2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★50

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 17:14:12.03 ID:x7zbl10Y.net
>>186
私個人はディザを入れなかった場合、カーカー、コーコーとアンプの歪のような音が付きまとったので、
ノイズシェイピングにしています。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 17:21:04.27 ID:zIzr+Lm+.net
>>186>>188
>自分でディザ無しでダウンコンバートしてみて、音質違って聞こえたので
>私個人はディザを入れなかった場合、カーカー、コーコーとアンプの歪のような音が付きまとったので、
すごい、お二人とも良耳なんですね。

このスレは自称良耳の人しかいなくってw

ぜひ、トライして欲しいけどな。

https://www.axfc.net/u/3748224
1〜5.wavのうち、少なくとも一つは
96kを44.1kにダウンコンバートし、次に44.1kを96kにアップコンバート。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 17:31:32.21 ID:EHHtzlN4.net
>>188>ノイズシェイピングにしています
よろしければ詳しくお願いします

>>189
すいませんけど聴く気持てません、中身が不明なので
元音源とサンプル作成プロセスを開示していただければ考えます

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 17:54:14.09 ID:zIzr+Lm+.net
>>190
音源は
http://www.sony.jp/high-resolution/about/
のBlue〜 96kHz24bit

作成手順はダウン側
@Upconv.exeで44kHz16bitに変換 ディザなし
AUpconv.exeで@を96kHz24bitに変換

できあがった、オリジナルとダウン側の音源を
20kHzデジフィルにより可聴域外を除去。
 FFT解析による可聴域外の有無でダウン側はすぐ分かるので
 容易にはわからないように20kHzのLPFを通した。
 可聴域外の有無で音が変わらないのは西口D論で明らか。

答えは解析すれば分かるので、出していない。
正解者が出たら、解析結果を示す予定。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 18:32:23.89 ID:EHHtzlN4.net
>>191
ああ、元音源それですか
聴かなくて良かったな

多分俺は聞き分けできないんじゃないですかね?
あの手の音がハイレゾである必要があるのか、個人的に疑問です

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 18:58:54.41 ID:zIzr+Lm+.net
>>192
SONYのエンジニアはそんなに耳がいいのかな?w

ところで、録音レベルを-80dBして、音量を80dB上げて聴く人?
それならディザを気にするのは良く分かる。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 19:15:53.54 ID:EHHtzlN4.net
>>107>>115も、普通に聴いて普通に音違いますね(解析しても違いますけど)
必ずハイレゾが良いとは思わないんですが、違いを感じる事自体は事実ですしね
特に>>107はLPF&ディザやってみたいなあ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 06:27:38.76 ID:7MklS3Ef.net
96/24と44.1/16のデータがあるんだが、96/24の方が音が大きく聞こえるような気がする

そもそもマスタリングとかが同じデータなのか検証したいがどうすれば良いのか教えてくれ

96/24を44.1/16にエンコードして聴感上比較とかスマホの騒音計で測定(音楽だからちゃんと撮れるかどうか…)とかだとちょい弱い

エンコードせずに波形比較的にいきたいが、フォーマット違うしいけるの?っていう

どうすりゃいいのか教えてエロイ人!

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 11:28:26.32 ID:TgZvEBEj.net
>>195
>そもそもマスタリングとかが同じデータなのか検証したいがどうすれば良いのか教えてくれ

まず無理だ。

同じマスター192kHzをダウ院サンプリングすると、必ず別データーとなるから、
検証は不能。

それに波形を比べたいと思っても人間の目では10%以上異なるならばわかるが、
それ以下は判別不能。

見た目でわかっても数値で表さないとわからないよ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 17:33:19.69 ID:2W5GGn6H.net
>>195 >>196

audacityとかのDTMソフトで、できるだけデータの先頭合わせて
差分取った差の音量で判断できるよw

先頭合わすのがめんどいが、同じ波形部分拡大して、サンプリング点を
合わせれば精度はあがる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 17:45:51.72 ID:4JMVFUTJ.net
>>196
スマホのいいかげんな騒音測定アプリでアナログに測定してみたけど、とりあえず5dB程度は違った
audacityで、見た目にも違った
ハイレゾの方が海苔に近いという悲しい結果
ただ、クリップはしてない模様

v表示でなくdB表示にするとやや分かりにくい(上下に表示させてるため)

ソフトウェア上で平均音圧値とか出せないかな

少なくとも、比較試聴してハイレゾは音いいですとか言えるような音源ではないことはわかった

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 18:02:05.68 ID:2W5GGn6H.net
>>198
君w
そもそもその曲は、元は96/24ハイレゾ録音だろうと思うが
44.1/16は制作側がどう作成したのかにもよるので

規格差を比較したいなら、まずマスタリングが同じかどうか
判断しないと意味ないぞw

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 19:03:15.97 ID:4JMVFUTJ.net
>>199
 でもそれはちょっと分からないと思うからなぁ

できあがったもの見て、コンプこれぐらいとかたぶん分からないと思うし。


とりあえず差分出してみます。
audacityの使い方よく分からないのでぐぐりながら。

 先頭合わせるの確かにめんどい。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 19:51:02.78 ID:WbPxOaTD.net
>>200
もし手持ちのPCなどでデジタル録音が出来るなら
アナログに出してレベルを大体合わせて、それをデジタル録音したものを比較すると
DACまで含めた性能比較が出来ます

面倒なことですので
44.1k/16bitは技術的に枯れているけど2496はそうでもないかも音悪いかも
という疑念に賛同していただけるなら
という場合だけで結構です

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 20:22:11.53 ID:kv5uA/Xm.net
つか、自作音源の場合は音源の前に1k0dB(20dB=0FS)の
基準信号入ってねぇ(入れてねぇ)の?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 21:07:28.65 ID:2W5GGn6H.net
>>200
君w
ま、あれだよw
いずれにしても、その音源での比較はやめたほうがいいよw
なぜなら、君の脳内ではもう答えは出てるだろw

>少なくとも、比較試聴してハイレゾは音いいですとか言えるような音源ではないことはわかった

とw
マスタリングが同じであることがわかってるものや
同じ音源を、2規格で自作録音作成するとか
簡単なのは、ハイレゾをダウンコンバートして
余計な差分がないもので比較するほうがはやいなw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 01:14:26.27 ID:ROrNYk92.net
>>202
 自作じゃない

>>203

 この音源じゃハイレゾとそうでないものの比較にならないよって別の人に言わないといけないんだけど、アナログでの測定だとどうかなぁって。
言わないといけない? いやちょっと違うな。言いたいって方がニュアンスが正しい。

 差分はなんだか音がだいぶ残った。16bitと24bitの差が出てるのか、それとも微妙に位置が一致しなかったのか、音圧差なのかはちょっと不明。
眠くなったから寝るか。
また次回。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 02:38:17.35 ID:cFoxQQpR.net
>>204
君w
ま、その音源では不明な点が多く、差分確認も面倒だし確実性を得るためにも
別な人に言うのなら、その音源はやめて>>203にも書いた方法のやつのがいいと思うw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 11:03:10.72 ID:BYDyw4Kh.net
>>205
それが、この音源でないとダメなのよ

この音源ではダメだというのを客観的にというか説得力ある感じで説明したい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 12:00:35.84 ID:ZHA96TUG.net
>>206
大体分かる程度でよければ

UpConvで96/24を44.1/16に返還、
その時レベルが0.数dB変わることがあるけどおおまかには問題ない。

TT-Dynamic-Range 1.1で実効値、ピーク値、DR値を求める。
DR値が±1程度の差なら、まず同じマスタリングといえる。
音量差は実効値から分かる。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 16:32:57.15 ID:cFoxQQpR.net
>>206
君w
なら、波形比較してるようだから、それ見せればいいんじゃないのか?w

どうしてもその音源でなければならないのなら、マスタリングは同じで
音量だけの違いを示さないといけないわけだが
audacityは使用してるようだから、増幅で音量一致させて差分取って
-90dB以下くらいの差分であれば同じマスタリングと判断できそうだなw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 17:08:23.74 ID:4Lss+fu+.net
作る側によいものを作ろうという意識が無いのに道具だけいろいろ変わってもしょうがない。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 18:06:58.50 ID:dY/px7SS.net
>-90dB以下くらいの差分であれば同じマスタリングと判断できそうだなw
-30dBもよう聴き分けできない連中が-90dBだって、超笑えるw
少しは常識を持とう。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 18:43:36.88 ID:cFoxQQpR.net
>>210
君さw
常識がないのは君だろw
過去スレからさんざん出てるが
マスタリングが同じCDとハイレゾでの差分は、通常-90dB以下だよw
だから、同じマスタリングかどうかの確認方法として示してるわけだよw

だいたいよ、君w
CDとハイレゾの音の差を、データの差分だけで判断してないか?w

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 20:28:36.32 ID:dY/px7SS.net
プロでもこのレベル
http://i.imgur.com/Szi5Vq1.jpg

差信号を調べると
http://i.imgur.com/UpOvDDk.jpg

琵琶w音源での有意差で自慢している人々のバイブルである西口D論。
「IMひずみは-45dBだから、マスキング効果で認識できない」w

ま、プラシーボで分かった気になっている情弱が実地のABXで敗退するのは
これらデータで明らかだなw

所詮気の迷いなんだよ、肯定派のオーディオはw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 20:43:39.46 ID:cFoxQQpR.net
>>212
君wまた君wいつもの君w
またそれかよw

だからよw君w
ここはMP3のスレでもなく
そのマスキングの話も含め
CDとハイレゾの音の差を、データの差分だけで判断してないか?w

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 21:02:56.34 ID:dY/px7SS.net
>CDとハイレゾの音の差を、データの差分だけで判断してないか?w
肯定派の人々って、一体何を聴いているのかな?
ただただ、プラシーボを楽しんでいるだけですかねw
みじめなオーディオですな。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 21:08:01.41 ID:REIBY0pY.net
ABXと言うが

1.Aを漫然と流します
2.Bを漫然と流します
3.Xを漫然と流します
4.さあ、Xは何か答えろ!!

・・・っていうのがABX?
それじゃ「聞き分けできな」くても仕方ないわなあ

AとBとXを任意のポイントで瞬時切り替えで聴ければ、相当正答率上がると思うけど

「そんなんでなきゃ聞き分けできないのかよ」と言われりゃ、その通りかも知れんねえ・・・

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 21:11:29.20 ID:REIBY0pY.net
まあ俺は別にどうでもいいよ、ABXなんて
レゾ以外全く同じ作り方したサンプルが、解析結果も聞こえも違っちゃうんだから

変わらないどころか、こんな変わり方されちゃ迷惑だってぐらいの話だわ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 21:13:27.60 ID:CnF1WxIG.net
CD音質とハイレゾで差がないわけない。なんでプロが192kHz24Bit で作業してると思ってるの?
俺が作った曲おいとくから聴き比べて見て。
https://drive.google.com/open?id=0B8HcIo84vGsAZkJqaTZsaTRMY3M
mix masteringは同じ バウンスでCD音質とハイレゾにしてる。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 21:21:46.56 ID:dY/px7SS.net
>AとBとXを任意のポイントで瞬時切り替えで聴ければ、相当正答率上がると思うけど
評論家もそうやって評価したらw

そういえば、ネットブラインドがいくつか上がっているよね。
自分で瞬時切り替えファイル作れば、君には解が分かるはずだよね。
プラシーボというみじめオーディオをやっていなければw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 21:23:09.67 ID:cFoxQQpR.net
>>214
君wまた君wいつもの君w

君こそみじめなオーディオだろw
ハイレゾだけでなく、アンプその他、業界を含め詐欺と喚き
オーディオ自体を否定するような言動してて、音楽が楽しめるのかよw
だいたいよw
何が楽しくてオーディオしてんだ?w

>>216
君w
肯定派の俺でも、さすがにそこまで大きな変化を主張できんわw
そんなに違うんなら、客観的データが出せるんじゃないのか?w

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 21:33:08.17 ID:cFoxQQpR.net
>>217
君w
おw自作きたかw
ここは>>2にも書いてあるように
音楽全般、レコーディング環境等についてはスレチとする偽スレなんだよw

本スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1482754588/
こちらにUP願うw

221 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/01/03(火) 21:56:15.55 ID:Aj9TfM7w.net
>>209
そうなん?

>>217
打ち込みお疲れ様っす(´・ω・`)

冒頭キックのアタックとエンディングのアルペジオに差異を感じる
冒頭アタックは16bit版は24bit版に対しピッチが下がったように聴こえる
アルペジオはコーラス(注:エフェクトです)の倍音に差異

試聴はUCXにパワードニア
試聴音量は85dBSPL程度

…みたいな感じかなあ…w

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 22:08:12.84 ID:REIBY0pY.net
>>218
なるほど
気が向いたらやってみようかな?

223 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/01/03(火) 22:11:30.36 ID:Aj9TfM7w.net
>>221レスは取り下げお願いします

テンプレ>>2によるとレコーディング環境等の話題禁止のスレでした申し訳ない

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 22:31:39.28 ID:uCCQ0K8Y.net
>>215
ちょと違う
1.AとBを何度も聞き比べる

2-1.AとBの違いが自分なりに分かる → 3へ
2-2.違いが分からない → 違わないという結論を出して終わり

3.ランダムに出題されるXを聞いてどちらか当てる。少なくとも10回ぐらいはやる

4.全部あたりか、全部はずれなら、確実に聞き分けられたことになる
 半々だったら聞き分けられていないことになる

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 22:34:36.62 ID:uCCQ0K8Y.net
224補足

ほとんどの人類は2-2であるという主張と
2-1や2-2に関係なく違いはあるから違うという主張がある
(両者は排他では無い)
同じDACの同じ回路を使えないから、音の違いはD/Aの違いという主張もある(約2名)

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 23:03:51.39 ID:cFoxQQpR.net
>>224
君w
>4.全部あたりか、全部はずれなら、確実に聞き分けられたことになる

全部はずれた場合の解釈は、全部当たりと同じなのか?w

227 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/01/04(水) 02:19:35.47 ID:bitV4vWb.net
>AとBとXを任意のポイントで瞬時切り替えで聴ければ、相当正答率上がると思うけど

DAWで別トラック読み込み同時再生切り替え(自分はそうしてる)してもDAWソフトごとのアルゴリズムで変換入ってるんだよね…
だから同時再生切り替え検聴とそれぞれのファイルをダブルクリック再生検聴は必ず両方やるようにしてる

DAW読み込みは元ファイルが異なるという前提と、ダブルクリック切り替え再生は記憶音が失われやすいという前提があるからやってる
ダブルクリック切り替え再生が記憶音さえ伴えば元ファイルの差異をそのままに再生条件を揃えるには本来ベストなんではないかと思う
ただ記憶は失われやすい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 02:49:14.90 ID:6NSbKi59.net
>>224
問題は、AB聞き比べに対応しつつXのブラインド性を確保する方法だよね
ネットブラインドとやらって、現状単なるABの素性当てっこだもんね

聞き分けできないなんちゃってABXテストなんて簡単
というより、テスト方法をいい加減に設定すれば聞き分けできない結果になって当たり前ってことじゃないのかな

聞き分けできる結果を正当にきちんと導けるようなテスト方法をちゃんと確立してから
「ABXブラインドテスト」って言って欲しいんだよね
サンプルの作成方法もテスト方法も確立してないテストを、やってもいないうちから
「聞き分けできない」とか結果断言されても困るわ
これまで提出されてるサンプル使っていいなら、それを使って具体的にどうテストするのか示して欲しいもんだね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 03:09:02.52 ID:6NSbKi59.net
そう言えば、ずっと昔このスレでも取り上げられてたMP3 or Not
あれはテスト方法として正しいの?俺は疑問だなあ
3組のサンプルがローテーションで出てきて、当てずっぽうでも答えなきゃ先に進めない
>>224の2-2をそれ自体として示せないって、テストとして駄目じゃない?

>>225
>同じDACの同じ回路を使えない
これほんと?
同じ入力端子から入力し同じ出力端子から出力してるって、同じDACの同じ回路使ってるんじゃないの?
例えばPCやスマホの音声出力回路で、レゾ違いでDAC/回路が違うとこあるの?
到底信じられないんだが

230 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/01/04(水) 03:09:53.53 ID:bitV4vWb.net
>>228
ABXは、
"ファイル差異(があるという前提)を確認する"のではなく
"極端な差異以外は人間の感覚の揺れにおいて同一と見なす"
という目的に向いた方式だと思うよ
"差異検知"より"分類誤差内は同一と見なす"分類的手法だと思う

違うと言う前提でどこが違うか知ろうという立場と、感覚的誤差は無視出来る(有意弁別分類はできないだろうから誤差は無視する)と言う立場の違いでもあると思う

基本的にミクロレベルの差異は測定にははっきり出るものの測定精度/測定条件に左右される
感覚差異は分類可能な差異でない限り観測者の観測能力誤差は測定誤差以上にバラつく

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 07:28:48.66 ID:vJj/Q+Q8.net
新年早々、肯定派は言いわけばっかだなw
ABXで成功できないものだから、ついにABXにケチまで付け始めた。

もっと単純なことなんだから、いい加減プラシーボと認めなよ。

例えば、すぐにプラシーボを確認できる方法。
@ハイレゾAをUpconvなどで44/16、Bに変換。
AAとBで音が違って聴こえることを確認。
  違って聴こえなければ、正常な耳、脳なのでプラシーボから卒業
B違って聴こえたら、その違いに再現性があることを確認
  毎回差が異なって聴こえるようなら、耳鼻科、もしくは精神科に直行
CAとBをランダムに複数個並べた音源を作成
  プレーヤのシャッフル機能を使ってもよい
DAとBのどちらかが鳴っているか分からない状態で音を判断
Eその音の違いと、Bの音の違いが異なっていたら、その差がプラシーボ起因

Eで同じ音の違いだったら、ABXで有意差どころか100%正解できるであろう。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 09:40:03.37 ID:6NSbKi59.net
それじゃ瞬時切り替えで聴けないでしょって言ってるのに
ていうか、俺はここ何スレかABXブラインドテストの問題の事ばっかりテーマにしてるんだがなあ
サンプル作成の話はその初手だってだけ

>>115のサンプルで良ければ、俺はマジで100%聞き分けできると思うよ
で、ABXってどうやるの?
誰からもケチつけられない方法たのむ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 09:57:58.42 ID:vJj/Q+Q8.net
>>115のサンプルで良ければ、俺はマジで100%聞き分けできると思うよ
ならサンプルの作り方に問題ありということでしょ。

過去に類似のサンプルがupされているんだから、まずそれが正解できなければ
>>115に問題ありという結論になる。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 10:07:26.67 ID:6NSbKi59.net
元音源アナログ出力で、レゾ以外全く同じでデジタル再録音して
何が問題なんだろう?

