2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカー自作などの初心者用 質問スレッド 01

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 09:24:57.00 ID:yNcjA05h.net
スレッドルールテンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします。
あと、日本語通じない真性のキチガイは徹底的にスルーでおねがいします。
回答レスはボランティアで信用が無い回答レスなので、それが前提と理解して下さい。

0. ここは ★ スピーカー自作・設計・計測などなど編 ★ です。
1. ユニット、部品、エンクロージャー方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
2. なるべく型番を書く。
3. 後から情報を小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
4. 個別でマイナーな案件には、正解回答はまず無いと思ってください。
5. 主観的・曖昧な回答が予想される質問は控えて下さい。
6. 製品、キット、製作記事、楽器用スピーカー等では、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
7. 計測結果を基にした質問・完成したスピーカーの音質等の質問は、全く再現性が無いので、的を得た回答は困難ですから、そのように考えてください。
8. 普通のオーディオショップで売っているアンプとスピーカーで再生する場合、公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はないが、スピーカーユニットを組み合せる自作の場合は、基本、気にする必要があります。
9. 「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったらスピーカー自作初心者じゃなくなった証拠?
10. 自作は自己責任で行う。 <- あなた以外、誰も責任を取りません。
11. 誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。
では、質問をどうぞ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:16:13.91 ID:shwwLhGe.net
>>286
何が駄目なのか聞きたい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:40:10 ID:dWy/T5k4.net
はっきり知らないがプラグやツイーターの付け根部分に隙間があるとかなんとかだった気がする

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:07:12 ID:6prfUTni.net
>>286
完全密閉型(エアサスペンション型)なら無理だけよ
でもそれ用のユニットが自作用に売ってないんじゃ?

普通の密閉型なら問題ないでしょ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 02:43:13 ID:shwwLhGe.net
その隙間がどれ程度音に影響する?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:16:42.90 ID:EML+sZNF.net
>>285
コンパクトという事、サブウーハー使用との事だったのでサイズもお値段も手ごろなM800をすすめました
P1000Kも値段の割に音いいのでP1000Kも良いのでは
ただ高音のキャラクターが異なるのでそこが好みに合うかは聴いてもらわないと何とも

フォスユニットの個人的感想は
M800は高音に響きが乗って聴き心地が良い。音質が価格破壊(あくまでコスパ的に)
P1000Kはバランスが良い
FEシリーズはハイ上がりすぎておそらく目的から外れる
そしてP800Kには気をつけて。音がこもって聴くに堪えない

8cm、10cmは多くのユニットがあるので楽しみと悩みが尽きません
ちなみにマークオーディオも良いユニットですよ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 08:08:47 ID:kA3s3jRR.net
>>285
P1000Kは高音が速めに落ちてるのが聴感でもわかるよ。
〜16kHzまで確保は無理、ツイーターが欲しくなる。
P800Kは高音まで伸びてるけど綺麗とは言い切れない。
ちょっと大きめの箱に付ければ100〜16KHzは確保できる。
M800は聞いたことが無いので俺は知らん。

>>284
それは数年前の俺だな。

293 :285:2020/06/03(水) 18:23:16 ID:p0UCUfI2.net
>>291,292
やはりユニットが大きくなると高域は物足りなくなりそうですね
コスパという単語に弱いのでおすすめの通りM800を使ってみたいと思います

やっぱり箱も自作したいと思い、W140*H400*D180、板厚18mmで
計算すると内容積が5.45L
そこからQocを計算すると0.82と出ました
M800のQ0=0.75なので理想Qocの0.7にはなれないのは仕方ないのですが
このくらいの値なら密閉型として許容範囲でしょうか?(計算合ってますよね)

F0=105 m0=2.5 Q0=0.75 a=3 で計算してます

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:38:13 ID:kA3s3jRR.net
>>293
板厚は15ミリでよいよ。
端数が出ないので裁断を依頼する際も明瞭。
内容積及び設計パラメーターはそれでよいと思う。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:34:00.44 ID:G3t8y8M/.net
>>293
15mmのMDF推奨、がっちりできる、内部補強も必要

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 23:36:59.34 ID:p0UCUfI2.net
>>294,295
アドバイスありがとうございます、MDF15mmでいきたいと思います
補強は考えていませんでした・・・
先人達のやり方を調べた所
・バッフルを二重にして取り付け部剛性を上げる
・側板間、前背面間に突っ張り棒のような板を入れてやる
・側板、前背面の板に柱状の木材を張り付ける
この辺がメジャーな補強箇所でしょうか?

