2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-NJGG):2020/06/25(木) 20:33:12 ID:6gipjAGT0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※これをコピペして2行にすること

ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合75.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1589729896/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 02:04:26.87 ID:lzdKrRjeM.net
ファンレスのPRIME Fanless TX-700なんか良さげ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 09:09:03.29 ID:y+mce5yC0.net
>>515
svchostの考え方が変わったからですよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 16:51:56.49 ID:a8KXv9DU0.net
>>519
今の電源はGOLD認証取れてるやつはファンレスと同じ
ファンが回ってるのを見たことがない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-LEKW):2020/08/07(金) 17:47:26 ID:69kMaiVMa.net
静音ケース+うんこファンでオーディオ聴く程度だと
ファンノイズなんて気にならないよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-Ea0s):2020/08/07(金) 21:43:58 ID:PwFnlSzD0.net
PCオーディオで一番ネックになるのがATX電源やノート用電源とかなのかと思ってたけど
意外と話題に乏しいんだな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6c-GgpK):2020/08/07(金) 22:18:24 ID:hJfjSBDB0.net
>>521
回ってなくてもファンを制御する回路は生きてるよ
そこから電気ノイズが発生して電源を汚す

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 933d-FoHg):2020/08/07(金) 22:21:39 ID:YoTrWC500.net
>>523
PC用電源の話になるとスイッチング派とアナログ派のレスバ始まるから面倒いんだよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 22:45:08.74 ID:kGk9KA/Ud.net
>>517
前スレ読んでおいで
[電源]でレス絞りこむといいよ
そこから専ブラで安価とSLIP辿ればだいたい見えてくる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 22:46:49.40 ID:PwFnlSzD0.net
>>525
ああ、なるほど

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 23:09:44.30 ID:PwFnlSzD0.net
>>526
ざっとみてきたけどもめてるという感じでもなかった
ATX電源であがってるのはSeasonic くらい?
やっぱりあまり検証したような話はなかったような

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 23:11:16.74 ID:YoTrWC500.net
>>528
海外のレビューサイトの検証結果見て語ってるだけだからね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 23:13:00.42 ID:YoTrWC500.net
訂正
>海外のレビューサイトの検証結果見て語ってるだけだからね
これ誤りで
こっちが正しい
海外のPCパーツレビューサイトの検証結果見て語ってるだけだからね

PCパーツって書いとかないとオーディオ関連のレビューサイトと
思っちゃう人もいるかも知れないから訂正しといた

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 23:17:45.65 ID:QckiBOdzM.net
>>528
両方聞き比べて音を聞き知った奴らと、SW電源しか聞いたこと無い奴らで揉めようがないだろ?
結局、あーハイハイていうしかないじゃん

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-Ea0s):2020/08/08(土) 00:04:30 ID:N0V9mFe80.net
>>531
レベル感とかマウント的な話は興味がないので置いとくけど
アナログ電源使うならノートPCだよね?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a196-2X+j):2020/08/08(土) 00:08:57 ID:OhzX2mWo0.net
リニア電源使ってる人は、絶対にSW電源を聴いたことがある
SW電源使ってる人は、ほとんどがリニア電源を聴いたことがない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-Ea0s):2020/08/08(土) 00:31:01 ID:N0V9mFe80.net
いや、そういう話はどうでもいいんで
デスクトップPCでATX電源ではこれ、ノートではこれ使うとよかったよ的な話を期待しています

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf6-FoHg):2020/08/08(土) 00:41:54 ID:XukhnE/L0.net
技術系の話題だから、レベルの違いを念頭に置いて書く人が多いと思うけど、そこは興味がない、でも教えてくれってのは、論理的に変な話と思わん?
自分よりずっとレベル低い人と思える人からも色々教わりたい? 人文ならあるあるでも、自然科学だよ?

