2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニソン向けのピュアオーディオ part19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 14:59:00.23 ID:po+Ub9pE0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください

アニソンを聴くのに最適なオーディオ機器について語ったり、
アニソン好きのオーディオマニアが雑談をしたりするスレです。
アナログ円盤からハイレゾまでアニソンのための機器なら基本的に何でもOK

◇姉妹スレ
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★44
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566408490/

◇前スレ
アニソン向けのピュアオーディオ part18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1576109929/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 15:40:20.89 ID:QV7ggxWor.net
1乙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 15:54:03.18 ID:vbBLMyO+d.net
スレ立て乙!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 17:46:49.50 ID:po+Ub9pE0.net
この板でも住人の多さではトップ3くらいのスレなのに誰も次スレ立ててくれなくて草

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 17:56:32.05 ID:vbBLMyO+d.net
>>4
いやー、さすがにトップ3はないだろ
比較的進行遅い方だよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 18:22:21.50 ID:po+Ub9pE0.net
>>5
割と落ち着いてるスレだから書き込み数で言ったら少ないが潜在的な人数はかなり多いよ
他の勢いのあるスレはキチガイが幅きかせてるだけじゃない?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 19:01:06.84 ID:vbBLMyO+d.net
>>6
普段まったり進行だけど
たまに話題のテーマがハマるとレスが殺到するから潜在人数は多いのは確かだな!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7e-M2Kz):2020/07/16(木) 23:29:16 ID:MEaton5lM.net
はーーーークソでかため息
どうせアレだろ、AKGのヘッドフォンとフォステックスのアンプがサイコーみたいになるんだろ
で、コードレスサイコーとか脱線するんやろ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 11:51:44.76 ID:QjzqD1dar.net
勢いあるスレは中身スカスカだもんね、ここはちょこちょこ覗いてる最近は福原遥の新アルと前アルバム1つ欲しい、オススメありますか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 11:33:15.30 ID:FiFdwOMr0.net
女性ヴォーカルを透明感のある感じにしたいんですが、おすすめのプリメインありますか?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 12:02:36.77 ID:6CuYTw+9d.net
>>10
スピーカーはなにを使ってるの?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 12:32:37.46 ID:NeC3titz0.net
>>11
B&Wのsigneture diamondです。
予算は50万+αくらいまでで考えてます。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 12:48:38.19 ID:6CuYTw+9d.net
>>12
透明感かー
昔使ってたOCTAVEのV40SEは透明感あって良かったよ(予算オーバーですまんが)

以下は805SDと合わせた時のダイナミックオーディオのレビュー
「V40SE:透明感のあるサウンドで楽器の響きが非常に良い。
特にJ-POP系の女性VOCALは楽しく、麗しく感じます。 アコスティックギターはホール感や弦の質感をうまく表現してくれます。
JAZZやロックなどは少しきれいになり過ぎるところもありますが、スピード感がありますので、フュージョンなどは気持ち良く聞けます。」

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 13:33:38.74 ID:2KdIyI6R0.net
スペックのRSA-G1なんかどう?
B&Wでもボーカルが無機質になりにくくバランス取れるかなと思う
透明感だけ追うならジェフローランドを目指すと良いかもしれない

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 17:01:46.39 ID:5fEd7uPl0.net
ケブラー時代のB&Wの欠点は音に潤いが無く無機質な点かね〜
俺も昔の800番台使っていたからずっとその点に悩まされたよ
有機的さと透明感を求めるなら真空管アンプもおすすめ
トライオードのMUSASHIなんかは結構評判良いらしいよ
スペックもいいね
前に800DiaとRSA-M5の組み合わせで聞いたけど真空管的な透明感と温かみを
感じさせつつも制動力の高いキレの良い音だった

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 19:33:52.29 ID:FcwGp3uL0.net
SPECはいいと思う。あそこの好き。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:04:51.47 ID:4xMGjt9B0.net
透明感って、ルームチューニングで追いこむものでない?

