2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TANNOY(タンノイ)総合スレ 6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 15:42:53.72 ID:HAclRwCM.net
オールドタンノイ、モダンタンノイ、タンノイに関わることも、音楽や楽器、全く関係のない趣味など、なんでも話しましょ。


エソテリック・タンノイページ
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/

オーディオの足跡・タンノイページ
http://audio-heritage.jp/TANNOY/

前スレ
オールドタンノイ、モダンタンノイ、タンノイに関わることも、音楽や楽器、全く関係のない趣味など、なんでも話しましょ。


エソテリック・タンノイページ
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/

オーディオの足跡・タンノイページ
http://audio-heritage.jp/TANNOY/

前スレ
TANNOY(タンノイ)総合スレ 3
https://lavender.5ch....cgi/pav/1544968897/
TANNOY(タンノイ)総合スレ 2
https://lavender.5ch....cgi/pav/1510024912/
TANNOY(タンノイ)総合スレ 4
https://itest.5ch.ne...d.cgi/pav/1638612367

TANNOY(タンノイ)総合スレ 5
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/pav/1650536190/l50

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 10:21:52.60 ID:cETBGC5R.net
ちな、歌手の唱法にも色々アレコレあるが、ウタダと倉木麻衣は同じPOPS系の歌い方で、声質も良く似ている
てか似ているからこそ対ウタダ迎撃局地戦闘アイドルとして、倉木麻衣をメジャーがデビューさせた訳だからな
だからAQUOSで見ていた時は、勿論物真似歌手ではないので聞き分けは出来るが
その声の出し方に決定的な違いがあるとは気付かなかった
だがCDでオーディオで聞いたらアリャ(・・?)だ
オーディオで音質を語るならそのくらいの耳がなけりゃダメだろ
オーディオ評論家なんてもっと微妙な違いを聞き分けて判断してるんだからな

まあ音楽評論家ともなると、あるCDの演奏評した評論家に許光俊が
「それはアンタの使ってるスピーカーの低音に締まりがないってだけだろ」
と言っていたのだが、風の噂を聞きつけたのか
その評論家は最新のスピーカーに買い替えたら、今まで聞き馴染んだCDからこんな音が!
と今ではケーブルを替えて一喜一憂するオーディオの沼にすっかり首まで浸かりましたとさ(*´ω`*)メデタシメデタシ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 10:28:44.68 ID:it6/pvTF.net
館降臨で荒れてしまった・・
しばらくフリーズだな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 10:37:11.09 ID:cETBGC5R.net
昔サバさんで今館かw

底辺ってステロタイプは知能が低い無能のヤマギワ証明だと気付けない程IQが低いんだねえ(´Д` )
ま、底辺の底が抜けた昆虫人間なんてのも世の中にはいるからねえ
発声の話しをしてるのに、昆虫によると声紋が同じだからウィスパー唱法もベルカント唱法も同じ声の出し方なんだそうだwww

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 10:45:27.15 ID:JbA+HAkQ.net
ドラクエ ロンドンフィルと東京フィルが有るが大差ない 名曲はドラクエIIIに多い

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 10:49:25.75 ID:JbA+HAkQ.net
低音は歯切れが良くて締まりの良いのが好きだな プレステージよりレガシィだよね
しかし付属のワックス プレステージって印字されてるのが嫌 レガシィ専用にしてw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 11:00:02.35 ID:/YgEN+f6.net
美空ひばり、笠置シヅ子 あたりの声を本物に近く再生しようと頑張ったのが日本のスピーカー。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 11:59:09.08 ID:OQ0/DdDd.net
だがその美空ひばりが気に入っていたのはVOTだ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 12:20:22.16 ID:w8u66b8Z.net
>>269
本物に近く再生って、空耳相手だから可能なのかな?
本物の声を聴いたことも無い、マイクを通しての声、収録場所も違う、へたすれば加工されている。
そんなのを再生努力するより、それなりに聞こえれば十分なわけで。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 14:15:58.73 ID:p50kSmh5.net
VOTちゃう、VOTTや。
Voice of the theater

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 03:21:12.30 ID:brrX2bkR.net
空耳オーディオ
幻聴交響曲

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 03:31:58.43 ID:P46LN9C4.net
比喩って知ってる?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ベルリオーズって知らないだろ?
クラシック知らないのにタンノイスレに来るなヤカタw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ベルリオーズは天才だな
ベートーヴェンの第九交響曲からわずか9年であんなのを書いたんだから
近代への架け橋はストラヴィンスキーではなくベルリオーズだと思う
賛同してくれるかな?笑