例えば私が、デスクトップのATXはコルセアのCX450Mが安い割には良かったよ。
ノートはレノボのThinkPad E495が、RyzenでM.2SSDでコスパも良くて音も悪くなかった。
と書けば、それが期待した話?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a196-2X+j):2020/08/08(土) 01:49:21 ID:OhzX2mWo0.net
PCオーディオは、VRMの多い構成からして
ネットワークプレイヤーとかCDプレイヤーとは比較にならないほどノイズが多い

だから良かったとか悪かったとか環境に依存する主観的な話ではなく
聴いて良かろうと悪かろうと関係なしで、まずは出来る限りノイズを減らし
少しでも上記の2つと同じ土俵に立てるように努めねばならない

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3329-e++8):2020/08/08(土) 02:33:00 ID:eMQYcwq90.net
ネットワークプレーヤーも十分ノイズだらけだろ

ってか、ノイズノイズ気にしすぎ
DDC 挟む程度の気を遣ってればあとは些末な差でしか無いよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 06:31:06.66 ID:uK1/dvFU0.net
>>534
うーん、USBで今時の外部DACに出力しているならPCの電源なんて電源容量を満たしている80PLUSのゴールド辺りで良いんじゃないかと思うけど
PC由来のノイズがどの様な経路でどの部分にどの様な影響を与えるのか俺には理解出来ないから
それよりもPC自体の静音に気を配った方が良いんじゃないかと思うなあ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 06:38:25.80 ID:uK1/dvFU0.net
>>537
DD変換の必要がないならDDCを挟む必要も無いと思うけどね
最近のDACはDIRよりUSBコントローラーの方が性能が上な事が多いから、必要が無いならUSB直がベターな傾向に有るんじゃないかな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 07:13:07.54 ID:xoqyLbl20.net
>>539
ないないw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 07:52:28.11 ID:MVp23ZRX0.net
>>539
それってXU208とか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61be-M12s):2020/08/08(土) 11:08:10 ID:mStGWBQ20.net
DDC使ったこと無いんだな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3329-e++8):2020/08/08(土) 15:02:53 ID:eMQYcwq90.net
DDC は使った方がいいね  専用スレもあるくらい

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-YcjJ):2020/08/08(土) 15:40:50 ID:MYuyF6wed.net
中華だとほぼXMOS XU208 USB DDC内蔵

>>528
他にはFlextronics製のCorsair電源
デジタル制御電源の所有者はこのスレだと私くらいだろうから書き込みは少ないけど前スレで幾つか書いた
SeasonicでもFlextronicsでも比較的廉価な製品は値段のわりに特性が落ちる
RMxやAX無印のほうがコスパ的に試しやすいんでは

市販電源で良いのが欲しいならAX1600i
ケースが小さいならPRIME-TX
PRIME Ultraの在庫処分終わってしまってやや割高だけどTXよりは安い

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 16:05:03.22 ID:eMQYcwq90.net
Prime Ultra ならパソコン工房で売ってるよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5917-llbt):2020/08/08(土) 18:07:43 ID:uK1/dvFU0.net
>>540
何を言いたいのか全く意味不明ですが?
何がないないwなのでしょう?

>>542
狭義の意味でのDDCは使っていない(所謂DDCとして販売されているデバイス)ですが、それが何か問題ありますか?
言いたい事があるなら、具体的に宜しくお願いします
私としてはDD変換が必要な場合、もしくはUSBコントローラー(広義のDDC)のクロック精度がとんでもなく酷い場合を除いてDDCを使う目的が見い出せませんが(クロックについては外部クロックを使うと言う手もあるし)

経験値とか、聴けば解るとか、糞耳とか、実験という名の個人的聴き比べとか、機材がーとかそういうのはうんざりしていますので、それ以外の定量的事実や技術的な裏付けを基にお願いします

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 19:53:13.85 ID:JfWwhePXa.net
またおかしなのが沸いた

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 20:03:56.94 ID:xN12a+JQM.net
>>498で何が言いたいかも意味不明だしなw
頭がかわいそうな人じゃね?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 20:05:04.11 ID:uK1/dvFU0.net
>>547
何を言いたいか全く意味不明ですが、具体的に指摘することも出来ない方ですか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 20:18:51.78 ID:OhzX2mWo0.net
まぁ確かに
偉そうにDDCを使っていても、肝心のDACとの接続がジッターだらけの同軸とか
意味のない奴が多い