18 :10 :2020/07/20(月) 22:56:42.76 ID:T3fFqdum0.net
皆さんありがとうございます。
有名どころしか知らなかったので参考にしつつ探してみます。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b74-fOmF):2020/07/23(木) 18:54:28 ID:dRwur6Yh0.net
>>12
予算からすると、Audia Flight FL THREE Sを薦める。
透明感や余韻の表現がよいし、アンプのドライブ力もあると思う。

以前は、至る所でデモ機が置いてあったけど、最近見かけないね。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 21:37:23.47 ID:9phIsVH10.net
透明感というと何故か温かみもあって柔らかさも持つイメージ
何故かクリアと表現するともっと硬質な印象となる(個人の感想

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 21:49:49.67 ID:gMyrqNf4d.net
予算度外視ならAudio Noteのプリメインも良さげ
まぁ自分が欲しいだけなんだがいかんせんお高いので…

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 01:12:19.25 ID:bZPNWQPu0.net
>>20
透明感:高域の素直な特性の倍音が乗る
クリア:一切付帯音がない

こんな感じ?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 18:24:12.23 ID:u42OeTcs0.net
>>22
「音場が広がる」と「モニター的」の違いもそれやな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 19:45:35.26 ID:DPv4VPqZM.net
>>10
ハイエンドメーカー、Ayre Acoustics
のプリメイン
エアーのプリが秀逸でなあ透明感と音場感が
マークレビンソンやムンド辺りと比較しても遜色なく女性的な音

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 11:48:41.98 ID:F3Z39tbK0.net
透明感と静けさならダールジール
のパワーアンプ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-k2H1):2020/07/28(火) 12:57:39 ID:OxTVIht/d.net
【連載】小岩井ことりと山本浩司のオーディオ研究所
第3回 山本先生のお家に行ってみた。(前編)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17374472

第3回がうpされてた
まだ続くのねこの連載

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 04:12:51.63 ID:59SsV0QC0.net
オッサンが若い女の子に教えてやる感が鼻につくのよな
小岩井は自分で音響制作までやるガチ勢なのにな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-Kofa):2020/07/29(水) 09:17:54 ID:hoiW7S/Wd.net
ガチ勢っつってもヘッドホンだしな
スピーカーの音響を体験して本人は喜んでるんだから別にええやろ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baa7-Jm/9):2020/07/29(水) 12:10:36 ID:MBBR7V4w0.net
床振動が盛大なのかなww

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 12:42:12.72 ID:4pb6b5Cd0.net
K2S9900を集合住宅でって事はあまり派手に鳴らせはしないだろうなあ
低域なんて簡単に壁を抜けてしまうしアニソンをガンガン鳴らしてたらヤバそうだ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 13:39:59.21 ID:hevk1fEM0.net
床が揺れてるって事は下の階の天井も揺れてる
これは突っ張り棒やったら事件になりそう

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF62-HZFr):2020/07/29(水) 18:49:15 ID:2fjxVy5iF.net
>>26のリンク先のステサンのページ見てみたけど、
山本浩司ってこんなに太ってたっけ?

33 :10 :2020/07/29(水) 21:41:09.06 ID:NZUohYFsp.net
作業用bgmとしてならすゲームやアニメのサントラでオススメあります?
ボーカルなしの方がありがたいです。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 21:51:21.51 ID:59SsV0QC0.net
>>28
企画の趣旨に沿って、そういう役割を演じてるんだと思うけどね
そういうのがあからさますぎるから、この記事で新規開拓は無理やろね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 21:59:40.12 ID:8ulDPeTB0.net
>>33
作業用として気が散らない程度にスロー〜ミドルテンポなゲームサントラとして
エースコンバットシリーズがオススメだな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0133-ji/w):2020/07/29(水) 23:57:24 ID:X0YqAAsW0.net
>>34
もうちょいテキストに気を遣うだけで大分印象変わると思うのだがなぁ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa70-xE3T):2020/07/30(木) 00:03:40 ID:NMP/jq/T0.net
>>33
「WHITE ALBUM2 ORIGINAL SOUNDTRACK」 SACD2枚組 音質も内容も良い
「恋は雨上がりのように オリジナル サウンドトラック」季節にあってるし音も良好
同じ路線で「青い花 オリジナルサウンドトラック」 名盤
あとは個人的に好きなのを列挙すると
異国迷路のクロワーゼ、たまゆら(hitotose)、凪のあすから1と2(1はお船引のうたで作業妨害される)

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp05-eoeL):2020/07/30(木) 01:27:24 ID:9v5KXKmBp.net
>>26
ずいぶんと耳の良さそうな子だねぇ
こうした若い人達が音楽業界に多いなら、先は明るいかも