>>115は元音源と作成方法が明示されている
必要なら再現実験して「問題」を明らかにすればいい

というか
聞き分けできなければ正しい、聞き分けできれば問題ありなんて、堂々と言われちゃ困っちゃうね
中世の魔女狩りレベルじゃないの

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 10:25:18.69 ID:vJj/Q+Q8.net
>>115は、新年早々、クソ踏んだ気分、まともにHP装着していなくて良かったw

>聞き分けできなければ正しい、聞き分けできれば問題ありなんて、堂々と言われちゃ困っちゃうね
だから、否定派には理論、実験結果、解析から、電気信号は同じと確認できているわけ。
電気信号が同じなら音は同じ、変わって聴こえるのはプラシーボ起因、と言っているわけ。

でも電気信号が同じでも音は違うとか言うプラシーボ人が
何年も成長せず、ただただ、「音変わる」念仏を唱えているだけw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 10:48:22.83 ID:6NSbKi59.net
具体的に出てこないから、どうやら>>115はサンプル音源として問題ないようだね

さ、いよいよABXブラインドテストだな!
早く出てこないかなあ、瞬時切り替え可能なテスト方法

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 11:18:30.99 ID:dcaNu/3J.net
>>236
> 早く出てこないかなあ、瞬時切り替え可能なテスト方法

ちょいと質問。
何らかの方法で瞬時切替による二重盲検が可能になったとして。
起こりうる切替は A->B / B->A / A->A / B->B の四通り。

「変わった/変わらない」が判別できれば良いんだろうか。それとも、
「Bへ変わった/Aへ変わった/変わらない」が判別できれば良いんだろうか。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 11:27:49.73 ID:dcaNu/3J.net
>>237
「A->A で変わらない/B->B で変わらない」を考慮していないのは、それを判別できるヒトは
瞬時切替を必要としないだろうと思ったから。

# 念のための追記。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 11:37:21.16 ID:6NSbKi59.net
>>237
ん?
XがAかBかを答えなきゃならないんでしょ?それがテストの答えなんじゃないの?
つまり、Xは何かが答えなんでしょ
例えば
ABABAXBXAXBABXABXAXと連続で聴いて、最終的にXは何かを答える、それが一試行の答えになる
同じサンプルをABXBABXABAXABXと連続で聴いて、最終的にXは何かを答える、これが次の試行の答えになる
これを何回かやって
(もちろんABX各一回だけ聴いて答えてもいいし、最終的にはXを提示するだけで答えられるようになるかも知れない)
それらの正答率を出す
これが一つのテストの結果になるんじゃないの?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 11:47:01.93 ID:6NSbKi59.net
考え方としては、同じ絵柄の微妙な色違いを同時に見比べられない前提で
A色とB色とを見比べた上で、X色がA色かB色か答えるのと同じかな

あ、「最終的にはXだけで」ってのは違うか
ABは入れ替わるのが前提だもんな
XがハイレゾかCDかはわかっても、それがAかBかは毎回提示されなきゃ答えられないよな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 11:49:35.05 ID:dcaNu/3J.net
>>239
(おお、「二重盲検」が問題なのであって、「ABX」である必要はないと思ってたよ。)
さらに誤解してるようなら指摘してね。

「瞬時切替」ってぇことは、曲流しながらポチポチやるってことだよね?

実際に流れる音は
A1B2A3B4A5X6B7X8....(添字は例えば小節なり任意のシーケンスを示す)
となる、という理解で良い?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 11:59:20.79 ID:6NSbKi59.net
>>241
それをA1B1A1B1X1B1X1B1A1X1にできなきゃって事よ
更に任意でいきなりA6B6X6に飛んだり、A3B3X3に戻れたりしてもらいたいね
そうでなきゃ、漫然と流す(>>215)のと本質的に何も変わらない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 12:04:53.37 ID:6NSbKi59.net
>>240の色違いを、更にビデオ画像と考えてもらったらより分かりやすいかな
一瞬だけ映ったものは、その一瞬に戻れないと見比べようがない

え?更にダブルブラインド??
ハードル上げて来るねえw どうやって実現するんだろ??

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 12:07:39.73 ID:dcaNu/3J.net
>>242
> それをA1B1A1B1X1B1X1B1A1X1にできなきゃって事よ

あぁ、同じトコロを聴くのか。
ファイルを短く切って、再生ソフトのプレイリスト(等)ではダメなの?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 12:17:03.49 ID:6NSbKi59.net
>>244
どうだろう?
俺が今求めてるのは、誰からもクレームつかないABXテストだからねえ
ある音源に対してはそれで十分でも、別の音源じゃダメかも知れない

別に無理言ってるつもりはないんだけどねえ
今時の技術なら十分実現できそうに思えるんだけど・・・

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 12:38:07.88 ID:dcaNu/3J.net
>>245
> 俺が今求めてるのは、誰からもクレームつかないABXテストだからねえ
> ある音源に対してはそれで十分でも、別の音源じゃダメかも知れない

「ある音源に対して」十分であれば、それで良いと思うよ。
(とりあえずは「誰でも/何でも 変わらない」説に対して反証を挙げられれば良いんだから。)

余談だが、二重盲検であれば良いハズで、ABX にこだわる必要もない。

> 別に無理言ってるつもりはないんだけどねえ
> 今時の技術なら十分実現できそうに思えるんだけど・・・

所謂「自作派」のヒトなら、「無いモノは作れ」と言うトコだなw。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 12:54:22.27 ID:6NSbKi59.net
>>246
聞き分けできたダブルブラインドテストなら、過去スレで「AES掲載のTEAC聞き分け報告」が挙げられてるよ
(正確には東京芸大が主体だけど)
いろんな論文のメタ分析でも「聞き分けは可能」が結論みたいだし
今さら一般論として聞き分け出来るかどうかが問題とは思えないねえ

俺はABXテストこそ問題にしたいな
やりようによっては嘗てないほど明白な聞き分け事例ができるかも知れないしw

作るというか、あって然るべきだと思うんだけど・・・ないのかね??

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 13:14:38.08 ID:DLD4D9S7.net
>>229
>>225>同じDACの同じ回路を使えない

CASE1 − サンプリング周波数が違えば、オーバーサンプリングの次数が違う。デジタルフィルタのタップ数も違う
CASE2 − ビット深度が違えば、ビット拡張をするが、その方法にも幾つかある

両方とも本当の処理は企業秘密
44.1KHz系列の88.2kHzを再生できないDAコンバーターもある

最近のDACはPCM入力もDSD変換してから(マルチレベル)Δ狽ナD/Aするのが主流
CASE3 − DSD入力はDSD変換部分をスルーする

などなど

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 13:16:27.01 ID:DLD4D9S7.net
化けてら
最近のDACはPCM入力もDSD変換してから(マルチレベル)デルタシグマでD/Aするのが主流

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 13:22:49.06 ID:DLD4D9S7.net
>論文のメタ分析

その一つ一つの論文の信憑性が確保されていなければならない
例1:STAP細胞の論文をメタ分析する
例2:アリストテレスの時代の天体関連の論文をメタ分析する

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 13:34:44.61 ID:6NSbKi59.net
>>248
そこで音が変わるっていうのは、デジフィルの設定で音が変わるっていうのと本質的に同義じゃない?
なら、「デジフィルが音質的に有利なのでハイレゾ有利」って類いの主張を補強するだけじゃないかな

PCMが内部処理でラムダシグマ変換してるのを、ラムダシグマの信号そのまま記録しちゃえっていうのがDSDなんでしょ?
ならDSDはラムダシグマそのものなので有利っていう言い方が成立しちゃうしねえ

で、一般的には同じ音声出力ユニット使ってたら同じ機械と判断されるんじゃないの?
同じラジオでAMとFM聞き比べても回路が違うから無意味、なんて話も聞いた事ないしね

>>250
それらの論文は全て明示されてるし、信憑性が確保されてるものを取り上げてるはずだけどね
信憑性がないというなら個別に信憑性のなさを証明すればいいだけ
(事実上、AESの信憑性のなさを証明するような話だけど)

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 13:35:58.26 ID:6NSbKi59.net
あ、ラムダシグマじゃなくてデルタシグマだったw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 13:42:25.98 ID:6NSbKi59.net
メタ分析のpdfのリンク貼っとくよ(スレ初出は47スレ目)
http://www.linkwitzlab.com/Links/Audibility%20of%20high%20rez.pdf

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 13:57:20.79 ID:DLD4D9S7.net
>「デジフィルが音質的に有利なのでハイレゾ有利」
>DSDはデルタシグマそのものなので有利

その通り
ハイレゾを否定する人たちも有利なのは否定しないのだと思う
有利だとしても必ず良くなるのではない、という主張もしないんじゃないかな(約2名以外は)
肝心なのは「で、それは聞く人にとって意味があるのか?」が論点のはず
約2人の主張は、D/Aで有利不利があるから違う(≠必ず良くなる)

>一般的には
一般的でないことは百も承知

ラジオの話は、聞き比べの土俵にも上がれないことを取り上げる人は居ない
AESに過大な信憑性を求めるのも酷な事。結論を出す組織でもない
参考:AES (Audio Engineering Society)世界各国のオーディオ技術の研究者,エンジニアが参加する国際組織

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 14:06:20.36 ID:6NSbKi59.net
>>254>肝心なのは・・・論点のはず
だからそれを検証するのにABXブラインドテストをどうするかって話なんだよね

それこそ、最低限メタ分析に値するテスト内容とその結果が欲しいところ
それも瞬時切り替え可能な方法でね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 17:18:41.59 ID:dcaNu/3J.net
>>255
> それも瞬時切り替え可能な方法でね

切替時に無音が生ずるのは、容認できる?
# SoX (http://sox.sourceforge.net/) と適当なスクリプトで実現できんじゃねぇかと考え中。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 17:27:41.67 ID:6NSbKi59.net
>>256
今回は容認とします
とにかく形にならない事には、無敵のABXも画に描いた餅なので

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 17:37:26.51 ID:dcaNu/3J.net
>>257
じゃあ、SoX の仕様を調べて、自身で使えるスクリプト言語と組み合わせれば、出来そうだよ。
頑張ってね。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 17:53:03.50 ID:6NSbKi59.net
いや、俺自身は必要とはしてないんだけどw
ABXブラインドテストをいかに実現するかって話ではあるけど、それが俺に必要なわけじゃない

ありもしないABXのテスト結果を得々と語るより、ひとつでも具体的に提示して見せて欲しいだけ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 17:59:01.68 ID:7h1JuU9i.net
>>232
君w
>>115のサンプルで良ければ、俺はマジで100%聞き分けできると思うよ
>で、ABXってどうやるの?
>誰からもケチつけられない方法たのむ

すごい自信だなw
まぁ、ここで当てっこするにも
>>115の音源を解析で区別できるわけで、なにをしたいのかね?w

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 17:59:21.42 ID:dcaNu/3J.net
>>259
> ありもしないABXのテスト結果を得々と語るより、ひとつでも具体的に提示して見せて欲しいだけ

ん?
所謂「否定派」のヒトに対して、「僕が納得できる ABX の方法を示してっ」って言ってるの?
そいつぁ高望みのしすぎじゃないのかい。
彼らにこそ、そんなことをする必要がないだろう。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 18:19:52.76 ID:6NSbKi59.net
>>261
「ABXで聞き分けできない」なら、どんな「ABXテスト」でも聞き分けできないんでしょ?
>>215で挙げたようなやり方で「ABXテストで聞き分けできない」って言われても困るんでね

俺は俺が結構聞き分けできると思うABXテストの方法を提案してるんだよ
それが実現し、なおかつ俺が聞き分けできると思う音源で「聞き分けできない」という結果が出ない限り
「(適正なサンプルならどれも)ABXで聞き分けできない」
という主張は受け入れられないね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 18:23:54.21 ID:dcaNu/3J.net
>>262
> 「ABXで聞き分けできない」なら、どんな「ABXテスト」でも聞き分けできないんでしょ?
それは否定派のヒトに聞いて。

> 俺は俺が結構聞き分けできると思うABXテストの方法を提案してるんだよ
では、最後まで自分で提案しきって実現しないと。
頑張れ〜。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 18:30:53.78 ID:6NSbKi59.net
>>263
それはいわゆるTEAC聞き分け報告にケチつけた者にも言って欲しい事だね
「機器の問題だ」とか断定されたぞ?何の証拠もないのに

責任持って、使われたDA-3000に問題があった事を証明するか
再現実験して逆の(聞き分けできない)結果を導いて反証して欲しいもんだね

さもなければ「ダブルブラインドテストで聞き分けできた」が最終解となる

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 18:37:28.62 ID:dcaNu/3J.net
>>264
> さもなければ「ダブルブラインドテストで聞き分けできた」が最終解となる

あなたの発言にチグハグしたところを感じるのは、まさにこれ。

TEAC報告が有効な有意の聞き分け事例だと思ってるんなら、別に ABX を構想して屋上屋を重ねる必要なんてないと思う。
所謂「否定派」が何を何度言ってたって、間違ってるものは間違ってるんだから。
黙殺すればよろしい。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 18:41:55.86 ID:6NSbKi59.net
要するに
そのテストが検証に耐えるテストかどうか、テストへの反論が検証を経てるかどうかを問題にしてるわけだよ
サンプルやテストに対して、やみくもに「問題がある」って連呼されても聞く耳持てない
きちんと検証してもらいたいし、何かのテスト結果を語るなら検証可能な形で提示してもらわないと話にならないね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 18:44:24.92 ID:dcaNu/3J.net
>>266
> やみくもに「問題がある」って連呼されても聞く耳持てない

だから聞く耳持たなくて良いんだ、ってのが >>265 の趣旨だ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 18:47:50.19 ID:6NSbKi59.net
>>265
正直、俺個人には必要なんてないよ
ある正しい事実(この場合は「聞き分けできる」)は決して一回性のものではなく、再現可能だっていう科学的見地から言ってるんであって

事実認識の衝突(「聞き分けできる」vs「聞き分けできない」)があるなら、それをいかに解消するかを考えるのが科学的態度ってもんだよ
これは裁判じゃないんだからね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 19:03:47.54 ID:dcaNu/3J.net
>>268
その「科学的見地」やら「科学的態度」を貫きたいんなら、
  かつ、
あなたが提案する方法での ABX を実現することでそれを示したいんなら

頑張れ〜。

としか言えんわなw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 19:08:25.26 ID:6NSbKi59.net
>>269
俺には頑張る必要はないっていうのにw

頑張らなきゃならないのは「ABXで聞き分けできない」って主張するご本人さ
>>215みたいなABXテストで「聞き分けできない」って言われても困るんでね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 19:14:43.00 ID:dcaNu/3J.net
>>270
んじゃ、「ご本人に頑張ってもらえるように」
頑張れ〜w

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 21:27:01.50 ID:AqImbs+K.net
何かケーブルスレの流れと酷似してきたなw
そのうち、大阪市の某ショップがイカサマブラインド会の報告するんじゃないかなw

今日はID:6NSbKi59は必至だけど、いいこと教えてあげるよ。

理論は音に差が無いことを示しており、技術はその方向で進歩している。
人間の聴力相手なら、技術の方が大幅に上回っている。

よって、聴き分けできました、なんていう理論ではありえない証拠を探しても無駄。
そして、TEACのようにDSDとPCMで差がありましたとアホな報告をしても
DSDとPCMで差はありませんでしたというデータが呈示された時点で
TEACのプレーヤは実はエフェクタであったということが確定する。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 21:28:59.83 ID:ycIutDnx.net
ま、そういうことだね
真実はひとつ
YouTubeスレに貼れないヤツは否定派だろうが肯定派だろうがカス

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 21:38:01.12 ID:6NSbKi59.net
いやいや
差があるべきでないのに、あるから困るっていう立場で俺は言ってるんだけど
言うなれば
「同じに作ってるから味も同じに決まってる!」vs「いや違うから!」っていう話だよ

DSDとPCMで差はありませんでした?何の話だろう
TEAC聞き分け報告でそんな事実が示された記憶がないが
普通に考えて、同じ音源・同じ録音方法でもDSDとPCMで同じ波形になるはずがない

どうしちゃったんだろう?妄言凄まじいんだが

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 21:38:51.51 ID:7h1JuU9i.net
>>272
君w
なんだその文面はw
主張に対し、根拠がまるでなってないだろw
これだから否定派は同じようなレッテル貼られるんだよw

>>273
君w
なにが、ま、そういうことだね だよw
YouTubeスレがどうかしたのかよ?w

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 21:50:16.22 ID:ycIutDnx.net
以前にも書いたろ。それぞれどんな環境、正確に言えばどんな音で聴いて
必要だの不要だの差があるの無いの言っているのか、ってことだよ
その擦り合わせの必要性も無視して、ただ○か×かの結果のみを求めようってのが
いかに短絡的でバカな事か。同一環境を用意するってのが本来なら正しいが
そんな事は出来っこ無いので、それならまずどんな差があるのか、
これを知らないとどうにもならない
使用機器を列挙する、というのもあるがそれだと定価総額ぐらいしかわからないので
このハイテク時代に少しでもマシな方法を、となれば実際の音を聴いてもらうのが一番だろう
という事を言い出すときっと私はヘッドフォンしか持っていませんって人が続出しそうだがwww

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 21:54:55.19 ID:6NSbKi59.net
ともあれ
「聞き分けできない!」「いや聞き分けできる!」なんて押し問答してもレスの無駄遣いよ
検証可能なABXブラインドテストを示してもらう、これしかないね

ちなみに俺自身は自分の要求としてはブラインドテストを必要としてないからね
一般論として「聞き分けできるorできない」を主張する人は、科学的根拠を示す事が必要っていう一般的な話なんで

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 22:02:46.87 ID:6NSbKi59.net
>>276
横レスになるか知らんけど
俺は聞き分けできるテスト結果が欲しいんじゃないのね
ケチつけられない、検証可能なテストを示して欲しいんで
現在まで、サンプル音源はスレ上に上がっても
それを使った検証可能なABXブラインドテストは一度も行われた事がないんでな
ネットブラインドと称する素性当てっこはあったかもだけど、それはABXじゃないしね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 22:24:49.22 ID:7h1JuU9i.net
>>276
君w
それがYouTubeにUPする理由か?w

比較音源UPしてるやつがいるんだから、それでテストすればいいだろw
各自の環境なんかそれこそ差がありすぎるわけで
目的は、各自の環境で、差を感じるか感じないかだろw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 22:32:11.37 ID:7h1JuU9i.net
>>278
君w
>ケチつけられない、検証可能なテストを示して欲しいんで

↑にABXの例が出てるだろw
それに、琵琶論文でも方法が出てるだろw

ただそれを君が個人でしても、>>260に書いたように
音源解析等すれば判別できるわけだから、ここで結果をUPして
有意に聴き分けできたとしても否定派は信用しない可能性があるわけだよw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 13:13:57.06 ID:M1SDpLz/.net
他力本願バカ

お前が論文書いて証明しろよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 14:20:57.45 ID:zF+UayCv.net
ほんと酷かったよな、あの「悪魔の証明」騒ぎ

「人類の誰も聞き分けできない!(キリッ」
「証明できるの?」
「悪魔の証明を求めるな!(キリッ
 反証はできる、お前が聞き分け証明してみせろ!!(キリリッ」

今じゃすっかり消え去った論法だけどな、聞き分け例ぼこぼこ出てきてww

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 18:22:01.90 ID:M1SDpLz/.net
悪いな、その反対で

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 10:57:36.20 ID:9MUgUz+k.net
なんか必死だな
ハイレゾは音質どうこうよりメディアレスになる事の方が大きいし
PCMとDSDの違いとか各種フォーマットを聴けるオーディオ的楽しみの多さが
メリットなんだよ
要らないなら買わなきゃいいだけなのになぜそこまで必死なのかw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 12:35:30.85 ID:XmvqMvns.net
>>284
この論争に音は関係してないからな
お互いの優劣を気にして争ってるだけ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 19:49:07.72 ID:TDhEYg6r.net
>>284
メディアレスじゃなくてメディアフリーだね。
流通はメディアに依存しないけど、再生するときはメディアがないと出来ない。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 21:03:43.09 ID:ttlIMRL+.net
売りたくて必死なのは当たり前だが売れないように必死になる必要があるのかね
CDはPCにドライブが付いていたからこそ延命できただけでドライブが付かなくなったらお役ごめんじゃろ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 05:23:11.95 ID:+JFmuVjq.net
商売の話をするスレではないよ、ここはw
ハイレゾは意味があるのかどうか?
結論は意味がない、むしろ消費者を騙す悪質商品。

ちなみに、CDが廃止されるのは一向に構わないが
ネット配信でハイレゾという詐欺商品が流通するのは避けたい。
もっともバカしか対象にしないハイレゾを買う気はさらさらないけどねw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 07:00:41.43 ID:jNx9sF/N.net
どうもこのスレには、検証可能なテストよりもネット上で素性当てっこにばっかり興味ある人がいるようだから
それなら当てっこ楽しんでくれw

https://www.axfc.net/u/3762464/joya
https://www.axfc.net/u/3762465/joya
音は除夜の鐘だよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 07:23:20.80 ID:jNx9sF/N.net
さて作り方だけど
アナログテレコで録音した元音源を再生、
@96/24と48/24でデジタル録音し
AそれぞれAudacityに読み込んで、両方96/16で書き出し
Bそれぞれもう一度Audacityに読み込んで、両方にLPF(48dB/Oct@19kHz)かけた

さっきupしたのはBね
@が既に別々の手動録音で長さから違ってるから、ファイル名変えても取り違えは起こらないと思うけど
Bの96/24→96/16と48/24→96/16、解析でも判別つかないんじゃないかな?

