2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

栄進軍曹の仏教哲学講座「悟りを定義する」

1 :栄進軍曹:2020/05/24(日) 04:42:48 ID:0.net
「おまえは、もう悟っている」


   mg(´・ω・`)


関連スレ

仏教哲学
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1588682951/

仏教哲学総合スレ5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1549185357/

仏教を批判してみるスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1571429799/

ニーチェは仏教をニヒリズムだと勘違いしてた低脳 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1488599787/

2 :栄進軍曹:2020/05/24(日) 05:08:45 ID:0.net
テーゼ1

仏教とはニヒリズムそのものである

なぜならば、悟りの内容がニヒリズムそのものであるからだ

ニヒリズムの実践こそが初期の仏道である

故に俗世間とは必然的に対立する

釈尊が仏教を出世間と俗世間に分断したのは当然の帰結である

(´・ω・`)y━・~~

3 :栄進軍曹:2020/05/24(日) 05:17:30 ID:0.net
テーゼ2

悟りとは危険であり取り扱い注意の劇薬で世界を破滅させる力がある

悟りの内容がニヒリズムであるならば、一切の俗世間の価値観を否定し破壊するであろう

したがって悟りの内容を門外不出にして秘匿しなければならない

その為に悟りを取り扱う技術者は高度に訓練され選び抜かれたエリートでなければならない

そのエリート集団が出家修行者で構成されたサンガである(´・ω・`)

4 :栄進軍曹:2020/05/24(日) 05:38:19.61 0.net
テーゼ3

仏教の定義とは戒律そのものである

悟りの内容がニヒリズムであるならば、仏教という宗教の価値そのものが否定され成り立たないであろう

仏教が仏教であることを成り立たせるには、ニヒリズムを実践する修行者のルール以外には見当たらない

自らがニヒリズムそのものに成り切るには、全ての価値観を否定するしか無い

つまりニヒリズムの実践とは欲望という価値の否定であり禁欲以外にはあり得ない

仏教の教義である三法印や八正道などは、すべてニヒリズムを肯定し実践する手段と動機に過ぎない

そして修行者の目標はただ一つであり、それは戒律を守り禁欲することただそれだけである

つまり悟りとは目的ではなく手段にすぎない

ニヒリズムという悟りを死ぬまでキープするには死ぬまで禁欲するしかあり得ない

仏教では悟りが先であり戒律が後である(´・ω・`)

5 :栄進軍曹:2020/05/24(日) 06:11:24.92 0.net
とりあえず以上

何か質問があればどぞー(´・ω・`)y━・~~

6 :し ◆P1F.MDbmTg :2020/05/24(日) 06:32:15 ID:0.net
クンダリーニ覚醒は近い

7 :考える名無しさん:2020/05/24(日) 06:49:00 ID:0.net
>>6
それは仏教ではない

8 :栄進軍曹:2020/05/24(日) 07:49:53 ID:0.net
>>6
それもニヒリズムという悟りを体験する手段の一つかも知れんの(´・ω・`)
>>7
そうであると断定する根拠は?

確かにクンダリニーはヒンズーの神秘的体験かも知れません

釈尊もそれを体験したかもしれません

しかしそれに満足せず、その先を体験してしまった

それが悟りかも知れません

しかし、ここは哲学スレ

神秘的体験そのものよりも、その体験によって作られた知恵、原理を検証することでは?

(´・ω・`)

9 :し ◆P1F.MDbmTg :2020/05/24(日) 08:30:53 ID:0.net
仏教的では神通力は、あっても使うなという否定的な側面が強いらしいが、密教では神通力を呼び起こそうとするものが多いんやろ

10 :し ◆P1F.MDbmTg :2020/05/24(日) 08:41:58 ID:0.net
南方に伝来した上座部仏教と中国人が持ち帰った大乗仏教は悟るという一点において一致するが、俺の意見としては帰結は同じやと思う。

それはどういうことかというと、
悟りを得るということは縁起を覚ること。
大悟は自分が修行によって悟りの境地に達することであるが、悟りを開いた時に自分の周りとの大輪が回り出す。
大乗仏教の縁起を覚ることと上座部仏教の悟りの境地に達するということは、自分と関わる全ての生きとし生けるものが覚悟ある自分のために変化して浄土(理想郷)に全員を導くことに他ならない。
物事の微細な関係性が悟りを開いた一者と共に動き出す。それを考えれば大乗仏教の論理と上座部仏教の悟りを得るためのメソッドは同じところに行き着く筈だ。

11 :栄進軍曹:2020/05/24(日) 09:50:49.92 0.net
>>9
それは裏を返せば、神通力なんて無い、と言えないか?

