2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】Part8

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 17:08:23 ID:ljvg/bxo.net
>>455
USBの非同期通信ではデバイス側から転送してほしいデータサイズを送っている。ちゃんと
フロー制御がある。この制御(単にバッファーに空きがあるというだけかもしれない)
が次々と遡って上流の処理にデータ転送スピードの要求量を伝えている。要求は伝わる
けど、プログラムやOSが守る保証はない。音の悪い音楽プレーヤは下流の要求する
データを直ぐに転送しないで余計なことをしているもの。

そもそもOSに幻想を持っているね。PCのスペックはOSの応答時間を保証しない。
他に大事な仕事やOSの都合があれば何秒も普通に遅れる。

>>451
サウンドカードのバッファーにデータが来てなかったらDSPは何も出来ないよ。

>>461
OSを理解してないね。PCの性能は直接関係ない。OSの都合で応答速度は変わる。
実用上動いてるから気にしていないだけ。音にはジッターによるノイズが乗ってる
けどね。見合いなんて言ってるからノイズに気付けない。

>>464
LinuxやWindowsでは外部に同期してデータを送れない。OSがそんな用途に
作られていない。サウンドカードに巨大なバッファーがあってそこに1曲全部のデータ
を詰め込んでから再生を開始するなら別だけど。

総レス数 818
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200