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 08:51:36.95 ID:1z9DGAsV.net
>>276
幻想交響曲は通俗ともいえるが、オーケストレーションの妙味が味わえる名曲でもあるよね。
ベルリオーズ自身のストーカー歴とも重なって、興味深く聴ける。
演奏はケーゲルのが好き。例の鐘の音に日本の梵鐘を使って、重々しさ、おどろおどろしさが良く出てる。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 10:53:27.80 ID:a/oHkHgN.net
>>277
アバド/シカゴ響盤も広島の鐘が使われてるとのこと
録音も非常に良く、オーディオチェック用でも人気あったよ
シカゴ響の分厚い金管群の凄ささはもちろん
第1Vnセクションの艶かで清涼な響きも特筆もの
演奏自体も長く当盤の決定的名盤として、「名曲名盤」シリーズでも1位だった。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 11:18:23.00 ID:a/oHkHgN.net
幻想交響曲ってどこかマーラー色があるよね
木管の肉声部なんかとくに

オートグラフはもちろん、GRFメモリー、エジンバラ、
スターリング等のオーナーのほとんどは、クラシック音楽のファンだと思うが
その半分くらいはドイツ・グラモフォンのレコーダーとCDじゃないかな?
そしてたぶん60年代~80年代の録音、ベーム、カラヤン、
バーンスタイン、アルゲリッチらの盤で占められているはず。
ウィーンフィルをいかに上品に、ベルリンフィルをいかに壮麗豊かに、を主眼においてるよね?
タンノイの歴史はこれらクラシック音楽界の巨匠らと歩んできたわけで
他のメーカーとは比較はできない。モノサシの単位じたいが違う。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 14:54:01.30 ID:jrJDLbU1.net
タンノイは英国製
それを言うならロンドンDeccaじゃね?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 16:48:09.49 ID:nGXzCFCv.net
TEAC本気でKlipsch販売 上級機4機種全て販売 ラスカラ懐かしい 今回 Forte Ivも販売が嬉しい 視聴出来る時が楽しみ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 17:04:55.18 ID:jrJDLbU1.net
オレも楽しみだが受注生産なので、果たしてデモ機があるかな?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
視聴機置きますと話してたが全機種かどうかは不明 オンキヨーが販売してた2機種だけなら無意味ですが Forteだけでも頼む

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
良心的な価格 流石TEAC Forteペア110万円
優待券で20%オフ出来たら88万円 並行輸入
93万円 販売店は不明

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:17:22.92 ID:nGXzCFCv.net
TANNOY販売店だと値引率 機種によりまちまち 
System15 30% Stirring Tw 38% GRF Tw29%
Cheviot 25% Klipschはどの程度なのか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:19:34.06 ID:Xa5Gtizb.net
システム15ってマダ売ってンのかぬ?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:20:24.53 ID:jrJDLbU1.net
新品ならないよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:20:51.04 ID:Xa5Gtizb.net
だよなぁ
レス㌧

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:22:55.21 ID:Xa5Gtizb.net
個人的にわGOLD系のモニタースピーカーから内蔵アンプ抜いたの売ればイイと思うんですケドぬ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:29:23.93 ID:nGXzCFCv.net
TANNOYはLegacyからEsoteric扱いだから値引率が悪くなった TEACのままで良かったのに

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:33:30.43 ID:nGXzCFCv.net
半導体不足だから受注販売何だろうな?
米国のは米国生産 英国なら英国生産のが良いよね 中華生産は却下

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:39:56.05 ID:Xa5Gtizb.net
GOLDは支那生産だから却下かぬ
英国内の移民が生産しとるカモダケドぬ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:41:39.48 ID:Xa5Gtizb.net
デノマラのアンプCDプレーヤーもローエンドはベトナム産

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 20:07:40.88 ID:T+XTPn7O.net
TANNOYならレヴォXTも支那製だぬ
日本製のスピーカーはクリプトンのパッシブとフォスの高いのぐらいかぬ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 20:18:36.33 ID:yoPovTOg.net
>>294
TADのR1とかは昔は中国で作ってたらしいけど、今は天童木工かなんか家具屋さんにエンクロージャーの作成を依頼してると聞いたことはある

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 21:17:06.25 ID:Xa5Gtizb.net
TADも日本製かー情報thxだぬ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 22:16:48.31 ID:nGXzCFCv.net
残念なのは最近のYAMAHA マレーシア生産

