彙に由来するとみることもできそうだ。
まあ、菜畑のクワ(鍬)スキ(鋤)とは関係ないと考えるのが妥当だろうな。

602 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 20:15:21 .net
>>600
http://www.enyatotto.com/donguri/ikiru/donguripit.htm

九州にもドングリはあったんだから、当然、菜畑水田の前にはドングリの殻を取り除くための杵があったと考えるのが道理。

603 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 21:08:17.91 .net
>>601
韓国語のスキはチェンギだろ

中国語のスキ=耜(ロ)よりかは近い

604 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 21:30:14.17 .net
>>603
どちらにしても、日本語のスキ(鋤)から遠い。

605 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 21:38:34 .net
>>598
稲籾が流れ着いたんだよね?

606 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 21:41:17 .net
>>605
>稲籾が流れ着いたんだよね?

阿波にかね?  そりゃ、無理と言うものだ。 ヤシの実じゃあるまいし。  わははははは   @阿波

607 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 22:39:50 .net
>>606
オイ、泡チョンコ!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)


  アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  泡チョンコの頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           

なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ アハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧

608 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 22:46:57 .net
>>603
鋤の翻訳のハングルでは発音としてjaengと表記されるが、スピーカーでの発音はフェン。

609 :日本@名無史さん:2020/08/16(日) 22:54:20.88 .net
>>608
チェンギと言ってるぞ

https://www.google.com/search?client=ms-android-fujitsu&ei=XiI5X9LENNLm-AbtoaPwCw&q=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E7%BF%BB%E8%A8%B3&oq=&gs_lcp=ChNtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1zZXJwEAEYAjICCCkyAggpMgIIKTICCCkyAggpMgIIKTICCCkyAggpMgIIKTICCCkyAggpMgIIKTICCCkyAggpMgIIKToECAAQQzoCCAA6BAgAEB46BggAEAcQHlCCr-cCWIKv5wJg49bnAmgAcAB4AIABxgGIAcYBkgEDMC4xmAEAoAEBsAEPwAEB&sclient=mobile-gws-wiz-serp

610 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 04:03:57 .net
>>609
せいぜい、センの発音だ。

鋤の漢音はソ、呉音はジョ。
鋤の韓国語発音はjaen-giで、このjaenの発音は争(漢音ソウ、呉音ショウ))の字にも対応している。
なので、jaenの発音はソン、あるいはションの系統になるから、鋤はサ列のセンがよい。
チェンはない。

611 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 04:46:39.09 .net
まあ、日本語のスキ(鋤)の類語としては水をスクウ(掬う)のスクウ(掬う)があり、また紙をスク(漉く)の
スク(漉く)もあり、これらはスキ(鋤)と同類の語彙だろう。
このことからすれば、スキ(鋤)は和語であることは動かない。
一方、スキ(鋤)を意味する韓国語のjaen-gi(センイー)は日本語のスキ(鋤)とは別系統の言葉で、クワ(鍬)を意味するgwaeng-i(フェンイー)が変化した言葉ではないか。

612 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 07:56:33 .net
>>610
おまえ耳が聞こえねえヨボヨボジジイなんじゃねえの??

ちゃんとチェンギと言ってるぞ

ちゃんとテキストを入力に鋤と入力して翻訳側のスピーカーマークを
タッチして聞けやカス


http://www.google.com/search?client=ms-android-fujitsu&ei=XiI5X9LENNLm-AbtoaPwCw&q=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E7%BF%BB%E8%A8%B3&oq=&gs_lcp=ChNtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1zZXJwEAEYAjICCCkyAggpMgIIKTICCCkyAggpMgIIKTICCCkyAggpMgIIKTICCCkyAggpMgIIKTICCCkyAggpMgIIKToECAAQQzoCCAA6BAgAEB46BggAEAcQHlCCr-cCWIKv5wJg49bnAmgAcAB4AIABxgGIAcYBkgEDMC4xmAEAoAEBsAEPwAEB&sclient=mobile-gws-wiz-serp

613 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 15:33:19 .net
>>612
言う通りにしても、jaeng-giはセンイーとしか聞こえん。
耳が悪いのはおぬしやろ!!!!!
とにかく、jaeng-giは、スキ(鋤)とは別系統の言葉じゃ。

614 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 15:48:49 .net
>>613
何度も何度も何度も何度も聞いてもちゃんと 


チェンギー 


と言ってるぞ棺桶片足ジジイ

朦朧老害はさっさと死ねよロートル


http://www.google.com/search?client=ms-android-fujitsu&ei=XiI5X9LENNLm-AbtoaPwCw&q=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E7%BF%BB%E8%A8%B3&oq=&gs_lcp=ChNtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1zZXJwEAEYAjICCCkyAggpMgIIKTICCCkyAggpMgIIKTICCCkyAggpMgIIKTICCCkyAggpMgIIKTICCCkyAggpMgIIKToECAAQQzoCCAA6BAgAEB46BggAEAcQHlCCr-cCWIKv5wJg49bnAmgAcAB4AIABxgGIAcYBkgEDMC4xmAEAoAEBsAEPwAEB&sclient=mobile-gws-wiz-serp