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 20:27:24.85 ID:xN12a+JQM.net
ラズパイからI2Sならまだしも、偉そうにDDCって? 偉い要素何かあったっけ?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 20:31:08.05 ID:j+0XWF7mM.net
>必要が無いならUSB直がベターな傾向に有るんじゃないかな

メーカがマザー直ポートを強化してたら,引用くだりの直挿し使いは佳いですが,極々普通なUSBポート仕様なら,直挿し使いはダメすょ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23575202/ImageID=3419039/

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 20:35:18.47 ID:h9dXuRqq0.net
5万のDDC買うのとプラス5万のDACに買い換えるのではどっちが効果感じるのかってのが素朴な疑問

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 933d-FoHg):2020/08/08(土) 20:52:28 ID:8t9SI09v0.net
>>552
おめーは価格.comから出でくんなクソガイジ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 21:28:34.79 ID:I7uJH9JUa.net
USBアシンクロナス接続でようやくDAC側に原発振が持てるようになり
長年の懸案だったジッタ問題にめでたくケリがついたってのに
今さらDDCを使う意味がわからない

>>540>>542 みたいな認識がまだ主流なのかねえ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 22:04:30.31 ID:xoqyLbl20.net
酸っぱい葡萄の分かりやすい例をありがとう
俺はDDC使うよ、音が良くなるから

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 22:19:26.35 ID:kqAKdrTJa.net
>>556
誰も使うななんて言っていないけどな
それより>>546には答えないでいいのか?
お前が荒らしていようにしか見えないけど

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3329-Aucu):2020/08/08(土) 23:21:17 ID:eMQYcwq90.net
どうも話がズレて行くようだ

DDC ってノイズ遮断 & デジタル信号波形の再形成によるジッター除去の役割を担っているという認識だけど、
DAC だけで上2つの問題を充分解消できるってこと?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 00:04:05.31 ID:AOeAlChBM.net
JCATのUSBカードはノイズ遮断&デジタル信号再成形のDDCの役割を果たしていると見なして良いよねえ?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 00:29:46.50 ID:J8YDxxaP0.net
>>557
荒らしって事にしたいだけでしょ
むしろ荒らしはお前だぞ
ジッタージッター言うけど、じゃあDAC前段のジッターがDDCにより減っても音は変わらないという証明をお前は出来るのか?
DACも内蔵クロックでデータリクロックする時点でジッター発生させてるんだぞ、そこの性能差も無視か?ジッターは足し算的に加算されて増えていくんだが
勿論機器の相性とかも有るからDDC使ってみて変わらんとか悪化したと言うなら分かるが、推測だけで結論付けして反論されたら説明しろとか虫が良すぎだな
理論だけで音が決まるならオーディオメーカーなんて要らないよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 00:35:55.51 ID:Ttqt7DBb0.net
>>553
価格=音質とは限らないので難しいけれど、DAC>>>DDCだと思うよ
もっとも全体の優先順位としてはソース>スピーカー>セッティング>>>その他だと思うけど

>>558
今時のUSB DACはアイソクロナス転送のアシンクロナスモードなので、ジッターは完全にDAC側のクロックに依存するよ
ノイズ遮断と言うのはどこからのどういったノイズがどの経路でどの回路にどの様な影響を与えると考えているかという前提が解らないと何とも…
ただ、D+/D-は差動転送で0か1かCRCエラー(ほぼ無いと言っていい)なので、ノイズ等が音質に影響することは原理的に有り得ない
VbusとGNDはバスパワーなら解らないけど、セルフパワードなら影響無いと思うんだけど(モニタはしていると思う)

562 :558 :2020/08/09(日) 01:28:56.97 ID:sWk6r+Ov0.net
>>561
じゃあ、USB入力やドライバーがきちんと作ってあるDAC ならDDC 不要ということなのね
覚えとく  デジタル信号を再度伝送する必要も出てくるわけだしね(DDC → DAC)
今の自分のシステムではあった方がいいみたいだから使う