仏教では悟ることに比べれば神通力なんぞ取るに足らない

つまりニヒリズムが悟りならば、神通力という価値を否定することに他ならない

そう解釈も出来なくもなくも無い(´・ω・`)?

12 :栄進軍曹:2020/05/24(日) 10:05:30 ID:0.net
参考資料

コロラド州立大学の哲学者ドナルド・A・クロスビー(英語版)は、ニヒリズムを5つの類型に分類している

?政治的ニヒリズム - 自由を束縛する、あらゆる権力に暴力で反抗するニヒリズム
?道徳的ニヒリズム - 自己と他者の関係を規定し、社会秩序の基礎とする行動規範としての道徳を否定するニヒリズム
?認識論的ニヒリズム - 理性の認識能力はごく限定的であり、真理や現実は一定の立場や色眼鏡抜きに掴む事は不可能であるという主張
?宇宙論的ニヒリズム - 宇宙に意味は無く、人間に宇宙の本質を掴む事は出来ない。人間が見いだした宇宙の価値と無関係に宇宙は存在するという主張
?実存的ニヒリズム - 人間存在は無意味であり不条理である。例え何かの意味を見付けたとしても、最終的には死が待っている、という考え方

あえて仏教的ニヒリズムと呼ぶならば、これら5つに仏教は当て嵌まらないと思います

何故なら仏教のニヒリズムとはもっと根源的なものでは無いか

そして仏教は一切を否定することで逆に自己肯定をしてしまう

それが解脱と呼ばれるものであり、絶対的な幸福であるとしている

この矛盾とも言える教義、それが我々凡夫が仏教を本当に理解できない要因ではないか

我々は筋の通らないこと、矛盾することを本能的に受け入れられない

そして論理学である哲学では、仏教という矛盾した論理を果たして受け入れられるのか

そもそも仏教は哲学として語るものなのか?

(´・ω・`)です

13 :栄進軍曹:2020/05/24(日) 10:33:09.93 0.net
>>10
その意見はある意味で正しくかつ間違えてるとこがあります

大乗仏教は仏教では、無い
大乗非仏説は、やはり正しいのです

そもそも大乗は仏教における悟った仏である阿羅漢の権威を否定している
大乗は仏になることを拒否して、仏の証である悟ることも拒否して、あえて菩薩の位で生きることを理想としている
つまりニヒリズムの完全否定であり、俗世間の完全なる肯定を目指している

詳しい経緯は知識不足ですが、釈尊の死後、仏教が形骸化したのは間違いありません
その大きな原因の一つが比丘尼の容認です

仏教の定義とは戒律であるとは先に説明しましたが、禁欲こそが仏教の根幹であり全てです

男性限定による徹底的にストイックなエリート集団が女性出家信者を認めるのは、実はとんでもないことなのです

禁欲が緩んだと同時にインドで仏教は滅びの道を歩くことになったのは必然だと考えます
末法思想では女性の出家を認めた為に仏教の寿命が500年縮んだとも伝えてます

そして在俗信者は仏教の存続に危機感をつのらせ、それが大乗のムーブメントを作り出した
その大乗という宗教は仏教を土台としながら180度真逆の全く新しい宗教を生み出したのです

繰り返します

大乗は仏教では無い

新しいテーゼです(´・ω・`)ご検討をどぞー

14 :考える名無しさん:2020/05/24(日) 11:37:34.75 0.net
ガイジ

15 :栄進軍曹:2020/05/24(日) 15:08:22 ID:0.net
>>14
(`・ω・´)カチーン

16 :し ◆P1F.MDbmTg :2020/05/24(日) 16:43:37 ID:0.net
>>13
いいや違うね

17 :栄進軍曹:2020/05/24(日) 16:47:51 ID:0.net
>>16
反論意見をお聞かせください(´・ω・`)

