2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】Part8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 17:21:34.28 ID:/LbzH2iw.net
ここはLinuxOSをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、ピュアオーディオ的視点でLinuxOS及び接続機材・ソフト・設定等について 語り合うスレです。
LinuxOS以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。

前スレ: 【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 Part6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1462539988/

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 20:25:29.24 ID:6+rwxLIu.net
中村のノイズカットトランスで炊いてみようかな?w

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 20:26:58.00 ID:6+rwxLIu.net
分子ガストロノミーはオカルト!?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:57:44.06 ID:VCAV6YNE.net
windowsでのAIMPみたいな、専用リモートアプリがあるようなのLinuxでは何かありますか?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:57:18.83 ID:Rk7l8sYV.net
MPD

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 13:11:24.81 ID:s0CLph/Q.net
ありがとうございます

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 20:41:23.25 ID:SE/ZGfGU.net
MPDはクライアントからの操作に特化してるからな
単体だと何も出来ない面白いやつだよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:19:25.22 ID:otEh1aLw.net
MPDクライアントから楽曲ファイルは見えるのに再生開始できない
何か見落としてるのかな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:50:48 ID:8P1+QlVj.net
複雑なクライアントより、まずは単純なmpcで、ls、load、playなどして問題を切り分けなされ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:59:08 ID:49aMEuvw.net
再生開始時にmpdからjackサーバーへの接続失敗エラー?吐いてるみたいで調べながら弄り回してるけど中々難しい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:20:55 ID:jAdulPTR.net
それってjackのログインエラーでは?
mpdでログインすれば解決しそうだけれど、エラーが分からないから違うかも

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:32:39.44 ID:kk7GTdnD.net
最近のmpdはalsa専用になっている

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 01:31:32.96 ID:0V7s0dhX.net
あら、そうなんですね
どうせ安い機器しかないので一旦jack不使用で割り切りました
samba設定もいけたしとりあえず専用機これでいいや

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 10:39:04.57 ID:NBriQlZj.net
再生でjack通すって、?????、なんで?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 00:55:47 ID:JwRCAcbD.net
RTリアルタイムカーネルってどういう理屈なの

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 06:47:46 ID:1UmgCr9f.net
何の理屈?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 09:54:58 ID:qJwV4MNA.net
>>494
音が良くなるから。ためしてみ
因みに、squeezelite(LMS)でjackdbusに
接続してるよ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:12:41.60 ID:WXlsvamo.net
>>497
やれやれ、バカにして、なんでって訊いたんだが、、、。
USBで直結できるんだから、遺物のjack噛ませていい訳がないでしょ。
アナログ出しの時代も再生にjackはなかった。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 13:29:04.53 ID:JwRCAcbD.net
標準カーネルと比較して

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:54:57 ID:qJwV4MNA.net
>>498

> やれやれ、バカにして、なんでって訊いたんだが、、、。

音が良くなるから

> USBで直結できるんだから、遺物のjack噛ませていい訳がないでしょ。

USBで直結してるのでデジタル。jackは遺物ではない。

> アナログ出しの時代も再生にjackはなかった。

そんな時代あたっけ?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 20:34:03 ID:WXlsvamo.net
>>500
あれ? さてさて、やれやれ、

>音が良くなるから
jackはプロセッサーでもエンハンサーでもイコライザーでもないから、音が変わることはない。
早い話、ただのミキサーだよ。
ミキサーで音良くなるは変でないかい?

そもそも、何を以って、「音が良くなる」って結論になったのかな?
まあ、このフレーズって、通常、凡そ音の判定がまるでわからん輩が使うものだから、アテにはならんがな。

>jackは遺物ではない。
DTMとかの世界では現役は当然だ。jackは元々入力用kitだから。
聞き専ではjackで音がよくなるという迷信だと広まって久しい。だから、遺物。
jackに頼ったのは、LinuxミキサーのPulseAudioの出来の問題だったからだがそれも解決、さらに、LinuxでのUSB Audio Class 2.0の標準装備で全く必要がなくなっている。

>USBで直結
なら、DACをUSBに挿した状態で、squeezelite(LMS)の出力先にリストされないか?
されるなら、それを選択すれば、それこそミキサーパスして機器と直結することになるから、一番有利になる。
USBで接続しててもOSのミキサー通しているかいないかでは違いは出るよ。
ま、使う再生ソフトによるが、例えば、当方使用のDeadBeefはPCのサウンド機構使う場合もOSミキサー迂回の排他設定ができる。
squeezelite(LMS)ってHeadless PCで使うらしいが、GPU持ってないHeadlessでもXserver動かせるからリモートデスクトップでGUIアプリも動かせる。

殊、音楽関連は、老舗のLinuxアプリのサイトや情報に頼るとやらなくていい苦労を背負い込むよ。面倒なクラサバで入れ難くて使い勝手の悪いclient使えとか。

>そんな時代あたっけ?
やっぱ、新参とかにわか? USB直受けのDACみたいのってLinuxオーディオの歴史の中では極々最近だぜ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 21:15:57.35 ID:HvVIHtPc.net
5chに限らず掲示板で長文レスする奴はだいたいキチガイ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:18:05.15 ID:qJwV4MNA.net
>>501

> >jackは遺物ではない。
> DTMとかの世界では現役は当然だ。jackは元々入力用kitだから。
> 聞き専ではjackで音がよくなるという迷信だと広まって久しい。だから、遺物。

へぇー、迷信なんだ。しらなかったよ… それってどこに書いてある?