ノイズ遮断云々は、このスレで年中パソコン側のリニア電源がどうのって議論してるから言及した
DDC の説明文にも書いてあるしね
個人的には電源その他パソコン側で過剰に対策する必要はないと思ってる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 04:45:28.93 ID:VH/FnafH0.net
PCとRME ADI-2 DACの間にMC-3+USB挟んでも音はあんまり変わらなかった
って海外のユーザーがレポしてたけど

PC由来のノイズはその手のDAC使ってれば問題を小さくできるってこと?
なら電源なんてそれなりのもの使ってれば十分なんかね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5917-llbt):2020/08/09(日) 08:49:13 ID:Ttqt7DBb0.net
>>563
個人的なPCの電源についての考えは>>538に書いた通り、電源に拘るより静音に気を配った方が良いんじゃないかな

USB DACについてはアシンクロナスモードが一般的なので(BulkPet等の独自ドライバ/ファームの物を除いて)、その手と言うか既にそういうDACを使っているんじゃないかな?
もしもジッターを気にするならは高精度クロックのDACにするか外部クロックの導入を検討してもいいと思うけど

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61be-M12s):2020/08/09(日) 09:08:18 ID:5dXlw4Xu0.net
10MHz入力有る安価なDACが無いからな
DDC使う理由はそれもある

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 11:47:17.10 ID:EmIW9QUp0.net
>>553
価格厨じゃないけどたかが5万の差ならDDCかますわ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 13:13:11.52 ID:1YiaMkdra.net
>>560
は?ジッターなんて書いてないけど
>DACも内蔵クロックでデータリクロックする時点でジッター発生させてるんだぞ、そこの性能差も無視か?
これを書いた後で
>ジッターは足し算的に加算されて増えていくんだが
あんた、自分が何を書いているのか理解していないよね
なんでDACに実装されたクロックで生成されたI2Sにジッターが加算されて増えていく訳?
全く意味が解らない

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 13:14:00.80 ID:u/DeDofV0.net
>>566
それでジッター問題解決か
ケーブルどうこうとかアホなこと言ってることに比べれば安いもんだな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 13:19:15.23 ID:KslE9AQt0.net
apeをflacにエンコードしたら劣化は起きますか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 15:29:23.18 ID:sWk6r+Ov0.net
まあ、拒否反応起きるのも無理はないよ
よかれと思って使っていたDDC が、実は意味が無いって話だからね (自分もよく分からずに使っていただけにショックw)

ただまあ、PC オーディオは「対策」し始めると妙にお金掛かるってのはあって、
不要な対策や機器を一つ一つ除外していくのは有意義なことだとも思う

自分はパソコンの仕組みとか全然分からないし、それをちゃんと分かっていると思える人の意見はとても助かる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf6-FoHg):2020/08/09(日) 15:47:04 ID:p33rhdlF0.net
>>567
>DACも内蔵クロックでデータリクロックする時点でジッター発生させてるんだぞ、そこの性能差も無視か?
ESSDACの機能、ジッタークリーナーのBandwidthって知ってる? そのモードを選べるDACで音質との相関きいたことあるかな?

>ジッターは足し算的に加算されて増えていくんだが
FIFOバッファを使っても入ってきたクロックと、打ち直したクロックの差が、必ずクロストークする事実が、完全にジッターが取れない直接の理由。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1585357140/237
ジッターは上乗せされるので、どんな環境であっても、低ジッタが目的ならば上流の質はとことん要求される。
ストレージ出た瞬間からゴングは鳴ってるってことだよ。PCでない、例えばSDカードトランスポートなどを聴いたら静かさに驚くと思う。