俺の手元には@AB全部残してあるから、誰も答えなくても後でupして検証できるようにするつもりだけど
Aをupした時点で、下手すりゃ聴いただけで判別つくようになるかもね

ちなみに俺は@Aは聴いて違いがわかるけど、B(さっきupしたもの)は殆ど判別つかないw
これがどういう意味になりうるのか、実に興味深いよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 07:44:29.14 ID:jNx9sF/N.net
ポイントは48/24→96/16だよね
ハイレゾからハイレゾにコンバートとも見えるけど、データ上はfs48kHz・16bitのデータしか残ってないはず
これが問題だと思う人は、Bを両方48/16で書き出してから96/16に戻して
Bと聴き比べるといいと思う
もちろん後でupするAなり@なりを独自に加工してもらってもいいだろう
実際にそれぞれの段階で聴いてどう感じるかな?

そうそう、蛇足だけど
Bより前ではイコライジング等は一切してないぞw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 08:59:12.47 ID:ZW4+MVuG.net
>>291
目的がわからんなあ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 09:07:26.35 ID:CgtudTHa.net
24bit/48kも16bit/96kもハイレゾではない
32bit/192kもハイレゾではない
日本オーディオ教会を信じなさい
https://www.jas-audio.or.jp/jas_cms/wp-content/themes/jas2015/img/jas/jas-hires-logo/jas-hires-logo_clip_image002.png
https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 09:20:40.95 ID:jNx9sF/N.net
>>292
素性当てっこしたい人に、コンテンツの提供
同時にブラインドテスト用サンプル音源の試作でもあるよ

>>293
図見たら完全にハイレゾじゃん

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 09:50:23.75 ID:CgtudTHa.net
>>294
橙色が見分けられない?色盲?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 10:21:11.75 ID:jNx9sF/N.net
橙色?どれだ??見えないぞ




山吹色なら見えるがw
しかし日本オーディオ教会ってのはマジで見えないなあ
更にマジレスすれば図の意味を捉え間違えてるね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 17:05:08.00 ID:Fqy6AC3e.net
>>207
●16bit/44.1kHz のデータ
DR 10
DYNAMIC RANGE:LEFT 10.2、 RIGHT 10.5
PEAK:LEFT -0.05、RIGHT -0.05
RMS:LEFT -12.6、RIGHT -12.4

●24bit/96kHz のデータを Upconv で 16bit/44.1kHz にコンバートしたもの
DR 7
DYNAMIC RANGE:LEFT 6.9、 RIGHT 6.9
PEAK:LEFT -0.00、RIGHT -over
RMS:LEFT -8.5、RIGHT -8.4

だったわ。
マスタリングが違うっぽい。
このデータはハイレゾの方がダイナミックレンジが狭い、でいいのかな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 18:28:41.32 ID:LAH0VsFW.net
>>290
ブルよw
余程、この偽スレが好きなんだなw
>Bの96/24→96/16と48/24→96/16、解析でも判別つかないんじゃないかな?

今時の解析能力をあまくみるんじゃないよw
無料のaudacityでさえスペクトラム書き出しすると小数点6位までの
音圧レベルが出るんだよw

>ちなみに俺は@Aは聴いて違いがわかるけど、B(さっきupしたもの)は殆ど判別つかないw
>これがどういう意味になりうるのか、実に興味深いよ

本スレでも書いたが
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1482754588/654

俺は前から、ダウンコンバートで超高域有無の影響が気になってたんだが
両方にLPF(48dB/Oct@19kHz)かけたことにより、超高域がなくなるので
差を感じる原因が超高域ならば、ダウンコンバートでも差を感じるんじゃないのか?w

まぁ、鯖もアンプでしたように
君も個人でブラインドテストして結果UPすればいいんじゃないのか?w

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 18:38:48.19 ID:LAH0VsFW.net
>>297
君w
俺はUpconvは使ったことないんだが
ソフトのダウンコンバート処理によってばらつきがあるので
audacityでダウンコンバートしたやつで、その数値と比較してみたらどうだ?w

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 19:46:01.09 ID:lh28ekbU.net
>>297
完全にハイレゾ側はコンプをよりかけていると思う。

コンプをかけた方が音が良いと感じる人が多いから自然の流れなのかもしれないが、
オーディオを趣味にしている俺には、悲しい時代になったものだ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 21:03:31.88 ID:jNx9sF/N.net
おんやあ??
>>289のダウンロード数がいまだ0だなあ、当てっこ大好きくんがいるはずなのに

さすがに、あれは解析も無駄と観念したかなw
片方はもともと30kHzぐらいまで信号入ってるから、もしかしたら当てられるかもなのになあww
あれはテープのヒスノイズかね、音声信号はきっと無理だろうし

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 22:31:49.96 ID:ZSCBUYD7.net
気持ち悪い

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 23:27:41.94 ID:jNx9sF/N.net
これは、平和になったってことなのかな?なら良い事だね!

じゃあ適当に使用機器でも書いておくか

アナログテレコ(録音・再生) ウォークマンプロWM-D6
マイク ECM-999
カセットテープ TDK SR
デジタル化 H4n
デジタル化以後の加工はすべてAudacityにて行いました
なお録再にDOLBY NRは使用していません

個人的にはもうちょっと良いハイポジテープ使いたかったなあ・・・

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 23:48:46.20 ID:KtKVdyDW.net
本当気持ち悪い

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 00:00:38.50 ID:SFIGbnuQ.net
単発二つとか本当気持ち悪い

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 04:18:09.59 ID:RI5xg7oK.net
https://www.axfc.net/u/3764597/joy
https://www.axfc.net/u/3764598/joy
https://www.axfc.net/u/3764599/joy
https://www.axfc.net/u/3764600/joy

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 06:15:37.15 ID:/MPLGRyJ.net
あー、前スレ711のサンプルが時間切れでアップローダーサイトから消えちゃったな

あれは今考えても面白いサンプルだったんだよね
楽音はほぼ12kHzまでしか出てない音楽をハイレゾ録音して、それをコンバートして比較
超高音の有り無しではなく、楽音に対する出力レゾの影響(の有無)が観察できたと思う

対して、>>289はアナログマスターをレゾ違いでデジタル化して同じ仕様のLPFかけたものだけど
おそらくノイズ以外の超高域は入ってないのに、LPFかける前は違いが出て
LPFかけるとデジタル化でのレゾの違いさえ感じられなくなる

そう言えば>>107は、先にLPFかけた同一元音源のコンバートだったな
それで違いを感じたとしたら、>>289と比較して考えると

・先にLPFかけてコンバートしたものは違って感じられる
・最後にLPFかけたものはAD変換でのレゾ違いも感じられなくなる

っていう、LPFプロセスが音質に与える影響の疑いが浮上してくるな
これは要検討だな!

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 22:19:41.96 ID:3gEBIzs6.net
>>307
ブルよw
LPFは少なくとも同じ規格同士でLPFかけないと時間軸のズレの関係からか
余計な誤差に注意が必要なんだよw

>>298にも書いたが>>289の音源は
Bそれぞれもう一度Audacityに読み込んで、両方にLPF(48dB/Oct@19kHz)かけた

なので、同じ規格同士でLPFをかけてるので問題はないと思うが
前から言ってるように、君がLPFをかけないと差がわかり
LPFをかけると差がわからないと言うことこそ、超高域無しの音源比較

つまり、ハイパー効果による差異検知じゃないのかよw
あとは、超高域のLPFは徐々に下げるが、ダウンコンバートはいきなりカットだからなw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 23:42:01.48 ID:zqlml/ea.net
耳悪いの?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 12:21:25.34 ID:k3jE6IBo.net
サンプル試作してて思ったんだが
「このサンプルは聞き分けられそう」「このサンプルは無理そう」とか結構ある
あと、ABXテストの実施方法にしても聞き分け出来そうな方法と無理そうな方法が考えられる

なら、そのテスト方法そのものがその被験者に対してどんな閾値を示すかが明らかにされるべきだな
それこそ、MP3とCDの聞き分けも出来ない条件でハイレゾとCDが聞き分け出来ない言われても
「そりゃそうかもね」で終わっちゃう

そう言えばfoobar2000のプラグインにはABXあったっけな
どんななんだろう?全く触ってないがw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 18:10:41.99 ID:oE+H3PkV.net
こんな書き込み見つけた
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481509421/848

マジかwwソニーどんだけつええんだww

ハイレゾ叩くのにソニーを槍玉に挙げる傾向がここの過去スレでは定番だったけど
安心して叩ける、びくともしない相手って側面もあるんだろうなあ

敢えて言うが、ソニーのハイレゾサンプル
比較対象がAACなのは情けないぞwwJVCぐらいに潔いサンプルにしろww

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 07:59:35.00 ID:3Ul900UL.net
http://basement-times.com/sony-music-high-reso/

マジかwwソニーどんだけつクソ耳なんだww

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 09:46:03.46 ID:rei4E3Q1.net
慣れた音源なら聞き分けられた、か
まあマスタリングが同一かどうかもわからんしなあ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 11:59:20.38 ID:3Ul900UL.net
>慣れた音源なら聞き分けられた、か
毎度お馴染みの言いわけだよ。

と思ったが、MP3の128kbpsかー、超簡単なはずだけど。
いずれにせよ、試行回数が少なすぎる。
実際はもっと多く試行していたが、一部を出しただけかもw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 12:11:15.95 ID:rei4E3Q1.net
ABXでもなくて当てっこだしなあ
たぎるサウンドのMP3を「高音質」と判断しちゃったかもだし
やっぱABXテストにかけないと!

で、具体的にそのテスト、どうやるんだろ?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 12:51:35.41 ID:3Ul900UL.net
>たぎるサウンドのMP3を「高音質」と判断しちゃったかもだし
素人ならその言いわけも通用するが、プロでしょ、それも最前線の。

聴き分けできなかったら、そんなものかと思うが
聴き分けできて、MP3をハイレゾと答えたらクビものでしょ。
いくら初めて聴く曲でも。

二度とハイレゾは良い音です、と言えなくなるw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 13:07:33.69 ID:rei4E3Q1.net
現状じゃ「聞き分けできてたらしい」と考えるしかないんだよなあ、あれ
できてないっぽい奴もいて、読ませる展開だったけどw

・・・ファイルウェブも似たような展開多いな
疑う気になりゃなんぼでも、ってとこか
それも狙いか?受けるネタなら決着つけずに使い回す方が儲かるもんなあ
どうかすると、このスレもそのためにあるのかも知れないねぇ〜


ま、個人が結論出すのはこのスレのサンプル聴けば簡単だけどなww

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 13:45:58.78 ID:3Ul900UL.net
他のプロの方々の結果は、128kbpsは違いを「分かるが気にならない」だから
業者が大袈裟に言うほどの違いは無いとは言える。

単独で聴かせたら誰にも分からないのかもしれない。
128kbps以上なら、実質音質は問題ないのだから、
業者は消費者を騙さないで、消費者に良い音を提供するほうに
力を注いでほしい。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 14:51:05.02 ID:1icTzoYZ.net
カーオーディオでCD-Rに入れた128bpsのMP3を鳴らしたら、
直前まで同じ曲をiPodで聴いていた嫁から「何だか音が粗いね」と指摘された。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 16:09:31.08 ID:LuMih8EA.net
MP3の128って、比較する意味ないじゃん なんだこれ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 16:18:39.95 ID:vzdHrUIT.net
>>320
そうとは言い切れないよ
MP3の方が良いっていう若者が増えてるらしいからね
(MP3のが滾るとか)
スレタイに対しては結構大きな意味があると思う

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 16:21:37.11 ID:DdIGfya+.net
>>319
それ、大事なことなんだよ。
慣れと学習というのは。

毎日知能テストとその復習をすると、点数が上がるように、
耳も訓練で差異がなんとなくわかるようになるんですよ。

うちのカミさんに焼いていたCD-Rをもったいないから、
太陽誘電製から台湾のメーカーに切り替えたら、音がボケていると言われて、ハッとしたよ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 20:49:20.16 ID:vzdHrUIT.net
初心に戻って、ソニーのハイレゾサンプル(サヌカイト)をダウンコンバートしてみたよ
https://www.axfc.net/u/3767577/dl

なお、今回のダウンコンバートにあたって若干解析してみた
ピークはハイレゾが-13.5973dB、ダウンコンバートファイルが-14.0441dB
結構違うけど、ダウンコンバートファイルを反転して元音源に合成したところ
可聴域のほとんどで-120dB以下となったので、可聴域の違いはほぼないと考えられる

超高域がダウンコンバートの時に悪影響を及ぼしてないか、念のためLPF(-48dB@20kHz)
かけたファイルも作って反転合成してみたけど、1kHzあたりに変なデータが残ったので却下した

ハイレゾとCDレベルの聴き比べにどうぞ!

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 21:12:30.90 ID:tDWzHktR.net
http://basement-times.com/sony-music-high-reso/
これを読んでなんか言ってる
君らw
本スレで詳細書いただろw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484397725/469
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484397725/471
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484397725/479

>マジかwwソニーどんだけつクソ耳なんだww
>聴き分けできて、MP3をハイレゾと答えたらクビものでしょ。

それは斉藤さんを標的にしてるからだろw
他者は、ハイレゾの方が良い有意性があるんだからよw

だいたいよw
これは携帯プレイヤーでの試験だぞw
否定派ご自慢のシステムで聴いたら、もっと有意性出るんじゃないのか?w

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 18:47:26.53 ID:AabpBpPK.net
自治スレでどっちが本スレか揉めてるようなので、どっちでもいいんだけど
バランスを取ってこってに書いてみるか。

声のスペシャリストが考える"いい音"
土岐麻子のインタビュー
ミュージシャンの立場からのハイレゾの見解とかが聞けて興味深い。

http://natalie.mu/music/pp/iioto/page/105

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 18:50:55.77 ID:AabpBpPK.net
上記のインタビュー中の山下達郎のライブの件は、ライブアルバム"It's a poppin' time"の事だろう。
ここで聞けるコーラス隊、その前の冒頭の1曲めからドキッとするもんね。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 19:47:35.50 ID:AabpBpPK.net
で、上記インタビューを要約すると、
いろんな音が聞こえる音より、焦点が定まった音のほうが好きだということ。

もしハイレゾとCDや圧縮音源を比較試聴して聞き分けが出来たとしても、
ハイレゾの方が焦点が定まってない音に聞こえるとしたら、(その音楽に関しては)ハイレゾの意義は無くなるのかもしれない。
ハイレゾはハイスペックではあるが、自分が望んでいる「いい音」なのかどうかはちょっと冷静に考えた方がいいかもね。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 19:48:36.31 ID:eDckhAzP.net
>>325
すごく納得できる部分もあるけど、オーヲタから見たら食い足りない部分もあるなぁ
現代のピュアオーディオは拡声器の延長とは次元が違うんだし、せめて「サウンドステージ」には言及して欲しかった

そもそも、個々の音の訴求力が相対的に重視されるポップス系音楽ではハイレゾの良さは活きにくいと思うんだよな
(土岐さんもそう言いたいのかも知れないけど)
俺もサックスの生録では96/24より48/24のがどうしても良かったし
上手にコンバートすれば、きっとCDDAですごく良い音に出来ると思う

ただし、アナログマスターのデジタル化は96/24一択だな俺は
最低でも96/16、192/24ならきっともっといいだろう
48/24以下では妥協した音にしかならないな、俺的には
アナログマスターになってる時点で、整理されるべき音が整理されちゃってるからかも

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 20:04:57.88 ID:IT/ltBJB.net
>>325
そら聴き比べに呼ばれて悪いこと言わんやろ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 20:07:19.96 ID:AabpBpPK.net
>>328
もともとポップスってのはラジオとかを通じて多くの人の耳に届くことで発展してきたんで、
サウンドステージよりも耳残りのする音のほうが重要なんだよね。
ただ、ロックでハイレゾがもてはやされるのは、ラジオじゃなくてライブ体験が欲しいからで、
そうした向きにはハイレゾは意義があると思う。
でもそれも、映像コンテンツが付くことで音質にこだわらなくてもライブ体験が可能になってきたからね。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 20:22:56.29 ID:eDckhAzP.net
>>330
ロックでライブ体験か、なるほど
5.1chのライブビデオとかと、2chステレオのハイレゾではどっちが訴求力あるんだろうね?

昔からのオー友のところで、よくロックのライブ見せられたなぁ
もうバンド名もろくに覚えてないけどw


・・・一つだけうろ覚えのバンド名検索したら合ってた
MR.BIGだったww

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 21:25:34.58 ID:vPzzZHsr.net
ハイレゾの為にアプリやイヤホン、DACアンプまで買ってたら出費多過ぎてやっぱりいいやってなりそう

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 21:53:59.98 ID:j5QjxQMU.net
>ハイレゾはハイスペックではあるが、自分が望んでいる「いい音」なのかどうかはちょっと冷静に考えた方がいいかもね。
ハイレゾの方がコンプをよりかける傾向にあるから、
ハイレゾはプアオーディオ用、CDは高級オーディオ用、ともいえる。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 22:00:45.80 ID:AabpBpPK.net
>>333
実際のところは分からないけど、もし仮にハイレゾの方がコンプをよりかける傾向なのだとしたら、
そっちの方が「良い音」なんだという判断なんだろうね。
ハイレゾによって細かい音が全部聞こえてしまって焦点の定まらない音になりがちなのを、
何らかのエフェクトをして音楽として訴求力がある方法にもっていこうとしているのかもしれない。
それが悪いとは思わないよ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 22:13:38.19 ID:eDckhAzP.net
不思議なんだけど、PCでハイレゾとローレゾ聴き比べする時
Hysolidやfoobarで(ASIOで)聴くより、WMPで(カーネル通って48kHzにリサンプルされたものを)
聴く方が違いを感じるんだよな
これをどう受け止めるべきか、まだよくわからない

スマホなりiPodで聴く時は、そのへんどうなってるんだろう?
DAC/HPA経由してデカい密閉型で聴くより、カナル型を端末直結のが音良かったりして??