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5620-ub40):2020/07/30(木) 04:15:36 ID:Kb+SzmIJ0.net
メイドインアビスのサントラ高音質だよ、ウィーンのスタジオで録ってるらしい、ちなみに映画の方はEDも高音質

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa70-xE3T):2020/07/30(木) 20:28:50 ID:NMP/jq/T0.net
緊急地震速報が来て急いでオーディオの電源落としたら音質がリセットされた
本番は8月3日未明頃かな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 659d-km5W):2020/07/31(金) 17:49:49 ID:R1KMlCFB0.net
今、スピーカーの購入で悩んでいます。
(と、いきなり本題を書き込んでいいのだろうか?長文ですみません。)


とりあえず前スレは読んできました。
ルール的に微妙であれば、指摘ないし、スルーいただければと思います。

アニソン、女性ボーカル、ロック系が好きで、それにあうスピーカーを探しています。
予算はスピーカー2本で10万程度で検討しています。
(アンプやウーファーはスピーカーに合わせて考えるつもりです。)

中高音域がよく出て、広がりのある音が好みです。
最近のアニソンやポップにありがちなキラキラした音や管楽器の音も好きですね。

スピーカーはいいものは持ってないのですが、今使っているのは以下のものです。

イヤホンはSONYのXBA-N3とヘッドホンはWH-1000XM3
ttps://www.sony.jp/headphone/products/XBA-N3/

テレビ用のサウンドバーはYAMAHAのYAS-209
ttps://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/yas-209/index.html

上記のイヤホンは高温がよく出て、音は好みです。
サウンドバーもウーファーが別なので、ベースの音が一つ一つはっきり聞こえるのは好きですけど、
中音がしゃりしゃりで高温が弱いのでちゃんとしたスピーカーを買おうと思っています。

SONYやYAMAHAの音は嫌いじゃなかったので、予算的にもNS-F350が悪くないのでは?
とお店で視聴してみましたが、個人的には好みじゃなかったです。
(お店でぱっと聞いただけだから判断しづらいのですが。。。)

おすすめのものがあれば、メーカー単位でもよいので、教えていただけたら嬉しいです。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa70-xE3T):2020/07/31(金) 20:43:48 ID:xqHeOq1A0.net
>>41
自分もイヤホンからピュアオーディオ始めたけど
始めに気をつけないといけないのはイヤホンの音とスピーカーの音は別物で好みの方向性が違うと認識すること。
ただ今は求めるべき音というのがイヤホンベースでしか見ることができないと思うので
とりあえず何となくで良いからパッと目に入った物を買ってみるのが実は近道

ユニオンの中古在庫の中から3つ選んでみたけど、他の人の方がもっと良い選択肢くれると思う
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/174798/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/174263/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/174594/

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a8d-QT81):2020/07/31(金) 20:59:42 ID:eJvj6gBw0.net
まあ上で上がってるELAC、DALI、更にソナスのブックシェルフが定番なのかね
あとウィンアコとか?
俺はJBLなので具体的な機種名はなんともいえないw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 21:31:05.07 ID:otJDAaJL0.net
スピーカーのスレの方が回答もらえるんじゃと思うがとりあえず。
スピーカーは正直大して大きな進化はおきてないから中古が許容できるならユニオンなり行って予算内で試聴した方がコスパが良い
その予算でトールボーイは無理あるからブックシェルフ推奨

新品だと多分Daliは好みじゃないと思う
無難に何でも鳴らせるのはモニターオーディオ
KEFのR300はいい音だしてたから予算内ギリのR100は聞いてみて欲しい
どこのメーカーも大凡価格が上のラインが羨ましくなるからいっそハイエンド作ってないケンブリッジオーディオも有り
b&wはこの理由でオススメしない

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fae3-gQbI):2020/07/31(金) 21:32:35 ID:otJDAaJL0.net
>>43
ウィンアコは10万以内で無くない?
正直最初ハイドン勧めようかと思ったけど

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa89-Wnnz):2020/07/31(金) 22:07:14 ID:wOkrrxP40.net
>>41
小音量での環境なら意外とトールボーイがおすすめ
ラウドネス効果でブックシェルフでは低音は殆ど聞こえなくなるからね
低音を重視しなかったり中音量以上ならブックシェルフも有り
あとはブックシェルフにサブウーハーを追加するのも1つの手
それだと低音だけ調整も出来るしね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5937-ZV2e):2020/08/01(土) 09:58:46 ID:3yO2+haE0.net
どこに置くかを考えてバスレフの形状を選ばないと悲惨な事になるぞ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 19:11:32.61 ID:NEq9Yr6x0.net
たくさんの返信ありがとうございます。
上げていただいたもの一通り調べましたが、どれも気になるなぁという感じです。