あと木材カットはホームセンターにお願いするつもりなので
円形くり抜きカットできるところを探してみようと思います
(電動ドリルすら持ってないのですが無謀でしょうか・・・?)

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 23:52:53 ID:EML+sZNF.net
>>296
サイズはそれでよいので背板か底板を取り外せるようにしておくと良いよ
内部に木枠を組んでそこに背・底板をねじ止めする仕様
密閉型は吸音材の材質や量がキモになるので、後から調整できた方が勉強になる

穴あけはやってくれるホームセンターもあるし、できなくてもドリルは使わせてくれる
サイズ決め打ちなら73mmや76mmのホールソー買っておけばホームセンターのドリルで使えるかも
自在鋸の方が汎用性高いんだけど、慣れないとケガするのでホールソーがオススメ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 23:58:54.30 ID:EML+sZNF.net
画像在りました。取り外し可能底板はこんな感じ
ttp://img-cdn.jg.jugem.jp/947/3696906/20170914_670538.jpg

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 00:33:27 ID:pY3rboSi.net
>>297
丁寧にありがとうございます
はじめは夢物語だった箱自作も少しずつできそうな気がしてきました
ホールソーはホムセン行ったときにチェックしとこうと思います

取り外し板は箱の寸法からして底部がよさそうですね
しかし突っ張り棒補強を入れすぎると吸音材の出し入れに難儀しそうです
試作機=完成品となる自作の難しいところですね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 08:32:01 ID:GE2gl/PM.net
>>299
底板に蓋は初めて見た、普通はやらないんじゃないだろうか?
2WAYなんかはウーハーを取り外して行う、今回の場合は、裏板の下半分でどうでしょう?
15mm板なので、フランジ不要で板に直接ねじ止め、上側だけはフランジ必要、
SP端子は上半分に付ける、MDFはネジの付け外し数回でダメになる可能性あるが、その場合はネジを長くして対処
吸音材はアバウト、全くなし、全部入れ、比較試聴後、えーいこの程度でどうだ、で決める
もしくはスピーカーの後ろ部分は初めから入れておく、下の部分にどう入れるかを音を聴きながら検討する
上下のツッパリ棒は普通は入れない、前後(SPの下あたり)と左右(1か所か2か所)、それと側板に棒を接着して補強

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:54:42 ID:n94Hh8zK.net
SP取り付け穴は回し鋸で開けたことがあるけど、労力はアレだな
バッフル二重はいろんなSPを付けるために付けるんじゃ無いのか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 21:40:13 ID:+OwVPvbC.net
吸音材はスピーカーの穴を使うのが良い。箱は全部完全に固定。接着剤と木ネジで。

まあ、本を買ってちゃんと予習しないと中途半端なものしか出来ないよ。

303 :299:2020/06/04(木) 21:57:44.31 ID:pY3rboSi.net
ホームセンター回って5軒目で円形くり抜きカットしてくれるところを見つけました
これで木材加工はすべてお任せすることができそうです
ただ、そこのホームセンターはMDFが1820*910サイズしか置いていないので
半分以上あまり材になってしまうのがちょっともったいない感じです・・・

>>300
裏板の下半分もいいですね、検討してみます
吸音材、補強の位置はとても参考になります、その方向で行きたいと思います

>>301
箱キットを見ていたら、ちょうど近いサイズ感の
https://ontomo-shop.com/?pid=113596085
これがバッフル補強をしていたので
ただあまり一般的ではないようですし、今回は見送ろうかと思います

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 07:21:03 ID:RAHi0Etz.net
>>303
サイズ違いで4台作れるようにしておけば? どうせ次が欲しくなる
ホームセンターは後から持ち込み不可だから切れる時に一気に切ってしまうしかない
後ろ蓋半分方式の場合、その板は余分に切ってもらうと良い、バスレフ転向用
上側は面倒でもフランジを付けないと空気漏れする、切り忘れたらべニア板でも段ボール数枚でも良いから追加汁
バッフル補強、やるんだったら、縦一本下側に入れればよいよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 16:03:02.22 ID:AMZ32s0A.net
ホームセンターは作業する人によって精度が変わるからなぁ
〇〇cmでカットしてくださいって言っても数mmはずれると思った方がいいよ

個人的な意見だとまずは安い組み立てキットで試したほうがいいと思う
吸音材は張り付けないならスピーカーの穴から出し入れできる(エージング終わったら調整するだろうし)
接着も直角出したり接着が乾くまで抑えておくのが難しいから余分にカットしておいた方がいいと思う