> USBで接続しててもOSのミキサー通しているかいないかでは違いは出るよ。
> ま、使う再生ソフトによるが、例えば、当方使用のDeadBeefはPCのサウンド機構使う場合もOSミキサー迂回の排他設定ができる。

OSミキサーってなによ? ALSAのこと?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:19:47.15 ID:uah1fxjm.net
>>501
> 聞き専ではjackで音がよくなるという迷信だと広まって久しい。だから、遺物。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:15:52.91 ID:WXlsvamo.net
>>503
>へぇー、迷信なんだ。しらなかったよ… それってどこに書いてある?
海外のPCオーディオやアプリ関連のフォーラムとか覗けば解るよ。
といっても、Ubuntuで12.04とか14.04の頃で知った話だな。
そもそも、jackでググればRecordingとかMIDI Controlとかが列挙されるから、推して知るべしだろ。
また、数多ある再生ソフトでjackが必要なんてのないだろ。あれば使えるよってレベルの扱い、制作用でjackセットアップしてる環境ならPulseAudioなかったりするから使えないの困るって事情だ。
たしか、14.04辺りでPulseAudioを激変させてjack、jackってのを黙らせたんだったと記憶する。
でも、PulseAudioってかOSミキサー迂回ってのは音楽再生の優先度というか重要度の高いユーザーでは今だに当然だから、ALSA直の流れは変わらない。
当然、当方もALSA直(てか、HW直)が出来るってのがソフト選定の条件としている。

>OSミキサーってなによ? ALSAのこと?
LinuxでOSミキサーといったらPulseAudioのこと、alsamixerなんてアプリがあるから紛らわしいが、jackのセットアップガイドで大抵PulseAudioをkillしろとあるだろ? 同格というか自分(jack)と競合するOS付属機能だから。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 05:23:21.03 ID:0aaDPqDd.net
>>502
バカは黙ってろ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:00:19 ID:s48XD0+I.net
こういうわけわからんの湧き出すとワッチョイほしくなるね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 08:46:59 ID:EXlPnwzY.net
Daphileがバージョンアップ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 01:28:01 ID:90PDQnDi.net
smpdってどうよ?
なんだか入会しなきゃならんらしいが、あのみみずに推薦してもらうとかありえんし
使ってる人はどうやって入会したのかね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 02:07:45 ID:xH9jRMHv.net
今は推薦はいらなくて入会申請するだけでいいよ
SMPDはラズパイの限られた環境でいい音出したいとかI2S接続で音質追求するなら面白いと思う

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 03:20:10.85 ID:3wdr0Vcv.net
推薦は要らんのか
ところであの組み合わせでI2S出力したところで、DAC側がマスターになれるんか
ラズパイのショボいクロックをいくら料理してもしれてるように思うが

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 10:06:32 ID:ghe6WfE3.net
>>510
ホームの規約のページを見ると今でも要推薦となってますが、
変更ありましたっけ?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:25:18 ID:dKHCSc7G.net
diyAudioのsmpdスレは管理人がベンダーバザールに強制移動したな
有償無償に関係なく誰でも自由に使えるというdiyAudioの精神に反するからだそうだ
ここは超日陰っぽくてまず誰も見ない

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:32:12 ID:dKHCSc7G.net
作者のpapalius以外でkubotayoってのが大量に書き込んでる
プロフ見たら、こいつはみみずだったwww

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:03:40 ID:cUWks74h.net
babaliusってやつの書き込みやべえな
VPN経由で荒らしてたことをモデレータに暴露されそのままdiyAudioから垢バン喰らったようだが
全然関係ないみみず掲示板を閉じろとか言い始めるし、こいつ岩橋じゃねーの?www
仕事無くなって暇なのかな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:15:04 ID:90PDQnDi.net
パパリウスはここでもGPL違反を指摘されて遂にソース公開すると言ってるが本当にするんか
スウェーデンとチェコの人ががんがん突っ込んでる
日本人の評判をめちゃ落としてくれたわ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:30:57 ID:KJROMn6j.net
打倒Volumio&MoOdeって書いたら信者の反感を買うわ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 23:59:19 ID:xH9jRMHv.net
>>511
マスターモードに対応の据え置きDACはないはず
リクロックボード追加したりESSならASYNCモードでDAC側のクロックになれば
ノイズまみれのUSBよりI2Sの方がまだマシという印象