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 22:18:53.36 ID:j5QjxQMU.net
>>334
コンプの意味はシステム依存だよね。
大きな音で聴かない限り、コンプをかけた方が良い音に聴こえる可能性は高い。

でも生コンサートでわざわざコンプをかけて演奏しないよね。
それを重要視するなら、そもそもいらないコンプはかけない方が自然。

それにコンプは自分のシステム側で自由にかけられるが、
いったんかかったコンプを解除するのは至難の技。

337 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/01/23(月) 22:22:06.74 ID:moF0hQTj.net
どっかのスレの
>でも生コンサートでわざわざコンプをかけて演奏しないよね。

に反論ウズウズなんだが、
そんな場合じゃないな

338 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2017/01/23(月) 22:22:39.73 ID:moF0hQTj.net
あ、誤爆

モロに書いちまったw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 22:22:51.58 ID:eDckhAzP.net
ハイレゾはプア、CDは高級・・・

ピュアオーディオ界ではそのアナロジーは、CDとアナログに一貫して言われてるんだよな
案外バカにできないとも思うが、全面的に賛同ってわけにもいかんなー
使い勝手も全然違うし
個人的には、CDが最高ならこんな楽なことはないんだけど
(CD専用高級プレーヤー買えば済んじゃうからね)
そうはいかないから、アナログもPCオーディオもやめられないわけだ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 22:38:46.17 ID:j5QjxQMU.net
アナログはバランスがいいというのと、ノイズとひずみによる脚色かな。
ただ、アナログはデジタル化すれば十分だけどね。
ハンドリングも楽になるし、針、盤の劣化も気にならない。

>(CD専用高級プレーヤー買えば済んじゃうからね)
もっとも、こんなこと言っているようじゃ、ハイレゾが良いと思うよw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 18:51:44.59 ID:sw09EreG.net
まぁ あれだよw
アナログ派の中にはLPをハイレゾで録音して楽しんではいないのか?w

君wまた君wいつもの君の主張によると
ハイレゾはもとより、CD規格で録音しても差がないと主張してるしよw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 19:08:47.06 ID:bMtELL4Q.net
>>341
ハエ氏のそういうところだよ。問題は。
そうやって否定派をネタに話をすすめたいんなら他のスレに行くべき。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 19:28:09.43 ID:oTdXv2fB.net
>>342
何様?
お前のガキにやれよ
お前が荒らし
お前が出てけば済む

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 19:43:00.09 ID:rNioS085.net
>>342
あらまあ、理由も述べずに荒らし認定w
さらには自由なにちゃんから案にバランス・・・
いや、暗に出てけとw

何様、オレ様、メリー様
暴君、明君、戦国四君

>>342さんがハエ氏、と氏をつけたので誰かさんと間違え真下耕一ってか?w

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 19:44:47.79 ID:rNioS085.net
おっ、ゴメ〜ン、またやらかしたぜw
>>342
>>343

ちな、これにて退散

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 19:49:59.14 ID:sw09EreG.net
>>342
君さw
>否定派をネタ

君こそ否定派の主張を「ネタ」とか言いながらバカにしてるだろw
俺は
>ハイレゾはもとより、CD規格で録音しても差がないと主張してるしよw

この主張をバカにしてるんじゃないぞ
これに限った話ではないが
俺は、根拠が不明のまま、何度も主張されるから指摘してんだよw

・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。

俺はむしろ、その主張を尊重してるからこそ指摘してんだよw
尊重してなければ、君のように「ネタ」とかスルーだろw

なぁ、スウィートさんよw
飯だw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 19:53:00.56 ID:Ug9dXM+/.net
俺は>>342を支持するな
少なくとも俺は現在「肯定派」「否定派」の区分をこのスレで用いていない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 19:55:52.83 ID:bMtELL4Q.net
>>346
全然脈絡のないところからいつもの君の主張なんて言う必要ないじゃん。
そういうところ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 22:13:15.67 ID:sw09EreG.net
>>347 ブルよw
>>348 スウィート氏よw

君らw
主に「否定派」と「肯定派」で議論するスレで
「否定派」が、とか「肯定派」が、とか言うことになぜに不満なんだ?
むしろ、>>342の文面は「否定派」を>>346に書いたように
特別視してるだろw

だいたいよw
>全然脈絡のないところからいつもの君の主張なんて言う必要ないじゃん。

全然脈絡ないだと?w
ないどころか、大ありだろw主張してる人を示してるわけだからよw

君は、主張した人、例えば「アンバランスが〜」、とか「ブルが〜」とか
「スウィート氏が〜」と言うことに不満なのか?
君が「ハエが〜」と言ってるのと違うのかよ?w

君ら、妙に「否定派」を妙な特別視してるからこその思考じゃないのか?w
「否定派」「肯定派」、スタートラインは同じなんだよw

なお、俺はその特別視を懸念し前から書いてるだろw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1479735530/38
否定派は、皆同様に見えて一つの対象となりつつあるんだよw

君らにとって
その一つの対象とは何か考えろよw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 22:29:44.59 ID:bMtELL4Q.net
ハイレゾネタでもかましておくかw
ハイレゾは中学8年生でも聞き分け出来るらしい。
中学生でもマスタリングって言葉が自然と出るなんてすごいね。
まあ歌手なんだけど。
http://natalie.mu/music/pp/iioto/page/201

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 22:32:55.41 ID:bMtELL4Q.net
>>349
肯定派、否定派でみることこそ特別視だしそれを懸念してるんだけど、
そういう話がしたくて「本スレ」を立てたんなら
「本スレ」でやればいいのにってことだよ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 22:52:34.89 ID:sw09EreG.net
>>351
スウィート氏よw
>肯定派、否定派でみることこそ特別視だしそれを懸念してるんだけど、

俺は主に「否定派」と「肯定派」で議論するスレと言ってるわけだが
なんで肯定派、否定派でみることこそ特別視なんだ?

しかも、なんでも肯定派、否定派で見てるわけじゃないぞw
たとえば↑でブルが比較音源あげてるが、それは両派の態度として見ている

さらには
>「本スレ」でやればいいのにってことだよ。

本スレとこの偽スレの主旨で、肯定派、否定派で見ることに差があるのか?w

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 23:03:40.91 ID:sw09EreG.net
>>350
さらにスウィート氏よw
>ハイレゾは中学8年生でも聞き分け出来るらしい。

その記事は、ハイレゾだから聴き分けできると言えないだろw
言わばiPhone単体とヘッドフォンアンプPHA-3の比較感想だろw

だいたいよw
「中学8年生でも」
「でも」w
すでに、否定派をバカにしてるだろw君w

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 19:16:45.51 ID:ZDBPk0hu.net
>>350
「中学生」からしてネタじゃんかww

・・・正直、アイドルにしちゃ言葉の表現力が豊かすぎる感じ
取材者がインタビュー内容も書き出してるんだよね?
言葉を誘導とかされてても不思議じゃないと感じるわ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 20:57:10.10 ID:GrN5xiJI.net
>>354
まあ編集はするんだろうけど、アイドルの表現力ってのはガチな場合が多いんじゃないかって思う。
周りがバカ扱いするんだよね。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 21:23:38.72 ID:ZDBPk0hu.net
>>355
そうかのー
確かに、民放のバラエティ番組で見れる姿が素とも思わないけど

ところでこの子、アニヲタ&声優ヲタなんだなww
ハイレゾアニソンも日常こんな感じで聴いてるんだろうなぁ
ほんとにハイレゾのアニソンがこういう聞こえするなら、かなり楽しそうw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 04:14:10.53 ID:M8daE3Si.net
>>323に続く、「なんで今までやらなかったんだろう」シリーズ第二弾!
JVCの88/24ハイレゾサンプルをAudacityで解析・加工してみたよ

ピークは-0.9106dB
スペクトラムを見ると、12kHzあたりと34kHzあたりを底とする深い谷
逆に言えば、12kHzで最小になってから12〜34kHzの間に頂点で30dB上がる山
34kHzからトップエンドまでも、また20dBぐらい上がっていく
完全無音の部分以外はこの形は基本的に変わらない

これを48/16にダウンコンバートしてみると
ピークは-0.5909dB
ちなみにJVC純正の44/16サンプルのピークは-0.6627dB

ここで88/24サンプルを上下反転し、各ローレゾサンプルに合成して
差分データを作ってみると
純正同士ではピーク-16.1728dB、自作48/16とではピーク-16.1356dBと
両者ほとんど一緒の大きな差分、スペクトラムの形もほとんど同じ
純正と自作の差分は-56.9446dB
念のため44/16も自作して反転、純正と合成した時の差分のピークは-67.0811dB

単純なダウンコンバート作って、元との差分が-16dBとかww
ソフトも問題あるかもだけど、何より超高域がでかすぎだろこれ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 16:56:48.36 ID:I2cBpRut.net
>>357
ブルよw
JVCのサンプル音源でそんなのどこにあるんだよ?w
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/high-resolution/guidance.html

まさか、過去スレでも出てるこれじゃないだろうな?w

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 20:37:33.69 ID:UV7iAsUZ.net
おーそうだ。
この>350の所属する全員中学生のアイドルグループが恵比寿中学ってやつで、
ここのメンバーの一人の中学6年生が急死。
他人の娘ではあるが本当に痛ましくて切ない気持ちになる。
残りのメンバーは今どんな気持ちでいることやら・・・

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 20:47:56.05 ID:+U90Q5fG.net
>>359
ウソだと思ったがマジかよ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 22:54:14.11 ID:qZvCcTrx.net
>>350
同級生がお亡くなりだってさ
まだ中学生なのに・・・ご冥福をお祈り申し上げたい

って、下書きしてたのに書き込んでなかった・・・

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 00:35:50.67 ID:BhrmyggG.net
ヤフオクの偽ケーブル出品者 yosimuramarin (オオウチトヨゾウ 大内豊三 大内豊蔵 大内十四蔵 )
にだまされた情弱ジジイが、「俺はだまされてないっ」って、言い張ってるぞwww
以下の 書き込み 235,249,256,280,294,327,335,348 を参照www
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464912865/

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 06:44:51.70 ID:Y1Kn0M/Q.net
なんか不審に思って、念のためJVCのサンプルを落としてみたら
ハイレゾは192/24だww どっから出てきたよ88/24ってww

プロパティでファイル作成日時を調べて、過去スレ探してみたら
以下の書き込みのリンク先ファイルだった模様
925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 02:30:23.21 ID:07EN+rQB
>>915だが

ハイレゾの規格を生かしたサンプル音源UPだw
これを比較して、システムの性能は勿論だが、差がわかるかどうかだなw

なお、オリジナルサンプルを特殊なアップサンプリングを行い、主に
超高域を特殊な方法で付加したものだw
(※中略)
<JVCサンプル>

@44.1,16オリジナルサンプル→88.2,24アップサンプリング
http://www1.axfc.net/uploader/so/3457721

A @をaudacityにて44.1,16にダウンコンバート
http://www1.axfc.net/uploader/so/3457720

なお、各比較音源は、audacityにて差分をとり、スペクトラム表示にて
超高域以外差がないことは確認済みである

ウインドチャイムの例もそうだが、前から言っているように
ハイレゾは、特にツイーターの性能は重要だぞw

さぁ、GWは、耳&システムをチェックだw
(引用終わり)
過去スレにはこの手のファイル他にもあるからなー、間違えちったわ
本物のダウンロードからやり直そ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 07:05:12.63 ID:Y1Kn0M/Q.net
というわけで、サンプルのダウンロードからやり直し

192/24のピークは-0.0999dB
一方44/16のピークは0dB(クリップしてる)
そのままで反転合成した差分のピークは-34.3877dB
どちらかにピーク値を合わせて反転合成すると-42dBほど
192/24を0.15dB増幅(クリップさせる)し反転合成すると-44.1325dB
因みにこの増幅の時のピークは計算上では+0.0501dB
およそ-0.1dBを0.15dB増幅して、およそ+0.05dBになったわけだ

44/16を-0.151dB増幅(レベル下げ)し、反転合成すると-44.2825dB
これが差分最小化の限界っぽい
これをピーク0dBにまで増幅したものを聴くと・・・歪んではいるけど、普通に演奏が聴ける
ただし!最後の瞬間の残響がグーッとレベル上げてってるように聞こえるのは変なポイントだね
これら、ディザの効果なのかな?
ちなみに自家でダウンコンバートして反転合成すると、超高域以外はほぼ-100dBを下回る

つーか、純正44/16がクリップしてるって・・・そんな話、今まで出てたっけか??
また俺が間違えてるといかんのだけどな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 19:20:06.44 ID:bSQoGqMW.net
自家ダウンコンバートについて情報追加
ピークは-0.0968dB、波形はごくオーソドックスなもの

反転し、元の192/24と合成した差は
ピークは-57.1183dB
スペクトラムでは20kHzと29kHzと88kHzが尖っている
そこを含めても、-80dBを超える周波数はほぼ無い
最大(50dB)増幅しても音楽は聞こえない
やはり純正44/16とは全く違う結果となった


さて、俺的に大きな疑問は
純正同士の差分が、そのままでは-34.4dBだってことだ
-70dBじゃなかったのか?
2秒ごとに差分と元っていうファイルも怪しく思えてきたぞ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 19:27:49.61 ID:bSQoGqMW.net
という事で、2秒ごと差分のデータを自分で作って検証してみる

作り方は、Audacityで
1、反転させるデータを先に読み込む
2、反転(必要なら増幅も)・2秒ごとに無音化する
3、192/24を読み込む
4、二つのステレオデータを一つのステレオデータにミックスする
5、20秒より後をカット
(実際の作成時は間違いがないか確認のため、手順の前後や行き戻りがあった)

https://www.axfc.net/u/3773728/sab
https://www.axfc.net/u/3773729/sab
https://www.axfc.net/u/3773730/sab

差分が普通に音として聞き取れるもの・聞き取るのが困難なもの・ほぼ聞き取れないもの
かなり特徴的な3つのファイルになったと思う

なお2秒ごとに差分という加工音源のオリジナルは、前スレの以下の書き込みリンク先のもの
673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/12/11(日) 18:06:20.32 ID:EtIB/u/u
>>671
勉強すれば分かるようになるよ。

差音源がまだ残っていたので聴いてみたら。
http://www1.axfc.net/u/3444289
なお音源は2sごとに差分と元音源を交互に再生。
差分だけだと、ボリュームを上げて、こんなに大きな差分があるじゃないか、音変わって当然
という人が必ず出るので、無視できるほど小さい音だよということを感じてもらえれば。

(引用終わり)

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 19:54:42.37 ID:bSQoGqMW.net
あ、今回作った3つは192/24を基準にして
・純正44/16音源そのまま
・純正44/16を-0.15dB増幅(レベル下げ)
・192/24から自家ダウンコンバートしたもの
のそれぞれを、反転してミックスし差分を得たもの

なお、8〜8.5秒の無音部分についてオリジナルを見てみると
ピークは-47.3864dB、スペクトラムを見ると純正同士の合成に見える
今回作ったデータの中では純正レベル下げが最も近い
ちなみに純正レベル下げの当該部分のピークは-47.4778dBと
非常に近似している

・・・0.45dB差だの差分-70dBだの、どこを取っても出てこないんだが
これ、どうなってんだ??
片方わざわざ0.15dB下げたなんて、今まで説明あったか??

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 00:54:43.07 ID:gi714pCk.net
「私立恵比寿中学」の松野莉奈さん(中6)の急死の件だが致死性不整脈らしい。
心室細動とかなんだろうか。
オーディオに例えれば心臓にジッターが発生したようなものかな?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 12:13:36.29 ID:rM8oejt0.net
>>366
こちらの解析結果
http://highreso0.html.xdomain.jp/jvc.html
ハイレゾとCDを聴き分けできるやつはいないと思う。

でもプラシーボで変わったと感じるポエムを
恥ずかしくも無く、よく自社HPに上げられるものだw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 12:59:31.88 ID:hvxwiCY/.net
>>369
だから肯定派には養分乙って言っとけばいいんだよ。

養分

養分

養分

出張してきたふざけた奴がいてマジ迷惑。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 13:41:38.23 ID:iVBBQ+AQ.net
>>368
不整脈か・・・ビタミンB類の欠乏と過労が疑われるな
ハロプロがデブ化を止められなかったのも「死ぬよりマシ」って判断だったのかな

>>369
なんでわざわざMP3との差分にしてあるんだ?
44/16と差分取って-70dB以下になるデータってのはどうなんだ?
あれは事実ではないという事か?

>>370
何言ってるかわかりません

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 14:01:50.30 ID:jeHlD3oc.net
>>371
>>370はADAMくんとかいうちょっと頭がおかしいキチガイだから優しく見守ってあげてw
多分発達障害

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 14:10:13.67 ID:iVBBQ+AQ.net
>>372
誰が誰かはわかりませんが、とりあえず見守ります

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 15:34:06.60 ID:aCWBUp09.net
材料提供するぞwww
ヤフオクの偽ケーブル出品者 yosimuramarin (オオウチトヨゾウ 大内豊三 大内豊蔵 大内十四蔵 )
にだまされた情弱ジジイが、「俺はだまされてないっ」って、言い張ってるぞwww
以下の 書き込み 235,249,256,280,294,327,335,348 を参照www
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464912865/

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:38:33.10 ID:zSLuKwoV.net
>もし今回彼が普通に
>「今回、かくかくしかじかの方法で分析し直してみたんだが」
スルー状態ですが、50スレで既に訂正しております。

369 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/11(土) 12:13:36.29 ID:rM8oejt0
>>366
こちらの解析結果
http://highreso0.html.xdomain.jp/jvc.html
ハイレゾとCDを聴き分けできるやつはいないと思う。

でもプラシーボで変わったと感じるポエムを
恥ずかしくも無く、よく自社HPに上げられるものだw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 18:52:31.01 ID:K9G4ieB8.net
相も変わらず本スレは機能不全に陥っているので、とりあえずこちらにw

DACで音が変わるという人が多いので調べた結果
http://highreso0.html.xdomain.jp/dac.html

電気信号は元ファイルに忠実に再生されている。
したがって、音が変わる、はプラシーボにより音が変わって聴こえる
ということw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 18:56:02.92 ID:W51rN+Hi.net
忠実に再生されているデーターなんて見たことねーけどな
RMAAでノイズが全く出ていないやつ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 19:03:32.61 ID:K9G4ieB8.net
>>377
あくまでも対象は人間の聴力であり、測定器ではないけどねw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 21:42:15.61 ID:ZxqDuLan.net
>>376
差信号が-40dBも出てるって〜のにw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 22:07:00.76 ID:y820I7sI.net
>>379
>http://highreso0.html.xdomain.jp/diff.html
-20dBでも当たった当たったと(SONYの人々)、というレベルw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 23:38:03.03 ID:fSkCr+u8.net
>>380
君wまた君wいつもの君w

偽スレでなにしてんだよw
しかもDTM関係は禁止のスレだぞw

なので>>376関係は、本スレでもUPしてるし
それ以前に君がUPしたものにも関係してレス来てるんだから
本スレでやれよw

ちなみにその-20dBとは、そのグラフのCDとMP3(128k)との差だと思うが
10年以上前の携帯プレイヤーでさえ半数近い人が差感じてるんだがw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 22:21:23.58 ID:K1sYsUdR.net
あ、こっちに書くかw
本名を名乗ると消されてしまうという呪いをかけられた女優“のん”選ぶハイレゾ大賞
試聴機材はONKYOみたいだね
http://hi-res-award.com/2017/02/page-1453/