近所のホムセンもコロナの影響で貸し出し中止になってるから時期が悪いかも

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 16:08:42.82 ID:AMZ32s0A.net
端子とかユニット買うのに通販すると思うからその時にいろいろ見てみるといいかも(自在錐も売ってたりする)
宣伝になるかもだけどアマゾン、NFJストア、コイズミ無線などをよく利用してます

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 21:25:16.12 ID:K3+wIT3X.net
>>304
満足いくものができたら一回で終わらせるつもりなので・・・もちろん沼にハマることも想定はしていますがw
取り出し口は色々設計して底部に設けるのが一番綺麗で余計な切断面も増やさずに済みそうなので
それで行こうと思います

>>305,306
ご忠告ありがとうございます、でもやっぱり自分の望むサイズ、形式のスピーカーが欲しいという
思いが強いので、一度設計を含めての自作をしてみたいと思います(何事も経験ということで・・・)
通販サイトは色々見てみたいと思います

板ですが、集成材(メルクシパイン、レッドパイン)がちょうどいいサイズで比較的手ごろな値段で売ってました
木目が見えて未塗装でも様になりそうだし、こちらにしようかと思案中です

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 21:33:53.93 ID:gHpX1qdI.net
>>307
板材も悩みだしたのなら1点だけ
無垢材には手を出さないように
売ってる時は平面に見えてもカットして日数経つと湿気の関係で反ります
木材の専門店まで行けば十分に乾燥した良い木材も手に入るでしょうがそれは別の話

合板、集成材、MDFからお好みでどうぞ
どれがいいかは自作マンの間でも議論が分かれるところ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 21:48:31.80 ID:K3+wIT3X.net
>>308
ありがとうございます、今使っているテーブルが(多分)パイン系の集成材で
その見た目、質感が気に入っているのでスピーカーも同じものを使ってみたいと思います

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 10:33:40.29 ID:TAKvHBam.net
スピーカーって家具じゃなくて音の出る製品なので、見た目で選ぶと失敗する
叩いてみてその音がスピーカーの音に追加されるという事をわかってやるなら良いけどね
MDFはメーカーが使っているものは密度が高くて良いのだけれど、市販品は密度が低い
それで、補強でガシガシにすると、コツコツという音になってスピーカーの振動でも付帯音が少なくなる
特に密閉で躍動感のある音を出すには吸音材は少なくなるので箱鳴りの影響が顕著になるはず
まあやってみなはれ、箱作りは1回じゃすまないだろうね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 11:16:26 ID:TAKvHBam.net
追加、M800で5.45Lの密閉だとスーパーウーハーとのクロスは200Hz弱になるんじゃないかと思う
元々のF0が105Hzで小さい箱でfoは115Hzに上昇、周波数特性は、300Hzくらいからだら下がりかな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 12:09:36.47 ID:xZYNvyZ2.net
音源がfoober等のPCソフトだったり、アンプがAVアンプならイコライザーで持ち上げれば100Hzまで使えるんじゃないかな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 15:46:29 ID:Wr+/GqIq.net
>>310,311
もちろん音響的にMDFより集成材の方が良い結果をもたらしそうという判断もあります
>周波数特性は、300Hzくらいからだら下がり
そんな高いところから落ちちゃいますか、それだとクロスが高すぎて
SWにだいぶ定位引っ張られてしまいそうですね
バスレフの付帯音が嫌で密閉型を考えてきましたが
それだけ低域で減衰を受けてしまうのは考え物ですね・・・
やっぱり密閉型の作例が少ないのはそれなりの理由があるのですね

>>312
それも手だとは思うのですが2.1chだとSWも一緒に影響受けてバランスが崩れそうで・・・
なるべくイコライザ無しでバランスとりたいと思ってます

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:10:53 ID:S72Mkt2j.net
アンプとSWはもうあるの?
SWであんまり上まで出すと定位がくるって音酔いするよ(体験者は語るw)

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 17:38:04 ID:Wr+/GqIq.net
>>314
現在onkyo sl-105を使用中です
元々小さなアクティブSPと併用して使っていたのですが、ご指摘の通りクロスが高すぎてSWに定位が引っ張られ気持ち悪い
→SPをDENON SC-A33に交換したところ
クロスを60Hzまで下げられたので定位の問題は解消しましたが、今度は
・バスレフの音が邪魔に感じる(とりあえずスポンジで塞いでます)
・スーパーツイーターの高音がキツイ
・背面にもウーファーがあるせいで定位がボケる
その結果を踏まえフルレンジ1発・密閉型ならば問題点が解消するのでは?と考え現在に至ります