>>512
RPi4版出た頃から推薦なくても良くなったみたい

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:06:39 ID:+AsjHDMN.net
>>518
業務機器ならクロックとデータのソース機器が別なんて当たり前なんだけどねえ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:07:59 ID:+AsjHDMN.net
アホ相手の商売をするには
接続や設定をシンプルにしないといけないから

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:34:34.54 ID:vfUvFJ2Y.net
アホ相手の商売するなら具体的な技術や根拠では無く、ポエティックな文章と高音質、オーディオグレードという言葉、あとは根拠の無い値付けをすれば良い
勿論、超ニッチな市場なので、アホ達からは出来るだけ巻き上げなければならない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:40:34 ID:tSaX23RV.net
>>518
> マスターモードに対応の据え置きDACはないはず

S-3

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:04:35.44 ID:/ZXmNlBU.net
なぜ無いか?
クロックで音なんか変わらんから

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:49:03 ID:PwHENTJ8.net
DeadBeef使い向けの報告
DeadBeef使う時、出力デバイスになに選択すべきかガイドがないんで、きっと、
"Hardware device without any conversions"
を選択するんじゃないかと思う。
これ選択してても、音量も弄れるしResampler弄ると音変わるんで、余計なことしなそうなミキサー回避設定に見える。
ただ、これだと、16bit→24bitコンバージョンとかが効かないようだってのが今回わかった。

当方は、MusicPlay専用のノートPCでDeadBeefをプレーヤーにしてxrdpセットして、普段遣いPCからrdesktopで操作って環境。
OSを、Xubuntu16.04 32bitからXubuntu18.04 32bitにしたところ、rdesktopが上手く動かない。
んで、"$ ssh -X "で入って、"$ deadbeef &"で動かしてみたら気がついたこと。
別に、LocalでTerminalから動かしてたら気がつくことだったとは思う。

Terminalから動かすとlogというかmessageが標準出力される。
見てたら、"24bpsなんて知らんぞ、使えそうなの皆試し見るわ、って、結果、 16bps使うわ"
(または、youtube落としの48kHz/32bitなんてのは、32bps知らんとなる。)
てなのが曲ごとに流れる。

つうことで、
"Hardware device with all software conversions"
にしたところ、ALSA掴んだってmessageでbpsのエラーは出ないんで、これが良さそうって感じがわかった。
音もなんか一皮剥けた感じに弾けるような鳴り方になった。なんかをグレードアップしたように感じるのはなんでだろう。

因みに、最も上の"Default Audio device"やS/PDiff表記を選択するとPulseAudio経由になる感じだな。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:23:52 ID:TYcmJuQu.net
>>518
クロック入力有りのDACはマスタークロックモードで動作しないと意味ないでしょうよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:07:46.21 ID:hDYsjsuw.net
クロックマスター
マスタークロックモード
マスターモード

ごっちゃになってるやつがいるな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 00:10:57 ID:Tmu1Nuzx.net
>>515
みみず窪田洋、乙

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 17:20:45 ID:NpObCIXI.net
Daphile07も08もmediaplayerroadingから進まん、色々やったけどだめだ
つか、USBメモリは使い捨て?Windows用に戻せんの?
パーテェーション変更しても使えない

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 17:36:06 ID:IrYcY6t1.net
おめェーのやり方が間違っている

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 01:15:06 ID:Yo7Zr/sm.net
>>528
asoyaji氏も以前ブログに書いてたけど、DLNAだとwavがクライアント側でLPCMとして認識してしまって再生できないバグ(?)がある
自分も数週間前に試してみたけどダメだった
ブラウザ、Squeezerなら問題なかった

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 13:28:46 ID:I5NycFAl.net
>>524
ALSAが変換を肩代わりするときはlibspeexかlibsamplerateかの内どちらか指定したものが使われる
処理能力の低いCPUを使っている場合高音質での変換は不可能(アンダーランが発生する)

libsoxrを使うとCPUの負担は少ないので良いがALSAは対応していない
再生アプリのプラグインでSoxを使い予め変換を済ませてALSAに何もさせないようにするのが良い

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 14:51:59 ID:I5NycFAl.net
DeaDBeeF-1.8.3をインストールした
Soxのプラグインはなかったがウェブで探すとsilentlexxと云う人が作ってソースコードをアップしていた
コンパイルした

DeaDBeeFはsrc-devもリポジトリに加えて下さい

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 15:22:34.96 ID:I5NycFAl.net
Linuxである以上ドライバ経由でチップとやり取りしているのはALSAなので最終的なビット数やサンプルレートを知るには/proc/asound/以下を手繰っていきhw_paramsを読めば良い

例えば音楽を再生中にコンソールを開き
$cat /proc/asound/card1/pcm0p/sub0/hw_params
とやる

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 16:27:58 ID:I5NycFAl.net
Preferences-Sound
ALSA ...
... without any conversions ...
チェック
チェック
チェック
192000