>>42
なんとなく気に入るものを買ってみるといいんですね。上げていただいたものもチェックしてみます。

>>43
過去スレでもソナス、ウィンアコ、DALIは頻出だったので気になってました。ちょっと予算越え感はありますが、やはりいいものなんですね。

>>44
近くにオーディオユニオンはなさそうだったので、
家電店に行ってチェックしたいと思います。

KEFは近所のヨドバシで再生されたのを聞いて気になってました。
それは一本17万のトールボーイだったので、予算を越えすぎてて、選択肢に入ってなかったんですが、近所でR100試せるところがないか調べてみます。

モニターオーディオ、ケンブリッジオーディオもチェックしましたが、こちらも良さそうですね。値段的にも嬉しいですし、デザイン的にも好みです。

>>46
中高音を優先したいですが、低音も好きなのでトールボーイはやはり気になってました。ただ、予算が10万円程度なので、ぴったりなのが見つけられなかったです。

>>47
その辺りも考えないといけないんですね。
部屋は広くないですが、スピーカーに合わせて、模様替えなりなんなりして、配置しようと思います。

たくさんのアドバイスありがとうございます。度々の長文失礼しました。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 19:26:04.14 ID:qMTPMsDK0.net
トールボーイ型は低音域と中高音域とのつながりを試聴して確認してね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 15:35:15.81 ID:+uQdKdjZ0.net
なんかkiritoくん思い出した彼は今どうしているだろう?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 16:23:19.35 ID:kU3T70i50.net
半年ROMってろと言われたのでROMってんじゃないか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 16:33:33.15 ID:o5ECccY+r.net
彼なら今自我喪失して介護生活だよ(キリト違い

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 12:44:47.21 ID:EjbGpvLtp.net
>>41
ELAC BS U5 SLIMをオススメしておこう
設計者が違うので従来のELACっぽくないけどいいよあれ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 19:25:19.38 ID:L0axZ5gG0.net
>>42
パイオニアのSP-BS22-LRかな
Youtubeで検索すると英語圏でかなりの高評価なので買った
筐体が大きい割にユニットが中央にまとめられてて音像がはっきりしてる
アニメとか見るとちゃんと真ん中にセリフが聞こえていいよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 19:51:38.34 ID:L0axZ5gG0.net
>>41だった

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-nfjj):2020/08/03(月) 23:12:32 ID:JDPMkDIFd.net
KEFを勧めたいが10万じゃきついかな。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 06:56:53.35 ID:G6V4LtIU0.net
>>54
見た感じウーハーが小さいけれどコスパは最強クラスなんやろな。

https://kakaku.com/item/K0001109305/spec/#tab

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 09:44:59.92 ID:Uo6cHuf00.net
41です。ありがとうございます。

>>53
情報チェックしました。これはかなり興味深いモデルですね。

>>54
コスパかなりいいですね。この値段ならとりあえず買ってみても良さそうですね。
スピーカーはいくつあっても困りませんし。。。

>>56
KEFは最近よく広告も出てくるので気になってます。
7万前後のブックシェルフもあるようなので、視聴しにいこうか思ってます。

みなさんから教えていただいた情報をまとめてるので、近々家電量販店行ってきます。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6b3-xE3T):2020/08/04(火) 19:01:43 ID:bXAEtuez0.net
アニメ向けのピュアオーディオなら、予算が十分にあるのなら
SP  :JBL 4312G
アンプ:TEAC AX-505
DAC:TEAC UD-505

の組み合わせをお勧めしたいところではあるな。
スピーカは明るく元気の良い音で解像度や定位感も十分、30cmウーファーなので低音が不足という事も無い。
あと小音量でも音ヤセし難く、アッテネーターを備えているので中高音のバランスを任意に調整でき、セッティングで
あまり悩まなくても済むのも良い。

まあ、参考までに。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 22:43:32.03 ID:yffFxo3l0.net
4312seとesotericだけどオールラウンダーだな
アッテネータでガラッと変わるし