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 22:28:43.66 ID:K1sYsUdR.net
正直自称プロのハイレゾの感想よりも、素人の感想を聞いたほうが面白いんだよね。
プロはどんな音がいい音なのかって基準をあらかじめ持っているから、
それを感想にしたって、ああそうでしょうねとしか思えない。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 22:30:34.43 ID:K1sYsUdR.net
しかし、のんちゃん綺麗になってるぞ。
元の事務所が出家騒動で潰れたら呪いが解けて本名で活動できる日が来るかもしれない。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 07:09:27.38 ID:ZQRvGM1S.net
>正直自称プロのハイレゾの感想よりも、素人の感想を聞いたほうが面白いんだよね。
似たようなもんだw
ハイレゾで音が良くなると信じている、頭が弱く、耳が悪い連中の
言っていることなんて、何の意味も無い。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 20:55:35.52 ID:DfdV06Rd.net
 2017ハイレゾ事案で一つ言える事は音楽や関連の人やものを愛している人間か音楽好きを食い物にして多大な迷惑をかけカネカネが大好きな人間かがはっきり判明する 

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 00:35:33.33 ID:fDW9Qa3F.net
世界初「MQA-CD」発売。176.4kHz/24bit収録、通常CDとのハイブリッド仕様 - AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1049219.html

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:12:27.48 ID:I7TXB3cL.net
ちょいおひさだよ
新しいレコーダー試してみた(音源はカノンのオルゴール)

2.8M DSF https://www.axfc.net/u/3787329/mr11
192K WAV https://www.axfc.net/u/3787332/mr11
44.1k WAV https://www.axfc.net/u/3787331/mr11

しかし、聴いてもらう意味あるかなぁー?
案外「やっぱりハイレゾ不要」って思われたりしてww

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 22:05:13.23 ID:9R1fniwm.net
>>975
いえいえ好意的な姿勢で有難かったです。
罠あるかもねw
それ見越して乗っかって受け止めてみたいなw

どっちの音源も確かな差があることが解った
24bitがあれだけ音が潰れて聴こえるとは以外だった
俺の耳は16bitで取って付けたようなアップがいいのかもしれないw
12bitもよく聴こえてるというね、間引きとイガイガ感、キレ、シャープ
のような音色が高音質という刷り込みもあるのかな
残念なのは明らかに違いを認識してるのに良い方を良いと選べない感性のなさw
アナログ音質重視の人なら評価変わるのかもね
もういっこ言うとCD音質ぐらいが良いという感覚的な刷り込みもありそう
良い音=CD音質というカラーが色濃い人間だけに
まぁ今までもそれ以上は優位性を感じなかったわけで
そうだねCD音質はパリっとするかもね、と感じるのかもねでは

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 22:06:20.83 ID:pco8JkFu.net
>>975に期待

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 22:29:42.71 ID:9R1fniwm.net
お風呂のお湯溜めてるのでもう少し

ということはCD音質まではカリッ、パリッ、シャープで高音質とできるが
それ以上になると音が潰れる=滑らか?のような認知が必要なのかな
パリっとカリっとの十分限界まできているのかもね

で本題、そういう感覚で高音質に向かえるならば
アナログレコードの良さってもしかすると完全否定できないかもしれない
マジで高音質な分備わってる可能性がある気がしてきた
またその音を高音質と認識することも一概に間違いとは言えないかもしれない
低音質と確信できたあの音、あれだけベースの弦の音があれだけ潰れて聴こえるデータが24bitで
高音質と確信したデータが12bit16bitなわけだからそれ以上の高音質は丸みを帯びる
潰れてるわけじゃなく滑らかになっているという認識が必要かもしれない
聴けば違いは取れるのでトレーニングを積めばどっちがどっちと判断できるようになるかもしれない
ただ高音質に聴こえるか、よく聴こえるかという部分では今日に限っては一切なかった、全く逆の印象
あの音を高音質という経験値知識がないだけに、先入観がないだけにハイレゾ不必要とも答えになったが
若い人ほど若くからハイレゾに馴染めば違いを認識して正しく選ぶかもしれない。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 22:38:59.07 ID:9R1fniwm.net
風呂から一瞬出てきた!

ちょっと待った!、細工されてるのかもしれない
一応疑っておくね、2度目のブラインドの3は低音質かもしれん
音量にもハリがなかったし、100%信用する検証とは言い切れない

ハイズレがそう段がついて易々と低音質と認知してしまうだろうか

からかわれたのかなw あははw かもしれないね
わからないけど、以上。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 19:29:11.09 ID:61brvZ2W.net
>>389
どもです
一応57スレの931を再掲しときますね

931 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/03/21(火) 17:45:05.29 ID:N//TdNhO
ハイレゾ聞き分けサンプル作ってみたよ

https://www.axfc.net/u/3789294/or
https://www.axfc.net/u/3789295/or
https://www.axfc.net/u/3789297/or

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 19:31:45.40 ID:61brvZ2W.net
これの作り方は、ここの>>388(すぐ上だw)の、192K WAVを元音源として

@ 波形編集ソフトで前半を削除して、残った後半の60kHz以上を少し持ち上げ
A 192/16と44/16でファイル書き出し(一番目と三番目)
B Aの44/16を192/16で再度書き出し(二番目)

というわけで、一番目と三番目が元音源から見れば双子で
二番目は三番目の子供、元音源から見れば孫だね
これが一番音が良く聞こえるっていう条件を考えると

・ハイレゾデータなのでデータ処理のプロセスが音質面で有利
・高域をカットして、可聴域にまで下りてくる混変調歪みの発生が抑えられている
・そもそもWindowsMediaPlayerは純ローレゾの再生が不得意で、ニセレゾの方がマシになる
・「カリッとした音」はローレゾの特徴、こういう音がご本人の好み

って感じかな
いろんな条件が考えられるから、他の人が「二番目は最悪」って言っても
俺は別に何とも思わないし
「聞き分けできない」って意見が出ても、全く不思議に思わない

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 19:39:00.85 ID:61brvZ2W.net
さて、こっちのスレには実は俺が以前うpしたサンプル音源が大量にあるんだがw
>>391さんに聴いてみて欲しいものをいくつか再掲してみるよ

まずはなんと言っても>>107
107 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/12/19(月) 21:24:26.92 ID:Lvo9NzbO
>>53のc_pasioを、サンプル用に加工してみたよ

Audacityで、-48dB/oct@13kHzでLPFかけてから

・そのまま96/16で書き出したもの
(途中をデータの形で示せない、残念)

・44/16で書き出してから、再度Audacityに読み込んで96/16で書き出したもの

ファイルは以下
https://www.axfc.net/u/3754379/%EF%BD%8C%EF%BD%90%EF%BD%86
https://www.axfc.net/u/3754380/%EF%BD%8C%EF%BD%90%EF%BD%86

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 19:43:29.08 ID:61brvZ2W.net
あ、上の音はサックスと電子ピアノの生演奏ね

次は>>115(音は秋の虫の合唱)
115 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/12/21(水) 22:38:40.44 ID:BfdqvxXo
>>53のbiotopeを、サンプル用に加工してみたよ

元音源をPCのファイルプレーヤーとDACで再生して、DACのアナログ出力を96/24と44/16で録音してみた
同じ元音源のアナログ音声レゾ違いダビングってことだね

https://www.axfc.net/u/3755041/rs
https://www.axfc.net/u/3755042/rs

もちろん再生/録音音量は同じにしてるけど、始まりと終わりは手動なので、時間はずれてるよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 19:58:26.43 ID:61brvZ2W.net
ちょっと変化球なのは>>289>>306のセット
(音は除夜の鐘をカセットテレコで録音してハイレゾ化)

これは敢えてアンカーのみにとどめるww


こういう事をしこたま繰り返した結果、俺は今では
「ハイレゾで音が良くなるとは一概に言えない」としか言えなくなったよ
個別の音源についてならいろいろ言えるけどね
カリッとシャープなCD、おおいに結構じゃないですか


俺の最新の興味はカセット生録音源をDSD化→更にPCM変換で、
最適音質デジタル化のスキルを追求する事だけどねw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 11:24:21.30 ID:Qxg9IjcI.net
ハイレゾいらんわ。

良いマスタリングのCDで十分。
スピーカーと部屋に金使え。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 17:38:03.71 ID:8bte/v6M.net
SACDも要らない
レコード会社には乗せられない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 21:41:59.29 ID:dhlnQQXK.net
58スレから面白そうな記事を転記w

990 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/04/23(日) 20:57:12.60 ID:pS24jP4i
コッチに書き込んどくわ エイリアシングの問題 問題ないとか言っちゃうっておかしくネ?
DAW内プラグイン・エフェクト使用時のプロジェクトS.R.設定に関する考察
http://pspunch.com/pd/article/plugins_and_samplerate/index.html
http://pspunch.com/pd/article/sample_rate/

実際に可聴域で偽の信号(折り返し雑音)を起こした場合
サンプリング周波数と音質
http://aok.la.coocan.jp/sample_hz.htm

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 21:58:34.04 ID:dhlnQQXK.net
もいっこw

997 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/04/23(日) 21:52:31.01 ID:pS24jP4i
>>991
ほいよー

ヒーヲタには44Khz以上は同じに聞こえるんだよナ?
https://www.youtube.com/watch?v=2HYElQYnen8
音声サンプル(モノラル/WAV)ナレーション尺10秒
https://www.mitsue.co.jp/service/audio_and_video/audio_production/high_resolution_narration.html

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 23:54:42.86 ID:VS6LcElw.net
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 21:00:09.20 ID:up4TdjAA.net
 ハイレゾより日本製のMD機器を復活させて下さい各メーカーさん 一般音楽ファンより

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 02:13:35.44 ID:Fbgb3USJ.net
59スレの流れから調べた拾いもの

DSDファイル対応編集ソフト「Sound it! 8 Pro for Windows」
https://www.barks.jp/news/?id=1000138201

OPPOのDSD等デモトラック
http://www.oppodigital.jp/support/dsd-by-davidelias/

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 02:35:45.35 ID:TsOGTALl.net
672 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/04/11(火) 23:24:35.95 ID:DSOwR3Cz.net [1/1回]
クソ瀬戸のクソ自演まだやってるのか
0.45dB関連も全部クソ瀬戸の自演とばれてるわけだし
まあじわじわと真綿でクビを絞めるようにやるわ
因果応報ってやつだな

406 :嘘とごまかしと唾吐き恫喝のチンピラ野郎・瀬戸公一朗:2017/06/09(金) 01:16:12.71 ID:MUQ0NKkw.net
554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/06/02(金) 21:41:05.92 ID:wNPlyQrq
>>1000ZXL子=アンバランス転送=瀬戸公一朗
お前は何をやってんだ?
逃げ逃げゴキブリ
お前は動画を上げる義務があんだぞ?
みんな

 『http://i.imgur.com/sNxfoe6.gif.はこうやるんじゃあ糞があwww』
 とか
  『ロザーナシャッフルはこうやるんじゃあ糞があwww』の動画をあげられるはずだけどなw

を待ちくたびれてんだぞ?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/14(水) 20:22:49.88 ID:QD1Hx+bA.net
https://www.axfc.net/u/3815698/yoko
https://www.axfc.net/u/3815699/yoko

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 20:53:43.50 ID:Q1h/eqdr.net
こっちにもリンク貼っとこ

ハイレゾ聞き分けサンプル(元音源から44/16と44/24に変換)

https://www.axfc.net/u/3823598/di
https://www.axfc.net/u/3823599/di
https://www.axfc.net/u/3823600/di
https://www.axfc.net/u/3823601/di

もう少し詰めるとすればレベル合わせかな?
0.04dBぐらいを問題にするような人もいないとは限らないもんな
そんなレベル差によって聞き分けできるもんか知らんけどw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 17:46:56.41.net
37スレ目から

http://l.moapi.net/http://ir.soken.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=4887&item_no=1&attribute_id=19&file_no=2&page_id=29&block_id=155

http://ir.soken.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&keyword=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF
&list_view_num=50&sort_order=0&search_type=simple&page_no=1&page_id=29&block_id=155

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 08:00:40.16 ID:lUz4Dwjy.net
96/24AIFFデータ(169MB)
https://www.axfc.net/u/3835060/g17
解析画像キャプチャ
https://www.axfc.net/u/3835061/g17
https://www.axfc.net/u/3835062/g17

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 00:07:36.99 ID:ZGunj4o7.net
ソニーのハイレゾサンプルを解析
サヌカイトのピークは-12.6856dB
スペクトラムを見ると44kHzのトップエンド付近まで音が入ってる

Blue Mondayのピークは-0.1dB(クリップ波形を0.1dB下げている)
曲中の最小音部分はピーク-26dBほど
スペクトラムを見ると40kHzオーバーまで音が入っている

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 11:56:40.13 ID:rZXkztah.net
ピュアお天気予報・・・( ^ω^)・・・評論家が増殖中です
http://find.5ch.net/search?q=%E9%9F%B3%E3%81%AF%E8%89%AF%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 04:21:40.57 ID:WYmnuPsu.net
https://www.axfc.net/u/3792745/jk
https://www.axfc.net/u/3856380/SofMdsd

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 13:12:27.50 ID:7A2X+CQy.net
https://i.imgur.com/UcLWVir.png

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 16:23:22.66 ID:mXKCc++c.net
小澤女史
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201311/06/982_6.html

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 16:26:25.23 ID:mXKCc++c.net
元のPCMデータは24bit384kHzPCMで1200Hz・-3dBのノコギリ波
その下位PCM変換

2448
https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/e/r/i/erijapan/20150304193159034.png

2496
https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/e/r/i/erijapan/20150304193201b8d.png

24192
https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/e/r/i/erijapan/20150304193202477.png

DSDアナログキャプチャ
64
https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/e/r/i/erijapan/20150305211651a4d.png

128
https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/e/r/i/erijapan/20150305205652181.png

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 12:03:19.40 ID:58naAKIm.net
A = 100万円のDSDプレヤー
B = 10万円のDSDプレヤー

A と B と A-B とをグラフ化してはどうか?
http://i.imgur.com/N65pDGt.jpg

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 10:35:58.67 ID:8BtTsF8c.net
https://www.axfc.net/u/3862388/0005
https://www.axfc.net/u/3862389/0005

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 18:36:28.74 ID:C9YuYJsO.net
てst

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 17:33:11.98 ID:ySyDiyAN.net
10
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1413666662

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 18:19:27.10 ID:ySyDiyAN.net
https://onedrive.live.com/?id=E957A3CE59C390DD%21113&cid=E957A3CE59C390DD

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 18:20:49.09 ID:ySyDiyAN.net
http://www.e-onkyo.com/music/album/sthr1402/

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 22:35:33.38 ID:jtC8a2zr.net
ハイレゾ音源とノーマル音源で音色を調整しているやつあるな

あれは詐欺みたいなもんだろ


ハイレゾ音源を自分でノーマルに落としたヤツと比べても、区別はつかなかった。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 01:41:23.01 ID:0W3H0MCV.net
宣伝文句と整合性を取るため、営業の指示で改ざんしました
SONYの関与はありません

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 01:56:02.49 ID:+ir/HRZU.net
>>423
ハイレゾに対するCDDAの「良さ」が一定の認知度あれば、
ハイレゾ的マスタリングとCD的マスタリングを両方認められるんだろうけどね

中田ヤスタカの音づくりなんて典型的なCDサウンドだと思う
あれの真逆を突き詰めれば、本来の・究極のハイレゾサウンドになるはずだ

多分売れないけどね、ハイエンド的システムじゃないと鳴らないだろうから

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 05:57:58.24 ID:TrK0fNPm.net
器が違えばマスタリングも
器に合わせるのが本来の姿

同じマスタリングなら不要

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 08:28:59.88 ID:903jIciI.net
ダイナミックレンジ
アナログレコード:60dB
CD:96dB(理論値 実際は90dB)
DVD:144dB
フルオーケストラ生演奏:120dB

騒音レベル
25 通常では聞こえない ほとんど聞こえない
55 大きく聞こえ、少しうるさい
75 非常にうるさい
80 極めてうるさい
http://www.toho-seiki.com/info04_e.htm

人間の体感できるダイナミックレンジが60dbもないのかな。
なのでCD登場時にアナログレコードのほうが「良い音」って比較対象になりえたわけだ。
実際CDスペックいっぱいいっぱい記録した売り物って無いんじゃないのかな
聞き取れないだろうし。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 08:36:34.33 ID:903jIciI.net
DVDの時点でスペック的にCD超えだけど、
「高音質」って一般人は感じない。
普通はDVDってTVのおまけだから TV内蔵スピーカーだし よくてもAVアンプ。
映画の台詞が聞きやすいように調整されたシステムで聞いてるからDVDが高音質って言う認識が一般人には無い。
アンプ&スピーカーのみでなく プレーヤー側でもDVDのダイナミックレンジを圧縮し、
小さい音は大きく・大きい音は小さくするようになってる。
じゃないと聞けたもんじゃないから。

売り物のCDは普通の人が高音質!と感じれるように
常時音圧かかるように ダイナミックレンジを狭めたマスタリングが普通。
つまりCDスペック以下で商品化してる。
なので ダイナミックレンジが拡大されてもサンプリングが細かくなっても
何の恩恵も無い。

逆にCD登場世代と比較して圧倒的に劣化した小型低能率時代に合わせた
より圧縮された極狭ダイナミックレンジの音源なのが 店頭デモミニコンポ向けハイレゾ音源。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 08:38:55.65 ID:RqZT6e7g.net
素直に楽しめばいいだけなのにいちいち否定する奴って人生つまらなそうだね
CDとハイレゾの違いなんてPCMとDSDの違いみたいなもんだと思ってるけど
エンジニアが操作してるって、それは普通のCD音源でも同じだから
同じレコーディング素材でもエンジニアの趣味次第で出来上がる音色はどうにでも変わる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 08:45:30.33 ID:/mBTUeGZ.net
市販音源の殆どはリアルの音に対してドンシャリで突っ張った音に加工されてる
そうするとラジカセでも「いい音」に聞こえるんだろう

ハイレゾで生録した音源をうpして、つく感想が
「AM以上FM未満」じゃなあ
たっぷり超高域入ってても猫に小判ってとこだよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 08:51:12.65 ID:903jIciI.net
>ハイレゾで生録した音源をうpして、つく感想が
>「AM以上FM未満」じゃなあ

そりゃ数万円のマイク&録音機材じゃ適正評価でしょ
FM放送局がつかってるマイク以上の物を使わないと
それ以上の評価は得られない。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 12:34:17.10 ID:I2p+qjNg.net
評価かー
例えばFMとアナログレコードと、どっちを上に置いた価値基準での評価なのか
考える余地があるんじゃないかな

アナログレコードの高域はFMより伸びてるんだけど、その恩恵を得ていた人は少数だろう
同じ事が上の評価にも当てはまるような気がしてるんだけどね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 13:46:54.59 ID:ODnQAszv.net
CD音源を悪くしてハイレゾを売ろうとするメーカーはクズ
そんなのアニオタしかだまされねーよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 13:58:08.85 ID:kozCNSXZ.net
なんだw
プラシーボやらプラセボやら偽が流行ってるからって なんだこれはw

このスレは「ハイレゾで本当に音は良くなるのか?」の偽スレだぞw
しかも>>2 >>3のスレ主旨を読めよw

>以下の文に該当する書込みは
>スレチで対抗、もしくはDTM板に誘導してください。
>>また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

現行の「ハイレゾで本当に音は良くなるのか?」は
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1517150082/