18 :考える名無しさん:2020/05/24(日) 17:42:33.61 0.net
カムイのスレか。

19 :し ◆P1F.MDbmTg :2020/05/24(日) 17:58:13 ID:0.net
大乗非仏説は、基本的に大乗仏教の論理を菩薩のところまでしか認識しておらず、覚る=大車輪であることに行き着いていないから大乗仏教が慈悲のレベルである菩薩止まりという見解になる。
上座部仏教の悟りへの到達による、自分との関わりのあるものの変化、所謂縁起までを考慮に入れておらぬ者の言い分に過ぎない。
自分の精神を高めれば、それで終わりではないのだ。精神を高めた先に関わりによる万物の相乗活性が待っている。
大乗仏教の悟りへの方法論と上座部仏教の悟りへの方法論とは、悟りの後同じである。自分の開眼は、関係あるものたち開花でもある。
そこまでが悟りの一部始終であろう。

20 :し ◆P1F.MDbmTg :2020/05/24(日) 18:02:15 ID:0.net
釈迦牟尼仏が悟りを開く前段に、あらゆる縁起が訪れたと言われている。自分に関係する者であり、かつ初めて会う者たちが釈迦牟尼の前に現れては消えていった。
その一人一人と会うことにより、釈迦は仏陀になったと言われている。精神覚醒は自分だけのものではない。
自分に関係する者たちの利になるものである。

21 :栄進軍曹:2020/05/24(日) 18:43:38 ID:0.net
>>19
私は悟りの内容をニヒリズムだと思ってます

悟る、覚り=大車輪とは具体的に何を指すのでしょうか(´・ω・`)?

22 :栄進軍曹:2020/05/24(日) 18:46:13 ID:0.net
>>19
悟りとは、万物の相乗活性?

もう少し分かりやすく解説してください(´・ω・`)

23 :栄進軍曹:2020/05/24(日) 18:54:17 ID:0.net
>>20
縁起とは、原因があるから結果がある、原因が無ければ結果も無い

物事の因果関係を否定すれば、物事は「無」に帰する

つまり、虚無しか残らないニヒリズムと私は解釈してるのですが

要するに俗世間では仏教は何の利も生まないのでは(´・ω・`)?

24 :し ◆P1F.MDbmTg :2020/05/24(日) 18:56:42 ID:0.net
うむ。

25 :栄進軍曹:2020/05/24(日) 19:17:16.14 0.net
>>24
確かに在俗信者は修行僧を供養すれば来世は天界に生まれるとか何とか

確かにある種の利ですが

あくまでも世俗から断絶したサンガが労働せずに食料を調達するための取引に過ぎない

修行僧は在家に功徳を売り、在家は見返りに供物を差し出す

釈尊は美味いシステムを考えたもんです

まあ、インドでの伝統かも知れませんが(´・ω・`)

26 ::2020/05/24(日) 20:18:08.64 0.net
それは

27 :栄進軍曹:2020/05/25(月) 06:41:18 ID:0.net
師匠である鬼和尚さまに、栄進は悟ってないとダメ出しされたわ

ショック

偉そうに語ってすいませんでした(´・ω・`)

28 :考える名無しさん:2020/05/25(月) 08:46:06.85 0.net
以下波平のキモAAスレ

29 :し ◆P1F.MDbmTg :2020/05/25(月) 09:10:52 ID:0.net
お願い!

30 :考える名無しさん:2020/05/25(月) 11:44:13 ID:0.net
>>21
思うものでも定義するものでも、説明できるものでもない。

悟った人が気がつくものだよ、つまり悟れない人には気がつきが生じていないから
常に神を信仰しないものが神を語るように説明されるだけ。
悟りを高尚なものやら、くだらないものやら割り切るところがアホな証拠だ。

悟りの最終形態は自分で気がつくのではなく他人に気がつけさせる状態に至ることであり、
気がつくなど自覚するかしないかの問題にすぎない。
釈尊の悟りとは、信者に悟りを気がつかせるものであって自らの悟りとかの話ではない。
存在によって存在ではなく周囲が感謝の意を生み出せるということだ。

悟れるとか悟ろうとかいう自転で主体が修行して勝ち得る技量のように考えるからこそ
そういう割り切り、単純化、合理化する悟りとは、知識としての理解にすぎない。
たとえば、どんなに理解しようが、初めての自転車で自転車の物理法則を全て
理解して運転できるかの問題であり、知識ばっかりのそれはバランスをとれず
自転車を運転できない屁理屈実践ってことだ。