他は全て自国生産の機種を使用してる

Viennaオーストリア産 ATCイギリス産
Atollフランス産 JBLアメリカ産

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 22:38:56.55 ID:Xa5Gtizb.net
マッキンのアンプもUSメイドやったと思いますぬ
あとレビンソンも

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:15:18.05 ID:jJbJYk5C.net
マッキンのキモであるあのトランスをくるくる巻いてるのは
いかにもヤンキーママさんの、タッパの高いダンプ松本

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:20:38.50 ID:Xa5Gtizb.net
Polkオーディオは支那製
Quadも支那製
Warfedale 支那製
MONITOR AUDIO 支那製
KEF 支那製
DYNAUDIO 支那製

ATOLL 仏国産
Focal 仏国産

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:23:30.46 ID:Xa5Gtizb.net
JBLはユニットもガワも支那産
メキシコの工場閉じちゃったしぬ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:25:23.77 ID:Xa5Gtizb.net
>>299
マッキンのいっちゃん安いプリメインにはオートフォーマー入ってネエのよぬ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:26:26.81 ID:jJbJYk5C.net
だからキモと言っている

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:29:33.98 ID:Xa5Gtizb.net
石のアンプでオートフォーマー要るかぬ?真空管アンプなら要ると思いますケドぬ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:33:01.77 ID:Xa5Gtizb.net
Harbeth 英国製

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:50:20.88 ID:nGXzCFCv.net
JBLも機種に因る 米国産以外 愛着が持てない  

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 00:00:46.12 ID:sUruxiGp.net
高校生の時にBOSE買ったらアイルランド産だった あの頃LUXMANが代理店やってたんだよな 

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 00:03:59.51 ID:sUruxiGp.net
オーディオらしき開始は中2からビクターのプリメインとデノンのレコードプレーヤーとオーレックスのスピーカー 

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 00:07:07.80 ID:sUruxiGp.net
TANNOYを初めて買ったのは27の時
Impulse 12 アンプ LUXMAN
CD/カセット TEAC

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 01:38:52.83 ID:aexfVim2.net
>>306
4429すかぬ?いまはインドネシア産のようですケドぬ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>304
石のアンプは底インピのスピーカーに弱いのよ
今の様にトランジスター沢山パラってみたり、クッソ重くて強力な電源積んだりなんてしなかった
昔のアンプでは(あの出た当時モンスターアンプと呼ばれたマランツ500でも30キロなかった)安定してスピーカーをドライブ出来るバッファー(オートファーマー)積んだのはメリットもあった
まあ歪みは増えるはインダクタンス増えるはで、何が悲しゅうて石のアンプでトランス使うんじゃい!ボケ!
とマッキン以外のメーカーは使わなかったんだけどねー
マッキンは安心安全信頼性を重視したメーカーだからねー
完全に整備していても、いざと言う時ジャムって弾の出ない可能性のあるオートマチックより
ゴツくて重くて弾数少なくとも、確実に弾が撃てるリボルバー好きなヤンキーだからねえ

312 :Mrs.i☆RisGlau:[ここ壊れてます] .net
今日(10/9)から京都旅行。これから🚄新幹線。
28年振りかなぁ。「長女+次女+妻」全員での家族旅行。
今回は、長女+「双子の孫(👦👧)」付き。

私の希望は、修学院理由、龍安寺石庭、嵐山の竹の小径。あとは、ホテル客は無料で利用可能なトレーニングジム(フィットネスクラブ)で、汗を流す。
夕食はひとり一万円弱。私は頑固親父のざる蕎麦のほうがよい。
上高地帝国ホテルの夕食は、フランス料理のフルコースのみ。あの雰囲気で「ビール」とも言えず、ワインを注文したが、「ワイルド係を今呼びます」。
「え、ひとつ丸が多い」

私のひとり旅は、一泊10万円をめどにしていたから、キャッシュカードは持参していたが、キャッシュは、二泊三日の上高地の旅なので、35万円しか所有してない。
ワインメニューの右上に「上高地帝国ホテルワイン(1万円弱)」が目にとまり、それを注文。
ひやひやした。
私は日曜日月曜日に出掛け、火曜日の授業に間に合うように校舎に直行するのが常。
上高地だろうが、立山室堂だろうが、月曜日は、ガラガラ。
日曜日の帰宅のバス(上高地も立山も)は、すし詰め状態。
私は🚌など一度も乗ったことは(旅行中は)ない。いつもタクシー。で、決まって
「Keep the change.」

旅行だけでなく、私はタクシーに乗り、釣りを貰ったことは、ただの一度もない。

さて、500系がお役御免になってしまったので、仕方がない。N700A系の「のぞみ」に乗るとするか。

313 :Mrs.i☆RisGlau:[ここ壊れてます] .net
>>312
修学院理由(×)
修学院離宮(◯)

314 :Mrs.i☆RisGlau:[ここ壊れてます] .net
>>312
ワイルド係(×)
ワイン係(◯)
中央線、揺れる!