Preferences-DSP
Secret Rabbit Codeを外す
SoX Resamplerを加える

SoXを設定する
192000
192000
32BIT
LINEAR

好くなったかは知らないが音は鳴った
hw_paramsは符号付き32ビット192000と出た

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 16:48:35.54 ID:I5NycFAl.net
アップサンプリングの是非は措いておきリサンプラーとしてのSoXの特性は次のサイトで確認できる

https://src.infinitewave.ca

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 21:25:18.89 ID:QJ0L3kCv.net
gentooplayerのUSBメモリーをMacBook Airに挿して起動したところ無事MacBook Airでgentooplayerを動かすことが出来ました
MacのAudirvanaより楽しい音が出て満足です
gentooplayerは無料だしAudirvanaは使用をやめました

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 22:07:44 ID:SbSyE/Eh.net
DACとプリアンプで音は決まると考えればハイレゾ音源があればPCアプリが音質向上に介入する余地はない

したがってアップサンプリング能力とタグによる音源ライブラリの管理能力がアプリの選択基準になると思います

またこの二つは原理的には分離していても構わないものなのでそれぞれを得意とするアプリがあると思いますが実際はどうなんでしょう?

今現在主流のものがあれば教えて下さい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 22:12:47 ID:GWUIEr5u.net
pcアプリで音質は変わる
以上

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 22:25:14 ID:SbSyE/Eh.net
>>538
音源がハイレゾでない場合アプリで音は変わると思います

ハイレゾで音が変わるとすればアプリの設計ミスによる劣化か意図的な色付けだと思います

こういったものが横行してるとは考えにくいのですがどうなんでしょうか

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 23:29:10.80 ID:GWUIEr5u.net
>>539
OSの出来不出来やアプリの出来不出来によるものかな
あとOSやアプリ以外ではパソコンのハードウェアに乗るノイズも影響する

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 00:15:14.26 ID:Z99WzECF.net
>>540
有り難うございました

具体的に直面している問題を述べるとCDをリッピングしていきたい

その為に質の良いアップサンプリングを行い音源管理の機能が優れたアプリが知りたい

特に後者はそれなりに継続利用しないと判断がつかないと思うので経験者の意見が聞きたいです

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 00:20:27.94 ID:TVw0e9bP.net
>>539
ハイレゾじゃないと変わってハイレゾじゃ変わらないって、どういう理屈だろう

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 00:31:20 ID:Z99WzECF.net
>>542
ハイレゾはそのままDACにデータを送るべきなので変わらない

CDをリッピングしたものはアップサンプリングする場合が多いと思うのでそこでどんなリサンプラーが使われるかで音が変わる

こんな風に考えてます

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 00:39:56 ID:d9Mm8NWx.net
アップサンプリングするのは自分の運用方針ってだけか
世間一般も一緒だと思ってたらそれは勘違い

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 00:50:20 ID:Z99WzECF.net
>>544
アップサンプリングしないのはそれはそれで良いと思います
PCは何もしないからどのアプリだろうと変わらないということ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:21:06 ID:WcN+EUmv.net
>>531
>>524です。全然反応がなかったんで見てませんでした。
コマンド、サンクスです。

CDをripし.apeにしたファイルをDeadBeeF w/SRC かつ with any conversions で再生したら以下でした。
SRCの設定はBest Sync(rate:44.1kHz base → 176400Hz)です。
~$ cat /proc/asound/card1/pcm0p/sub0/hw_params
access: MMAP_INTERLEAVED
format: S32_LE
subformat: STD
channels: 2
rate: 176400 (176400/1)
period_size: 1024
buffer_size: 16384

さて、SoXってSecret Rabbit Codeのサイトでも比較対象としてあるので知ってはいたのですが、そこでのLinkが切れてたりよく判らんです。
向こうのフォーラムなんかで見た記憶もあり、双璧っぽい存在なんでしょうか。

>再生アプリのプラグインでSoxを使い予め変換を済ませてALSAに何もさせないようにするのが良い
ALSAプラグインでは、「ALSAでリサンプルする」は外してます。区分サイズとバッファーは上のhw_paramsの値と同じですね。
ALSAは関与しているのだろうか? libsamplerateってのはSRCの実体じゃないのかな?

ところで、「Soxを使い予め変換を済ませて」なんですが、ソース・ファイルを変換しておくということですか?
ファイルサイズはバカでかくなりませんか? また、手持ちを! 気の遠くなる時間がかかりそうですね。.ape→.wavで変換!で、.flacなどに出来るのだろうか。

Secret Rabit Codeとの特徴的な違いなどありますでしょうか。
>>535のサイトでは違いはわからないですね。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 14:18:24.33 ID:uK56PMz7.net
>>546
使い方はSRCと一緒ですからファイルを変換する必要はありません
比較についてはAudacityの開発チームがテストしてSoXの完勝と公式サイトで述べていたのは読んだことありますが好みかと思います
ただ変換速度は非常に早い