615 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 16:40:29.09 .net
まあ、いずれにしても安東市芋田里の貯水池遺跡出土の2700年前の韓国最古の堅杵の形が、
2900年前の菜畑の堅杵とそっくりの形をしていることからして、
半島水田の起源が菜畑水田にあることはまず動かんな。
ということは、菜畑水田は山東半島から朝鮮半島をそのまま南下して直接もたらされたか、
淮河河口あたりから直接渡海して菜畑にもたらされたかの、いずれかということになってくる。
水田は半島にまずランディングして、そのあと菜畑にもたらされた説はもうダメポよ。

616 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 16:56:28 .net
>>615
>半島水田の起源が菜畑水田にあることはまず動かんな。

その通り。   


>ということは、菜畑水田は山東半島から朝鮮半島をそのまま南下して直接もたらされたか、
>淮河河口あたりから直接渡海して菜畑にもたらされたかの、いずれかということになってくる。

遺跡で言えば
「庄・蔵本遺跡」→「菜畑遺跡」→「慶尚北道安東市芋田里の青銅器時代の貯水池遺跡」の流れだね。   
「庄・蔵本遺跡」の稲作は阿波発祥でよい。   @阿波

617 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 17:15:48 .net
>>615
この安東市の芋田里遺跡に関連するサイトをみてみると、2006年段階で韓国最古の水田遺跡と評価されているな。
2006年は今から14年前であるが、菜畑の水田跡が発見されたのは1980〜81年なので、芋田里遺跡の水田跡発見は比較的新しいものであることが分かる。
そして、その後、オクキョン遺跡の水田跡がみつかったということになるわけだが、ところがどういうわけか、オクキョン遺跡で水田跡がみつかったその日時についての記事がなかなかみつからんのよ。
オクキョンの水田跡発見は最近の話ではないの?

618 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 17:19:43 .net
>>616
庄・蔵本遺跡の縄文晩期末頃の稲籾か稲籾圧痕かプラントオパールの発見が先決。
ザル振るって、みつけてきてちょ。

619 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 19:03:34.73 .net
.



黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://blog-imgs-92.fc2.com/t/o/k/tokugawa265/1dfc978c39ee6fb7db6dacf256e777a9.jpg


.

620 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 19:37:30.18 .net
>>618
庄・蔵本遺跡第 27 次調査出土の炭化種実

弥生時代前期中葉に属する畝状遺構からは、栽培植物であるイネとアワ、オオムギ、コムギがわず
かに得られた。P-7 畝土からはコムギがわずかに得られた。いずれも食用部位である種子が出土した。
ただし、これらの種実の一部について、炭素年代測定を実施しつつあるが(伊藤ほか 2015)、これま
でのところ、弥生時代前期中葉に相当する年代値は得られていない。

だって。 なんとも微妙。   @阿波

621 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 19:59:24.42 .net
>>620
いつなんだよ。
じれるな。

622 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 20:05:30.42 .net
>>621
分かってるかもしれんが、わからん。 @阿波

623 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 20:16:34 .net
>>620
「徳島市三谷遺跡の研究1」と入力して検索し、一番上のサイトを開く。

縄文のアワ、キビなどの栽培について書いてあるぜよ。

624 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 20:42:14 .net
>>623
訂正

一番上のサイトを開く→上から三番目のサイトを開く

625 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 21:42:27.24 .net
>>615
華南ブタニガーチンコロの単なる願望乙


じゃあ何で菜畑のイネの粒種も耕作用農具も炊飯器も山東や淮河のものとはサッパリ異なるものが伝わってるの?


山東や淮河の中粒種のイネは?


山東や淮河の耕作用農具の石耜と石鋤は?


山東や淮河の炊飯器の鼎や鬲や竈や釜や甑は?


菜畑の一体どこに中国大陸から稲作が直伝した痕跡があるの?


つか、菜畑に中国大陸から稲作が直伝したとサギブいている頭のおかしな考古学者の論文は?


.

626 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 22:31:16 .net
オクキョン遺跡については、「半島最古の水田で前11世紀」というフレーズしか出てこんな。
その他の重要な半島の遺跡では、日本の学者らの調査結果を述べたサイトがみられ、相当詳しい意見がある。
しかるに、オクキョンに限っては、上の「半島最古の水田で前11世紀」のフレーズしかみられない。
その「前11世紀」という評価についても、誰がいつ研究したものなのか一切出てこない。
オクキョン遺跡は2006年以降に発掘された遺跡のようであり、最近みつかった遺跡ということになるが、
本当にそんな遺跡があるのかねとの疑いすら出てくる始末だ。

627 :日本@名無史さん:2020/08/17(月) 22:35:36 .net
オクキョン遺跡には歴博が介入してるから問題なし

総レス数 1001
361 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200