2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 124

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:03:14 ID:CY6lwYfn.net
>>101
だから波形の完全再現性がオーディオにおいて最も重要になるっつってる
理想的なDACは、保存されているデータを D/A変換した後に更にA/D変換してデータに戻した際に、元の保存されているデータと全く同じデータになる事が理想である
アンプの場合はD/A変換されたアナログ信号を、増幅した後に、増幅した分だけ減衰して、元の同じアナログ信号と同じ信号を得られる事が理想
それを達成する為にはD/A変換や増幅行程で損失がゼロなければならない、それを目指す事がオーディオであると言っている

生音や演奏を録音しデータ化した時点で、その演奏は既にデータになっており、そのデータが最上のソースとなるので、もはや生音とは全くの別物
その保存されているデータを忠実に再生する事がオーディオにおいての最高の再生であり、それを目指すのがオーディオ、生音とか原音なんか意識する必要がない

総レス数 1002
456 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200