実は最初のレスの時点ではdeadbeefを使ったことはなかったぐらいなので設定に関しては的外れなことを言ったかもしれません

SoXプラグインのビルドは案外つまづきポイントが在ったのでもし試して上手くいかないときはレス下さい

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 16:01:51.69 ID:WcN+EUmv.net
>>547
ふむ、と思い、軽くネットを徘徊してみたよ。
SoXってば、単なるリサンプラーじゃないのね。FFMpegみたいな壮大なプロジェクトの一パートって感じか。
で、Audacityがver2.0.3からlibsoxrに切り替えたってあった。
ver2.2.1入れてるんで探したらlibsoxr.so.0.1.1ってのが入ってた。
また、Audacityのlibsoxrサイトでのlibsamplerateとの比較も見つけた。
https://wiki.audacityteam.org/wiki/Libsoxr
>>535のサイトでは比較データがないけど、スペック上の違いはありそうですね。
libsoxrのHigh QualityとlibsamplerateのMedium Sincがコンパチ
libsoxrのBest QualityとlibsamplerateのBest Sincではlibsoxrの方がスペックが上ってあるね。

Secret Rabbit Codeも相当動作軽くないですか?
Core 2 Duo 2.2GHzのThinkPad使ってるけど、Best SincでCPU30%前後(リサンプルなし+10%ちょっと増し)だし、再生操作と同時に音出ますよね。
折角、SoXプラグインのソース教えてもらったから試そうかとも思うけど、ちょっと二の足踏んでるかな。
実は、SRCのBest Sincで耳一杯いっぱいってとこなんですよね。
Quality上げていくと細かい音がどんどん鮮明になるんだけど、いらん音がどんどん耳に着いてくる出そ?

ところで、当方のDeadBeeFのレスで試してくれたんなら嬉しいね。
で、どう?全体的に、結構ご機嫌でそ?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 20:25:24 ID:+rhCzO9X.net
>>548
うちのボロノートでは無理でした

ちなみにSRCを使うならALSAのasoundrcファイルで仮想デバイスを定義すれば全てのALSAに出力するアプリがアップサンプリング出来ます(おっしゃる通りSRCの実体はlibsamplerateなので)

例えばcmusでも32/192で音を出せます
cmusも良いアプリなので使ってみて下さい(Androidスマホからも操作できます fdroid cmus-remote で検索してみて)

cmusはこんな感じ
https://youtu.be/fWL0bjCau68

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 20:38:36.40 ID:kCNvKfqn.net
44.1khz16bitてホント良くできた規格だと思うけどな
アプサンはお遊びとして

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 20:48:09.29 ID:UdPRbTk5.net
AIMP 4K OPUS - Antares HiTune - test Modern Jazz Trumpet Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 20:54:17.37 ID:+rhCzO9X.net
>>550
人間にとっては充分だけど再生機器にとっては充分かどうか

金に糸目はつけない人以外にはアップサンプリングも意味があるのでは?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 21:12:45 ID:kCNvKfqn.net
>>552
アプサンで派手になって楽しいけど
自然な滑らかさや聴き苦しさ分離等を
最初からそれ専用に見直し必要で結構な沼かと
どうせならDSD変換で1bitオーディオのが

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 21:33:40.48 ID:UdPRbTk5.net
標準アップコンバートの常識が変わる! 全てを DSD1024 (45.158MHz) へ!  ://ifi-audio.jp/proidsd.html
://ifi-audio.jp/_src/5637/pro-idsd-013.png ://ifi-audio.jp/_src/5643/nano-dac.png ://ifi-audio.jp/_src/5659/ic_package_ver1.0-ok.png

一般的なアナログパワーアンプのSN限界が120〜130dBと言うのだから
AK4191EQのDSD出力でSN153dBはアナログを超えている⇒完成系アナログ
したがって、DD級パワーアンプは、もはや完全アナログに到達した!
DD級アンプのブロック図                 D級アンプのブロック図
://i.imgur.com/I3QmChe.png ://i.imgur.com/RmDW2Of.png

Smiles And Smiles To Go DD級は完成系アナログ・・・今こそ聴きたい曲を!
://youtube.com/embed/Puf7E5nNXCA?list=UU_Xh7RqeZc8K99kJJJwF0EA

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 21:36:41.49 ID:UdPRbTk5.net
AK4191EQは最大256倍アップサンプリングを行う

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 21:37:25.89 ID:+rhCzO9X.net
>>553
理想はソフトがマスタリングされた環境で再生することだと思う
当然アプサンなど出る幕はない

アプサンにも色々な種類があるしDACに処理しやすくする為に有用なのではと考えてます

結果としての音をどうとらえるかは人それぞれだし実際は最終段階のアナログ部分が影響大だと思う

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 22:00:07 ID:WcN+EUmv.net
>>549
>うちのボロノートでは無理でした
あ、そう? 当方はちょっと前までシングルコアのCeleron743 1.2GHzでもそこそこ動いてたんだけどねぇ。
確かに、SRC Best SincだとCPU 80%まで振れる感じになったから変えたんだけどね。