例えばUSBの場合で説明すると、特殊なUSBプロトコルでない場合、どのモードでも、常に最大転送レートで、間欠的にデータがFIFOに入ってくる。
つまりUSBのFIFOが送出するデータは、入力の転送クロックとクロストークしている部分としていない部分を繰り返し、
プロトコルデコードの処理負荷による電源共通インピーダンスの影響を受けている部分と、受けていない部分を繰り返し、
その影響で低帯域でクロックがゆらぎ、低音が抜ける。具体的には低音の余韻、音の消え入りが短くなる。
中高音も汚れるが、これは環境によってどう変わるか不定。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf6-FoHg):2020/08/09(日) 15:49:13 ID:p33rhdlF0.net
理論だけで音が決まるわけではない。理不尽だと思うなら、理論だけで音が決まるようなトータル環境を自分で用意すればいい。
「アシンクロナスモードなので、ジッターは完全にDAC側のクロックに依存する」なんてのは思い込みに過ぎない。
そうでないとしたら高級トランスポート機には音質上の優位性なんて無くて、オーナーは所有欲だけで満たされる馬鹿ってことになるね。

BIOS、OS、CPUスケジューリング設定に拠るジッタ問題を除いて、電源ノイズはジッタの本質だけど、ここで書くには煩雑過ぎて詳解する気にはなれないんだが、掻い摘むと
SW電源のリプルや過渡は同相ノイズを排除してCOMとの電位差で計測されるが、その多寡とは無関係に
SW電源がスイッチングのリンギングで大量に生み出す同相ノイズは、COMを伝播してインダクタやキャパシタを素通りし、
5-2-8(4)にあるようにICの中でも普通のノイズに変換される。機器間ケーブルではグランド電位も違うので、特に大化けする。
わかりやすい実例を経験してるが、書くのが面倒。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 933d-FoHg):2020/08/09(日) 16:10:43 ID:S0bkKzfV0.net
長文君と論破将軍が合体してるとか完全にやべーやつじゃんw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3329-e++8):2020/08/09(日) 16:12:09 ID:sWk6r+Ov0.net
SPDIF とかはシンクロナスだからトランスポートの影響受けやすかったってことじゃないの?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-M12s):2020/08/09(日) 16:38:25 ID:AaavRaARd.net
(アウアウカー Saad-uiW+)
(ワッチョイ 3329-Aucu)
ワッチョイコロコロするの何故?w

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf6-FoHg):2020/08/09(日) 17:03:03 ID:p33rhdlF0.net
5-2-8(4)
https://www.murata.com/ja-jp/products/emc/emifil/knowhow/basic/chapter05-p1

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-ZBDz):2020/08/09(日) 17:08:55 ID:dh8RqUgda.net
>>574
それであってるよ

DAC側にマスターを持てないSPDIFはDAIのクロックリカバリ精度がジッタの支配要因なので、
DDCに金をかける意味もあった

USBアシンクロナスや無線接続でDAC側マスターが当たり前になってる昨今では
ESSがウリにしているASRCなんかも、もはや無用の長物だよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 17:41:58.88 ID:p33rhdlF0.net
あってねーわwww
FIFO積んでSPDIFでもDACマスター、その上での話w
入力周波数見て偏差をVCXOで迎えに行って、そこで制御電圧にロック掛けるんだよ。
光基地局でも基準クロックに使われてる精緻な方法。
AITLaboのDACでそれが出来る。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 17:45:03.12 ID:dh8RqUgda.net
VCXO使ってる時点でマスターじゃないよ(笑)

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 17:47:41.29 ID:p33rhdlF0.net
wwwwwwwwwwww

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 17:55:52.77 ID:WYs4uApmd.net
(アウアウカー Saad-uiW+)
(ワッチョイ 3329-Aucu)
(アウアウウー Sa55-ZBDz)
コロコロ止めろや

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 17:56:13.84 ID:wph7Uy9qM.net
>>571
>つまりUSBのFIFOが送出するデータは、入力の転送クロックとクロストークしている部分としていない部分を繰り返し
いつも通り何処かで聞きかじった文字を組み合わせているだけだから支離滅裂
こいつはいつも他人に懇切丁寧に教えてもらっても逆ギレして罵倒してくるか、スルーして熱りが冷めた頃に同じ事を繰り返すやべー奴だからなあ