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 15:44:42.81 ID:PLlSdoW+.net
>>433
そんなCDあるのかよ
参考にしたいからぜひ教えてくれ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 17:54:35.83 ID:ODnQAszv.net
ラブライブ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 18:25:55.90 ID:PLlSdoW+.net
CDはどう悪いんだろう?ハイレゾの方が音が良いってのは定説化してるのかね?
そんなに極端に音質が違うって考えにくいけどなあ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 20:15:17.72 ID:903jIciI.net
>>437
>CDはどう悪いんだろう?
 わるくない。

>ハイレゾの方が音が良いってのは定説化してるのかね?
 容量がアホほどでかいだけで 音色・音質の差ってのは皆無ってのが定説。

>そんなに極端に音質が違うって考えにくいけどなあ
 まったくない。

無料・海賊版MP3との差別化は確実にあり、CDとは音色的な差はなし。
しかしCDとは違う!といっておかないと、無限増殖するCD音質との区別化ができないから
有料コンテンツとしてCDより良い!!!ってアホみたいな容量見せつけてうだけw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 20:49:02.90 ID:/cjtgrj1.net
いやラブライブのCDのことなんすけど

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 20:55:27.61 ID:4GCJN3da.net
このスレってなんなの?
鯖隔離過疎スレにまた鯖が書いてんの?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 23:39:39.41 ID:903jIciI.net
ハイレゾとCDでマスタリング変えてるのか そら失礼。

地デジ移行前後のアニメは 薄型TVで流す前提で
薄型TVで販促CMきいてまともに聞こえるようにと 普通のスピーカーで聞いたらしょぼい音に感じる
っていうアニソンCDは確かにあった。

ラブライブが CDとハイレゾで差別化してるかどうかはしらんけど
1期が2010だから まさに薄型TV向けマスタリング音源かもしれんね。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 23:59:19.84 ID:903jIciI.net
なるほど 2010放送アニメのアニソンCDでボロクソだったのを5年後に
音声録音時のマルチトラックからリマスタリングしてハイレゾ配信っと。

YOUTUBEでCD音源とハイレゾ音源をダウンコンバートして比較してて分かるほどの違いだから、
やっぱり2010当時の薄型TV販促CM向け酷いマスタリングでのそのままCD化と
5年後の薄型TVの呪縛からのがれた 普通のマスタリング
って言う違いか。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/717990.html

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 00:17:50.16 ID:6hacjY7c.net
>>433のいってることとは違うかなぁ。
ハイレゾを売るためにCDの音質落としてるんじゃなく、
CD・BD・DVD販促のためにしょぼい薄型TVでながすTVCM向けにマスタリングした
低ダイナミックレンジ・中低音極盛り音源をそのままCD化しちゃったのを
5年後に普通にマスタリングしなおしただけって感じか。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 18:24:32.73 ID:j1qzC3M5.net
通常の音楽であれば、少なくとも悪くなる要素はない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 16:11:34.05 ID:6Ev0khNN.net
フォーマット的に上位なのは明らかだから大人しく使っとけ
CD以上であれば音の良い悪いはフォーマット関係ない
レコーディングスタッフとエンジニアの腕次第

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 15:39:29.24 ID:ngfH+iuH.net
てst

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 15:41:02.21 ID:ngfH+iuH.net
バイオリンの演奏を128DSD録音した元データから
同じ規格で部分切り出し https://axfc.net/u/3914383/561st

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 19:41:12.85 ID:TFWQTj58.net
スマホYouTubeのミュージックビデオとか大手ネット通販の邦楽サンプルをBluetoothで自前のハイレゾ対応アンプスピーカーに飛ばして聴いてみたんだが ほとんどが良く無いね 音源が良く無いんだろう 結局聴きたい音源が少な過ぎる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 22:34:33.17 ID:LNUBUmTV.net
上位フォーマットを使用することで最終製品が良くなる可能性を秘めている。
データ量の底上げ・水増しではだめだよ。

450 :嘘を勝手に前提にするいつものミスター恥知らず瀬戸公一朗:2019/01/06(日) 00:26:23.58 ID:zdn7HRHg.net
445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/19(月) 16:11:34.05 ID:6Ev0khNN
フォーマット的に上位なのは明らかだから大人しく使っとけ
CD以上であれば音の良い悪いはフォーマット関係ない
レコーディングスタッフとエンジニアの腕次第

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 01:44:23.04 ID:CXIbnN85.net
aphex twinの直販サイトでcollapse epて音源買ったら、24bitと16bitの音源両方ついてきたから視聴した。両方44.1。
全く違うね。16bitはつまり気味でダンゴ気味。24bit はクリアなのはもちろん、見通しと分離が明らかに違う。

452 :瀬戸がまた暴れてるぞ:2019/04/01(月) 01:53:32.10 ID:+wxTi3Jd.net
2ヶ月以上レスのなかった瀬戸隔離スレに、また瀬戸しかいわない「俺は違いがわかる嘘」

 451 いつものホラ吹き瀬戸またやってる 投稿日:2019/04/01(月) 01:44:23.04 ID:CXIbnN85
 aphex twinの直販サイトでcollapse epて音源買ったら、24bitと16bitの音源両方ついてきたから視聴した。両方44.1。
 全く違うね。16bitはつまり気味でダンゴ気味。24bit はクリアなのはもちろん、見通しと分離が明らかに違う。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 02:07:50.47 ID:y46TjVdz.net
まとめ
超高級レコードプレヤーがいまだに売られていて
最近ハイレゾよりオープンリール的アナログも注目される
ちなみにオープンリールのバイアス周波数は100kHz程度らしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88

ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32-bit
AK4490EQ 1bitデジタル 123dB 768kHz/32-bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
DolbyC オープン    90dB アナログ
DolbyC カセット    80dB アナログ
CD   線形デジタル 96dB 44.1kHz/16-bit

NRなしの標準録音
http://www.kantama.com/adres/normal.wav
ドルビーB方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyB.wav
adres方式の録音
http://www.kantama.com/adres/adres.wav
dbx方式の録音
http://www.kantama.com/adres/dbx.wav
ドルビーC方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav
SuperD方式の録音なし(ドルビーC方式より上)
http://www.kantama.com/adres/superD.htm

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 16:29:37.43 ID:y46TjVdz.net
These Amazing Machines are at an INSANE LEVEL ▶5 
http://youtube.com/embed/oKF7-1hWbIM?list=UUUi4aspUAMcEG5ZEdnOrBQg

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 02:23:36.67 ID:kT0PkmZV.net
AIMP test - Technics classA - Stereo Power Amplifier and Stereo Cassette Deck 
http://youtube.com/embed/29fYJvEmS2c?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 02:25:16.70 ID:kT0PkmZV.net
AIMP test - Technics classAA - Stereo Power Amplifier and Stereo Cassette Deck 
http://youtube.com/embed/B91F_P0lH2o?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 01:46:33.55 ID:W7+CRUsP.net
https://vimeo.com/330332142

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 02:30:47.16 ID:W7+CRUsP.net
https://vimeo.com/330336550

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 02:36:13.10 ID:W7+CRUsP.net
https://player.vimeo.com/video/330332142
https://player.vimeo.com/video/330336550

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 02:47:54.22 ID:W7+CRUsP.net
IZ ONE - Violeta [Show! Music Core Ep 628]  
http://youtube.com/embed/7sLW_RBsgoI?list=UUAqlxq4Bs9PjI86M9lM18TA

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 03:08:07.75 ID:W7+CRUsP.net
あなたの耳は何kHzまで聞こえるか?
https://player.vimeo.com/video/330332142

あなたの耳にハイレゾは必要なのか?
https://player.vimeo.com/video/330336550

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 11:02:26.73 ID:81+atjrp.net
Altec Lansing Model Nineteen 19 blues Oldplayer.ru 
http://youtube.com/embed/DhIWnwB8pmE?list=UUI3usegZXSvEQdj_Quc8keA

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 12:47:41.22 ID:+zDR/F15.net
AIMP test - Antares HiRes - Test Guiter Drums Sound with Spectrum Analyzer 
http://youtube.com/embed/uzFWUDt_PpA?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

TY-AH1 ハイレゾ対応SD/USB/CDラジオ/アクティブスピーカー(40W)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/  (アップコンバート有り)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 01:56:21.79 ID:VDeKEvTT.net
放送大学 音楽情報脳

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 08:43:28.06 ID:7y5CR3ZD.net
>>464
アレは面白かった

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 05:32:37.88 ID:AkHFVCnU.net
https://i.imgur.com/hSrQNxK.png
これはハイレゾじゃないと聞けないね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 20:31:48.31 ID:FaZdFzuA.net
ちょ、ハイレゾ買ってくる!

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 14:43:23.40 ID:2eiLdSOR.net
最近じゃDACの動作原理的に実質DSD用みたいな感じになってるらしいやん
PCMをリアルタイムDSD変換できて音質も変わるってことは、つまりは、デジタル→デジタルの変換よりデジタル→アナログの変換が大変ってことやろか?
まぁPCMも低音が良いとか言う噂だけど

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 17:25:36.97 ID:sADG7cDf.net
ちょっと何言ってるか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 17:31:20.73 ID:Rrzz6nK8.net
DSDは幻想

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 10:35:35.89 ID:uWGo9ZuG.net
ハイレゾ好きがハイレゾに期待してるイメージに沿うようにマスタリングでハイレゾ音源を作るんだから
CDと音が違うのは当然だよな

後になってラウドネスウォー(音圧競争)のように悪く言われないことを願うよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 19:45:10.66 ID:HXHks2Uz.net
>>469
DACが1bit処理に特化してるらしいやん?
現代ではDSDこそが理想のフォーマットなのではないだろうか?
さて、憧れのDSDを聴けるDACの選定作業に戻るか・・・

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 20:19:05.52 ID:JXv/UlzV.net
>>472
完パケの配布メディアとしては落第だよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 01:48:19.77 ID:///Wu9fL.net
放送大学の音楽情報脳やってる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 11:12:57.52 ID:Kk4ikm8u.net
https://www.lesoleil.com/science/quand-la-sexualite-des-rats-en-dit-long-sur-celle-des-humains-dae610d42d247023aebfdcd0f4b3bd71

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 11:17:00.84 ID:Kk4ikm8u.net
https://www.jstage.jst.go.jp/article/biophys/49/4/49_4_174/_pdf

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 11:18:22.06 ID:Kk4ikm8u.net
https://santa001.com/%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%8C%E8%B6%85%E9%9F%B3%E6%B3%A2%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%82%92%E6%A4%9C%E7%9F%A5%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF%EF%BD%9C-4567

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 22:08:43.40 ID:xjAvsBgW.net
7月27日から放送大学でアーカイブス 音楽情報脳

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 00:49:53.95 ID:Bcu1P6l6.net
8/31から放送大学アーカイブス知の扉で音楽情報脳 第1ー2回

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 21:37:32.76 ID:MSfFTJYq.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:05:10.20 ID:4vj4f65k.net
10/15土 11:15 BS531 音楽情報脳 始まるよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 06:33:44.87 ID:D4cE6HQM.net
http://www.bunmeiken.jp/highlight.html#HSE

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 20:35:08.02 ID:M9qtVIIV.net
11/7からch231放送大学アーカイブス知の扉で音楽情報脳 第1ー2回 スタート

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 11:15:44 ID:DZNA8d9Z.net
ハイレゾ音源もバッキングが打ち込みじゃガッカリだね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 13:21:11.58 ID:EtI4D7U2.net
打ち込みこそがオーディオの到達点
脳に直接語り掛けてくるようなファミコンあたりのピコピコ音がオーディオ的完成だった今考えれば

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 15:24:36.96 ID:DZNA8d9Z.net
あれはあれで良いんだけど
生楽器の音を目指すも、これじゃ無いでしょってショボいのが多過ぎ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 00:31:32 ID:naxFDs0l.net
テクノ的に進化するのなら打ち込みもありだけど
経費削減での打ち込みは無いね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 14:38:14 ID:jTTpwaXc.net
ハイレゾって広帯域ばかり話題になってるけど
鮮鋭感もスタジオレベル

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 23:24:05 ID:EscOpNie.net
>>488
ハイレゾ版は鮮鋭感を強調してミキシング・マスタリングされてるのさ
ハイレゾ愛好家の期待に答えるようにね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 09:29:20 ID:RvNpa57V.net
ほんとハイレゾ音源とノーマル音源の聞いてわかる違いは>>489

シャラシャラキラキラを強調した音質にしておけば、さすがハイレゾと言ってもらえる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 10:24:45.09 ID:eWoXW5iz.net
クラシックだとハイレゾで透明感が増す感じだけど変な強調感は無く自然

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 10:31:56 ID:biCpwzVE.net
ハイレゾ聴いてから48kHz16bit聴くと少し硬質でエッジ感と言うか強調感みたいなのを感じる
ハイレゾの方が柔らかく自然って感じ。規格の差なのか録音機器の差なのかハッキリは言えないけどね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 13:30:31 ID:S5y07fCu.net
>>491
透明感を強調したマスタリング
>>492
柔らかく自然さを強調したマスタリング

音質の好みの問題なのでノーマル版との選択はご自由に

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 13:46:22 ID:A00Jf1Tf.net
ハイレゾにすれば、音作りの幅が広がるよね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 13:55:34 ID:syGDNE0E.net
マスタリングのせいにしたがるアンチハイレゾの人は多いけど、CDでハイレゾと同等だなあと思う音源に
出会った事ないんだよなあ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 15:43:55 ID:FGy4ejHk.net
マスタリングのせいにしたがるアンチハイレゾの人は多いけど、
ハイレゾでCDと同等だなあと思う音源に出会った事ない。
無いものは無い。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 16:00:20 ID:eWoXW5iz.net
CDじゃパイプオルガンの16Hz記録できないしね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 17:51:18 ID:A00Jf1Tf.net
>>497
ん?
そんな制限あったっけ?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 18:56:28 ID:RvNpa57V.net
>>495
そりゃあ今はCDを聞いてるって自分でわかってるんだから、ハイレゾ並みに聞こえるわけがない

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 19:02:40 ID:4wMWRDjS.net
>>498
規格上は20Hz-20KHzとアナログレコードより記録帯域は狭い

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 19:28:47.20 ID:AM48QWvy.net
並のカートリッジ使ってる限りレコードなんか高域限界は15kHz程度だかんね。
で、安いMMカートリッジだとそこらへんに共振ピークがあったりして散々。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 19:59:52 ID:G6oCYW4C.net
昔FM放送が全盛の時代、レコードよりNHK FMの方が同じレコードかけても音いいことが
多かったって聞いたけど、ホント?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 20:38:47 ID:4wMWRDjS.net
>>501
それだと帯域テスト用のレコードで高域再生不可能だし
クロスオーバー15KHz以上のツイーターは使えないって事になる

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 23:49:05 ID:RvNpa57V.net
>>494
後の世代になってラウドネスウォーみたいに言われるだろう
「ハイレゾ黎明期は鮮鋭感・透明感がハイレゾ特有のものとされ、それを過剰に追求する音作りを競っていた」

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 00:59:37 ID:kttfbEEd.net
>>503
意味不明だな。
なんでクロスオーバー15kHzのSTWが使えなくなるのか説明してくれ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 04:16:22 ID:xU/5rDlj.net
2月17日からBS231放送大学アーカイブス知の扉で音楽・情報・脳
始まるよ


507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 08:09:27 ID:+WcwiUN5.net
ハイレゾと言うか、機器側で複数のストリーミングに対して独立で音量調節とかエフェクトとかかけられるようにしとけよ
機器内でミキシングが最強だろ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 10:08:24 ID:zPqTXKo8.net
>>505
カートリッジが高域を拾わなけれなスーパーツイーターも意味を成さないって事
それにMMはMCより高域特性に優れているので
15KHzまでしか拾えない製品はゴミと言う事になる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 15:37:37 ID:hkcfKUkq.net
既存流通フォーマットに比べて情報量が多いから比較上の問題で「ハイレゾ」の呼び名が付いてるけど、
比較以前の問題として、上流のスタジオマスターで処理される元データのスペックに準拠してるのなら
流通のためのメディアの進化に合わせて、そのまま提供されるようになるのは自然な流れだよね。
価格帯的にも、メディアの容量的ににも、ダウンロードの通信速度的にも、今やハイレゾを消費するのに
何の問題もない所まで来てるので、ハイレゾを否定する理由は何もない。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 16:40:12 ID:ap8EN8tO.net
ハイレゾ否定する人はMP3で充分そう?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 17:00:26 ID:mWCgPBQA.net
>>510
いわゆるハイレゾらしさを表現するために、ミキシング・マスタリングで不自然な操作をするのが困る
そういうのをCDと聴き比べてさせて、ほらハイレゾはすごいでしょう、とかやってるんだもん

ところでハイレゾの付加価値を作るために、CD版の音質を加工するのは今のところ行われてない?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 17:52:02 ID:89Li7xz4.net
>>511
聴かれる環境を想定した音作りはするだろうが、ハイレゾ売るためにCDを劣化させることはないだろ JK

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 22:23:01 ID:zPqTXKo8.net
ハイレゾも音源が古いと粗が目立つだけ
マスター音源が音質を支配

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 23:08:32 ID:jN1atFAR.net
>>512
マニア向けハイレゾCD中心の会社が、比較試聴に使われるのを前提に
通常CD版はキラキラの鮮鋭感が控えめな音質にしておくって無いのかな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 10:12:48 ID:71M9+G76.net
20KHz以上の可聴帯域外倍音にこそ癒し効果あり

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 22:55:54 ID:7AOfCAuo.net
癒やしを目的にしない楽曲ならハイレゾは意味が薄いってことか

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 03:18:21 ID:sSnI3EXR.net
>>509
それは言えるけど、なんで「ハイレゾ」と言うのか分からない。単に高音質だと釣れないからかな?
マスター音源そのものではないから「マスター音質」とも言えない?

なにより、CDが音がいいと言うのは嘘でしたとごめんなさいしてからにして欲しい。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 05:44:47 ID:dphegbhg.net
>>511
というかロッシーロスレス無関係にサブスクの音源とかも
イヤホンとかメインの層に合わせてる気がする。
あと今なら機器の側でエンハンサー系のエフェクトかけたり
ビット拡張やらやってるのもあるから音源側でわざわざそういうのは
やらんと思う。そういう機器だと逆に変になるのではないかな。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 09:11:48 ID:KDkHTM6Z.net
ハイレゾはマスター音源に近いと言う利点に限り
それによりもたらされる相乗効果に尽きると
では、その相乗効果とは?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 13:51:42 ID:FOxWw/bH.net
もう、ハイレゾの次の規格決まってるんだろうな。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 18:57:39.08 ID:HCUsHNis.net
ヴェリーハイレゾ
ウルトラハイレゾ
スーパーハイレゾ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 22:46:43.66 ID:/SovDQRo.net
ハイレゾの再生周波数帯域16Hz 〜40kHzじゃライブ会場の定在波(10Hz前後)を記録できない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 06:08:05 ID:koaNBQM5.net
上が記録できないってのはわかるけど
下が切られるってのはどういう理屈?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 07:08:30 ID:wz7GYXQQ.net
>>523
音源制作上の都合。
ちなみにレコードも規格に謳っていないだけで条件は同じかデジタル音源より狭い

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 13:54:25 ID:i4Ncmig/.net
最近の音源は低周波入ってない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 00:05:40 ID:6hSZkUQd.net
4Hzから再生のイヤホン買ったけど意味無かった

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 15:53:55.13 ID:6BA1IXln.net
4Hzといえば一秒間に4回鼓膜を押してくれるイヤホンか
テンポ60での16部音符だね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 15:21:42 ID:rUre86RN.net
FMも音源が良いとレコードでも高音質
コルトレーンの演奏に感動した

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 08:30:37 ID:sO3JrSZo.net
ここの住人には関係ないだろうが、パンピーはそもそもCDの44.1kHz、16bit音源をビットパーフェクトでまともに再生出来てる環境の奴が少な過ぎる
ハイレゾ語るのにはまず、CD音源を完璧に再生出来る環境にしてからだ
話はそれからだ
ポータブル機なんてもっての他だ
PCとそれなりのDACとそれなりのヘッドホン
これをまず用意しろ
バカ高いCDプレーヤーとかイランよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 13:05:08 ID:zzGaQMNc.net
DACが無くてもハイレゾ対応のアンプに光出力しておけばOK

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:31:05 ID:uvWMYP3l.net
CDがいい音に聞こえたことないな
というか、音の良し悪し以前に、サンプリング周波数が低すぎて音が不足しているように聞こえる
数百万するようなシステムで聞いても音の良い欠落した音声にしか聞こえない
波形がスカスカで、アナログの波形からはかけ離れているってことかな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:35:16 ID:rvn49cz7.net
『4K OPUS』とは何か? .