>ALSAのasoundrcファイルで仮想デバイスを定義
ちょっと研究してみます。って、「ALSA asoundrcファイル 仮想デバイス定義」で検索かけたら、もう、おたくの>>549がヒットしたぞい。
で、いいサイトあったからやってみるかね。

cmusですか、いやあ、未知のアプリってまだまだあるんですな。
で、ncursesアプリ!!! いや、懐かしい。実は元来、guiアプリよりncursesアプリの方が好物なんですわ。
早速、apt installして今聴いてます。ThinkPad T61 Core 2 Duo T7500のアナログイヤホンです。
素の44.1kHzでですが、なかなか素直にパンチのある音出しますね。ただ、ちょこちょこ撚れる感じで乱れがあるのはナゼかな?
cuesheetもサポートしてるし、.apeや.opusもバカチョンでなんにもしないで鳴りますねぇ、感心感心。
キーバインドがDeadBeeFと似通ってるかな。*7*でキーバインドがすぐに参照できるのも気が利いてますね。
ちょっと併用で様子見ますかね。

紹介どうもです。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 22:04:26.75 ID:UdPRbTk5.net
AIMP test - Antares black - FLAC 96kHz 2651kbps Test 1 with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/_AZxeRvxlak?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 22:08:19.19 ID:UdPRbTk5.net
AIMP test - Antares black - 1bit 5.6MHz DSD128 Test 1 with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/oNxVMpojgYk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 22:10:36.66 ID:UdPRbTk5.net
Michael Dulin's new composition: "Beloved" Simply Satie (August 17th 2014)
://youtube.com/embed/hFO4hzGc-sw?playlist=Z0lyYPfPYwM&loop=1&autoplay=1

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 00:46:25 ID:Vhz7cwx+.net
>>556
いや元々>>545の変な人に向けたレスなので

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 19:11:41 ID:BUCKN0fe.net
aplayでflacをバイノーラル再生してみる
sudo apt install flac
sudo apt install bs2b-ladspa
~/.asoundrcに以下を記入

pcm.binaural { type plug
slave { pcm { type ladspa
slave.pcm "plughw:1,0"
path "/usr/lib/ladspa"
plugins [{ label bs2b }]
}}
}

flac -dcs test.flac | aplay -v -Dbinaural

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 19:16:22 ID:BUCKN0fe.net
slave.pcm "plughw:1,0" というのは1つ目のサウンドカードの0番デバイスという意味です
ここは自分の環境に合わせて変更して下さい
コンソールから aplay -l と入力すると必要な情報が表示されます

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 19:23:16 ID:BUCKN0fe.net
Soxでアップサンプリングも行う場合は
sudo apt install sox
flac -dcs test.flac | sox - -r192000 -b32 -twav - | aplay -v -Dbinaural

cmusでバイノーラル再生するには次を実行
:set dsp.alsa.device=binaural
元に戻すには次を実行
:set dsp.alsa.device=default

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 19:27:01 ID:BUCKN0fe.net
plughwが気になるという人は

cm.binaural {
type lfloat
slave {
pcm {
type ladspa
slave {
pcm {
type lfloat
slave {
pcm {
type hw
card 1
device 0
}
format S32_LE
}
}
}
path "/usr/lib/ladspa"
playback_plugins [{ label bs2b }]
}
format FLOAT_LE
}
}

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 19:28:58 ID:BUCKN0fe.net
>>565
先頭のpが抜けてました
つまりpcm.binauralです

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 16:37:47.01 ID:fNinwqd1.net
>>562
なんと!・・・、暫し間を取ったが、折角なんでやってみましたよ。
ガイドどおりで一発で鳴りましたよ。

バイノーラルはよくわからんです。
test.flacってバイノーラル録音のが付属しているのかと思ったが違うんだな。ステレオファイルを低域周波数音に遅延作ってぽく聴こえるようにするエフェクタってか。
DeadBeeFにも紛らわしいbs2bってpluginがあるが機能的に別物だね。

よくわからない原因かもしれんが、音量調整がまるで出来ずに困ってる。
常用PCで先日鳴らした際はPCのアナログカード(card0)でcmusの音量調整は効いていた気がする。
音楽用PCにssh -Xで入り、DDC(card1)経由で再生するとcmusでも音量調整が効かないね。
.flacはyoutube経由で手に入る"No Sanctuary Here - Chris Jones"流したが、再生終了後に7箇所クリップしてるよ下げるか訊いてきたが答え方がわからん。
SoXのオプションのout effectのgainだかvolが使えそうだが、指定方法がいまいちわからん。マニュアルてかヘルプが長大かつ散っているのでなかなか辿りつけない。