>>575
そういう発想が出来るのはそういう事をしている人じゃないんですかね?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 18:07:34.72 ID:sWk6r+Ov0.net
詳しい人に情報貰いに来ているのに無意味な自作自演なんかするかよw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 18:23:47.65 ID:KslE9AQt0.net
apeをflacにエンコードしたら劣化は起きますか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 20:06:05.30 ID:Ttqt7DBb0.net
>>570
私個人は当人が気持ち良く聴けるのならば何でも良いと思っていますが、PCオーディオ界隈に溢れる技術的な根拠の無い誇大な謳い文句を根拠に、他人に対して攻撃的な人には嫌悪感を感じますね
誰かが何かを尋ねている場合は知る限りの科学的/技術的な根拠を基に書き込むように心掛けていますが誤りがあれば指摘頂ければ有り難いです
色々なアクセサリー等を試してみることを楽しむのも素晴らしいですが、適切なコストで自分が好きな音楽を気持ち良く堪能するのもまた良いと思っています

>>584
可逆圧縮方式の音声フォーマット同士の変換では劣化は有りません

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 992e-pgw5):2020/08/09(日) 21:48:06 ID:/hgBzfK/0.net
なんか音楽データ保存用の内蔵SSDを換装したら音がかなり悪くなったわ、WDの青だけど表面の外装に樹脂使って安っぽかったしダメだなありゃ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMdd-6XR7):2020/08/09(日) 22:25:06 ID:gdSN1UPbM.net
> 私個人は当人が気持ち良く聴けるのならば何でも良いと思っていますが、

>>498
やっぱ地球はダメだよね、第3惑星程度じゃ太陽に近すぎてフレアのノイズが乗ってくる。
冥王星程度まで離れるとかなり静かな環境なんで、クラッシックなどのダイナミックレンジの広い音を聞くにはお勧め。

何でもいいのか、地球じゃダメなのかハッキリしろやw
>>549さんがお怒りだぞ?www ww

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-uiW+):2020/08/09(日) 22:28:25 ID:H9xH7Kw7a.net
意味不明な絡まれ方と思ったら次は自演認定か
自分に理解できないことは自演だと思い込みたいのかな
そういえば結局>>546には回答しないのな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-YcjJ):2020/08/09(日) 22:40:48 ID:RBnGHCZYd.net
>>558
>>559
ジッター対策としての信号再生成はCHORDのFPGA使った一見冗長とも思えるオーバーサンプリングやTOPPINGのCPLD+フェムトクロックくらいスプリアス低減出来ていれば有意義と私は感じてる
ES9038PROの内蔵ASRCはシンプルな構成で近い効果を生み出せるから無駄ではない

>>570
DDCは意味が無いというよりは内蔵されて当たり前になりつつある

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMdd-6XR7):2020/08/09(日) 22:59:56 ID:gdSN1UPbM.net
TOPPINて何?印刷屋?w

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 23:12:26.52 ID:4oR0FcScd.net
>>588
IDコロコロしまくるな
完全に基地外とばれてるから

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 23:20:41.34 ID:Ttqt7DBb0.net
>>589
>DDCは意味が無いというよりは内蔵されて当たり前になりつつある
ですね
USBコントローラーはUSB規格で受信したPCMフォーマットをI2S規格でDACチップに送信している訳ですから(そういった意味で狭義のDDC/広義のDDCと書きました)

個人的な意見ですが、チップ間を基板上の最短経路で送信するUSB->I2Sの方が外部のDDCデバイスを経由するより良好な結果が得られる可能性が高いのではないかと考えています(クロックにおけるフリッターは別レベルの問題として)

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 23:27:27.20 ID:pC5xCC1Bd.net
>>589
>DDCは意味が無いというよりは内蔵されて当たり前になりつつある

またまたアホすぎw
むしろDDC無いDACてどれよ
相当悔しいのは分かるがアホなんだから黙っとけよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a196-2X+j):2020/08/10(月) 06:15:13 ID:PWnhEfyI0.net
まぁ楽だからって外付のDDCとDACを同軸で繋いでたような初心者は
DAC内蔵のDDCの方がいいんだろうね