気がつきとは「自然に訪れる」ということであり山を登るのではなく山を下り
山の雰囲気を思い出すことだ、そこに求める心があるかぎり得られない、
主体性から導き出せる結果ではなく主体性が終わったときに気がつくのである、
気がつくとはそういうこと。

見えているものばかり追い続け、理解しえる悟りばかり知識化するからこそ
悟りという掴み得ない何かを追えば、空気や星を掴んだと言い張るような詭弁しか
生まれる結果は得られない。
星を掴み取るという本質に気がつけず、星は掴めるものではないと説明し
こいつアホなのかという思考で切り捨てる、だから無縁なんだよ。

31 :考える名無しさん:2020/05/25(月) 11:51:59 ID:0.net
本当に悟りを得たと、悟りを気がついただけの人が評価するのは、
悟りの真理とは、悟ることではなく悟らせる意だ、

この世の執念と思い至る苦しみから解き放ち、世界が自然がという
立場で世界の祝福を望む境地を与え情念から解き放つ状況を作れる
存在である。

釈尊は法そのものであり、釈尊が法を定めるわけでも、法を行使する
わけでもない、
つまり、悟れないものが抱くのは釈尊が法を定め、法を行使する
ような存在と定義し、より有能で万能な魔力やら奇跡やらを行使する
神々の何かと答えが先にして確信しているだけだろう。

32 :栄進軍曹:2020/05/25(月) 12:21:29 ID:0.net
>>30
例えば、悟りとは「無」であるとしたら?

悟りなんて無い

そもそも悟りは無いんだから見えないし追えないし知識にもできない

悟りなんて無いんだから掴めないし生まれる結果も無い

悟りなんて無ければ悟りの本質も無いし思考で切り捨てることも無い

つまり悟りとは「無」であり、ニヒリズムそのものでは(・ω・`)?

33 :学術:2020/05/25(月) 12:27:22 ID:0.net
一度生まれたものが二度生まれることはない。何処の宗派だそりゃ。
結果的に悟りきることが大事で合って、悟りマニュアルはドラッグ使用悟りのような
つぼをついているわけで完全に悟りを開いたといえない。

34 :考える名無しさん:2020/05/25(月) 12:31:59 ID:0.net
>>32
たとえば、天の星(銀河)、SFに登場するワープ航行程度では絶対に届かない果ての銀河
はその無と何の違いもない、ただ見えているように感じるだけ。

あなたの無とはそういうもの。

35 :栄進軍曹:2020/05/25(月) 13:02:35.80 0.net
>>31
法とは無でよろしいかと(´・ω・`)
>>33
仏教は輪廻を説いてますが(´・ω・`)
>>34
宇宙の外側なんて無い

つまり無で、よろしいかと(・ω・`)

36 :学術:2020/05/25(月) 14:02:48 ID:0.net
転生の生ははかなく生きる時期ということだ。死んで転化するわけ。女神たんは。

37 :考える名無しさん:2020/05/25(月) 14:37:57 ID:0.net
https://pbs.twimg.com/media/CWeicl5WcAEsB7M.jpg

38 :学術:2020/05/25(月) 14:40:38 ID:0.net
合体とかな。新生児室に昔の記憶を持った中古の肌のおっヤン坊やはパワハラ殺してしまいなさい。そんな宗者。

39 :考える名無しさん:2020/05/25(月) 14:47:03 ID:0.net
https://pbs.twimg.com/media/D2BslPOUYAIWf3h.jpg

40 :考える名無しさん:2020/05/25(月) 20:34:55 ID:0.net
おーい、AAまだか?

41 :栄進軍曹:2020/05/26(火) 06:27:44 ID:0.net
「無」=「0」が存在せんとコンピューターは動かん

「0」と「1」の二進法でコンピューターは動くからの

「0」を想像した釈尊が如何に偉大かわかるやろ?