315 :Mrs.i☆RisGlau:[ここ壊れてます] .net
>>312
28年振りかなぁ(×)
これでは、今年26歳の次女は生まれてない

→20年振りかなぁ(◯)

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 11:13:26.05 ID:sUruxiGp.net
>>310 自分のは初期型 米国産ですよ
メキシコ産も有るようです

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 11:18:27.48 ID:sUruxiGp.net
今まで買ったTANNOY全て英国生産だった
致命的な故障じゃなかったら今でもSRM12を聴いてるはずだった それでCheviotに買い換えた 概ね不満はないが有るとしたら仕上げ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 11:25:51.06 ID:sUruxiGp.net
色々な内外のアンプも使用してきたが現在使用はLUXMAN、Atollになった 
CheviotはLUXMAN/LX380にしてから理想の音になった 

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 11:38:12.80 ID:sUruxiGp.net
SRM12の時はMcintosh/MA6700が最良だったが あの頃はLX380が発売されていなかった
試してみたかった 

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 12:11:05.42 ID:sUruxiGp.net
System15の時はLUXMAN/L570xs
GRF Twの時はプリSansui/C2302VパワーMcintosh/MC500
最良だった組み合わせ スピーカーを買う度に前のアンプで組み合わせても満足する音にならないから金が掛かる趣味だよね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 14:43:30.02 ID:9PVQ14gF.net
>>312
 京都旅行、羨ましいです。
 私は村まつりの準備、本番後片付けで必死です。しかも、後追いで企画された市役所主催が来週にあるので、会社休んで対応してます。
 だんじりやねぶたのようなメジャーなまつりでも、後追いお役所企画の犠牲になってる方々がいらっしゃるんでしょうか?

 幻想交響曲はこれまでは低音が、通奏低音とかオルゲルプンクトとかいうことからもわかりますが、「下支え」とか「音程の指標」だったものから、恐怖感への暗示に使えることを示した作品だと思います。
 今は音程的安定感と音量できる迫力を両立できるよう改良されて「サクソルンベース」や「チューバ」ができました。
 セルパンやオフィクレイドは正しい音程を出すのが極めて難しく、だましだまし吹いて、しかもそれが不安定な心情の表現につながっていることが確認できる演奏例として、ガオガイガーもとい、ガーディナーの演奏がニコニコにありました。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm11287018

 また、現代に来るほど複雑な和声が段階的に開発されたわけではなく、元から大部分があったことがわかる例として、ルネサンス後期の作品がYouTubeにありました。
https://www.youtube.com/watch?v=6dVPu71D8VI
 スターリングに限らずってか、純?イギリス産オートグラフはなおのことと思いますが、古楽器のグダグダ感の表現は抜群と思います。 
 ただ、物価高と需要増加等に伴う調達組立方法の多様化(海外調達等)はやむを得ず、否定すると、後続ユーザーの獲得にならないので、寛容にならないと「老害」になるのでは?と恐怖に駈られてます。
 朝日屋の牛肉みたいに、松阪以外産の肉を導入する際に、前もって旧ユーザーに丁寧な説明をするのも一つの手かもとは思いますが。

 しかし、ガンダム水星の魔女の低音、すごいですね。締まりのあるスーパーウーハー使いにはたまらんでしょうな。
 今、初のステレオ放送かつ海苔録音のガンダムX、初の「エイベックス型超重低音ベース採用」のガンダムSEED、低音の応答性能が耳で確認できる境界戦機が同時に楽しめます。

添削お願いいたします!