SoXのQuality設定もパット見わからんし、cmus-remoteやらcmusでSoX使う設定も、なにせ、降って湧いたものだから情報不足だね。

一方、DeadBeeF用のpluginのbuildは、githubのissueにあった、libsox*を入れてmaster.zipのgoをやったが、DeadBeeFが/optにないと頓挫中、/usrの方にインストしてある。なぜ?
常用PCでは/opt/deadbeefに入っていて、deadbeef.hもあるんで何故インストール構成が違うか思い出せない。
まあ、lyricsプラグイン使いたかったんで0.72のままなんだが、、、。古いのが/optで新しいのが/usrって、なんか変だね。
音楽用PCのDeadBeeFをremoveして、starw-boxのppa入れ直したが、また/usrにインストされた。
.debファイルからなんかしないとインスト先は指定できないんだっけか?
なんか知ってます?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 21:01:41.55 ID:jBR1Z9rO.net
>>567
当方もppa経由で/usrの下にインストールされてますがおっしゃるようなエラーは出なかったと思います
取り敢えずMakefileの中の以下の部分を変更してみてはどうでしょうか
-I/opt/deadbeef/include を削除
-I/usr/include/deadbeef を代わりに記入

あとプラグインの置き場所が予め存在しないとエラーとなるので
mkdir -p ~/.local/lib/deadbeef を実行しておいて下さい

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 16:11:48.36 ID:3xNBh3TI.net
書き込み規制に遇ってました

>>567
あと>>532はdeb-srcの間違いでデッドビーフダッシュピラグインズダッシュデヴをインストール

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 16:31:26.10 ID:3xNBh3TI.net
>>567
まずDACがalsamixerで音量変更できるか確認
カード側での音量変更はALSAで可能とは限らない
不可の場合ALSAプラグインにsoftvolと云うのがある
cmusもsoftvolに対応していたと思うが使ったことがない

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 07:17:42.98 ID:3ACWCW5U.net
pcm.zero {
type rate
slave {
pcm "hw:1,0"
rate 192000
format S32_LE
}
converter "samplerate_order"
}

sox nsh.flac -b32 -twav - | sox - -twav - gain -1 | sox - -r1536000 -twav - | aplay -v -Dzero

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 07:27:17.50 ID:3ACWCW5U.net
32ビットにフォーマット変換してダイナミックレンジを確保
クリッピング回避の為ゲインを−1db下げる
1536khzでリサンプリングする
192khzまで間引き再生
間引きの為 libsamplerate の samplerate_order を使う仮想デバイスを定義した

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:23:59.08 ID:an0DIzkq.net
>572
素直に192khz/32bitにアップサンプリングじゃだめなの?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:01:01.22 ID:3ACWCW5U.net
>>573
別に意味ありません
ただこういうのも有りかなと遊びだし

sox test.m3u -b32 -p | sox - -p gain -1 | sox - -talsa hw:1,0 rate -v 192k

これでm3u形式プレイリストを very high quality で192kにアップサンプリングして再生します

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 16:24:42.61 ID:Cos3QmGB.net
>>569
書き込み規制なんてまだあるんだ。

つまらん拘りでlibsoxrはDeadBeeFを/optに入れ直してからにしようかと思いになってた。
Gdebi pacage installerっての使うと.debがあれば/optに入れてくれるらしい。
で、.deb探しているんだけど見つからない。そもそも、32bit版提供止めちまったらしい。
んで、SourceForgeの作者ページ?からdeadbeef-staticdeps-master.zip落としてきて、32bitで出来るか眺めてた。
なんか出来そうなのかな?ってとこだった。

さて、ここでレス進んだの見たわけだ。

まず、>>571のconverterはlibsamplerate使うね。"samplerate_best"にしたらDeadBeeFのSRC Sinc_Bestとtopで見るCPU率同じ、コマンドライン見たらlibsamplerate使ってるとあった。
で、SoXのコマンドライン・オプション見てたら全然わからん。--play-rate-argとかあるが、SOX-OPTとかexportしろとかあるが、めんどいなあ、と思ってた。
SoXのマニュアルサイト見てると、どうも、コンポーネントとしてプログラムに組み込むことが主目的みたいだね。ディザをどうのこうってのもあるし、コマンドラインで鳴らすってのに配慮がない。
昔ながらのunix系にある記載スタイルかな。書き方解り難いだろうが、やってみて癖を理解しろって感じだね。

さじ投げようとしたら、sudo apt install deadbeef-plugins-devで、DeadBeeFのSoXプラグインが入っちゃったのでaplayで比較は棚上げする。
/usr/include/deadbeefなんて作りやがった。soxr.cでは、deadbeef/deadbeef.hって指定だから通せたんだね。
音量は、| sox - -twav - gain -1 |で出来たよ。gain -15でDeadBeeFとaplayで合わせられたけどね。
このパイプのチェーンでの指定が「Soxを使い予め変換を済ませて」ってことだったんだね。

つづく

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 16:25:26.50 ID:Cos3QmGB.net
つづき