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 10:03:44.31 ID:Lv2DX+a/.net
とりあえず情報を小出しにするんじゃなくてまとめて出した方が有意義な助言が得られると思うよ?
現在のプレーヤーとアンプは何とか、SPの設置状況、聞く音楽のジャンル、グレードアップの予算とか、その他諸々の関連情報だな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 10:18:52 ID:I7nrfrlo.net
SWに合わせてメインスピーカーを何とかしようという魂胆がおかしい
SC-A33は60HZなんて出ないよ、スペックでさえ80Hzだ、実力はもっと上、たぶん100Hz前後の音に騙されている
一番幸せになれるのは、SWと現行のスピーカーを外して新たにまともなスピーカーを買う事だね
予算は無さそうだから、YAMAHAのNS-BP200(ペア8千円)当たりを買って出直しが良さげ
どうしてもSWが使いたいというのであれば、同じシリーズのスピーカ、D-105Mを買うべし

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 12:40:00 ID:QRb3pKx2.net
ソースにMP3使っている人はフルレンジマジオススメ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 14:44:49.43 ID:1F50JRVw.net
>>316,317
お心遣い感謝します、現状を書かせていただきます
音源:PC
DAC:EDIROL UA-25
アンプ:アクティブSP Pioneer ISS-200A-W(アンプ部のみ利用)
SP:DENON SC-A33
SW:ONKYO SL-105

PCディスプレイ脇にSP、足元にSWを置いた2.1ch構成です
机上が狭いためコンパクトなSPで、低域も欲しかったためSWを追加しています
聞くジャンルはJPOP(女性ボーカル多め)、邦ロック、ゲームのサントラなどです
現状の不満は>>315です
SP買い替えの予算は2万前後を考えていますが、机上が狭いのでサイズは幅15程、奥行20前半で納めたいです
今使っているSW(というより2.1ch構成)が気に入っているのでSWは活かしたいと思ってます
ややスレ違いですが「自作も含めて検討している」ということでご容赦ください。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 14:58:43.84 ID:yk7KQCmc.net
>>319
フルレンジには良さがあることは認めるが欠点もある(だからマルチウェイが多い)。
小形2wayでいいのではないかと思うが。
ただ近距離で聴く場合は背面にユニットがあるようなスピーカーは避けた方がいいと思う。
バスレフは低域限界やチューニングにもよるが、塞げばよくなるのなら塞いで使うのも一法だ。
ツィーターから出る音がきつい場合は前にティッシュやタオルを貼る古典的な方法もある。
コアキシャルというものもあり、これも良さはあるが、上記のタオルのような方法を使いにくくなるデメリットもある。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:14:11 ID:VJQXhutK.net
机の標準サイズは1200x700mm位らしい、全部机の上だと厳しくないかい?
SPの底面が300x200mmあると選択肢が増えるんだけど

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 02:15:15 ID:oHty0nP+.net
てすと

323 :319:2020/06/08(月) 02:23:12 ID:oHty0nP+.net
>>320
アドバイスありがとうございます、参考になります
今のスピーカーも色々改善の余地がありそうですね(背面ユニットはどうしようもないですが)
出音が気に入らないからすぐに買い替え、ではなく試行錯誤してみる余地はありそうです
ひとまずちゃんとした密閉型に近づけるべく、吸音材を詰めてみたいと思います(現状は底面のみにしか吸音材は入ってませんでした)

>>321
うちの机もちょうどそんなサイズです
色々と制約があるのは理解していますができればこのサイズで行きたいと思ってます

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 08:44:30 ID:8VauAvqP.net
>>319
アンプを調べて倒れそうになった、ボトルネックはこれ、スピーカーじゃない
それと、エディロールはUSBでPCから電源を取っているんだろう、このDACの音もネックかも
という事は、アンプを変えるのが先決、但し予算はオーバーする
アンプのみであったらマランツ、PCとの接続が同軸か光でできるのであればDAC付きのyamaha、確かどちらも2.5万
USB接続しかできないのであればDENON、これは少し高い、確か3.5万
どれにしてもフルサイズなので、机の下に置くしかないが、足を載せる台にすればよいかな
スピーカーはそれから検討すれば十分

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:13:54 ID:SA2on0b6.net
あっこれあれかPioneerになってるけど実際は協力じゃなくてOlasonic(東和)が作ってるだろってアクティブスピーカーのアンプ部