そしてコンピューターで計算せんと原子爆弾は設計できない

大量破壊兵器の基礎を作りあげたのも釈尊や

世の中を便利にしかつ破滅させるのも「0」という悟りを想像させた釈尊や

くわばらくわばら(´・ω・`)笑

42 :偽和尚(白蓮華) ◆aCQE5.Z6UMcu :2020/05/26(火) 14:46:11 ID:0.net
サティサタン

43 :考える名無しさん:2020/05/26(火) 14:59:15 ID:0.net
ここはIDが出ないんだね

44 :考える名無しさん:2020/05/26(火) 15:00:22 ID:0.net
ねえ、栄進さんは糖質の症状が出た時、仏教はもうある程度知ってたの?

45 :考える名無しさん:2020/05/26(火) 15:05:40 ID:0.net
もうここも放置プレーなのかなぁ

46 :考える名無しさん:2020/05/26(火) 15:32:47 ID:0.net
いないようだからもう帰るね

47 :栄進軍曹:2020/05/26(火) 15:34:54 ID:0.net
>>44
全く仏教の知識無し

でも、何故か悟ったと言う感覚はあった(´・ω・`)笑

48 :考える名無しさん:2020/05/26(火) 15:35:39 ID:0.net
いたんだ
よかった

49 :考える名無しさん:2020/05/26(火) 15:36:44 ID:0.net
その時何を悟ったの?
言葉で言える範囲で
その感覚は今もあるの?

50 :栄進軍曹:2020/05/26(火) 15:43:25 ID:0.net
>>49
自分の前世を妄想してたら宇宙の始まる以前に遡った

そして宇宙を作ったのは俺だと

つまり俺の正体は神だと悟った

それを精神科の主治医に正直に伝えたら統合失調症だと

その妄想は今も消えてない(´・ω・`)笑

51 :考える名無しさん:2020/05/26(火) 15:46:08 ID:0.net
宇宙の始まる前ってどんな感じ?

52 :栄進軍曹:2020/05/26(火) 15:48:50 ID:0.net
>>51
忘れた

思い出せん

目の前が真っ暗で突如光った感じかも(´・ω・`)笑

53 :栄進軍曹:2020/05/26(火) 15:49:55 ID:0.net
哲学とスレ違い?(・ω・`)笑

54 :考える名無しさん:2020/05/26(火) 15:51:14 ID:0.net
ビッグバンの光かもね

それから仏教の勉強をしたの?

55 :栄進軍曹:2020/05/26(火) 15:54:58 ID:0.net
>>54
ハイ

鬼和尚を師父としつつ、独断と偏見で学びますた

そして釈尊の悟りは「無」であるという結論に達しました

鬼和尚にはダメ出しくらいましたが(´・ω・`)笑

56 :考える名無しさん:2020/05/26(火) 15:56:23 ID:0.net
鬼和尚さん?何宗のご住職?

57 :栄進軍曹:2020/05/26(火) 15:59:00 ID:0.net
>>56
宗教板の悟りスレや生活板で活動しているネット上での架空の住職です

本物の僧侶じゃないのに和尚を名乗るなと叩かれてます(´・ω・`)笑

58 :考える名無しさん:2020/05/26(火) 16:01:03 ID:0.net
そうなんだ笑

それで栄進さんの悟りと仏教の悟りは同じものだったの?

59 :栄進軍曹:2020/05/26(火) 16:04:59 ID:0.net
>>58
いいえ

180度真逆でした

でもいいんです

絶対的有である神と、仏教の絶対的な無

この2つの真理は矛盾しますが、別にどっちでもいいじゃんと

それが「空」ではないかと思う今日この頃です(´・ω・`)笑

60 :学術:2020/05/26(火) 16:05:33 ID:0.net
BIG BANG は血だらけ。

61 :学術:2020/05/26(火) 16:06:20 ID:0.net
真空 真如 ってブラザーシスターが使えるぜ。術策。

62 :学術:2020/05/26(火) 16:07:11 ID:0.net
官(兵)自由自在簿冊 じゆうちょう。

63 :学術:2020/05/26(火) 16:07:57 ID:0.net
悟りを開いて自由自在ってことはあったけど。般若心経を参考に。

64 :学術:2020/05/26(火) 16:08:42 ID:0.net
幻術 妖術 ☯。

65 :考える名無しさん:2020/05/26(火) 16:09:03.24 0.net
>>59
そっかぁ
仏教は無なんだね
般若心経にも無ってたくさん出てくるもんね

66 :学術:2020/05/26(火) 16:10:38.59 0.net
座ることが間違い。禅の。

67 :栄進軍曹:2020/05/26(火) 16:11:29.33 0.net
>>65
じゃろ?