さてさて、DeadBeeFでのSRCとSoXの比較だ。
確かにSoXだとCPU使用率は低いね。
たぶん、理由はアルゴリズムがlinerだからだろう。"Very High"でもFilter-order/Bit-precisionが多いだけだからかな。
SRCは前後比較で頃合い見つけるってロジックが入っているらしいから、その分CPU食うんだろうね。
違いは、煩いアニソンみたいな高域とかいろんな音が入り乱れて単なるノイズみたいになっている部分が整理・分解できるかってところみたい。
完璧にスッキリさせられるわけではないが、結構違いはわかると思う。

つうことで、当方音楽用PCでは頃合いのCPU使用率なんでSRCを使うかな。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:51:52.11 ID:3ACWCW5U.net
規制の理由が判らないので弱りました
あと自分なりに体験しSRCと結論されたのは良いことだと思います
こちらも偶然あなたのレスを読んで暇潰しに始めたことが案外おもしろく新しいことを知る機会になったので感謝してます

蛇足としていくつか
SoXのアルゴリズムはSRCも使っている方式にFFTオーバーサンプリングを組み合わせたもので実装はマルチスレッドに対応しています

samplerate_orderを選択するとALSAはlibsamplerateにゼロオーダー法を使うよう指示します
ゼロオーダーは補完計算をせずアップなら複写ダウンなら間引くというもので今回すでにSoXが1.5Mhzにアップサンプリングした後なので敢えて使いました

「あらかじめ…」といったのはプレイヤーのプラグインで変換し出力先にはコンバージョン無しを選ぶべきといった意味でした

bs2bはどちらもアップストリームは同じです

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:04:28.16 ID:3ACWCW5U.net
SoXのマニュアルを読み直すと内部データはいつでも符号付き32ビットとある
またレート変換もロングオプションの場合はプラグイン扱いとある
したがってパイプを省略して>>574

sox test.m3u -32 -talsa hw:1,0 gain -2 rate -v 192k

として良い

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:25:41.97 ID:3ACWCW5U.net
hw:1,0というのは仮想デバイスhwに二つの引数1と0を与えて使用するという意味
ハードウェア直でカード番号とデバイス番号指定する時に使う

SoXのレート変換にはまだエイリアシングの入切とフェーズレスポンス及びバンド幅の指定が可能でさらに後段にローパスフィルタープラグインを加えたりも出来る

最近耳が悪くなってるなと思っている自分は-b75とか付けてもいいかもしれない

あと非公式にDSD対応のパッチを当てた物がある
sqeezelite LMS mpd その他で採用されているようだ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:29:46.85 ID:3ACWCW5U.net
>>578
32の前にあるべき b が抜けていた

-b32

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 22:19:03.38 ID:3ACWCW5U.net
DSDソフトもミキシングとマスタリングはPCMで行われるものがほとんどの筈だ

メーカーがDSDに変換したものを購入するかユーザーがPC上で自ら変換するか
自分達で変換する方が可能性が有りそうに思う
でなけれはPCオーディオってなんだという気がする

アプリは今フロントエンドとしての使い勝手を競っている状況のようだがリサンプラーの時代が来て欲しい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 13:23:55.13 ID:buAfXOkb.net
なんらかのきっかけの発端になったのなら喜ばしいことです。
こちらも新しいことを知ることが出来ましたので同様に感謝ですね。

さて、蛇足の部分ですが、SRCサイトで言及されていたんだけど、SoXって一旦アナログに戻してリサンプルってあるんだよね。
当方の頭ではデジタルしか扱えないCPUでどうアナログ扱うんだろと理解が及ばないんだが、FFT使うってことを指すのかな?

さてのさて、おたくはyoutube-dl扱えますか?
非線形ジェニアック
https://www.youtube.com/watch?v=coBZrVo3vtM
これ盛大にclipしてるソース(DeadBeeFのgain scannerで見ると-10.26)の先に言及した類いのアニソンで、素で鳴らすと高域ぐちゃぐちゃと感じる。44.1kHzからyoutubeなのか48kHzにただupsamplingしてるだけだからだろうか。
元がどう鳴るはずのものかは知らないが、聴きやすくなるのはどっちかって観点。
DeadBeeFでは、SRC:Best_Sincで、ScanしたGainをタグに書き込んだが、設定>再生のProcessingは'Only prevent clipping'だけにした。
SoXでは以下、SoXが.opus扱えないんで、opus-tools入れて以下でならした。clipは-3辺りでしなくなる。

opusdec --gain -10.26 --float --force-wav '/tmp/TmpWork/非線形ジェニアック-coBZrVo3vtM.opus' - | sox - -twav -b32 -talsa hw:1,0 rate -v 192k

opusdecの--gainだとなかなか音量合わせが難しい。
aplayで鳴らそうと思ったが、pipeを| aplay - -v -D48bestとしてもフォーマットが判らんと鳴ってくれなかった。
pcm.48best {
type rate
slave {
pcm "hw:1,0"
rate 192000
format S32_LE
}
converter "samplerate_best"
}

総レス数 818
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200