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb3-e++8):2020/08/05(水) 07:22:57 ID:OzQESGHs0.net
元々シリーズ的にはジャズが得意なSPだけど、従来の機種はそれ以外の曲だとこもり感が強くて特にクラシックはイマイチだったけど、
SE以降はそのあたりが解消されて、どんなジャンルの曲でもいける十分な解像度のSPになったからな。
特にボーカルや個々の楽器の音を一つ一つハッキリと録音したような曲との相性が良く、アニメ系の楽曲はそういうタイプの曲が多いので、
4312Gは向いていると思う。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1389-B5sl):2020/08/05(水) 10:53:58 ID:Efj2oqlD0.net
俺もJBLは選択肢として良いと思う
アメリカンサウンド系の音は元気でカラッとした音でポップスやロックを鳴らしたい時に最適
昨今大人気の紅蓮華みたいなのにはこのタイプのSPが一番合うと思ってる
ヨーロッパ系はそれと比べると艶があって暗めの音が多い
クラシックやしっとりとした女性ボーカルの曲なんかはヨーロッパ系の方がいいね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-sj1l):2020/08/05(水) 11:08:22 ID:xZUvOeWkd.net
アメリカンなスピーカーならクリプシュもええかもね
安いし

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939d-HICl):2020/08/05(水) 11:44:02 ID:gOFDbOmV0.net
古めのロック好きなので4319がいいかなと思ってるんですが
水樹奈々やアイマス等のアニソンには合うのでしょうか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e8-9Zj4):2020/08/05(水) 13:31:53 ID:bsKiFYis0.net
https://youtu.be/bDeRW2mxqCg
この曲かなり極端な調整されてる様な気がする

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 14:01:40.19 ID:Z5/DZked0.net
>>65
低域も高域もギチギチに狭くて吹いた
いわゆる電話口でも聞き取れる音楽って奴やな…
スーパーの天井スピーカーからでも聞き取れる音楽とも言う

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1389-B5sl):2020/08/05(水) 16:47:16 ID:Efj2oqlD0.net
>>64
JBLやクリプシュは元気でノリのいい曲は合うと思うよ
デカい音でバシバシ前に飛んでくるように鳴らしたいなら最適解の1つかと
ただ、俺の経験上では水樹奈々やアイマス等の曲は海苔波形で歪みの多い楽曲が多いので
分離感良く耳に刺さらず、かつ楽曲の持つ勢いをなるべく殺さないように鳴らすのは非常に難しい
特にツイーターがハードドームだとキツイ音になる可能性があるって事は考慮した方が良いかも

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be3-FoHg):2020/08/05(水) 17:06:05 ID:Z5/DZked0.net
海苔波形に合ったツイーターってピエゾとかだからな…
あるいはフルレンジ一発とか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939d-HICl):2020/08/05(水) 17:13:58 ID:gOFDbOmV0.net
>>67
やはりロック系には相性良さそうですね
レビュー見ると4319はJBLの中でもオールラウンダー寄りかと思ってましたが
ソフトドームのスピーカーと音源によって使い分けるのが理想的かもしれませんね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be3-FoHg):2020/08/05(水) 17:31:35 ID:Z5/DZked0.net
>>69
エネルギッシュなのが好きならBICのFH-65Bもいいよ
https://www.youtube.com/watch?v=vWy5oX99Gk4
https://www.youtube.com/watch?v=dlE_gcy0sqA
https://www.youtube.com/watch?v=NdZFKxCtpbE
https://www.youtube.com/watch?v=yvzKOkiemk4
低音がお墨付きだからAV用としても優秀だと思う

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1389-B5sl):2020/08/05(水) 17:42:59 ID:Efj2oqlD0.net
>>69
ハード、ソフトでのSPの使い分けはやってるよ
一時期キツイ音が嫌でソフトドームばかり使っていたけど、ここ1年はハードドームの扱いも進歩して
刺さりを抑えつつ元気のあるサウンドが実現できたと思う
水樹奈々のETERNAL BLAZEは駄目録音の代表(失礼)としてよく試聴でも使ってたけど過去一で鳴らせてると思う
やっぱり元気のある曲は音がヌルくなっちゃったら面白くないからね
最近はBNAのOPがお気に入りでガンガン鳴らしてる