悟りってか〜んた〜ん(・ω・`)笑

68 :学術:2020/05/26(火) 16:11:54.16 0.net
左慈加減 。于吉世。

69 :学術:2020/05/26(火) 16:12:43.05 0.net
5 シャネリング。

70 :考える名無しさん:2020/05/26(火) 16:13:54.13 0.net
>>67
じゃあもう生きることに迷いや苦しみは無くなったの?
欲望は?

71 :栄進軍曹:2020/05/26(火) 16:16:26 ID:0.net
>>70
どっちでもいいと思うことで大分迷わず楽になりました

逆に性欲が旺盛になりました

毎日オナニーしてます

昨日は4回抜きました(´・ω・`)

72 :考える名無しさん:2020/05/26(火) 16:18:20 ID:0.net
>>71
よかったねー
しかも健康的でいいねー

73 :栄進軍曹:2020/05/26(火) 16:22:25.20 0.net
>>72
そうですね

この状態がキープできればいいのですが

しかし今までこれが悟りだ!と思い込んで興奮してだのですが

後で猛烈な鬱状態が襲ってきて苦しみました

統合失調症では陰性症状と言いますけど

そのサイクルの繰り返し(´・ω・`)トホホ

74 :考える名無しさん:2020/05/26(火) 16:23:48.88 0.net
>>73
そっかー
ブッダもそうだったのかなぁ?

75 :栄進軍曹:2020/05/26(火) 16:28:20.67 0.net
>>74
その可能性は大いにありますね

釈尊は双極性障害か統合失調症

宗教家は何らかの精神疾患を抱えてるかも(´・ω・`)

76 :考える名無しさん:2020/05/26(火) 16:31:45.08 0.net
>>75
僕も双極性障害なんだけど、躁状態の時は自分が神だと信じて疑わないよ
でも鬱になるとこのまま地獄に落ちると思ってしまうの

77 :考える名無しさん:2020/05/26(火) 16:32:45.96 0.net
でもそんなのはきっと悟りじゃないんだって思ってるけどね

78 :栄進軍曹:2020/05/26(火) 16:35:09.54 0.net
>>76
私が思うに精神疾患は人間が真理に触れる為に神が与えた能力だと思います

ええ、神は実在します

なに?キチガイ?

キチガイで結構です

それが何か?(´・ω・`)なーんてね

79 :考える名無しさん:2020/05/26(火) 16:39:46.78 0.net
>>78
そうだよねー、きっとヒントにはなるよねー
でも僕がこれは悟りじゃないって思うのは、ちっとも中道じゃないと思うんからなんだ
気が高ぶってばかりでとても釈迦のように落ち着いた感じじゃないからね

80 :考える名無しさん:2020/05/26(火) 16:41:14.37 0.net
人生バラ色にしか思えないけど、後でいろんな人に迷惑かけてたの後悔したりする

81 :考える名無しさん:2020/05/26(火) 16:44:29.96 0.net
栄進さんは生活には支障がないの?
お仕事は順調?
僕はテレワークなんだけど、少し時間が余ったから5chしてる

82 :考える名無しさん:2020/05/26(火) 16:46:29.92 0.net
ねえねえこのスレ見て
今すごいえっちなおねーさんが来てる
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/megami/1589561823/

83 :栄進軍曹:2020/05/26(火) 16:47:34 ID:0.net
>>79
まあね

でも釈尊も中道とか言いながら出家修行者のサンガの戒律を、特に性欲に関しては徹底的に厳しく極端な禁欲主義でしょ?

なぜ、あそこまで性欲を否定するのか?

それは釈尊が人一倍エロくて女性に気が高ぶってたんだよ

間違いない!(´・ω・`)笑

84 :考える名無しさん:2020/05/26(火) 16:49:49 ID:0.net
>>83
すごく自分本位っていうかポジティブな解釈だね 笑
やっぱりエロが好きみたいだねー

85 :栄進軍曹:2020/05/26(火) 16:53:33 ID:0.net
>>81
無職ッス

障害年金と親父の小遣いで生きてまつ(・ω・`)
>>84
俺ルールやから

宇宙は俺を中心に廻ってる(´・ω・`)

総レス数 247
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200