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 15:40:35.89 ID:sU10NWQB.net
FX-AUDIO-FX-Q50J がちょうど良さそうだけど在庫がない
似たようなのがアマゾンにあるけど予算オーバーしそう

PC用ならアクティブスピーカーか中華アンプ(Lepyなど)を試しに買ってみるのもいいかも

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 00:28:18.97 ID:d4j9JBjR.net
>>324
アンプはやっぱりショボいですよね・・・
一応調べたところ内部にTPA3130とJRC4580が使われており
安い中華アンプ相当と聞いて流用してみたのですが

折角色々挙げていただいたんですが国産だと大きくて高くなりがちなので安くてコンパクトな中華製で
DACとアンプを調達することを検討してみようかと思います

>>325
そうです、スピーカ部は卵型のアレです

>>326
FX-AUDIO FX-Q50Jは自分にはピッタリだったのですが在庫切れ入荷未定、残念です

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 00:46:13.07 ID:d4j9JBjR.net
本日吸音材が届いたのでSC-A33の背面を開けて側面、上面、ツイーター後部
あとバスレフポートに適宜詰めてみました
中高域にあった耳に付くような音が緩和され、中低域の籠った感じが軽減されたように感じました
総じてバスレフに詰め物をしただけの状態よりも良くなったと思います
スピーカーはひとまずこれでOKな感じです

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:39:20.81 ID:Uo1AUpYa.net
>>328
吸音材を詰め込むのは音を殺す方向
他の部分の悪さを目立たなくするための対策、本質的じゃないなぁ
そのスピーカーの評価で「ツイーターの高音がキツイ」というのは無いよ
中域がへこんでいる、というのはあったかな、まずはおもちゃのアンプを何とか汁

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 15:35:04.82 ID:4xxOPCSg.net
音の好みも十人十色だし好みの音じゃないのを悪い音と表現しても仕方ない
吸音材を調整するのは基本(初歩)的なチューニングだと思う
アンプを変えたらまた調整すればいいだけの話だし

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 18:02:33 ID:QscO/lYC.net
既製品の吸音材抜いて良くなったとか言ってる奴は
耳が腐ってる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 20:31:16.33 ID:MCgNX4Qa.net
箱の中の共振音を聞いて=躍動感がある

個人の勝手だろが

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 08:51:17 ID:a3bINNnh.net
アンプを変えたらその都度調整ってのはうーん、何とも言えないなぁ
自作品だったら何やっても良いけど、既製品はそれなりにバランスとって作ってあるからね

334 :330:2020/06/10(水) 13:42:31.91 ID:vY4UosN1.net
最低でも328から読んで発言の意図を理解してからレスしていただきたい
音の変化を楽しめない人には改造や自作はお勧めしませんし
好みの音は人それぞれだから自分の好きな音に改造すればいいって話です
アンプを変えてもそのままで満足ならわざわざいじる必要ないですし
SPとセット品のアンプやアクティブスピーカーのアンプは専用に設計されているのでそう発言したまでです

ttps://www.youtube.com/watch?v=VafFnuFPXz0
参考までに吸音材のプチ改造動画を張っておきます。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 14:14:26.36 ID:/thyXDrq.net
コストの問題
時代の問題
万人受けする調整

こういうので所有者の求めるベストとも本来のベストとも違ってる可能性が十分にあるし
良くなったと思えるならそれでいい話じゃないの

336 :328:2020/06/10(水) 15:18:10.55 ID:9FQEKzRg.net
本日S.M.S.L SA300というDAC内蔵型アンプを注文しました
現在のDACは年代物ですしアンプはアクティブSP付属のもので
伸びしろはありそうなのでどれくらい変化するか楽しみです

吸音材ですが上の方でバスレフを密閉型に改造するなら
ポート塞ぎと吸音材追加はセットでやるのが基本とここでのアドバイスや解説されているサイト
を受けてあまり深く考えず挑戦してみた次第です

結果、自分的には良い方向への変化を感じられたので満足しています

ここでは自作SPの相談(結局作りませんでしたが)からはじまりSP改造や構成のアドバイスまでしていただき
大変勉強になり感謝しています、皆様ありがとうございました

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 16:08:38.29 ID:vY4UosN1.net
それいいですね
形もPCで使うならその方がよさそうだし音も高評価ですね

バスレフポートを塞がないといけないってこともないですし吸音材で反響が減ったり低音が柔らかくなったりするので
そのSPは背面にユニットあるから難しそうですがいろいろ試して音の違いを楽しんでみてください