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ              

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:38:02.57 ID:sUruxiGp.net
最近買ったシンフォニックメタル
Everdamn/Cleopatraが良い

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 10:54:16.46 ID:yCEalsCj.net
上高地帝国ホテルは子供達を連れて夏休みに良く行った。
上高地のハイキングは楽しいので何度も行った。
食事は顔なじみになるとアラカルトで頼めるよ。
子供づれだとコースだけじゃ困るもの。
ハイキング用のお弁当も作ってくれるし、
長女が7月生まれなのでバースデーケーキも焼いてくれたよ。

324 :Mrs.i☆RisGlau:2022/10/10(月) 11:55:42.25 ID:TNXw/6Ql.net
>>312
🌃夜の京都タワーの美しさに感動!
空に緑色のタワーが伸び、蝋燭の炎の位置は赤色系になっている。緑色のタワーは京都駅の窓ガラスに移し出され、これまた素敵。

京都の街には、電線も電柱も無いし、京都駅以上に高い建物も無い。
一歩路地に入ると、昭和の風情。

昨日だけのことかもひれないが、京都駅の混みようは、中央線主要駅の50%未満で驚いた。

往きは、次女と、YouTubeで「魔笛」「フィガロ」のハイライトを見ていたら、あっという間に京都駅着(所要時間2時間15分)。

龍安寺石庭を前にして、降りしきる雨音を聞いていたら、いつしか、気がついたら、モーツァルトのニ短調ピアノコンチェルトの2楽章を口ずさんでいた。
もう龍安寺石庭どころではない。心はモーツァルト!

龍安寺石庭と反対の部屋の🐲襖絵の龍🐲。
細川護熙作とある。
このお殿様の愛機が「LSU/HF/3LZ/8U」。
恐らく【Red】だろう。
私が【GOLD】を購入後、半年後くらいだったか?ジュピターの「Iさん」から、またまた、霜降りサランネットの「LSU/HF/3LZR/8U」【Red】(88万円)が入荷したので、秋庭の支店に聴きに来て下さい」との連絡が入る。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 12:08:44.86 ID:ZuZte8+M.net
京都のクラシック音楽喫茶といえば出町柳の柳月堂
しかしチャージを払って入るリスニングルームはお喋りはもちろんのこと、ボールペンのノックする音さえ禁止という
ちょっとやり過ぎ空間なので客は選ぶ

立命館大の南東にあるムジークはタンノイを鳴らしている

その他オーディオ的には?だが、お店の雰囲気そのものはいいのが四条河原町のフランソア喫茶室
四条河原町には他に築地もある
そして八坂神社の南にある石鳥居を東の奥に行った場所にあるデザートカフェ長楽館
時間が合えばベーゼンの生演奏が聞けるデ
アフタヌーンティーを楽しみながら聞けば、気分はもう王侯貴族( ̄▽ ̄)ウフフ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 12:16:34.92 ID:ZuZte8+M.net
家族で京都に泊まるなら、リッツ・カールトンは避けるのが吉
ちびっこ連れて入って行った親子連れは部屋に入ってΣ(゚д゚lll)だお(´Д` )
しかし朝食のフレンチトーストはマウイ〜はワイハの島(´∀`)
進進堂ではここまでのフレンチトーストは食べられるまへんのやでぇ〜

327 :Mrs.i☆RisGlau:[ここ壊れてます] .net
>>324
そうでなくても、「ワンルーム ワンスピーカーシステム主義」の私である。
事実、現在オーディオルームのメインスピーカーである【LSU/HF/3LZG/8U(ターンベリーGR【LE】は脇役)】は、2005年だか2006だかに
「Iさん」から、「うちでも10年に一度入るかどうかの極上のLSU/HF/3LZ/8U」(MonitorGOLD)が入荷したので聴きに行く下さい」との連絡が入り、(イ・ムジチのK.136をスチューダーA730(AMPはマランツ♯7マッキンMC240)でかけて貰い、一分後には、「戴きます」。

しかし、オーディオルームには、【霜降りサラン仕様のオリジナル者Autograph】が、チンザしている。
結局、ジュピター→ダイナ新宿(宮越)店に配送し、ダイナで、お伴聴かずに同時購入した
「Cary CAD300SEI」「エソSZ-1」ともども2011年1月まで預け置く。
その上の「MonitorRed」である。

欲しがった電気屋の40代の店主の話をしたら、「I」さん、「◯◯さん(私)にかって欲しいんです。◯◯さんが買わなければ次に◇◇さん、次に△△さん、と順番が決まってます」