俺は中華がHDMI使ったI2Sをやりだす前から、RJ45で自作してI2S直結だから
内蔵のチンコロみたいなDDCとか無いわw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf6-FoHg):2020/08/10(月) 06:15:47 ID:Wr2Zmun20.net
>>577
あんたのウリにしてるアシンクロナスも、昨今じゃ時代遅れらしいけど?
https://www.philweb.com/review/article/201804/04/2995.html

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-llbt):2020/08/10(月) 07:27:07 ID:YzAQ8KVMM.net
全力で早口

>>594
へー、DAI自作したの、面白そうだね
で、コネクタの種類しか書いていないけどチップやクロックその他の実装は?
もしかして評価基盤使っただけ?伝送線4本なのになんで8極8芯のRJ45使ったの?ケーブルは?
本来IC間を最短で通信規格のI2Sの経路をわざわざ引き伸ばしたのはなんで?オカルト信者が大好きなノイズの影響を受けやすくなると思うけど、USBと違って誤り訂正も無いよ?
LRCLK、SCLK/BCLK、MCLKの同期はちゃんと取れている?
一番気になったのはチンコロって何?日本語?意味不明

>>595
お前は何時もネットで拾った単語を書いているだけだから何が言いたいのか全く意味不明なの
アシンクロナスモードはUSB規格の数ある通信方式の中の1つのモードでしかないんだけど
非同期通信なんて遥か昔からあるけど、ウリって何?
どうせ貼るならphilwebじゃなくてもっと技術的な情報貼った方が良いんじゃない?まあ、どちらにせよ見られなかったけど

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 07:42:10.41 ID:YzAQ8KVMM.net
あー、誤り訂正じゃなく検知ね、間違った

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-YcjJ):2020/08/10(月) 12:45:17 ID:PO5jpSy+d.net
>>572
村田製作所のPDFはコモンモードノイズ対策が必要パターンではノーマルモードノイズ変換され得るからインピ整合とるかノーマルモードノイズをフィルタ除去せよって論旨であって製品レベルでのノイズ残留を当たり前とする記事じゃない

>>592
名前のとおり機器内でIC間伝送するための規格だからね

>>593
S/PDIF接続はDIR、あとはVT1728A搭載製品とかもここでいうところのDDCとは異なる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 13:55:35.08 ID:l98lwaEr0.net
>>595
アドレス間違っててアクセス出来ない
philewebに治したら見れたけど

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 933d-FoHg):2020/08/10(月) 14:12:30 ID:R37/mOOs0.net
>>595
その記事のはアシンクロナスじゃなくてアイソクロナスな
アイソクロナス転送モードのアシンクロナス転送orシンクロナス転送
バルク転送モードのアシンクロナス転送orシンクロナス転送
で同期、非同期(アシンクロナス転送orシンクロナス転送)の部分は
アイソクロナスもバルクペットも同じなんだよ

つまり君の無知っぷりがとても恥ずかしいことになってるよと・・・

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 933d-FoHg):2020/08/10(月) 14:23:28 ID:R37/mOOs0.net
>>595のワッチョイ ebf6-FoHg
でこのスレ検索してみたがアイソクロナスとアシンクロナスの違いも分かってなくて
こんなレスしてたのかとビックリですわ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 15:59:32.14 ID:Wr2Zmun20.net
ええと?w

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 16:02:06.08 ID:YzAQ8KVMM.net
>>601
ワッチョイ **f6-で検索すると余りの酷さに気絶すると思うよ
知識とか知ったかとかそういうレベルでは無いから、この人
逆ギレからの暴言罵倒誹謗中傷が得意技

そう言えばBulkPetについては>>179からの流れでワッチョイ **f6-には教えてあげていたんだけどな
アイソクロナス転送のアシンクロナスモードについても誰かが何度も教えているんじゃないかな、多分

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 17:01:36.24 ID:Wr2Zmun20.net
ええとね。ごめんもう飽きた

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 17:21:47.59 ID:648HaLM90.net
>>602>>604
なんだ自分の無知っぷりがバレてしまったのが恥ずかしくなったか?w

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 17:24:42.36 ID:648HaLM90.net
アシンクロナスと全く違うアイソクロナスとバルクペットの記事持ち出して
アシンクロナスは時代遅れ( ー`дー´)キリッ
なんてやってたら恥ずかしくてたまらんよなぁwww