YouTubeでは『4Kや8Kの動画をアブロードすると自動的にOPUS高音質』になる。
測定結果から『OPUSは24bitベースの音響データ』らしい特性を示している。
24bitベースでは内部SNは144dB相当でサンプリングは96kHz以上と思われる。

ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32-bit
AK4490EQ 1bitデジタル 123dB 768kHz/32-bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
DolbyC オープン    90dB アナログ
DolbyC カセット    80dB アナログ
CD   線形デジタル 96dB 44.1kHz/16-bit

ダイナミックレンジ120dB証明書
://i.imgur.com/xwgmj4e.png

おっと!超音波なんて聴こえてこない!ダイナミックレンジ120dBの世界。
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=jegRcNeyq_Q&loop=1

おまいらの物理耳特性!
://i.imgur.com/LaqSoCE.png

おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1

OTTO High Fidelity 音楽しか聴こえてこない。ダイナミックレンジ110dBの世界。(本家)
://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/08/OTTO.jpg

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:42:19 ID:uvWMYP3l.net
人にはまず聞こえないのだから周波数は20kHzもあれば十分
でもPCMのサンプリング周波数は768kHzでも不足している
時間単位の標本数が不足していてアナログの波形を再現できないようだ
それが音が欠落していると感じる原因のようだ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:45:50.11 ID:rvn49cz7.net
ステレオセットについては語るが楽曲について語らない変な輩が多い・・・( ^ω^)・・・この人もそうだね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:47:32.94 ID:rvn49cz7.net
本当は演奏している人々や録音のマスタリングがスバラシイのを忘れている・・・( ^ω^)・・・キミ達もそうだろうね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:53:31.15 ID:rvn49cz7.net
Smiles And Smiles To Go システムじゃない・・・今こそ聴きたい曲を!
://youtube.com/embed/Puf7E5nNXCA?list=UU_Xh7RqeZc8K99kJJJwF0EA

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:56:47.95 ID:uvWMYP3l.net
まぁ、とりあえずちゃんと心地よい音が聞こえればいいって感じだからなぁ
ハイレゾの音に触れる前はデジタルオーディオはこんなものなのだと思っていたが
ごく最近になってからだけどハイレゾの音を聴くようになってからはだいぶ考え方が変わったかな
CDがというよりはサンプリング周波数の低い音はどんな曲をどう聴こうが耳障り
実際の音とは違う振動がはっきりと耳に伝わってくるから

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:15:12 ID:rvn49cz7.net
>安いアンプ使っててもパフパフしてそう
://youtube.com/embed/_R9Z785Wy-s?playlist=_R9Z785Wy-s&autoplay=1&loop=1

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 08:10:27 ID:L9bOT3c2.net
ハイレゾの音が良くなったと言ってもマスター音源には程遠いと

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 18:19:35 ID:9V1EAP0V.net
>>537
サンプリング定理勉強しなおしてこい

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 18:53:34 ID:6bsdPjlq.net
>>537
実際の音ってのが何を指しているのか非常に気になるw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 20:48:42 ID:145v32Yk.net
というか、いつも疑問に思うんだけど
PCMって音が歯抜けになって聞こえてくるんだけど、みんなはそんなことないのかな?
サンプリング周波数が高くなるにつれて、その歯抜けの部分が小さくなっていき、音の密度が上がっていくのを感じるのだけれど
それが耳障りで不快な振動の元になっていて、個人的にそれを無音ノイズと呼んでいる

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 20:57:31 ID:xzjqIEo/.net
CD音源で満足できない耳を持っているってある意味不幸だなw

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 20:58:49 ID:SlAr9j4f.net
凄い耳ですね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 21:08:50 ID:145v32Yk.net
そうなんだよね、コスパが悪いし正直言ってあまり嬉しくはない
しかも、ちゃんとした音になって聞こえるソースがほとんどないから
とりあえず368kHzにアップサンプリングした音を聞いてるという状況
まぁ、それでもけっこう和らげられるからそれでよしとしているのだけれど
というか、満足するしないというよりは、聴けないという方が正しいけどね
以前はそこまで敏感でもなかったけど、ハイレゾの音に触れてから、そういった不快感が和らげられるのだと知ったのがいけなかったか

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 21:12:46 ID:qao1U1Uq.net
CDの音をアップサンプリングしても、それは化粧しているのと同じで、
音が良くなっているわけじゃないんだけどね。

でも、スペック的に見劣りしてしまうから、今はどんな機種でもアップサンプリングみたいな風潮になってしまっている。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 21:25:15 ID:145v32Yk.net
384kHzだったわ
サンプリング周波数って難しい

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 21:30:37 ID:xzjqIEo/.net
ところでちゃんとした音ってのはどこで聴いたことあるの?w

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 21:39:54 ID:145v32Yk.net
生で音楽を聴いたり、そうでなくても生活していればいつでも聞いているでしょ
人と話したりすると肉声を聞くこともできる、そういった音だよ
まぁ、もちろんそれと同じ音がすることはありえないのは分かってはいるが
そのイメージに違い波形であれば、サンプリング周波数が高い音の中に感じられないこともない

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 21:44:08 ID:L4dRStn4.net
そもそも売ってる音源がなんちゃってハイレゾかどうかDTMソフトとかである程度調べないとね
明らかにアプコンだったりビットを拡張しただけのもゴロゴロしている

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 21:46:32.15 ID:IeZ/rTjw.net
巧妙なアプコンもあるしな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 21:53:12.71 ID:xzjqIEo/.net
>>549
作り手がマスタリングの現場でこれが正解とハンコを押したものを聴いたことないのに正解は自分の中にあるって言い切れるのは凄いね
俺もそんな自信を持った人生を送ってみたいわw

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 21:54:19.07 ID:145v32Yk.net
波形の意味を考えて
音の傾向とは違うんだよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 22:06:11 ID:145v32Yk.net
後、音が歯抜けのように聞こえると書いたけど
波形が歯抜けになって聞こえると言った方が正しい
ようは、波形自体が不自然なものになっているということ
そのせいで音が明滅するように聞こえるのもPCMの特徴だと感じてる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 22:31:15.79 ID:SlAr9j4f.net
DSD11.2はどうですか
歯抜け感じますか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 22:50:18.60 ID:145v32Yk.net
DSDは歯抜け感というよりは、波形の中により細かな波形があるような感じかなぁ
DSD11.2だとまだそれは感じられるね、ボーカルがあるとちょっときつい音がする
なんというか、全く同じソースをサンプリング周波数ごとに聞き分けるサンプルを聞き分けると音階が変わったのかと感じるくらい音が違ってしまうのがDSDの特徴かなぁ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 23:56:30.30 ID:SsN9DJe5.net
16bit 44.1kHzいまどきのオーバーサンプリングΔΣ変調DACで波形が不自然になるとかありえないからな。
不自然に聞こえるならそりゃ使ってる機材がショボイ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 00:43:47.01 ID:FbBegpWJ.net
>>ID:145v32Yk
音の歯抜けとか波形ガーとか、表現がエラくスットンキョウだね。
人間なんだったら、1秒間を44100回もデータ化してるもので音の欠落が聞き取れるとか言い放たない方がいいと思うよ。
普通の表現すると分解能の問題じゃあないのかなぁ。
確かにね、楽曲の盛り上がりとかの参加楽器や声がハイトーンで音量が上がった部分で、各パートが判別できなくてホワイトノイズっぽく団子になって聴いてらんねぇ、ってことは多い。
たぶん、盛り上がりのハイトーン部分て楽器やら声に一斉かつバラバラにビブラートが盛大に入り乱れるから余計に分解できなくなるんだろうと思ってる。
特にコンプ掛けられてたりするとワケワカメな音になる気がする。DSDは聴いたことがないからわからん。
当方は、DDCもDACも192kHz/24bitまでなんだけど、44.1kHz/16bitや48kHz/32bit(youtube)そのままで聴くよりもマシにはなる。
その傾向はジャンルにも拠る気がするから、作り方の問題が大きいのではないかとも思ってる。
が、サンプリング周波数上げてそれらを分解したとしても、きっと、スピーカーがついていけないんじゃないかとも思える。
まあ、云ってることが違ったらゴメンだけどね。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 07:49:05 ID:w8FCoe8C.net
残念ながらそういった問題ではなさそう
どんな音でも関係なく常にその性質は現れる
でもって、その性質の違いでサンプリング周波数の違いが聞き分けられる
DSDはわかりにくいからぱっと聞いてもいくつか言い当てるのは難しいけど、PCMならある程度わかってしまう
それは機器としてもスピーカーなら数千円でもん十万でも
プレーヤーやアンプなら、数万円でも100万超えでも、その性質は変わらなかった
おかげで以前よりオーディオ機器自体の高級志向は薄くなったかな
安くても音質設定の高い音なら十分に聞ける音になるのだと実感できたから
どちらかというとそういった意味でのソースの質に重点が移動してるのだけれど、それが難しい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 08:54:30 ID:9+N/yVQf.net
>>1
良くなるわよ
私の耳が覚えてる

日本刀で切られたこの耳が

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 11:07:09 ID:w8FCoe8C.net
あ、でもこれってハイレゾ音源が音が良いかどうかではないね
ぶっちゃけどんな音でもアップコンバートすればまともには聞けるしね
リマスタリングでいい音かどうかであれば、どうだろう、アップコンバートして聞いた音って自分の知る限りでは分かりやすいと思うけど
AD変換した時点での音質劣化を覆すほどの音質向上はないし
でもそこをうまくアップコンバートしているものもあるのかもね
それはそれで価値はあるような気もするけど

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 16:42:11 ID:U8fpHUWj.net
>>552

作り手はCDならCDの規格に沿ってマスタリングするわけで、
それをアップコンバートしても作りての意図とは違う音にしかならない。

アップコンバートした音を生音に近いと捉えるのは、聞き手の感性。
もっと言えばプラシーボだろう。
その人が生に近いと思えば生になるだけ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 17:00:01 ID:1iA6JKp+.net
90年代初頭にはもう20bit K2とかマスタリングの時点でアップコンバートしてたよな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 00:00:07 ID:V46Bk6EG.net
>>559 >>561
やっぱり、同じこと云ってそうだな。
>>558ではハイトーンって限定したけど、特定周波数帯に音が入り組んだ時に組み立て間違いするんだと思う。
で、ビブラートってのがその組み立て間違いを引き起こす大きな要素じゃないかな。
ビブラートがPCMで問題になる折り返し雑音(歪)に似た状況をランダムにしかも簡単に引き起こすんじゃないかとね。
サンプリング周波数を上げるってのは、早い話、折り返し雑音対策でしょ。

>ソースの質に重点が移動してるのだけれど、それが難しい
これは同感だな。
同時に、聴く側の足掻きは虚しいだけだから、PCのイヤホンジャックからぼやっとしたのを聴くことが多くなった。
アップリサンプルして聴くと、あ、ここでなんか重ねたとか音絞ったとか感じることが結構あって興醒めする。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 00:30:11 ID:6fw+xUzJ.net
折り返し雑音は一応知ってはいるけどそんな高音域って20kHzでローパス処理をするmp3とかにも現れるのかな?
そもそも、CDが44.1kHzなのも可聴域を22kHzとしてそこでローパス処理をするからということだったような記憶があるんだけど
ていうか、それならそうとなんでみんな聞こえないの?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 00:39:06 ID:6fw+xUzJ.net
違うか、CDは22kHzを可聴域の限界と捉えるたから
折り返し雑音の発生しないギリギリのサンプリング周波数として44.1kHzと設定されたんだっけか

いやまぁ、歯抜けというのは表現が大袈裟すぎるとは思うけど
おそらくは、mqaで重視したとか言っている時間軸に対する解像度というのがそれにあたるんだろうとは解釈しているのだが
はっきり言ってよくわからないし、もしかしたらもっと他の原因があるのかもしれない
まぁ、人によって感じ方に差はあるということかね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 00:40:36 ID:bW5TCU+9.net
▼夏のA級アンプは熱すぎ省エネとは言えない

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 00:41:26 ID:bW5TCU+9.net
://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/sticker/6902095/iPhone/sticker_key@2x.png ://image.suning.cn/uimg/sop/commodity/201310290136043695_x.jpg

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 00:45:49.93 ID:bW5TCU+9.net
アンプの熱で室内40℃、熱中症になりかけたらしい
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=35m50s

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 01:05:05 ID:bW5TCU+9.net
Smiles And Smiles To Go DD級は完成系アナログ・・・今こそ聴きたい曲を!
://youtube.com/embed/Puf7E5nNXCA?list=UU_Xh7RqeZc8K99kJJJwF0EA

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 01:07:50 ID:6fw+xUzJ.net
いや、22kHzでローパスをかけているのは合ってたな
自分もそれ以上の音が聞こえるとはとても思えないし合理的だろうね
mp3だとデフォルトだと確か20kHz、AACだと18kHzだったっけ
そっちは圧縮のために可聴域をさらに低く捉えてるようだけど、多分収録音的に見ても16kHzでもいいだろうね
ただ、可聴域の周波数という意味では44.1kHzはちょうど良くても、サンプリング周波数としてはまだまだ余裕があったという話かな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 02:52:03 ID:cQKWT9Sc.net
MISIAのハイレゾeverythingだけど
歌い出しの所でサ〜って音がするけど
仕方ないのかな?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 02:53:20 ID:bW5TCU+9.net
グラフは、8倍オーバーサンプリングCDプレヤーよりも、SACDプレヤーは高域ノイズが多いので、補正で高域落ちする事を示している?
SACD記録では、1bit 2.8224MHzのデジタル信号は原理的にローパスフィルタを通すだけでアナログ音声信号に変換する程度のものだ!
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg ://i.imgur.com/5zxT8Wu.png .

://ascii.jp/elem/000/001/130/1130242/  人間の耳と脳が空間を認識できるのは、残響や反射といった間接音があるためだ。この微細な信号を、どうやって取り戻すか。
かつてのWatt氏は「200dB程度のノイズシェーパーであれば一般的な高級DACよりも1000倍程度の精度があり、十分だと思っていた」が、
DAVEの開発に際して、90日間かけて350dBの精度を実現すると、奥行きの表現が如実に変わり、驚愕するほどいいという点に気付いたという。
ノイズシェーピングとは量子化雑音を減らすための処理。DAVEでは46個の積分回路を使った17次ノイズシェーピング処理をしている。
Hugoに搭載した「Spartan-6 XC6SLX9」に対し10倍の規模をもつFPGA「Spartan-6 XC6SLX75」を採用しているが、HugoのFPGAでは
このノイズシェーピング処理用の回路だけでも足りないとのこと。6kHzで-301dB、20kHzのノイズフロアーは-360dB。100kHzでも-200dB以下の精度を得ているという。
Watt氏の説明では一般的なノイズシェイパーでは-80dB程度、DSDでは-20dB程度と(ノイズシェーピング効果が低く、)さらに(ノイズレベルが)高くなるとのことだ。 .

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 02:56:15 ID:bW5TCU+9.net
>>572
ヒント、ノイズゲート未使用

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 03:13:50.59 ID:bW5TCU+9.net
AIMP test - Antares HiTune - Test Bossa Nova Piano Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/wg0IY34D-ng?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 12:15:45 ID:V46Bk6EG.net
>>565
よく目にする折り返し雑音とはサンプリング周波数の半分に当たるナイキスト周波数での問題だと思ってた。
wikipediaにある「折り返し雑音」では冒頭に次の説明がある。
「異なる連続信号が標本化によって区別できなくなることをいう。エイリアス(aliases)は、この文脈では「偽信号」と訳される。」
つまり、サンプリングのタイミングで、異なる連続信号が重なった場合の問題だと知った。
以下の説明はどこにもなくあっているかわからないが、アルファベットのXを例にすると、左上から右下への信号Aと左下から右上への信号Bが交差する点がサンプリングのタイミングだとする。
すると、信号Aは左上から降りてきた信号を右下にそのまま下ろすのが正しいのか信号Bの右上に上げるのが正しいのか判別できないということ。
結果として、収録データには存在しない音を作り出してしまう可能性を含むことになるってわけ。
それを正しく判別(これを>>558では「分解能」とした)するために、サンプリングのタイミングを増やして直前直後の重ならない部分を増やして判別チャンスを多くするが対策になるわけ。
ただ、重なりがもっと多かったり、演奏側の調律の悪さとか、制作側がダウンサンプリングする際のドジとか、ミキシングやマスタリング等々、聴く側での対処は限界がどうしてもある。
なにせ、聴く側にしても、実際の収録現場の音を知らないから正確には判定できないからね。

この観点で、ハイレゾが高域収録重視ではなく可聴帯域での緻密さを提供してくれるのなら意味はあると思うって感じかな。
が、提供されるファイルサイズの問題とスピーカー能力の問題はどうしても残る。
それに、多くの楽曲・演奏は44.1kHz/16bitの範囲で違和感なく聴けているのもあるっての考えると、コンプの使い方やダウンコンバートのやり方次第で十分って感覚もある。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:29:15 ID:cQKWT9Sc.net
MISIAのeverythingだけノイズあるけど
他のハイレゾ曲は一切無いんですが
それでも機器側ですか?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 14:58:04 ID:tFu+O/04.net
マスター音源にもあるんじゃね?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 07:58:30 ID:FjzYEXzF.net
>>576
それは2つの区別できないチャンネルがadに入ってきてる状態
そんなことは起こらない

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:46:53 ID:t3w+G7uA.net
ハイレゾで音が良くなったと言うより
マスタリングで音が良くなった気がする

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:09:54.99 ID:FNsa6GR8.net
ビートルズなんか音源が悪いからハイレゾで粗が目立つだけ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:32:37 ID:P6xUnh8i.net
マスターテープに何キロヘルツまで入っているのか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:50:56 ID:mbBk7Nft.net
調整されたテープなら30kとか行けたはず

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:33:49 ID:RcOw7AYx.net
Mayo Nakano Piano Trio " 1-inch 2-track Ultimate Analog Master Recorder " DSD11.2MHz Masteringハイレゾ 
://youtube.com/embed/cm4-T-YlLPU?list=UUpNanCYNClMORis-OYiIBPA

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:35:45 ID:RcOw7AYx.net
冴える音の真珠・・・( ^ω^)・・・音符が宝石のよう

mark Levinson (マークレビンソン) No519 ¥2,365,000.−  ://www.audiounion.jp/ct/detail/new/139026/
://i.imgur.com/ZLV33Oz.jpg

my Levinson (マイレビンソン) Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/i2eJw3L_EXk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:07:09 ID:LI/J1udU.net
>>579
「チャンネル」って何?
起こらない理由を説明求む。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:31:40 ID:RcOw7AYx.net
>>576
>この観点で、ハイレゾが高域収録重視ではなく可聴帯域での緻密さを提供
『可聴帯域での緻密さを提供』とても良い表現です。
超音波は聞こえないので、聞こえる範囲の正確さが重要となります。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:35:04 ID:RcOw7AYx.net
以前に議論されており結論も出ています。

>サンプリングレートが高ければ高いほど原音には忠実
意見が一致したので『ハイレゾの優位性』は理解したようだ!