後悔先に立たず。あの時買っておけばよかった。
まさか、2008年春に吐血し三ヶ月入院するとはゆめゆめ思ってなかったから。100日間に及ぶ入生活が,「自分ひとりで持ち上げられない機器は手放そう」という意識を生ませた。
Autographが去ったのが2008.12月。入れ替えにLSUHF3LZG8Uがやって来たのが2009.1月である。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 13:33:14.04 ID:ZuZte8+M.net
龍安寺に逝くなら早朝嵐山で渡月橋見て、天龍寺ちゃちゃっとみて、嵐電(ちと歩く)かバスで仁和寺へ
次に瀧安寺逝ってムジークでお茶飲んで金閣寺、そして日本100低山の一つ、船岡山に登る
余裕があれば船岡山温泉でひとっ風呂
しかし傘タオルは無かった様な?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:51:43.51 ID:1WdizteY.net
>>324
 京都旅行、羨ましいです。
 Fラン学校のくせに、担当教官がしんぶくさいかんと天下一品白川店とその裏のバナナルーのカレー屋さんが好きだったので、ヘビーローテーションでした。 
 そのせいか、生まれたガキは鉄道好きのため、浜大津〜御陵がヘビーローテーションでした。(ここまでにすれば財布にやさしいです)
 中京警察のお世話になる際は、受付の応対をよく聴きましょう。ちゃんと「なかき゜ょうけいさつ」と発音されてます(笑)。
 最近、アニメとカーペンターズのローテーションのうえに、クラシックの迷宮も渡辺宙明だったりしてるので、本当にクラシック聴いてなかったですが、ベルリオーズネタの提供で、聴く機会がいただけました。ありがとうございます。
 最近、国際コンクールのYouTube垂れ流しが多いんですね。
 ニュースに出る素晴らしい演奏の裏で「?」な演奏が結構あるのがすごいですね。ちょっと世界的に観ても、コンクールやり過ぎでは?と思うけど、当面はチャイコフスキーなんかできそうにないですね。

添削お願いいたします!

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ              

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:37:41.05 ID:ZuZte8+M.net
新福菜館と天下一の白川店じゃ随分と離れているじゃん?

331 :Mrs.i☆RisGlau:2022/10/10(月) 17:43:18.38 ID:TNXw/6Ql.net
>>327
>Autographが去ったのが2008.12月。入れ替えにLSUHF3LZG8Uがやって来たのが2009.1月である(×)
→Autographが去ったのが2010.12月。入れ替えにLSUHF3LZG8Uがやって来たのが2011.1月である(◯)
そうそう、2年間も、女々しく、別れを惜しんでいたんだっけ。人の記憶とは、かくの如きいい加減なものなのだ。

皆さん、京都に詳しいんですね。
今回は、500系新幹線に乗って新神戸に往き、MonitorRedAutographやらハーツフィールドやらを堪能する旅にあらず。

神戸の六麓荘町に転居した「長女&双子の孫」&横浜アリーナ近く(職場から通勤時間30分以内の縛りあり)に住む「次女」と和気あいあいするための旅のため、オーディオの「オ」の字も禁句なのです。

次女は清水寺、長女は銀閣の南にある何とか寺、双子のうち👦は鉄道博物館、👧は・・・
と、もうバラバラ。
レンタカー借りて、ぐるぐる巡りです。

宿は、駅から近いという理由で、RIHGA ROYAL-KYOTOです。
私だけ、ツインルームにひとり。それだけが救いです。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:54:50.15 ID:KiX1WVgZ.net
>>330
中古価格「50万」の5ナンバークラウンwithBOSE101で移動です

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:38:19.30 ID:ZuZte8+M.net
京都でレンタカーとかバカじゃねえのか?
道は狭いし交通量多いし道は碁盤目なので信号多いし自転車は車道すっ飛ばしてくるし駐車場探すのに大変だしで
余所者観光客は地下鉄バス1日券で移動するのが賢い

しかし今TV見てたら京都も大分観光客が戻って来たな
しかしコロナ以前の盗難アジア客がわんさかわんさ状態時に比べるとまだマシだな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:46:36.86 ID:TyBwgRwH.net
当時の京都のお店(特に旅館)は、洛外とそれから外の人々で人間扱いしてくれるのは京大生ぐらいで、私共のようなFランクは「猿」でしたなあ。山科や丹波の方々にはさらに「山」がついてました。まあ、言い方は面白かったですが。
 そんな旅館はもう淘汰されたかもしれませんねえ。外資ばっかりだし。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:47:55.57 ID:54h1uepM.net
気に入ったカフェ 七条と河原町の間に有る
DAVADA 店内はレコードだらけ買ったら再生可能 珈琲はストレートとブレンド 音楽好きには堪らん