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:09:57.62 ID:D3B0+62C.net
そして一周回って元に戻したのが一番良いまでがテンプレ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:52:50.23 ID:a3bINNnh.net
結局アドバイスに従う事無く自分の判断で決めているな
安いのはやはりそれなりだから又迷い道に入ってしまうかもしれない
やっぱり迷いましたって別のスレで会うかもね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:58:07.28 ID:zix6vA2J.net
アドバイスした一人だが趣味のオーディオなんだからそれでいいんじゃない
自分が言ったとおりに動かないと怒りだすおじさんもいるけど
判断するのは受け手側ってのは当たり前なんだよなぁ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:26:15.69 ID:a3bINNnh.net
まあね

342 :328:2020/06/11(木) 22:11:12.97 ID:foIeX+A0.net
本日S.M.S.L SA300到着したので早速接続して聞いてみました
月並みな表現ですが、楽器の輪郭がはっきりし微細な音まで聞き取れるようになりました
ボーカルの生々しさも感じられ、音楽を聴くのがより楽しくなりました
サイズ、価格の制約の中でこの音が得られれば自分的には大満足です

>>337
ありがとうございます、そう言っていただけて嬉しいです

>>339,340
折角アドバイスして頂いたのにすいません
でも全ての意見は熟読の上検討はしていますのでご理解いただければと思います

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 21:51:33.56 ID:wkUlI+hs.net
>>342
次回は、DENON PMA-150H を検討してください

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:52:42 ID:vuMADVjQ.net
こんにちわ。わからないことがあるので教えてください。
http://www.mh-audio.nl/Calculators/BRA.html
このページで、
QB3 or Third-Order Quasi-Butterworth ? is the most popular vented alignment, because it yields a smaller box and a lower f3. However, the transient response is not as good as SBB4 or SC4.
SBB4 or Super Fourth-Order Boom Box ? is characterized by a large box, low tuning frequency (longer vent) and good transient response (which puts the term boom-box out of place).
とありますが同じユニットで計算するとSBB4 のほうがボリュームが小さくなります。
上の文章はクックブックにも同じことが書かれているので正しいとは思うのですが
このページの結果もExcelで計算しても解説とあいません。どうしてでしょうか。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 13:53:33 ID:0XDHrEnx.net
そういう質問は、ここではなくて、そのサイトのコンタクトで聞いて下さい
http://www.mh-audio.nl/EmailFormNew.asp
スピーカーボックスの設計の定番は、speaker editor(sped)だと思います
ユニットのデータがかなり整備されているので便利ですし、結果も実物とかなり合います

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:06:33.11 ID:JbjcXMsa.net
344です。手計算でもシミュレータ2種類でも
計算結果は一致するので気にしないことにしました。SBB4で行きます。ありがとうございました。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:23:52 ID:Ij0i4Zjx.net
スピーカーを自作してしまう人をリスペクトしてる
オクでいくつかゲットして楽しませてもらっているんだけど
どれもメーカー製品にひけをとらない感じで普通に聞いて楽しめる出来栄え
オーディオの見識をぐっと広げてくれて感謝

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:34:32.29 ID:l5Q7QpIf.net
箱に入れるだけ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 00:09:52 ID:81bXHY6N.net
玉石混交だ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 07:57:23 ID:c4r3xDz+.net
耳だけで判断してめちゃくちゃな特性をしているのもあるから注意だね
何故だか知らないけど、物理特性を確認しない人が多すぎ
今はPCとマイクで簡単に特性測定できるのにね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:33:01 ID:81bXHY6N.net
謎は謎のままにしておかないと夢が壊れるということがある。
また、下手に知ってしまうと、その知ったことをクリアした条件でないと満足できなくなる。
ハードルが倍になってしまう。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 23:24:19.30 ID:62zGOr/r.net
メーカー製を安く自作しようとすると大概失敗する。
メーカーが手を出さない範疇で、なおかつ自分の好みに合うソフトや筐体を見つけられれば利点は有る。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 01:00:04.39 ID:GM0aikM4.net
カーステ用の同軸スピーカーを使った自作スピーカーとかなら比較的お手軽そうだけどどんなもん?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 01:03:48.16 ID:qq3aL7uK.net
というか、ネットワークを自分で作らない限りは、基本、箱に入れるだけなので、そうそう難しくて大変という事はない。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 01:20:51 ID:P5OGwGF9.net
ちゃんと計算なりシミュなりしないと低域特性がね、ピークをもったりするからね
でも、シミュでピークが出てるのにそのまま作ってる人もいるから困る
ネット(多分ブログ)で恥ずかしげもなく出している人がいる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:35:32 ID:IjN4+agb.net
手持ちのパイオニア、SONY、TEAC、クリプシュ、モニターオーディオ、KEFなどと同様に、
ネットで購入した自作のスピーカーをいくつか楽しませてもらってます
あくまでイメージとしては素直に鳴らしっぱなし的なストレートな感じがなかなか魅力的です
この場を借りて自作派の方々に感謝とエールを送らせていただきます
これからも制作を続けて素敵な作品を世に送り出してください
心から応援しています