【結論】ハイレゾでは、雑音や歪を排除し、聴感上より忠実な録音再生を行うために、
サンプリングレートが高いほど有利となる。【重要】超音波を聴くのが目的では無い。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:38:34.46 ID:RcOw7AYx.net
標準アップコンバートの常識が変わる! 全てを DSD1024 (45.158MHz) へ!  ://ifi-audio.jp/proidsd.html
://ifi-audio.jp/_src/5637/pro-idsd-013.png ://ifi-audio.jp/_src/5643/nano-dac.png ://ifi-audio.jp/_src/5659/ic_package_ver1.0-ok.png

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:38:47.84 ID:4kte8wZM.net
>>588
いつのまにそんなウソの結論が出たんだ?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:53:54.21 ID:RcOw7AYx.net
アナログレコードと言うのはカッティングの時に試練がある・・・( ^ω^)・・・それが音質が落ちる理由!

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:14:42 ID:RcOw7AYx.net
AIMP 4K OPUS - Antares HiTune - Master 22kHz Sweep High Speed -20dB Sin Wave with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:56:47 ID:FjzYEXzF.net
>>586
なんでdacにAとBの音が入って来てんの
dacでサミングしないでしょ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:38:08.23 ID:4HHXYIN4.net
人間の聴力は限界があるから、
犬を訓練してハイレゾを聴き分けさせたら良いんじゃないかな。

犬なら聞き分け可能だと思う。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 21:48:25 ID:xxITlNQR.net
聴こえなくても脳波には反応が出てるそう

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:40:51 ID:LI/J1udU.net
>>593
まさかと思って、「チャンネル」って何?、って訊いたのに未だに盛大に勘違いしてるん?
文脈から信号A/Bってば、ステレオの左右でもマルチ録音のトラックであるわけなからろ? 再生の話なのに、どっからミキシングの話が出て来るん?
再生中の楽曲で、何でも良いが、例えば、信号A=ボーカル、信号B=ギター、wikipediaの説明を受けてだから信号と使ったまで。
ボーカルとギターがあるサンプリングのタイミングで全く同じ値(周波数)で交差したりすると、その値がボーカルのものかギターのものかを判別できないって話。
紹介したのにwikipediaとかも読まんのか?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:44:25 ID:3T+vVXRg.net
>>596
頭大丈夫?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:47:03 ID:LI/J1udU.net
>>597
すばやいね。
どうして?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:29:02 ID:BGc+oprx.net
>>596
直感でこの程度の間違いに気づかないなら工学は語らない方がいい
ボーカルだろうがギターだろうがdacに入る波形は一つだ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:33:44 ID:3t2DFf3Q.net
>>596
>ボーカルとギターがあるサンプリングのタイミングで全く同じ値(周波数)で交差したりすると、その値がボーカルのものかギターのものかを判別できないって話

じゃあギターとボーカルが同じA音を出した時には判別できないってか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:47:11 ID:7sM0959d.net
LとRはデジタル的に識別するよね
したがってLとRは混ざらない

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:39:37.68 ID:Qj1PUKii.net
>>599
まあ工学と云われるとつらいが、単一ストリームになっていることは理解しているよ。
DACがデジタルからアナログに期待通りの変換ができないデータが入るという理解だよ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 02:48:41 ID:ufvIvTgC.net
判別できてないのはお前だ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 03:27:57 ID:BGc+oprx.net
>>602
サンプリング定理は数学だから絶対だ
じゃあ折り返し雑音とは何なのか
サンプリング周波数の半分以上の周波数をサンプリングした結果だ
つまり定義外
録音時のフィルタがいかに重要かということ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 07:10:40 ID:fXD3flk2.net
>>601
LとRが混ざらなければボーカルはセンターに定位しないぞw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 09:09:48 ID:DxoAZDoN.net
>>596
おかしなこと言うやつだと思っていたが、ここまで低レベルだとは想定外。
小中学校でちゃんと勉強しないとこういう人間(オーオタ)ができるのであろう。

信号A=ボーカル、信号B=ギター
それが同時に(一部の信号が同じタイミングで一緒であっても)ある系に入った場合
線形であれば独立して扱って良い。
ましてや区別ができなくなるって、一体どういう頭の構造しているんだ?

音が変わると大騒ぎしているオーオタは少なくとも線形、ブラックボックスの概念が理解できれば
二度とハイレゾ、ケーブル、プレーヤ、アンプなどで音が変わると言わなくなるであろう。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 10:08:26 ID:0id5HjrH.net
>>605
本馬鹿

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 10:16:15 ID:fXD3flk2.net
>>607
ちょっと何言ってんのかわかんない

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 10:45:45 ID:Qj1PUKii.net
>>606
あれ?
信号AがサンプリングのタイミングでX点50という値を持つ。
信号BもサンプリングのタイミングでX点50という値を持つ。
量子化では二つの値を合計してしまいX点を100としてデータとしてしまう。
で、DACにはX点を100とするデータが渡るから、信号Aも信号BもX点の再現はできない。
違う?
いろいろフィルター等の対策はされているらしいが、X点に3つ4つと重なりが多くなれば対応しきれないのではと考えるわけ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 11:10:51 ID:p5X7K7Zy.net
ハイレゾ配信よりSACD再生のほうが数段上の音質に感じたことがある。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 11:15:46 ID:hE0Uw4ZS.net
復刻CD版よりオリジナルレコードの方が何故か音の良いJAZZ名盤
ハイレゾ音源もハイレゾ対応アンプより真空管アンプの方がリアルに聴けた
あるジャズ喫茶での比較試聴

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 11:49:31 ID:DxoAZDoN.net
>>609
何か変な話になってきたな。

A+B=Cにおいて、CからA、Bは決まらないということが言いたいの?
それってアナログもいっしょだよ。

ただし、人間の脳は優れていて、Cを聴いてAが何、Bが何ってわかるけどね。
それはアナログもディジタルもいっしょ。
さらに付け加えるなら、A、Bが意味のない信号なら、脳でもA、Bの分離は難しいと思うよ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 12:31:41 ID:fXD3flk2.net
ギターソロでもフルオケでも、電気信号にしたら一本の線で表せる
とチコちゃんが言っていた

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 12:58:25 ID:Qj1PUKii.net
>>612
そりゃ違うでしょ。
アナログは作る時に固定されて、再生時はそれをトレースできるかどうか。出来上がったものは一つだけ。
デジタルは作る際と再生時の処理にデータ化が介在するから起こる。100という値を信号Aに50信号Bに50と分ける補完データなりロジックがないから問題なんでしょ。

>ただし、人間の脳は優れていて、Cを聴いてAが何、Bが何ってわかるけどね。
この問題の結果は、収録にない全然違う音(周波数)を作るってことらしいよ。だから、当方にはごちゃごちゃした部分はホワイトノイズっぽく聞こえると思ってる。
だから対策としてアップリサンプリングで再生時にDACに渡すデータを作り直すと変なところを減らせるんだろうと思う。
4倍とか整数倍であれば同じ部分は同じデータになるのだろうから、完全には解消できないのかもしれない。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 13:11:00.47 ID:Qj1PUKii.net
>>614だけど補足
多分、具体的には、信号Aが60-50-40という流れ、信号Bが40-50-60という流れだとすると。
それらが、
信号A:60-100-40
信号B:40-100-60
になったら、どんな音になるかって話だと思う。
てことで、>>576のアルファベットXの例はやっぱり違いそうだな。

>>613
当然DACが一本のアナログ信号に仕立てるわけだけど、60-50-40と40-50-60のはずを60-100-40と40-100-60のデータで処理されると違う一本になるんじゃない?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 14:47:45 ID:DxoAZDoN.net
>>614
根本的に理解していないようで。
AaをA信号のアナログ、AdをA信号のディジタル・・・・・としよう。
まず、Ad=Aa、Bd=Ba
Cd=Ad+Bd=Aa+Ba=Ca
これが成立しないA信号、B信号、C信号があればぜひ具体的に紹介して欲しい。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 15:10:09 ID:MVbK8xMm.net
>>609
その足し算はどこで行われるの?
dacの中?外?
足し算の答えだけ分かってる時、元の値がいくつといくつだったか分かるのはどんな魔法?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 15:19:52 ID:Qj1PUKii.net
>>614です。
>補完データなりロジックがないから問題なんでしょ。
>対策としてアップリサンプリングで再生時にDACに渡すデータを作り直す
なんだけど、世の中奇特な人々っているね。
この問題ガチじゃないんだろうけど、リサンプラーのいいモジュールがあるんだね。

「Secret Rabbit Code」が俊逸そう。2002年からの開発でもうこなれているよう。
当方利用のLinuxのDeadBeefってプレーヤーがDSPとして標準装備してる。
どんなもんだか以前調べたら、予測に基づいてとか、44.1k->96k->44.1kのコンバージョンで元には戻らないとかの記述があったんで使ってなかった。
で、この問題書き込んでて、待てよ、と思い出して、今使ってみた。効くみたいね。ん、概ねいい感じ。
正体はlibsamplerateってモジュールで、前後か?サンプル周波数変えた小さなファイル作って比較しながら組み立てていくらしい。
当方のPC Core2Duo T9300 2.5GHzで、オンにするとCPUが約10%上がる程度の負荷だね。
Windowsのfoobar2000用のプラグインもあるから試してみると幸せになるかも。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 15:26:07 ID:Qj1PUKii.net
>>616
>信号AがサンプリングのタイミングでX点50という値を持つ。
>信号BもサンプリングのタイミングでX点50という値を持つ。
>量子化では二つの値を合計してしまいX点を100としてデータとしてしまう。
これが事実なら、おたくの等式は成り立たないんじゃないの?
当方、工学トウシロウなのでウソなのかホントなのかは定かでな無い。
が、変な音は感じるし方法によって回避できるので、そうなんだと思ってる。

>>617
作られるのは制作時点でしょう。つまり、CDの中。
だから、再生時はそのままのサンプルレイトでは分割する術はないってことらしい。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 16:54:51 ID:7NlvJWkj.net
>>614
線形システム
重ねの理
一個のサンプル値で信号を表現することはできない

これらを理解できれば、変な信号が発生しないということが理解できると思う

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 23:52:12 ID:s3c380jP.net
>>611
こうあるべきっていう脳内の理想に近いのが良い音なんでしょ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 08:57:25.86 ID:56bAPuDm.net
良くできた真空管アンプは疑似ハイレゾアンプみないな物だからね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 11:09:35 ID:LcIRwyIm.net
真空管アンプを使わなくても
?44kを96kか192kにアップコンバート
?非線形演算に通して高調波を生成
??の可聴域をHPFで除去、可聴域外成分だけにする
??と?を足す
ただでハイレゾが完成。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 11:22:36 ID:AihswQ2J.net
何でも人工物は不味い
天然物が美味い

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 11:41:59 ID:LcIRwyIm.net
天然物であるはずのSONYのサンプル音源。
1/2、1/4倍速で聴くと可聴域外が聴こえるようになってくる。
汚い音に愕然とする。
その中で唯一まともな音なのは打ち込み、笑うしかない。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 16:45:47 ID:61r7pc9E.net
人間の性質の方面に興味持たなかった工学系のやつってなんか薄っぺらいよな
決まり事に囚われてないと安心できないバカ感が半端ねぇ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 17:26:28 ID:LcIRwyIm.net
>>626
言っていることが良く分かる。
物の値段を決める時、工学系の連中は原価+利益=値段という域を大きく逸脱することはない。
文科系の連中は付加価値で値段をいくらでも変えられることを良く知っている。
そして人を騙しても付加価値を高めるというテクニックに秀でている。
そこは工学系と徹底的に異なり、工学系の連中は人を騙してまでもという意識が強い。

そういう詐欺師的な文科系の連中に目を付けられたオーディオは実に不幸。
今や趣味ではなく宗教にまで歪められてしまった。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 19:48:39 ID:56bAPuDm.net
JBL Control LA + サブウーハーで済む俺は安上がり

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 07:43:01 ID:Ee1EbLmx.net
ミケトロイズ「名探偵キャッツ」 .
://youtube.com/embed/XMLkFqU9gcw?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

ミケトロイズ「あの娘は電波少女」 
://youtube.com/embed/LnkL7BOVCuU?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

ミケトロイズ「ハッピーアゴーゴー」 
://youtube.com/embed/gv9yWWxWwck?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 13:02:02 ID:/leRhnna.net
http://zip.2chan.net/3/src/1585336674018.jpg

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 07:51:30 ID:t1BdGBcf.net
7/23 bs231 知の扉
音楽 情報 脳
1回 2回

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 03:26:10.07 ID:VNwywFVI.net
D&Mざまあねえなw
潰してやったぜ!(爆笑www

B&W 800D3シリーズが突然生産完了という一方的な通知。
http://www.avcat.jp/main/avnews/2021/01/17/bw-800d3
800d3シリーズ生産終了
後継モデルの予定は今のところなし、あっても1年以上先

B&Wの日本における正規輸入代理店である
株式会社ディーアンドエムホールディングスに
現地メーカーより下記製品に関して
突然の生産完了という一方的な通知があったとのこと

以下のモデルはすでに在庫がなく生産完了
800シリーズWhite全モデル
800D3/B 802D3/MR 805D3/PE
HTM1D3(全色)HTM2D3(全色)
スタンドFSHTMD3(S/B)

後継モデルに関する予定は今のところなく、
仮に新製品が発売になるとしても
1年以上先になる可能性が高いとのこと

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 14:29:14.93 ID:TRHolOFx.net
大橋 力著『ハイパーソニック・エフェクト』 | 研究活動 | 芸能山城組 (yamashirogumi.jp)

ハイパーソニック・エフェクトとは何か | 研究活動 | 芸能山城組 (yamashirogumi.jp)

身体で聴く音 ─ハイパーソニック・サウンド─ | くらしの良品研究所 | 無印良品 (muji.net)

ハイパーソニック・エフェクト - Wikipedia

🌎 世界遺産[ 夜明けの熱帯雨林 ]臨場感フィールドレコーディング ハイパーソニックエフェクト/Field Recordings of UJUNG KULON National park - Bing video

【4K AKIRAは音が凄い!】『AKIRA 4Kリマスターセット』でますます進化したサウンドの秘密を公開!! “ハイパーソニック・ペガサス”プロセスでさらに高まった音のリアリティー - Stereo Sound ONLINE

CiNii 論文 - ハイパーソニック・エフェクトについて

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 14:30:49.09 ID:TRHolOFx.net
それぞれのリンクを探して読んでくれ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 01:08:51.31 ID:Tu/dRIzR.net
ハイパーソニックエフェクトなんてインチキをwikipediaに載せるとインチキ性が隠避されるわけだ
大橋が根本にやった実験に瑕疵があるのに、それを無視して砂上の楼閣を建てる不正
wikipediaにインチキ楼閣を書く舞台が金で動いているようだ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 04:49:14.56 ID:3ijDvtqc.net
>>635
じゃあ音響学会とかnatureで論破論文出せばいいんじゃね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:43:17.31 ID:thAPdvix.net
インチキとは言わんが誰も追試しようとしないしな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 16:54:31.75 ID:gNyjyBKO.net
AVのお試し動画の画素数?を上げると画面は綺麗になる
デジタルも同じでbit数だの周波数だの上げると・・・・

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:17:56.98 ID:WAiaXbCU.net
 natureとか音響学会とかが認めようが認めまいが良いか悪いか判断するのはオーディオとソフト購入したエンドユーザーだからな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 09:58:12.98 ID:k9LCazrO.net
324 名無しサンプリング@48kHz[sage] 2021/04/08(木) 09:34:00.39 ID:NCLlsY2q

CD音源ハイレゾ化フリーソフト

44.1kHz16bit
http://hrcv1.net/before.wav

96kHz24bit
http://hrcv1.net/after.wav

768kHz32bit
http://hrcv1.net/after768.wav

http://hrcv1.net/

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 00:55:19.77 ID:WHQ2U9FN.net
>>636
おまえ、大橋の元論文読んだことあるか?論文とは呼べない代物。元が酷すぎて論破のための実験方法が存在しない
わかっている人は大橋なんてバカをまともに相手しないだけのこと
ガムランでしか効果ありません。ヘッドホンでは効果ありません。でも証拠は脳波です
その脳波についての実験がでたらめもいいとこだから医学界の笑いもの

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 02:00:28.87 ID:uoXmJy6x.net
誰も再現実験しようとしないw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 15:37:39.98 ID:45KJlyyt.net
放送大学は昔から超音波ネタをやってるが今日の授業見たら

マイクの性能が上がったんだろう普通に楽器は100kHz超えて出てるな

24/192の一般的なハイレゾでも足らんわ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 23:35:37.50 ID:KGt6QaGW.net
24bitのall wet/mr.oizo聴いたら全然違ったわ
無線で聞いてたから全く気が付かなかった

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 08:44:03.36 ID:lROweO29.net
>>643
マイクの性能が上がって〜100kHzとなってもそれは信号測定用のみ。
音楽収録用にはデリケートすぎて扱いに困る。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 18:04:22.38 ID:SHi0eVrA.net
>>645
ライブでは使って欲しいな

後ろのおっさんの咳払いとか

最高にキモチイ!!

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 17:20:39.74 ID:/NDXp0yU.net
アップサンプリングフリーソフト
HRC version 1.0 R4

http://hrcv1.net/


変換サンプル

44.1kHz16bit
http://hrcv1.net/before.wav

192kHz24bit
http://hrcv1.net/after192_r4.wav

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 09:28:56.87 ID:xxFAC++9.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/605
605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:39:52.35 ID:NHV1jKrH0 [3/4]
あ。ワッチョイが違っているな
>778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/04(月) 22:47:05.98 ID:S1AOHNTO0
IPは変わってないから、MY-D3000おじさんは大津近辺に住んでいるんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/617
617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 20:42:07.72 ID:NHV1jKrH0 [4/4]
614
http://imgur.com/gallery/LuNLn2V
はったりじゃないよ
モホは滋賀県大津市
615 疚しさ一杯だからワッチョイを嫌うんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/631
631 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2018/10/22(月) 08:58:01.07 ID:Hh+XBnUq0
617 こっちのが正確だと思う
https://whatismyipaddress.com/ip/153.151.145.166
滋賀県高島市
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/22(月) 15:35:34.33 ID:Z2dnup6t0
631 俺のIP調べたら、微妙に違っていた
IPひろばのほうが正確だったよ
いずれにし、MY-D3000おじさんは滋賀県民なのは間違いないだろうね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:00:08.33 ID:6cGpjKP6.net
ホームページがえらい事になってる

総レス数 649
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200