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:51:29.79 ID:54h1uepM.net
山科は妻の故郷 何もないと言うのが口癖

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:55:44.80 ID:54h1uepM.net
TANNOYの話をしたいけど今はJBL聴いてるしな 京都はジャズ喫茶店が割りと存続してるから良いですね 大阪はほとんど閉店したからなあ 寂しいもんです

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:56:37.90 ID:ZuZte8+M.net
洛中の人に大学つったら京大よりも同志社だそうだからなあ
そしていっちゃんエライのは湯川秀樹博士も出た第一中卒の中卒w
何故ならはようから家の仕事手伝うとる孝行息子やから

地元の社長さんに聞いたら、祇園も先斗町も木屋町も随分と中国人と朝鮮人が本当のオーナーになっとるそうや
でも日本人に買われるとすぐ古い町屋壊しやがるから、その意味ではまだましなんだとか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:59:50.14 ID:ZuZte8+M.net
>>337
京都のジャズ喫茶もまだあるにはあるが、音が小さかったり悪かったりで
ちょっとう〜んかな?
まだ名古屋の方がええ店があるでよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 19:45:41.65 ID:S6CKy+1w.net
ジャズ喫茶ってゆーてもデノンのプリメインにJBLのブックシェルフをスピーカースタンドに乗せて営業してるような店もあるんやぬ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 19:52:15.60 ID:ZuZte8+M.net
出て来た音がゴキゲンならそれでええんやでえ(´∀`)
ショボかったら・・・・ ヽ(´Д` )ノ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 20:03:11.30 ID:ZuZte8+M.net
名古屋のジャズ喫茶はそんなに知らないけど
TEA FOR TWOは部屋が狭い割には上手くバレンシアを鳴らしていたな
名古屋でいっちゃん有名な栄のYURIは、昔は如何にもジャズ喫茶の爆音だったらしいが
今はBGMだな
マスターが引退して変わったのかな?
あと青猫はJBLのS9800上手く鳴らしてるけど、かける選曲にクセがあるかも?
青猫に行く藤ケ丘駅には日本唯一?のリニアカーもあるし、随分と高い場所を通るので
遊園地のアトラクション気分で乗ってみるのも一興かも?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 20:10:49.07 ID:8ZUggwFg.net
>>341
まぁそーなんやケドぬ
昔の4344のようなタンスポイ大型スタジオモニターをマッキンのセパでこれ見よがしに低音ブンブン唸らせながら鳴らしてんだろーと思ってましたからショックですたぬ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 20:30:49.79 ID:lChN4CRT.net
 私が行ったジャズ喫茶は震災関連できそう住み込みしてたときのご飯の面倒を結果的にしてくださった「気仙沼ヴァンガード」と社長に自慢したくて行った「メグ」「ベイシー」、ファンなので我慢できずこっそり行った「高山イフ」ですが、ヴァンガードは津波の影響で炭山あきらの2ウェイバスレフとトライオードでした。よく町内会の会合やってました。
イフはオリンパス?でしたがマスターがいないとLUNA SEA(当時)がかかってたりしました。
 

添削お願いいたします!

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ              

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 20:51:07.76 ID:SRlUgc8j.net
タンノイスレでナニだが、自分が聴いた事のあるジャズ喫茶で一番音が良かったのは、
もう無い門前仲町のタカノ。
アルテック9844にマッキンMC240。まあ素晴らしい音だったよ。
大将、胃がんで死んじゃった。もう30年以上前かな。

3F建ての持ちビルで、1Fは奥さんが美容院、2Fが自宅、3Fがジャズ喫茶だった。
美容院、今もあるのかな。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 20:52:24.18 ID:54h1uepM.net
音は自分のが一番良いのでジャズ喫茶に期待するのは旨い珈琲と居心地の良さだけ むやみやたらに大音量は勘弁願いたい 特にMcintoshとJBLの組み合わせは苦手なので(笑)

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
京都から奈良に引っ越ししたブルーノートが良かった 真空管Mcintoshと3LZの組み合わせ
TANNOYでジャズも良い

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今も健在 大阪 帝塚山のPoint
ジャズ喫茶店とは知らずに入った 18歳の夏
McintoshとALTECとDENONが有った 初めて聴いたジャズ ロックしか知らないから実に新鮮だった カッコいいなと思ったので 帰りに日本橋に行きカタログ収集して いつか買えると良いなあと ALTEC612C 80万円だったかな? Mcintosh 100万円以上 いつになるやらと思う せめて鳴ってたレコードを買うかと買いました(笑)

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
少なくともジャズ喫茶を名乗るのであれば音圧でオレのような一見客を圧倒して欲しいトコロなんダケドぬ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
スターリングまでかな
クラシックを浸れて聴けるのは

351 :Mrs.i☆RisGlau:2022/10/11(火) 00:56:26.69 ID:KYqau2eB.net
>>333
今日(もう昨日か)はともかく、日曜日は☔ザーザー降りでした。
それに小学1年生二人、8人乗り車で移動が楽。それに、道、空いてましたよ。何処も駐車場は、ガラガラとは言わないまでも、空いてます。
みんな何処行っちゃったのやら?