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 06:19:58 ID:qLgbmJhm.net
最近のフリーのシムは良くできてる。ドライバーのf特、フィルタ特性、バッフルステップ、エンクロージャー特性、ドライバーアライメントを合成できる。最低限の事がやっとできるようになったとも言えるけど。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 08:30:23 ID:2+THf0pH.net
バーチカルツインにチャレンジしたい
ユニットが増えて難しそうだけど

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:58:42 ID:PDLiTAV6.net
ブックシェルフサイズのバスレフを作っているのですが、エンクロージャーの内部は塗装したほうが良いでしょうか。
音が良くなるとかメリットありますかね。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:37:49.73 ID:5g2l/kZ4.net
内側を塗装したSPって見たこと無いし外をキレイに塗装するだけでも大変だけど是非挑戦してみてくれ
1,塗装無し 2,外側塗装 3,内側も塗装 こんな感じで

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:40:28 ID:AXKqE4QQ.net
音だけで言うなら、塗装は必要悪では?
外側は見た目と汚れ防止に、内側は防虫効果のために音を我慢する方向だと思う。

362 :359:2020/07/20(月) 20:22:56 ID:6XSnEXdn.net
ためしに片一方の内側だけ塗装して聴き比べてみようと思います。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:27:25.00 ID:sA8Zrb3i.net
メーカー技術者がどこかの記事(スレテオ誌の自作キット)で言っていたが
バスレフの内側は滑らかな方が雑音出ないってさ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:36:16.56 ID:HIRrBF5e.net
>>363
そりゃダクトのことだろう

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:40:39.37 ID:CxEbP7WM.net
もう理系の会話とは思えない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:55:09 ID:bl6olDjW.net
>>359-362
ドイツのスピーカーブランド Quadral の Rhodium 200 スピーカー が、
エンクロージャー内側塗装が高音質になるとアピールして発売されている。

ステレオ1998年7月号:特集記事、
知って得するスピーカーの作り方、教えます、仕上げ編:P.127 に

「塗装はエンクロージュア内部にも行うと音質的にかなり良くなる。この話を
あるメーカーのエンジニアに話したら、それは実験したことがあるし、結果が
良いことも知っているが、コストが合わないと言われた。( by 故:入江順一郎 氏)」

と載っていた。

>>365
宗教と対立させないために屁理屈である学問上の分類になる、
文系or理系 と 趣味のSP自作の会話 に、相関関係は一切ない。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:27:50 ID:Ovfgpr5J.net
弦楽器も内側に塗装してないけどあれはなぜだろ?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:50:45 ID:/p2LcNbq.net
塗装と一言で言っても皮膜を作るニスと作らないオイルでは色々と異なるはず

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:16:08 ID:V2CiF0O4.net
>>367
アコースティック弦楽器のボディは響かせて音量をかせぐためのものだから塗装しすぎて振動を抑えてしまうのはよくないんじゃないかな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 04:58:59 ID:POqP+RBy.net
スピーカーは振動板以外は動かないほうが良いんじゃね

振動板も信号が来たときだけ動くようにチューニング

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:23:44 ID:0u38t477.net
空間軸と時間軸の管理でつね
でつ←スヌーピー

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:09:31 ID:fGyZNN6E.net
>>359
塗料の種類とか木の状態とか色々あるから何とも言えないな
費用対効果の問題もあるね
その前に補強をガチガチにやるほうが良いかと
外から叩いてどの面もコツコツという音になるようにね

373 :359:2020/07/23(木) 13:36:51 ID:TglyO5vi.net
>>372
ユニットがFOSTEXのFE83Enで説明書記載の6.9Lバスレフを作っています。
すでに板をカットしてしまったため、がっちり補強すると内容積が減ってしまい音的にマイナスにならないか心配ではあります。どうでしょうか。
板は説明書に15mmとあったので15mmラワン合板を買いました。
内部の塗装は>>366氏が先例を挙げてくれたので、家にある水性アクリルペンキを塗ってみようと思います。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:07:00 ID:fGyZNN6E.net
>>373
それなら作例通り作るほうが良いでしょう
何か問題あってもFOSTEXに問合せできますから