>>70
クリプシュに似ていてちょっと気になっていたSPだけどやっぱりそういう傾向なのね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 18:43:07.92 ID:OzQESGHs0.net
>>69
この辺は好みになると思うが、アニメ・ゲーム系でもクラシック風の楽曲・BMGなら4319も良いかもしれない。
ただ音は綺麗目だけど大人しく感じるかもかも。
躍動感とか元気の良さを求めるなら4312Gの方が良いと思う。

フル編成のオーケストラまでカバーするなら4319、ロックやポップス系中心でクラシックも小編成の室内管弦楽
あたりまでなら4321Gに軍配が上がる、というのが個人的な印象。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 19:43:35.93 ID:FTmH9cJw0.net
いままでありそうでなかった痛スピーカーがとうとう出た
まあ言うほど痛いデザインではないけど
https://www.phileweb.com/news/ogp/audio/218/16dd182539497207b13fca5506144ec4.jpg
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202008/05/21845.html

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 19:44:11.43 ID:gOFDbOmV0.net
>>70
このスピーカー初めて知りました
コンパクトだけど元気に鳴らしてくれそうですね

>>71
ロック系を元気に鳴らすのと女性ボーカルを艶やかに心地良く聴きたいので
やはり曲によって使い分けられるのが良さそうですね
ETERNAL BLAZE好きな曲なんですが今はどういうシステムで鳴らされてるんですか?

>>72
将来的にVienna AcousticsのHaydnとJBLとモニターオーディオを使い分けたいなと思っていて
JBLは70〜80年代のロック、HR/HM、ロック系のアニソンをメインで鳴らしたいので
この用途だと4312Gの方が合ってるかもしれないですね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 19:59:09.42 ID:FTmH9cJw0.net
>>74
どんな設置をするのかわからんけど曲で使い分けってメンドクサイんじゃないか?
うちはモニター系のPMC、美音系ウイアコで使い分けてメタルやサントラ聴いてるけど、単に数ヶ月置きに入れ替えって感じだわ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 20:29:11.57 ID:ohUxlrLCa.net
モーツァルト使ってるけどウィンアコは小口径ならではの反応の良い低音を求めるならかなりありだけど低音の量感を求めるなら素直に行った方が良いかな
ウィンアコの低音はウーファーの口径の割に頑張ってるけど軽いから

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 20:56:59.51 ID:gOFDbOmV0.net
>>75
テレビの両サイドにHaydn、モニターオーディオ(Silver2)を置いて
それとは違う場所にJBLを置いてロックを聴くときには視聴位置を変更しようかなと思ってます

>>76
ウィンアコは弦楽器が得意なようなのでクラシックや女性ヴォーカルを聴くのにいいかなと

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 21:13:38.17 ID:Z5/DZked0.net
FH-65Bの後継機PL-66はAV向け色が強くなった
https://www.youtube.com/watch?v=qYcf72Ybs9g
https://www.youtube.com/watch?v=W5CJI4eeztY
https://www.youtube.com/watch?v=wneIRL9tRHY
https://www.youtube.com/watch?v=ZRw_X74Kj_I
音の傾向はFH-65Bと似てるんじゃないかと思われ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 21:26:56.93 ID:6JEFwMXJ0.net
>>77
ロックもずかんとくる低音を求めないなら全然行けるんだけどね
ETERNAL BLAZEは持ってるんで聴いてみてるけどうちのシステムだとまぁまぁ良く鳴るね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 21:49:58.31 ID:A+84LncL0.net
>>73
これかなり欲しい、PC用にちょうどよさそう、
ただBTなしのモデルが良かった

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 21:51:43.60 ID:qolBBIc60.net
ヘッドホンならともかく、スピーカー使い分けはできねぇや
まず置く場所がない

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 00:14:44.31 ID:7QrTjvTad.net
>>66
曲じゃなくて声を聞かせる曲だから
合唱しても混ざらないように解像度マシマシにしてるのかな?と思ってる。ノイズ消しは丁寧だしミキサーの耳とか腕が悪いとかいうわけじゃなさそうなんだよね
https://youtu.be/_qGD3hDAdS0
逆にこの曲の場合は正反対で比較的無難な調整されてる気がする
ビクターエンタテインメントのflying DOGレーベルらしいから聴きやすい音

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be3-FoHg):2020/08/06(木) 07:58:43 ID:T+ONxCGh0.net
>>82
同じタイトルとは思えんなこれ…
水樹奈々みたいに何でもかんでも同じ調整にしてるとかではないのか…