私が逢いたいのは、【中宮寺の半跏思惟像(弥勒菩薩)】のみ。
しかし、現在、北海道に出張中。
まあ、「京都も悪くないか」と、同伴することにした次第。

来年の2月(仕事は非受験学年生のみ)が暇なので、一人か、妻と二人で奈良に出向く予定。

京都、悪くないのですが、東京駅の丸の内広場?に立つと、やはり落ち着く。
此処が日本の中心地だという安心感。

先週、快晴、青空を背景に、芝の緑も映え、東京駅の美しさを堪能した。スケボーをしていたカップルを除いて。

有栖川宮公園まで行き散策した、元生徒のシロガネーゼにすると、「東京の出口は新宿と品川」の意味がよく分かる。

やはり、私は東京が好きだ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 01:30:35.84 ID:eYM8UQoa.net
東京住み 文京区 オルトフォンの近所 
映画好きの喫茶店 名前忘れた 東京って人混みが凄いってイメージだったけど文京と品川?旗の台は土日は人が居てないし静かな街やったわ 凄い人混みは池袋、渋谷、新宿 

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 01:37:42.25 ID:eYM8UQoa.net
東京住みの時に色々な珈琲豆を知って買って飲んで 通になったわ 大阪生まれやから 麺類のだし汁が真っ黒でビックリしたわ お好み焼き屋に行ったら大阪焼きってメニューに(笑)
 洋食の街やなあ あとトンカツ食べに御徒町って所にも行った 

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 01:47:47.43 ID:eYM8UQoa.net
商店街が多い 駒込も良かった 毎週松阪牛専門店行ってたなあ 親切な人も多い 大阪のように近くない親近感って言うのかな それも良かったわ ただ物価と家賃が高い 住んでた所
1K30平米で17万円にビビる  文京区が高いのかな?大阪なら余裕で3LDKやしな 
NAC5が聴けたのが良かった radikoなんてない時代 今でこそ大阪でも聴けるけど

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 01:53:13.65 ID:eYM8UQoa.net
>>349 大阪のブルーライツは凄いよ
多分日本一大きいスピーカーで大音量
 ALTEC38cmを4発 ドライヴァーJBL 2機 

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 01:56:55.57 ID:25qyRuFV.net
京都のうどんは腰がないけど、大阪のうどんはどうなんかな?
京都人はハイカラ好きだから美味しいパン屋さんも多いし、洋食屋さんも多いんや

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 01:58:21.07 ID:25qyRuFV.net
♪ジャズの音量 とてもデカいわ
大阪〜
ブルーライツ 大阪〜

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 02:01:37.63 ID:VGi7Rpa5.net
>>355
コンクリートスピーカー…ヤヴァ杉ワロタぬ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:16:32.71 ID:eYM8UQoa.net
大阪うどんは丸くて太い チェーンなら杵屋が旨い  東京に住んでた時は頻繁に行った

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:21:11.10 ID:YMS4u2Ml.net
>>359
丸くて太い?だっけ?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:22:01.64 ID:eYM8UQoa.net
ブルーライツのマスター話好きで気さくなんだけど アンプはダイナコの真空管 プレーヤーはガラードやったかな 珈琲頼むと手作りクッキーが付いてたような

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:24:36.30 ID:eYM8UQoa.net
>>360 大阪も讃岐の店が増えたから硬いし出汁が濃いです 大阪のうどん出汁は薄くて甘いです

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:25:13.24 ID:4rL9L7ru.net
ダイナコかあ〜
なんだかビミョー、てか商売道具ならもう少しええもん使ってもバチは当たらないような
ムジークはタンノイをウエスギで鳴らしていたな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 11:27:48.24 ID:4rL9L7ru.net
東京のうどんは鰹出汁だけど、京都や大阪は昆布出汁だったっけ?

総レス数 853
369 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200