375 :366:2020/07/23(木) 16:10:32 ID:uCPTqyxO.net
>366 だが、自作SPで大人気だった 故:長岡鉄男氏 の
内容積が 約 1.4 リットル の BS−8 と言う FE83(FE83Enの初代モデル)
を使った 小型バスレフ がある。
それは、FE83(E/En/NV)でも十分使えるハズです。

ちなみに 私は BS−8 と、ほぼ同じ内容積とダクトの共振周波数を持つ
バスレフ箱 に FF85WK を搭載して使っています(設計値は最適値ではない)が、
重低音は常識で再生不可能ですが、何も問題なく非常に楽しんで聴いています。

 一般的に FE83シリーズ なら、多少内容積等が変わろうと、
音に大きな悪影響は出ないのが普通です(万能なユニット)。
SP自作は、多少いい加減でも、"音" は普通に出ます。

「がっちり補強すると内容積が減ってしまい音的にマイナスにならないか」と
心配しているようですが、ほんの少し内容積が減るより、
小型エンクロージャーの剛性を高め過ぎて、エンクロージャーの鳴きが減り、
低音域の量感が減る方が問題でしょう。 <- 補強の方法も影響する。
それでも全然問題ないと思う人もいるハズです。
かえって中高音域の解像度が高まり、好みになる人もいるでしょう(一長一短)。
つまり、あなたの主観で判断されることで、他人には分かりません。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:20:50.63 ID:SPApaJgb.net
>>373
ガッチリ補強しすぎると内容積減で低音再生に若干の影響が出る。
箱鳴きも音作りに利用するので補強しすぎは音痩せにつながる。
総じて中低音が不足、物足りない音になりやすい。
と、高剛性主義者である俺の失敗談もねて。
サブウーハーの追加を前提とし中高音のみの質にこだわるならばガッチリ補強は有効。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:57:01 ID:YgfrpJC7.net
>>373
外側を補強すれば内容積減らない

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:58:02 ID:YgfrpJC7.net
スピーカーはスピーカー以外振動してはいけない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 18:17:09 ID:c+irUK6t.net
>>378
エネルギー等価の法則から言ってそれはあり得ない。
空気振動以外のエネルギーはフレームから箱に伝わる。
吸音材は100%空気振動を吸収できないので箱内部の空気振動も箱を振動させる。
大事なのは特定の周波数で共振が大きくならないようにすることと、
短い時間で共振が終息する内部損失の大きい素材を使うこと。

380 :359:2020/07/23(木) 19:02:03 ID:TglyO5vi.net
>>374-379
ありがとうございます。勉強になります。
補強は完成してからでもできそうなので、ひとまず補強無しで作り、しばらく聴き込んでから補強いれるか決めようと思います。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:39:34.24 ID:2DGtt6bH.net
外側に貼る補強は、補強としては超弱くて、ほとんど意味ないよ。
吸音性、吸振動性のゴムみたいなのを貼って、板の鳴きを外に出さないよう封じ込める、みたいな補強なら意味あるけど。

382 :359:2020/07/23(木) 20:01:31 ID:TglyO5vi.net
>>381
そうなんですか。
ユニット取り付け穴から手を入れて細く切った合板をボンドで内部に張っていくのは補強になりますかね。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:29:08 ID:S7xcNPQZ.net
>>381
定在波対策とかは別で、板の接合部を節として、腹に補強して振動を押さえるなら、箱の内外は関係ないだろ?
アバンギャルドだから外の補強はやらないけど

>>382
周囲の板に桟を付けて裏蓋をネジ止めにしない?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:38:29 ID:9A93oYL7.net
>>382
なることはなるが、接着層が厚いと補強材と一体化せず弱くなる。
接着するときに強く押し付けるのが一番だが、そういうやり方だと結構難しいのではないか?
また補強材を付ける前に塗装してしまうと塗装の上から接着することになり、やはり強度的に弱くなりがち。
正直、内側に塗装する必要はないと思う。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:42:24 ID:CvvltnpR.net
>>379
発達障害

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:37:23 ID:2DGtt6bH.net
>>382>>383
内とか外とか関係なく、貼るという補強は、補強の効果は超弱い。

総レス数 580
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200