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 09:07:28.53 ID:M58w8Wem0.net
>>79
過去スレ見てHaydnいいなと思ったんですがやはりウィンアコはアニソンと相性いいんですね
ロックとメタルにも合うようなのでいつか聴くのが楽しみです

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d19d-66Jw):2020/08/06(木) 09:19:20 ID:vC7Gbzie0.net
41です。

>>59
4312Gについて調べてみましたが、これはかなり良さそうですね。

>>61 >>62
トラック数多めの女性ボーカル好きなのでJBLは好みに合いそうな気がします。
LiSAも好きですし、angela、Aimer(はしっとりだからヨーロッパ系がいいかも)とか好きなので、
自分がよく聞く曲と相性良さそうな気がします。

とりあえず、4312Gは当初の予算を超えているので、お金を貯めるとして、
それまでは、コスパが良さそうなスピーカーを購入してみます。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e3-Fham):2020/08/06(木) 14:01:06 ID:Utz0kK1r0.net
ハイドンは音決めする人が参考にしてた曲の一つがAC/DCだからHR/HMいけるぞ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 14:44:48.02 ID:T+ONxCGh0.net
>>85
>>78は形状はリア向けっぽいけどどうだろうね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 16:35:46.03 ID:MLV5vFLxM.net
音のよいアニソン教えてください
よく聞くアニソンはアイドル系、ポップ、ロック、エレクトロなやつです

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 18:59:40.56 ID:Q6qfr2Rx0.net
>>85
何を選ぶにしても、もし実際に買う時は普段よく聞く曲を店に持ち込んで、複数の機種を
聞き比べてからが良いかと。
予め色んなジャンルの視聴用標準曲を決めておくのが吉。

あとJBLの4312G、4319などはウーファーが大型なので、組み合わせるアンプもなるべく
ダンピングファクターが大きい物をチョイスした方が良いと思う。
折角のSPもアンプが貧弱で鳴らしきないのでは勿体無いので。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 19:08:20.88 ID:M58w8Wem0.net
>>86
メロディックスピードメタルは合いそうと思ってましたけどHRもいけると幅広いですね
いつかHaydnと4312G揃えて曲によって使い分けたら凄い楽しそうだなとか考えてます

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 21:25:14.73 ID:WG8nvDCH0.net
オーディオ始めようと思ったときに4307が欲しいなって考えていたことを思い出して懐かしい
それ以来JBLはまともに聴いていない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 22:05:26.62 ID:Q63qLqK10.net
haydn買ってからスピーカーを買えたいとは思わなくなった
強いて言えばいつか上位のBeethovenやLISZTにしたいなってくらい

93 :10 :2020/08/07(金) 00:28:53.31 ID:7ej7yByVp.net
今期の中ではメロディ的にスパイアンドスパイスが好き

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 01:15:51.55 ID:53KOIwCx0.net
今期ならgreat pretenderのEDが最高
まああれは特殊だから除くとしてw

OPのG.P.とか魔王学園のハミダシモノとか宇崎ちゃんのココロノックとか好きだな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 08:57:15.88 ID:UBoDGA/a0.net
>>87
70か78くらいなら試せる金額なので、調べてどちらか買ってみてもいいかなと思ってます。

>>89
ありがとうございます。たくさんアドバイスいただいたので、
自分の好きな曲持ってって試してみたいと思います。
アンプも了解です。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 13:45:24.80 ID:hN73XW/dd.net
https://sakky.tokyo/japan-mixing/
アニソンもこの傾向ある?
アニソンの音質はランティス制作以外はまともなイメージだけどどうだろ?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 18:32:01.79 ID:ek/UjKL70.net
面白いな
確かにアニソンでも曲ごとにミキシングをかえるとかあんまなくて
テンプレミキシングを調整してるだけな気がする

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 18:37:22.89 ID:8sGxBJLLd.net
エンジニアもお仕事でやってるだけだからね
決まったセオリーでサクサク作業してさっさと帰りたいだろう

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb89-e++8):2020/08/11(火) 18:56:33 ID:Vo+EzUcN0.net
アニソンも基本的にクッキリハッキリ系のミキシングでは?
低音の量はこもり感に繋がるし、リバーブも盛ると作り物めいてしまい逆に不自然に感じるかも。
虫の音に音楽性を感じる日本人は元来シャープで明瞭な音を好む、という事なのかもしれない。

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200