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM45-4m3+):2020/08/10(月) 19:02:12 ID:nrnIr1QOM.net
アクティブ型USBノイズフィルタ(TELOS MacroQ)を空きUSBポートに挿入しての,RMAAループバックオーディオ特性をお試しいたしました。
まー,毎度のバスパワー複合機での試みですが,助太刀効果は見受けられ,負荷変動に対しての暴れが抑えられます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23575202/ImageID=3421425/

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-Ea0s):2020/08/10(月) 20:31:04 ID://4V+7xY0.net
話はよくわからんけどとりあえず
ノートとデスクトップじゃノートの方が音がいいと逸品館の記事にあったから
手持ちの20万のNECのノートと20万の普通に組んだ自作PCで音比べてみた
→自作PCの方が音がよかった(´・_・`)

ここからノート用クリーン電源買ったりあれこれ積んだら本当に音良くなるのだろうか
いっそ逸品館のオーディオ用PCとやらを買ってみるべきなのか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 20:47:50.36 ID:+5D+H1Ml0.net
モバイルと据え置きで前者が良くなることは基本無いよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 20:49:20.40 ID:qm0Hxdhha.net
>>606
恥と言う概念が有ったらこのスレに居着いていないでしょ
飽きたんなら二度と来ないで欲しいけど

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 21:08:34.38 ID:hLXJYtQ90.net
pcとdacをusbケーブルでつなぐだけ
自作ならpcいじれる
emiの対策をする
電磁波障害(英語:Electromagnetic interference)
妙な機会が付け足したいなら好きにすればいい
計測じゃなんも変わらん

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 21:42:16.75 ID:23F45iM+0.net
>>608
オーディオ用PCとやらの何処がどの様にオーディオ用なのか解らないけど、このスレッドを斜め読みでもして自分なりに考えてみては如何だろう?
調べても解らない事が有ったらここで質問しても良いだろうし

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 21:47:38.73 ID:23F45iM+0.net
>>608
余談ですが、逸品館とやらのサイトをチラ見しました
もし貴方が私の友人だとしたら全力で反対すると思います…

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 22:25:50.16 ID:PWnhEfyI0.net
ノートなんて中途半端なものが
ガチで組んだ音楽用ディスクトップPCに勝てるわけなかろうが

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 22:50:42.52 ID:5bGSG40j0.net
>>614
すっげぇ遠吠えだな。
何を以って中途半端なのかな?
ガチで組んだ音楽用ディスクトップPC?、ディスクトップって?
ま、デスクトップPCとして、勝負の項目と勝敗認定値は何?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 23:23:28.07 ID:axnf4VIz0.net
ノート使ってるやつがマジギレ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 23:31:25.96 ID:YzAQ8KVMM.net
>>614
自分、ATXタワーとノート両方の環境有るけどなんも変わらないっすよ?

それよりパイセン>>596には答えてくれないんっすか?
自作っていうくらいだからFPGA使って自分で実装しているんですかね?自分、物理層には疎いのでマジリスペクトっす
クロックはやっぱりルビジウムかセシウムですか?
実装基盤見せてもらっても良いですか?
自分、チンコロ(?)みたいなXMOSのチップ使っているのでよく解りません
なんでわざわざI2Sを引き回すのか、チンコロに解るように教えてもらえるっすか?RJ45への熱い拘りも存分に語ってください!

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 23:39:26.86 ID:YzAQ8KVMM.net
>>608
マジレスすると書いてある事はツッコミどころしかない、値付けも意味不明
ビジネス倫理的にヤバいんじゃないかな、そこ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-Ea0s):2020/08/11(火) 00:03:30 ID:o6OsVmDj0.net
>>618
やっぱりそう?
5ちゃんでも擁護者を見かける、結構な有名店ですけどね
自作してる身からいうと価格設定があまりにも高いんで、なんだかなーと

こういうPC使ってる人、ここにもいますよね?
やっぱり違うんでせうか

総レス数 1001
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200